「群馬総社駅」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
link |
Mister0124 (会話 | 投稿記録) 2024年度の統計、過年度を含めた定期内外の統計を追記。統計の出典の表記やタイトルを修正し、より詳細な記載へ変更(一部年度はホームページのリニューアルのため、URLを差し替え)。合わせて、統計表のレイアウトを大幅に修正し、右寄せ指定に変更。IPによる過去の編集を差し戻し(漢字を多用した不自然な日本語のほか、過剰なものや不正確な内部リンクの生成があるため) |
||
7行目:
|pxl = 300
|画像説明 = 駅舎(2024年7月)
|地図 = {{Infobox mapframe|zoom=15|frame-width=300|type=point|marker=rail|coord={{coord|36|24|57|N|139|1|57|E}}}}
|よみがな = ぐんまそうじゃ
|ローマ字 = Gumma-Sōja
21行目:
|起点駅 = [[高崎駅|高崎]]
|所在地 = [[群馬県]][[前橋市]]総社町植野588
|座標 = {{coord|
|駅構造 = [[地上駅]]
|ホーム = 2面2線
|開業年月日 = [[1921年]]([[大正]]10年)[[7月1日]]
|廃止年月日 =
|乗車人員 = 1,
|乗降人員 =
|統計年度 = 2024年
|乗換 =
|備考 = [[日本の鉄道駅#業務委託駅|業務委託駅]]
33 ⟶ 34行目:
'''群馬総社駅'''(ぐんまそうじゃえき)は、[[群馬県]][[前橋市]][[総社町植野]]にある、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)[[上越線]]の[[鉄道駅|駅]]である。
[[渋川駅]]から乗り入れる[[吾妻線]]の列車も利用可能である。
== 歴史 ==
* [[1921年]]([[大正]]10年)[[7月1日]]:
* [[1963年]]([[昭和]]38年)[[7月26日]]:構内に跨線橋を設置<ref>{{Cite news |和書|title=群馬総社駅の跨線橋が完成 |newspaper=[[交通新聞]] |publisher=交通協力会 |date=1963-07-28 |page=1 }}</ref>。
* [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]]:[[国鉄分割民営化]]に
* [[2004年]]([[平成]]16年)[[10月16日]]:ICカード[[Suica]]供用開始<ref>{{Cite book|和書|title=JR気動車客車編成表 '05年版|chapter=JR年表|date=2005-07-01|page=184|publisher=ジェー・アール・アール|isbn=4-88283-126-0}}</ref>。
* [[2022年]]([[令和]]4年)[[11月30日]]:[[みどりの窓口]]の営業を終了<ref name="StationCd=646">{{Cite web|和書|url=https://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=646|title=駅の情報(群馬総社駅):JR東日本|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2022-11-01|archiveurl=https://web.archive.org/web/20221101085434/https://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=646|archivedate=2022-11-01}}</ref>。
== 駅構造 ==
[[単式ホーム]]2面2線を有する[[地上駅]]。
[[新前橋駅]]管理の[[日本の鉄道駅#業務委託駅|業務委託駅]]([[JR東日本ステーションサービス]]が受託)。[[自動券売機]]
=== のりば ===
<!-- 方面表記は、JR東日本
{| class="wikitable"
!番線<!-- 事業者側による呼称 --->!!路線!!方向!!行先
55 ⟶ 56行目:
|{{Color|#00b3e6|■}} 上越線<!--出典の「駅構内図」では、吾妻線は未記載-->
|style="text-align:center;"|上り
|[[新前橋駅|新前橋]]・[[高崎駅|高崎]]方面<ref name="stations/646">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/estation/stations/646.html|title=JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(群馬総社駅)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
!rowspan="2"|3
|{{Color|#00b3e6|■}} 上越線
|rowspan="2" style="text-align:center;"|下り
|[[渋川駅|渋川]]・[[水上駅|水上]]方面<ref name="stations/646" />
|-
|{{Color|#0F5474|■}} 吾妻線
|[[中之条駅|中之条]]・[[長野原草津口駅|長野原草津口]]方面<ref name="stations/646" />
|}
<gallery widths="180" style="font-size:90%;">
JR Joetsu Line Gumma-Soja Station Gates.jpg|改札口(2021年7月)
JR Joetsu Line Gumma-Soja Station Platform.jpg|ホーム(2021年7月)
73行目:
== 利用状況 ==
JR東日本によると、
2000年度(平成12年度)以降の推移は以下の
{| class="wikitable" style="margin: 1em 0.2em; text-align:
|- style="background: #ddd;"
!colspan="
|-
!年度
!style="width:4em;"|定期外
!style="width:4em;"|定期
!style="width:4em;"|合計
!出典
|-
|2000年(平成12年)
|
|
|'''1,471'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2000_03.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2000年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2001年(平成13年)
|
|
|'''1,514'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2001_03.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2001年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2002年(平成14年)
|
|
|1,529
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2002_03.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2002年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2003年(平成15年)
|
|
|'''1,496'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2003_03.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2003年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2004年(平成16年)
|
|
|'''1,474'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2004_03.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2004年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2005年(平成17年)
|
|
|'''1,469'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2005_03.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2005年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2006年(平成18年)
|
|
|'''1,466'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2006_03.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2006年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2007年(平成19年)
|
|
|'''1,456'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2007_03.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2007年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2008年(平成20年)
|
|
