削除された内容 追加された内容
記事を再構成(路線に関する概説をまとめ、移動)。
m セクションリンクの変更
 
(42人の利用者による、間の83版が非表示)
1行目:
{{otheruses|神姫バス・四国高速バス・ジェイアール四国バス・西日本ジェイアールバスが共同運行する高速バス路線|[[高松エクスプレス|高松エクスプレス株式会社]]が神戸 - 高松を運行する高速バス路線「神戸フットバス」|高松エクスプレス}}
'''神戸 - 高松・丸亀線'''(こうべ - たかまつ・まるがめせん)は、[[神戸市]]と[[鳴門市]]、[[東かがわ市]]、[[さぬき市]]、[[三木町]]、[[高松市]]、[[坂出市]]、[[丸亀市]]を結ぶ昼行[[高速バス]]である。全便座席指定制のため、乗車には予約が必要。
{{Notice|この記事は、'''[[プロジェクト:バス#路線(系統)または停留所の記事を作成できる条件]]の基準を満たしていません'''。改善が図られない場合は事業者記事等へ'''[[Wikipedia:ページの分割と統合|統合]]の対象となります'''。||attention}}
{{出典の明記|date=2014年11月|ソートキー=バス}}
{{特筆性|date=2014年5月}}
{{Vertical_images_list
|寄せ=
|幅=280px
|枠幅=
| 1=Shinkibus4624.jpg
| 2=神姫バス「ハーバーライナー」
| 3=Yonkou-bus 412.jpg
| 4=四国高速バス「さぬきエクスプレス神戸」
| 5=JR-Shikoku-Bus-644-3902.jpg
| 6=ジェイアール四国バス「高松エクスプレス神戸号」
| 7=}}
 
'''神戸 - 高松線'''(こうべ - たかまつせん)は、[[兵庫県]][[神戸市]](一部[[大阪府]][[大阪市]])と[[香川県]][[高松市]]を結ぶ昼行[[高速バス]]路線である。
便名コードは、400xx。ただし、善通寺赤門前~琴平駅の運転日はコードが変わる便があるので注意が必要。
 
全便座席指定制のため、乗車には予約が必要。
==路線概説==
神姫バスでは'''ハーバーライナー'''(はーばーらいなー)、四国高速バスでは'''さぬきエクスプレス神戸'''(さぬきエクスプレスこうべ)、西日本JRバス、JR四国バスでは'''高松エクスプレス神戸号'''(たかまつエクスプレスこうべごう)とそれぞれ愛称がある。
 
== 概説 ==
本路線とほとんど重複する神戸三宮~高松・国分寺間に「[[高松エクスプレス]]」とペイントされた緑色のバスが走っているが、こちらはまったくの別会社であり、'''神戸フットバス'''という路線名で知られる競合路線である。詳しくは[[高松エクスプレス#その他|当該ページ]]を参照。
神姫バスでは'''ハーバーライナー'''、四国高速バスでは'''さぬきエクスプレス神戸'''(さぬきエクスプレスこうべ)、JRバス(西日本ジェイアールバス、ジェイアール四国バス<ref group="注">2004年3月までは[[四国旅客鉄道]](JR四国)の直営で、四国旅客鉄道自動車事業部が運営。2004年4月にジェイアール四国バスとして分社化。</ref>)では'''高松エクスプレス神戸号'''(たかまつエクスプレスこうべごう)とそれぞれ異なる愛称となっているが、[[高松エクスプレス京都号]]や[[大阪 - 高松線]]と同じく民鉄系(神姫バス・四国高速バス)と、JR系(西日本ジェイアールバス、ジェイアール四国バス)できっぷ・回数券の共通化、予約・発券場所の共通化、時刻表の共通化を行っていて、事実上同一路線である。ただし1999年の運行開始から2002年の共同運行化まではハーバーライナー/さぬきエクスプレス神戸号と高松エクスプレス神戸号は競合関係にあった。2009年9月までは[[丸亀駅]]発着路線もあったが、現在は四国高速バスが単独運行する[[大阪 - 丸亀・観音寺線|さぬきエクスプレス大阪(丸亀発着便)]]として分離され、大阪発着ながらも神戸を経由する。
 
