「大阪シティバス」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
~2025-31618-4 (会話 | 投稿記録) →現行営業所: 系統番号訂正 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
編集の要約なし |
||
(2人の利用者による、間の5版が非表示) | |||
77行目:
* [[2019年]](令和元年)12月7日: 深夜バス運行開始(大阪駅前発守口車庫前行1便)。[[2020年]]2月まで試験運行。同時に[[LINE Pay]]の試験導入も行われた<ref>{{Cite web |url=https://citybus-osaka.co.jp/wprs/wp-content/uploads/2019/11/630897407c616410bfe725758fae78e8.pdf |title=期間限定!深夜バス「守口金曜深夜便」を運行します ~モバイル送金・決済サービス「LINE Pay」も導入します~ |access-date=2024-11-11 |publisher=大阪シティバス}}</ref>。
* [[2020年]](令和2年)4月1日:関西空港リムジンバスの運行を開始<ref>{{Cite web |title=関西空港交通・京阪バス・大阪シティバス、守口・天満橋~関西空港間を4月1日から運行開始 |url=https://www.traicy.com/posts/20200309147005/ |website=TRAICY(トライシー) |date=2020-03-09 |access-date=2024-11-11 |language=ja |first=柴田 |last=勇吾(編集部)}}</ref>。
* [[2021年]](令和3年)5月24日:[[自衛隊大阪大規模接種センター]]([[大阪府立国際会議場]]。停留所としては堂島大橋)行き臨時直行バス運行。
* [[2024年]](令和6年)5月28日:[[大阪シティバス東成営業所|東成営業所]]開設<ref>{{Cite web |url=https://citybus-osaka.co.jp/wprs/wp-content/uploads/2024/05/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%90%E3%82%B9%E7%B5%84%E7%B9%94%E5%9B%B3_20240528.pdf |title=大阪シティバス株式会社 組織図 2024年5月28日現在 |access-date=2024-06-03 |publisher=大阪シティバス}}</ref>。
* [[2024年]](令和6年)12月25日:万博駐機場営業所開設<ref>{{Cite web |url=https://citybus-osaka.co.jp/wprs/wp-content/uploads/2024/12/20241225.pdf |title=大阪シティバス 組織図 |access-date=2025-01-21 |date=2024-12-25 |publisher=大阪シティバス}}</ref>。
* [[2025年]](令和7年)3月1日:<!--
== 本社・営業所・訓練施設 ==
119行目:
** 所在地…此花区酉島4丁目1-11
** 開設年月日…1994年12月17日(春日出営業所から移転)
** 担当系統…15急・36・41・43・51・52・56・58・59・60・75・79・81・82・84・88・森之宮1・森之宮2
* [[大阪シティバス東成営業所|東成営業所]](ヒ)
** 所在地…東成区大今里西3丁目2-17
** 開設年月日…2024年5月28日(大阪シティバスとして)
** 担当系統…大阪市高速電気軌道から運行を受託しているオンデマンドバスのみ
* 港営業所(港)<!-- オンデマンドバスは西・港エリアの問い合わせ先が港営業所に併設のOMタクシー
** 所在地…港区福崎3丁目1-81
** 開設年月日…2025年3月1日(大阪シティバスとして)
** 担当系統…大阪・関西万博シャトルバスのみ
* 万博駐機場営業所(略称不明)
** 開設年月日…2025年3月1日
** 担当系統…大阪・関西万博シャトルバスのみ
=== 廃止営業所 ===
180 ⟶ 183行目:
ファイル:Osaka City Bus New Paint Bus.jpg|新塗装
</gallery>
== 社内番号について ==
大阪シティバスの車両には、大阪市営バス時代から引き続き、1両ごとに社内番号と呼ばれる番号が付与されている。
=== 一般乗合車の社内番号 ===
2桁の数字と4桁の数字との6桁で構成され、上2桁と下4桁の間に「-」(ハイフン)が付与。
* 上2桁の1桁目はメーカー、2桁目は導入年式の西暦一位を表す。
* 年式の西暦十位が偶数の場合は1桁目が奇数、西暦十位が奇数の場合は1桁目が偶数となっている。
** 1・2:[[いすゞ自動車|いすゞ]]車
** 3・4:[[日野自動車|日野]]車および[[トヨタ自動車|トヨタ]]車
** 5・6:[[三菱ふそうトラック・バス|三菱]]車
** 7・8:[[UDトラックス|日産]]車および[[EVモーターズ・ジャパン]]車
* 下4桁は[[日本のナンバープレート|ナンバープレート]](登録番号)の一連指定番号。
* 登録番号が3桁以下の場合、4桁標記で表示されていない桁に関しては頭に「0」を付けて4桁にする。
*【例1】2020年いすゞ自動車製で、ナンバープレートの番号が「46-49」の車両の場合、社内番号は「10-4649」となる。
*【例2】2024年EVモーターズ・ジャパン製で、ナンバープレートの番号が「・777」の車両の場合、社内番号は「74-0777」となる。
=== 一般乗合車以外の社内番号 ===
2桁の数字と4桁の数字との6桁で構成され、上2桁と下4桁の間に「-」(ハイフン)が付与。
* 上2桁の1桁目は用途、2桁目は導入年式の西暦一位を表す。
* 上1桁目は一般乗合車と異なり、製造年・製造メーカーによって変化しない。
** 9:貸切車・特定車(いまざとライナー・IKEA鶴浜シャトルバスなど)・関西空港リムジンバス
** 0:オンデマンドバスおよびe Mover([[2025年日本国際博覧会]]会場内バス)
* 下4桁は一般乗合車と同様にナンバープレートの番号。
*【例3】2019年製の特定車で、ナンバープレートの番号が「・・55」の車両の場合、社内番号は「99-0055」となる。
*【例4】2021年製のオンデマンドバスで、ナンバープレートの番号が「・101」の車両の場合、社内番号は「01-0101」となる。
== ナンバープレートについて ==
210 ⟶ 239行目:
{{スルッとKANSAI}}
{{ICOCA}}
{{bus-stub}}▼
{{company-stub}}▼
{{DEFAULTSORT:おおさかしていはす}}
[[Category:大阪府の交通]]
220 ⟶ 250行目:
[[Category:大阪市西区の企業]]
[[Category:1988年設立の企業]]
[[Category:九条・西九条]]
▲{{bus-stub}}
▲{{company-stub}}
|