「バンジャマン・コンスタン」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m cprobot: subst Template:生没年 |
編集の要約なし |
||
(31人の利用者による、間の44版が非表示) | |||
1行目:
{{Infobox 作家
| name = バンジャマン・コンスタン<br>Benjamin Constant
| image = Henri-Benjamin Constant de Rebecque.png
| image_size = 230px
| caption = バンジャマン・コンスタンの肖像(1847年、[[ヴェルサイユ宮殿]]蔵)
| pseudonym =
| birth_name = アンリ=バンジャマン・コンスタン・ド・ルベック(Henri-Benjamin Constant de Rebecque)
| birth_date = {{生年月日と年齢|1767|10|25|no}}
| birth_place = {{CHE}}、[[ローザンヌ]]
| death_date = {{死亡年月日と没年齢|1767|10|25|1830|12|08}}
| death_place = {{FRA}}、[[パリ]]
| resting_place = [[ペール・ラシェーズ墓地]]
| occupation = [[作家]]、[[思想家]]、[[政治家]]
| language = [[フランス語]]
| nationality = {{CHE}}
| education =
| alma_mater = [[エディンバラ大学]]
| period =
| genre = [[小説]]、[[随筆]]、[[哲学]]、[[政治]]
| subject =
| movement = [[ロマン主義]]、[[自由主義]]
| debut_works =
| notable_works = 『アドルフ』<br>『宰相責任論』<br>『近代人の自由と古代人の自由』
| influences =
| influenced =
| awards =
| signature =
}}
'''アンリ=バンジャマン・コンスタン・ド・ルベック'''(Henri-Benjamin Constant de Rebecque、[[1767年]][[10月25日]] - [[1830年]][[12月8日]])は、[[スイス]]出身の[[フランス]]の[[小説家]]、[[思想家]]、[[政治家]]。[[心理主義]][[小説]]の先駆けとして知られる『[[アドルフ (小説)|アドルフ]]』が名高い。他に[[自由主義]]思想家でも知られる。フランス[[ロマン主義]]を代表する人物の一人でもある。[[政治]]評論、[[宗教哲学|宗教論]]など多彩な執筆活動や政治活動を行った。
== 生涯 ==
[[スイス]]
[[
多才であったスタール夫人からコンスタンは文学的・思想的・政治的に大いに影響
1806年頃より小説を執筆する。この頃執筆した小説がもとになり、後に心理主義小説の先駆けとなった「アドルフ」ができる。また同年、[[政治哲学]]の大著「政治原理」を執筆。宗教論に関する
著作も活発にし、[[敬虔主義]]的な様相を見せていた。1811年に夫婦で[[ゲッティンゲン]]に滞在。「わが人生」を執筆。また、1814年にナポレオン没落後に、パリに戻り反ナポレオン的な著作を活発にする。しかし、[[百日天下]]でナポレオンが一時的に復活すると、一転してその政府に加わり、世の非難を浴びた。
この頃単身パリにおり、スタール夫人の友達である[[ジュリエット・レカミエ]]([[レカミエ夫人]])に熱烈な恋心を抱く。ナポレオンが再び没落した後、イギリス・[[ロンドン]]へ亡命する。当地で「アドルフ」を出版。他「百日天下回想録」を執筆。ルイ18世が即位すると王宛てに「弁明書」を書き、許されて1816年に再びパリに。翌1817年長年愛人であったスタール夫人の訃報に接し彼女に対する論説を発表。この頃には[[自由派]]のリーダーのひとりに目されていた。1818年には今までの政治的な著作を集めた「立憲政治講義」を出版。
以降、1830年まで執筆活動や講演、政治活動を積極的に行い、自由主義擁護の立場から[[奴隷]]売買反対
1830年12月7日に63歳で死去。彼の葬儀は熱狂的な支持を集めていたパリの民衆の手によってきわめて盛大に行われた。[[ペール・ラシェーズ墓地]]に埋葬された<ref>{{Cite web|title=CONSTANT Benjamin|url=https://pere-lachaise.com/tombe/constant-benjamin/|website=Cimetière du Père-Lachaise|date=2020-02-03|accessdate=2020-07-02|language=fr-FR|publisher=}}</ref>。
== 著書 ==
小説等と特記する場合を除いてすべて随筆・評論。
* ''De la force du gouvernement actuel de la France et de la nécessité de s'y rallier'' (1796)
* ''Des réactions politiques'' (1797)
* ''Des effets de la Terreur'' (1797)
* ''Principes de politique'' (1806) -『宰相責任論』
* ''Le Cahier rouge'' (1807) - 自伝的小説『赤い手帖』
* ''Cécile'' (推定1809年頃、没後に発見、1951年刊行) - 自伝的小説『セシル』
* ''Fragments d'un ouvrage abandonné sur la possibilité d'une constitution républicaine dans un grand pays'' (推定1795 - 1810年頃、1991年刊行)
* "''De l’esprit de conquête et de l’usurpation dans leur rapports avec la civilisation européenne''" (1814) -「征服の精神と簒奪」
* ''Réflexions sur les constitutions, la distribution des pouvoirs et les garanties dans une monarchie constitutionnelle'' (1814)
* ''Principes de politique applicables à tous les gouvernements représentatifs'' (1815)
* ''Adolphe'' (1816) - 小説『アドルフ』、'''''[[w:Adolphe|Adolphe]]'''''([[映画]])(2002年、邦題『ADOLPHE - [[イザベル・アジャーニ]]の惑い』)
* ''Mémoires sur les Cent-Jours''
* ''De la liberté de l'industrie'' (1818)
* ''Cours de politique constitutionnelle'' (1818-1820)
* « De la liberté des Anciens comparée à celle des Modernes » (1819) -「近代人の自由と古代人の自由」
* ''Commentaire sur l'ouvrage de Filangieri'' (1822-1824)
* ''De la religion considérée dans sa source, ses formes et son développement'' (1824-1830)
* ''Appel aux Nations chrétiennes en faveur des Grecs.'' (1825)
* ''Mélanges de littérature et de politique'' (1829)
* ''Du polythéisme romain considéré dans ses rapports avec la philosophie grecque et la religion chrétienne'' (1833)
* ''Correspondance de Benjamin Constant et d'Anna Lindsay - L'Inconnue d'Adolphe, publiée par la baronne Constant de Rebecque'' (1933).
