「フェリス女学院中学校・高等学校」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Link付与
 
(100人を超える利用者による、間の208版が非表示)
1行目:
{{Infobox 日本の学校
<!--削除についての議論が終了するまで、下記のメッセージ部分は除去しないでください。もしあなたがこのテンプレートを除去した場合、差し戻されます。またページが保護されることもあります。-->
|校名 = フェリス女学院中学校・高等学校
{{Ambox
|画像 = [[画像:Ferris Girls' highschool.jpg|260px]]
| type = serious
|画像説明 =
| image-file = Icono aviso borrar.png
|国公私立 = [[私立学校]]
| text = <p style="font-size:112%">'''現在、この項目の一部の版または全体について、[[Wikipedia:削除の方針#削除依頼|削除の手続き]]に従って、削除が提案されています。'''</p>
|設置者 = [[学校法人フェリス女学院]]
<p style="font-size:94%">削除についての議論は、[[Wikipedia:削除依頼|削除依頼]]の[[Wikipedia:削除依頼/フェリス女学院中学校・高等学校|'''依頼サブページ''']]で行われています。削除の議論中はこのお知らせを'''除去しないで'''ください。</p>
|校訓 =
{{#ifexist:Wikipedia:削除依頼/フェリス女学院中学校・高等学校||<div style="border:dashed 2px #c0c0c0; padding:1em; background:#fff; clear:both; text-align:center">
|設立年月日 = [[1870年]][[9月21日]]
<p style="font-size:94%"><span style="white-space:nowrap">依頼サブページはまだ作成されていません。</span><span style="white-space:nowrap">[{{fullurl:Wikipedia:削除依頼/フェリス女学院中学校・高等学校|action=edit&preload={{urlencode:Template:新規削除依頼}}&editintro={{urlencode:Template:削除依頼雛型の利用法}}}} 雛型を利用して作成]できます。</span></p>
|創立記念日 = [[6月1日]]
<p style="font-size:94%"><span style="white-space:nowrap">インクルード文 &#123;&#123;Wikipedia:削除依頼/フェリス女学院中学校・高等学校&#125;&#125; の 貼り付け先は</span> <span style="white-space:nowrap">[{{fullurl:Wikipedia:削除依頼/ログ/2008年3月29日|action=edit}} Wikipedia:削除依頼/ログ/2008年3月29日] です。</span></p>
|創立者 = [[メアリー・キダー]]
<p style="font-size:94%"><span style="white-space:nowrap"><span style="border:dashed 2px #ccc; padding:2px">内枠</span>の中にあるメッセージはサブページが作成されると自動消去されます。</span><span style="white-space:nowrap">消去されない場合は{{Purge|キャッシュを破棄}}してください。</span></p></div>}}
|共学・別学 = [[男女別学|女子校]]
<p style="font-size:94%">'''この項目の執筆者の方々へ''': まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、[[Wikipedia:削除の方針|削除の方針]]に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。</p>}}[[Category:削除依頼中の記事]]
|中高一貫教育 = 完全一貫制
<!-- 削除についての議論が終了するまで、上記部分は削除しないでください。 -->
|課程 = [[高等学校#全日制|全日制課程]]
{{Copyrights}}
|単位制・学年制 = [[学年制と単位制|学年制]]
{{学校記事}}
|設置学科 = [[普通科 (学校)|普通科]]
{| align="right" border=1 cellspacing=0 cellpadding=2 style="border: solid 2px #000000; margin-left: 16px"|
|学期 = [[2学期制]]
| colspan=2 align="center" style="border-style: solid none solid; background: #f0f0f0"| フェリス女学院中学校・高等学校
|高校コード = 14501H
|-
|郵便番号 = 231-8660
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|過去の名称
|所在地 = [[神奈川県]][[横浜市]][[中区 (横浜市)|中区]]山手町178番地
| style="border-style: none none solid solid"|フェリス和英女学校<br />横浜山手女学院
|緯度度 = 35|緯度分 = 26|緯度秒 = 16.9
|-
|経度度 = 139|経度分 = 38|経度秒 = 51.4
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|国公私立の別
|公式サイト = [https://www.ferris.ed.jp/ フェリス女学院中学校・高等学校]
| style="border-style: none none solid solid"| [[私立学校]]
}}
|-
'''フェリス女学院中学校・高等学校'''(フェリスじょがくいんちゅうがっこう・こうとうがっこう、{{Lang-en-short|Ferris Girls' Junior & Senior High School}})は、[[神奈川県]][[横浜市]][[中区 (横浜市)|中区]]山手町に所在し、[[中高一貫教育]]を提供する[[私立学校|私立]][[男女別学|女子]][[中学校]]・[[高等学校]]。
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|設置者
| style="border-style: none none solid solid"| [[学校法人フェリス女学院]]
|-
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|設立年月日
| style="border-style: none none solid solid"| [[1870年]][[9月21日]]
|-
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|教育方針
| style="border-style: none none solid solid"|他者のために(For Others)
|-
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|創立記念日
| style="border-style: none none solid solid"| [[6月1日]]
|-
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|創立者
| style="border-style: none none solid solid"| メアリー・エディー・キダー
|-
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|共学・別学
| style="border-style: none none solid solid"| [[男女別学]](女子校)
|-
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|[[中高一貫教育]]
| style="border-style: none none solid solid"| 併設型
|-
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|[[課程]]
| style="border-style: none none solid solid"| [[全日制]]の課程
|-
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|[[学年制と単位制]]
| style="border-style: none none solid solid"| [[学年|学年制]]による教育
|-
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|[[学科 (学校)|学科]]
| style="border-style: none none solid solid"| [[普通科 (学校)|普通科]]
|-
| colspan=2 align="center" style="border-style: solid none solid; background: #f0f0f0"|所在地・連絡先
|-
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|所在地
| style="border-style: none none none solid"|〒231-8660
|-
| colspan=2 align="right" style="border-style: none none solid"| 神奈川県横浜市中区山手町178番地<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|35|26|16.9|N|139|38|51.4|E|}}</small>
|-
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"| 電話番号
| style="border-style: none none solid solid"| 045-641-0242
|-
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"| 外部リンク
| style="border-style: none none solid solid"|[http://www.ferris.ed.jp/ 公式サイト]
|-
|}
'''フェリス女学院中学校・高等学校'''(ふぇりすじょがくいんちゅうがっこう・こうとうがっこう 英語名:'''Ferris Girls' Junior & Senior High School''')は[[神奈川県]][[横浜市]][[中区 (横浜市)|中区]]山手町にある[[学校法人フェリス女学院]]が設置した[[キリスト教]]系([[プロテスタント]]系)の[[私立]][[女子校]]。
 
