「アドマイヤムーン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
一部表現を変更した。
 
(100人を超える利用者による、間の289版が非表示)
1行目:
{{競走馬
|画 = [[画像ファイル:Admire_Moon_20061029R1.jpg |230px]]
|説 = 2006年10月29日 東京競馬場
|名 = アドマイヤムーン
|英 = {{lang|en|Admire Moon}}<ref>{{Cite web|url= http://www.hkjc.com/english/racing/OtherHorse.asp?HorseNo=H614&search=1 |title= ADMIRE MOON (H614) - Racing Information |work= |publisher= [[香港ジョッキークラブ|香港賽馬會(The Hong Kong Jockey Club)]] |language=英語|accessdate=2016-02-24}}</ref>
|漢 = {{lang|zh|賞月}}<ref>{{Cite web|url= http://www.hkjc.com/chinese/racing/OtherHorse.asp?HorseNo=H614&search=1 |title= 賞月 (H614) - 馬匹資料 - 賽馬資訊 |work= |publisher= 香港賽馬會(The Hong Kong Jockey Club) |language=中国語|accessdate=2016-02-24}}</ref>
|性 = [[牡馬|牡]]
|色 = [[馬の毛色#鹿毛|鹿毛]]
|種 = [[サラブレッド]]
|生 = [[2003{{生]][[223]]と馬齢|p=0|2003|2|23}}
|抹 = [[2007年]][[12月4日]]
|死 =
|父 = [[エンドスウィープ]]
|母 = マイケイティーズ
13 ⟶ 15行目:
|産 = [[ノーザンファーム]]
|国 = {{JPN}}([[北海道]][[早来町]])
|主 = [[近藤利一]][[吉田勝己]]<br />→[[ダーレー・ジャパン#ダーレー・ジャパン・ファーム有限会社|ダーレー・ジャパン・ファーム(有)]]<br />→ダーレー・ジャパン
|調 = [[松田博資]]([[栗東トレーニングセンター|栗東]])
|厩 = 馬場政信<ref>{{Cite web|和書|date=|url=https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-140953.html|title=アドマイヤムーン、成田空港に無事到着|publisher=日経ラジオ社|accessdate=2015-06-03}}</ref>
|厩 = 馬場政信
|績 = 1517910勝<br />12戦8勝([[中央競馬|中央]]:14戦9勝<br />3海外:3戦1勝(海外)
|金 = 11億8772万7000円<ref name="jra">{{Cite web|和書|url=https://www.jra.go.jp/JRADB/accessU.html?CNAME=pw01dud002003102991/26|title=競走馬情報 - アドマイヤムーン|publisher=[[日本中央競馬会]]|accessdate=2023-04-17}}</ref><br />中央:7億4046万2000円<br />海外:4億4726万5000円
|金 = 4億8668万2000円(中央)<br />3,000,000[[アメリカ合衆国ドル|ドル]]<br />5,900,000[[香港ドル]](海外)
|冠 = [[JRA賞年度代表馬]](2007年)<br />[[JRA賞最優秀4歳以上牡馬]](2007年)
|WTRR = I121 / 2006年<ref>{{Cite web |url=https://www.ifhaonline.org/resources/2006Rankings/2006_WorldRankings.asp |title=The 2006 World Thouroughbred Racehorse Rankings |publisher=[[国際競馬統括機関連盟|IFHA]] |accessdate=2021-07-22}}</ref><br />M125 / 2007年<ref>{{Cite web |url=https://www.ifhaonline.org/resources/2007Rankings/2007_WorldRankings.asp |title=The 2007 World Thouroughbred Racehorse Rankings |publisher=[[国際競馬統括機関連盟|IFHA]] |accessdate=2021-07-22}}</ref>
|medaltemplates =
{{MedalGI|[[ドバイターフ|ドバイDF]]|2007年}}
{{MedalGI|[[宝塚記念]]|[[第48回宝塚記念|2007年]]}}
{{MedalGI|[[ジャパンカップ|ジャパンC]]|[[第27回ジャパンカップ|2007年]]}}
{{MedalGII|[[弥生賞]]|2006年}}
{{MedalGII|[[札幌記念]]|2006年}}
{{MedalGII|[[京都記念]]|2007年}}
{{MedalGIII|[[札幌2歳ステークス|札幌2歳S]]|2005年}}
{{MedalGIII|[[共同通信杯]]|2006年}}
}}
'''アドマイヤムーン'''(欧字名:{{lang|en|Admire Moon}} [[中国|香]]表記:''Admire Moon'':{{lang|zh|賞月}}、[[香港2003年]]表記:''賞[[2''23日]] - )は[[日本]][[中央馬]])の[[競走種牡馬]]である主な勝ち鞍は[[2007年]]の[[ドバイターフ|ドバイデューティーフリー]]、同年の[[宝塚記念]]などに優勝した。[[2003年ジャパンカップ]]の[[セレクトセール]]では1600万円で落札された
 
2007年の[[JRA賞年度代表馬]]、[[JRA賞最優秀4歳以上牡馬|最優秀4歳以上牡馬]]である。
== 戦績 ==
=== 2歳 ===
[[2005年]][[7月10日]]、[[函館競馬場]]の第5競走でデビュー。5番人気ながらも勝利。以降[[本田優]][[騎手]]とコンビを組み、クローバー賞と[[札幌2歳ステークス]]を勝利し3連勝したが、4戦目の[[ラジオNIKKEI杯2歳ステークス|ラジオたんぱ杯2歳ステークス]]([[競馬の競走格付け|GIII]])では、1番人気に推されるも[[サクラメガワンダー]]に交わされハナ差の2着に終わり、初の敗北を喫した。
 
[[競走馬|馬名]]の意味は、[[冠名]]+[[月]]。
=== 3歳 ===
[[2006年]]の初戦は[[共同通信杯]]。この競走から鞍上が[[武豊]]に乗り替わる。[[ショウナンタキオン]]、[[フサイチリシャール]]等の有力馬が揃う中、2番人気に推される。1番人気のフサイチリシャールが先行するが、最後の直線で差しきり[[重賞]]2勝目をあげた。同時に武豊もその年最初の重賞勝利となった。続いての[[皐月賞]][[トライアル競走|トライアル]]の[[弥生賞]]では、唯一敗戦を喫したサクラメガワンダーなどを相手に最後の直線で差し切り勝利、皐月賞の優先出走権を得た。武豊が無敗での皐月賞出走となった[[フサイチジャンク]]とどちらに騎乗するか注目されたが、アドマイヤムーンに騎乗することが決定した。しかし、結果は[[メイショウサムソン]]の4着に敗れフサイチジャンクにも先着を許してしまった。
 
== 競走馬時代 ==
さらに次走[[東京優駿|東京優駿(日本ダービー)]]では[[アドマイヤメイン]]とどちらに騎乗するかが注目されたが武豊はアドマイヤムーンを選んだ。結果はまたしても[[メイショウサムソン]]の7着と大敗し、アドマイヤメインにも先着を許す結果となってしまった。
=== デビュー前(0歳〜1歳)===
父・[[エンドスウィープ]]は、現役時代に[[アメリカ合衆国|アメリカ]]と[[カナダ]]で出走し、[[ハイランダーステークス]](当時カナダ限定G1)やジョージジョアステークス(米G3)を制した<ref>[https://www.jbis.or.jp/horse/0000361855/ エンドスウィープ(USA)]JBISサーチ. 2021年3月21日閲覧。</ref>。1995年からアメリカで種牡馬入りし、2000年から日本の[[社台スタリオンステーション]]で繋養されたが、2002年に急死したため日本では3世代しか産駒を残しておらず、本馬はその3世代目(ラストクロップ)にあたる。
 
