「金沢市」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
MikayamaMikao (会話 | 投稿記録) m編集の要約なし |
Nagaretaka (会話 | 投稿記録) m 高森雄登を追加 |
||
| (18人の利用者による、間の23版が非表示) | |||
41行目:
[[ファイル:望湖台2.jpg|thumb|200px|金沢市中心市街地]]
'''金沢市'''(かなざわし)は、[[石川県]]のほぼ中央に位置する[[市]]。石川県の[[都道府県庁所在地|県庁所在地]]および人口が最多の市で、[[中核市]]、[[保健所政令市]]、[[中枢中核都市]]に指定されている
== 概要 ==
[[江戸時代]]には、[[江戸幕府]](約800万[[石 (単位)|石]]と言われる)を除いて、大名中最大の102万5千石の[[石高]]を領した[[加賀藩]](「'''加賀百万石'''」)の[[城下町]]として栄え、人口規模では[[江戸]]・[[大阪|大坂]]・[[京都|京]]の[[三都]]に次ぎ、[[名古屋市|名古屋]]と並ぶ大都市であった。[[第二次世界大戦]]中に[[アメリカ軍]]からの空襲を受けなかったことから、[[東山ひがし|ひがし茶屋街]]や[[長町武家屋敷跡]]など市街地に歴史的風情が今なお残っており、重要な[[観光資源]]となっている。空襲の被害者やその遺族が少ない地域という理由から、終戦間もないころには国際交流を目的として来日するアメリカ市民の滞在先としても選ばれた。また、長年の都市文化に裏打ちされた数々の[[伝統工芸]]、[[日本三名園]]の一つとして知られる[[兼六園]]、[[加賀藩]]の藩祖・[[前田利家]]の金沢入城に因んだ[[金沢百万石まつり|百万石まつり]]、さらに庶民文化([[加賀宝生]]や[[郷土料理]]の[[じぶ煮]]など)などにより、[[観光都市]]として知られる。[[2009年]]には[[国際連合教育科学文化機関|ユネスコ]]の[[創造都市ネットワーク|創造都市]]に認定された(国内では[[神戸市]]、名古屋市に続く3番目、クラフト&フォークアート部門では[[アジア]]初)。[[2015年]]に[[金沢駅]]まで[[北陸新幹線]]が延伸開業したことにより、従来からの[[関西]]・[[中京圏]]のみならず、[[首都圏 (日本)|首都圏]]からのアクセスが大幅に向上した。
本州[[日本海]]側の都市としては[[政令指定都市]]である[[新潟市]](約77万人)に次ぐ人口を誇る。[[北陸地方|北陸]]の[[富山県]]・石川県・[[福井県]]を管轄する国の[[出先機関]]が置かれ、大企業の「北陸支社」「北陸支店」も金沢市に置かれることも多い。[[中心市街地]]の[[香林坊]]・[[片町 (金沢市)|片町]]地区は北陸地方最大級の商業地として賑わっている。北陸3県
== 地理 ==
58行目:
=== 気候 ===
[[日本海側気候]]で、年中湿度が高く、雲が発生しやすい。特に冬には雨・雪が降る日が多い
降雪の深さ合計は平年で157[[センチメートル|cm]]と前々平年値(1971 - 2000年平均)の360cm、前平年値(1981 - 2010年平均)の278cmと比べて大きく減少した。気象台移転後の最深積雪記録は[[2001年]]1月16日の88cm、なお金沢地方気象台が現在の場所に移転する前の最深積雪極値は[[三八豪雪]]の1963年1月27日に記録した181cm。最後に積雪が1mを超えたのは[[1986年]]1月28日の113cmまで遡る。ただし、冬季の気温は曇りや雪の日が多く[[放射冷却]]が少ないため、最低気温は高め(1月の平均最低気温は1.2℃)であり、[[2000年代]]以降は[[暖冬]]傾向であること、また、[[除雪]]・[[融雪]]の体制が発達していることなどから、冬季の都市生活に支障は少ない。
181行目:
古文書における「金沢」の初見は、『高野山正智院聖教目録』に[[文明 (日本)|文明]]13年[[10月8日 (旧暦)|10月8日]](1481年10月30日)付で記載された「加州金沢惣持寺」が知られている<ref>瀬戸薫「金沢城と前田利家」大西泰正 編『シリーズ・織豊大名の研究 第三巻 前田利家・利長』戎光祥出版、2016年、p. 265。「付記」(2008年に記された原論文には記載されていないので注意)</ref>。
[[権門]]体制から[[幕藩体制]]への過渡期の時代、荘園性の崩壊と重課税で混沌とした中世には、強い支持を得た本願寺関連の一向一揆([[一向宗|一向宗)]]が治めた領地であった。当時、比叡山、京都五山、本願寺に代表される寺社勢力は中国と盛んに交易し大量の銭貨を得、経済的に幕府を支える存在であり対立していた。中でも京都五山や比叡山とは異なり、本願寺勢力は基本的に荘園を持たず、信徒からの喜捨により資金を集めていた。領地からの不安定な年貢や関所の通行税に寄らず、人の集積や経済活動に伴う需要や生産性増加に合わせて、中国から得た銭貨を用いたマネタリーベース増加が適切に可能であったことから経済的に栄えて自然と寄付金が増加した。蓮如たちは小高い丘の上に寺院を建設しその下を門前町とする都市計画(寺と町をセットとしたという意味での寺内町)を持っており、尾崎御坊など北陸の寺社・城跡でも同様の地形で寺内町の名残が残る。また、中世は幕府の内紛により権威が弱く地侍や盗賊がやりたい放題で、戦乱による財政難から度重なる徳政令で金融も麻痺していた。一方、本願寺の寺内町だけは、大量の資金、人材に恵まれ、規制緩和で酒や魚などの自由な商売が出来、軍事組織もあったため治安も良く、徳政令からも免れ、経済的に繁栄していた。従って、安心した暮らしを求めて帰依する者が多かったと考えられる。そして北陸は石山本願寺の財政基盤として重要な地域として機能していた。その中で、守護大名[[富樫氏|富樫]]氏一族の内紛に、地元武士、浄土真宗本願寺派と髙田派の内部抗争が入り混じった紛争が起こる。これに勝利した[[富樫政親|富樫正親]]と本願寺派勢力が内部対立を起こし、本願寺が勝利したことで、戦国大名化した寺社勢力の自治が行われていた<ref>{{Cite book|和書|title=経済で読み解く日本史 室町・戦国時代|date=2019-06-09
[[延元]]4年([[1339年]])に金沢城址の場所に、本源寺([[本願寺金沢別院|現西別院]])が開創され、中世に寺社勢力が統治する直前には、棟梁、[[松田次郎左衛門]]が田井城(金沢の旧奥村河内守の屋敷から出羽町にかけての土地。松山寺周辺は二の丸、成瀬内蔵助宅周辺は三の丸、八坂は馬場)を居城としていた。松田次郎左衛門の先祖は京の北面武士で、[[観応|観應]]のころ(1350〜1352年)に移り住んでいた。[[明応]]3年([[1494年]])、州崎慶覚坊(近江の土豪出身、一揆にて富樫政親を滅ぼす)に謀殺され、越中荒木村(現[[南砺市]]荒木)に逃れ、[[元亀]]8年([[1508年]])ごろには現南砺市[[城端町|城端]]に移り子孫は[[城端城]]に居住していくも、江戸時代には前田家から家禄千石を賜り城下町([[本願寺金沢別院|金沢別院]]近く)に屋敷を拝領し廃藩まで居住することになる<ref>{{Cite book|和書|title=越登賀三州志|year=1933|publisher=石川県図書館協会|page=79}}</ref><ref>{{Cite book|和書|title=城端町の歴史と文化|publisher=城端町史編集委員会}}</ref>。
[[天文 (元号)|天文]]15年([[1546年]])、本源寺を[[金沢城|尾山御坊]](金沢御坊)と定めて、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]の[[加賀一向一揆|一向一揆]]の[[本願寺]]の拠点とした(本源寺はのちに前田利家・利常による寄進地で再建)。この寺内町(後町、南町、西町、後坊町)が現在の金沢市の原型と言える。[[天正]]8年([[1580年]])、[[織田信長]]配下の[[柴田勝家]]の甥[[佐久間盛政]]が尾山御坊を攻め落とし、その地に金沢城を築城した。その際に西町、南町の外に堤町、松原町、近江町、安江町、金屋町、材木町が形成され、『尾山八町』として城下町金沢の基礎となる<ref>『書府太郎 石川県大百科事典【改訂版】 上巻』(2004年11月30日、北國新聞社発行)246頁。</ref>。[[ファイル:Kanazawa Castle Gate.JPG|thumb|[[金沢城|金沢城址]]]]
[[賤ヶ岳の戦い]]以降、[[前田利家]]が金沢城に入り、[[加賀藩]]の原型が形成された。一罰百戒が当たり前の封建時代で着実な占領政策を行い、徹底的に残酷な弾圧による恐怖統制を強いた<ref>{{Cite book|和書|title=加賀藩史話|date=1988-01-01
利家は金沢城を人心の一新([[豊臣秀吉|羽柴秀吉]]に敵対した佐久間盛政色の一掃および一向一揆に加わっていた真宗門徒との融和)を意図して自身の出身地である[[尾張国]]にも通じる「尾山城」と改名するが定着せず、利家の晩年もしくは次代の[[前田利長]]の時代には再び「金沢城」の名前に戻した<ref>瀬戸薫「金沢城と前田利家」(初出:『加能史料研究』第20号(2008年)/所収:大西泰正 編『シリーズ・織豊大名の研究 第三巻 前田利家・利長』戎光祥出版、2016年。{{ISBN2|978-4-86403-207-0}}。</ref><ref>大西泰正「織豊期前田氏権力の形成と展開」(所収:大西泰正 編『シリーズ・織豊大名の研究 第三巻 前田利家・利長』戎光祥出版、2016年、pp. 14-16。{{ISBN2|978-4-86403-207-0}}。</ref>。城下町には二重の[[総構え|惣構]]が掘られ、[[環濠都市]]となり、現在でもその遺構を確認することができる。特に第3代藩主[[前田利常]]は宗徒の強い信仰心、つまり門主に対する絶対的信心や勤勉性を民政に利用することを考えた<ref>{{Cite book|和書|title=加賀藩の宗教政策と芦隙寺・ 岩隙寺|publisher=米原寛}}</ref>。金沢城の防備や、人別(現在の戸籍)を行うため、城下に散在していた寺社を3か所に移転・配置し、金沢城から南西の犀川流域、東側の[[卯辰山]]、南東の小立野台地の三ヶ所に集められ、それぞれが[[寺町寺院群]]、[[卯辰山山麓寺院群]]、[[小立野寺院群]]となった。
251行目:
|align=left|明治5年1月29日||align=left|1872年||37,880||||align=left|壬申戸籍による本籍戸数・人口。第1区5610戸、第2区5411戸、<br />第3区6026戸、第4区2717戸、第5区6272戸、第6区5080戸、第7区6763戸||align=left|『石川県史料』
|-
|align=left rowspan=3|明治6年1月1日||rowspan=3 align=left|1873年||35,788||rowspan=3|109,685||rowspan=3 align=left|本籍戸数・人口
|-
||34,580||align=left|『日本地誌提要』
309行目:
[[幕末]]から[[明治維新]]のころの金沢は人口において東京、大阪、京都、名古屋に次ぐ日本第5位の都市であったが、[[明治時代]]に入ると産業・交通発達の基軸が太平洋側へと移り、明治20年ごろには[[六大都市]]を形成することになる[[神戸市|神戸]]や[[横浜市|横浜]]にも人口で抜かれる。金沢は明治維新後に城下町の大消費者であった武士の失業と士族授産の失敗により、特に経済が落ち込こみ激しい人口流出が起きたためである。というのも、明治維新後の徴兵国論の布告により士族は軍事専門担当から外れたにも関わらず、露頭に迷うことを防ぐために秩禄が供給され続けたことで世間の反感を買い、士族は生活困窮に加え世間的にも肩身の狭い状態に陥っていた。以降、段階的に、家禄税(累進課税による徴収)、家禄奉還制度(家禄放棄による現金・秩禄公債支給・農業用土地の低価販売)、廃刀令、秩禄処分に至ったことで、不平士族により西南戦争が起き、翌年には加賀藩出身の士族により大久保利通が暗殺されるほどであった。そして、明治10年代に士族(旧藩時代における平士以上の家系)の9割以上は転出したが、もともと生活水準が比較的低くかつ他の生業に従事していた軽輩の武士は、明治維新による生活の急激な変化を受けることが比較的少なく、ある程度は残ったと考えられている。万石以上の上級武士は、一部は中級武士と同様に公務職などに転身したが、一方で明治期以降の消息が不明な者が少なくなく、かつての地位に対応した格式や生活習慣を引きずりつつ各方面からの支援も受けられないまま債務不履行や行き場がなくなった(無職の)者も多かったと推測される<ref>{{Cite book|和書|title=『季刊社会学』2輯|year=1931|publisher=東京社会科学研究所|page=108-109}}</ref>。尚、江戸時代、嫡子以外は藩につかえず町人や農民になれば藩士ではなくなっていため、末裔がいないという意味ではない。さらに、近代化の日本において最大産業であった軽工業は旧加賀藩領では隣県の現富山県南砺市旧[[城端町]](加賀藩時代の絹織物の主力都市)を中心に発展した。しかし、没落した士族を救済する為に [https://kotobank.jp/word/%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E6%BA%96%E4%B9%9F-1101044 長谷川準也] が、製糸・撚糸会社を設立し、当時全国で2番目の規模を誇った(全国初の官営範器械製糸工場は富岡製糸場)。製糸織物業が金沢の産業として広がり、国内初の力織機も開発された。また、北陸本線が全国的に見ても早期に敷設されるなどの鉄道導入が進んだりと、物資流通が変貌したことで、概ね金沢・大聖寺などの鉄道駅や市街地が発展していった。さらに金沢には[[第四高等学校 (旧制)|旧制第四高等学校]]([[金沢大学]]の前身)や[[日露戦争]]の[[旅順攻囲戦]]で知られる[[大日本帝国陸軍|陸軍]][[第9師団 (日本軍)|第九師団]]が置かれ、学都・軍都として栄えていった。大正、昭和と電気機械化が進んだが、加賀藩時代に藩の有力財源であった銅の採掘権を取得した[[竹内明太郎]](吉田茂の実兄)が、採掘の電気機械化とともに小松鉄工所(後のコマツ)を設立、工作機械、鉱山用機械を製造した。
[[1918年]](大正7年)[[8月12日]]、全国で活発化した[[米騒動]]([[1918年米騒動]])が金沢に及ぶ。当初、数百の規模であった群衆は三千人規模に膨れ上がり、市内の米穀店に次々と押し掛けてコメの廉価販売を強要して回った<ref>「米屋、符号宅に押し寄せる」『北国新聞』1918年(大正7年)8月13日(大正ニュース事典編纂委員会『大正ニュース事典第3巻(大正6年-大正7年)』本編p.209 毎日コミュニケーションズ刊 1987年)</ref>。
[[1927年]](昭和2年)1月、北陸地方が豪雪となり金沢市内でも3メートルの積雪を記録。家屋の倒壊が相次いだ。また、同年4月21日には横安江町から火災が発生。強風に煽られ延焼して733戸が全焼する大火となった<ref>{{Cite book |和書 |editor=日外アソシエーツ編集部 |title=日本災害史事典 1868-2009 |publisher=日外アソシエーツ |date=2010-09-27 |page=28|isbn=9784816922749}}</ref>。
326 ⟶ 328行目:
* [[1949年]](昭和24年):[[金沢大学]]が開校<ref>{{Cite web|和書|title=沿革(金沢大学の伝統) |url=https://www.kanazawa-u.ac.jp/university/management/history |website=金沢大学 |accessdate=2023-10-20 |language=ja}}</ref>。
