削除された内容 追加された内容
m 人物
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
m編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(12人の利用者による、間の182版が非表示)
7行目:
| nationality = {{JPN}}
| date of birth = {{Birth date and age|2006|2|2}}
| place of birth = [[東京都]]<ref name="juju" >{{Cite web|和書|url=https://juju-driver.com/profiles |title=野田樹潤プロフィール |publisher=NODAレーシング |accessdate=2020-06-22 }}</ref><br />(→ [[岡山県]][[美作市]])
|car number=10|current series=全日本スーパーフォーミュラ|first year=2024年|current team=HAZAMA ANDO Triple Tree Racing|wins=0|poles=0|fastest laps=0|best finish=12|year=2024年|awards=オカヤマアワード特別賞<br>Formula U-17最優秀選手賞<br>Wseries driver of the year<br>服部真二スポーツ賞ライジングスター<br>FORBES JAPAN世界を変える30歳未満30人<br>SFgo AWARD推しドラ部門|award years=2019年<br><br>2022年<br><br><br>2024年|titles=REON KIDS KART GP<br>キンダーclass<br>40cc class<br>F2000 Italian Trophy|title years=2011年<br> <br> <br>2023年}}
| related to = [[野田英樹]](実父)
'''野田 樹潤'''(のだ じゅじゅ、英: Juju Noda )は、日本の女性[[自動車競技|レーシングドライバー]]。通称「'''Juju'''」。[[東京都]]生まれ、[[岡山県]][[美作市]]出身。
| current series = [[スーパーフォーミュラ]]
| first year = [[2024年]]
| current team = [[TGM Grand Prix]]
| car number = 53
| former teams =
| starts = 9
| wins =
| poles =
| fastest laps =
| best finish = <!-- 選手権決勝での記録 -->
| year = <!-- パイプでシーズンの記事にリンク -->
| prev series = F U17チャレンジカップ<br />F U-17&シニアレース<br />[[:en:2021 F4 Danish Championship|デンマークF4選手権]]<br />[[Wシリーズ (モータースポーツ)|Wシリーズ]]<br />[[:en:Austria Formula 3 Cup|F3ドレクスラーカップ]]<br />[[:en:F2000 Italian Formula Trophy|F2000トロフィー]]<br />[[:en:2023 Euroformula Open Championship|ユーロフォーミュラ・オープン]]<br />[[:en:BOSS GP|BOSS GPレーシングシリーズ]]
| prev series years = 2017年<br />2018年 - 2019年<br />2020年 - 2021年<br />2022年<br />2022年 - 2023年<br />2022年 - 2023年<br />2023年<br />2023年 - <!-- 年とシリーズが合わない場合は<br />の数で調整 -->
| titles = [[:en:2023 F2000 Italian Formula Trophy|F2000トロフィー]]
| title years = 2023年<!-- 年とタイトルが合わない場合は<br />の数で調整 -->
| awards = オカヤマアワード<br />Wシリーズ Driver of the year<br />[[服部真二]]スポーツ賞
| award years = 2019年<br />2022年<br />2022年<!-- 年と賞が合わない場合は<br />の数で調整 -->
}}
'''野田 樹潤'''(のだ じゅじゅ、Juju Noda、2006年〈平成18年〉2月2日 - )は、日本の女性レーシングドライバー。通称「'''Juju'''」。東京都に生まれ、[[岡山県]]美作市で育つ。マネージメントはNODAレーシングコンサルタンツ。父は元レーシングカードライバーの[[野田英樹]]。
 
== 概要・略歴 ==
2006年、[[フォーミュラ1|F1]]参戦経験のある<ref>{{Cite web |title=F1 DataWeb : 戦績:野田英樹 |url=https://f1-data.jp/script/db/score/driver.php?ID=96 |website=f1-data.jp |access-date=2025-04-23}}</ref>元レーシングドライバーの父[[野田英樹]]、元バレエダンサーでトレーナー、帯同マネージャーも務める母・雅恵(NODAレーシングコンサルタンツ株式会社代表取締役)の次女として誕生。ほか、姉と弟がいる。樹潤という名前は、父・英樹の「樹」の一文字を貰い「樹木が潤いすくすくと育つようにのびやかに成長して欲しい」との願いが込められている<ref>{{Cite web|和書|url=https://radiko.jp/#!/ts/LFR/20241004050000|title=上柳昌彦 あさぼらけ 10月4日(金)05:00-06:00|website=radiko|publisher=|date=2024-10-04|accessdate=2024-10-04}}</ref>。父が経営するレーシングスクールの拠点が茂木市から[[岡山国際サーキット]]に移転した為、年少期より[[美作市|岡山県美作市]]で育つ。中学<ref>{{Cite web|title=Facebook|url=https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1225407360933521&id=399025890238343&set=a.453500458124219|website=www.facebook.com|access-date=2025-10-12}}</ref>・高校は、神戸のインターナショナルスクールや[[日本体育大学桜華中学校・高等学校|日本体育大学桜華]]に在学<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.facebook.com/Jujudriverofficial/photos/a.165885977294263/803289820220539/|title=私の学校、日体大桜華中学校の校長先生と記念撮影。優しい先生です。|publisher=オフィシャルfacebook|date=2020-12-24|accessdate=2020-12-25}}</ref>。卒業後は、[[日本大学スポーツ科学部]]へ進学する<ref name="Nikkan 20240215">{{Cite news2 |date=2024-02-15 |title=【自動車】女子高生Juju運転免許取得「レースと真逆」日本人女性初スーパーフォーミュラ参戦 |url=https://www.nikkansports.com/sports/news/202402150000656.html |accessdate=2024-02-16 |newspaper=日刊スポーツNEWS |agency=日刊スポーツ新聞社}}</ref>。最大の目標はモータースポーツのトップカテゴリーまでステップアップし、女性ドライバーとしての優勝<ref name="forbes">{{Cite web|和書|url=https://forbesjapan.com/articles/detail/16873|title=世界初の小学生プロレーサー、Jujuが目指す「F1優勝」への道|publisher=Forbes JAPAN|date=2017-07-09|accessdate=2020-06-22}}</ref>。身長は170cm 体重約50kg<ref>{{Cite web|title=【自動車】女子高生Jujuが女性ドライバーのハンディ克服へ、大学進学で理論を研究 - モータースポーツ : 日刊スポーツ|url=https://www.nikkansports.com/sports/news/202402160000101.html|website=nikkansports.com|access-date=2024-12-27|language=ja|last=松本航}}</ref>。オフィシャル(専属)カメラマンは[http://www.jrpa.org/ 日本レース写真家協会](JRPA)所属の[http://jrpa.org/photogallery/photographer/tatsuya-endo/ 遠藤樹弥]。
=== 黎明期 ===
{{出典の明記| date = 2025年5月| section = 1}}
2006年、F1 走行経験3レース<ref>{{Cite web |title=F1 DataWeb : 戦績:野田英樹 |url=https://f1-data.jp/script/db/score/driver.php?ID=96 |website=f1-data.jp |access-date=2025-04-23}}</ref>のレーシングカードライバーであった野田英樹の次女として誕生。3歳よりキッズカートを乗り始め、4歳でキッズカートレースデビュー<ref name=":2" />(公式プロフィールに6歳からレーシングカートに出場とあるが大会名等不詳<ref>{{Cite web |title=Jujuについて |url=https://juju10.com/about/ |website=野田樹潤オフィシャルサイト |access-date=2025-04-23 |language=ja}}</ref>)。9歳の時点で[[FIA-F4選手権|FIA-F4]]を運転した<ref>{{Cite web |title=野田英樹の娘…野田樹潤(11歳)がジュニアフォーミュラで話題 |url=https://f1-gate.com/other/f1_36337.html |website=f1-gate.com |date=2017-05-10 |access-date=2025-04-22 |language=ja}}</ref>。
 
2019年、岡山県内の各業界で活躍する若手経営者らを顕彰する「オカヤマアワード2019」の【特別賞】スポーツ賞を受賞。<ref>{{Cite web|title=「オカヤマアワード2019」授賞式にて大賞発表 {{!}} OmotechoStyleStorebyTOMIYA|url=https://www.omotecho-style-store-by-tomiya.jp/magazine/award2019_result/|website=TOMIYA(トミヤ)-Omotecho Style Store byTOMIYA(表町スタイルストア)|access-date=2025-10-16|language=ja}}</ref>
2016年ミキハウスとプロ契約、2017年11歳の時MASジャパンホールディングスが17歳以下でも出場できる走行イベント「フォーミュラU17チャレンジカップ」(クラス違いマシン3台の混走模擬レース)を設立<ref>{{Cite web |title=夢は日本人女性初のF1レーサー 11歳野田樹潤さん、23日F4デビュー(2/2ページ) |url=https://www.sankei.com/article/20170422-FUS2CLMU2NIWPHNPNINGXY62CY/2/ |website=産経新聞:産経ニュース |date=2017-04-22 |access-date=2025-04-22 |language=ja |last=産経新聞}}</ref>し参加<ref>{{Cite web|url=https://cocokara-next.com/athlete_celeb/japanese-racer-juju/2/ |title=日本人美少女レーサー・Juju「F1で優勝するのが目標」 |publisher=CoCoKARA Next |date=2021-05-15 |accessdate=2025-04-20 }}</ref>。野田はFIA-F4それ以外の参加者(野田レーシングアカデミー生徒2名)はスーパーFJを使用。翌2018年からは同形式のイベント「フォーミュラU-17&シニアレース」に旧式F3で参加<ref>{{Cite web |title=第19話:優勝! フォーミュラU-17&Senior初戦 ー Juju(野田樹潤)ブログ - 自動車コラム・連載 |url=https://www.autocar.jp/column/2019/04/13/363785 |website=AUTOCAR JAPAN |access-date=2025-04-22 |language=ja |first=AUTOCAR |last=DIGITAL}}</ref>、2019年まで出場した全イベントで優勝した<ref>{{Cite web|和書|url=https://afw-at.com/page_n.php?id=10 |title=「FORMULA UNDER17&SENIOR」最終戦優勝!U-17 11戦全勝で有終の美を飾る |publisher=アットタウンWEBマガジン |date=2019-12-17 |accessdate=2020-06-22 }}</ref>。
 
2022年、第5回 [[服部真二]]賞の服部真二スポーツ賞ライジングスターを受賞<ref>{{Cite web|和書|title=F1目指す16歳女子高生・Jujuに服部真二スポーツ賞ライジングスター レースないけど「メキシコに」?|url=https://www.sanspo.com/article/20221028-VVD6MCRWTVFGRIGAN4Z2ZJZG3U/|website=サンスポ|date=2022-10-28|access-date=2022-10-29|language=ja|last=只木信昭}}</ref>。
=== 海外レース進出 ===
==== 2020年 ====
日本国内でのF4レース活動は14歳という年齢制限がありフル出場できるレースを模索、唯一可能であった「[[:en:F4 Danish Championship|デンマークF4選手権]]」に2020年から参戦、家族で活動拠点をヨーロッパに移した<ref>{{Cite web|和書|url=https://f1-gate.com/other/f1_53381.html |title=野田樹潤(Juju)、2020年にデンマークF4への参戦が決定 |publisher=F1-Gate.com |date=2019-11-10 |accessdate=2020-06-22 }}</ref>。6月の初戦をポールトゥーウィンで優勝<ref>{{Cite web|和書|url=https://jp.motorsport.com/openwheel/news/juju-debut-win-at-Danish-f4/4809730/ |title=14歳のJujuがデンマークF4で、いきなりのデビューウィン達成! |publisher=motorsport.com |date=2020-06-21 |accessdate=2020-06-22 }}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://www.recordchina.co.jp/b815556-s0-c50-d0052.html |title=日本の14歳少女が快挙!中国でも反響=「史上最も萌えるドライバー」「5年後にはF1に…」 |publisher=Record China |date=2020-06-22 |accessdate=2020-06-22 }}</ref>。シーズンは世界的に流行した新型コロナウイルス感染症の拡大を受け当初のレース数を短縮、10月に予定していた最終2ラウンド(全6戦。最終ラウンドをスウェーデンで代替開催する計画もあったがコロナ再発により直前で中止<ref>{{Cite web |url=https://formulascout.com/conrad-laursen-named-danish-f4-champion-as-season-finale-cancelled/70139 |title=Conrad Laursen named Danish F4 champion as season finale cancelled |publisher=Formula Scout |date=2020-10-28 |accessdate=2020-11-7 }}</ref>)も中止<ref>{{Cite web|和書|url=https://jocr.jp/raditopi/2020/10/29/170036/ |title=Juju 悔しい不完全燃焼 F4チャンピオンシップ最終戦も中止 |publisher=ラジオ関西トピックス |date=2020-10-29 |accessdate=2020-11-02 }}</ref>、ドライバーズランキング6位<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.nikkansports.com/sports/news/202012310000903.html |title=14歳女性プロドライバーJujuが21年抱負語る |publisher=日刊スポーツ |date=2021-01-01 |accessdate=2021-01-24 }}</ref>でシーズンを終了した。
 
2024年にスーパーフォーミュラに参戦するが日本国内でレースをするにはレーシングライセンスと運転免許の2つを所持していなければならない為自動車教習所に通って免許を取得した<ref name="Nikkan 20240215" />。
10月、[[国際自動車連盟]](FIA)主催の[[フェラーリ・ドライバー・アカデミー|フェラーリ(FDA)]]若手女性ドライバー育成プログラム「FIA Girls on Track Rising Stars」の選考キャンプに参加し、1次通過した8名に残るも<ref>{{Cite web|和書|url=https://jp.motorsport.com/general/news/eight-raceras-on-the-road-to-girls-on-track-stardom/4893703/ |title=目指せフェラーリ育成! 女性ドライバー選考キャンプは残り8名に。Jujuも無事通過 |publisher=motorsport.com |date=2020-10-18 |accessdate=2020-11-02 }}</ref>最終選考には進めず<ref>{{Cite web|和書|url=https://f1-gate.com/ferrari/f1_59405.html |title=Juju、フェラーリ育成ドライバーの最終選考に進出ならず |publisher=F1-Gate.com |date=2020-11-07 |accessdate=2020-11-13 }}</ref>。
 
