「利用者:みたら/BLEACH (アニメ)」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
更新 |
更新 |
||
(同じ利用者による、間の3版が非表示) | |||
11行目:
| 原作 = [[久保帯人]]
| 監督 = [[阿部記之]]
| シリーズ構成 = [[十川誠志]]<br />[[きだつよし]]<br />[[下山健人]]
| シリーズ構成 = [[十川誠志]]{{Efn2|name="十川誠志"|過去篇まで}}<br />[[きだつよし]]{{Efn2|name="きだつよし"|[[BLEACH 斬魄刀異聞篇|斬魄刀異聞篇]]<ref name="bleachfan_report">{{Cite interview|language=ja|subject=阿部記之|subject2=工藤昌史|subject3=きだつよし|year=2009|url=http://www.bleach-fan.jp/report/index.html|title=瀞霊廷通信|work=BLEACH-FAN|access-date=2025-02-24|archive-url=https://web.archive.org/web/20090912055448/http://www.bleach-fan.jp/report/index.html|archive-date=2009-09-12}}</ref>}}<br />[[下山健人]]{{Efn2|name="下山健人"|護廷十三隊侵軍篇から<ref name="eiga.com20150701">{{Cite web|和書|url=https://anime.eiga.com/news/100889/|title=「対魔導学園35試験小隊」10月放送開始! メインキャストは細谷佳正、上田麗奈ら|website=アニメハック|publisher=エイガ・ドット・コム|date=2015-07-01|accessdate=2025-06-04}}</ref>}}▼
| キャラクターデザイン = [[工藤昌史]]
| 音楽 = [[鷺巣詩郎]]
24行目:
| タイトル = ラジオ
| コンテンツ = * [[BLEACH “B” STATION]]
}}
{{Infobox animanga/Other
| タイトル = 映画
| コンテンツ =
*
}}
{{Infobox animanga/Other
| タイトル = 関連作品
| コンテンツ = * [[BLEACH 千年血戦篇]](2022年 - )
}}
{{Infobox animanga/Footer
29 ⟶ 41行目:
| ウィキポータル = [[Portal:アニメ|アニメ]]
}}
『'''BLEACH'''』(ブリーチ)は、[[久保帯人]]による[[BLEACH|同名の漫画作品]]を原作とした[[日本]]の[[テレビアニメ]]シリーズ。2004年10月から2012年3月まで[[TXNネットワーク|テレビ東京系列]]ほかにて放送された<ref name="pierrot_tv00_20">{{Cite web|和書|url=https://pierrot.jp/archive/2000/tv00_20.html|title=BLEACH|website=株式会社スタジオぴえろ 公式サイト|publisher=スタジオぴえろ|accessdate=2022-10-07}}</ref>。
テレビシリーズ開始前には、ジャンプフェスタ・アニメツアーでオリジナルアニメ『[[#BLEACH memories in the rain|BLEACH memories in the rain]]』が上映され{{Sfn|アニメディア2010/12|2010|p=9}}{{Sfn|週刊少年ジャンプ2004/33|2004|pp=304-305}}、以降もアニメツアー向けのオリジナルアニメが制作された{{Sfn|アニメディア2010/12|2010|p=9}}{{R|animeanime20080609|natalie20100705}}。また、2006年から2010年にかけて4作の劇場アニメが公開された<ref>{{Cite journal|和書|title=「BLEACH」魂震WORLD|journal=ザテレビジョン 首都圏関東版|volume=41|issue=50|publisher=KADOKAWA|date=2022-12-09|page=74|asin=B0BM9L2G91}}</ref>。