* [[1950年]](昭和25年)3月:金沢市立平和町児童図書館が開館<ref name=":1">{{Cite web|和書|title=沿革 - 金沢市図書館 |url=https://www.lib.kanazawa.ishikawa.jp/?page_id=220 |website= |accessdate=2023-10-20 |publisher=金沢市図書館}}</ref>。
* [[1952年]](昭和27年)
** [[2月3日]] - [[金沢刑務所]]に押しかけた[[在日韓国・朝鮮人|在日朝鮮人]]150人が[[暴動]]。表門の鉄扉を破壊して[[朝鮮民主主義人民共和国の国旗|北朝鮮国旗]]を立てるなどの抗議活動を展開した<ref>{{Cite book |和書 |author=重松一義 |title=日本刑罰史年表 増補改訂版 |publisher=柏書房 |year=2007 |page=287 |isbn=9784760131655}}</ref>。
** 商工まつり(現:[[金沢百万石まつり]])が初めて開催される<ref>{{Cite web|和書|url=https://100mangoku.net/ |title=金沢百万石まつりとは |accessdate=2023-10-20 |publisher=金沢百万石まつり実行委員会}}</ref>。
* [[1957年]](昭和32年)[[9月26日]]:世界連邦平和都市宣言<ref name=":2">{{Cite web|和書|title=金沢市の都市宣言{{!}}金沢市公式ホームページ いいね金沢 |url=https://www4.city.kanazawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kohokochoka/gyomuannai/13/1/3257.html |website= |accessdate=2023-10-20 |language=ja |publisher=金沢市}}</ref>。
* [[1962年]](昭和37年)
387 ⟶ 391行目:
* [[1992年]](平成4年)
** [[3月23日]]:景観都市宣言<ref name=":2" />。
** 8月:[[北陸新幹線]][[石動駅|石動]]・金沢間が[[スーパー特急方式]]で認可され、着工<ref>{{Cite web|和書|title=北陸新幹線のあゆみ【北陸新幹線建設促進同盟会】 |url=
** [[10月24日]] - [[11月3日]]:第7回[[国民文化祭]]・石川92が石川県で開催<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.bunka.go.jp/seisaku/geijutsubunka/chiiki/kokubunsai/pdf/93862501_02.pdf |title=国民文化祭 過去の開催状況 |accessdate=2023-10-20 |publisher=文化庁}}</ref>。
* [[1993年]](平成5年):金沢市立ふるさと偉人館(現:[[金沢ふるさと偉人館]])が開館<ref>{{Cite web|和書|title=金沢ふるさと偉人館について {{!}} 金沢ふるさと偉人館 |url=https://www.kanazawa-museum.jp/ijin/about/index.html |website= |access-date=2023-10-20 |publisher=金沢ふるさと偉人館}}</ref>。
489 ⟶ 493行目:
** [[10月14日]] - [[11月26日]]:第38回国民文化祭、第23回全国障害者芸術・文化祭・いしかわ百万石文化祭2023が開催<ref>{{Cite web|和書|title=いしかわ百万石文化祭2023 |url=https://ishikawa-bunkasai2023.jp/ |website= |access-date=2023-10-20 |language=ja |publisher=いしかわ百万石文化祭2023 実行委員会事務局}}</ref>。
* [[2024年]](令和6年)
** [[1月1日]]:[[令和6年能登半島地震]]で最大[[気象庁震度階級|震度]]5強を観測<ref>{{Cite web |title=石川県能登地方でM7.6の地震 最大震度7 |url=https://weathernews.jp/s/topics/202401/011610quake/ |website=ウェザーニュース |access-date=2024-01-02 |language=ja |date=2024-1-2}}</ref>
** [[2月18日]]:[[金沢スタジアム|金沢ゴーゴーカレースタジアム]]が開業<ref>{{Cite web |url=https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1321232 |title=復興へキックオフ サポーター、能登応援の横断幕 金沢新スタジアム初戦 |access-date=2024-03-17 |publisher=北國新聞 |date=2024-02-19}}</ref>。
** [[3月16日]]:北陸新幹線[[金沢駅|金沢]]・[[敦賀駅|敦賀]]間が延伸完了<ref>{{Cite web |url=https://web.archive.org/web/20240315222130/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240316/k10014392841000.html |title=北陸新幹線の金沢・敦賀間が開業 各地は観光客でにぎわう |access-date=2024-03-17 |publisher=NHK |date=2024-03-16}}</ref>。
** [[7月1日]]:「片町四番組海側地区第一種市街地再開発事業」が都市計画決定<ref>{{Cite web |title=『片町四番組海側地区第一種市街地再開発事業』都市計画決定のお知らせ |url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000634.000025694.html |website=プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES |date=2024-07-02 |access-date=2024-07-07 |language=ja-JP |author=野村不動産ホールディングス株式会社}}</ref><ref>{{Cite web |title=金沢・兼六園近くで複合再開発 30年竣工 |url=https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1604968.html |website=Impress Watch |date=2024-07-02 |access-date=2024-07-07 |language=ja |last=株式会社インプレス}}</ref>。
502 ⟶ 506行目:
=== 行政区画変遷 ===
{{Wikisource|市制施行地|市制施行地|内務省告示文}}
* [[1878年]]([[明治]]11年)12月17日 - [[郡区町村編制法]]の施行により、金沢城下534町([[石川郡 (石川県)|石川郡]]所属分{{efn|name="石川郡所属分"|泉町・泉新町・有松町・芦中町・地黄煎町・六斗林一丁目・六斗林二丁目・六斗林三丁目・六斗林弓ノ町・桃畠町・三間道・桜木一ノ小路・桜木二ノ小路・桜木三ノ小路・桜木四ノ小路・桜木五ノ小路・桜木六ノ小路・桜木七ノ小路・桜木八ノ小路・桜木九ノ小路・桜木十ノ小路・沼田町・茶畠一ノ小路・茶畠二ノ小路・堀込町・笹下町一ノ小路・笹下町二ノ小路・笹下町三ノ小路・泉寺町・桜畠一番丁・桜畠二番丁・桜畠三番丁・桜畠四番丁・桜畠五番丁・桜畠六番丁・桜畠七番丁・桜畠八番丁・桜畠九番丁・桜畠十番丁・長良町・野田寺町一丁目・野田寺町二丁目・野田寺町三丁目・野田寺町四丁目・野田寺町五丁目・上石伐町・下石伐町・仙人町・蛤坂町・蛤坂新道・[[野町 (金沢市)|野町]]一丁目・野町二丁目・野町三丁目・野町四丁目・野町五丁目・野町六丁目
* [[1889年]](明治22年)4月1日 - [[市制]]の施行により、金沢区の区域をもって、'''金沢市'''が発足する。10.40 km<sup>2</sup>。
* [[1924年]]([[大正]]13年)1月1日 - 金沢市の区域及び
* [[1925年]](大正14年)
** 4月1日 - 石川郡野村を編入する。16.82 km<sup>2</sup>。
** 4月10日 - 石川郡[[弓取村]]を編入する。20.05 km<sup>2</sup>。
* [[1935年]]([[昭和]]10年)12月16日 - 石川郡[[富樫村]]、[[潟津村]]、[[米丸村]]、[[鞍月村]]、[[粟崎村]]及び[[大野町 (石川県)|大野町]]を編入する。51.55 km<sup>2</sup>。
* [[1936年]](昭和11年)4月1日 - 石川郡[[崎浦村]]、[[三馬村]]及び
* [[1943年]](昭和18年)
** 10月1日 - 石川郡[[戸板村]]を編入する。96.21 km<sup>2</sup>。
535 ⟶ 539行目:
* [[1996年]](平成8年)6月1日 - 金沢市及び河北郡[[津幡町]]の区域の境界を変更する。467.77 km<sup>2</sup>。
* [[1999年]](平成11年)5月1日 - 金沢市及び石川郡野々市町の区域の境界を変更する。467.77 km<sup>2</sup>。
=== 変遷表 ===
{{hidden begin
|title = 自治体の変遷
|titlestyle = background-color:lightgrey;
}}
{| class="wikitable" style="font-size:x-small"
! 所<br />属<br />郡
! colspan="2" | 近世以前
! 幕末 - 明治22年
! style="white-space:nowrap;" | 明治22年<br />4月1日<br />町村制施行
! style="white-space:nowrap;" | 明治22年 - 大正15年
! style="white-space:nowrap;" | 昭和元年 - 昭和19年
! colspan="2" | 昭和20年 - 昭和64年
! 平成元年 - 現在
! 現在
|-
| style="background-color:#ffc;" rowspan="156" | [[河北郡|河<br />北<br />郡]]
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 折谷村
| style="background-color:#9cf;" | 折谷村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="16" | [[金浦村 (石川県)|金浦村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="43" | 明治40年8月10日<br />[[浅川村 (石川県)|浅川村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="43" | 浅川村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="43" | 浅川村
| style="background-color:#fcc;" rowspan="43" | 昭和32年4月5日<br />金沢市に編入
| style="background-color:#fcc;" rowspan="327" | 金沢市
| style="background-color:#fcc;" rowspan="327" | 金沢市
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 小原村
| style="background-color:#9cf;" | 小原村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 魚帰村
| style="background-color:#9cf;" | 魚帰村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 大菱池村
| style="background-color:#9cf;" | 大菱池村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 小菱池村
| style="background-color:#9cf;" | 小菱池村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 湯谷原村
| style="background-color:#9cf;" | 湯谷原村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 小豆沢村
| style="background-color:#9cf;" | 小豆沢村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 戸室別所村
| style="background-color:#9cf;" | 戸室別所村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 新保村
| style="background-color:#9cf;" | 新保村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 俵等村
| style="background-color:#9cf;" | 俵等村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 中山村
| style="background-color:#9cf;" | 改称 戸室中山村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 上田上村
| style="background-color:#9cf;" | 上田上村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 下田上村
| style="background-color:#9cf;" | 下田上村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 角間村
| style="background-color:#9cf;" | 角間村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 若松村
| style="background-color:#9cf;" | 若松村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 鈴見村
| style="background-color:#9cf;" | 鈴見村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 横谷村
| style="background-color:#9cf;" | 横谷村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="22" | [[湯ノ谷村]]
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 板ヶ谷村
| style="background-color:#9cf;" | 板ヶ谷村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 石黒又村