母・マイケイティーズ(父[[サンデーサイレンス]])は競走馬としては未出走であった<ref>[https://www.jbis.or.jp/horse/0000325165/ マイケイティーズ]JBISサーチ. 2021年3月21日閲覧。</ref>。その母ケイティーズファースト(父[[クリス (競走馬)|Kris]]、母[[ケイティーズ|Katies]])は[[ヒシアマゾン]]や[[ヒシピナクル]]の半姉<ref>[https://www.jbis.or.jp/horse/0000383910/ ケイティーズファースト(USA)]JBISサーチ. 2021年3月21日閲覧。</ref>。
夏には[[札幌記念]]に出走。このレースで初の[[古馬]]との対決となったが、後方から差し切り勝利を収め[[クラシック (競馬)|クラシック]]での雪辱を果たした。鞍上の武豊は「札幌記念から馬が変わってきた」と振り返っており、その後も安定した成績をおさめている事からしても、この頃から本格化してきたといえるだろう。そして続いてはクラシック三戦目の[[菊花賞]]ではなく、古馬との混合戦である[[天皇賞#天皇賞(秋)|天皇賞(秋)]]に出走。しかし後方から追い込んできたものの届かず3着に敗れた。その後[[香港カップ]]に出走。最後は[[凱旋門賞]]2着馬の[[プライド (競走馬)|プライド]]を追い詰めたものの僅かの差で2着に敗れた。
 
本馬は2003年2月23日に[[ノーザンファーム]]で生まれ、同年の当歳[[セレクトセール]]で1600万円で[[近藤利一]]によって落札された<ref>[https://www.jbis.or.jp/horse/0000760877/ アドマイヤムーン]JBISサーチ. 2021年3月23日閲覧。</ref>。育成段階では1日も調教を休むことなく、育成スタッフに丈夫な印象をもたれていた。関係者からは早くもクラシック候補と言われていた<ref>[http://www.ibba.or.jp/jyuusyou/interview/2005/051001_sappoto.pdf 札幌2歳ステークス勝馬・生産者の声] (胆振軽種馬農業協同組合)</ref>。
=== 4歳 ===
2007年は[[京都記念]]からスタートした。59[[キログラム|kg]]の[[斤量]]を背負い、また[[有馬記念]]2着の[[ポップロック]]が出走したこともあって、ポップロックに次ぐ2番人気に留まった。しかし、レースでは中団から鋭く伸び、最後はポップロックの追い込みをクビ差だけ粘り切り、勝利を収めた。その後、[[アラブ首長国連邦]]のドバイデューティーフリーに出走し、勝利。悲願のG1初制覇は海外遠征によるもので、このレースでの[[ワールド・サラブレッド・レースホース・ランキング|レーティング]]は125[[ポンド (質量)|ポンド]]と評価された。その後日本では未だ異例と言える海外を転戦するローテーションを組みドバイから日本に戻らず直接香港に移動し、香港G1[[クイーンエリザベス2世カップ]]に出走。後方から追い込むもスローペースのレース展開があわず、3着に終わる。
 
=== 2歳(2005年) ===
帰国後は[[第48回宝塚記念]]に向け調整が進められた。鞍上も武豊から[[岩田康誠]]に乗り替り同レースに出走した(それまでの主戦だった武豊はポップロックに騎乗した)。道中は[[メイショウサムソン]]をマークする形で中団を進み、最後の直線ではいち早く抜け出していたメイショウサムソンが馬体を合わせてきたが、残り100[[メートル|m]]あたりで振り切り、メイショウサムソンに1/2馬身差をつけて国内GI初制覇を果たすと共に、皐月賞と日本ダービーで苦杯をなめたメイショウサムソンに雪辱を果たした。レースでのレーティングは前年の覇者[[ディープインパクト (競走馬)|ディープインパクト]]と同じ124ポンドと評価された。また、[[8月11日]]に発表された[[JPNサラブレッドランキング]]の2007年度上半期において125ポンド(Mile)の評価を得た。
2005年7月10日、[[函館競馬場]]の第5競走でデビューし、5番人気という評価だった。レースは出遅れたものの4コーナーで早くもステッキが入ったにもかかわらず、直線では末脚で一気に抜け出すと、2着馬に0.4秒差をつけて勝利を挙げる<ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-131214.html 【新馬戦】(函館5R)〜後方一気にアドマイヤムーン]ラジオNIKKEI (2005.7.10). 2021年2月15日閲覧。</ref><ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-131215.html 【新馬戦】(函館5R)〜レース後のコメント]ラジオNIKKEI (2005.7.10). 2021年2月15日閲覧。</ref>。以降[[本田優]]とコンビを組み、2戦目の[[クローバー賞]]では、スタートは決してよくなかったものの直線ではニシノアンサーとの激しい叩き合いの末、ハナ差差し切って連勝を挙げた。<ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-131840.html 【クローバー賞】(札幌)〜アドマイヤムーン2連勝]ラジオNIKKEI (2005.8.27). 2021年2月15日閲覧。</ref><ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-131841.html 【クローバー賞】(札幌)〜レース後のコメント]ラジオNIKKEI (2005.8.27). 2021年2月15日閲覧。</ref>、3戦目、初の重賞となった[[札幌2歳ステークス]]では直線で軽く気合いを付けられると、しっかりと伸び脚を炸裂し、重賞でも余力を見せて勝利。これでデビューから無傷の3連勝となった<ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-132401.html 【札幌2歳S】(札幌)〜アドマイヤムーン北を完全統一!]ラジオNIKKEI (2005.10.1). 2021年2月15日閲覧。</ref><ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-132402.html 【札幌2歳S】(札幌)〜レース後のコメント]ラジオNIKKEI (2005.10.1). 2021年2月15日閲覧。</ref>。4戦目、1番人気に推された[[ラジオNIKKEI杯2歳ステークス|ラジオたんぱ杯2歳ステークス]]。レースでは好位を進み、直線では抜け出すも[[サクラメガワンダー]]に交わされハナ差の2着に終わり、初の敗北を喫した<ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-133968.html 【ラジオたんぱ杯2歳S】(阪神)〜サクラメガワンダーが勇躍クラシックへ]ラジオNIKKEI (2005.12.24). 2021年2月15日閲覧。</ref><ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-133969.html 【ラジオたんぱ杯2歳S】(阪神)〜レース後のコメント]ラジオNIKKEI (2005.12.24). 2021年2月15日閲覧。</ref>。
 