|'''1,536'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2008_03.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2008年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2009年(平成21年)
|
|
|'''1,542'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2009_03.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2009年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2010年(平成22年)
|
|
|'''1,486'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2010_03.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2010年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2011年(平成23年)
|
|
|'''1,442'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2011_03.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2011年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2012年(平成24年)
|370
|1,093
|'''1,463'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2012_05.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2012年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2013年(平成25年)
|380
|1,153
|'''1,534'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2013_05.html|title=各駅の乗車人員 2013年度 ベスト100以外(5):JR東日本|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2014年(平成26年)
|384
|1,164
|'''1,548'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2014_05.html|title=各駅の乗車人員 2014年度 ベスト100以外(5):JR東日本|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2015年(平成27年)
|405
|1,206
|'''1,612'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2015_05.html|title=各駅の乗車人員 2015年度 ベスト100以外(5):JR東日本|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2016年(平成28年)
|405
|1,233
|'''1,638'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2016_05.html|title=各駅の乗車人員 2016年度 ベスト100以外(5):JR東日本|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2017年(平成29年)
|424
|1,235
|'''1,659'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2017_05.html|title=各駅の乗車人員 2017年度 ベスト100以外(5):JR東日本|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2018年(平成30年)
|430
|1,266
|'''1,696'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2018_05.html|title=各駅の乗車人員 2018年度 ベスト100以外(5):JR東日本|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2019年(令和元年)
|417
|1,307
|'''1,725'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2019_05.html|title=各駅の乗車人員 2019年度 ベスト100以外(5):JR東日本|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2020年(令和{{0}}2年)
|225
|1,027
|'''1,252'''
|<ref group="利用客数" name="passenger/2020_05">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2020_05.html|title=各駅の乗車人員 2020年度 101位以下(5){{!}} 企業サイト:JR東日本|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2021年(令和{{0}}3年)
|272
|1,096
|'''1,369'''
|<ref group="利用客数" name="passenger/2021_05">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2021_05.html|title=各駅の乗車人員 2021年度 101位以下(5){{!}} 企業サイト:JR東日本|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2022年(令和{{0}}4年)
|363
|1,164
|'''1,527'''
|<ref group="利用客数" name="passenger/2022_05">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2022_05.html|title=各駅の乗車人員 2022年度 101位以下(5){{!}} 企業サイト:JR東日本|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2023年(令和{{0}}5年)
|423
|1,212
|'''1,635'''
|<ref group="利用客数" name="passenger/2023_05">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/company/data/passenger/2023_05.html/|title=各駅の乗車人員 2023年度 101位以下(5){{!}} データ集 {{!}} 企業サイト:JR東日本|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|-
|2024年(令和{{0}}6年)
|433
|1,247
|'''1,680'''
|<ref group="利用客数" name="passenger/2024_05">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/company/data/passenger/2024_05.html/|title=各駅の乗車人員 2024年度 101位以下(5){{!}} データ集 {{!}} 企業サイト:JR東日本|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-17}}</ref>
|}
== 駅周辺 ==
[[
周辺は古代、[[上野国]]の中心であった。[[上野国分寺跡]]が近い。
{{columns-list|2|
* [[総社二子山古墳]]
* [[宝塔山古墳]]
197 ⟶ 255行目:
* [[日本精工|NSKステアリングシステムズ]]
* [[ドン・キホーテ (企業)|ドン・キホーテ]] 吉岡店
|}}
== バス路線 ==
<!--
「群馬総社駅」停留所
* [[日本中央バス#前橋吉岡線|前橋吉岡線]]:上野田四つ角
== その他 ==
駅名の由来は前橋市[[元総社町]]に所在する[[総社神社 (前橋市)|上野総社神社]](こうずけそうじゃじんじゃ)であるが、当駅の開業時点で[[岡山県]]に[[総社駅]]{{Efn2|[[伯備線]]の総社駅(旧・西総社駅)ではなく、[[吉備線]]の[[東総社駅]](初代総社駅)と区別する必要があった。}}が所在しており、旧[[日本国有鉄道|国鉄]]やJR東日本では[[東京都]]の[[上野駅]]との混同を回避するため群馬県外に所在する別の駅と名称が重複する群馬県内の駅に関しては、[[旧国名]]である「[[上野国|上野]]」でなく2025年現在の県名である「群馬」を冠している。なお、上野総社神社との距離は当駅よりも隣の[[新前橋駅]]の方が近い。
当駅は群馬県立の運動・緑地公園である[[敷島公園]]に最も近い鉄道駅であり
{{main|群馬県立敷島公園県営陸上競技場}}
; [[専用鉄道|専用線]]
: 以前{{いつ|date=2025年8月}}は当駅から日新電機前橋製作所まで専用線が分岐していた。[[1970年代]]に
<gallery widths="180" style="font-size:90%;">
Souja-jinja (Maebashi) keidai.JPG|上野総社神社
Shikishima rikujo 1.JPG|敷島公園正田醤油スタジアム群馬
</gallery>
== 隣の駅 ==
223 ⟶ 285行目:
{{脚注ヘルプ}}
===
{{Notelist2}}
{{Reflist}}
==== 利用状況に関する資料 ====
{{Reflist|group="利用客数"|3}}
| |||