| style="background-color:#9cf;" | 石黒又村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 古郷寺村
| style="background-color:#9cf;" | 古郷寺村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 栃尾村
| style="background-color:#9cf;" | 栃尾村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 町村
| style="background-color:#9cf;" | 町村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 平下村
| style="background-color:#9cf;" | 平下村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 上山村
| style="background-color:#9cf;" | 上山村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 北袋村
| style="background-color:#9cf;" | 北袋村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 東市瀬村
| style="background-color:#9cf;" | 東市瀬村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 藤六村
| style="background-color:#9cf;" | 藤六村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 朝加屋村
| style="background-color:#9cf;" | 朝加屋村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 下荒屋村
| style="background-color:#9cf;" | 下荒屋村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 袋村
| style="background-color:#9cf;" | 袋村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 野村
| style="background-color:#9cf;" | 野村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 中村
| style="background-color:#9cf;" | 改称 上中村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 銚子口村
| style="background-color:#9cf;" | 銚子口村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 谷口村
| style="background-color:#9cf;" | 谷口村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 打尾谷村
| style="background-color:#9cf;" | 打尾谷村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 木目谷村
| style="background-color:#9cf;" | 木目谷村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 炭釜村
| style="background-color:#9cf;" | 炭釜村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 平等村
| style="background-color:#9cf;" | 平等村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 二俣村
| style="background-color:#9cf;" | 二俣村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | [[医王山村]]
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 荒山村
| style="background-color:#9cf;" | 荒山村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 田島村
| style="background-color:#9cf;" | 田島村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 戸室清水村
| style="background-color:#9cf;" | 戸室清水村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 南原村
| style="background-color:#9cf;" | 南原村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 吉原村
| style="background-color:#9cf;" | 吉原村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="7" | [[森本村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="7" | 森本村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="7" | 森本村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="73" | 昭和29年6月1日<br />[[森本町]]
| style="background-color:#fcc;" rowspan="73" | 昭和37年6月1日<br />金沢市に編入
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 塚崎村
| style="background-color:#9cf;" | 塚崎村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 弥勒縄手村
| style="background-color:#9cf;" | 弥勒縄手村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 南森下村
| style="background-color:#9cf;" | 南森下村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 北森下村
| style="background-color:#9cf;" | 北森下村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 観法寺村
| style="background-color:#9cf;" | 観法寺村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 梅田村
| style="background-color:#9cf;" | 梅田村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 今町村
| style="background-color:#9cf;" | 今町村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 花園村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="28" | 明治40年8月10日<br />[[花園村 (石川県)|花園村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="28" | 花園村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 月影村
| style="background-color:#9cf;" | 月影村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 八幡村
| style="background-color:#9cf;" | 八幡村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 二日市村
| style="background-color:#9cf;" | 二日市村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 岸川村
| style="background-color:#9cf;" | 岸川村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 利屋町村
| style="background-color:#9cf;" | 利屋町村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 才田村
| style="background-color:#9cf;" | 才田村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | [[崎田村]]
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 忠縄村
| style="background-color:#9cf;" | 忠縄村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 滝下松根村
| style="background-color:#9cf;" | 滝下松根村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="20" | [[田近村]]
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 中尾村
| style="background-color:#9cf;" | 中尾村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 上平村
| style="background-color:#9cf;" | 上平村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 琴村
| style="background-color:#9cf;" | 琴村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 琴坂村
| style="background-color:#9cf;" | 琴坂村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 北千石村
| style="background-color:#9cf;" | 北千石村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 南千石村
| style="background-color:#9cf;" | 南千石村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 今泉村
| style="background-color:#9cf;" | 今泉村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 朝日牧村
| style="background-color:#9cf;" | 朝日牧村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 朝日村
| style="background-color:#9cf;" | 朝日村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 向山村
| style="background-color:#9cf;" | 向山村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 俵原村
| style="background-color:#9cf;" | 俵原村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 榎尾村
| style="background-color:#9cf;" | 榎尾村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 千杉村
| style="background-color:#9cf;" | 千杉村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 地代村
| style="background-color:#9cf;" | 地代村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 鞁筒村
| style="background-color:#9cf;" | 鞁筒村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 四坊高坂村
| style="background-color:#9cf;" | 四坊高坂村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 四坊村
| style="background-color:#9cf;" | 四坊村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 浅野深谷村
| style="background-color:#9cf;" | 浅野深谷村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 浅谷村
| style="background-color:#9cf;" | 浅谷村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 大場村
| style="background-color:#9cf;" | 大場村
| style="background-color:#9cf;" | [[大場村 (石川県)|大場村]]
| style="background-color:#9cf;" | 大場村
| style="background-color:#9cf;" | 大場村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 八田村
| style="background-color:#9cf;" | 八田村
| style="background-color:#9cf;" | [[八田村 (石川県)|八田村]]
| style="background-color:#9cf;" | 八田村
| style="background-color:#9cf;" | 八田村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 宮野村