完全[[中高一貫校]]で、[[高等学校]]からのにおいて、生徒募集ていない[[日本の中高一貫校#完全中高一貫校|完全中高一貫校]]
 
[[横浜雙葉中学校・高等学校]]、[[横浜共立学園中学校・高等学校]]と共に「[[御三家 (学校) |神奈川女子御三家]]」である。
 
== 概要 ==
[[開国#日本の開国|開国]]間もない[[明治]]初期、日本女子の教育の必要性を痛感した[[長老派教会|米国改革派教会]]が[[婦人]][[伝道師]][[メアリー・キダー|メアリー・エディー・キダー]]を派遣し創設した、[[女子学院中学校・高等学校|女子学院]]と並び[[キリスト教]]に基づく日本最古の[[高等|の一つ。神奈川県女子私立[[中学受験#御三家|御三家]]の一つに数えられている。中・高校舎1号館は横浜市の第3回「横浜・人・まち・デザイン賞」([[2004年]])〔まちなみ景観部門〕に選定されている<ref>{{Cite web|和書 |title=横浜・人・まち・デザイン賞 受賞作品一覧(平成12年~) |url=https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/keikanchosei/hyosho/sofar/jyushousakuhin.html#C2503 |publisher=横浜市都市整備局 |accessdate=2024-02-05}}</ref>
 