2024年3月27日、[[フォーミュラE]] 2024 Tokyo E-Prix開催を前に[[DHL]]が会見を行いの[[DHL]][[フォーミュラE]]アンバサダーとして就任することが発表された<ref>{{Cite web|title=Juju、フォーミュラEの物流を担当するDHLのアンバサダーに就任「いつかDHLのカラーでレースに」/2024 Tokyo E-Prix {{!}} 海外レース他|url=https://www.as-web.jp/super-formula/1059127|website=autosport web|date=2024-03-27|access-date=2025-10-17|language=ja}}</ref>。この会見の中で父[[野田英樹]]が2024年に[[フォーミュラE]]参戦のオファーがあったことを明かした<ref>{{Cite web|title=女性ドライバーJuju、今季のフォーミュラE参戦オファーを明かす「来年乗れるように」|url=https://www.sanspo.com/article/20240327-6BPS6PVNFRH43FUFITS6H4R7HA/|website=サンスポ|date=2024-03-27|access-date=2025-10-17|language=ja|last=只木信昭}}</ref>。
==== 2021年 ====
1月、[[:en:Formula 4 United States Championship|アメリカF4選手権]]にJay Howard Developmentチームと契約し参戦を表明、ROKiT社と育成ドライバー契約を結んだ<ref>{{Cite web |title=Juju 2021年 F4 UNITED STATES CHAMPIONSHIPに参戦 |url=https://jujusc.com/contents/395247 |website=Juju Supporters Club Official Site |date=2021-01-19 |access-date=2025-04-19}}</ref>。冬季の準備期間にYACademy Winter Series<ref>{{Cite web |title=Race Drivers {{!}} YACademy 2021 Season |url=https://www.yacademydrive.com/drivers21 |website=Yacademy |access-date=2025-04-19 |language=en}}</ref>に参戦、ランキング11位。3月末シリーズ開幕戦ロードアトランタのフリー走行1を22位で走行していたが最後の1周で1:27.980のトップタイムを記録<ref>{{Cite web |title=Michelin Raceway Road Atlanta Results |url=https://www.f4uschampionship.com/pages/michelin-raceway-road-atlanta-results |website=F4 U.S. Championships |access-date=2025-04-19 |language=en}}</ref>。しかし同日の予選直前に急遽参戦を取り止めた。NODAレーシング側は「諸事情による多岐にわたる問題により、これ以上続けることは、問題解決へ向けても改善されず、慢性的にドライバーへの負担は増える一方であると判断しました。」と発表した<ref>{{Cite web |title=Noda レーシング コンサルタンツ事務局より皆様へ |url=https://jujusc.com/contents/416856 |website=Juju Supporters Club Official Site |date=2021-03-28 |access-date=2025-04-19}}</ref>。シリーズそのものの正式なドライバーズランキングは42位<ref>{{Cite web |url=https://mcusercontent.com/e4e91fada898e41afee23244f/files/915eecf8-a278-5937-4f4c-a459bbb49a30/2021_F4_Driver_Points_after_Rd_17.pdf |title=2021 Driver Points Standings |access-date=2025-04-23}}</ref>。以後具体的な撤退理由は公式発表されていない。
 
2024年、経済誌[[Forbes JAPAN]]が世界を変える30歳未満30人を選ぶ「FORBES JAPAN 30 UNDER 30 2024」<ref name=":8" />に選出された<ref>{{Cite web|title=負けても負けても諦めない アジア女性初のF1出場へ:野田樹潤 {{!}} Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)|url=https://forbesjapan.com/articles/detail/72671|website=forbesjapan.com|access-date=2025-10-16|language=ja}}</ref>。
5月、昨シーズンに引き続き「デンマークF4選手権」の参戦を継続<ref>{{Cite web |title=F4 Danish Championshipに参戦決定! |url=https://jujusc.com/contents/427050 |website=Juju Supporters Club Official Site |date=2021-05-12 |access-date=2025-04-19}}</ref>、しかし1勝の最低限目標が達成できずドライバーズランキング7位に終わった。野田は「総合力がないと速いだけでは勝てない」とコメントし大きな組織やチームへのステップアップを希望する<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.nikkansports.com/sports/news/202110050000516.html |title=15歳ドライバーJuju'「運も実力だと実感」デンマークF4の2季目終了 |publisher=日刊スポーツ |date=2021-10-05 |accessdate=2021-10-06 }}</ref>。監督・野田英樹の意向もあり、今期限りでNODAレーシングのチーム活動を一旦離れることになった<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.autocar.jp/column/2021/10/11/742354 |title=Juju(野田樹潤)の2022年シーズン。ひとまずNODAレーシングの卒業が決まりました。 |publisher=AUTOCAR JAPAN |date=2021-10-11 |accessdate=2021-10-12 }}</ref>。
 
2024年[[日本自動車連盟]](JAF)ドライバー・オブ・ザ・イヤー2024<ref>{{Cite web|title=ドライバー・オブ・ザ・イヤー 2024|url=https://motorsports.jaf.or.jp/results/drivers-award/2024|website=モータースポーツトップ|access-date=2025-02-20|language=ja}}</ref>にエントリーされる。2021~2023年までは、「その年に最も輝いたドライバー」が対象だったが2024年は「最もモータースポーツ業界を輝かせたドライバー(四輪モータースポーツ競技参加者)」が顕彰対象と変更された。選出された4名(候補者1名が選出を辞退した為実際は3名)から一般投票を含めた投票で決定。野田はweb投票では最大得票数を獲得したがX投票と有識者投票の合計投票数では及ばず2位となった。発表された票数の内訳で有識者票が9386票で現役F1ドライバーの[[角田裕毅]]と野田が1票差もなく完全に同数だったことが注目された<ref>[https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/325770 Jujuと角田裕毅の年間MVP有識者投票〝同数〟が物議 「自信があるなら名前を公開して」の声] - 東京スポーツ・2024年12月1日</ref>。
==== 2022年 ====
[[ファイル:F3 Open CEZ 2022 Spielberg Nr. 10.jpg|thumb|野田樹潤搭乗の[[タトゥース]]T-318(2022年)]]
複数のプロジェクトに参加。そのメインに女性ドライバー限定のフォーミュラ選手権「[[Wシリーズ (モータースポーツ)|Wシリーズ]]」のテストに参加し<ref>{{Cite web|和書|url=https://f1-gate.com/other/f1_67579.html |title=Juju(野田樹潤)、Wシリーズのバルセロナテストで悔しい19番手 |publisher=F1-Gate.com |date=2022-03-06 |accessdate=2022-03-24 }}</ref>、正式に[[2022年のWシリーズ|2022年シーズン]]の参戦が決定した<ref>{{Cite web|和書|url=https://jp.motorsport.com/w-series/news/w-series-confirms-2022-line-up-five-new-drivers-to-join/9239756/ |title=Jujuが参戦決定!Wシリーズ、2022年シーズンのドライバーラインアップを発表 |publisher=motorsport.com |date=2022-03-23 |accessdate=2022-03-24 }}</ref>。所属チームは育成枠であるWシリーズ・アカデミーに籍を置き少なくとも2シーズンのサポートを受ける<ref>{{Cite web |url=https://wseries.com/w-hub/bianca-bustamante-and-juju-noda-selected-for-academy/ |title=Bianca Bustamante and Juju Noda selected for Academy Team |publisher=Wseries.com |date=2022-3-28 |accessdate=2022-3-30 }}</ref>。第6戦のハンガリーでは9位に入りWシリーズ初ポイントを獲得した。しかしシーズン途中の10月財政難により3戦を残しての打ち切りが決定<ref>{{Cite web|和書|url=https://jp.motorsport.com/w-series/news/w-series-announces-early-end-to-2022-season-to-focus-on-fundraising-for-2023/10382911/ |title=Wシリーズ、3戦を残し2022年シーズンの打ち切りを発表。チャドウィックの3連覇が確定、Jujuはランキング14位 |publisher=motorsport.com |date=2022-10-11 |accessdate=2023-08-03 }}</ref>。来シーズン開催の目途もつかず経営破綻しシリーズそのものが消滅した<ref>{{Cite web|和書|url=https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/d3a67158038d58284085f1fce1a0c8e1c364847c/ |title=女性限定フォーミュラの魁Wシリーズが経営破綻。全スタッフが解雇される……昨シーズンの早期終了から復活ならず |publisher=carview! |date=2023-06-16 |accessdate=2023-08-03 }}</ref>。シリーズ終了時のドライバーズポイントは2点でドライバーズランキングは14位。
 
2024年8月28日、自動運転車によるロボットカーレースシリーズである[https://a2rl.io/ A2RL](アブダビ・オートノマス・レーシング・リーグ)のテストドライバーに就任<ref>{{Cite web|title=ABUDHABI AUTONOMOUS RACING LEAGUE(A2RL) 走行システムの開発ドライバーに抜擢!|url=https://jujusc.com/contents/847262|website=Juju Supporters Club Official Site|date=2024-09-01|access-date=2025-04-22}}</ref>。[[ACI・ヴァレルンガ・サーキット|バレルンガ]]と[[イモラ・サーキット|イモラ]]で[[ダラーラ・EAV24]]のテスト走行を務めた。
その他オーストリアのドレクスラーカップやイタリアのF2000トロフィー(カテゴリーはともにフォーミュラ・リブレ)に幾度かスポット参戦している。
 
2024年11月2日、アメリカ[[ハリウッド]]にある[[TCLチャイニーズシアター]]で開催された映画祭「[https://www.globalstagehollywood.com/ Global Stage Hollywood] 2024」でドキュメンタリー映画「[https://www.youtube.com/watch?v=D2p98Axurro Juju Racing Against Destiny]」<ref>{{Cite web|title=ドキュメンタリー映画「Juju Racing Against Destiny」 上映決定!|url=https://jujusc.com/contents/860272|website=Juju Official Fan Club|date=2024-10-20|access-date=2025-09-20}}</ref>がワールドプレミア上映された<ref>{{Citation|last=BuzzFeed Japan|date=2024-11-30|title=レーシングドライバー野田樹潤(Juju)の映画『Juju Racing Against Destiny』ワールドプレミア上映に潜入!BuzzFeed Backstage Pass Juju|url=https://www.youtube.com/watch?v=R6-7Ug8JbHE|access-date=2025-09-20}}</ref>。
この年Wシリーズのドライバー・オブ・ザ・イヤー<ref>{{Cite web |和書|url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000113736.html |title=JujuがW SeriesのDriver of the yearを受賞! |publisher=PR TIMES |date=2022-12-14 |accessdate=2024-01-10 }}</ref>、第5回 [[服部真二]]賞の服部真二スポーツ賞ライジングスターを受賞した<ref>{{Cite web|和書|title=F1目指す16歳女子高生・Jujuに服部真二スポーツ賞ライジングスター レースないけど「メキシコに」? |url=https://www.sanspo.com/article/20221028-VVD6MCRWTVFGRIGAN4Z2ZJZG3U/ |website=サンスポ |date=2022-10-28 |access-date=2022-10-29 |language=ja |last=只木信昭}}</ref>。
 