| style="background-color:#9cf;" | 宮野村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="13" | [[小原谷村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="37" | 明治40年8月10日<br />[[三谷村 (石川県河北郡)|三谷村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="37" | 三谷村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 高坂村
| style="background-color:#9cf;" | 高坂村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 古屋谷村
| style="background-color:#9cf;" | 古屋谷村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 清水谷村
| style="background-color:#9cf;" | 清水谷村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 東原脇原村
| style="background-color:#9cf;" | 東原脇原村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 竹又村
| style="background-color:#9cf;" | 竹又村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 松根村
| style="background-color:#9cf;" | 松根村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 土子原村
| style="background-color:#9cf;" | 土子原村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 曲子原村
| style="background-color:#9cf;" | 曲子原村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 正部谷村
| style="background-color:#9cf;" | 正部谷村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 堀切村
| style="background-color:#9cf;" | 堀切村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 小池村
| style="background-color:#9cf;" | 小池村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 切山村
| style="background-color:#9cf;" | 切山村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 月浦村
| style="background-color:#9cf;" | 月浦村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="14" | [[薬師谷村]]
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 下涌波村
| style="background-color:#9cf;" | 下涌波村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 涌波村
| style="background-color:#9cf;" | 涌波村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 梨木村
| style="background-color:#9cf;" | 梨木村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 河原市村
| style="background-color:#9cf;" | 河原市村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 薬師村
| style="background-color:#9cf;" | 薬師村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 岩出村
| style="background-color:#9cf;" | 岩出村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 鳴瀬村
| style="background-color:#9cf;" | 鳴瀬村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 不動寺村
| style="background-color:#9cf;" | 不動寺村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 堅田村
| style="background-color:#9cf;" | 堅田村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 深谷村
| style="background-color:#9cf;" | 深谷村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 福畠村
| style="background-color:#9cf;" | 福畠村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 四王寺村
| style="background-color:#9cf;" | 四王寺村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 小野村
| style="background-color:#9cf;" | 小野村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 市瀬村
| style="background-color:#9cf;" | 市瀬村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="10" | [[直江谷村]]
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 小嶺村
| style="background-color:#9cf;" | 小嶺村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 柚木村
| style="background-color:#9cf;" | 柚木村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 不室村
| style="background-color:#9cf;" | 不室村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 牧山村
| style="background-color:#9cf;" | 牧山村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 北方村
| style="background-color:#9cf;" | 北方村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 納年村
| style="background-color:#9cf;" | 納年村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 直江野村
| style="background-color:#9cf;" | 直江野村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 車村
| style="background-color:#9cf;" | 車村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 釣部村
| style="background-color:#9cf;" | 釣部村
| style="background-color:#fcc;" | 昭和22年5月3日<br />金沢市に編入
| style="background-color:#fcc;" rowspan="211" | 金沢市
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 沖村
| style="background-color:#9cf;" | 沖村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | [[川筋村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="7" | 明治40年8月10日<br />[[川北村 (石川県)|川北村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="7" | 川北村
| style="background-color:#fcc; white-space:nowrap;" rowspan="7" | 昭和24年6月1日<br />金沢市に編入
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 磯部村
| style="background-color:#9cf;" | 磯部村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 松寺村
| style="background-color:#9cf;" | 松寺村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 寺町村
| style="background-color:#9cf;" | 寺町村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 大浦村
| style="background-color:#9cf;" | 大浦村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | [[河崎村 (石川県)|河崎村]]
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 東蚊爪村
| style="background-color:#9cf;" | 東蚊爪村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 木越村
| style="background-color:#9cf;" | 木越村
| style="background-color:#9cf;" | [[木越村]]
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 小二又村
| style="background-color:#9cf;" | 小二又村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="12" | [[小金村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="31" | 明治40年8月10日<br />[[小坂村 (石川県)|小坂村]]
| style="background-color:#fcc;" rowspan="31" | 昭和11年4月1日<br />金沢市に編入
| style="background-color:#fcc;" rowspan="136" | 金沢市
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 伝燈寺村
| style="background-color:#9cf;" | 伝燈寺村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 夕日寺村
| style="background-color:#9cf;" | 夕日寺村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 神宮寺村
| style="background-color:#9cf;" | 神宮寺村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 談議所村
| style="background-color:#9cf;" | 談議所村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 牧村
| style="background-color:#9cf;" | 牧村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 長屋村
| style="background-color:#9cf;" | 長屋村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 御所村
| style="background-color:#9cf;" | 御所村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 小坂村
| style="background-color:#9cf;" | 小坂村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 三池村
| style="background-color:#9cf;" | 三池村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 山上村
| style="background-color:#9cf;" | 山上村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 卯辰村
| style="background-color:#9cf;" | 卯辰村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 神谷内村
| style="background-color:#9cf;" | 神谷内村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="8" | [[坂井村 (石川県)|坂井村]]
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 柳橋村
| style="background-color:#9cf;" | 柳橋村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 横枕村
| style="background-color:#9cf;" | 横枕村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 法光寺村
| style="background-color:#9cf;" | 法光寺村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 百坂村