劇場アニメとして、2006年12月に『[[劇場版BLEACH MEMORIES OF NOBODY]]』<ref name="mov_23">{{Cite web|和書|url=https://pierrot.jp/archive/movie_a2001/mov_23.html|title=劇場版BLEACH MEMORIES OF NOBODY|website=株式会社ぴえろ 公式サイト|publisher=ぴえろ|accessdate=2025-09-24}}</ref>、2007年12月に『[[劇場版BLEACH The DiamondDust Rebellion もう一つの氷輪丸]]』<ref name="mov_25">{{Cite web|和書|url=https://pierrot.jp/archive/movie_a2001/mov_25.html|title=劇場版BLEACH The DiamondDust Rebellion もう一つの氷輪丸|website=株式会社ぴえろ 公式サイト|publisher=ぴえろ|accessdate=2025-09-24}}</ref>、2008年12月に『[[劇場版BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ]]』<ref name="mov_27">{{Cite web|和書|url=https://pierrot.jp/archive/movie_a2001/mov_27.html|title=劇場版BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ|website=株式会社ぴえろ 公式サイト|publisher=ぴえろ|accessdate=2025-09-24}}</ref>、2010年12月に『[[劇場版BLEACH 地獄篇]]』が公開された<ref name="mov_30">{{Cite web|和書|url=https://pierrot.jp/archive/movie_a2001/mov_30.html|title=劇場版BLEACH 地獄篇|website=株式会社ぴえろ 公式サイト|publisher=ぴえろ|accessdate=2025-09-24}}</ref><ref>{{Cite journal|和書|title=「BLEACH」魂震WORLD|journal=ザテレビジョン 首都圏関東版|volume=41|issue=50|publisher=KADOKAWA|date=2022-12-09|page=74|asin=B0BM9L2G91}}</ref>。▼
== スタッフ ==
(出典:{{R|pierrot_tv00_20}}<ref name="allcinema321468">{{Cite web|和書|url=https://www.allcinema.net/cinema/321468|title=TVアニメ BLEACH ブリーチ (2004~2012)|website=allcinema|publisher=スティングレイ|accessdate=2025-03-01}}</ref>)▼
{| class="wikitable" style="font-size:small; text-align:center;"
! 原作
| [[久保帯人]]<ref name="animedia20041001">{{Cite journal|和書|title=読者のハートをつかむ秋の新番組はどれ? 2004年秋の新番組大選挙戦!!|journal=アニメディア|issue=2004年10月号|publisher=学習研究社|date=2004-10-01|page=16|asin=}}</ref>
|-
! 監督
| [[阿部記之]]{{R|animedia20041001}}
|-
! シリーズ構成
▲|
|-
! シリーズ原案
| きだつよし
|-
! キャラクターデザイン
| [[工藤昌史]]{{R|animedia20041001}}
|-
! 美術監督
| 高木佐和子{{R|animedia20041001}}
|-
! 色彩設計
| 上谷秀夫{{R|animedia20041001}}{{Efn2|第343話以降は彩色設計としてクレジット。}}
|-
! 撮影監督
| {{hlist-comma|福島敏行{{R|animedia20041001}}<!-- #1 - #291 -->{{Efn2|第292話以降は撮影監修を担当。}}|佐藤勝史{{R|pierrot_tv00_20}}<!-- #292 - #366 -->}}
|-
! 編集
| 植松淳一{{R|animedia20041001}}
|-
! 音楽
| [[鷺巣詩郎]]{{R|animedia20041001}}
|-
! 音楽プロデューサー
76 ⟶ 86行目:
|-
! 音響制作
| [[ザック・プロモーション]]{{R|animedia20041001}}
|-
! プロデューサー
| <!-- テレビ東京 -->小林教子<!-- #1 - #86 -->→青木俊志<!-- #87 - #225 -->→小林教子<!-- #226 - #328 -->→奈良初男<!-- #329 - #366 --><br />[[杉山豊]]<!-- #1 - #25 -->→吉村行夫<!-- #26 - #133 -->→溝淵絢<!-- #134 - #167 -->→長井舞<!-- #168 - #354 -->→杉山豊<!-- #355 - #366 --><br />萩野賢{{Sfn|久保|2006|p=203}}
|-
! アニメーション制作
| [[スタジオぴえろ|studioぴえろ]]{{R|animedia20041001}}
|-
! 製作
▲
|}
119 ⟶ 129行目:
