削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(100人を超える利用者による、間の344版が非表示)
1行目:
{{日本の市|
| 画像 = Shibukawa.jpg
自治体名=玉野市|
| 画像の説明 = [[渋川海岸]]
都道府県=岡山県|
| 市旗 = [[ファイル:Flag_of_Tamano,_Okayama.svg|100px|border|玉野市旗]]
支庁=[[岡山県#行政機関|備前県民局]]|
| 市旗の説明 = 玉野[[市町村旗|市旗]]
コード=33204-6|
| 市章 = [[ファイル:Emblem_of_Tamano,_Okayama.svg|70px|玉野市章]]
面積=103.60|
| 市章の説明 = 玉野[[市町村章|市章]] <div style="font-size:smaller">[[1941年]][[5月13日]]制定
境界未定=あり|
| 自治体名 = 玉野市
人口=67,047|
| 都道府県 = 岡山県
人口の時点=2007年7月1日|
| コード = 33204-6
隣接自治体=[[岡山市]]、[[倉敷市]]<br />[[香川県]][[高松市]]、[[香川郡]][[直島町]]<br /><br />(海上を隔てて隣接)<br />[[香川県]][[小豆郡]][[土庄町]]|
| 隣接自治体 = [[岡山市]]、[[倉敷市]]<br />[[香川県]]:[[高松市]]、[[香川郡]][[直島町]]、[[小豆郡]][[土庄町]]
木=バベ([[ウバメガシ]])|
| 木 = バベ([[ウバメガシ]])
花=[[ツツジ]]|
| 花 = [[ツツジ]]
シンボル名=市の魚|
| シンボル名 = 市の魚
鳥など=[[メバル]]|
| 鳥など = [[メバル]]
郵便番号=706-8510|
| 郵便番号 = 706-8510
所在地=玉野市宇野一丁目27番1号<br />[[画像:Tamano city-office.jpg|center|240px|玉野市役所]]
| 所在地 = 玉野市[[宇野 (玉野市)|宇野]]一丁目27番1号<br />{{Coord|format=dms|type:adm3rd_region:JP-33|display=inline,title}}<br />{{Maplink2|zoom=10|frame=yes|plain=no|frame-align=center|frame-width=250|frame-height=180|type=line|stroke-color=#cc0000|stroke-width=2|type2=point|marker2=town-hall|text=市庁舎位置}}<br />[[ファイル:Tamano city-office.jpg|center|220px|玉野市役所]]
|
| 外部リンク = {{Official website}}
電話番号=0863-32-5588|
| 位置画像 = {{基礎自治体位置図|33|204|image=Tamano in Okayama Prefecture Ja.svg|村の色分け=no}}
外部リンク=[http://www.city.tamano.okayama.jp/ 玉野市]|
| 特記事項 =
経度=|
緯度=|
位置画像={{基礎自治体位置図|33|204}}|
特記事項=
}}
[[画像ファイル:SetonaiKaiTagged.jpg|thumb|240px|[[瀬戸内海]]に面した玉野市]]
 
'''玉野市'''(たまのし)は、[[岡山県]]の南端、[[瀬戸内海]]沿岸に位置している[[市]]。
 
[[港湾都市]]であり、[[重要港湾]]である[[宇野港]]より[[四国香川県]][[直島]]・[[豊島 (香川県)|豊島]]・[[小豆島]]方面への[[フェリー]]が出ている。また、[[宇高連絡船]]([[日本国有鉄道]]→[[四国旅客鉄道]])や[[宇高航路]]のカーフェリー香川県[[高松市]]とを結び[[四国]]への玄関口として栄えた。
 
== 地理 ==
* [[山]] : [[金甲山]]、[[貝殻山]]、[[十禅寺山]][[新割山([[王子が岳]])、神登山
* [[河川]] : [[加茂鴨川、汐入川、白砂]]
* [[湖沼]] : [[児島湖]](そのほか[[玉野市のため池一覧]]を参照)
* [[海]] : [[瀬戸内海]]([[備讃瀬戸]])
* [[島]]: [[井島|石島]]、[[大槌島]](主要なもの)
 