| style="background-color:#9cf;" | 百坂村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 金市新保村
| style="background-color:#9cf;" | 金市新保村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 荒屋村
| style="background-color:#9cf;" | 改称 新保荒屋村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 福久村
| style="background-color:#9cf;" | 福久村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 大衆免村
| style="background-color:#9cf;" | 大衆免村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | [[中口村]]
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 浅野村
| style="background-color:#9cf;" | 浅野村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 浅野中島村
| style="background-color:#9cf;" | 浅野中島村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 乙丸村
| style="background-color:#9cf;" | 乙丸村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 高柳村
| style="background-color:#9cf;" | 高柳村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 田中村
| style="background-color:#9cf;" | 田中村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 宮保村
| style="background-color:#9cf;" | 宮保村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | [[金川村 (石川県)|金川村]]
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 疋田村
| style="background-color:#9cf;" | 疋田村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 今村
| style="background-color:#9cf;" | 今村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 千木村
| style="background-color:#9cf;" | 千木村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 千田村
| style="background-color:#9cf;" | 千田村
|-
| style="background-color:#6ff; white-space:nowrap;" rowspan="2" | 金沢城下各町
| style="background-color:#6ff; white-space:nowrap;" | 河北郡所属分{{efn|name="河北郡所属分"}}
| style="background-color:#fcc; white-space:nowrap;" rowspan="2" | 明治11年12月17日<br /> 金沢区
| style="background-color:#fcc;" rowspan="2" | 金沢市
| style="background-color:#fcc;" rowspan="2" | 金沢市
| style="background-color:#fcc;" rowspan="16" | 金沢市
|-
| style="background-color:#cfc;" rowspan="175" | [[石川郡 (石川県)|石<br />川<br />郡]]
| style="background-color:#6ff;" | 石川郡所属分{{efn|name="石川郡所属分"}}
|-
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | [[泉野町|泉野村]]
| style="background-color:#9cf;" | 一部
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 泉野村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="8" | [[野村 (石川県)|野村]]
| style="background-color:#fcc;" | 大正13年4月1日<br />金沢市に編入
|-
| style="background-color:#9cf;" | 一部
| style="background-color:#fcc;" rowspan="7" | 大正14年4月1日<br />金沢市に編入
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | [[長坂町 (金沢市)|長坂新村]]
| style="background-color:#9cf;" | 長坂新村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | [[十一屋町|十一屋村]]
| style="background-color:#9cf;" | 十一屋村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | [[法島町|法島村]]
| style="background-color:#9cf;" | 法島村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | [[泉野出町|泉野出村]]
| style="background-color:#9cf;" | 泉野出村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | [[野田町 (金沢市)|野田村]]
| style="background-color:#9cf;" | 野田村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | [[平栗 (金沢市)|平栗村]]
| style="background-color:#9cf;" | 平栗村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 三口村
| style="background-color:#9cf;" | 三口村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | [[弓取村]]
| style="background-color:#fcc;" rowspan="6" | 大正14年4月10日<br />金沢市に編入
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 割出村
| style="background-color:#9cf;" | 割出村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 諸江村
| style="background-color:#9cf;" | 諸江村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 下安江村
| style="background-color:#9cf;" | 下安江村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 上安江村
| style="background-color:#9cf;" | 上安江村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 三ツ屋村
| style="background-color:#9cf;" | 三ツ屋村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 地黄煎村
| style="background-color:#9cf;" | 地黄煎村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="10" | [[富樫村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="10" | 富樫村
| style="background-color:#fcc;" rowspan="32" | 昭和10年12月16日<br />金沢市に編入
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 円光寺村
| style="background-color:#9cf;" | 円光寺村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 山科村
| style="background-color:#9cf;" | 山科村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 高尾村
| style="background-color:#9cf;" | 高尾村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 伏見新村
| style="background-color:#9cf;" | 伏見新村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 窪村
| style="background-color:#9cf;" | 窪村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 清瀬村
| style="background-color:#9cf;" | 清瀬村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 坪野村
| style="background-color:#9cf;" | 坪野村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 寺地村
| style="background-color:#9cf;" | 寺地村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 倉ヶ岳村
| style="background-color:#9cf;" | 倉ヶ岳村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 南新保村
| style="background-color:#9cf;" | 南新保村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | [[鞍月村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 鞍月村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 直江村
| style="background-color:#9cf;" | 直江村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 近岡村
| style="background-color:#9cf;" | 近岡村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 大友村
| style="background-color:#9cf;" | 大友村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 大友御供田村
| style="background-color:#9cf;" | 大友御供田村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 戸水村
| style="background-color:#9cf;" | 戸水村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 大河端村
| style="background-color:#9cf;" | 大河端村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | [[潟津村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 潟津村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 北間村
| style="background-color:#9cf;" | 北間村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 須崎村
| style="background-color:#9cf;" | 須崎村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 西蚊爪村
| style="background-color:#9cf;" | 西蚊爪村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 粟崎村
| style="background-color:#9cf;" | 粟崎村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | [[粟崎村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 粟崎村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 五郎島村
| style="background-color:#9cf;" | 五郎島村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 入江村
| style="background-color:#9cf;" | 入江村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="10" | [[米丸村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="10" | 米丸村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 玉鉾村
| style="background-color:#9cf;" | 玉鉾村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 間明村
| style="background-color:#9cf;" | 間明村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 高畠村