破面・虚圏潜入篇に挿入されたメノスの森編では、久保が設定資料を作成し、オリジナルキャラクターの[[#アシド|アシド]]や作中舞台のデザインを手掛けた{{Sfn|久保|2007|pp=196-199}}<ref name="animedia20071101">{{Cite journal|和書|title=秋のオールスター 勝手に珍プレー好プレー大賞|journal=アニメディア|issue=2007年11月号|publisher=学習研究社|date=2007-11-01|page=145|asin=B000WC3I2S}}</ref>。また、新隊長天貝繍助篇では久保がオリジナルキャラクターの[[#霞大路瑠璃千代|霞大路瑠璃千代]]、[[#犬龍|犬龍]]、[[#猿龍|猿龍]]のデザインを担当した{{Sfn|久保|2008|p=187-190}}。
斬魄刀異聞篇に登場する実体化した斬魄刀のデザインは、久保の意向により、久保が工藤にイメージを伝え、そのイメージを基に工藤が具現化する過程で生みだされた{{Sfn|工藤|久保|2009|p=15}}。工藤はシリーズ構成がある程度固まった段階で久保と直接打ち合わせを行い{{R|bleachfan_report}}、徹夜でデザインについて議論を重ねた{{Sfn|工藤|久保|2009|p=15}}。久保にはイメージが明確なものとそうでないものがあり、二人で資料を調べながら検討を重ねたという{{R|bleachfan_report}}。久保は実体化した斬魄刀を全員人型にしてほしいとの要望を示し{{Sfn|工藤|久保|2009|p=16}}、原作において未登場であった設定類なども工藤に伝えられた<ref>{{Cite tweet|和書|author=Masashi Kudo 工藤昌史|user=Kudo_M_|number=1589643384662405120|title=2022年11月8日0:38のツイート|date=2022-11-08|accessdate=2023-01-03}}</ref>。工藤は実体化した斬魄刀のデザインにあたり、男性キャラクターと女性キャラクターのバランスを意識したという{{Sfn|工藤|久保|2009|p=16}}。また、「名前からのイメージ」や「形状からのイメージ」など、情報が豊富なキャラクターほどデザインしやすかったと述べている{{Sfn|工藤|久保|2009|p=16}}。仕上がったデザインについて、久保は「ぴったりでした。だから、ほとんど直してない」「すごくイメージ通りにできた」と高く評価した{{Sfn|工藤|久保|2009|p=15}}。工藤は同篇を「本当に“キャラおし”」と表現し、久保も「僕の『BLEACH』の漫画の描き方が、キャラクターありきで描くので、そっちに近い」と同意している{{Sfn|工藤|久保|2009|p=16}}({{節リンク|BLEACH 斬魄刀異聞篇|登場人物}}も参照)。
=== 音楽 ===
155 ⟶ 165行目:
=== 楽曲について ===
オープニングテーマとして使用された楽曲の多くは、[[オリコンチャート]]でトップ10入りを記録した<ref name="barks20080312">{{Cite web|和書|url=https://barks.jp/news/605751/|title=『BLEACH』の新オープニングはあのスーパー・バンドが担当|website=BARKS|publisher=
=== ランキング・賞 ===
426 ⟶ 436行目:
: 声 - [[金元寿子]]
: 断界での事件と前後して現世に現れた少女。コンによって保護され、黒崎家に匿われる。素性を明かそうとせず他人と距離を取るが、コンや一護たちとの交流を通じて心を開いていく。その正体は、由嶌欧許の精神を移植し、由嶌の霊子から作られた霊骸に宿された改造魂魄。
: 斬魄刀は「退紅時雨(あらぞめしぐれ)」。解号は「降りしきれ」<ref name="playback_15">{{Cite web|和書|url=https://pierrot.jp/title/bleach/playback_15.html|title=護廷十三隊侵軍篇|website=株式会社スタジオぴえろ 公式サイト|publisher=スタジオぴえろ|accessdate=2025-06-07}}</ref>。相手の霊圧を吸収し衝撃波として放つ能力を有する。
; {{読み仮名|{{Anchors|因幡影狼佐}}因幡影狼佐|いなば かげろうざ}}
: 声 - [[古川登志夫]]
451 ⟶ 461行目:
; 「[[TONIGHT,TONIGHT,TONIGHT]]」<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.cdjournal.com/i/news/beat-crusaders/12298|title=BEAT CRUSADERS、アニメ『BLEACH』オープニング・テーマを発表!|website=CDJournal WEB|publisher=シーディージャーナル|date=2006-07-24|accessdate=2022-11-22}}</ref>
: [[BEAT CRUSADERS]]による第75話から第97話のオープニングテーマ{{R|animeanime20220731}}。作詞は[[日高央|ヒダカトオル]]、作曲・編曲はBEAT CRUSADERS。
; 「[[Rolling star]]」<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.