==== 2023年走行会歴 ====
{{出典の明記| date = 2025年2月| section = 1}}
[[ファイル:F3 CEZ 2023 Spielberg Nr. 10.jpg|thumb|野田樹潤搭乗のダラーラ320(2023年)]]
モータースポーツ業界に入るきっかけは3歳の誕生日に父がプレゼントしたキッズカートで4歳でキッズカートレースデビュー。(公式プロフィール<ref name=":3">{{Cite web|title=Jujuについて|url=https://juju10.com/about/|website=野田樹潤オフィシャルサイト|access-date=2025-04-23|language=ja}}</ref>やブログ<ref name=":6">{{Cite web|title=第2話:勝って、勝って、勝ちまくった! ー Juju(野田樹潤)ブログ - 自動車コラム・連載|url=https://www.autocar.jp/column/2018/08/11/305977|website=AUTOCAR JAPAN|access-date=2025-06-03|language=ja|first=AUTOCAR|last=DIGITAL}}</ref>によると、4歳でデビューウィン6歳からレーシングカートレースに出場とあるが大会名称等の詳細は不明)。9歳の時には[[岡山国際サーキット]]<ref>{{Cite web|title=野田英樹の娘…野田樹潤(11歳)がジュニアフォーミュラで話題|url=https://f1-gate.com/other/f1_36337.html|website=f1-gate.com|date=2017-05-10|access-date=2025-04-22|language=ja}}</ref>と[[鈴鹿サーキット]]<ref>{{Cite web|url=https://www.as-web.jp/domestic/185806?all|title=「デグナーカーブは気持ちよかった」。小学生レーサーJujuが鈴鹿サーキットを初走行|access-date=2025-07-07}}</ref>で、12歳の時には[[セパン・インターナショナル・サーキット|セパンサーキット]]<ref>{{Cite web|title=第12話:マレーシアに初上陸 FIA F4 SEAでセパンを走行 ー Juju(野田樹潤)ブログ - 自動車コラム・連載|url=https://www.autocar.jp/column/2018/12/17/335110|website=AUTOCAR JAPAN|access-date=2025-10-16|language=ja|first=AUTOCAR|last=DIGITAL}}</ref>で[[FIA-F4選手権|FIA-F4]][[フォーミュラカー]]を運転をした。2016年、[[三起商行|ミキハウス]]とプロ契約。2017年、11歳の時にMASジャパンホールディングスが17歳以下でも出場できる「フォーミュラU17チャレンジカップ」(競技車両指定なし車検なしの模擬レース形式走行会)を設立し<ref>{{Cite web|title=夢は日本人女性初のF1レーサー 11歳野田樹潤さん、23日F4デビュー(2/2ページ)|url=https://www.sankei.com/article/20170422-FUS2CLMU2NIWPHNPNINGXY62CY/2/|website=産経新聞:産経ニュース|date=2017-04-22|access-date=2025-04-22|language=ja|last=産経新聞}}</ref>これに出場<ref name=":1">{{Cite web|title=野田英樹の娘…野田樹潤(11歳)がジュニアフォーミュラで話題|url=https://f1-gate.com/other/f1_36337.html|website=f1-gate.com|date=2017-05-10|access-date=2025-04-22|language=ja}}</ref>。野田は[[FIA-F4選手権|FIA-F4]]のマシン、それ以外の参加者([[野田英樹|野田レーシングアカデミー]]生徒2名)は[[スーパーFJ]]のマシンを使用した。翌2018年からは同形式の走行会「フォーミュラU-17&シニアレース」に旧式[[フォーミュラ3|F3]]のマシンで出場<ref>{{Cite web|title=第19話:優勝! フォーミュラU-17&Senior初戦 ー Juju(野田樹潤)ブログ - 自動車コラム・連載|url=https://www.autocar.jp/column/2019/04/13/363785|website=AUTOCAR JAPAN|access-date=2025-04-22|language=ja|first=AUTOCAR|last=DIGITAL}}</ref>。2019年までに出場した全走行会で優勝<ref>{{Cite web|url=https://cocokara-next.com/athlete_celeb/japanese-racer-juju/2/|title=日本人美少女レーサー・Juju「F1で優勝するのが目標」|publisher=CoCoKARA Next|date=2021-05-15|accessdate=2025-04-20}}</ref>し最優秀選手賞<ref>{{Cite web|和書|url=https://afw-at.com/page_n.php?id=10|title=「FORMULA UNDER17&SENIOR」最終戦優勝!U-17 11戦全勝で有終の美を飾る|publisher=アットタウンWEBマガジン|date=2019-12-17|accessdate=2020-06-22}}</ref>も受賞した。
NODAレーシングに復帰し、旧F3規格の「[[:en:Euroformula Open Championship|ユーロフォーミュラ・オープン]]」(EFO)に参戦。車両は[[ダラーラ・320]]のワンメイク<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.as-web.jp/overseas/926200?all |title=野田樹潤、ユーロフォーミュラ・オープン参戦決定。「今年は流れが良い方向に向かっている」 |publisher=autosport web |date=2023-04-06 |accessdate=2023-08-03 }}</ref>。第4戦フランスのポール・リカール レース1にて同シリーズに出場した女性ドライバーとして初優勝した<ref>{{Cite web|和書|url=https://jp.motorsport.com/euroformula-open/news/juju-noda-takes-fisrt-win-at-euro-formula-open/10499589/ |title=野田樹潤、ユーロ・フォーミュラ・オープンのポール・リカール戦で優勝。女性ドライバーとしては初の快挙 |publisher=motorsport.com |date=2023-07-24 |accessdate=2023-08-03 }}</ref>。シリーズ後半戦、今期から導入した女性ドライバー最低重量の優遇措置が段階的に引き上げ修正されたのち最終的に撤廃、後半戦再開前にマシンの日本製ホイールに関わる使用許可を取り消された。野田英樹監督は「さすがにこの短時間の中で対応して参戦するのは物理的に無理がありすぎる」とコメントし途中撤退した<ref>{{Cite web |title=【Juju(野田樹潤)ブログ】第92話:EFO(ユーロフォーミュラオープン)から撤退します - 自動車コラム・連載 |url=https://www.autocar.jp/column/2023/09/29/971593 |website=AUTOCAR JAPAN |access-date=2025-04-22 |language=ja |first=AUTOCAR |last=DIGITAL}}</ref>。
 
=== '''キッズカート<small>(大会名称不明<ref name=":3" /><ref name=":6" />)</small>''' ===
そのほか前年度から継続参戦しているシリーズでF3ドレクスラーカップは年間2位、F2000トロフィーでは女性として大会史上初の年間チャンピオンとなった<ref>{{Cite web |title=【Juju(野田樹潤)ブログ】第96話:最終ラウンドで逆転 チャンピオン獲りました! - 自動車コラム・連載 |url=https://www.autocar.jp/column/2023/11/09/983889 |website=AUTOCAR JAPAN |access-date=2025-04-22 |language=ja |first=AUTOCAR |last=DIGITAL}}</ref>。またシーズン途中からは欧州の「{{仮リンク|BOSS GP|en|BOSS GP}}」シリーズにもスポット参戦した。
{| class="wikitable"
|+
!年
!クラス
!戦績
|-
|2010年
|不明
| {{MsStatsC|1st}} |デビューウィン
|}
 
=== REON KIDS KART GP<ref name=":22">{{Cite web|url=https://reon.org/ranking/2010/point/2010~rd00.html|title=REON KIDS KART GP 2010 シリーズポイント|access-date=2025-05-31}}</ref><ref name=":2">{{Cite web|url=https://reon.org/ranking/2011/point/2011~_rd00.html|title=REON KIDS KART GP 2011 シリーズポイント|access-date=2025-04-19}}</ref> ===
==== 2024年 ====
{| class="wikitable" text-align:center"
1月7日、前年にスポット参戦したBOSS GPへフル参戦することを発表。チームはスポット参戦時と同じTeam HS ENGINEERING。
|-
!年
!クラス
! 1
! 2
! 2
! 4
! 5
! 6
! 7
! 8
!順位
|-
|2010年
| style="text-align: left;" |キンダークラス
|
|
|
| {{MsStatsC|pt}} |4
|
| {{MsStatsC|pt}} |5
| {{MsStatsC|pt}} |4
| {{MsStatsC|3rd}} |3
!5位
|-
|2011年
| style="text-align: left;" |キンダークラス
| {{MsStatsC|1st}} |1
| {{MsStatsC|1st}} |1
| {{MsStatsC|2nd}} |2
| {{MsStatsC|1st}} |1
| {{MsStatsC|1st}} |1
|
|
|
! {{MsStatsC|1st}} | 1位
|-
|
| style="text-align: left;" |40ccクラス
| {{MsStatsC|2nd}} |2
| {{MsStatsC|1st}} |1
| {{MsStatsC|1st}} |1
| {{MsStatsC|1st}} |1
| {{MsStatsC|1st}} |1
|
|
|
! {{MsStatsC|1st}} | 1位
|-
|
| style="text-align: left;" |ノーマル60cc
|
|
|
|
|
| {{MsStatsC|pt}} |5
|
|
!7位
|-
|
| style="text-align: left;" |コマ60cc
|
|
|
|
|
|8
|
|
!12位
|}
=== レーシングカート<small>(大会名称不明<ref name=":3" /><ref name=":6" />)</small> ===
{| class="wikitable" text-align:center"
|-
!年
!クラス
! colspan="2" | 戦績
|-
 
| rowspan="2" |2012年
4月6日、BOSS GP参戦のチームをMM International Motorspotに移籍することを発表。車両はダラーラGP2/11。
|カデット
 
| {{MsStatsC|1st}} |優勝3回
5月5日、BOSS GP初戦ホッケンハイムはFP1、FP2、予選全てクラス2位、レース1はスタート直後の1コーナーでチームメイトのシモーネ・コロンボと接触パーツを壊しながらもオーバーテイクに成功するが数コーナー先でコロンボに追突されリタイア<ref>{{Citation|title=ADAC Hockenheim Historic 2024|url=https://vimeo.com/942470838?autoplay=1&muted=1&stream_id=Y2xpcHN8MTQ2NDI3OTIzfGlkOmRlc2N8W10=|language=en|access-date=2024-11-12}}</ref>。レース2はクラス2位。
| {{MsStatsC|3rd}} |3位1回
|-
|100ccSS
| {{MsStatsC|1st}} |優勝
|
|-
|2013年
|100ccSS
| {{MsStatsC|1st}} |優勝3回
|
|-
|2014年
|125ccロータックスマックス
| {{MsStatsC|1st}} |優勝4回
|
|}
 
=== フォーミュラUNDER17 ===
5月26日、BOSS GP第2戦ニュルブルクリンクではFP1はクラス2位、FP2はクラス最下位、マシン不調が解消せず出走直前でScuderia Paradioからマシンを借りて出走、予選クラス2位。レース1はクラス3位、レース2はチームメイトのシモーネ・コロンボのオーバーテイクを試みるもスピン。その際、エンジンが停まったマシンから降りて手にしたステアリングをマシンに戻すことなく競技中のコースを許可なく横断。その途中でステアリングをコース上に叩きつけコース外に出て行くという行動があった<ref>{{Citation|title=BOSS GP Nürburgring 2024 Race 2 Spins & Amazing Battle for P2|last=NF Racing Channel|date=2024-05-26|url=https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=4TsfRBcGHqk|access-date=2025-01-28}}</ref><ref>{{Cite web |title=スーパーフォーミュラのJuju選手は応援したい……だけれど気になる「ステアリング投げ捨て」はお咎めなしなの? |url=https://bestcarweb.jp/news/motorsport/912313 |website=自動車情報誌「ベストカー」 |date=2024-07-17 |access-date=2025-01-28 |language=ja}}</ref>。結果はクラス5位<ref>{{Cite web |url=https://www.facebook.com/100050242759846/posts/1005722777779138/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v |title=Nurburgring BOSS GP レース2。 |access-date=2025-01-28}}</ref>。
{| class="wikitable" text-align:center"
 
|-
6月9日、BOSS GP第3戦レッドブルリンクではFP1、FP2、予選全てクラス1位、レース1はクラス1位でフィニッシュ後ローリングスタート時に列を乱したとし30秒ペナルティを課される。このレースに公式映像はないが観客が撮影した映像がSNSに上がっておりスタート時にチームメイトのシモーネ・コロンボを芝生まで押し出しているように見える<ref>{{Citation|title=BOSS GP Racing Series Red-Bull-Ring race 1 June ‘24 {{!}} By Donal Griffin {{!}} Facebook|url=https://www.facebook.com/629813786/videos/788842666699518/|language=ja|access-date=2024-11-12}}</ref>。チームは抗議をするも認められず<ref>{{Cite web |url=https://www.facebook.com/share/v/1DL5XfxABM/ |title=Redbullring Race1 |access-date=2024-11-12}}</ref>最終的に結果クラス6位へ降格となる<ref>{{Cite web |title=【Juju(野田樹潤)ブログ】第105話:今年の初勝利はオーストリア、レース2を掌握 - 自動車コラム・連載 |url=https://www.autocar.jp/column/2024/06/19/1044537/2 |website=AUTOCAR JAPAN |access-date=2024-11-18 |language=ja |first=AUTOCAR |last=DIGITAL}}</ref>。レース2は参戦後初となるクラス優勝。
!年
 
!イベント名
8月4日、BOSS GP第4戦TTサーキットアッセンではマシン不調でまともに走行できずFP1はクラス9位、FP2は最下位、マシン修復後予選はクラス1位、レース1はスタート失敗が影響しクラス5位、レース2は参戦後初となる総合優勝。
! 1
 
! 2
BOSS GP第5戦はスーパーフォーミュラ日程と重なる為欠場。
! 3
 
! 4
11月3日、BOSS GP第6戦(最終戦)ミサノでは、FP1クラス2位、FP2クラス5位、予選クラス1位。レース1はポールポジションでスタートもチームメイトのマックス・クッカレーゼにオーバーテイクされる。最終ラップ残り数コーナーで野田はオーバーテイクを試みるも接触スピン、両者ともレースを完走することはなく野田はその事故の責任を問われドライブスルーペナルティーを課される。実際には事故が最終周だった為に25秒加算ペナルティーが課された。最終結果クラス4位<ref name=":0">{{Cite web |title=Juju、クラスランク3位フィニッシュ BOSS GP:中日スポーツ・東京中日スポーツ |url=https://www.chunichi.co.jp/article/982447?rct=f1exp |website=中日スポーツ・東京中日スポーツ |access-date=2025-01-28 |language=ja}}</ref>。
|-
 
|2017年
レース1後、マネージャーである父・野田英樹とチームメンバーの間で激しい口論が起きたことでチームはスポーツマンシップと協調性の原則に反する行動をとったとして翌日のレース2に野田を参加させないという決断を下し野田との契約を解除した。この日の夜に事件が起こる。チームのガレージで盗難が発生、チームメイトのシモーネ・コロンボとマックス・クッカレーゼ両車の同じ位置の配線を何者かにカッターで切断される。この為翌日のレース2はマックス・クッカレーゼが無傷だった野田使用予定車を使用し3位表彰台を獲得。シモーネ・コロンボは代替車が用意出来ずレース参加を断念、年間タイトル獲得の可能性も断たれた。チームは公式リリースで「非常に苦々しい思いを抱きながらも、スポーツにおける誠実さ、尊敬、正義という価値観をしっかりと繰り返し述べ、議論するつもりはない。」とコメントしている<ref>{{Cite web |title=MMI Motorsport: sfida finale a Misano, 1-3 novembre |url=https://www.linkedin.com/pulse/mmi-motorsport-sfida-finale-misano-1-3-novembre-c2xmf?trk=public_post_feed-article-content |website=www.linkedin.com |access-date=2025-02-25 |language=ja}}</ref>。
| style="text-align: left;" |フォーミュラU17チャレンジカップ
 
| {{MsStatsC|1st}} |1
2024年BOSS GP、フォーミュラクラス年間ランキング3位<ref name=":0" /><ref>{{Cite web |title=Standings |url=https://www.bossgp.com/standings/ |website=BOSS GP RACING SERIES |date=2022-06-15 |access-date=2024-11-07 |language=en-US}}</ref>。
| {{MsStatsC|1st}} |1
 
| {{MsStatsC|1st}} |1
2021年アメリカF4選手権、2023年ユーロフォーミュラオープン、2024年BOSS GPと海外でのシリーズ途中撤退は3回目となった。
|
<!-- なお、BOSS GPはFIAインターナショナルシリーズのひとつであるが、アマチュアジェントルマンドライバーが中心となる旧世代フォーミュラカーの所謂「草レース」であり、FIAのライセンスポイント付与の対象ではない。 -->
|-
 