| style="background-color:#9cf;" | 高畠村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 東力村
| style="background-color:#9cf;" | 東力村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 黒田村
| style="background-color:#9cf;" | 黒田村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 保古村
| style="background-color:#9cf;" | 保古村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 糸田村
| style="background-color:#9cf;" | 糸田村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 御供田村
| style="background-color:#9cf;" | 御供田村
|-
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 増泉村
| style="background-color:#9cf;" | 一部{{efn|name="増泉村"}}を除く
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 増泉村
|-
| style="background-color:#9cf;" | 一部{{efn|name="増泉村"|向増泉}}
| style="background-color:#9cf;" rowspan="18" | [[戸板村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="18" | 戸板村
| style="background-color:#fcc;" rowspan="18" | 昭和18年10月1日<br/>金沢市に編入
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 大豆田村
| style="background-color:#9cf;" | 大豆田村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 二口村
| style="background-color:#9cf;" | 二口村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 北村
| style="background-color:#9cf;" | 北村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 若宮出村
| style="background-color:#9cf;" | 若宮出村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 二ツ屋村
| style="background-color:#9cf;" | 二ツ屋村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 二口六丁村
| style="background-color:#9cf;" | 二口六丁村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 薬師堂村
| style="background-color:#9cf;" | 薬師堂村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 若宮村
| style="background-color:#9cf;" | 若宮村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 淵上村
| style="background-color:#9cf;" | 淵上村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 桜田村
| style="background-color:#9cf;" | 桜田村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 示野中村
| style="background-color:#9cf;" | 示野中村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 示野村
| style="background-color:#9cf;" | 示野村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 北広岡村
| style="background-color:#9cf;" | 北広岡村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 南広岡村
| style="background-color:#9cf;" | 南広岡村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 長田村
| style="background-color:#9cf;" | 長田村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 西念新保村
| style="background-color:#9cf;" | 西念新保村
|-
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 中村
| style="background-color:#9cf;" | 一部{{efn|name="中村"|向中}}
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 中村
|-
| style="background-color:#9cf;" | 一部{{efn|name="中村"}}を除く
| style="background-color:#9cf;" | 米丸村
| style="background-color:#9cf;" | 米丸村
| style="background-color:#fcc;" rowspan="2" | 昭和10年12月16日<br />金沢市に編入
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="2" | 大野町{{efn|金石庄町、金石上野町、金石蓮池町、金石鍵町、金石茶筌町、金石船手町、金石幸町、金石湊川町、金石坂本町、金石稲荷町、金石亀齢町}}
| style="background-color:#6ff;" | 慶応2年<br />改称 金石庄町
| style="background-color:#6ff;" | 下金石町
| style="background-color:#6ff;" | 明治31年3月12日<br />改称 [[大野町 (石川県)|大野町]]
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="2" | 宮腰町{{efn|金石本町、金石上本町、金石下本町、金石味噌屋町、金石横町、金石新町、金石長田町、金石重胆寺町、金石今町、金石冬瓜町、金石海禅寺町、金石達磨町、金石湊町、金石松前町、金石古河町、金石浜町、金石新潟町、金石御塩蔵町、金石上新浜町、金石下新浜町、金石上寺町、金石下寺町、金石上越前町、金石下越前町、金石鉄砲町、金石御船町、金石相生町、金石松原町、金石上浜町、金石通町}}
| style="background-color:#6ff;" | 慶応2年<br />改称 金石本町
| style="background-color:#6ff;" | 上金石町
| style="background-color:#6ff;" | 大正9年6月1日<br />改称 [[金石町]]
| style="background-color:#fcc;" rowspan="19" | 昭和18年12月1日<br />金沢市に編入
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 北笹塚村
| style="background-color:#9cf;" | 北笹塚村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="11" | [[二塚村 (石川県)|二塚村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="11" | 二塚村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 袋畠村
| style="background-color:#9cf;" | 袋畠村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 中野村
| style="background-color:#9cf;" | 中野村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 赤土村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 明治9年<br />神合村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 鷺森村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 専光寺村
| style="background-color:#9cf;" | 専光寺村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 野村
| style="background-color:#9cf;" | 野村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 二ツ寺村
| style="background-color:#9cf;" | 二ツ寺村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 市川村
| style="background-color:#9cf;" | 市川村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 南笹塚村
| style="background-color:#9cf;" | 南笹塚村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 古保村
| style="background-color:#9cf;" | 古保村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 寺中村
| style="background-color:#9cf;" | 寺中村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="7" | [[大野村 (石川県)|大野村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="7" | 大野村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 松村
| style="background-color:#9cf;" | 松村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 観音堂村
| style="background-color:#9cf;" | 観音堂村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 普正寺村
| style="background-color:#9cf;" | 普正寺村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 藤江村
| style="background-color:#9cf;" | 藤江村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 畝田村
| style="background-color:#9cf;" | 畝田村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 無量寺村
| style="background-color:#9cf;" | 無量寺村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 泉村
| style="background-color:#9cf;" | 泉村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="7" | [[三馬村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="7" | 三馬村
| style="background-color:#fcc;" rowspan="18" | 昭和11年4月1日<br />金沢市に編入
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 有松村
| style="background-color:#9cf;" | 有松村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 西泉村
| style="background-color:#9cf;" | 西泉村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 米泉村
| style="background-color:#9cf;" | 米泉村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 横川村
| style="background-color:#9cf;" | 横川村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 久安村
| style="background-color:#9cf;" | 久安村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 野々市新村
| style="background-color:#9cf;" | 野々市新村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 笠舞村
| style="background-color:#9cf;" | 笠舞村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="10" | [[崎浦村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="10" | 崎浦村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 三口新村
| style="background-color:#9cf;" | 三口新村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 涌波新村
| style="background-color:#9cf;" | 涌波新村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 田井村