日本の[[伝統]]・[[学問]]を尊重し、国際性を備えた優れた人材を育成している。
 
== 沿革 ==
*[[1870年]] メアリー・エディー・キダー、居留地39番の[[ジェームス・カーティス・ヘボン|ヘボン]]施療所で女子教育を開始。フェリス女学院を創立。
*[[1875年]] 山手町178番地(現在地)に校舎落成。校名をアイザック・フェリス・セミナリー(日本名:フェリス女学校)とする。生徒数14名。
*[[1881年]] [[ユージーン・ブース]]が2代目校長に就任。
*[[1882年]] 最初の規則書([[学則]])が成る。
*[[1882年]] 最初の規則書([[学則]])がなる。
*[[1908年]] [[同窓会]]誌「白菊」創刊。[[校旗]]制定。
*[[19151889年]] [[章]]制定名を「フェリス和英女学校」へ改称
*[[19251902年]] [[制服岩佐琢蔵]]制定が教頭に就任
*[[19291903年]] 1号館・カイパー記念講堂完成英語師範科を設置
*[[19301908年]] 学校新聞としては日本最古の[[同窓会]]誌フェリス新聞白菊」創刊。 [[旗|校旗]]制定。
*[[19411915年]] 奨学会発足[[校章]]制定
*[[1925年]] [[制服]]制定。
*[[1942年]] 校名を「横浜山手女学院」に変更のやむなきにいたる。
*[[19441929年]] 校舎を日本軍に貸与1号館・カイパー記念講堂完成
*[[1930年]] 学校新聞としては日本最古の「フェリス新聞」創刊。
*[[1945年]] 米国進駐軍、校舎を使用(翌年まで)。
*[[1941年]] 奨学会発足。
*[[1947年]] [[学制改革]]により中学部([[中学校]])を設置。
*[[1942年]] 校名を「横浜山手女学院」に変更。
*[[1948年]] 学制改革により高等学部([[高等学校]])を設置。
*[[1944年]] 校舎を日本軍に貸与。
*[[1950年]] [[校歌]]制定。校名を「フェリス女学院中学校・高等学校」と改める。
*[[1945年]] 米国進駐軍、校舎を使用(翌年まで)。
*[[1962年]] 1学年2学級から3学級に増員(135名)。
*[[19701947年]] [[体育館学制改革]]完成により中学部([[中学校]])を設置
*[[19721948年]] 1制改革つき9名増員(1より高等年144名となる部([[高等学校]]を設置
*[[1950年]] [[校歌]]制定。校名を「フェリス女学院中学校・高等学校」と改める。
*[[1976年]] 第2グランドの整備なる。
*[[1962年]] 1学年2学級から3学級に増員(135名)。
*[[1990年]] 校地・校舎を拡充。
*[[1970年]] [[体育館]]完成。
*[[1993年]] 1学年3学級から4学級に増員(180名)。
*[[20001972年]] 新校舎建築(建て替え1学年につき9名増員(1学年144名となる)。
*[[1976年]] 第2グランドの整備なる。
*[[2002年]] 第1期建て替え工事完成(12号館・カイパー講堂・1号館)。
*[[1990年]] 校地・校舎を拡充。
*[[1993年]] 1学年3学級から4学級に増員(180名)。
*[[2000年]] 創立130周年記念事業の一環として、12号館竣工。
*[[2002年]] 第1期建て替え工事完成(12号館・カイパー講堂・1号館)。
*[[2006年]] 2号館、12号館連絡通路完成。
*[[2014年]]夏 新体育館完成。
*[[2015年]]夏 新2号館完成。
*[[2016年]]4月 12号館の呼称を3号館に変更。
 
== 教育方針 ==
[[新約聖書]][[フィリピの信徒への手紙]]第二章四節「めいめい自分のことだけでなく、他人のことにも注意を払いなさい。」からられた'''「他者のために (For(For Others)Others)」'''を学校のモットーとし、次に掲げる三つの方針が教育方針としてげられる。
*#キリスト教主義
*#学問の尊重
*#まことの自由の追求
 