: [[YUI (歌手)|YUI]]による第98話から第120話のオープニングテーマ{{R|animeanime20220731}}。作詞・作曲はYUI、編曲は[[鈴木Daichi秀行|northa+]]。
; 「[[ALONES]]」<ref name="natalie20070612">{{Cite web|和書|url=https://natalie.mu/music/news/2165|title=Aqua Timez 「BLEACH」でおなじみの新曲発売|website=音楽ナタリー|publisher=ナターシャ|date=2007-06-12|accessdate=2022-11-22}}</ref>
497 ⟶ 507行目:
: YUIによる第52話から第63話のエンディングテーマ{{R|animeanime20220731}}。作詞・作曲はYUI、編曲はnortha+。
: YUIは同楽曲の歌詞について、「スポーツやTVゲームの世界でもそうなんですけれど相手が弱すぎたり、まったく困難がないとするならば それって実はつまらないと思うんです。だから『♪カンタンにいかないから生きてゆける』ってフレーズを最後に持ってきました。BLEACHの世界観と共通したテーマじゃないかなぁと思います。」と語っている<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/bleach/new008.html|title=YUIさん からメッセージ!!|website=あにてれ:BLEACH|publisher=テレビ東京|date=2005-10-28|accessdate=2024-01-23|archiveurl=https://web.archive.org/web/20060415024045/http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/bleach/new008.html|archivedate=2006-04-05}}</ref>。
: 第52話から第57話では「現世篇」、第58話から第63話では「尸魂界篇」の2種類のエンディングアニメーションが放送された{{Sfn|久保|2016|p=253}}{{Efn2|コンピレーション・アルバム『[[BLEACH THE BEST]]』
; 「[[マイペース (SunSet Swishの曲)|マイペース]]」<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.oricon.co.jp/news/14627/full/|title=SunSet Swish、人気アニメのエンディングテーマで初のTOP10入り!|website=ORICON NEWS|publisher=oricon ME|date=2006-03-06|accessdate=2022-11-23}}</ref>
: [[SunSet Swish]]による第64話から第74話のエンディングテーマ{{R|animeanime20220731}}。作詞・作曲は石田順三、編曲は[[坂本昌之]]とSunSet Swish。
516 ⟶ 526行目:
; 「[[種をまく日々]]」<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.oricon.co.jp/news/48893/full/|title=中孝介が、人気アニメ「BLEACH」のエンディングテーマを担当!|website=ORICON NEWS|publisher=oricon ME|date=2007-10-17|accessdate=2022-11-23}}</ref>
: [[中孝介]]による第143話から第154話のエンディングテーマ。作詞は鴨川義之、作曲は[[大坂孝之介]]、編曲は[[河野伸]]。
; 「[[感謝。]]」<ref>{{Cite web|和書|url=https://
: [[RSP (音楽グループ)|RSP]]による第155話から第167話のエンディングテーマ{{R|animeanime20220731}}。作詞はRSPとAdamとAkira、作曲は[[DJ TAKI-SHIT]]とAdamとAkira<!-- 、編曲はDJ TAKI-SHIT -->。
; 「[[オレンジ (Lil'Bの曲)|オレンジ]]」<ref>{{Cite web|和書|url=https://news.livedoor.com/article/detail/3661664/|title=Lil′B、超人気モデル&ギャル200人出演のPV|website=livedoor ニュース|publisher=ライブドア|date=2008-05-29|accessdate=2022-11-23}}</ref>
541 ⟶ 551行目:
: [[SPYAIR]]による第292話から第303話のエンディングテーマ{{R|animeanime20220731}}。作詞はMOMIKEN、作曲はUZ、編曲はSPYAIR。
: デモ音源の時点では明るくポップな楽曲だったが、本作とのタイアップが決まったことを受け、MOMIKENが「もっと『BLEACH』の世界観とリンクさせたい」と考え、歌詞を書き直したとIKEは語っている。完成した歌詞の冒頭にある「激しい感情をぶつけてゆく言葉」に合わせ、曲調も「ヘヴィなスタイル」へとアレンジされたという。MOMIKENは「『BLEACH』の世界観も、SPYAIRの持つ良さもと、両方を作品の中へしっかり活かせた」と述べており、エンディング映像も楽曲に合わせて制作された<ref>{{Cite web|和書|author=長澤智典|url=http://anime.excite.co.jp/interview/1012spyair01.php|title=SPYAIR BLEACH EDテーマ『Last Moment』リリース|インタビュー|website=エキサイトニュース|publisher=エキサイト|accessdate=2025-04-27|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110702163103/http://anime.excite.co.jp/interview/1012spyair01.php|archivedate=2011-07-02|url-status=dead|url-status-date=2025-04-27}}</ref>。
; 「Song for...」<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.