| style="background-color:#9cf;" | 田井村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | [[上野本町 (金沢市)|上野新村]]
| style="background-color:#9cf;" | 上野新村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | [[笠舞|山崎地方]]
| style="background-color:#9cf;" | 山崎地方
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 土清水村
| style="background-color:#9cf;" | 土清水村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 牛坂村
| style="background-color:#9cf;" | 牛坂村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 牛首村
| style="background-color:#9cf;" | 牛首村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | [[大桑町 (金沢市)|大桑村]]
| style="background-color:#9cf;" | 大桑村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 館村
| style="background-color:#9cf;" | 館村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="14" | [[湯涌谷村]]
| style="background-color:#9cf;" | 明治24年11月21日<br />崎浦村に編入
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 白見村
| style="background-color:#9cf;" | 白見村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="13" | 湯涌谷村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="13" | 湯涌谷村
| style="background-color:#fcc;" rowspan="59" | 昭和29年7月1日<br />金沢市に編入
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 上原村
| style="background-color:#9cf;" | 上原村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 田子島村
| style="background-color:#9cf;" | 田子島村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 湯涌村
| style="background-color:#9cf;" | 湯涌村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 上荒屋村
| style="background-color:#9cf;" | 上荒屋村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 河内村
| style="background-color:#9cf;" | 河内村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 曲村
| style="background-color:#9cf;" | 曲村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 畠尾村
| style="background-color:#9cf;" | 畠尾村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 茅原村
| style="background-color:#9cf;" | 茅原村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 七曲村
| style="background-color:#9cf;" | 七曲村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 西市瀬村
| style="background-color:#9cf;" | 西市瀬村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 下谷村
| style="background-color:#9cf;" | 下谷村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 羽場村
| style="background-color:#9cf;" | 羽場村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 額谷村
| style="background-color:#9cf;" | 額谷村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="7" | [[額村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="7" | 額村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="7" | 額村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 大額村
| style="background-color:#9cf;" | 大額村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 額乙丸村
| style="background-color:#9cf;" | 額乙丸村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 四十万村
| style="background-color:#9cf;" | 四十万村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 三十苅村
| style="background-color:#9cf;" | 三十苅村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 額新保村
| style="background-color:#9cf;" | 額新保村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 馬替村
| style="background-color:#9cf;" | 馬替村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 三小牛村
| style="background-color:#9cf;" | 三小牛村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="9" | [[内川村 (石川県)|内川村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="9" | 内川村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="9" | 内川村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 別所村
| style="background-color:#9cf;" | 別所村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 蓮花村
| style="background-color:#9cf;" | 蓮花村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 小原村
| style="background-color:#9cf;" | 小原村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 富樫新保村
| style="background-color:#9cf;" | 富樫新保村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 住吉村
| style="background-color:#9cf;" | 住吉村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 山川村
| style="background-color:#9cf;" | 山川村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 堂村
| style="background-color:#9cf;" | 堂村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 後谷村
| style="background-color:#9cf;" | 後谷村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 末村
| style="background-color:#9cf;" | 末村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="24" | [[犀川村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="24" | 犀川村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="24" | 犀川村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 天池村
| style="background-color:#9cf;" | 天池村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 中戸村
| style="background-color:#9cf;" | 中戸村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 大平沢村
| style="background-color:#9cf;" | 大平沢村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 国見村
| style="background-color:#9cf;" | 国見村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 小平沢村
| style="background-color:#9cf;" | 小平沢村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 樫見村
| style="background-color:#9cf;" | 樫見村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 上辰巳村
| style="background-color:#9cf;" | 上辰巳村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 下辰巳村
| style="background-color:#9cf;" | 下辰巳村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 水淵村
| style="background-color:#9cf;" | 水淵村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 菅池村
| style="background-color:#9cf;" | 菅池村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 相合谷村
| style="background-color:#9cf;" | 相合谷村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 鴛原村
| style="background-color:#9cf;" | 鴛原村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 下鴛原村
| style="background-color:#9cf;" | 下鴛原村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 瀬領村
| style="background-color:#9cf;" | 瀬領村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 駒帰村
| style="background-color:#9cf;" | 駒帰村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 城力村
| style="background-color:#9cf;" | 城力村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 熊走村
| style="background-color:#9cf;" | 熊走村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 娚杉村
| style="background-color:#9cf;" | 娚杉村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 寺津村
| style="background-color:#9cf;" | 寺津村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 日尾村
| style="background-color:#9cf;" | 日尾村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 見定村
| style="background-color:#9cf;" | 見定村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 二又村
| style="background-color:#9cf;" | 二又村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 倉谷村
| style="background-color:#9cf;" | 倉谷村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 中屋村
| style="background-color:#9cf;" | 中屋村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | [[安原村 (石川県)|安原村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 安原村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 安原村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 打木村