== 教育課程 ==
[[学習指導要領]]に準拠しつつ、独自の教育方針ならびに中高一貫教育の観点から、特色ある教育過程を編成している。
*キリスト教と関連深い「聖書」「音楽」の6年間必修
*少人数クラス編成による効率的学習(中1の聖書、中学・高校の英語、高校の数学、高校の必修選択および自由選択など)
*2013年度より指導要綱を変更し、32で大幅な自由選択制度を採用し、大学等への進学に対応。
 
== 校風 ==
*これといった校則はなく、生徒心得もゆるいため、生徒の自主性に任されている。
*神奈川女子御三家と称される他校との比較では、自由闊達なことを特徴とする。
*1学年約180名で、A組、B組、C組、D組の4クラス。
*学校関係者は、中学1、2、3年生をJ1、J2、J3、高校1、2、3年生をS1、S2、S3と一般に呼ぶ。
 
== 校歌 ==
「フェリス女学院校歌」
*作詞 英康子
*作曲 [[團伊玖磨]]
 
== 校章 ==
盾とF,Sがからんでできている。
盾は信仰を外部の嵐から守るという強さを象徴したものである。
F,SはFerris Seminaryの頭文字で、色は白・黄(オレンジ)・赤の三色からなっている。
この白・黄・赤はそれぞれ信仰・希望・愛([[コリントの信徒への手紙]]一第十三章十三節)を表す。
 
== 制服 ==
夏服・冬服共に[[セーラー服]]である。夏服は水色のセーラーカラーに黒のリボン、それに対して、冬服は紺色のセーラーカラーに[[えんじ色]]のリボン。左肩には校章が刺繍され、カフス部分の線は斜めに3本入っている。セーラーの下にアンダーベストを着用する。制服制定以来、このデザインはほとんど変わってはいない。
夏服・冬服共に[[セーラー服]]である。
夏服は水色のセーラーカラーに黒のリボン、それの対して、冬服は紺色のセーラーカラーに[[臙脂色|えんじ色]]のリボン。
左肩には校章が刺繍され、カフス部分の線は斜めに3本入っている。
制服制定以来、このデザインはほとんど変わってはいない。
 
その他ほかに、暑さ対策として制定された準制服もあるが、購入・着用は任意である。
 
== クラブ活動 ==
=== キリスト教関連 ===
<div style="float:left;vertical-align:top;white-space:nowrap;margin-right:1em">
{|width="50%"
*青年会 (YWCA)
|valign="top"|
</div><div style="float:left;vertical-align:top;white-space:nowrap;margin-right:1em">
*青年会(YWCA)
|valign="top"|
*聖歌隊
</div><div style="float:left;vertical-align:top;white-space:nowrap;margin-right:1em">
|valign="top"|
*ハンドベル・クワイア
</div>{{clear|left}}
|}
 
=== 運動系クラブ ===
=== 運動系 ===
{|width="50%"
<div style="float:left;vertical-align:top;white-space:nowrap;margin-right:1em">
|valign="top"|
*バレーボール部
*バスケットボール部
*テニス部
</div><div style="float:left;vertical-align:top;white-space:nowrap;margin-right:1em">
|valign="top"|
*卓球部
*バドミントン部
</div><div style="float:left;vertical-align:top;white-space:nowrap;margin-right:1em">
|valign="top"|
*体操部
*ハイキング部
</div>{{clear|left}}
|}
 
=== 文化系クラブ ===
=== 文化系 ===
{|width="50%"
<div style="float:left;vertical-align:top;white-space:nowrap;margin-right:1em">
|valign="top"|
*生物部
*化学部
*天文部
 
*写真部
*美術部
*音楽部
</div><div style="float:left;vertical-align:top;white-space:nowrap;margin-right:1em">
|valign="top"|
*管弦楽部
*英語部
179 ⟶ 118行目:
*華道部
*文芸部
*数学部
|valign="top"|
</div><div style="float:left;vertical-align:top;white-space:nowrap;margin-right:1em">
*新聞部
*演劇部
*アマチュア無線部
*ポピュラーミュージック部
*手芸部
*競技かるた部
|}
</div>{{clear|left}}
 