=== 気候 ===
{{Weather box
|___location=玉野(1991年 - 2020年)
|single line=Y
|metric first=Y
|Jan record high C=17.2
|Feb record high C=19.8
|Mar record high C=23.4
|Apr record high C=29.0
|May record high C=32.3
|Jun record high C=36.1
|Jul record high C=37.1
|Aug record high C=38.2
|Sep record high C=37.1
|Oct record high C=31.5
|Nov record high C=26.0
|Dec record high C=20.9
|year record high C=38.2
|Jan high C=9.2
|Feb high C=9.7
|Mar high C=13.0
|Apr high C=18.1
|May high C=22.9
|Jun high C=26.0
|Jul high C=30.3
|Aug high C=32.1
|Sep high C=28.6
|Oct high C=23.1
|Nov high C=17.2
|Dec high C=11.7
|year high C=20.2
|Jan mean C=5.5
|Feb mean C=5.8
|Mar mean C=8.8
|Apr mean C=13.7
|May mean C=18.5
|Jun mean C=22.2
|Jul mean C=26.3
|Aug mean C=28.1
|Sep mean C=24.7
|Oct mean C=19.0
|Nov mean C=13.1
|Dec mean C=7.9
|year mean C=16.1
|Jan low C=2.0
|Feb low C=2.0
|Mar low C=4.6
|Apr low C=9.5
|May low C=14.6
|Jun low C=19.2
|Jul low C=23.5
|Aug low C=25.2
|Sep low C=21.4
|Oct low C=15.3
|Nov low C=9.2
|Dec low C=4.3
|year low C=12.6
|Jan record low C=-4.0
|Feb record low C=-6.4
|Mar record low C=-5.1
|Apr record low C=0.1
|May record low C=5.7
|Jun record low C=10.4
|Jul record low C=17.5
|Aug record low C=18.3
|Sep record low C=11.6
|Oct record low C=5.8
|Nov record low C=1.7
|Dec record low C=-3.5
|year record low C=-6.4
|Jan precipitation mm=35.5
|Feb precipitation mm=42.9
|Mar precipitation mm=77.9
|Apr precipitation mm=78.7
|May precipitation mm=103.1
|Jun precipitation mm=146.2
|Jul precipitation mm=152.5
|Aug precipitation mm=78.3
|Sep precipitation mm=137.4
|Oct precipitation mm=97.4
|Nov precipitation mm=48.4
|Dec precipitation mm=40.3
|year precipitation mm=1038.5
|unit precipitation days=1.0 mm
|Jan precipitation days=5.4
|Feb precipitation days=6.5
|Mar precipitation days=9.1
|Apr precipitation days=9.0
|May precipitation days=8.8
|Jun precipitation days=10.7
|Jul precipitation days=9.1
|Aug precipitation days=5.6
|Sep precipitation days=8.5
|Oct precipitation days=7.3
|Nov precipitation days=5.9
|Dec precipitation days=5.8
|year precipitation days=91.8
|Jan sun=158.5
|Feb sun=152.4
|Mar sun=182.3
|Apr sun=202.1
|May sun=212.7
|Jun sun=166.2
|Jul sun=203.6
|Aug sun=237.8
|Sep sun=171.1
|Oct sun=179.1
|Nov sun=161.6
|Dec sun=159.8
|year sun=2187.1
|source 1=[https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/index.php Japan Meteorological Agency ]|source 2=[[気象庁]]<ref>{{Cite web|和書|url= https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/index.php?prec_no=66&block_no=0670&year=&month=&day=&view= |title=玉野 過去の気象データ検索 |accessdate=2025-03-06 |publisher=気象庁}}</ref>}}
 