|2018年
=== スーパーフォーミュラ ===
| style="text-align: left;" |フォーミュラU-17&シニアレース
==== 2023年 ====
| {{MsStatsC|1st}} |1
2023年12月6日〜8日に[[鈴鹿サーキット]]で行われた[[スーパーフォーミュラ]]合同テストにルーキー枠で参加。レーシングチーム[[TGM Grand Prix]]の協力で[[ダラーラ・SF19|ダラーラ・SF23]]に初搭乗した<ref>{{Cite web |和書|url=https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rsk/884507?display=1 |title=目指すは「スーパーフォーミュラ史上初の日本人女性ドライバー」Juju(野田樹潤)選手(17) 鈴鹿での合同テスト終え |publisher=RSK山陽放送 |date=2023-12-08 |accessdate=2023-12-08 }}</ref>。
| {{MsStatsC|1st}} |1
 
| {{MsStatsC|1st}} |1
==== 2024年 ====
| {{MsStatsC|1st}} |1
2024年1月9日、[[2024年のスーパーフォーミュラ]]に[[TGM Grand Prix]]からの参戦を発表。国内トップフォーミュラにおいては、史上最年少かつ初の日本人女性ドライバーとなる<ref>{{Cite web |和書|url=https://www.as-web.jp/super-formula/1029982?all |title=スーパーフォーミュラに日本人女性ドライバー誕生! TGM Grand PrixがJujuの起用を発表 |publisher=autosport web |date=2024-01-09 |accessdate=2024-01-10 }}</ref>。全9戦を終え、シリーズランキング21位<ref>{{Cite web |title=2024 03山下 健太|SUPER FORMULA 公式WEBサイト |url=https://superformula.net/sf3/driver_taxonomy/2024/?standings |website=スーパーフォーミュラ|SUPER FORMULA 公式WEBサイト |access-date=2024-11-19 |language=ja}}</ref>となり、スーパーフォーミュラに参戦した女性ドライバーとして初めてのシーズンフル出場、全戦完走となった。
|-
 
|2019年
公式アプリ『SFgo』での人気投票「IIJ Group SFgo AWARD」の「推しドラ部門 supported by IIJ」<ref>{{Cite web |title=2024年人気ナンバーワンドライバーはJuju選手! SUPER FORMULA「IIJ Group SFgoエスエフゴー AWARDアワード」 最終結果発表!!|SUPER FORMULA 公式WEBサイト |url=https://superformula.net/sf3/release/18400/ |website=スーパーフォーミュラ|SUPER FORMULA 公式WEBサイト |access-date=2025-02-05 |language=ja}}</ref>で1位を獲得。2024年 [[日本自動車連盟]](JAF)モータースポーツ表彰式<ref>{{Cite web |title=2024年 JAFモータースポーツ表彰式 |url=https://motorsports.jaf.or.jp/results/award/2024 |website=モータースポーツトップ |access-date=2025-02-05 |language=ja}}</ref>で表彰された。また同年はJAF選出の「ドライバー・オブ・ザ・イヤー」の候補ともなり、総得票で[[角田裕毅]]に次ぐ2位、有識者票に限れば角田と同票となった<ref>[https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/325770 Jujuと角田裕毅の年間MVP有識者投票〝同数〟が物議 「自信があるなら名前を公開して」の声] - 東京スポーツ・2024年12月1日</ref>。
| style="text-align: left;" |フォーミュラU-17&シニアレース
 
| {{MsStatsC|1st}} |1
==== 2025年 ====
| {{MsStatsC|1st}} |1
2025年は父・野田英樹が新たに立ち上げた「Triple Tree Racing」に移籍。メインスポンサーに[[安藤・間|安藤ハザマ]]を迎え、スーパーフォーミュラに参戦することになった<ref>[https://www.as-web.jp/super-formula/1171304?all 新規参戦のTriple Tree Racing、当面はファクトリーを間借り。野田英樹監督「昔の仲間にも声をかけた」] - オートスポーツ</ref>。
| {{MsStatsC|1st}} |1
 
| {{MsStatsC|1st}} |1
== 人物 ==
|}
身長は170 cm<ref>{{Cite web |title=【自動車】女子高生Jujuが女性ドライバーのハンディ克服へ、大学進学で理論を研究 - モータースポーツ : 日刊スポーツ |url=https://www.nikkansports.com/sports/news/202402160000101.html |website=nikkansports.com |access-date=2024-12-27 |language=ja |last=松本航}}</ref>。
 
家族は、元レーシングカードライバーの父・英樹、元バレエダンサーでトレーナー、帯同マネージャーも務める母・雅恵(NODAレーシングコンサルタンツ株式会社代表取締役)のほか、姉と弟がいる。
 
樹潤という名前は、父・英樹の「樹」の一文字を貰い「樹木が潤いすくすくと育つようにのびやかに成長して欲しい」との願いが込められている(2024年10月4日「上柳昌彦 あさぼらけ」出演時に母が発言)<ref>{{Cite web|和書|url=https://radiko.jp/#!/ts/LFR/20241004050000|title=上柳昌彦 あさぼらけ 10月4日(金)05:00-06:00|website=radiko|publisher=|date=2024-10-04|accessdate=2024-10-04}}</ref>。
 
モータースポーツのトップカテゴリーまでステップアップし、女性ドライバーとしての優勝が最大の目標<ref name="forbes">{{Cite web|和書 |url=https://forbesjapan.com/articles/detail/16873 |title=世界初の小学生プロレーサー、Jujuが目指す「F1優勝」への道 |publisher=Forbes JAPAN |date=2017-07-09 |accessdate=2020-06-22}}</ref>。
 
フォーミュラレースへの挑戦で[[岡山国際サーキット]]を本拠地にするため、年少期より美作市に在住<ref>{{Cite web|和書|url=https://mainichi.jp/articles/20170831/k00/00e/040/296000c |title=親子鷹 F1レーサー夢見る 岡山の11歳女子小学生 |publisher=毎日新聞 |date=2017-08-31 |accessdate=2020-11-01 }}</ref>。中学・高校は、神戸のインターナショナルスクールや[[日本体育大学桜華中学校・高等学校|日本体育大学桜華]]に在学<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.facebook.com/Jujudriverofficial/photos/a.165885977294263/803289820220539/ |title=私の学校、日体大桜華中学校の校長先生と記念撮影。優しい先生です。 |publisher=オフィシャルfacebook |date=2020-12-24 |accessdate=2020-12-25 }}</ref>。卒業後は、[[日本大学スポーツ科学部]]へ進学する<ref name="Nikkan 20240215">{{Cite news2|url=https://www.nikkansports.com/sports/news/202402150000656.html |title= 【自動車】女子高生Juju運転免許取得「レースと真逆」日本人女性初スーパーフォーミュラ参戦|newspaper= 日刊スポーツNEWS |agency= 日刊スポーツ新聞社 |date= 2024-02-15 |accessdate= 2024-02-16 }}</ref>。
 
モータースポーツ業界に入るきっかけは、3歳の誕生日に父がプレゼントしたキッズカートであった。
 
2024年からスーパーフォーミュラに参戦するが、日本国内でレースをするにはレーシングライセンスと運転免許の2つを所持していなければならないため、自動車教習所に通って免許を取得した<ref name="Nikkan 20240215" />。
 
オフィシャル(専属)カメラマンは日本レース写真家協会(JRPA)所属の遠藤樹弥。
 
[[日本自動車連盟]](JAF)ドライバー・オブ・ザ・イヤー2024<ref>{{Cite web |title=ドライバー・オブ・ザ・イヤー 2024 |url=https://motorsports.jaf.or.jp/results/drivers-award/2024 |website=モータースポーツトップ |access-date=2025-02-20 |language=ja}}</ref>にエントリーされる。2021~2023年までは、「その年に最も輝いたドライバー」が対象だったが2024年は「最もモータースポーツ業界を輝かせたドライバー(四輪モータースポーツ競技参加者)」が顕彰対象と変更された。選出された4名(候補者1名が選出を辞退した為実際は3名)から一般投票を含めた投票で決定。野田はweb投票では最大得票数を獲得したがX投票と有識者投票の合計投票数では及ばず2位となった。
 
2024年8月28日、自動運転車によるロボットカーレースシリーズであるA2RL(アブダビ・オートノマス・レーシング・リーグ)のテストドライバーに就任<ref>{{Cite web |title=ABUDHABI AUTONOMOUS RACING LEAGUE(A2RL) 走行システムの開発ドライバーに抜擢! |url=https://jujusc.com/contents/847262 |website=Juju Supporters Club Official Site |date=2024-09-01 |access-date=2025-04-22}}</ref>。バレルンガとイモラで[[ダラーラ・EAV24]]のテスト走行を務めた。
 
== レース戦績競技歴 ==
=== 参戦レス一覧 ===
{| class="wikitable" style="font-size:95%; text-align:center"
{{出典の明記| date = 2025年2月| section = 1}}
* 2011年:REON KIDS KART GP 2011<ref name=":2">{{Cite web |url=https://reon.org/ranking/2011/point/2011~_rd00.html |title=REON KIDS KART GP 2011 シリーズポイント |access-date=2025-04-19}}</ref>
** キンダークラス優勝
** 40ccクラス優勝
** ノーマル60ccクラス7位
** コマ60ccクラス12位
* 2012年:カデット クラス優勝3回(大会名等不詳)
* 2012年:100ccSSクラス優勝(大会名等不詳)
* 2013年:100ccSSクラス優勝3回(大会名等不詳)
* 2014年:125ccロータックスマックス クラス優勝4回(大会名等不詳)
 
=== 略歴 ===
{| class="wikitable" style="font-size:80%; text-align:center"
! 年
! シリーズ
144 ⟶ 195行目:
! 順位
|-
! 2017|2019
| style="text-align: left;" |Lucas Oil Winter Race Series<ref name=":4">{{Cite web|title=2019 {{!}} Driver Database|url=https://www.driverdb.com/championships/lucas-oil-winter-race-series/2019|website=www.driverdb.com|access-date=2025-05-12}}</ref>
| style="text-align:left" | フォーミュラU17チャレンジカップ
| style="text-align: left;" |
<small>(模擬レース形式の走行イベント</small><ref name=":1">{{Cite web |title=野田英樹の娘…野田樹潤(11歳)がジュニアフォーミュラで話題 |url=https://f1-gate.com/other/f1_36337.html |website=f1-gate.com |date=2017-05-10 |access-date=2025-04-22 |language=ja}}</ref><small>)</small>
|3
| rowspan="5" style="text-align:left" | NODAレーシング
| 30
| 30
| 0
| 0
| 68
|14位
|
|
|-
! 2018|2020
| rowspan="2" style="text-align: left;" |[[:en:2020 フォーミュラU-17&シニアレF4 Danish Championship|デンマクF4選手権]]
| style="text-align:left" | NODAレーシング
<small>(模擬レース形式の走行イベント</small><ref name=":1" /><small>)</small>
| 49
| 41
| 3
| 2
| 3
| 85
|6位
|
|-
! 2019|2021
| style="text-align: left;" |YACademy Winter Series<ref name=":5">{{Cite web|title=Race|url=https://www.race-monitor.com/Results/Race/102357|website=www.race-monitor.com|access-date=2025-06-01}}</ref>
| 4
| rowspan="2" style="text-align:left" |[[:en:Jay_Howard_Driver_Development|Jay Howard Driver Development]]
| 4
| |6
| 0
| 0
| 0
| 0
|12
|12位
|-
! 2020|2021
| style="text-align: left;" | [[:en:2020Formula 4 F4United DanishStates Championship|デンマークアメリカF4選手権]]
| 90
| 10
| 30
| 20
| 30
| 850
|WD
| 6位
|-
! |2021年
| style="text-align:left" | [[:en:2021 F4 Danish Championship|デンマークF4選手権]]
| style="text-align:left" |NODAレーシング
| 16
| 0
196 ⟶ 249行目:
| 7位
|-
!| rowspan="3" | 2022年
| style="text-align:left" | [[:en:2022年のWシリーズ|Wシリーズ]]
| style="text-align:left" | Wシリーズ・アカデミー
208 ⟶ 261行目:
|-
| style="text-align:left" | [[:en:2022 Drexler-Automotive Formula 3 Cup|オーストリアF3ドレクスラーカップ]]
| rowspan="2" style="text-align:left" | Vadum RacingNODAレーシング
| 6
| 0
218 ⟶ 271行目:
|-
| style="text-align:left" | [[:en:F2000 Italian Formula Trophy|イタリアF2000トロフィー]]
| style="text-align:left" | Vadum Racing
| 6
| 0
226 ⟶ 280行目:
| NC
|-
!| rowspan="4" | 2023年
| style="text-align:left" | [[:en:2023 Euroformula Open Championship|ユーロフォーミュラ・オープン]]
| rowspan="3" style="text-align:left" | NODAレーシング
255 ⟶ 309行目:
! {{MsStatsC|1st}} | 1位
|-
| style="text-align:left" | [[:en:BOSS GP|BOSS GPレーシングシリーズ]] <small>(Formula class)</small>
| style="text-align:left" | [[:en:HS Engineering|HS Engineering]]
| 2
265 ⟶ 319行目:
| 16位
|-
!| rowspan="2" | 2024年
| style="text-align:left" | [[2024年のスーパーフォーミュラ:en:BOSS GP|スーパBOSS GPレフォシングシリミュラ]] <small>(Formula class)</small>
| style="text-align:left" | [[TGM Grand Prix]]
| 5
| 0
| 0
| 0
| 0
| 0*
| NC*
|-
| style="text-align:left" | [[:en:BOSS GP|BOSS GPレーシングシリーズ]]
| style="text-align:left" | MM International Motorsport
| 8
283 ⟶ 327行目:
| 2
| 4
| 146*
| {{MsStatsC|3rd}} | 3位*
|-
| style="text-align: left;" |[[2024年のスーパーフォーミュラ|スーパーフォーミュラ]]
! 2025年
| style="text-align: left;" |[[TGM Grand Prix]]
|9
|0
|0
|0
|0
|0
|NC
|-
| 2025年
| align="left" | [[2025年のスーパーフォーミュラ|スーパーフォーミュラ]]
| align="left" | HAZAMA ANDO Triplr Tree Racing
|
|
|
|
|
|
|
|}
==== 2019年 ====
[[:en:Ray_Race_Cars|Ray GR-RSC]]を使ったLucas Oil Winter Race Series<ref name=":4" />で競技デビュー<ref>{{Cite web|title=Juju ⠀ {{!}} SUPER FORMULA|url=https://honda.racing/ja/super-formula/profiles/2956|website=Honda.Racing|access-date=2025-06-02|language=ja}}</ref>。3レース<ref>{{Cite web|title=Laguna Seca - 2019-02-21 race results {{!}} null {{!}} Driver Database|url=https://www.driverdb.com/results/51838|website=www.driverdb.com|access-date=2025-05-12}}</ref><ref>{{Cite web|title=Laguna Seca - 2019-02-22 race results {{!}} null {{!}} Driver Database|url=https://www.driverdb.com/results/51840|website=www.driverdb.com|access-date=2025-05-12}}</ref><ref>{{Cite web|title=Laguna Seca - 2019-02-22 race results {{!}} null {{!}} Driver Database|url=https://www.driverdb.com/results/51843|website=www.driverdb.com|access-date=2025-05-12}}</ref>に出場しドライバーズポイントは68点、ランキングは14位だった。
 
