削除された内容 追加された内容
新しいページ: '{{クラシック音楽}} '''漆原朝子'''('''うるしばら あさこ'''、1966年9月5日 - )は、千葉県出身の[[ヴァイオリニス...'
 
 
(17人の利用者による、間の21版が非表示)
1行目:
{{画像提供依頼|顔写真|date=2021年1月|cat=人物}}
{{クラシック音楽}}
{{Infobox Musician <!--Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽家を参照-->
'''漆原朝子'''('''うるしばら あさこ'''、[[1966年]][[9月5日]] - )は、[[千葉県]]出身の[[ヴァイオリニスト]]である。同じくヴァイオリニストの[[漆原啓子]]は姉である。
| Name = 漆原 朝子
| Img =
| Img_capt =
| Img_size = <!-- サイズが250ピクセルに満たない場合のみ記入 -->
| Landscape = <!-- 画像の横幅が広く、高さが小さい場合に“yes”を記入 -->
| Background = classic
| Born = {{生年月日|1966|9|5}}
| Birth_name = <!-- 個人のみ --><!-- 出生時の名前が公表されている場合にのみ記入 -->
| Alias =
| Blood = <!-- 個人のみ -->
| School_background = [[東京芸術大学]]
| Died =
| Origin = {{JPN}} [[千葉県]]
| Instrument = [[ヴァイオリン]]
| Genre = [[クラシック音楽]]
| Occupation = [[ヴァイオリニスト]]
| Years_active =
| Label =
| Production =
| Associated_acts =
| Influences =
| URL =
| Current_members = <!-- グループのみ -->
| Past_members = <!-- グループのみ -->
| Notable_instruments =
}}
{{Portal クラシック音楽}}
'''漆原朝子'''('''うるしら あさこ'''、[[1966年]][[9月5日]] - )は、[[千葉県]]出身の[[ヴァイオリニスト]]である、[[東京芸術大学]]教授。同じくヴァイオリニストの[[漆原啓子]]はである
 
== 経歴 ==
=== 高校時代まで ===
4歳でヴァイオリンを始め、[[鷲見三郎]]に師事した。[[1977年]]、[[相模原市]]立相模台小学校]]5年生の時、[[全日本学生音楽コンクール]]東京大会小学生の部で第3位を受賞した。なお、この年の東京大会第1位は同じ5年生の[[渡辺玲子]]、全国大会第1位はやはり同じ5年生の[[竹澤恭子]]だった。[[1979年]]、[[習志野市]]立第一中学校]]1年生の時、同コンクール中学生の部で東京大会、全国大会ともに第1位を受賞した[[1982年]]、[[東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校|東京芸術大学附属高等学校]]に進学し、同年、第51回[[日本音楽コンクール]]に出場して第2位を受賞した(第1位は竹澤恭子)。[[1983年]]、高校2年生の時、第2回[[日本国際音楽コンクール]]で最年少で第1位を受賞した獲得
 
=== 大学・留学 ===
[[1985年]]、[[東京芸術大学]]に入学、[[海野義雄]]に師事した。[[1986年]]、文部省芸術家在外研修員として[[ジュリアード音楽院]]に留学し、[[ドロシー・ディレイ]]に師事した[[1987年]]、第4回[[アリオン賞]]を受賞。[[1988年]]9月、[[NHK交響楽団]]定期演奏会でデビュー。同年10月には11日、[[ニューヨーク]]でリサイタル・デビュー、[[:en:92nd Street Y|92Y]]のカウフマン・コンサートホール(KAUFMANN CONCERT HALL)<ref>[https://www.92y.org/rentals/venues/kaufmann-concert-hall Kaufmann Concert Hall] - 92Y</ref>でディヴィット・コレヴァー(David Korevaar)<ref>[http://www.t-tocrecords.net/artists/388.html ディヴィット・コレヴァー] - T-TOC RECORDS</ref>のピアノにより[[ジュゼッペ・タルティーニ|タルティーニ]]の「[[悪魔のトリル]]」、[[リヒャルト・シュトラウス|R.シュトラウス]]の[[ヴァイオリンソナタ (リヒャルト・シュトラウス)|ヴァイオリンソナタ]]、[[モーリス・ラヴェル|ラヴェル]]の[[ヴァイオリンソナタ (ラヴェル)|ヴァイオリンソナタ]]、[[細川俊夫 (作曲家)|細川俊夫]]、[[ヘンリク・ヴィエニャフスキ|ヴィエニャフスキ]]行っ弾き[[ニューヨーク・タイムズ|ニューヨーク・タイムズ紙]]に高く評価され<ref>{{Cite news |title=DEBUTS; Recitals by a Soprano, A Cellist and a Violinist |newspaper=The New York Times |date=1988-10-16 |author=[[:en:Allan Kozinn|ALLAN KOZINN]] |url=https://www.nytimes.com/1988/10/16/arts/debuts-recitals-by-a-soprano-a-cellist-and-a-violinist.html |accessdate=2017-12-06}}</ref><ref>[https://books.google.co.jp/books?id=L-UCAAAAMBAJ&pg=PA112&lpg=PA112&dq=Asako+Urushihara+debut+ny&source=bl&ots=-_e81rO3Fx&sig=dXAnK6Ewg58N1WTL9twksQn4ANg&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwj1ta2y4PTXAhXBy7wKHch0BIwQ6AEITzAJ#v=onepage&q=Asako%20Urushihara%20debut%20ny&f=false NEW YORK Magazine 1988年10月10日] - GoogleBooks</ref>[[1989年]]、[[マールボロ音楽祭]]に出演し、[[ルドルフ・ゼルキン]]と共演した[[1990年]]5月、ジュリアード音楽院本科を卒業し、[[モービル音楽賞]]奨励賞受賞した。
 