本路線とほとんど重複するUSJ・神戸三宮 - 高松・国分寺間に緑色の高速バスが走り、一部車両には「[[高松エクスプレス]]」とペイントされているが、こちらは別会社かつ'''神戸フットバス'''という路線名の競合路線で回数券・割引券等は共通利用できない。詳しくは[[高松エクスプレス#関連項目|当該ページ]]を参照。
[[高松エクスプレス京都号]]や[[大阪 - 高松・丸亀線]]と同じく民鉄系(神姫バス・四国高速バス)と、JR系(西日本JRバス、JR四国バス)できっぷ・回数券の共通化、予約・発券場所の共通化、時刻表の共通化を行っている。
西日本JRバス・JR四国バスに関しては、親会社の鉄道線と乗客を奪い合う構図となり、鉄道の特急より利幅の薄いバスに流れることは特に[[四国旅客鉄道|JR四国]]グループにとっては深刻な問題である(このことは京阪神~高知、松山方面の系統にも通ずる所があり、特急列車を多く走らせているために実際の所高知・松山方面の方が深刻な問題になっている)。
 
== 運行会社・主な運行車種 ==
;ハーバーライナー
[[画像:KL-RU4FSEA.JPG|thumb|250px|四国高速バス「さぬきエクスプレス神戸」(※写真は「高松エクスプレス京都号」運用時)]]
* [[神姫バス]](神戸営業所)
;さぬきエクスプレス神戸
* [[四国高速バス]](高松営業所)
;高松エクスプレス神戸号
* [[西日本ジェイアールバス]](神戸営業所)
* [[ジェイアール四国バス]](高松支店)
 
== 運行経路および停車停留所 ==
[[画像:644-0963-JR-Shikoku.jpg|thumb|250px|right|JR四国バス「高松エクスプレス神戸号」(※写真は「高松エクスプレス大阪号」運用時)]]
* 大阪府・兵庫県内の区間のみ、徳島県・香川県内の区間のみの利用は不可。
* 神姫バス運行便も含めて、全便が三宮バスターミナル(ミント神戸1F)での客扱いとなる。神姫三ノ宮バスターミナルでの客扱いを行わない。
* [[緑パーキングエリア|緑PA]]などで途中休憩あり<ref group="注">当初はJRバスのみ休憩であった。</ref>。
* ※ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (USJ) 発着便は3往復。そのうち2往復は新神戸駅停留所を通過する。
 
([[ユニバーサル・スタジオ・ジャパン|ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (USJ)※]] - )[[新神戸駅|新神戸駅※]] - [[三宮駅バスのりば|三宮バスターミナル]](ミント神戸) - [[舞子バスストップ|高速舞子]] - [[鳴門西パーキングエリア#鳴門西バスストップ|鳴門西]] - [[引田インターチェンジ#引田バスストップ|高速引田]] - [[大内バスストップ (香川県)|高速大内]] - [[津田の松原サービスエリア#津田バスストップ|高速津田]] - [[志度バスストップ|高速志度]] - [[獅子の里三木バスストップ|高速三木]] - [[高松中央インターチェンジ#高松中央インターバスターミナル|高松中央インターバスターミナル]] - [[ゆめタウン高松]] - [[栗林公園]]前 - [[香川県庁舎|県庁通り]] - [[高松駅前バスターミナル|高松駅]]
'''ハーバーライナー、さぬきエクスプレス神戸'''
*[[神姫バス]]
**神戸営業所が5往復を担当
**[[三菱ふそうトラック・バス|三菱ふそう]]ニュー[[エアロバス]]
 
* 運行経路:(大阪市内一般道 - 阪神高速5号湾岸線 - ハーバーハイウェイ -)神戸市内一般道 - 阪神高速3号神戸線 - 第二神明道路 - 阪神高速5号湾岸線 - 神戸淡路鳴門自動車道 - 高松自動車道 - 国道11号 - 国道30号 - 高松市内一般道
*[[四国高速バス]]
**神戸市内では道路状況により、国道2号、阪神高速7号北神戸線などに迂回することがある。
**丸亀営業所が5往復を担当
**[[日野・セレガ|日野セレガ]]、セレガR、2代目セレガ、三菱ふそうニューエアロバス
 