== 歴史 ==
1732年(* [[享保1702年]]17年)、[[漁場]]争いをきっかけとして[[備前国]]と[[讃岐国]]の境界線が[[大槌島]]の中央に引かれた。これがそのまま玉野市と香川県[[高松市直島町]]の境界線([[県境]])として引き継がれている。
* [[1732年]]([[享保]]17年)、漁場争いをきっかけとして備前国と讃岐国の境界線が[[大槌島]]の中央に引かれた。これがそのまま玉野市と香川県[[高松市]]の境界線として引き継がれている。
 
* [[1889年]] ([[明治]]22年) [[6月1日]]、町村制の施行に伴って[[児島郡]]宇野村と玉村が合併して[[玉野村 (岡山県)|玉野村]]が発足。
1917年([[大正]]6年)、[[児島郡]][[日比町]]の玉地区において三井物産造船部([[三井造船]]の前身)が創業し、人口が急増する。
* [[1906年]] (明治39年) [[4月1日]]、玉野村が旧宇野村と旧玉村に分村。宇野は[[田井村 (岡山県)|田井村]]と合併して[[宇野町|宇野村]]、玉は[[日比村]]と合併して[[日比町]]となった。
 
* [[1910年]](明治43年)[[6月12日]]、[[宇野駅]]が開業。同時に宇高連絡船運航開始。
1940年(昭和15年)、児島郡の[[宇野町]]と日比町が合併し、玉野市が誕生した。市名は、日比町の人口的・経済的中心地となっていた地区名の「玉」と、宇野町の「野」を組み合わせて命名された。
* [[1917年]]([[大正]]6年)、児島郡日比町の玉地区において[[三井物産]]造船部([[三井E&S]]の前身)が創業し、人口が急増する。
 
* [[1919年]] (大正8年) [[1月1日]]、宇野村が町制施行して宇野町となる。
===沿革年表===
* [[1940年]]([[昭和]]15年)[[8月3日]] 児島郡宇野町日比町が合併し、玉野制施行が誕生した。市名は、日比町の人口的・経済的中心地となっていた地区名の「玉」と、宇野町の「野」を組み合わせて命名された
* [[19531945年]](昭和2820年)[[7418日]] 児島郡山、[[太平洋戦争]]下で市内和村を編入の[[三井造船]]和田社宅に[[日本本土空襲|空襲]]があり、死傷者20人以上
* [[1947年]](昭和22年)[[12月9日]] - [[昭和天皇]]が三井造船玉野製作所などに行幸([[昭和天皇の戦後巡幸]])<ref>{{Cite book |和書 |author=原武史 |title=昭和天皇御召列車全記録 |publisher=新潮社 |year=2016-09-30 |page=100 |isbn=978-4-10-320523-4}}</ref>。
=== 市の沿革年表 ===
* [[1940年]](昭和15年)[[8月3日]] [[児島郡]][[宇野町]]・[[日比町]]が合併し市制施行。
* [[1950年]](昭和25年)8月3日 市制10周年を記念し「[[玉野市歌]]」「玉野音頭」を制定。
* [[1953年]](昭和28年)[[7月1日]] 児島郡[[山田村 (岡山県児島郡)|山田村]]を編入。
* [[1954年]](昭和29年)[[4月1日]] 児島郡荘内村を編入。
* [[1955年]](昭和30年)[[2月1日]] 児島郡八浜町を編入。
* [[1974年]](昭和49年)[[3月20日]] 児島郡[[東児町]]を編入。
 
== 行政 ==
[[File:Tamano city center area Aerial photograph.2007.jpg|thumb|250px|玉野市中心部周辺の空中写真。<br/>2007年8月18日撮影の18枚を合成作成。{{国土航空写真}}。]]
* 市長 : 黒田晋([[2005年]][[10月29日]]就任 1期目)
* 市長:[[柴田義朗]]([[2021年]][[10月29日]]就任、1期目)
 