== 入試 ==
[[2月1日]]に中学入試を実施するが、プロテスタントの学校であるため、[[サンデーショック]]の年は2月2日になる。2021年入試では新型コロナウイルス感染拡大のため、面接が中止された。2022年入試では、同じく新型コロナウイルス感染症拡大のため、人物考査(10分:文章作成(作文))が行われた。
*毎年、[[サンデーショック]]以外の年は[[2月1日]]に入試を実施する。
*試験内容は国語・算数・理科・社会の計4科目の筆記試験、受験生のみグループ面接による人物考査、報告書による。
 
募集人数は180名。試験内容は国語・算数(100点、50分)、理科・社会(60点、30分)の計4科目の筆記試験、受験生のみ4人でのグループ面接による人物考査による<ref>{{Cite web|和書|title=フェリス女学院中学校 | 中学受験情報局『かしこい塾の使い方』|url=https://www.e-juken.jp/school-data/post_258.html|website=www.e-juken.jp|accessdate=2020-12-07}}</ref>。
== 交通 ==
*[[東日本旅客鉄道|JR]][[根岸線]][[石川町駅]]元町口(南口)より徒歩7分
*[[東日本旅客鉄道|JR]][[京浜東北線]]・[[横浜高速鉄道みなとみらい21線|みなとみらい線]][[元町・中華街駅]]より徒歩15分
*[[神奈川中央交通|神奈中バス]]11系統山手町バス停より徒歩2分
 
== 著名な出身者 ==
<!--50音順。元職の場合はその旨を記載して下さい。また、同じ単語に何度もリンクしないよう願います。掲載人物は「[[Wikipedia:特筆性 (人物)]]」を満たすよう精査してください。また単独ページのある人物のみで赤リンクは禁止とします。-->
*[[宝塚歌劇団53期生|亜沙かおり]] - 元[[宝塚歌劇団]]娘役
*[[荒川恒子]] - [[リコーダー]]奏者、[[音楽学者]]
*[[石倉洋子]] - [[一橋大学]][[名誉教授]]、元[[デジタル監]]、元[[日本学術会議]]副会長
*[[磯山晶]] - [[テレビプロデューサー]]、[[漫画家]]
*[[大河原雅上野章子]] - [[政治俳句|俳人]]、[[随筆家]]、[[高浜虚子]]の六女
*[[大河原雅子]] - [[政治家]]、[[日本の国会議員#衆議院議員|衆議院議員]]([[立憲民主党 (日本 2017)|立憲民主党]])
*[[大島さと子]] - [[タレント]]
*[[荻野アンナ]] - [[作家]]
*[[鬼頭典子金田千里]] - [[女優雑誌]][[声優編集者]]
*[[川喜多かしこ]] - 映画文化活動家
*[[神戸愉樹美]] - [[古楽器]]演奏家
*[[鬼頭典子]] - [[俳優#性別での分類|女優]]、[[声優]]
*[[工藤禎子]] - [[三井住友銀行]]常務執行役員、[[トヨタ自動車]]取締役
*[[小檜山ルイ]] - [[女性史]]・[[ジェンダー]][[研究者]]
*[[小山由美]] - [[声楽家]]
*[[酒匂真理子]] - [[翻訳]]家
*[[芝山みよか]] - [[美容家]](日本で初めて[[エステティックサロン]]を開業した人物とされる)
*[[眞保智絵]] - [[野村信託銀行]]社長
*[[関谷英里子]] - 同時[[通訳]]者、翻訳家
*[[高瀬春奈]] - 女優
*[[高橋うらら]] - [[作家]](中学のみ在籍)
*[[中島さち子]] - [[ジャズ]][[ピアニスト]]
*[[たかまつなな]] - [[芸人]]
*[[原由子]] - [[サザンオールスターズ]]
*[[竹内由布子]] - [[TBSテレビ]]報道局デスク
*[[田中淑恵]] - [[国立音楽大学]][[教授]]
*[[戸田久実]] - [[アンガーマネジメント]][[コンサルタント]]、[[企業内教育|企業研修]][[講師]]、[[著作家]]
*[[千野境子]] - 元[[産経新聞]][[論説委員|論説委員長]]、元[[産業経済新聞社|産経新聞社]][[取締役]]
*[[中島さち子]] - [[ジャズ]][[ピアニスト]]、[[算数・数学教育|数学教育]]者
*[[中満泉]] - [[国際連合]]事務次長(軍縮担当上級代表)
*[[宝塚歌劇団44期生|新月みつる]] - 元宝塚歌劇団
*[[宝塚歌劇団76期生|葉月れい]] - 元宝塚歌劇団男役スター
*[[ハマカワフミエ]] - 女優
*[[原由子]] - [[歌手]]([[サザンオールスターズ]])
*[[藤村志保]] - 女優
*[[堀江さゆみ]] - [[日本放送協会|NHK]]職員、元[[アナウンサー]]
*[[前田有花]] - [[テレビ東京]][[記者]]
*[[三浦友理枝]] - ピアニスト
*[[宮城まり子 (心理学者)|宮城まり子]] - [[心理学者]]、[[臨床心理士]]
*[[村上遙]] - 元・[[Mi-Ke]]
*[[三宅幸子]] - [[医学]]者
*[[宮田まゆみ]] - [[笙]]奏者、[[国立音楽大学]]客員教授
*[[村上遙]] - 元[[Mi-Ke]]
*[[安井かずみ]] - [[作詞家]]
*[[檜山智吉野万理子]] - 作家
*[[若松賤子]] - 作家(最初の卒業生)
 