== 運行回数 ==
'''高松エクスプレス神戸号'''
* 1日12往復(各社とも3往復。)
*[[西日本ジェイアールバス]]
<!--== 運賃 ==
**神戸営業所が6往復を担当
[http://www.yonkou-bus.co.jp/bus-rosen04s20080317.html 公式サイト]を参照のこと。
**三菱ふそうニューエアロバス、ニューエアロクィーン、日野セレガR、2代目セレガ、[[いすゞ・ガーラ|いすゞガーラ]]
 
2008年3月17日に一部区間について運賃値上げ(新神戸駅・三宮バスターミナル←→高松駅の往復運賃は値下げ)が行われた。[[原油価格]]高騰に加え、大阪-高松線でフットバスとの競合による値下げを繰り返した結果、距離が長い同路線よりも運賃が高い区間があった。
*[[ジェイアール四国バス]]
**高松支店が6往復を担当
**三菱ふそうニューエアロバス
 
フットバス参入に対抗した特殊回数券が発売されていたが、2008年4月1日以降は発売額が上がるうえ、旧価格の回数券は同日以降無効となる。-->
==停車停留所==
[[新神戸駅]](18)- [[三宮バスターミナル]](17)- [[高速舞子]](15)- [[鳴門西パーキングエリア|鳴門西]](14)- [[引田インターチェンジ|高速引田]](13)- [[大内バスストップ (香川県)|高速大内]](12)- [[津田バスストップ|高速津田]](11)- [[志度バスストップ|高速志度]](10)- [[獅子の里三木バスストップ|高速三木]](29)- [[高松中央インターバスターミナル]](09)- [[ゆめタウン高松]](07)- [[栗林公園]]前(06)- 県庁通り(05)- [[高松駅 (香川県)|高松駅]](04)- [[坂出駅]](03)- [[丸亀バスセンター]](02)- [[丸亀駅]](01)(- [[善通寺]]赤門前(28)- こんぴら温泉郷口(27)- [[琴平駅]](26))
 