=== 市役所・市民センター ===
所在地名はいずれも玉野市内。
* 玉野市役所:[[宇野 (玉野市)|宇野]]1丁目
* 田井市民センター:田井4丁目
* 玉市民センター:玉5丁目
* 玉原市民センター:玉原2丁目
* 和田市民センター:和田3丁目
* 日比市民センター:日比3丁目
* 荘内市民センター:用吉
* 八浜市民センター:八浜町八浜
* 山田市民センター:山田
* 東児市民センター:梶岡
 
== 議会 ==
=== 市議会 ===
* 定数:19人<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.asahi.com/articles/ASM4G30WCM4GPPZB001.html|title=岡山)津山・玉野市議選が告示|date=2019ねん4月16日 |accessdate=2020年2月23日|publisher=[[朝日新聞デジタル]]}}</ref>
* 任期:2023年5月1日 - 2027年4月30日
 
=== 岡山県議会 ===
{{Main|2023年岡山県議会議員選挙}}
* 選挙区:玉野市選挙区
* 定数:2人
* 投票日:2023年4月9日
* 当日有権者数:47,908人
* 投票率:49.56%
{| class="wikitable"
! 候補者名 !! 当落 !! 年齢 !! 所属党派 !! 新旧別 !! 得票数
|-
| 渡辺直子 || style="background-color:#ffc0cb; text-align:center;" | 当 || align="center" | 46 || 無所属 || align="center" | 新 || 9,272票
|-
| 加藤浩久 || style="background-color:#ffc0cb; text-align:center;" | 当 || align="center" | 61 || [[自由民主党 (日本)|自由民主党]] || align="center" | 現 || 7,187票
|-
| 藤原行照 || align="center" | 落 || align="center" | 52 || 無所属 || align="center" | 新 || 7,072票
|}
 
=== 衆議院 ===
* 選挙区:[[岡山県第2区|岡山2区]]([[岡山市]][[北区 (岡山市)|北区]]の一部、[[中区 (岡山市)|中区]]、[[東区 (岡山市)|東区]]の一部、[[南区 (岡山市)|南区]]の一部、玉野市、[[瀬戸内市]])
* 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
* 当日有権者数:289,071人
* 投票率:50.42%
{| class="wikitable"
! 当落 !! 候補者名 !! 年齢 !! 所属党派 !! 新旧別 !! 得票数 !! 重複
|- style="background-color:#ffc0cb"
| align="center" | 当 || [[山下貴司]] || align="center" | 56 || [[自由民主党 (日本)|自由民主党]] || align="center" | 前 || 80,903票 || align="center" | ○
|-
| || [[津村啓介]] || align="center" | 50 || [[立憲民主党 (日本 2020)|立憲民主党]] || align="center" | 前 || 62,555票 || align="center" | ○
|}
 
== 経済 ==
=== 産業 ===
[[ファイル:Super Liner Ogasawara.jpg|thumb|三井E&S造船玉野事業所(現 三菱重工マリタイムシステムズ株式会社)前に係留されていた[[テクノスーパーライナー]]]]
*[[造船業]] : [[三井造船]]玉野造船所
* [[造船業]]: [[三菱重工マリタイムシステムズ|三菱重工マリタイムシステムズ株式会社]]([[三菱重工業]]子会社)
*[[鉱業]] : [[三井金属鉱業]]日比製煉所
* [[重工業]]: [[三井E&S]](旧三井造船株式会社)玉野事業所
*製塩業 : [[ナイカイ塩業]]玉野工場
* 金属工業 : 日比製煉([[三井金属鉱業]] グループ)日比製煉所
*繊維業 : トンボ
* [[製塩]]業: [[ナイカイ塩業]]玉野工場
*化学薬品 : 北興化学 岡山工場
* 繊維業: [[トンボ (企業)|トンボ]]玉野本社工場
* [[化学薬品]]: [[北興化学工業]] 岡山工場
* [[製油]]業: 加藤製油岡山工場
* 蓄電池製造: 株式会社パワーエックス(PowerX, Inc.)
 