=== 3歳(2006年) ===
[[天皇賞#天皇賞(秋)|天皇賞(秋)]]を目指していたところに、[[ムハンマド・ビン=ラーシド・アール=マクトゥーム]](シェイク・モハメド)が出資している[[ゴドルフィン]]から[[移籍]]のオファーがあり、基本合意をしたことを、[[7月24日]]にオーナーの[[近藤利一]]が記者会見を開き発表した。移籍金は40億円で、最終合意には至っておらず、近藤の強い希望で天皇賞(秋)への出走を移籍条件にしていることも明かした。また、移籍時期に関しては天皇賞(秋)終了後となる可能性もあるとの見解を示した。しかし[[7月27日]]に、ゴドルフィンではなく、モハメドが代表を務める「ダーレー・グループ」の日本[[法人]]である[[ダーレー・ジャパン]]による買収が発表された。その為、海外移籍ではなく、国内での馬主変更という形となり、厩舎も従来の[[松田博資]]厩舎所属となる。そして[[8月9日]]に所有権の移譲が[[日本中央競馬会|JRA]]より発表された。
2006年は[[共同通信杯]]からスタートし、この競走から[[武豊]]に乗り替わった。2番人気に推されると、先行した1番人気の[[フサイチリシャール]]を最後の直線で差しきり[[重賞]]2勝目をあげた<ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-134523.html 【共同通信杯(GIII)】(東京)〜アドマイヤムーン 快勝]ラジオNIKKEI (2006.2.5). 2021年3月16日閲覧。</ref><ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-134524.html 【共同通信杯】〜レース後のコメント]ラジオNIKKEI (2006.2.5). 2021年3月16日閲覧。</ref>。続いての[[弥生賞]]では、唯一敗戦を喫した相手であるサクラメガワンダーを最後の直線で差し切り勝利<ref>[https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=12413 弥生賞、アドマイヤムーンが快勝]netkeiba.com (2006.3.5). 2021年3月17日閲覧。</ref><ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-134911.html 【弥生賞(GII)】(中山)〜アドマイヤムーン 重賞連勝で皐月に王手]ラジオNIKKEI (2006.3.5). 2021年3月17日閲覧。</ref><ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-134912.html 【弥生賞】〜レース後のコメント]ラジオNIKKEI (2006.3.5). 2021年3月17日閲覧。</ref>。[[皐月賞]]の優先出走権を得た。皐月賞では前哨戦を制したことで、1番人気に支持された。道中は中団後方に構えて4コーナーから上がっていったが、末脚不発で[[メイショウサムソン]]の4着に敗れた。<ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-135544.html 【皐月賞(GI)】(中山)〜人馬一体! 石橋守騎手 メイショウサムソンでGI 初制覇]ラジオNIKKEI (2006.4.16). 2021年3月17日閲覧。</ref><ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-135545.html 【皐月賞】〜レース後のコメント]ラジオNIKKEI (2006.4.16). 2021年3月17日閲覧。</ref>
 
次走[[東京優駿|東京優駿(日本ダービー)]]では、距離の不安もあり、3番人気となった。直線でスペースの空いた所に出しても伸びきれずに、またしてもメイショウサムソンの7着に敗れ、初めて掲示板外となった。<ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-136088.html 【東京優駿】(東京)〜戦国ダービーをパワーで制圧!メイショウサムソン2冠達成]ラジオNIKKEI (2006.5.28). 2021年3月17日閲覧。</ref><ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-136089.html 【東京優駿】(東京)〜レース後のコメント]ラジオNIKKEI (2006.5.28). 2021年3月17日閲覧。</ref>
現在は秋に向けて[[山元トレーニングセンター]]からノーザンファームに移動し休養している。[[8月26日]]に天皇賞(秋)に直行すると発表された。
 
夏は[[札幌記念]]に出走。このレースが初の[[古馬]]との対決となったが、後に鞍上の武が「札幌記念から馬が変わってきた」と振り返った通りに中団からレースを進めると後方から差し切り勝利を収め、[[クラシック (競馬)|クラシック]]での雪辱を果たした<ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-137178.html 【札幌記念】(札幌)〜3歳馬アドマイヤムーンが差し切り勝ち]ラジオNIKKEI (2006.8.20). 2021年3月17日閲覧。</ref><ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-137179.html 【札幌記念】(札幌)〜レース後のコメント]ラジオNIKKEI (2006.8.20). 2021年3月17日閲覧。</ref>。
 
次走は[[菊花賞]]ではなく、[[天皇賞(秋)]]に出走した。レースは足を溜めて直線に入るも、[[スイープトウショウ]]などが道を譲らず、内外ばらける展開で、前の進路は常に塞がっていた。なんとかこじ開けて追い込んだものの届かず[[ダイワメジャー]]、[[スウィフトカレント (競走馬)|スウィフトカレント]]に続く3着に敗れた<ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-138227.html 【天皇賞秋】(東京)〜ダイワメジャー約2年半ぶりのGI制覇!]ラジオNIKKEI (2006.10.29). 2021年3月17日閲覧。</ref><ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-138228.html 【天皇賞秋】(東京)〜レース後のコメント]ラジオNIKKEI (2006.10.29). 2021年3月17日閲覧。</ref>。
 
その後初の海外遠征として[[香港カップ]]に出走。直線に入りようやくスペースが空くと矢のような伸び脚を見せ凱旋門賞2着馬の[[プライド (競走馬)|プライド]]を追い詰めたが、ハナ差及ばず2着と惜敗した。レース後、武豊騎手は「惜しかった」と悔しがり、「来年は楽しみだ」という趣旨のコメントを残している<ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-139010.html 【香港カップ】(香港)〜プライド勝利もアドマイヤムーン急追、僅差2着!]ラジオNIKKEI (2006.12.11). 2021年3月17日閲覧。</ref>。
 
=== 4歳(2007年) ===
2007年は[[京都記念]]からスタートした。59[[キログラム|kg]]の[[斤量]]を背負い、また[[有馬記念]]2着の[[ポップロック (競走馬)|ポップロック]]が出走したこともあってポップロックに次ぐ2番人気に留まった。しかしレースでは中団から鋭く伸び、最後はポップロックの追い込みをクビ差だけ粘り切り勝利を収めた<ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-139873.html 【京都記念】(京都)〜アドマイヤムーンが重賞5勝目]ラジオNIKKEI (2007.2.17). 2021年3月17日閲覧。</ref><ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-139874.html 【京都記念】(京都)〜レース後のコメント]ラジオNIKKEI (2007.2.17). 2021年3月17日閲覧。</ref>。
 
その後[[ドバイターフ|ドバイデューティーフリー]]に出走し、[[ダイワメジャー]]やこの年の[[ブリーダーズカップ・ターフ]]を制する[[イングリッシュチャンネル]]、[[リンガリ]]といった強豪を抑えて勝利<ref>[https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=19607 ドバイDF、アドマイヤムーン優勝!]netkeiba.com (2007.4.1). 2021年3月17日閲覧。</ref>。日本馬によるドバイデューティーフリー初制覇という快挙となった。悲願のG1初制覇は海外遠征によるもので、このレースでの[[ワールド・サラブレッド・レースホース・ランキング|レーティング]]は125[[ポンド (質量)|ポンド]]と評価された<ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-141429.html トップ50ワールドリーディングホース、アドマイヤムーン4位タイ]ラジオNIKKEI (2007.6.18). 2021年3月17日閲覧。</ref>。その後、日本では未だ異例とも言える海外を転戦するローテーションを組み、ドバイから日本へは戻らず直接香港に移動し、香港G1・[[クイーンエリザベス2世カップ (香港)|クイーンエリザベス2世カップ]]に出走した。しかし、後方から追い込むもスローペースのレース展開があわず、3着と惜しい結果になった<ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-140868.html 【Qエリザベス2世C】(香港)〜ビバパタカ優勝、アドマイヤムーンは追い込むも3着]ラジオNIKKEI (2007.4.30). 2021年3月17日閲覧。</ref>。
 