== 歴史 ==
*(括弧内の数字は[[駅コード]])
* [[1999年]]([[平成]]11年)
*'''高速舞子は一部の下り便は停車しない'''ので注意が必要。
** [[12月20日]] - 神姫バス・四国高速バスが'''ハーバーライナー/さぬきエクスプレス神戸'''(神姫三ノ宮バスターミナル - 高松駅・坂出駅間)を、西日本ジェイアールバス・[[四国旅客鉄道]](当時)が'''高松エクスプレス神戸号'''(新神戸駅・三ノ宮駅 - 高松駅間)<ref name="JRR2000">{{Cite book|和書 |date=2000-07-01 |title=JR気動車客車編成表 '00年版 |chapter=JR年表 |page=192 |publisher=ジェー・アール・アール |ISBN=4-88283-121-X}}</ref>の運行開始。当初は共同運行ではなく、競合路線であった。
*神姫バスの運行便があるものの神姫三ノ宮バスターミナルでの客扱いを行わない(全便ミント神戸の高速バスターミナルでの客扱いとなる)。
*** 運行経路は高松駅まではいずれも[[阪神高速3号神戸線]] - [[第二神明道路]] - [[神戸淡路鳴門自動車道]]{{R|JRR2000}} - [[国道11号]](途中JR[[三本松駅 (香川県)|三本松駅]]に停車{{R|JRR2000}}) - [[高松東道路]](専用部~一般部) - 国道11号 - [[高松市道福岡林線]](現在当該区間は[[香川県道43号中徳三谷高松線]]に編入) - [[香川県道10号高松長尾大内線]]別線(現在当該区間は[[香川県道272号高松志度線]]に編入) - 高松市道花ノ宮木太線(現在当該区間は香川県道272号高松志度線に編入) - [[中央通り (高松市)|中央通り]]。
*土日祝日などは四国高速バス、JR四国バスが運行する2往復のみ琴平駅発着となる。ゆめタウン高松(最寄り駅は[[高松琴平電鉄|ことでん]][[三条駅 (香川県)|三条駅]])やJR高松駅から鉄道に乗り換える場合に比べて時間がかかるが、[[善通寺市]]や[[琴平町]]まで乗換なしで行くことができる。善通寺市内を通過する[[国道319号]]はバイパスの完成で以前ほどの大渋滞はなくなったが、依然片側1車線の区間があり、観光シーズンを中心に渋滞することがあるため、遅延することがある。特に神戸行きでは丸亀以東の利用者にまともにはねかえってくる。
* [[2001年]](平成13年)
*神姫バス・四国高速バス運行便はみどりの窓口([[マルス (システム)|マルス]]端末)では乗車券が買えないが、JRバス運行便はみどりの窓口や阪急バス・四国高速バスの販売窓口でも乗車券を買うことが出来、コンビニのオンライン端末にも不慣れな高齢者でも買いやすく、また、高速バスの乗車券の発行に手数料が掛かる旅行代理店でもみどりの窓口扱いで買えば手数料が掛からない。
** [[3月30日]] - [[高松自動車道]]板野 - 津田東間・さぬき三木 - 高松中央間の開通に伴いルート変更。高速道路上のバス停及び高松中央インター口(現在の高松中央インターバスターミナルとは異なり、同ICの北側にあった)を供用開始。
*** 運行経路は神戸淡路鳴門自動車道 - [[徳島県道12号鳴門池田線]] - 高松自動車道(高松東道路専用部を含む) - 香川県道43号中徳三谷高松線 - 高松市道花ノ宮木太線 - 中央通り。
* [[2001年]](平成13年)
** [[12月20日]] - 丸亀バスセンター開業。ハーバーライナー/さぬきエクスプレス神戸の一部を丸亀発着に変更。
* [[2002年]](平成14年)
** [[7月22日]] - 高松道[[鳴門インターチェンジ|鳴門IC]] - 板野IC開通により経路変更。[[鳴門西パーキングエリア|鳴門西]]停留所を新設。
** [[11月1日]] - 運行経路を小変更。[[ゆめタウン高松]]、高松中央インター南停留所を新設、高松中央インター口停留所を廃止。神姫バス・四国高速バス陣営とJR陣営が共同運行となる。高松エクスプレス神戸号の一部を丸亀発着に変更。
* [[2005年]](平成17年)
** [[7月17日]] - 一部停留所の運賃を引き下げ。
** [[9月1日]] - 高速舞子(神姫バス、四国高速バス便のみ)、高松中央インターバスターミナル(ただし乗車のみで、高松中央インター南停留所はこの時点ではそのまま)、栗林公園前停留所を新設。
** [[12月1日]] - 全便が高速舞子に停車。
* [[2006年]](平成18年)
** [[4月1日]] - 2往復が指定日のみ琴平駅発着になる 。
** [[7月1日]] - 高松中央インターバスターミナル降車停留所新設。高松中央インター南停留所廃止。
** [[8月20日]] - 22往復に増便。全便が三ノ宮駅経由新神戸駅発着になる。下り便のうち5本は高速舞子通過になる。
** [[10月11日]] - 三宮バスターミナルの乗降場がミント神戸1F内のバスターミナルに変更となる。
* [[2007年]](平成19年)
** [[2月26日]] - [[獅子の里三木バスストップ|高速三木]]停留所を新設。
* [[2009年]](平成21年)
** 4月1日 - 坂出駅・丸亀BTでの客取り扱いを廃止、坂出IC・善通寺ICに停留所を設け、客扱いを開始する。また高松道のバス停や高松近辺を経由しない直行便を運転開始する(神姫・四高)。また観音寺駅まで運転する「'''[[大阪 - 丸亀・観音寺線|観音寺エクスプレス神戸号]]'''」(JR系、こちらも直行便の設定あり)が登場する。また、それまで途中休憩はなかったが、JRバス便のみ緑PAでの休憩を開始した。
** [[10月1日]] - 坂出・丸亀・観音寺駅発着便が全て直行便になる。特定便の琴平駅発着を廃止。
* [[2011年]](平成23年)
** [[6月1日]] - 一部便がユニバーサル・スタジオ・ジャパン (USJ) 発着となる。
* [[2012年]](平成24年)
** 4月1日 - 全便が高松駅発着となる。
* [[2013年]](平成25年)
** [[4月20日]] - ジェイアール四国バス担当便のうち、土・日・祝日の1往復が[[神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール|神戸アンパンマンミュージアム]]前に停車開始。
*2015年(平成27年)
** [[7月1日]] - 神戸アンパンマンミュージアム前停留所を廃止(実質的には6月28日乗車分が営業最終日)。
*2019年(平成31年・令和元年)
** 4月1日 - 西日本JRバス担当の1往復(高松発最終便を含む)が土日祝日のみの運行となる。
** 6月20日 - 競合社対策として発売されていた割得回数券を廃止。
* 2022年(令和4年)
** 9月1日 - この日から運休中の高松 - 関西空港線の救済措置として当路線と神戸からの関西空港リムジンバスとの乗継割引乗車券を取り扱い開始した<ref>{{Cite web |url=https://www.kate.co.jp/info/detail/413 |title="お得"な乗継割引乗車券(関西国際空港~神戸三宮~高松)の取り扱い開始について(9/1-) |access-date=2025-01-10 |publisher=関西空港交通}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.yonkou-bus.co.jp/news/20240301.html |title=乗継割引乗車券(関西国際空港~神戸三宮~高松)の取り扱い開始について |access-date=2025-01-10 |publisher=四国高速バス}}</ref>。
 
