削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 (www.barks.jp) (Botによる編集)
 
90行目:
バンド名は候補の中で最もインパクトのある名前として選ばれ、またバンドや音楽性の先入観を与えずかつ後述する音楽性とのギャップを狙う目的と、ヴィジュアル系バンドに平仮名の名前が少なく覚えてもらえやすいという理由から平仮名の「ぞんび」表記となった<ref name="zombie bio"/>。ぞんびのファンは'''感染者'''と呼称される<ref name="zombie bio"/>。
 
[[ゾンビ]]をイメージした、毒々しいビジュアル<ref name="ドワンゴ"/>や両手を突き出して両手首を垂らしフラフラと歩き回る「ゾンビポーズ」のパフォーマンス<ref name="BARKS">{{Cite web|和書|url=https://www.barks.jp/news/?id=1000161675829422/|title=【ライブレポート】ぞんび×Leetspeak monsters、“死者の日”に開いた狂宴|publisher=BARKS|author=輸血子|date=2018-11-12|accessdate=2019-03-19}}</ref>、死後の世界をコンセプトとした独特の世界観を持つ<ref name="BARKS"/>。一方で楽曲は雰囲気こそホラーテイストながらも<ref name="ウレぴあ総研"/>、楽曲を制作する青井ミドリが[[J-POP]]に影響を受けたことによるキャッチーで<ref name="ウレぴあ総研"/><ref name="ドワンゴ"/>振り幅の広い<ref name="ドワンゴ"/>、現代的なロックである<ref name="BARKS"/>。ヴィジュアル系ライターの[[YUKKE|輸血子]]はライブレポートで「ガッツリと世界観を作り込んでいるということではなく、“ぞんび”というコンセプトをオーディエンスとの共通手段としているとでも言おうか、そこを盛り上がるアイテムとしてエンタテインメント性の高いライヴを作り上げている」と評価している<ref name="BARKS"/>。
 
== ディスコグラフィ ==