帰国後は[[第48回宝塚記念|宝塚記念]]に向け調整が進められたが武豊の降板が決定し<!--クイーンエリザベス2世カップにおける武の騎乗を巡り、近藤・松田と武が口論となったのが発端とされる。その結果として、2007年[[ヴィクトリアマイル]]の[[アドマイヤキッス]]を最後に、武は長らく近藤の所有馬には騎乗せず、加えて松田博資厩舎所属馬も同馬への騎乗が最後であった。-->、昨年にJRAに移籍したばかりの[[岩田康誠]]への乗り替りとなった。そして迎えた宝塚記念、道中はメイショウサムソンをマークする形で中団を進み最後の直線ではいち早く抜け出していたメイショウサムソンが馬体を合わせてきたが、残り100[[メートル|m]]あたりで振り切りメイショウサムソンに1/2馬身差をつけて勝利<ref>[https://www.jra.go.jp/datafile/seiseki/g1/takara/result/takara2007.html 第48回 宝塚記念]JRA公式サイト. 2021年3月17日閲覧。</ref>。国内GI初制覇を果たすと共に、皐月賞と日本ダービーで苦杯をなめさせらたメイショウサムソンに雪辱を果たした。レースでのレーティングは前年の覇者ディープインパクトと同じ124ポンドと評価された<ref>[https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=21510 6月レーティング、メジャー&ムーンに高評価]netkeiba.com (2007.7.5). 2021年3月21日閲覧。</ref>。また、8月11日に発表された[[JPNサラブレッドランキング]]の2007年度上半期において125ポンド(Mile)の評価を得た。
 
レース後、天皇賞(秋)を目指して[[山元トレーニングセンター]]に放牧中だった7月27日に「ダーレー・グループ」の日本[[法人]]である[[ダーレー・ジャパン]]へと所有権が移転されたことが明らかとなり<ref>[https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=21935 アドマイヤムーンの馬主はダーレー・ジャパン・ファームに]netkeiba.com (2007.7.27). 2021年3月19日閲覧。</ref>、8月9日に所有権の移譲が[[日本中央競馬会]]によって行われた。日本国内での馬主変更という形となり、厩舎は[[松田博資]]厩舎所属のままとなった。8月26日には前哨戦を使わずに[[第136回天皇賞]]へ直行することが発表された。当馬はその後ノーザンファームに移動し、9月14日に帰厩した。10月12日に発表されたトップ50ワールドリーディングホースでは、宝塚記念を制したことにより122ポンドの評価を得て15位タイとなった<ref>[http://www.radionikkei.jp/keiba/entry-142779.html トップ50ワールドリーディングホース〜日本馬は4頭]ラジオNIKKEI (2007.10.12). 2021年3月19日閲覧。</ref>。なお、前年と同じく香港カップに予備登録を行っていたが、10月23日に[[馬インフルエンザ]]の影響で検疫期間が1ヶ月かかることから回避することとなった。
[[ファイル:Japan Cup 20071125R1.jpg|thumb|230px|第27回ジャパンカップでラチ沿いを抜け出す]]
[[ファイル:Admire Moon 20071125W1.jpg|thumb|230px|ジャパンカップ勝利後ウイニングランを行うアドマイヤムーンと岩田康誠]]
そして迎えた天皇賞(秋)では4ヶ月ぶりの実戦ながら2番人気に支持され、鞍上にかつての主戦騎手・武豊を迎えたメイショウサムソンとの今年2度目の対決であったが、直線で他馬からの走行妨害があったことも響き6着という結果に終わり<ref>[https://www.jra.go.jp/datafile/seiseki/g1/akiten/result/akiten2007.html 第136回 天皇賞(秋)]JRA公式サイト. 2021年3月19日閲覧。</ref>、勝利したメイショウサムソンとは対照的な結果となった。敗れはしたが、これは不利があっての結果であり、決して力負けを喫したわけではなかったため、陣営に落胆の声はなかった。
 
レースの後の10月31日、2008年から[[ダーレー・ジャパン・スタリオン・コンプレックス]]にて種牡馬入りし、初年度の種付料が同場最高額の500万円(受胎確認後9月末日支払い、フリーリターン特約付き)となることが発表された<ref>[https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=24034 アドマイヤムーンの種付料は500万円]netkeiba.com (2007.11.1). 2021年3月23日閲覧。</ref>。また、天皇賞(秋)で他馬と接触した影響がなかったことから、11月25日の[[第27回ジャパンカップ|ジャパンカップ]]に出走することが発表された。11月4日に発表されたトップ50ワールドリーディングホースでは、前回と同じ122ポンドの評価を得たが、順位は17位タイとなった<ref>[https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=24080 メイショウサムソンが浮上/世界ランク]netkeiba.com (2007.11.3). 2021年3月23日閲覧。</ref>。
 
ジャパンカップには何度も後塵を拝しているメイショウサムソン、この年のダービー馬[[ウオッカ (競走馬)|ウオッカ]]、G1常連のポップロックなどが出走。前走敗れたことや、距離不安をささやかれていたこともあり5番人気にとどまる。掛かったことも影響してか道中は普段よりも前方でレースを進め、ロスの少ない内側を通って直線で早めに先頭に立つと、最後はメイショウサムソン、ポップロックらの追撃をアタマで差しのぎ勝利で有終の美を飾った<ref>[https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=24679 ジャパンC、アドマイヤムーンが有終V]netkeiba.com (2007.11.25). 2021年3月19日閲覧。</ref><ref>[https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=24690 ジャパンC、関係者コメント]netkeiba.com (2007.11.25). 2021年3月19日閲覧。</ref>。
 
レース後、このレースをもって現役を引退することが発表され、2007年12月4日付で競走馬登録を抹消<ref>[https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=24878 アドマイヤムーン、4日に登録抹消]netkeiba.com (2007.12.2). 2021年3月21日閲覧。</ref>、12月5日に北海道のダーレー・ジャパン・スタリオン・コンプレックスに移動した<ref>[https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=24931 アドマイヤムーン、北海道に到着]netkeiba.com (2007.12.6). 2021年3月21日閲覧。</ref>。なお、ダーレー・ジャパン・ファームは引退発表後の11月28日付で中央競馬の馬主登録抹消手続きを行っている<ref>[https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=24743 アドマイヤムーンのDJFが馬主登録抹消]netkeiba.com (2007.11.28). 2021年3月19日閲覧。</ref>。ちなみに、出走に至らなかったが、12月6日に発表された[[第52回有馬記念|有馬記念]]ファン投票の最終結果で5位となる6万4886票を獲得した<ref>[https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=24937 有馬記念ファン投票最終結果、ウオッカが1位]netkeiba.com (2007.12.6). 2021年3月21日閲覧。</ref>。
 
11月29日に発表された重賞・オープン特別競走レーティングでは、ジャパンカップを制したことにより123ポンドの評価を得た<ref>[https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=24762 ダイワスカーレットに高評価/11月レーティング]netkeiba.com (2007.11.29). 2021年3月23日閲覧。</ref>。さらに11月30日に発表されたトップ50ワールドリーディングホースでは、日本馬のなかで最高位となる123ポンドの評価を得て11位タイとなった<ref>[https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=24797 世界トップ50、アドマイヤムーンは11位]netkeiba.com (2007.11.30). 2021年3月23日閲覧。</ref>。
 