====漁業====
*[[ 胸上漁港]][[海苔]]
*[[ 八浜漁港]]([[淡水]])
 
====農業====
* 千両[[ナス]]
 
== 姉妹都市・提携都市 ==
=== 国内 ===
* [[岡谷市]]([[長野県]]) - [[1980年]](昭和55年)10)[[10月1日 ]]、[[姉妹都市]]提携
 
=== 海外 ===
* {{flagiconFlagicon|South KoreaKOR}} [[統営市]]([[大韓民国|韓国]][[慶尚南道]]) - [[1981年]](昭和56年)8月3日、姉妹都市提携。
*: {{Flagicon|CHN}} [[1981年九江]][[中華人民共56国|中国]][[江西省]]) - [[1996年]]([[平成]]8)8)1031 姉妹、[[友好都市]]提携
* {{Flagicon|USA}} [[グロスター (マサチューセッツ州)|グロスター市]]([[アメリカ合衆国|米国]][[マサチューセッツ州]]) - [[2004年]](平成16年)7月23日、姉妹都市提携。
* {{flagicon|China}} [[九江]]市([[中華人民共和国|中国]][[江西省]])
*:[[1996年]](平成8年)10月1日 友好都市提携
* {{flagicon|United States}} [[グロスター (マサチューセッツ州)|グロスター市]]([[アメリカ合衆国|米国]][[マサチューセッツ州]])
*:[[2004年]](平成16年)7月23日 姉妹都市提携
 
== 地域 ==
=== 地域区分 ===
玉野市総合計画では市民センター単位で10地域に区分している<ref name="takahashi">{{Cite web|和書|title=第4章 地域別構想|url=https://www.city.tamano.lg.jp/uploaded/attachment/1039.pdf|accessdate=2024-11-17}}</ref>。
* 田井地域(田井市民センター)
* 宇野・築港地域(中央市民センター)
** 詳細は[[宇野 (玉野市)|宇野]]も参照。過去に四国の[[高松市]]へ[[宇高連絡船]]([[日本国有鉄道|国鉄]]→[[四国旅客鉄道|JR四国]])が出ていた。また、並行して[[宇高航路]]([[四国フェリー]]・[[宇高国道フェリー]]・[[津国汽船]]<ref>古くは[[日本通運]]と提携し「日通フェリー」の名称で運航。のち「本四フェリー」に改称。</ref>のフェリーがあった。
** 元々は「'''宇那の浦'''」と呼ばれる漁村であったが、のちに宇野村(うのそん)という1つの自治体となった。[[1909年]]築港が完成し、翌[[1910年]]に[[岡山駅]]からの鉄道線である[[宇野線]]、そして高松への航路である宇高連絡船が開業した<ref>[http://djv.libnet.pref.okayama.jp/mmhp/kyodo/kento/T15/ken/T15kensyasintyo-jpeg-26.htm 宇野港(岡山県案内写真帖大正15年)]</ref>。
* 玉・奥玉地域(玉市民センター)
* 玉原地域(玉原市民センター)
* 和田地域(和田市民センター)
* 日比・渋川地域(日比市民センター)
* 荘内地域(荘内市民センター)
** [[2013年]]([[平成]]25年)[[4月6日]]より荘内市民センター施設内に「玉野市児童発達支援センター」併設<ref>{{cite news |title=発達障害の支援施設が開所 玉野、荘内市民センター内 |newspaper=『[[山陽新聞]]』 |publisher= [[山陽新聞社]] |date=2013-04-09 |url=http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013040909215041/ |archiveurl=https://web.archive.org/web/20140316022446/http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013040909215041 |archivedate=2014-03-16 |accessdate=2016-06-11}}</ref>。
* 八浜地域(八浜市民センター)
* 山田地域(山田市民センター)
* 東児地域(東児市民センター)
 
=== 警察 ===
* [[玉野警察署|岡山県警]][[玉野警察署]]
** 宇野駅前交番
** 玉野マリン交番(玉交番・日比交番・和田交番の3ヶ所が合併。旧和田交番の、道を挟んだ約向かいに新交番を建設)
** 秀天交番
** 玉原駐在所
** 長尾駐在所
** 田井駐在所
** 山田駐在所
** 梶岡駐在所
** 八浜駐在所
 
