「バルサミコ酢」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
→普及品: 普及品ならではの使い方 |
Family27390 (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
||
(89人の利用者による、間の123版が非表示) | |||
1行目:
{{出典の明記|date=2015年8月16日 (日) 07:36 (UTC)}}
[[ファイル:Aceto Balsamico.jpg|thumb|right|350px|モデナ産のバルサミコ酢。 [[デノミナツィオーネ・ディ・オリージネ・プロテッタ|DOP]]専用のこのボトルは[[ジョルジェット・ジウジアーロ]]によるデザイン。]]
'''バルサミコ酢'''(バルサミコす、{{lang-it-short|aceto balsamico}}、{{lang-en-short|balsamic vinegar}})は果実[[酢]]の一種。原料が[[ブドウ]]の濃縮[[果汁]]であることと、長期にわたる樽熟成が特徴である。
[[イタリア]]の特産で、'''アチェート・バルサミコ'''<ref group="注">{{lang-it-short|aceto balsamico}}</ref>や短縮して'''バルサミコ'''とも呼ばれる。なお、イタリア語で「アチェート」は「酢」、「バルサーミコ」は「芳香がある」という意味である。
[[画像:Balsamico-1.jpg|thumb|right|200px|バルサミコ酢]]▼
色は茶色を濃くした黒色で、その名の通り独特の芳香が
== 製品の格付け ==▼
[[ファイル:Risotto al parmigiano e balsamico di Modena.jpg|thumb|right|240px|バルサミコ酢を使った料理]]
=== アチェート・バルサミコ・トラディツィオナーレ ===▼
▲==製品の格付け==
▲===アチェート・バルサミコ・トラディツィオナーレ===
▲'''アチェート・バルサミコ・トラディツィオナーレ'''(aceto balsamico tradizionale : 伝統的なバルサミコ酢。以下「トラディツィオナーレ」)は最低12年の熟成や、原料のブドウの種類、その他細かな製法が法律で定められている。[[エミリア・ロマーニャ州]]の[[モデナ]]または[[レッジョ・エミリア]]で作られたトラディツィオナーレだけが[[DOP]]指定を受けることができ、日本では特にモデナ産が有名である。
モデナ産トラディツィオナーレの中でも25年以上の熟成を経たものは
こ
=== トラディツィオナーレに準ずる製品 ===
トラディツィオナーレとほぼ同じ材料や工程ながら、熟成期間だけが短い6年もの
=== 普及品 ===
この普及品は
==
* [[ジョルジェット・ジウジアーロ]] - DOP専用のボトルのデザインを担当
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist2}}<!--
=== 出典 ===
{{Reflist}}-->
== 関連項目 ==
[[Category:イタリアの食文化|はるさみこす]]▼
* [[酢]]
{{Normdaten}}
{{サラダドレッシング}}
{{デフォルトソート:はるさみこす}}
▲[[en:Balsamic vinegar]]
[[Category:酢]]
[[Category:エミリア=ロマーニャ州の食文化]]
[[Category:モデナ県]]
|