=== 引退後 ===
2008年1月5日、2007年度の[[JRA賞]]が発表され、年度代表馬と[[JRA賞最優秀4歳以上牡馬]]を受賞した<ref>[https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=25571 アドマイヤムーンが年度代表馬に]netkeiba.com (2008.1.8). 2021年3月19日閲覧。</ref>。また1月15日には2007年度の[[ワールド・サラブレッド・レースホース・ランキング]]が発表され、日本馬最高の125ポンドを獲得し、[[ブリーダーズカップ・ターフ]]を制した[[イングリッシュチャンネル]](English Channel)と[[アイリッシュダービー]]を9馬身差で制した[[ソルジャーオブフォーチュン]](Soldier of Fortune)と並ぶ総合7位タイにランキングした<ref>[https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=25719 アドマイヤムーンが世界7位にランク]netkeiba.com (2008.1.16). 2021年3月19日閲覧。</ref>。4月3日に発表されたトップ50ワールドリーディングホース(対象期間は2007年10月1日から2008年3月31日までのレース)では、123ポンドの評価を得て日本馬最上位の第5位タイとなった<ref>[https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=27328 アドマイヤムーン、世界5位にランク]netkeiba.com (2008.4.3). 2021年3月19日閲覧。</ref>。
 
== 競走成績 ==
{| style="font-size: 90%; text-align: center; border-collapse: collapse;"
|-
|colspan="3"|年月日
|style="white-space: nowrap;"|[[競馬場]]
|style="white-space: nowrap;"|競走名
|style="white-space: nowrap;"|[[競馬の競走格付け|格]]
|style="white-space: nowrap;"|頭<br />数
|style="white-space: nowrap;"|枠<br />番
|style="white-space: nowrap;"|馬<br />番
|style="text-align: center;"|[[オッズ]]<br />(人気)
|style="text-align: right;"|着順
|style="white-space: nowrap;"|[[騎手]]
|style="white-space: nowrap;"|[[斤量]]<br />(<nowiki>[</nowiki>[[キログラム|kg]])<nowiki>]</nowiki>
|style="text-align: center;"|[[競走馬の適性|距離]](馬場)
|style="text-align: center;"|タイム<br />([[上がり (競馬)|上り]]3[[ハロン (単位)|F]])
|style="textwhite-alignspace: rightnowrap; whitetext-spacealign: nowrapright;"|タイム<br />差
|style="text-align: center;"|勝ち馬/(2着馬)
|-
|style="text-align: right;"|[[2005年|2005]].
|7.
|style="text-align: right;"|7.
|style="text-align: right;"|[[7月10日|10]]
|style="white-space: nowrap;"|[[函館競馬場|函館]]
|[[新馬|2歳新馬]]
|
69 ⟶ 110行目:
|6
|11
|style="textwhite-alignspace: rightnowrap; whitetext-spacealign: nowrapright;"|8.0(5人)
|style="text-align: right; white-space: nowrap;"| {{color: #f00;"|darkred|1着}}
|style="white-space: nowrap;"|[[本田優]]
|54
|style="white-space: nowrap;"|芝1800[[メートル|m]](良)
|style="text-align: right; white-space: nowrap;"|1:54.4(35.9)
|style="textwhite-alignspace: rightnowrap; whitetext-spacealign: nowrapright;"|-0.4
|(グラスウィーク)
|-
|
|style="text-align: right;"|
|8.
|style="text-align: right;"|8.
|style="text-align: right;"|[[8月27日|27]]
|style="white-space: nowrap;"|[[札幌競馬場|札幌]]
|[[クローバー賞]]
| {{OP}}
|10
|8
|10
|style="textwhite-alignspace: rightnowrap; whitetext-spacealign: nowrapright;"|2.4(1人)
| {{color|darkred|1着}}
|style="text-align: right; white-space: nowrap; color: #f00;"|1着
|style="white-space: nowrap;"|本田優
|54
|style="white-space: nowrap;"|芝1500m(良)
|style="text-align: right; white-space: nowrap;"|1:29.5(35.6)
|style="textwhite-alignspace: rightnowrap; whitetext-spacealign: nowrapright;"|-0.0
|(ニシノアンサー)
|-
|
|style="text-align: right;"|
|10.
|style="text-align: right;"|10.
|style="text-align: right;"|[[10月1日|1]]
|札幌
|style="text-align: center;"|札幌
|[[札幌2歳ステークス|札幌2歳S]]
| {{JRAGIII}}
|<span style="color:#00cc00;">GIII
|13
|8
|13
|style="textwhite-alignspace: rightnowrap; whitetext-spacealign: nowrapright;"|2.9(1人)
| {{color|darkred|1着}}
|style="text-align: right; white-space: nowrap; color: #f00;"|1着
|本田優
|55
|芝1800m(良)
|style="text-align: right;"|1:50.4(35.5)
|style="white-space:nowrap; text-align: right;"|-0.2
|style="white-space: nowrap;"|(ディープエアー)
|-
|
|style="text-align: right;"|
|12.
|style="text-align: right;"|12.
|style="text-align: right;"|[[12月24日|24]]
|style="text-align: center;"|[[阪神競馬場|阪神]]
|style="white-space: nowrap;"|[[ラジオNIKKEI杯2歳ステークス|ラジオたんぱ杯2歳S]]
| {{JRAGIII}}
|<span style="color:#00cc00;">GIII
|12
|6
|8
|style="textwhite-alignspace: rightnowrap; whitetext-spacealign: nowrapright;"|2.2(1人)
| {{color|darkblue|2着}}
|style="text-align: right; white-space: nowrap;"|2着
|本田優
|55
|芝2000m(良)
|style="text-align: right;"|2:01.9(34.8)
|style="white-space:nowrap; text-align: right;"|0.0
|style="white-space: nowrap;"|[[サクラメガワンダー]]
|-
|style="text-align: right;"|[[2006年|2006]].
|2.
|style="text-align: right;"|2.
|style="text-align: right;"|[[2月5日|5]]
|style="text-align: center;"|[[東京競馬場|東京]]
|style="white-space: nowrap;"|[[共同通信杯]]
| {{JRAGIII}}
|<span style="color:#00cc00">GIII
|11
|1
|1
|style="textwhite-alignspace: rightnowrap; whitetext-spacealign: nowrapright;"|2.8(2人)
| {{color|darkred|1着}}
|style="text-align: right; white-space: nowrap; color: #f00;"|1着
|[[武豊]]
|57
|芝1800m(良)
|style="text-align: right;"|1:48.4(33.9)
|style="white-space:nowrap; text-align: right;"|-0.1
|style="white-space: nowrap;"|([[フサイチリシャール]])
|-
|
|style="text-align: right;"|
|3.
|style="text-align: right;"|3.
|style="text-align: right;"|[[3月5日|5]]
|style="text-align: center;"|[[中山競馬場|中山]]
|style="white-space: nowrap;"|[[弥生賞]]
| {{JRAGII}}
|style="color: #00f;"|GII
|10
|2
|2
|style="textwhite-alignspace: rightnowrap; whitetext-spacealign: nowrapright;"|1.6(1人)
| {{color|darkred|1着}}
|style="text-align: right; white-space: nowrap; color: #f00;"|1着
|武豊
|57
|芝2000m(良)
|style="text-align: right;"|2:01.5(34.7)
|style="white-space:nowrap; text-align: right;"|-0.1
|style="white-space: nowrap;"|(グロリアスウィーク)
|-
|
|style="text-align: right;"|
|4.
|style="text-align: right;"|4.
|style="text-align: right;"|[[4月16日|16]]
|中山
|style="text-align: center;"|中山
|[[皐月賞]]
| {{JRAGI}}
|style="color: #f00;"|GI
|18
|7
|15