==走行区間 車両 ==
路線開設時、西日本ジェイアールバスと四国旅客鉄道においては、既にダブルトラック路線であったことから、最悪の場合は撤退することも考慮し、完全に新車に揃えずに一部は他路線で使用されていた三菱ふそう・エアロクィーン2代目の初期・中期型、いすゞ・スーパークルーザーなどの古参車も定期運用に入っていた。しかし、2003年から2005年にかけて西日本ジェイアールバスとジェイアール四国バスでは新車が追加投入され、他路線から転用されていた古参車がほとんど置き換えられた。
'''太字'''は停留所を示す。
 
四国高速バスなどでも2008年からは、2009年からの大阪府の[[ディーゼル車規制条例]]の規制をクリアできない古参車が順次置き換えられた。
'''新神戸駅'''-(一般道)-'''三宮バスターミナル'''-(一般道)-生田川出入口-([[阪神高速道路3号神戸線]]・[[第二神明道路]])-名谷JCT-(阪神高速道路5号湾岸線)-垂水JCT-([[神戸淡路鳴門自動車道]])-'''高速舞子BS'''-(神戸淡路鳴門自動車道)-鳴門IC-([[高松自動車道]])-'''鳴門西BS'''-(高松自動車道)-'''高速引田BS'''-(高松自動車道)-'''高速大内BS'''-(高松自動車道)-津田東IC-(高松自動車道([[高松東道路]]))-'''高速津田BS'''-(高松自動車道(高松東道路))-'''高速志度BS'''-(高松自動車道(高松東道路))-'''高速三木BS'''-(高松自動車道(高松東道路))-高松東IC-(高松自動車道)-高松中央IC-(一般道)-'''高松中央ICBT'''-(一般道・[[国道11号]])-'''ゆめタウン高松'''-(国道11号)-'''栗林公園前'''-(国道11号)-'''県庁通り'''-(国道11号・国道30号)-'''JR高松駅'''-(国道30号・一般道・[[高松坂出有料道路]]・一般道)-'''JR坂出駅'''-(一般道)-'''丸亀バスセンター'''-(一般道)-'''JR丸亀駅'''-(一般道)-'''善通寺赤門前'''-(一般道・[[国道319号]]・一般道)-'''こんぴら温泉郷口'''-(一般道)-'''JR琴平駅'''
 
両グループとも、2000年代後半から路線開設時に導入された車両が順次新車に置き換えられている。
==車内設備==
*[[バス (車両)|ハイデッカー]]車(神姫バスとJR四国バスの続行便の一部車両はスーパーハイデッカー車の場合がある。)
*4列[[リクライニングシート]]
*トイレ
*フットレスト(四国高速バスの空港リムジン用を除く全車両、JR四国バスの一部車両)
*座席間のアームレスト(四国高速バス・JR四国バスのほとんどの車両 西日本JRバスでもこれを装備した[[青春ドリーム号]]用の車両が運用に入る場合がある。)
 