==== 2020年 ====
日本国内での[[フォーミュラ4|F4]]レース活動は14歳という年齢制限がありフル出場できるレースを模索、唯一可能であった[[:en:F4 Danish Championship|デンマークF4選手権]]に2020年から参戦、家族で活動拠点をヨーロッパに移した<ref>{{Cite web|title=第23話:Juju、2020年〜の拠点はデンマーク F4デニッシュチャンピオンシップ参戦へ ー Juju(野田樹潤)ブログ - 自動車コラム・連載|url=https://www.autocar.jp/column/2019/11/09/436796|website=AUTOCAR JAPAN|access-date=2025-06-07|language=ja|first=AUTOCAR|last=DIGITAL}}</ref>。6月の初戦をポールトゥーウィンで優勝<ref>{{Cite web|title=【Juju(野田樹潤)ブログ】第37話:ヨーロッパのデビュー戦、ポールトゥウィン! 試練も - 自動車コラム・連載|url=https://www.autocar.jp/column/2020/06/26/535138|website=AUTOCAR JAPAN|access-date=2025-06-07|language=ja|first=AUTOCAR|last=DIGITAL}}</ref>。シーズンは世界的に流行した[[新型コロナウイルス感染症の世界的流行 (2019年-)|新型コロナウイルス感染症]]の拡大を受け当初のレース数を短縮、10月に予定していた最終2ラウンド(全6戦。最終ラウンドをスウェーデンで代替開催する計画もあったがコロナ再発により直前で中止<ref>{{Cite web|url=https://formulascout.com/conrad-laursen-named-danish-f4-champion-as-season-finale-cancelled/70139|title=Conrad Laursen named Danish F4 champion as season finale cancelled|publisher=Formula Scout|date=2020-10-28|accessdate=2020-11-7}}</ref>)も中止<ref>{{Cite web|和書|url=https://jocr.jp/raditopi/2020/10/29/170036/|title=Juju 悔しい不完全燃焼 F4チャンピオンシップ最終戦も中止|publisher=ラジオ関西トピックス|date=2020-10-29|accessdate=2020-11-02}}</ref>、ドライバーズランキング6位<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.nikkansports.com/sports/news/202012310000903.html|title=14歳女性プロドライバーJujuが21年抱負語る|publisher=日刊スポーツ|date=2021-01-01|accessdate=2021-01-24}}</ref>で選手権が終了した。
 
10月、[[国際自動車連盟]](FIA)主催の[[フェラーリ・ドライバー・アカデミー|フェラーリ(FDA)]]若手女性ドライバー育成プログラム「[[:en:FIA_Girls_on_Track_Rising_Stars|FIA Girls on Track Rising Stars]]」の選考キャンプに参加し、1次を通過した8名に残るも<ref>{{Cite web|和書|url=https://jp.motorsport.com/general/news/eight-raceras-on-the-road-to-girls-on-track-stardom/4893703/|title=目指せフェラーリ育成! 女性ドライバー選考キャンプは残り8名に。Jujuも無事通過|publisher=motorsport.com|date=2020-10-18|accessdate=2020-11-02}}</ref>最終選考には進めなかった<ref>{{Cite web|和書|url=https://f1-gate.com/ferrari/f1_59405.html|title=Juju、フェラーリ育成ドライバーの最終選考に進出ならず|publisher=F1-Gate.com|date=2020-11-07|accessdate=2020-11-13}}</ref>。
 
==== 2021年 ====
1月、[[:en:Formula 4 United States Championship|アメリカF4選手権]]に[[:en:Jay_Howard_Driver_Development|Jay Howard Driver Development]]チームと契約し参戦を表明、ROKiT社と育成ドライバー契約を結んだ<ref>{{Cite web|title=Juju 2021年 F4 UNITED STATES CHAMPIONSHIPに参戦|url=https://jujusc.com/contents/395247|website=Juju Supporters Club Official Site|date=2021-01-19|access-date=2025-04-19}}</ref>。冬季の準備期間にYACademy Winter Series<ref>{{Cite web|title=Race Drivers {{!}} YACademy 2021 Season|url=https://www.yacademydrive.com/drivers21|website=Yacademy|access-date=2025-04-19|language=en}}</ref>に参戦<ref>{{Cite web|title=Session|url=https://www.race-monitor.com/Results/Session/7107858|website=www.race-monitor.com|access-date=2025-06-22}}</ref><ref>{{Cite web|title=Session|url=https://www.race-monitor.com/Results/Session/7107893|website=www.race-monitor.com|access-date=2025-06-22}}</ref><ref>{{Cite web|title=Session|url=https://www.race-monitor.com/Results/Session/7107980|website=www.race-monitor.com|access-date=2025-06-22}}</ref><ref>{{Cite web|title=Session|url=https://www.race-monitor.com/Results/Session/7109476|website=www.race-monitor.com|access-date=2025-06-22}}</ref><ref>{{Cite web|title=Session|url=https://www.race-monitor.com/Results/Session/7109501|website=www.race-monitor.com|access-date=2025-06-22}}</ref><ref>{{Cite web|title=Session|url=https://www.race-monitor.com/Results/Session/7109530|website=www.race-monitor.com|access-date=2025-06-22}}</ref>、ランキング12位<ref name=":5" />。3月末シリーズ開幕戦ロードアトランタのフリー走行1を22位で走行していたが最後の1周で1:27.980のトップタイムを記録<ref>{{Cite web|title=Michelin Raceway Road Atlanta Results|url=https://www.f4uschampionship.com/pages/michelin-raceway-road-atlanta-results|website=F4 U.S. Championships|access-date=2025-04-19|language=en}}</ref>。しかし同日午後の予選直前に急遽参戦を取り止めた。NODAレーシング側は「諸事情による多岐にわたる問題により、これ以上続けることは、問題解決へ向けても改善されず、慢性的にドライバーへの負担は増える一方であると判断しました。」と発表した<ref>{{Cite web|title=Noda レーシング コンサルタンツ事務局より皆様へ|url=https://jujusc.com/contents/416856|website=Juju Supporters Club Official Site|date=2021-03-28|access-date=2025-04-19}}</ref>。シリーズそのものの正式結果はWD(撤退)という扱いになった<ref>{{Cite web|url=https://mcusercontent.com/e4e91fada898e41afee23244f/files/915eecf8-a278-5937-4f4c-a459bbb49a30/2021_F4_Driver_Points_after_Rd_17.pdf|title=2021 Driver Points Standings|access-date=2025-04-23}}</ref>。以後具体的な撤退理由は公式発表されていない。
 
5月、昨シーズンに引き続き[[:en:F4 Danish Championship|デンマークF4選手権]]の参戦を継続<ref>{{Cite web|title=F4 Danish Championshipに参戦決定!|url=https://jujusc.com/contents/427050|website=Juju Supporters Club Official Site|date=2021-05-12|access-date=2025-04-19}}</ref>。開幕戦のレース3では、グローブに3ミリ程の穴が開いていたとして4グリッド降格となり6番グリッドからスタートとなる<ref>{{Cite web|title=【Juju(野田樹潤)ブログ】第53話:デンマークF4開幕 滑り出しは上々です! - 自動車コラム・連載|url=https://www.autocar.jp/column/2021/05/19/678067|website=AUTOCAR JAPAN|access-date=2025-10-16|language=ja|first=AUTOCAR|last=DIGITAL}}</ref>。また中止になってしまった第2ラウンドから1週間後の第3ラウンドではトップでチェッカーを受けるも[[:en:Emerson_Fittipaldi_Jr.|エマーソン・フィッティパルディJr]]選手と接触した事によるペナルティーでレース除外(失格)、翌日の第2ヒートは最後尾スタートとなる<ref>{{Cite web|title=【Juju(野田樹潤)ブログ】第55話:第3ラウンド振り返り 色々疑問も速く走るのみ - 自動車コラム・連載|url=https://www.autocar.jp/column/2021/06/23/694436|website=AUTOCAR JAPAN|access-date=2025-10-16|language=ja|first=AUTOCAR|last=DIGITAL}}</ref>。このシーズンは最低限目標としていた1勝が達成できずドライバーズランキング7位に終わった。野田は「総合力がないと速いだけでは勝てない」とコメントし大きな組織やチームへのステップアップを希望する<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.nikkansports.com/sports/news/202110050000516.html|title=15歳ドライバーJuju'「運も実力だと実感」デンマークF4の2季目終了|publisher=日刊スポーツ|date=2021-10-05|accessdate=2021-10-06}}</ref>。監督・野田英樹の意向もあり、今期限りでNODAレーシングのチーム活動を一旦離れることになった<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.autocar.jp/column/2021/10/11/742354|title=Juju(野田樹潤)の2022年シーズン。ひとまずNODAレーシングの卒業が決まりました。|publisher=AUTOCAR JAPAN|date=2021-10-11|accessdate=2021-10-12}}</ref>。
 
==== 2022年 ====
[[ファイル:F3 Open CEZ 2022 Spielberg Nr. 10.jpg|thumb|[[タトゥース]]T-318([[2022年]])]]
複数のプロジェクトに参加。そのメインに女性ドライバー限定のフォーミュラ選手権[[Wシリーズ (モータースポーツ)|Wシリーズ]]のテストに参加し<ref>{{Cite web|和書|url=https://f1-gate.com/other/f1_67579.html|title=Juju(野田樹潤)、Wシリーズのバルセロナテストで悔しい19番手|publisher=F1-Gate.com|date=2022-03-06|accessdate=2022-03-24}}</ref>、正式に[[2022年のWシリーズ|2022年シーズン]]の参戦が決定した<ref>{{Cite web|和書|url=https://jp.motorsport.com/w-series/news/w-series-confirms-2022-line-up-five-new-drivers-to-join/9239756/|title=Jujuが参戦決定!Wシリーズ、2022年シーズンのドライバーラインアップを発表|publisher=motorsport.com|date=2022-03-23|accessdate=2022-03-24}}</ref>。所属チームは育成枠であるWシリーズ・アカデミーに籍を置き少なくとも2シーズンのサポートを受ける<ref>{{Cite web|url=https://wseries.com/w-hub/bianca-bustamante-and-juju-noda-selected-for-academy/|title=Bianca Bustamante and Juju Noda selected for Academy Team|publisher=Wseries.com|date=2022-3-28|accessdate=2022-3-30}}</ref>。第6戦のハンガリーでは9位に入り[[Wシリーズ (モータースポーツ)|Wシリーズ]]唯一のポイントを獲得した。しかしシーズン途中の10月財政難により3戦を残しての打ち切りが決定<ref>{{Cite web|和書|url=https://jp.motorsport.com/w-series/news/w-series-announces-early-end-to-2022-season-to-focus-on-fundraising-for-2023/10382911/|title=Wシリーズ、3戦を残し2022年シーズンの打ち切りを発表。チャドウィックの3連覇が確定、Jujuはランキング14位|publisher=motorsport.com|date=2022-10-11|accessdate=2023-08-03}}</ref>。来シーズン開催の目途もつかず経営破綻しシリーズそのものが消滅した<ref>{{Cite web|和書|url=https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/d3a67158038d58284085f1fce1a0c8e1c364847c/|title=女性限定フォーミュラの魁Wシリーズが経営破綻。全スタッフが解雇される……昨シーズンの早期終了から復活ならず|publisher=carview!|date=2023-06-16|accessdate=2023-08-03}}</ref>。シリーズ終了時のドライバーズポイントは2点でドライバーズランキングは14位。この年のドライバー・オブ・ザ・イヤー<ref>{{Cite web|和書|url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000113736.html|title=JujuがW SeriesのDriver of the yearを受賞!|publisher=PR TIMES|date=2022-12-14|accessdate=2024-01-10}}</ref>を受賞した。
 
その他オーストリアの[[:en:2022_Drexler-Automotive_Formula_3_Cup|ドレクスラーカップ]]やイタリアの[[:en:F2000_Italian_Formula_Trophy|イタリアF2000トロフィー]](スポット参戦の為賞典対象外)<ref>{{Cite web|title=Juju Noda/Results/TopJet F2000 Formula Trophy/2022 - The Third Turn|url=https://thethirdturn.com/wiki/Juju_Noda/Results/TopJet_F2000_Formula_Trophy/2022|website=thethirdturn.com|access-date=2025-06-22}}</ref>に幾度かスポット参戦している。
 