|style="textwhite-alignspace: rightnowrap; whitetext-spacealign: nowrapright;"|2.2(1人)
|4着
|style="text-align: right; white-space: nowrap;"|4着
|武豊
|57
|芝2000m(良)
|style="text-align: right;"|2:00.4(34.8)
|style="white-space:nowrap; text-align: right;"|0.5
|[[メイショウサムソン]]
|-
|
|style="text-align: right;"|
|5.
|style="text-align: right;"|5.
|style="text-align: right;"|[[5月28日|28]]
|東京
|style="text-align: center;"|東京
|[[東京優駿]]
| {{JRAGI}}
|style="color: #f00;"|GI
|18
|5
|10
|style="textwhite-alignspace: rightnowrap; whitetext-spacealign: nowrapright;"|5.9(3人)
|7着
|style="text-align: right; white-space: nowrap;"|7着
|武豊
|57
|芝2400m(稍)
|style="text-align: right;"|2:28.8(35.4)
|style="white-space:nowrap; text-align: right;"|0.9
|メイショウサムソン
|-
|
|style="text-align: right;"|
|8.
|style="text-align: right;"|8.
|style="text-align: right;"|[[8月20日|20]]
|札幌
|style="text-align: center;"|札幌
|style="white-space: nowrap;"|[[札幌記念]]
| {{JRAGII}}
|style="color: #00f;"|GII
|15
|6
|11
|style="textwhite-alignspace: rightnowrap; whitetext-spacealign: nowrapright;"|3.2(1人)
| {{color|darkred|1着}}
|style="text-align: right; white-space: nowrap; color: #f00;"|1着
|武豊
|54
|芝2000m(良)
|style="text-align: right;"|2:00.3(33.5)
|style="white-space:nowrap; text-align: right;"|-0.2
|([[レクレドール]])
|-
|
|style="text-align: right;"|
|10.
|style="text-align: right;"|10.
|style="text-align: right;"|[[10月29日|29]]
|東京
|style="text-align: center;"|東京
|[[天皇賞#天皇賞(秋)|天皇賞(秋)]]
| {{JRAGI}}
|style="color: #f00;"|GI
|16
|8
|15
|style="textwhite-alignspace: rightnowrap; whitetext-spacealign: nowrapright;"|6.0(2人)
| {{color|darkgreen|3着}}
|style="text-align: right; white-space: nowrap;"|3着
|武豊
|56
|芝2000m(良)
|style="text-align: right;"|1:59.0(34.2)
|style="white-space:nowrap; text-align: right;"|0.2
|[[ダイワメジャー]]
|-
|
|style="text-align: right;"|
|12.
|style="text-align: right;"|12.
|style="text-align: right;"|[[12月10日|10]]
|style="text-align: center;"|[[沙田競馬場|沙田]]
|style="white-space: nowrap;"|[[香港カップ|香港C]]
| G1
|style="color: #f00;"|G1
|12
|style="white-space: nowrap;"|4<ref name=a>ゲートの番号(日本と異なり、ゲート番号と馬番号は異なる)</ref>
|7
|style="textwhite-alignspace: rightnowrap; whitetext-spacealign: nowrapright;"|11.0(6人)
| {{color|darkblue|2着}}
|style="text-align: right; white-space: nowrap;"|2着
|武豊
|style="white-space: nowrap;"|55.8<ref>公式発表の123[[ポンド (質量)|lbs]]を1lb≒0.4536kgで換算</ref>
|芝2000m(良)
|style="text-align: left;"|2:01.6
|style="white-space:nowrap; text-align: right;"|0.0
|[[プライド (競走馬)|Pride]]
|-
|style="text-align: right;"|[[2007年|2007]].
|2.
|style="text-align: right;"|2.
|style="text-align: right;"|[[2月17日|17]]
|style="text-align: center;"|[[京都競馬場|京都]]
|[[京都記念]]
| {{GII}}
|style="color: #00f;"|GII
|14
|6
|9
|style="textwhite-alignspace: rightnowrap; whitetext-spacealign: nowrapright;"|4.0(2人)
| {{color|darkred|1着}}
|style="text-align: right; white-space: nowrap; color: #f00;"|1着
|武豊
|59
|芝2200m(稍)
|style="text-align: right;"|2:17.2(35.1)
|style="white-space:nowrap; text-align: right;"|-0.0
|([[ポップロック (競走馬)|ポップロック]])
|-
|
|style="text-align: right;"|
|3.
|style="text-align: right;"|3.
|style="text-align: right;"|[[3月31日|31]]
|style="white-space: nowrap;"{{small|[[ナド・アルシバ競馬場|ナドアルシバ]]}}
|style="white-space: nowrap;"|[[ドバイデューティーフリー|ドバイDF]]
| G1
|style="color: #f00;"|G1
|16
|10
|10
|style="text-align: right; white-space: nowrap;"|発売無し<ref>ドバイでは、宗教上の理由で馬券は発売されていない。</ref>
| {{color|darkred|1着}}
|style="text-align: right; white-space: nowrap; color: #f00;"|1着
|武豊
|57
|芝1777m(良)
|style="text-align: left;"|1:47.94
|
|style="text-align: right;"|不明
|([[リンガリ|Linngari]])
|(Linngari)
|-
|
|style="text-align: right;"|
|4.
|style="text-align: right;"|4.
|style="text-align: right;"|[[4月29日|29]]
|沙田
|style="white-space: nowrap;"|沙田
|style="white-space: nowrap;"|[[クイーンエリザベス2世カップ (香港)|QE2世C]]
| G1
|style="color: #f00;"|G1
|10
|style="white-space: nowrap;"|10<ref name=a>_</ref>
|1
|style="textwhite-alignspace: rightnowrap; whitetext-spacealign: nowrapright;"|1.6(1人)
| {{color|darkgreen|3着}}
|style="text-align: right; white-space: nowrap;"|3着
|武豊
|57.2<ref>[http://www.hkjc.com/english/racing/Results.asp?RaceDate=29/04/2007&RaceNo=8 公式発表]の126lbsを1lb≒0.4536kgで換算</ref>
|芝2000m(良)
|style="text-align: left;"|2.02.2
|style="white-space:nowrap; text-align: right;"|0.3
|[[ヴィヴァパタカ|Viva Pataca]]
|-
|
|style="text-align: right;"|
|6.
|style="text-align: right;"|6.
|style="text-align: right;"|[[6月24日|24]]
|阪神
|style="white-space: nowrap;"|阪神
|style="white-space: nowrap;"|[[宝塚記念]]
| {{GI}}
|style="color: #f00;"|GI
|18
|53
|96
|style="textwhite-alignspace: rightnowrap; whitetext-spacealign: nowrapright;"|6.7(3人)
| {{color|darkred|1着}}
|style="text-align: right; white-space: nowrap; color: #f00;"|1着
|style="white-space: nowrap;"|[[岩田康誠]]
|58
|芝2200m(稍)
|style="text-align: left;"|2.12.4(36.2)
|style="white-space:nowrap; text-align: right;"|-0.1
|([[メイショウサムソン]]
|-
|
|10.
|[[10月28日|28]]
|東京
|天皇賞(秋)
| {{GI}}
|16
|6
|12
|style="white-space:nowrap; text-align:right;"|3.8(2人)
|6着
|岩田康誠
|58
|芝2000m(稍)
|1.59.1(35.0)
|style="white-space:nowrap; text-align:right;"|0.7
|メイショウサムソン
|-
|
|11.
|[[11月25日|25]]
|東京
|[[ジャパンカップ|ジャパンC]]
| {{GI}}
|18
|2
|4
|style="white-space:nowrap; text-align:right;"|10.9(5人)
| {{color|darkred|1着}}
|岩田康誠
|57
|芝2400m(良)
|2.24.7(33.9)
|style="white-space:nowrap; text-align:right;"|-0.0
|(ポップロック)
|}
 