: [[ROOKiEZ is PUNK'D]]による第304話から第316話のエンディングテーマ{{R|animeanime20220731}}。作詞はSHiNNOSUKE、作曲<!-- ・編曲 -->はROOKiEZ is PUNK'D。
; 「[[アオイトリ]]」<ref>{{Cite web|和書|url=https://
: [[fumika]]による第317話から第329話のエンディングテーマ{{R|animeanime20220731}}。作詞は[[田中秀典]]と大西省吾、作曲は大西省吾、編曲は[[玉井健二]]と[[釣俊輔]]。
; 「ハルカカナタ」<ref>{{Cite web|和書|url=https://natalie.mu/music/news/55464|title=UNLIMITS「BLEACH」エンディング曲をシングルリリース|website=音楽ナタリー|publisher=ナターシャ|date=2011-08-27|accessdate=2022-11-24}}</ref>
549 ⟶ 559行目:
; 「[[Re:pray/寂しくて眠れない夜は|Re:pray]]」<ref>{{Cite web|和書|url=https://natalie.mu/music/news/56444|title=Aimer、2ndシングルが「BLEACH」エンディング曲に抜擢|website=音楽ナタリー|publisher=ナターシャ|date=2011-09-13|accessdate=2022-11-24}}</ref>
: [[Aimer]]による第343話から第354話のエンディングテーマ{{R|animeanime20220731}}。作詞は[[ジェーン・スー|Jane Su]]と玉井健二、作曲は矢田亨、編曲は[[田中隼人]]。
; 「[[MASK (Aqua Timezの曲)|MASK]]」<ref>{{Cite web|和書|url=https://barks.jp/news/668916/|title=Aqua Timez、1年ぶり新曲に反響の声続々|website=BARKS|publisher=
: Aqua Timezによる第355話から第366話のエンディングテーマ{{R|animeanime20220731}}。作詞・作曲は太志、編曲はAqua Timez。
: 劇場版を含めて4回目となる『BLEACH』とのタイアップ楽曲であり{{R|realsound1972055}}、死神代行消失篇に起用された最後のエンディングテーマ<ref name="realsound1972055_2">{{Cite web|和書|author=ふじもと|url=https://realsound.jp/2025/03/post-1972055_2.html|title=『死神代行消失篇』ED「MASK」、20周年記念の書き下ろし新曲「OLDROSE」|website=リアルサウンド|publisher=blueprint|date=2025-03-30|accessdate=2025-04-28}}</ref>。リアルサウンドのライター・ふじもとは、同篇における一護の孤独を丁寧に描いた楽曲であり、死神の力を失った彼の空虚な心情を表現していると評している{{R|realsound1972055_2}}。アニメ!アニメ!が2022年に実施したアンケート「『BLEACH』歴代OP・EDで好きな楽曲は?」の「ED編」では1位に選ばれた{{R|animeanime20220821}}。
559 ⟶ 569行目:
!!!放送日!!話数!!サブタイトル!!脚本!!絵コンテ!!演出!!作画監督!!補足
|-
!rowspan="20" style="white-space:nowrap"|{{縦書き|死神代行篇}}<br /><ref name="playback">{{Cite web|和書|url=https://pierrot.jp/title/bleach/playback_01.html|title=Playback|website=株式会社スタジオぴえろ 公式サイト|publisher=スタジオぴえろ|accessdate=2022-11-27}}</ref>
|'''2004年'''<br />10月5日||1||死神になっちゃった日||[[十川誠志]]||colspan="2" style="text-align:center"|[[阿部記之]]||[[大西雅也]]
|-
2,527 ⟶ 2,537行目:
== ジャンプフェスタ・アニメツアー ==
2004年、2005年、2008年、2010年に開催された[[ジャンプフェスタ]]の関連イベント「[[ジャンプフェスタ#アニメツアー|アニメツアー]]」では、『BLEACH』のアニメーション作品が上映された{{
=== BLEACH memories in the rain ===
2,666 ⟶ 2,676行目:
== 劇場版 ==
▲劇場アニメとしては、2006年12月16日に『[[劇場版BLEACH MEMORIES OF NOBODY]]』<ref
▲* 『[[劇場版BLEACH MEMORIES OF NOBODY]]』(2006年12月16日公開{{R|mov_23}})
▲* 『[[劇場版BLEACH The DiamondDust Rebellion もう一つの氷輪丸]]』(2007年12月22日公開{{R|mov_25}})
▲* 『[[劇場版BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ]]』(2008年12月13日公開{{R|mov_27}})
▲* 『[[劇場版BLEACH 地獄篇]]』(2010年12月4日公開{{R|mov_30}})
== 脚注 ==
2,708 ⟶ 2,714行目:
== 外部リンク ==
* [https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/bleach_2012/ あにてれ:BLEACH] - テレビ東京
{{前後番組
|