== 演奏活動大学卒業後 ==
ジュリアード卒業後、ソリストとして世界各地のオーケストラと共演し、。[[1992年]]、ウィーンの[[ムジークフェライン]]でリサイタル・デビューをした後、活動の拠点をヨーロッパに移した。[[2005年]]4月、東京芸術大学音楽学部器楽科准教授に就任。[[2017年]]4月より教授<ref>[http://tsdb.geidai.ac.jp/profile/ja.a13ed11bed2f36b2e667a168b2535c82520e17560c007669.html 漆原朝子] 東京芸術大学</ref>
 
== レコーディング ==
18 ⟶ 46行目:
*アヴェ・マリア(1995年8月、ファンハウス、ピアノ:ベリー・スナイダー)
:小品集
*[[ヨハン・ゼバスティアン・バッハ|バッハ]] : 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ(1996年5月、ファンハウス)
*20世紀ヴァイオリン作品集(1998年6月、フォンテック、ピアノ:韓伽耶)
*ハンガリー・ヴァイオリン音楽の20世紀(2001年11月、フォンテック、ピアノ:ベリー・スナイダー)
*[[ロベルト・シューマン|シューマン]]:ヴァイオリン・ソナタ集(2003年6月、フォンテック、ピアノ:ベリー・スナイダー)
*ブラームス:*[[ヴァイオリンソナタ集(2005年6月、フォ第1番 (シューマテック、ピアノ:ベ)|ヴァイオー・スンソタ第1番 ダー)短調]]
**[[ヴァイオリンソナタ第2番 (シューマン)|ヴァイオリンソナタ第2番 ニ短調]]
**[[ヴァイオリンソナタ第3番 (シューマン)|ヴァイオリンソナタ第3番 イ短調]]他
*[[ヨハネス・ブラームス|ブラームス]]:ヴァイオリン・ソナタ集(2005年6月、フォンテック、ピアノ:ベリー・スナイダー)
*[[フランツ・シューベルト|シューベルト]]:ヴァイオリン作品集(2010年11月、フォンテック、ピアノ:ベリー・スナイダー)
**[[ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ (シューベルト)|ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ]] 1番 - 3番
**[[ヴァイオリンソナタ (シューベルト)|ヴァイオリン・ソナタ イ長調]]
**[[ヴァイオリンとピアノのための幻想曲 (シューベルト)|幻想曲 ハ長調]]
**華麗なロンド ロ短調
**ヴァイオリンと弦楽のためのロンド イ長調(ロータス・カルテット)
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
 
== 外部リンク ==
28 ⟶ 69行目:
*[http://www.geidai.ac.jp/staff/fm032j.html 東京芸術大学]
 
{{Normdaten}}
[[Category:日本のヴァイオリニスト|うるしはら あさこ]]
{{DEFAULTSORT:うるしはら あさこ}}
[[Category:日本のヴァイオリニスト|うるしはら あさこ]]
[[Category:女性ヴァイオリニスト]]
[[Category:東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校出身の人物]]
[[Category:東京芸術大学出身の人物]]
[[Category:ジュリアード音楽院出身の人物]]
[[Category:神奈川県出身の人物]]
[[Category:千葉県出身の人物]]
[[Category:1966年生]]
[[Category:存命人物]]