== 脚注および参照 ==
==関連項目==
{{脚注ヘルプ}}
*[[学校法人フェリス女学院]]
{{Reflist}}
*[[フェリス女学院大学]]
*[[神奈川県中学校一覧]]
*[[神奈川県高等学校一覧]]
*[[御三家 (学校) |神奈川女子御三家]]
 
==外部リンク 関連項目 ==
* [http://www.ferris.ed.jp/ [学校法人フェリス女学院中学校・高等学校]]
*[http://www.ferris.jp/home/index.html 学校法人[[フェリス女学院大学]]
* [[神奈川県中学校一覧]]
* [[神奈川県高等学校一覧]]
* [[日本の男女別学校一覧]]
* [[高等女学校]] - [[高等女学校一覧]] - [[旧制中等教育学校の一覧 (神奈川県)]]
* [[キリスト教学校教育同盟]]
 
== 外部リンク ==
{{School-stub}}
*[https://www.ferris.ed.jp/ フェリス女学院中学校・高等学校]
*[https://www.ferris.jp/index.html 学校法人フェリス女学院]
 
{{School-stub|pref=神奈川県}}
{{Portal bar|アジア|日本|神奈川県|横浜市|教育|キリスト教}}
{{authority control}}
{{DEFAULTSORT:ふえりすしよかくいん}}
[[Category:横浜市中区私立高等学校]]
[[Category:横浜市中区の高等学校]]
[[Category:横浜市の私立中学校]]
[[Category:横浜市の私立高等学校]]
[[Category:私立中高一貫校]]
[[Category:日本のキリスト教系女子中学校]]
[[Category:日本のキリスト教系女子高等学校]]
[[Category:女子日本のプロテスタント系中学校]]
[[Category:日本のプロテスタント系高等学校]]
[[Category:中区 (横浜市)|ふえりすしよかくいんちゆうかつこう・こうとうかつこう]]
[[Category:学校記事]]
----
[[Category:山手 (横浜市)]]
''この項目は、[[Wikipedia:ウィキプロジェクト/学校|ウィキプロジェクト/学校]]の「高等学校テンプレート」を使用しています。
[[Category:フェリス女学院大学]]