各社とも原則は[[バス (車両)|ハイデッカー]]車(続行便の一部車両はスーパーハイデッカー車)で運行。各社の主な使用車種は以下のとおり。
== 沿革 ==
*[[1999年]][[12月20日]] - 神姫バス・四国高速バスがハーバーライナー/さぬきエクスプレス神戸(神姫三ノ宮バスターミナル~高松駅・坂出駅間)の運行開始。西日本ジェイアールバス・四国旅客鉄道が高松エクスプレス神戸号(新神戸駅・三ノ宮駅~高松駅間)の運行開始。当初は全くの競合路線であった。ルートは高松駅まではいずれも[[阪神高速道路3号神戸線]]~[[第二神明道路]]~[[神戸淡路鳴門自動車道]]~[[国道11号]](途中JR[[三本松駅 (香川県)|三本松駅]]に停車)~[[高松東道路]](専用部~一般部)~国道11号~[[香川県道43号中徳三谷高松線]]~高松市道室町新田線~[[中央通り (高松市)|中央通り]]。
*[[2001年]][[3月30日]] - [[高松自動車道]]板野~津田東間・さぬき三木~高松中央間の開通に伴いルート変更。高速道路上のバス停及び高松中央インター口(現在の高松中央インターバスターミナルとは異なり、同ICの北側にあった)を供用開始。神戸淡路鳴門自動車道~[[徳島県道12号鳴門池田線]]~高松自動車道(高松東道路専用部を含む)~香川県道43号中徳三谷高松線~高松市道室町新田線~中央通り。
*2001年[[12月20日]] - 丸亀バスセンター開業。ハーバーライナー/さぬきエクスプレス神戸の一部を丸亀発着に変更。
*[[2002年]][[7月22日]] - 高松道[[鳴門インターチェンジ|鳴門IC]]~板野IC開通により経路変更。[[鳴門西パーキングエリア|鳴門西]]停留所を新設。
*[[2002年]][[11月1日]] - 運行経路を小変更。[[ゆめタウン高松]]、高松中央インター南停留所を新設、高松中央インター口停留所を廃止。神姫バス・四国高速バス陣営とJR陣営が共同運行となる。高松エクスプレス神戸号の一部を丸亀発着に変更。
*[[2005年]][[7月17日]] - 一部停留所の運賃を引き下げ。
*[[2005年]][[9月1日]] - 高速舞子(神姫バス、四国高速バス便のみ)、高松中央インターバスターミナル(ただし乗車のみで、高松中央インター南停留所はこの時点ではそのまま)、栗林公園前停留所を新設。
*[[2005年]][[12月1日]] - 全便が高速舞子に停車。
*2006年[[4月1日]] - 2往復が指定日のみ琴平駅発着に 。
*2006年[[7月1日]] - 高松中央インターバスターミナル降車停留所新設。高松中央インター南停留所廃止。
*2006年[[8月20日]] - 22往復に増便。全便が三ノ宮駅経由新神戸駅発着になる。下り便のうち5本は高速舞子通過になる。
*2006年[[10月11日]] - 三宮バスターミナル(ミント神戸1F)経由になる。
*[[2007年]][[2月26日]] - [[獅子の里三木バスストップ|高速三木]]停留所を新設。
 