<references/>
 
== 特徴 ==
緩い馬場も苦にしない切れのある末脚が最大の特徴である。差しという[[脚質]]からいっても、良馬場である方が力は出し切れるのだが、日本の高速馬場では良馬場でも差し切れないレースも多く、力のいる馬場の方かった差しが届くため2007年に日本で優勝した重賞はとも馬場比べて芝であった。ドバイにおいてG1レースG1勝利獲得し挙げているが、ドバイもまた日本に比べれば芝が重い。また、相手を抜き先頭に立つとソラを使う(集中力を欠いて走る気をなくす、もしくは失速する)癖があり、ドバイでは抜け出すと急に失速し後続馬に差を詰め寄られていた。このソラを使う癖のため、早めに抜け出してしまうと後ろの馬に差されてしまうので、騎手に抜け出すタイミングが求められる馬であるが、ジャパンカップでは良馬場で先行し、抜け出しながらもソラを使わずしぶとく粘り勝利している。
 
== 種牡馬時代 ==
[[2008年]][[2月18日]]に種牡馬入り後初めての展示会に参加し、競走馬時代よりも約50kg増えた530kgで登場した。父[[エンドスウィープ]]と相性の良かった[[繁殖牝馬]]との交配も行われる。初年度の種付け料は500万円と設定され<ref>[https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=24034 アドマイヤムーンの種付料は500万円]netkeiba.com (2007.11.1). 2021年3月19日閲覧。</ref>、初年度には300頭を超える種付け希望から厳選した138頭の牝馬との種付けを行い、種付け頭数を抑えたため受胎率も極めて良好である。なお、種牡馬生活2年目となる2009年の種付け料は400万円(出生条件:産駒誕生後30日以内支払)に設定された。また、この年は前年に申込のオファーを絞りすぎた反省からか、種付け頭数を大きく増やして195頭の牝馬との種付けを行った。
 
2011年に初年度産駒がデビュー。2011年7月3日の[[中山競馬場|中山]]1Rの2歳未勝利戦で[[レオアクティブ]]が産駒として初勝利を挙げた<ref>[https://uma-furusato.com/news/59865.html アドマイヤムーン産駒がJRA初勝利]競走馬のふるさと案内所. 2021年3月23日閲覧。</ref>。同年8月7日、[[函館2歳ステークス]]を[[ファインチョイス]]が優勝し、重賞初勝利を挙げた<ref>[https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-206219.html 【函館2歳S(GIII)】(函館)~ファインチョイス 2連勝で重賞初制覇]ラジオNIKKEI (2011.8.7). 2021年3月23日閲覧。</ref>。
その後も、堅実に産駒が活躍。[[中央競馬]]リーディングサイアーランキングでは、2012年度が22位、以降2013年から2018年まで6年連続20位以内(15→14→13→13→11→16位)を維持している。
 
2024年12月27日、ダーレー・ジャパンにより2024年シーズンをもって種牡馬を引退することが発表された<ref>[https://www.nikkansports.com/keiba/news/202412270001180.html 07年の年度代表馬アドマイヤムーンが種牡馬引退、2頭の短距離G1馬を送る ホークビルも引退]日刊スポーツ、2024年12月27日配信・閲覧</ref>。
 
=== 主な産駒 ===
 
==== グレード制重賞優勝馬 ====
'''太字'''はGI競走。
*2009年産
** ファインチョイス(2011年[[函館2歳ステークス]])<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0001106937/|title=ファインチョイス |publisher=JBISサーチ|accessdate=2017-10-26}}</ref>
** [[レオアクティブ]](2011年[[京王杯2歳ステークス]]、2012年[[京成杯オータムハンデキャップ]])<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0001108430/|title=レオアクティブ |publisher=JBISサーチ|accessdate=2017-10-26}}</ref>
** [[ハクサンムーン]](2012年[[京阪杯]]、2013年[[アイビスサマーダッシュ]]、[[セントウルステークス]])<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0001108175/|title=ハクサンムーン |publisher=JBISサーチ|accessdate=2017-10-26}}</ref>
** [[オースミムーン]](2013年[[小倉サマージャンプ]]、[[阪神ジャンプステークス]]、[[東京ハイジャンプ]]、2014年[[京都ジャンプステークス]]、2015年[[東京ジャンプステークス]]、阪神ジャンプステークス)<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0001103400/|title=オースミムーン |publisher=JBISサーチ|accessdate=2017-10-26}}</ref>
** [[アルキメデス (競走馬)|アルキメデス]](2013年[[朝日チャレンジカップ]])<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0001110880/|title=アルキメデス |publisher=JBISサーチ|accessdate=2017-10-26}}</ref>
*2012年産
** [[ブラックムーン]] (2018年[[京都金杯]])<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0001152387/|title=ブラックムーン |publisher=JBISサーチ|accessdate=2018-01-13}}</ref>
*2013年産
** [[セイウンコウセイ]] (2017年'''[[高松宮記念 (競馬)|高松宮記念]]'''、2018年[[函館スプリントステークス]])<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0001171762/|title=セイウンコウセイ |publisher=JBISサーチ|accessdate=2017-10-26}}</ref>
** [[ファインニードル]](2017年セントウルステークス、2018年[[シルクロードステークス]]、'''高松宮記念'''、セントウルステークス、'''[[スプリンターズステークス]]''')<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0001173702/|title=ファインニードル |publisher=JBISサーチ|accessdate=2018-01-29}}</ref>
** [[ムーンクエイク]](2018年[[京王杯スプリングカップ]])<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0001172762/|title=ムーンクエイク |publisher=JBISサーチ|accessdate=2018-05-14}}</ref>
** [[ラヴアンドポップ]](2020年東京ジャンプステークス、2021年東京ハイジャンプ)<ref>{{Cite web|和書|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0001170108/ |title= ラヴアンドポップ |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2021-08-30}}</ref>
*2016年産
**[[マーニ (競走馬)|マーニ]](2021年[[京都ハイジャンプ]])<ref>{{Cite web|和書|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0001218114/ |title= マーニ |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2021-08-30}}</ref>
<gallery>
ファイル:Seiun-Kosei(JPN) 20160529tokyorc.jpg|セイウンコウセイ(2013年産)
File:Fine-Needle (JPN) IMG 2512-1 20170910.jpg|ファインニードル(2013年産)
</gallery>
 
==== 地方重賞優勝馬 ====
*2010年産
** コウセン(2017年桂樹杯、ハーベストカップ、[[OROターフスプリント]])<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0001121410/|title=コウセン |publisher=JBISサーチ|accessdate=2017-10-26}}</ref>
*2011年産
** ムーンドロップ(2014年[[サファイア賞]])<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0001135657/|title=ムーンドロップ |publisher=JBISサーチ|accessdate=2017-10-26}}</ref>
*2012年産
** ホレミンサイヤ(2015年[[日高賞|留守杯日高賞]])<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0001150669/|title=ホレミンサイヤ |publisher=JBISサーチ|accessdate=2017-10-26}}</ref>
 