==== 2023年 ====
[[ファイル:F3 CEZ 2023 Spielberg Nr. 10.jpg|thumb|[[ダラーラ]]320([[2023年]])]]
NODAレーシングに復帰し、旧規格のF3マシンを使った「[[:en:Euroformula Open Championship|ユーロフォーミュラ・オープン]]」(EFO)に参戦。車両は[[ダラーラ・320]]のワンメイク<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.as-web.jp/overseas/926200?all|title=野田樹潤、ユーロフォーミュラ・オープン参戦決定。「今年は流れが良い方向に向かっている」|publisher=autosport web|date=2023-04-06|accessdate=2023-08-03}}</ref>。第4戦フランスの[[ポール・リカール・サーキット|ポール・リカール]] レース1にて同シリーズに出場した女性ドライバーとして初優勝した<ref>{{Cite web|和書|url=https://jp.motorsport.com/euroformula-open/news/juju-noda-takes-fisrt-win-at-euro-formula-open/10499589/|title=野田樹潤、ユーロ・フォーミュラ・オープンのポール・リカール戦で優勝。女性ドライバーとしては初の快挙|publisher=motorsport.com|date=2023-07-24|accessdate=2023-08-03}}</ref>。シリーズ後半戦、今期から導入した女性ドライバー最低重量の優遇措置が段階的に引き上げ修正されたのち最終的に撤廃、後半戦再開前にマシンの日本製ホイールに関わる使用許可を取り消された。野田英樹監督は「さすがにこの短時間の中で対応して参戦するのは物理的に無理がありすぎる」とコメントし途中撤退した<ref>{{Cite web|title=【Juju(野田樹潤)ブログ】第92話:EFO(ユーロフォーミュラオープン)から撤退します - 自動車コラム・連載|url=https://www.autocar.jp/column/2023/09/29/971593|website=AUTOCAR JAPAN|access-date=2025-04-22|language=ja|first=AUTOCAR|last=DIGITAL}}</ref>。
 
前年度から継続参戦しているシリーズで[[:en:2023_Drexler-Automotive_Formula_Cup|F3ドレクスラーカップ]](フルエントリーしているのは2名、野田は第3戦を欠場)は年間2位に、[[:en:2023_F2000_Italian_Formula_Trophy|イタリアF2000トロフィー]]ではスーパーフォーミュラクラスにフルエントリーしている大ベテランら5人(Enzo Stentella[当時69歳]<ref>{{Cite web|title=Enzo Stentella|url=https://www.bossgp.com/drivers/enzo-stentella/|website=BOSS GP RACING SERIES|date=2024-04-25|access-date=2025-04-27|language=en-US}}</ref>、Bernardo Pellegrini[当時59歳]<ref>{{Cite web|title=Home|url=https://www.bernardopellegrini.it/|website=Bernardo Pellegrini #51 - Racing Driver -|access-date=2025-04-27|language=it-IT}}</ref>、[[:en:Sandro_Zeller|Sandro Zeller]]、[[:en:Benjamin_Berta|Benjamin Berta]]、[[:en:Francesco_Simonazzi|Francesco Simonazzi]])を制し女性として大会史上初の年間チャンピオンとなった<ref>{{Cite web|title=【Juju(野田樹潤)ブログ】第96話:最終ラウンドで逆転 チャンピオン獲りました! - 自動車コラム・連載|url=https://www.autocar.jp/column/2023/11/09/983889|website=AUTOCAR JAPAN|access-date=2025-04-22|language=ja|first=AUTOCAR|last=DIGITAL}}</ref>。またシーズン途中からは欧州の「[[:en:BOSS_GP|BOSS GP]]」シリーズにもスポット参戦した。
 
==== 2024年 ====
1月7日、前年にスポット参戦した[[:en:BOSS_GP|BOSS GP]]のフォーミュラクラスへフル参戦することを発表。チームはスポット参戦時と同じTeam HS ENGINEERING。
 
4月6日、[[:en:BOSS_GP|BOSS GP]]参戦のチームをMM International Motorspotに移籍することを発表。車両はダラーラGP2/11。
 
5月5日、[[:en:BOSS_GP|BOSS GP]]初戦[[ホッケンハイムリンク|ホッケンハイム]]はFP1、FP2、予選全てクラス2位、レース1はスタート直後の1コーナーでチームメイトのシモーネ・コロンボと接触しパーツを壊しながらもオーバーテイクに成功するが数コーナー先でコロンボに追突されリタイア<ref>{{Citation|title=ADAC Hockenheim Historic 2024|language=en|url=https://vimeo.com/942470838?autoplay=1&muted=1&stream_id=Y2xpcHN8MTQ2NDI3OTIzfGlkOmRlc2N8W10=|access-date=2024-11-12}}</ref>、順位はクラス10位。レース2はクラス2位。
 
5月26日、[[:en:BOSS_GP|BOSS GP]]第2戦[[ニュルブルクリンク]]ではFP1はクラス2位、FP2はクラス最下位、マシン不調が解消せず出走直前でScuderia Paradioからマシンを借りて出走、予選クラス2位。レース1はクラス3位、レース2はチームメイトのシモーネ・コロンボのオーバーテイクを試みるもスピン。その際、エンジンが停まったマシンから降りて手にしたステアリングをマシンに戻すことなく競技中のコースを許可なく横断。その途中でステアリングをコース上に叩きつけコース外に出て行くという行動があった<ref>{{Citation|last=NF Racing Channel|date=2024-05-26|title=BOSS GP Nürburgring 2024 Race 2 Spins & Amazing Battle for P2|url=https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=4TsfRBcGHqk|access-date=2025-01-28}}</ref><ref>{{Cite web|title=スーパーフォーミュラのJuju選手は応援したい……だけれど気になる「ステアリング投げ捨て」はお咎めなしなの?|url=https://bestcarweb.jp/news/motorsport/912313|website=自動車情報誌「ベストカー」|date=2024-07-17|access-date=2025-01-28|language=ja}}</ref>。結果はクラス5位<ref>{{Cite web|url=https://www.facebook.com/100050242759846/posts/1005722777779138/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v|title=Nurburgring BOSS GP レース2。|access-date=2025-01-28}}</ref>。
 
6月9日、[[:en:BOSS_GP|BOSS GP]]第3戦[[レッドブル・リンク|レッドブルリンク]]ではFP1、FP2、予選全てクラス1位、レース1はクラス1位でフィニッシュ後ローリングスタート時に列を乱したとし30秒ペナルティを課される。このレースに公式映像はないが観客が撮影した映像がSNSに上がっておりスタート時にチームメイトのシモーネ・コロンボを芝生まで押し出しているように見える<ref>{{Citation|title=BOSS GP Racing Series Red-Bull-Ring race 1 June ‘24 {{!}} By Donal Griffin {{!}} Facebook|language=ja|url=https://www.facebook.com/629813786/videos/788842666699518/|access-date=2024-11-12}}</ref>。チームは抗議をするも認められず<ref>{{Cite web|url=https://www.facebook.com/share/v/1DL5XfxABM/|title=Redbullring Race1|access-date=2024-11-12}}</ref>最終的に結果クラス6位へ降格となる<ref>{{Cite web|title=【Juju(野田樹潤)ブログ】第105話:今年の初勝利はオーストリア、レース2を掌握 - 自動車コラム・連載|url=https://www.autocar.jp/column/2024/06/19/1044537/2|website=AUTOCAR JAPAN|access-date=2024-11-18|language=ja|first=AUTOCAR|last=DIGITAL}}</ref>。レース2は参戦後初となるクラス優勝。
 
8月4日、[[:en:BOSS_GP|BOSS GP]]第4戦[[TTサーキット・アッセン|TTサーキットアッセン]]ではマシン不調でまともに走行できずFP1はクラス9位、FP2は最下位、マシン修復後予選はクラス1位、レース1はスタート失敗が影響しクラス5位、レース2は参戦後初となる総合優勝。
 
[[:en:BOSS_GP|BOSS GP]]第5戦はスーパーフォーミュラ日程と重なる為欠場。
 
11月3日、[[:en:BOSS_GP|BOSS GP]]第6戦(最終戦)[[ミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリ|ミサノ]]では、FP1クラス2位、FP2クラス5位、予選クラス1位。レース1はポールポジションでスタートもチームメイトのマックス・クッカレーゼにオーバーテイクされる。最終ラップ残り数コーナーで野田はオーバーテイクを試みるも接触スピン、両者ともレースを完走することはなく野田はその事故の責任を問われドライブスルーペナルティーを課される。実際には事故が最終周だった為に25秒加算ペナルティーが課された。最終結果クラス4位<ref name=":0">{{Cite web|title=Juju、クラスランク3位フィニッシュ BOSS GP:中日スポーツ・東京中日スポーツ|url=https://www.chunichi.co.jp/article/982447?rct=f1exp|website=中日スポーツ・東京中日スポーツ|access-date=2025-01-28|language=ja}}</ref>。
 
レース1後、マネージャーである父・野田英樹とチームメンバーの間で激しい口論が起きたことでチームはスポーツマンシップと協調性の原則に反する行動をとったとして翌日のレース2に野田を参加させないという決断を下し野田との契約を解除した。この日の夜に事件が起こる。チームのガレージで盗難が発生、チームメイトのシモーネ・コロンボとマックス・クッカレーゼ両車の同じ位置の配線を何者かにカッターで切断される。この為翌日のレース2はマックス・クッカレーゼが無傷だった野田使用予定車を使用し3位表彰台を獲得。シモーネ・コロンボは代替車が用意出来ずレース参加を断念、年間タイトル獲得の可能性も断たれた。チームは公式リリースで「非常に苦々しい思いを抱きながらも、スポーツにおける誠実さ、尊敬、正義という価値観をしっかりと繰り返し述べ、議論するつもりはない。」とコメントしている<ref>{{Cite web|title=MMI Motorsport: sfida finale a Misano, 1-3 novembre|url=https://www.linkedin.com/pulse/mmi-motorsport-sfida-finale-misano-1-3-novembre-c2xmf?trk=public_post_feed-article-content|website=www.linkedin.com|access-date=2025-02-25|language=ja}}</ref>。
 
2024年[[:en:BOSS_GP|BOSS GP]]、フォーミュラクラス年間ランキング3位<ref name=":0" /><ref>{{Cite web|title=Standings 2024|url=https://www.bossgp.com/races/?season=2024|website=BOSS GP RACING SERIES|date=|access-date=2025-06-02|language=en-US}}</ref>。
 
2021年[[:en:Formula 4 United States Championship|アメリカF4選手権]]、2023年[[:en:Euroformula Open Championship|ユーロフォーミュラ・オープン]]、2024年[[:en:BOSS_GP|BOSS GP]]と海外でのシリーズ途中撤退は3回目となった。
<!-- なお、BOSS GPはFIAインターナショナルシリーズのひとつであるが、アマチュアジェントルマンドライバーが中心となる旧世代フォーミュラカーの所謂「草レース」であり、FIAのライセンスポイント付与の対象ではない。 -->
 
=== Lucas Oil ウインターレースシリーズ ===
{| class="wikitable" style="font-size:80%; text-align:center"
|-
!年
! 1
! 2
! 3
!4
!5
!6
!7
!8
!9
!順位
!ポイント
|-
| 2019年
| style="background:#ffffff" |[[セブリング・インターナショナル・レースウェイ|SEB]]
| style="background:#ffffff" |[[セブリング・インターナショナル・レースウェイ|SEB]]
| style="background:#ffffff" |[[セブリング・インターナショナル・レースウェイ|SEB]]
| {{MsStatsC|pt}} |[[ウェザーテック・レースウェイ・ラグナ・セカ|LAG]]<br>{{small|8}}
|[[ウェザーテック・レースウェイ・ラグナ・セカ|LAG]]
| {{MsStatsC|pt}} |[[ウェザーテック・レースウェイ・ラグナ・セカ|LAG]]<br>{{small|4}}
|[[ウェザーテック・レースウェイ・ラグナ・セカ|LAG]]
| {{MsStatsC|pt}} |[[ウェザーテック・レースウェイ・ラグナ・セカ|LAG]]<br>{{small|8}}
|[[ウェザーテック・レースウェイ・ラグナ・セカ|LAG]]
|14位
| 68
|}
 
325 ⟶ 456行目:
! ポイント
|-
!| [[:en:2020 F4 Danish Championship|2020年]]
!| rowspan="2" | [[野田英樹|<small>NODA RACING</small>]]
| {{MsStatsC|1st}} | '''''[[:en:Jyllands-Ringen|JYL<br>1]]'''''<br>{{small|1}}
| {{MsStatsC|dsq}} | [[:en:Jyllands-Ringen|JYL<br>2]]<br>{{small|DSQ}}
345 ⟶ 476行目:
|
|
!| 6位
!| 85
|-
!| [[:en:2021 F4 Danish Championship|2021年]]
| {{MsStatsC|2nd}} | ''[[:en:Padborg Park|PAD1PAD<br>1]]''<br>{{small|2}}
| {{MsStatsC|2nd}} | [[:en:Padborg Park|PAD1PAD<br>2]]<br>{{small|2}}
| {{MsStatsC|pt}} | [[:en:Padborg Park|PAD1PAD<br>3]]<br>{{small|8†}}
| {{MsStatsC|dsq}} | [[:en:Padborg Park|PAD2PAD<br>1]]<br>{{small|DSQ}}
| {{MsStatsC|pt}} | ''[[:en:Padborg Park|PAD2PAD<br>2]]''<br>{{small|6}}
| {{MsStatsC|f}} | [[:en:Padborg Park|PAD2PAD<br>3]]<br>{{small|11}}
| {{MsStatsC|dns}} | [[:en:Jyllands-Ringen|JYL1JYL<br>1]]<br>{{small|DNS}}
| {{MsStatsC|dns}} | [[:en:Jyllands-Ringen|JYL1JYL<br>2]]<br>{{small|DNS}}
| {{MsStatsC|pt}} | [[:en:Jyllands-Ringen|JYL1JYL<br>3]]<br>{{small|4}}
| {{MsStatsC|2nd}} | [[:en:Padborg Park|PAD3PAD<br>1]]<br>{{small|2}}
| {{MsStatsC|3rd}} | [[:en:Padborg Park|PAD3PAD<br>2]]<br>{{small|3}}
| {{MsStatsC|ret}} | [[:en:Padborg Park|PAD3PAD<br>3]]<br>{{small|Ret}}
| {{MsStatsC|2nd}} | [[:en:Ring Djursland|DJU<br>1]]<br>{{small|2}}
| {{MsStatsC|pt}} | [[:en:Ring Djursland|DJU<br>2]]<br>{{small|4}}
| {{MsStatsC|ret}} | [[:en:Ring Djursland|DJU<br>3]]<br>{{small|Ret}}
| {{MsStatsC|pt}} | [[:en:Jyllands-Ringen|JYL2JYL<br>1]]<br>{{small|5}}
| {{MsStatsC|pt}} | [[:en:Jyllands-Ringen|JYL2JYL<br>2]]<br>{{small|8}}
| {{MsStatsC|pt}} | [[:en:Jyllands-Ringen|JYL2JYL<br>3]]<br>{{small|4}}
!| 7位
!| 149
|}</div>
 