=== 現在の使用車両 ===
==運賃==
==='''新神戸駅・三宮バスターミナル発'''===
'''鳴門西'''
*大人片道2,800円、大人往復5,040円、大人回数券(4枚)10,080円
*小人片道1,400円、小人往復2,520円、小人回数券(4枚)5,040円
*学割片道2,240円、学割往復4,480円
'''高速引田'''
*大人片道2,900円、大人往復5,220円、大人回数券(4枚)10,440円
*小人片道1,450円、小人往復2,610円、小人回数券(4枚)5,220円
*学割片道2,320円、学割往復4,640円
'''高速大内'''
*大人片道3,000円、大人往復5,400円、大人回数券(4枚)10,800円
*小人片道1,500円、小人往復2,700円、小人回数券(4枚)5,400円
*学割片道2,400円、学割往復4,800円
'''高速津田'''
*大人片道3,100円、大人往復5,580円、大人回数券(4枚)11,160円
*小人片道1,550円、小人往復2,790円、小人回数券(4枚)5,580円
*学割片道2,480円、学割往復4,960円
'''高速志度'''
*大人片道3,300円、大人往復5,940円、大人回数券(4枚)11,880円
*小人片道1,650円、小人往復2,970円、小人回数券(4枚)5,940円
*学割片道2,640円、学割往復5,280円
'''高速三木・高松中央インターバスターミナル'''
*大人片道3,400円、大人往復6,120円、大人回数券(4枚)12,240円
*小人片道1,700円、小人往復3,060円、小人回数券(4枚)6,120円
*学割片道2,720円、学割往復5,440円
'''ゆめタウン高松・栗林公園前・県庁通り'''
*大人片道3,500円、大人往復6,300円、大人回数券(4枚)12,600円
*小人片道1,750円、小人往復3,150円、小人回数券(4枚)6,300円
*学割片道2,800円、学割往復5,600円
'''高松駅'''
大人片道3,600円、大人往復6,200円、大人回数券(4枚)12,400円
*小人片道1,800円、小人往復3,100円、小人回数券(4枚)6,200円
*学割片道2,880円、学割往復5,760円
'''坂出駅・丸亀BC・丸亀駅'''
*大人片道3,700円、大人往復6,660円、大人回数券(4枚)13,320円
*小人片道1,850円、小人往復3,330円、小人回数券(4枚)6,660円
*学割片道2,960円、学割往復5,920円
'''善通寺赤門前'''
*大人片道3,900円、大人往復6,660円、大人回数券(4枚)13,320円
*小人片道1,950円、小人往復3,330円、小人回数券(4枚)6,660円
*学割片道3,120円、学割往復5,920円
'''こんぴら温泉郷口・琴平駅'''
*大人片道4,000円、大人往復6,660円、大人回数券(4枚)13,320円
*小人片道2,000円、小人往復3,330円、小人回数券(4枚)6,660円
*学割片道3,200円、学割往復6,400円
 
*神姫バス:[[三菱ふそう・エアロエース]]、三菱ふそう・エアロバス
==='''高速舞子発'''===
*四国高速バス:日野・セレガ(2代目)、三菱ふそう・エアロエース、三菱ふそう・エアロバス
'''鳴門西'''
*西日本ジェイアールバス:日野・セレガ(2代目)、[[いすゞ・ガーラ#2代目(RU系)|いすゞ・ガーラ(2代目)]]、三菱ふそう・エアロエース 、三菱ふそう・エアロバス
*大人片道2,450円、大人往復4,410円、大人回数券(4枚)8,820円
*ジェイアール四国バス:三菱ふそう・エアロエース、三菱ふそう・エアロバス、日野・セレガ(2代目)
*小人片道1,230円、小人往復2,210円、小人回数券(4枚)4,410円
*学割片道1,960円、学割往復3,920円
'''高速引田'''
*大人片道2,500円、大人往復4,500円、大人回数券(4枚)9,000円
*小人片道1,250円、小人往復2,250円、小人回数券(4枚)4,500円
*学割片道2,000円、学割往復4,000円
'''高速大内'''
*大人片道2,600円、大人往復4,680円、大人回数券(4枚)9,360円
*小人片道1,300円、小人往復2,340円、小人回数券(4枚)4,680円
*学割片道2,080円、学割往復4,160円
'''高速津田'''
*大人片道2,700円、大人往復4,860円、大人回数券(4枚)9,720円
*小人片道1,350円、小人往復2,430円、小人回数券(4枚)4,360円
*学割片道2,160円、学割往復4,320円
'''高速志度'''
*大人片道2,800円、大人往復5,040円、大人回数券(4枚)10,080円
*小人片道1,400円、小人往復2,520円、小人回数券(4枚)5,040円
*学割片道2,320円、学割往復4,640円
'''高速三木・高松中央インターバスターミナル'''
*大人片道3,000円、大人往復5,400円、大人回数券(4枚)10,800円
*小人片道1,500円、小人往復2,700円、小人回数券(4枚)5,400円
*学割片道2,400円、学割往復4,800円
'''ゆめタウン高松・栗林公園前・県庁通り・高松駅'''
*大人片道3,100円、大人往復5,580円、大人回数券(4枚)11,160円
*小人片道1,550円、小人往復2,790円、小人回数券(4枚)5,580円
*学割片道2,480円、学割往復4,960円
'''坂出駅・丸亀BC・丸亀駅'''
*大人片道3,400円、大人往復6,120円、大人回数券(4枚)12,240円
*小人片道1,700円、小人往復3,060円、小人回数券(4枚)6,120円
*学割片道2,720円、学割往復5,440円
'''善通寺赤門前'''
*大人片道3,600円、大人往復6,120円、大人回数券(4枚)12,240円
*小人片道1,800円、小人往復3,060円、小人回数券(4枚)6,120円
*学割片道2,880円、学割往復5,760円
'''こんぴら温泉郷口・琴平駅'''
*大人片道3,700円、大人往復6,120円、大人回数券(4枚)12,240円
*小人片道1,850円、小人往復3,060円、小人回数券(4枚)6,120円
*学割片道2,960円、学割往復5,920円
 