| style="background-color:#9cf;" | 打木村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 下福増村
| style="background-color:#9cf;" | 下福増村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 上安原村
| style="background-color:#9cf;" | 上安原村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 下安原村
| style="background-color:#9cf;" | 下安原村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 専光寺新村
| style="background-color:#9cf;" | 専光寺新村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 八日市村
| style="background-color:#9cf;" | 八日市村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="12" | [[押野村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="12" | 押野村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="12" | 押野村
| style="background-color:#fcc;" rowspan="12" | 昭和31年1月1日<br/>金沢市に編入
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 八日市出村
| style="background-color:#9cf;" | 八日市出村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 八日市新保村
| style="background-color:#9cf;" | 八日市新保村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 森戸村
| style="background-color:#9cf;" | 森戸村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 矢木荒屋村
| style="background-color:#9cf;" | 矢木荒屋村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 太郎田村
| style="background-color:#9cf;" | 太郎田村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 矢木村
| style="background-color:#9cf;" | 矢木村
|-
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 押野村
| style="background-color:#9cf;" | 一部
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 押野村
|-
| style="background-color:#9cf;" | 一部
| style="background-color:#6ff; white-space:nowrap;" rowspan="4" | 昭和32年4月10日<br/>野々市町に編入
| style="white-space:nowrap;" rowspan="28" | 平成23年11月11日<br />市制 [[野々市市]]
| style="white-space:nowrap;" rowspan="28" | 野々市市
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 押越村
| style="background-color:#9cf;" | 押越村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 野代村
| style="background-color:#9cf;" | 野代村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="2" | 御経塚村
| style="background-color:#9cf;" | 御経塚村
|}
{{hidden end}}
== 人口 ==
643 ⟶ 1,767行目:
|33||2006年(平成18年)12月10日||2010年(平成22年)12月9日||
|-
|34||rowspan="3"|18||rowspan="3"|[[山野之義]]||2010年(平成22年)12月10日||2014年(平成26年)12月9日||
|-
|35||2014年(平成26年)12月10日||2018年(平成30年)12月9日||
905 ⟶ 2,029行目:
=== 衆議院 ===
(出典:<ref>{{Cite web |title=衆議院選挙2024 石川(金沢・七尾など)開票速報・選挙結果 NHK |url=https://
* 選挙区:[[石川県第1区|石川1区]](金沢市)
* 任期:2024年10月27日 - 2028年10月26日<ref>{{Cite web |title=任期満了日(定数)一覧 {{!}} 東京都選挙管理委員会 |url=https://www.senkyo.metro.tokyo.lg.jp/election/schedule/expiration/ |website= |access-date=2024-11-03 |publisher=東京都選挙管理委員会事務局}}</ref>
931 ⟶ 2,055行目:
=== 日本国外 ===
; 姉妹都市
{{div col|2}}
* {{Flagicon|USA}}[[バッファロー (ニューヨーク州)|バッファロー市]]([[アメリカ合衆国]][[ニューヨーク州]])
*: [[1962年]](昭和37年)[[12月18日]] 姉妹都市提携
956 ⟶ 2,080行目:
=== 日本国内 ===
; 提携都市
{{div col
* {{Flagicon|長野県}}[[長野市]]([[長野県]])
*: [[2007年]](平成19年)[[2月15日]] 集客プロモーションパートナー都市締結
983 ⟶ 2,107行目:
{{div col end}}
; その他
* {{Flagicon|JPN}} 金沢市は「加賀の小京都」として全国京都会議に過去に加盟していたが、当時の市長であった山出保によって脱退した。金沢は、[[公家]]文化の町である京都とは異なり、[[武家]]文化の町であることによる。<ref>{{Cite book|和書 |title=金沢を歩く |date
== 国際機関 ==
* {{Flagicon|UN}} [[金沢市立泉野図書館]] ([[国際連合寄託図書館]])
* {{Flagicon|UN}} [[国際連合大学|国連大学高等研究所いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット]]
* {{Flagicon|ALB}} 在金沢[[アルバニア]]名誉領事館
1,009 ⟶ 2,133行目:
繊維製品の生産に必要な[[織機]]の製造は現在でも衰退しておらず、ジェット・ルーム(高速の気流や水流で横糸を飛ばす方式の織機)を生産する[[津田駒工業]]本社工場は、世界最大の織機製造工場と言われている。また、こうした高速制御が可能な複合的な機械製造技術は他分野にも転用され、ボトリング・システム(瓶詰め機械)で世界一の[[澁谷工業]]や、自動給茶装置付き[[回転寿司]]コンベア機でトップシェアを持つ[[石野製作所]]など、一風変わった機械の製造に結びついている。
近年では、パソコン周辺機器に関する企業群が急速に成長している。市内で創業したパソコン周辺機器大手の[[アイ・オー・データ機器]]は、当地の小規模な繊維工場では手が届かなかった[[メインフレーム]]ではなく、[[マイクロコンピュータ|マイコン]]を利用した工場制御用の周辺機器開発からスタートした企業であり、コンピュータ関連の大手企業が手がけなかった需要に応えて成長の軌道に乗った。また、織物用の柄を修正するディスプレイ装置の開発といった細かな需要の発掘でも、繊維工業が周辺産業へ影響を与えたことがうかがえる。
=== 卸売・小売業 ===
1,129 ⟶ 2,253行目:
* [[みずほ銀行]]
* [[三井住友銀行]]
* [[SBI新生銀行]]カナザワ支店(口座店のみで実店舗は存在しない
* [[あおぞら銀行]]
* [[三井住友信託銀行]]
1,603 ⟶ 2,727行目:
** [[北鉄金沢駅]] - [[七ツ屋駅]] - [[上諸江駅]] - [[磯部駅 (石川県)|磯部駅]] - [[割出駅]] - [[三口駅]] - [[三ツ屋駅]] - [[大河端駅]] - [[北間駅]] - [[蚊爪駅]]
[[2015年]](平成27年)3月14日に北陸新幹線が金沢駅まで延伸開業し、同時に[[北陸本線]]の金沢駅以東がIRいしかわ鉄道に移管された。その後[[2024年]](令和6年)[[3月16日]]に
=== 空港 ===
{{Main|小松飛行場}}
[[小松飛行場|小松空港]]([[小松市]])が最寄り空港である。
[[国際航空運送協会|IATA]]都市コードは'''QKW'''が充てられている。小松空港(空港コード'''KMQ''')から、2022年時点で国内線は[[東京国際空港|東京(羽田)]]、[[新千歳空港|札幌(新千歳)]]、[[福岡空港|福岡]]、[[那覇空港|那覇]]へそれぞれ就航している。国際線の発着もある<!-- 変動が多いので、航空会社・路線については載せない -->。小松空港へは金沢駅西口から[[北陸鉄道金沢営業所#小松空港線|小松空港リムジンバス]]によって約40分で結ばれている。
1,730 ⟶ 2,857行目:
== 文化の金沢 ==
金沢市を含む「金沢地域
=== 主な観光地 ===
2,085 ⟶ 3,212行目:
=== 映画・演劇 ===
{{div col|2}}
* [[瀧の白糸]]([[1933年]]映画化、監督:[[溝口健二]])
* [[加賀騒動]]([[1953年]]映画化、監督:[[佐伯清]])
2,103 ⟶ 3,230行目:
* [[武士の献立]](2013年映画化、監督:朝原雄三)
* [[いのちの停車場]](2021年映画化、監督:[[成島出]])<ref>『金沢ロケ「ワクワクする」 映画「いのちの停車場」 吉永さん、撮影に意欲』(2020年9月12日付け北國新聞朝刊30面)2020年9月12日閲覧</ref><ref>[https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/54944 医師役「演じ切りたい」 吉永小百合、撮影現場会見](2020年09月11日、東京新聞)2020年9月12日閲覧</ref>
* 手のひらのパズル(2023年、監督:[[黒川鮎美]])
{{div col end}}
2,171 ⟶ 3,299行目:
=== 官界 ===<!-- 五十音順に記載願います。Wikipediaに記載のない人物は記載しないこと -->
{{div col|2}}
* [[梅澤捨次郎]] - 建築家、台湾総督府の技師{{efn|金沢は本籍地で出生は[[鶴来町]](現在の[[白山市]])}}
* [[小堀紀久生]](人事院事務総長)
* [[堂道秀明]](駐インド大使、駐イラン大使、[[外務省]]中東アフリカ局長)
* [[八田與一]](台湾総督府技官)
{{div col end}}
=== 学界 ===<!-- 五十音順に記載願います。Wikipediaに記載のない人物は記載しないこと -->
{{div col|2}}
* [[浅野輔]](翻訳家)
* [[荒木田岳]](歴史学者)
2,194 ⟶ 3,322行目:
* [[小出義夫]](物理学者)
* [[越村信三郎]](経済学者、会計学者)
* [[古瀬大六]](経済学者
* [[小松勇作]](数学者)
* [[佐口透]](歴史学者)
2,228 ⟶ 3,356行目:
=== 芸術 ===<!-- 五十音順に記載願います。Wikipediaに記載のない人物は記載しないこと -->
{{div col|2}}
* [[安宅夏夫]](文筆家)
* [[五十嵐浩一]](漫画家)
2,242 ⟶ 3,370行目:
* [[片岡安]](建築家、名誉市長)
* [[鴨居玲]](洋画家)
* [[かんべむさし]](小説家
* [[北野恒富]](日本画家)
* [[小石雄一]](著作家)
2,268 ⟶ 3,396行目:
=== 芸能・マスコミ ===<!-- 五十音順に記載願います。Wikipediaに記載のない人物は記載しないこと -->
{{div col|2}}
* [[相川美保]](歌手)
* [[安宅美春]](ミュージシャン)
2,297 ⟶ 3,425行目:
* [[高倉美貴]](俳優)
* [[高田麻衣子]](プロ雀士)
* [[高森雄登]](俳優、実業家、映画プロデューサー)
* [[竹村優香]](フリーアナウンサー、元テレビ金沢アナウンサー)
* [[田中美里]](俳優)
2,312 ⟶ 3,441行目:
* [[速水健朗]](ライター、編集者)
* [[福島彩乃]](元北陸放送アナウンサー)
* [[藤乃あおい]](グラビアアイドル)
* [[二木あつ子]](ラジオパーソナリティ)
* [[保科有里]](歌手)
2,330 ⟶ 3,460行目:
* [[炎鵬友哉]]([[大相撲]][[力士]])
* [[大島鎌吉]]([[陸上競技]]選手、[[ロサンゼルスオリンピック (1932年)|ロサンゼルスオリンピック]]銅メダリスト)
* [[大野篤貴]](極真空手、キックボクシング)
* [[大ノ川甚太郎]](元大相撲力士、元[[小結]])
* [[大松尚逸]]([[日本プロ野球|プロ野球]]・[[東京ヤクルトスワローズ]]内野手)
2,358 ⟶ 3,489行目:
* [[野村直矢 (プロレスラー)|野村直矢]](プロレスラー)
* [[橋本晃司]](プロサッカー選手、[[水戸ホーリーホック]]所属)
* [[イゴール・フラガ]](レーシングドライバー、eスポーツプレーヤー
* [[増田章]]([[空手道|空手家]])
* [[舛田圭太]]([[バドミントン選手]])
* [[松本薫 (柔道)|松本薫]](女性[[柔道|柔道家]])
* [[湊川四良兵衞]](元大相撲力士)
* [[宮國椋丞]](プロ野球・元[[読売ジャイアンツ]]他投手
* [[宮地惟友]](プロ野球・元[[東京ヤクルトスワローズ|国鉄スワローズ]]投手)
* [[村田勝喜]](プロ野球・元[[福岡ソフトバンクホークス|福岡ダイエーホークス]]他投手)
2,369 ⟶ 3,500行目:
* [[山本省吾]](プロ野球・元[[大阪近鉄バファローズ]]投手)
* [[由田慎太郎]](プロ野球・元[[オリックス・バファローズ]]外野手)
* [[琉樺]](プロ[[キックボクサー]])
{{div col end}}
2,433 ⟶ 3,565行目:
{{大学コンソーシアム石川}}
{{Normdaten}}
{{リダイレクトの所属カテゴリ|redirect=金沢区 (石川県)|戦前日本の府県の区|明治時代の政治|金沢市の歴史|1878年に成立した行政区画|1889年に廃止された行政区画}}
{{DEFAULTSORT:かなさわし}}
[[Category:金沢市|*]]
| |||