* '''太字'''は[[ポールポジション]]、''斜字''は[[ファステストラップ]]。([[:Template:Motorsport driver results legend|key]])
 
=== YACademy ウインターシリーズ ===
{| class="wikitable" style="font-size:80%; text-align:center"
|-
!年
!チーム
!1
!2
!3
! 4
! 5
! 6
!順位
!ポイント
|-
| 2021年
| style="text-align:left" |[[:en:Jay_Howard_Driver_Development|Jay Howard Driver Development]]
| {{MsStatsC|pt}} |[[ホームステッド=マイアミ・スピードウェイ|HOM]]<br>{{small|6}}
| {{MsStatsC|pt}} |[[ホームステッド=マイアミ・スピードウェイ|HOM]]<br>{{small|12}}
| {{MsStatsC|pt}} |[[ホームステッド=マイアミ・スピードウェイ|HOM]]<br>{{small|9}}
| {{MsStatsC|pt}} |[[セブリング・インターナショナル・レースウェイ|SEB]]<br>{{small|9}}
| {{MsStatsC|pt}} |[[セブリング・インターナショナル・レースウェイ|SEB]]<br>{{small|10}}
| {{MsStatsC|pt}} |[[セブリング・インターナショナル・レースウェイ|SEB]]<br>{{small|11}}
|12位
|12
|}
 
===アメリカF4選手権===
{| class="wikitable" style="font-size:80%; text-align:center"
|-
!年
!チーム
! 1
! 2
! 2
! 4
! 5
! 6
! 7
! 8
! 9
! 10
! 11
! 12
! 13
! 14
! 15
! 16
! 17
!順位
!ポイント
|-
| [[:en:Formula_4_United_States_Championship|2021年]]
| style="text-align:left" | [[:en:Jay_Howard_Driver_Development|<small>Jay Howard Driver Development</small>]]
| style="background:#ffffff" | [[ロード・アトランタ|ATL 1]]
<small>WD</small>
| style="background:#ffffff" | [[ロード・アトランタ|ATL 2]]
<small>WD</small>
| style="background:#ffffff" | [[ロード・アトランタ|ATL 3]]
<small>WD</small>
|[[ロード・アメリカ|ROA 1]]
|[[ロード・アメリカ|ROA 2]]
|[[ロード・アメリカ|ROA 3]]
|[[ミッドオハイオ・スポーツカーコース|MOH 1]]
|[[ミッドオハイオ・スポーツカーコース|MOH 2]]
|[[ミッドオハイオ・スポーツカーコース|MOH 3]]
|[[:en:Brainerd_International_Raceway|BRA 1]]
|[[:en:Brainerd_International_Raceway|BRA 2]]
|[[:en:Brainerd_International_Raceway|BRA 3]]
|[[バージニア・インターナショナル・レースウェイ|VIR 1]]
|[[バージニア・インターナショナル・レースウェイ|VIR 2]]
|[[バージニア・インターナショナル・レースウェイ|VIR 3]]
|[[サーキット・オブ・ジ・アメリカズ|COA 1]]
|[[サーキット・オブ・ジ・アメリカズ|COA 2]]
|WD
|0
|}
 
=== Wシリーズ ===
386 ⟶ 594行目:
! ポイント
|-
!| [[2022年のWシリーズ|2022年]]
| W Series Academy
! Wシリーズ・アカデミー
| {{MsStatsC|f}} | [[マイアミ・インターナショナル・オートドローム|MIA1]]<br>{{small|12}}
| {{MsStatsC|f}} | [[マイアミ・インターナショナル・オートドローム|MIA2]]<br>{{small|15}}
395 ⟶ 603行目:
| {{MsStatsC|pt}} | [[ハンガロリンク|HUN]]<br>{{small|9}}
| {{MsStatsC|ret}} | [[シンガポール市街地コース|SIN]]<br>{{small|Ret}}
!| 14位
!| 2
|}
 
=== イタリアF2000トロフィー<small>(2022年はスポット参戦の為賞典対象外)</small> ===
{| class="wikitable" style="font-size:80%; text-align:center"
!年
!チーム
!1
!2
!3
!4
!5
!6
!7
!8
!9
!10
!11
!12
!13
!14
!順位
!ポイント
|-
|2022年
|Vadum Racing
|[[ムジェロ・サーキット|MUG<br />1]]
|[[ムジェロ・サーキット|MUG<br />2]]
| {{MsStatsC|f}} |[[モンツァ・サーキット|MON<br />1]]<br/>{{small|6}}
| {{MsStatsC|f}} |[[モンツァ・サーキット|MON<br />2]]<br/>{{small|5}}
|[[イモラ・サーキット|IMO<br />1]]
|[[イモラ・サーキット|IMO<br />2]]
| {{MsStatsC|f}} |[[レッドブル・リンク|RBR<br />1]]<br/>{{small|5}}
| {{MsStatsC|f}} |[[レッドブル・リンク|RBR<br />2]]<br/>{{small|7}}
|[[ACI・ヴァレルンガ・サーキット|VLL<br />1]]
|[[ACI・ヴァレルンガ・サーキット|VLL<br />2]]
| {{MsStatsC|f}} |[[ACI・ヴァレルンガ・サーキット|VLL<br />3]]<br/>{{small|4}}
| {{MsStatsC|f}} |[[ACI・ヴァレルンガ・サーキット|VLL<br />4]]<br/>{{small|7}}
|[[ムジェロ・サーキット|MUG<br />3]]
|[[ムジェロ・サーキット|MUG<br />4]]
|NC
|NC
|-
| [[:en:2023_F2000_Italian_Formula_Trophy|2023年]]
|nowrap| [[野田英樹|NODA RACING]]
| {{MsStatsC|pt}} |[[ムジェロ・サーキット|MUG<br />1]]<br/>{{small|5}}
| {{MsStatsC|1st}} |[[ムジェロ・サーキット|MUG<br />2]]<br/>{{small|''1''}}
| {{MsStatsC|3rd}} |[[イモラ・サーキット|IMO<br />1]]<br/>{{small|3}}
| {{MsStatsC|pt}} |[[イモラ・サーキット|IMO<br />2]]<br/>{{small|4}}
| {{MsStatsC|2nd}} |[[レッドブル・リンク|RBR<br />1]]<br/>{{small|2}}
| {{MsStatsC|ret}} |[[レッドブル・リンク|RBR<br />2]]<br/>{{small|Ret}}
| {{MsStatsC|3rd}} |[[ACI・ヴァレルンガ・サーキット|VLL<br />1]]<br/>{{small|'''''3'''''}}
| {{MsStatsC|1st}} |[[ACI・ヴァレルンガ・サーキット|VLL<br />2]]<br/>{{small|'''''1'''''}}
| {{MsStatsC|1st}} |[[スパ・フランコルシャン|SPA<br />1]]<br/>{{small|'''''1'''''}}
| {{MsStatsC|1st}} |[[スパ・フランコルシャン|SPA<br />2]]<br/>{{small|'''''1'''''}}
| {{MsStatsC|3rd}} |[[ムジェロ・サーキット|MUG<br />1]]<br/>{{small|'''''3'''''}}
| {{MsStatsC|1st}} |[[ムジェロ・サーキット|MUG<br />2]]<br/>{{small|'''''1'''''}}
| {{MsStatsC|1st}} |[[ミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリ|MIS<br />1]]<br/>{{small|'''''1'''''}}
| {{MsStatsC|2nd}} |[[ミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリ|MIS<br />2]]<br/>{{small|'''''2'''''}}
| {{MsStatsC|1st}} | 1位
| {{MsStatsC|}} | 275
|}
 
=== F3ドレクスラーカップ ===
{| class="wikitable" style="font-size:80%; text-align:center"
!年
!チーム
!1
!2
!3
!4
!5
!6
!7
!8
!9
!10
!11
!12
!13
!14
!15
!16
!順位
!ポイント
|-
| [[:en:2022_Drexler-Automotive_Formula_3_Cup|2022年]]
|nowrap| [[野田英樹|NODA RACING]]
| {{MsStatsC}} |[[ホッケンハイムリンク|HOC<br />1]]
| {{MsStatsC}} |[[ホッケンハイムリンク|HOC<br />2]]
| {{MsStatsC|pt}} |[[モンツァ・サーキット|MON<br />1]]<br/>{{small|5}}
| {{MsStatsC|pt}} |[[モンツァ・サーキット|MON<br />2]]<br/>{{small|5}}
| {{MsStatsC}} |[[イモラ|IMO<br />1]]
| {{MsStatsC}} |[[イモラ|IMO<br />2]]
| {{MsStatsC|pt}} |[[レッドブル・リンク|RBR<br />1]]<br/>{{small|5}}
| {{MsStatsC|pt}} |[[レッドブル・リンク|RBR<br />2]]<br/>{{small|7}}
| {{MsStatsC}} |[[ACI・ヴァレルンガ・サーキット|VAL<br />1]]
| {{MsStatsC}} |[[ACI・ヴァレルンガ・サーキット|VAL<br />2]]
| {{MsStatsC}} |[[ホッケンハイムリンク|HOC<br />1]]
| {{MsStatsC}} |[[ホッケンハイムリンク|HOC<br />2]]
| {{MsStatsC|pt}} |[[ブルノ・サーキット|BRN<br />1]]<br/>{{small|7}}
| {{MsStatsC|pt}} |[[ブルノ・サーキット|BRN<br />2]]<br/>{{small|7}}
| {{MsStatsC}} |[[ムジェロ・サーキット|MUG<br />1]]
| {{MsStatsC}} |[[ムジェロ・サーキット|MUG<br />2]]
|8位
|48
|-
| [[:en:2023_Drexler-Automotive_Formula_Cup|2023年]]
|nowrap| [[野田英樹|NODA RACING]]
| style="background:#FFDF9F;" |'''[[ムジェロ・サーキット|MUG<br />1]]'''<br/>{{small|3}}
| style="background:#ffffbf;" |'''''[[ムジェロ・サーキット|MUG<br />2]]'''''<br/>{{small|1}}
| style="background:#FFDF9F;" |[[イモラ|IMO<br />1]]<br/>{{small|3}}
| style="background:#dfffdf;" |[[イモラ|IMO<br />2]]<br/>{{small|4}}
| style="background:#;" |[[ハンガロリンク|HUN<br />1]]<br/>
| style="background:#;" |[[ハンガロリンク|HUN<br />2]]<br/>
| style="background:#dfdfdf;" |[[レッドブル・リンク|RBR<br />1]]<br/>{{small|2}}
| style="background:#efcfff;" |[[レッドブル・リンク|RBR<br />2]]<br/>{{small|Ret}}
| style="background:#ffffbf;" |'''''[[スパ・フランコルシャン|SPA<br />1]]'''''<br/>{{small|1}}
| style="background:#ffffbf;" |'''''[[スパ・フランコルシャン|SPA<br />2]]'''''<br/>{{small|1}}
| style="background:#dfffdf;" |'''[[ホッケンハイムリンク|HOC<br />1]]'''<br/>{{small|4}}
| style="background:#ffffbf;" |'''''[[ホッケンハイムリンク|HOC<br />2]]'''''<br/>{{small|1}}
| style="background:#ffffbf;" |'''''[[ブルノ・サーキット|BRN<br />1]]'''''<br/>{{small|1}}
| style="background:#ffffbf;" |[[ブルノ・サーキット|BRN<br />2]]<br/>{{small|'''''1'''''}}
| style="background:#FFDF9F;" |[[ムジェロ・サーキット|MUG<br />1]]<br/>{{small|''3''}}
| style="background:#ffffbf;" |''[[ムジェロ・サーキット|MUG<br />2]]''<br/>{{small|1}}
| style="background:#dfdfdf;" | 2位
|262
|}
* '''太字'''は[[ポールポジション]]、''斜字''は[[ファステストラップ]]。([[:Template:Motorsport driver results legend|key]])
 
=== ユーロフォーミュラ・オープン ===
<div style="overflow-x:auto; white-space:nowrap;">
{| class="wikitable" style="font-size:8070%; text-align:center"
! 年
! チーム
431 ⟶ 764行目:
! ポイント
|-
!| [[:en:2023 Euroformula Open Championship|2023年]]
!| [[野田英樹|<small>NODA RACING</small>]]
| {{MsStatsC|pt}} | [[アルガルヴェ・インターナショナル・サーキット|PRT<br>1]]<br>{{small|7}}
| {{MsStatsC|pt}} | [[アルガルヴェ・インターナショナル・サーキット|PRT<br>2]]<br>{{small|7}}
456 ⟶ 789行目:
| [[カタロニア・サーキット|RBR<br>2]]
| [[カタロニア・サーキット|RBR<br>3]]
!| 8位
!| 118
|}</div>
 