=== 過去の使用車両 ===
バスの乗車券はチケットセンター、コンビニ([[ローソン]]、[[ファミリーマート]]など)、旅行会社で事前に購入する。電話・インターネットで予約ができる。
 
*四国高速バス:日野・セレガ(初代)、日野・セレガR、三菱ふそう・エアロクイーン(初代、2代目)
西日本JRバス・JR四国バス運行便は全国の[[みどりの窓口]]でも乗車券が購入できる。ただし、[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]の京阪神地区の窓口や[[四国旅客鉄道|JR四国]]管内の窓口以外では発券に戸惑われることもある。神姫バス・四国高速バス運行便は旅行代理店を併設している窓口のみで購入できる。
*西日本ジェイアールバス:三菱ふそう・エアロクィーン(2代目)、日野・セレガ(初代)、日野・セレガR、[[いすゞ・ガーラ#初代 (LV系)|いすゞ・ガーラ(初代)]]
*ジェイアール四国バス:三菱ふそう・エアロクイーン(2代目)、[[いすゞ・スーパークルーザー]]
 
=== 車内設備 ===
==外部リンク==
* 4列[[リクライニングシート]](四国高速バス担当の1往復のみ3列シート)
* [http://www.shinkibus.co.jp/ 神姫バス]
* トイレ
* [http://www.yonkou-bus.co.jp/ 四国高速バス]
* フットレスト(四国高速バスの空港リムジン用を除く全車両、JR四国バスの一部車両)
* 座席間のアームレスト(四国高速バス・ジェイアール四国バスのほとんどの車両に装備。西日本ジェイアールバスでもこれを装備した[[ドリーム号 (高速バス)#廉価版|青春ドリーム号]]用の車両が運用に入る場合がある。)
 
== 特記事項 ==
バスの乗車券はチケットセンター、コンビニ([[ローソン]]、[[ファミリーマート]]、[[セブン-イレブン]]、[[ミニストップ]]など)、旅行会社で事前に購入する。電話・インターネットで予約ができる。
 
西日本JRバス・ジェイアール四国バス運行便は全国の[[みどりの窓口]]([[マルス (システム)|マルス]]端末)でも乗車券が購入できたが、2012年3月31日乗車分をもって終了した。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Reflist|group="注"}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
*[[高松エクスプレス京都号]]
*[[大阪 - 高松線]]
*[[観音寺エクスプレス]]
 
== 外部リンク ==
* [http://www.shinkibus.co.jp/highway/category/route_guidance/kobe_takamatsu.html 神姫バス 神戸(三ノ宮)- 高松線]
* [http://www.yonkou-bus.co.jp/bus-rosen04s.html 四国高速バス 神戸線:さぬきエクスプレス神戸]
* [http://www.kakuyasubus.jp/kansai_shikoku/takamatsu_express/index.html JRバス(高松エクスプレス京都号、大阪号、神戸号)]
** [http://www.nishinihonjrbus.co.jp/ 西日本ジェイアールバス]
** [http://www.jr-shikoku.co.jp/bus/ ジェイアール四国バス]
{{神姫バス}}
{{DEFAULTSORT:こうへたかまつせん}}
 
[[Category:高速バス路線|こうへたかまつまるかめせん]]
[[Category:西日本ジェイアールバス|こうへたかまつまるかめせん]]
[[Category:ジェイアール四国バス|こうへたかまつまるかめせんの路線]]
[[Category:神姫バス|路こうへたかまつまるかめせん]]
[[Category:四国地方のバス路線|こうへたかまつまるかめせん]]
[[Category:近畿地方のバス路線|こうへたかまつまるかめせん]]
[[Category:四国高速バス|こうへたかまつまるかめせん]]