=== 母父としての主な産駒 ===
 
==== グレード制重賞勝利馬 ====
*2018年産
**[[ノースブリッジ (競走馬)|ノースブリッジ]]:2022年[[エプソムカップ]]、2023年[[アメリカジョッキークラブカップ]]、2024年[[札幌記念]](父[[モーリス (競走馬)|モーリス]])<ref>{{Cite web|和書|title=ノースブリッジ|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0001267729/|website=www.jbis.or.jp|accessdate=2023-01-22}}</ref>
**[[サンデイビス]]:2024年[[京都ハイジャンプ]](父[[ジョーカプチーノ]])
*2021年産
**[[アドマイヤマツリ]]:2025年[[福島牝馬ステークス]](父[[キタサンブラック]])
 
==== 地方重賞勝利馬 ====
*2016年産
**スーパージンガ:2019年[[花吹雪賞]]、[[ル・プランタン賞]]、[[佐賀皐月賞]]、[[九州ダービー栄城賞]]、[[佐賀王冠賞]]、[[ロータスクラウン賞]](父[[バンブーエール]])
*2018年産
**ペイシャシオン:2022年[[名港盃]](父[[ストロングリターン]])
*2019年産
**メルト:2023年・2025年[[名古屋記念]]、2024年[[梅見月杯]](父[[エスケンデレヤ]])
**ダイセンメイト:2024年[[早池峰スーパースプリント]](父[[コパノリチャード]])
*2020年産
**サベージ:2023年[[京浜盃]](父[[ディープスカイ]])
*2022年産
** ポマイカイ:2024年[[ネクストスター盛岡]]、2025年[[スプリングカップ (岩手競馬)|スプリングカップ]](父[[ベストウォーリア]])
 
== 血統表 ==
{{競走馬血統表
|name = アドマイヤムーン
|inf = ([[ミスタープロスペクター系]]/Nearctic5×5=6.25%)
|f = *[[エンドスウィープ]]<br />End Sweep<br />1991 鹿毛
|m = マイケイティーズ<br />1998 黒鹿毛
346 ⟶ 482行目:
|mf = *[[サンデーサイレンス]]<br />Sunday Silence<br />1986 青鹿毛
|mm = *ケイティーズファースト<br />Katies First<br />1987 鹿毛
|fff = [[ミスタープロスペクター|Mr. Prospector]]
|ffm = File
|fmf = Dance Spell
355 ⟶ 491行目:
|mmm = [[ケイティーズ|Katies]]
|ffff = [[レイズアネイティヴ|Raise a Native]]
|fffm = [[ゴールドディガー|Gold Digger]]
|ffmf = [[トムロルフ|Tom Rolfe]]
|ffmm = Continue
|fmff = [[ノーザンダンサー|Northern Dancer]]
|fmfm = [[オベア|Obeah]]
|fmmf = [[シンキングキャップ|Thinking Cap]]
|fmmm = Enchanted Eye
|mfff = [[ヘイルトゥリーズン|Hail to Reason]]
|mffm = [[コスマー|Cosmah]]
|mfmf = Understanding
|mfmm = Mountain Flower
369 ⟶ 505行目:
|mmfm = Doubly Sure
|mmmf = *[[ノノアルコ]]
|mmmm = Mortefontaine [[ファミリーナンバー|F-No.]][[7号族|7-f]]
|ref1 = [https://www.jbis.or.jp/horse/0000760877/pedigree/ JBISサーチ アドマイヤムーン 5代血統表]2017年9月19日閲覧。
|mlin = [[ミスタープロスペクター系]]
|ref2 = [https://db.netkeiba.com/horse/ped/2003102991/ netkeiba.com アドマイヤムーン 5代血統表]2017年9月19日閲覧。
|flin = [[7号族]]
|FN = 7-f
|ref3 = [https://www.jbis.or.jp/horse/0000760877/pedigree/ JBISサーチ アドマイヤムーン 5代血統表]2017年9月19日閲覧。
|inbr = [[ニアークティック|Nearctic]]5×5=6.25%
|ref4 = [https://db.netkeiba.com/horse/ped/2003102991/ netkeiba.com アドマイヤムーン 5代血統表]2017年9月19日閲覧。
}}
*父エンドスウィープにとっては[[種牡馬#ラストクロップ|ラストクロップ]]にあたる産駒。
*近親には、曾祖母Katiesを母に持つ[[ヒシアマゾン]]([[エリザベス女王杯]]等)がいる。
*半弟サブミーカーは種牡馬。
*2007年の[[セレクトセール]]で半弟が高額で落札され話題となった。1日目にマイケイティーズの2006(父[[フレンチデピュティ]])が2億5000万円、2日目にマイケイティーズの2007(父[[クロフネ]])が3億円という価格で同じく[[近藤利一]]オーナーに落札された。
*祖母ケイティーズファーストの孫にダガーズアラベスク([[東京2歳優駿牝馬]])、[[エフフォーリア]]([[皐月賞]])、曾祖母Katiesの仔に[[ヒシアマゾン]]([[エリザベス女王杯]]等)、ヒシナイル([[フェアリーステークス]])、[[ヒシピナクル]]([[ローズステークス]])、Katiesの孫[[スリープレスナイト]]([[スプリンターズステークス]])がいる。その他近親馬については、[[ケイティーズ#主なファミリーライン]]を参照。
*2007年の[[セレクトセール]]で半弟が高額で落札された。1日目にアドマイヤコブラ(父・[[フレンチデピュティ]])が2億5000万円<ref>[https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=21613 アドマイヤムーンの半弟が2億5000万円/セレクトセール]netkeiba.com (2007.7.9). 2021年3月21日閲覧。</ref>、2日目にアドマイヤハーレ(父・[[クロフネ]])が3億円という価格で同じく[[近藤利一]]オーナーに落札された<ref>[https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=21625 ムーン半弟を近藤利一氏が3億円で落札/セレクトセール]netkeiba.com (2007.7.10). 2021年3月21日閲覧。</ref>。
 
== 注釈 ==
{{DEFAULTSORT:あとまいやむん}}
{{Reflist|30em}}
[[Category:2003年生 (競走馬)|日あとまいやむん]]
 
== 外部リンク ==
* {{競走馬成績|netkeiba=2003102991|yahoo=2003102991|jbis=0000760877|racingpost=656378/admire-moon}}
* [http://www.darley.co.jp/stallions/our-stallions/admire-moon Admire Moon | Japan] - [[ダーレーグループ]] {{En icon}}
* {{競走馬のふるさと案内所|0000760877|アドマイヤムーン}}
 
{{Navboxes|title=表彰・GI勝ち鞍
|list1=
{{JRA賞年度代表馬}}
{{JRA賞最優秀4歳以上牡馬}}
{{ドバイデューティーフリー勝ち馬|ドバイデューティーフリー}}
{{宝塚記念勝ち馬}}
{{ジャパンカップ勝ち馬}}
}}
 
{{デフォルトソート:あとまいやむうん}}
[[Category:2003年生 (競走馬)|日あとまいやむうん]]
[[Category:サラブレッド]]
[[Category:セレクトセール出身馬]]
[[Category:日本生産の競走馬]]
[[Category:日本調教の競走馬]]
[[Category:日本供用種牡馬]]
 
[[en:Admire Moon]]