* '''太字'''は[[ポールポジション]]、''斜字''は[[ファステストラップ]]。([[:Template:Motorsport driver results legend|key]])
=== BOSS GP レーシングシリーズ ===
{| class="wikitable" style="font-size:80%; text-align:center"
! 年
! チーム
! クラス
! colspan="2" | 1
! colspan="2" | 2
! colspan="2" | 3
! colspan="2" | 4
! colspan="2" | 5
! colspan="2" | 6
! colspan="2" | 7
! 順位
! ポイント
|-
| 2023年
|nowrap| [[:en:HS_Engineering|HS Engineering]]
| Formula
| [[ホッケンハイムリンク|HOC<br>1]]
| [[ホッケンハイムリンク|HOC<br>2]]
| [[ポール・リカール・サーキット|LEC<br>1]]
| [[ポール・リカール・サーキット|LEC<br>2]]
| [[レッドブル・リンク|RBR<br>1]]
| [[レッドブル・リンク|RBR<br>2]]
| [[ミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリ|MIS<br>1]]
| [[ミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリ|MIS<br>2]]
| [[TTサーキット・アッセン|ASS<br>1]]
| [[TTサーキット・アッセン|ASS<br>2]]
| {{MsStatsC|pt}} | [[モンツァ・サーキット|MNZ<br>1]]<br>{{small|4}}
| {{MsStatsC|pt}} | [[モンツァ・サーキット|MNZ<br>2]]<br>{{small|4}}
| [[ムジェロ・サーキット|MUG<br>1]]
| [[ムジェロ・サーキット|MUG<br>2]]
| 16位
| 44
|-
|2024年
|MM International Motorsport
|Formula
| {{MsStatsC|pt}} |[[ホッケンハイムリンク|HOC 1]]
{{small|10}}
| {{MsStatsC|2nd}} |[[ホッケンハイム|''HOC 2'']]
{{small|2}}
| {{MsStatsC|3rd}} |[[ニュルブルクリンク|''NUR 1'']]
{{small|3}}
| {{MsStatsC|pt}} |[[ニュルブルクリンク|NUR 2]]
{{small|5}}
| {{MsStatsC|pt}} |[[レッドブル・リンク|'''''RBR 1''''']]
{{small|6}}
| {{MsStatsC|1st}} |[[レッドブル・リンク|RBR 2]]
{{small|1}}
| {{MsStatsC|pt}} |[[TTサーキット・アッセン|'''ASS 1''']]
{{small|5}}
| {{MsStatsC|1st}} |[[TTサーキット・アッセン|''ASS 2'']]
{{small|1}}
|[[ムジェロ・サーキット|MUG 1]]
|[[ムジェロ・サーキット|MUG 2]]
| {{MsStatsC|pt}} |[[ミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリ|'''''MIS 1''''']]
{{small|4}}
| {{MsStatsC|wd}} |[[ミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリ|MIS 2]]
{{small|WD}}
|
|
| {{MsStatsC|3rd}} |3位
|146
|}
 
=== スーパーフォーミュラ ===
==== 2023年 ====
2023年12月6日〜8日に[[鈴鹿サーキット]]で行われた[[スーパーフォーミュラ]]合同テストにルーキー枠で参加。レーシングチーム[[TGM Grand Prix]]の協力で[[ダラーラ・SF19|ダラーラ・SF23]]に初搭乗した<ref>{{Cite web|和書|url=https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rsk/884507?display=1|title=目指すは「スーパーフォーミュラ史上初の日本人女性ドライバー」Juju(野田樹潤)選手(17) 鈴鹿での合同テスト終え|publisher=RSK山陽放送|date=2023-12-08|accessdate=2023-12-08}}</ref>。
 
==== 2024年 ====
2024年1月9日、[[2024年のスーパーフォーミュラ]]に[[TGM Grand Prix]]からの参戦を発表。国内トップフォーミュラにおいては、史上最年少かつ初の日本人女性ドライバーとなる<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.as-web.jp/super-formula/1029982?all|title=スーパーフォーミュラに日本人女性ドライバー誕生! TGM Grand PrixがJujuの起用を発表|publisher=autosport web|date=2024-01-09|accessdate=2024-01-10}}</ref>。全9戦を終え獲得ポイントは0点でランキング順位はつかず<ref>{{Cite web|title=2024 03山下 健太|SUPER FORMULA 公式WEBサイト|url=https://superformula.net/sf3/driver_taxonomy/2024/?standings|website=スーパーフォーミュラ|SUPER FORMULA 公式WEBサイト|access-date=2024-11-19|language=ja}}</ref>スーパーフォーミュラに参戦した女性ドライバーとして初めてのシーズンフル出場、全戦完走となった。
 
公式アプリ『SFgo』での人気投票「IIJ Group SFgo AWARD」の「推しドラ部門 supported by IIJ」<ref>{{Cite web|title=2024年人気ナンバーワンドライバーはJuju選手! SUPER FORMULA「IIJ Group SFgoエスエフゴー AWARDアワード」 最終結果発表!!|SUPER FORMULA 公式WEBサイト|url=https://superformula.net/sf3/release/18400/|website=スーパーフォーミュラ|SUPER FORMULA 公式WEBサイト|access-date=2025-02-05|language=ja}}</ref>で1位を獲得。2024年 [[日本自動車連盟]](JAF)モータースポーツ表彰式<ref>{{Cite web|title=2024年 JAFモータースポーツ表彰式|url=https://motorsports.jaf.or.jp/results/award/2024|website=モータースポーツトップ|access-date=2025-02-05|language=ja}}</ref>で表彰された。
 
==== 2025年 ====
2025年1月15日、2025年レース活動記者発表を開催、新チーム「HAZAMA ANDO Triple Tree Racing」として参戦することを発表した<ref>{{Cite web|url=https://x.com/3tree_jp/status/1879480944132022570|title=お知らせ|access-date=2025-6-6}}</ref>。
 
2025年6月4日「監督の不適切発言に関するお詫び」<ref>{{Cite web|url=https://x.com/3tree_jp/status/1930085027318247517|title=「監督の不適切発言に関するお詫び」|access-date=2025-6-7}}</ref>と題しチーム代表の村司宏樹氏名義の謝罪文をチームが[https://x.com/3tree_jp/ 公式X]で発表した。5月18日に行われた第5戦九州大会決勝レース中チーム監督野田英樹が不適切な発言を無線で行った事に対する謝罪コメントが記されている。同日「Juju(野田樹潤)に対する誹謗中傷について」<ref>{{Cite web|url=https://x.com/3tree_jp/status/1930432023455510689|title=Juju(野田樹潤)に対する誹謗中傷について|access-date=2025-6-7}}</ref>とする文章も[https://x.com/3tree_jp 公式X]で発表。[[アサ芸プラス]]に掲載された記事<ref>{{Cite web|title=スーパーフォーミュラでまた「事件」を起こした女子大生レーサーJUJUに「許せない」|url=https://www.asagei.com/339972|website=アサ芸プラス|access-date=2025-06-04|language=ja}}</ref>に対し誹謗中傷として警察に告訴状を提出したという内容であった。また同文章内で[[仙波敏郎]]を委員長とする「日本コンプライアンス公益通報委員会」を設立したと発表した。
 
翌6月5日、同じく[https://x.com/3tree_jp 公式X]で「SF 第5戦九州大会における一連の事実関係について」<ref>{{Cite web|url=https://x.com/3tree_jp/status/1930521263849779446|title=「SF 第5戦九州大会における一連の事実関係について」|access-date=2025-6-7}}</ref>と題する説明文を発表した。
 
7月20日に[[富士スピードウェイ]]で行われた第7戦でチェッカーフラッグを受けるも規定周回数に達せず公式結果は周回数不足となり2024年のデビュー戦から続いた連続完走記録は15戦となった。
 
10月8日、ウェブメディア''[[FRIDAYデジタル]]''内で[[野田英樹]]監督が[[スーパーフォーミュラ]]主催団体の「[[日本レースプロモーション]]」の[[近藤真彦]]会長に「公開質問状」を出した事を明らかにした<ref name=":7">{{Cite web|title=【独自】「近藤真彦会長は逃げている」最高峰のカーレースで起きた“人気女性レーサー誹謗中傷騒動”|url=https://friday.kodansha.co.jp/article/441612|website=FRIDAYデジタル|date=2025-10-08|access-date=2025-10-12}}</ref>。
 
10月10日、[[野田英樹|野田秀樹]]監督が自身の[[Facebook|FACEBBOK]]<ref>{{Cite web|date=2025-10-10|title=野田 英樹さんの投稿|url=https://www.facebook.com/hideki.noda.752/posts/pfbid02wDUddqR1fQuup9QvybDQT5dB43g6XtTyD9hGujsui1KokD5JW6LECVkVJoEq8ke1l|access-date=2025-10-13}}</ref>で雑誌[[FRIDAY (雑誌)|FRAYDAY]]の取材について説明した。
 
{| class="wikitable" style="font-size:80%; text-align:center"
! 年
482 ⟶ 901行目:
! ポイント
|-
!| [[2024年のスーパーフォーミュラ|2024年]]
!| [[TGM Grand Prix]]
!| rowspan="2" | [[ダラーラ・SF23]]
!| rowspan="2" | [[ホンダ・HR-414E|ホンダ]]
| {{MsStatsC|f}} | [[鈴鹿サーキット|SUZ]]<br>{{small|17}}
| {{MsStatsC|f}} | [[オートポリス|AUT]]<br>{{small|20}}
498 ⟶ 917行目:
|
|
| NC
! 21位
!| 0
|-
|
|<small>予選(Q1)</small>
|<small>19(10)</small>
|<small>19(10)</small>
|<small>20(10)</small>
|<small>21(11)</small>
|<small>20(10)</small>
|<small>21(11)</small>
|<small>21(11)</small>
|<small>20(10)</small>
|<small>21(11)</small>
|
|
|
|
|
|-
!| [[2025年のスーパーフォーミュラ|2025年]]
!| HAZAMA ANDO Triplr Tree Racing
| rowspan="2" |[[ダラーラ・SF23]]
| rowspan="2" |[[ホンダ・HR-414E|ホンダ]]
| {{MsStatsC|f}} | [[鈴鹿サーキット|SUZ]]<br>{{small|16}}
| {{MsStatsC|f}} | [[鈴鹿サーキット|SUZ]]<br>{{small|21}}
| {{MsStatsC|f}} | [[モビリティリゾートもてぎ|MOT]]<br>{{small|19}}
| {{MsStatsC|f}} | [[モビリティリゾートもてぎ|MOT]]<br>{{small|17}}
| {{MsStatsC|f}} | [[オートポリス|AUT]]<br>{{small|19}}
| {{MsStatsC|f}} | [[富士スピードウェイ|FSW]]<br>{{small|20}}
| {{MsStatsC|nc}} | [[富士スピードウェイ|FSW]]<br>{{small|NC}}
| {{MsStatsC|f}} | [[スポーツランドSUGO|SUG]]<br>{{small|20}}
| {{MsStatsC|f}} | [[富士スピードウェイ|FSW]]<br>{{small|20}}
| {{MsStatsC|c}} | [[富士スピードウェイ|FSW]]<br>{{small|C}}
| {{MsStatsC|}} | [[鈴鹿サーキット|SUZ]]<br>{{small|}}
| {{MsStatsC|}} | [[鈴鹿サーキット|SUZ]]<br>{{small|}}
!| NC{{sup|*}}
!| 0{{sup|*}}
|-
|
|<small>予選(Q1)</small>
|<small>18(9)</small>
|<small>21(11)</small>
|<small>22(11)</small>
|<small>21(11)</small>
|<small>22</small>
|<small>19(9)</small>
|<small>17(9)</small>
|<small>19(9)</small>
|<small>22(11)</small>
|<small>20(10)</small>
|
|
|
|
|}
{{Motorsport driver results legend}}<small>'''太字'''- ポールポジション</small>
* '''太字'''は[[ポールポジション]]、''斜字''は[[ファステストラップ]]。([[:Template:Motorsport driver results legend|key]])
* <sup>*</sup> : 今シーズンの順位。(現時点)
 
<small>''斜体''- ファステストラップ</small>
==出演==
<!-- 野田樹潤が参戦したレースを国際F3規格と表記する記事や番組が散見される。この事についてF1ジャーナリスト米家峰起は正しくないと指摘<ref>{{Cite web |url=https://x.com/m_yoneya/status/1722187430017773757 |title=米家 峰起 Mineoki YONEYA |access-date=2024-12-23}}</ref>。しかし日本のモータースポーツを統括するJAF([[日本自動車連盟]])の表記も国際F3規格となっている<ref>{{Cite web |title=ドライバー・オブ・ザ・イヤー 2024 |url=https://motorsports.jaf.or.jp/results/drivers-award/2024 |website=モータースポーツトップ |access-date=2024-12-22 |language=ja}}</ref>。 -->
555 ⟶ 1,009行目:
=== 雑誌掲載 ===
* [[りぼん]](2024年10月号、集英社)カラー記事「トップレーシングドライバーJujuさんのONとOFF」
* [[フォーブス (雑誌)#フォーブス日本版|フォーブス日本版]](2024年10月号、リンクタイズ)「FORBES JAPAN 30 UNDER 30 2024」<ref name=":8">{{Cite web|和書|url=https://forbesjapan.com/feat/30under30/2024/|title=FORBES JAPAN 30 UNDER 30 2024「世界を変える30歳未満」30人|website=FORBES JAPAN|publisher=リンクタイズ|date=|accessdate=2024-10-04}}</ref>
* ''[[FRIDAYデジタル]]''&nbsp;(2025年10月8日、講談社) - 【独自】「近藤真彦会長は逃げている」最高峰のカーレースで起きた“人気女性レーサー誹謗中傷騒動”<ref name=":7" />
 
== 脚注 ==
576 ⟶ 1,031行目:
 
{{デフォルトソート:のた しゆしゆ}}
[[Category:日本のドライバー]]
[[Category:日本の女性レーシングドライバー]]
[[Category:スーパーフォーミュラのドライバー]]
[[Category:ユーロフォーミュラ・オープン・チャンピオンシップのドライバー]]
[[Category:Wシリーズのドライバー]]
[[Category:日本のラジオパーソナリティ]]
[[Category:岡山県出身のスポーツ選手]]
[[Category:東京都出身のスポーツ選手]]
[[Category:美作市出身の人物]]
[[Category:2006年生]]
[[Category:存命人物]]