* ''Journaux intimes'' (1952) - 『バンジャマン・コンスタン日記』
== 邦訳 ==
*『アドルフ』
**[[新庄嘉章]]訳、[[春陽堂]]、1934年 / [[新潮社]]〈[[新潮文庫]]〉1954年
**[[大塚幸男]]訳、[[岩波書店]]〈[[岩波文庫]]〉1935年
**[[林憲一郎]]訳、[[世界文学社]]、1948年
**[[竹村猛]]訳、[[角川書店]]〈[[角川文庫]]〉1960年
**[[栗田勇]]訳『フランス文学全集 第13 (ラディゲ・コンスタン・ラファイエット集)』東西五月社、1960年
**[[市原豊太]]訳『世界文学大系 第91 (近代小説集)』[[筑摩書房]]、1964年
**[[桜井成夫]]・[[安斎千秋]]訳『世界青春文学名作選 第16』[[学習研究社]]、1964年
**[[滝田文彦]]訳『世界の文学 新集 3 (アベ・プレヴォ、コンスタン、フロマンタン)』[[中央公論新社|中央公論社]]、1969年
**[[安藤元雄]]訳「[[世界文学全集]]」[[集英社]]、1975年、新編版1981年
**[[中村佳子 (翻訳家)|中村佳子]]訳、光文社〈[[光文社古典新訳文庫]]〉2014年
*その他
**『宰相責任論』[[大塚成吉]]訳、潜心堂ほか、1883年
**『セシル』[[窪田啓作]]訳、新潮社、1953年
**『アドルフ・赤い手帖・セシル』竹村猛訳、[[白水社]]、1989年
**『バンジャマン・コンスタン日記』高藤冬武訳、[[九州大学出版会]]、2011年
**『近代人の自由と古代人の自由・征服の精神と簒奪 他一篇』堤林剣・堤林恵共訳、岩波文庫、2020年
== 脚注 ==
{{Reflist}}
== 外部リンク ==
{{Commonscat}}
{{Wikisourcelang|fr|Auteur:Benjamin Constant}}
{{Wikiquotelang|fr|Benjamin Constant}}
* [https://gallica.bnf.fr/conseils/content/benjamin-constant Benjamin Constant] - [[フランス国立図書館]][[電子書籍]](Gallica、フランス語)
* [https://www.unil.ch/ibc/home.html Institut Benjamin Constant] - [[ローザンヌ大学]]バンジャマン・コンスタン研究所(フランス語)
* [https://www.larousse.fr/encyclopedie/personnage/Benjamin_Henri_Constant_de_Rebecque_dit_Benjamin_Constant/114477 Benjamin Henri Constant de Rebecque dit Benjamin Constant] - ラルース(フランス語)
* [https://kotobank.jp/word/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3-67290 コンスタン] - [[コトバンク]](日本語)
* {{gutenberg author| id=Benjamin+Constant | name=Benjamin Constant}}
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:こんすたん はんしやまん}}
[[Category:
[[Category:
[[Category:18世紀フランス
[[Category:19世紀フランスの小説家
[[Category:
[[Category:19世紀スイスの哲学者]]
[[Category:18世紀フランスの哲学者]]
[[Category:19世紀フランスの哲学者]]
[[Category:18世紀のプロテスタント信者]]
[[Category:19世紀のプロテスタント信者]]
[[Category:フランス第一帝政の人物]]
[[Category:復古ブルボン朝の人物]]
[[Category:7月王政の人物]]
[[Category:フランスの政治家]]
[[Category:フランスの政治哲学者]]
[[Category:ゲッティンゲン科学アカデミー会員]]
[[Category:フランスのプロテスタントの信者]]
[[Category:スイスのプロテスタントの信者]]
[[Category:古典的自由主義者]]
[[Category:奴隷制度廃止運動家]]
[[Category:エディンバラ大学出身の人物]]
[[Category:ローザンヌ出身の人物]]
[[Category:1767年生]]
[[Category:1830年没]]
|