=== 消防 ===
* [[玉野市消防本部]]
** 玉野市消防署
** 玉野消防署、東児出張所、和田出張所、荘内出張所、八浜出張所
*** 西分署
*** 東分署
 
=== 健康 ===
* [[総合病院玉野市立玉野市民病院]](現地方独立行政法人[[玉野医療センター]]玉野市民病院<ref>[https://tamano-hp.jp/ 地方独立行政法人玉野医療センター玉野市民病院]</ref>)
* [[岡山赤十字病院]]玉野分院
* [[玉野市立玉野市民中央病院]]
* 玉野三井病院(現地方独立行政法人玉野医療センター玉野三井病院)
* 由良病院
 
=== スポーツ ===
* 玉野スポーツセンター
* 玉野市民総合運動公園
* 玉野市総合体育館(レクレセンター)
 
=== 人口 ===
{{人口統計|code=33204|name=玉野市|image=Population distribution of Tamano, Okayama, Japan.svg}}
 
=== 隣接している自治体・行政区 ===
; [[岡山県]]
* [[岡山市]]([[南区 (岡山市)|南区]])
* [[倉敷市]]
; [[香川県]]
* [[高松市]]([[大槌島]]で隣接)
* [[香川郡]]:[[直島町]]([[井島]]で隣接)
* [[小豆郡]]:[[土庄町]](海上で隣接)
 
=== 教育 ===
==== 大学・短期大専門 ====
* 玉野総合医療専門学校
(なし)
** 介護福祉学科(二年制)・保健看護学科(四年制)・理学療法学科(四年制)・作業療法学科(四年制)の4学科。
====専門学校====
* [[玉野総合医療専門学校]]
介護福祉学科(二年制)・保健看護学科(四年制)・理学療法学科(四年制)・作業療法学科(四年制)の4学科。
 
==== 高等学校 ====
* [[岡山県立玉野高等学校]]
* [[岡山県立玉野光南高等学校]]
* [[玉野市立玉野商高等学校]]
* [[玉野市立玉野備南高等学校]]
 
113 ⟶ 323行目:
 
==== 小学校 ====
{{col-begin}}
<tr style="vertical-align: top;">
{{col-2}}
<td width="50%"></td>
<td width="50%"></td></tr>
<tr><td style="vertical-align: top;">
* [[玉野市立田井小学校]]
* [[玉野市立宇野小学校]]
124 ⟶ 332行目:
* [[玉野市立八浜小学校]]
* [[玉野市立胸上小学校]]
{{col-2}}
* 玉野市立胸上小学校石島分校
</td><td style="vertical-align: top;">
* [[玉野市立築港小学校]]
* [[玉野市立玉小学校]]
133 ⟶ 340行目:
* [[玉野市立大崎小学校]]
* [[玉野市立鉾立小学校]]
{{col-end}}
</td></tr>
</table>
 
== 交通 ==
[[画像ファイル:Unoeki-1150505 Uno Station Tamano Okayama pref Japan02n.jpg|thumb|240px|宇野駅]]
=== 鉄道路線 ===
*中心となる駅:[[宇野駅]]
*[[西日本旅客鉄道]]
 
**[[宇野線]]:[[常山駅]] - [[八浜駅]] - [[備前田井駅]] - [[宇野駅]]
; [[西日本旅客鉄道]](JR西日本)
* 中心となる駅 : [[宇野駅]]
* [[宇野線]]
なお、1953年~1972年には[[玉野市営電気鉄道]]も市内に存在した。
** [[常山駅]] - [[八浜駅]] - [[備前田井駅]] - 宇野駅
なお、[[1953年]]~[[1972年]]には[[玉野市営電気鉄道]]も市内に存在した。
 
=== バス ===
* [[両備ホールディングス|両備バス]]
** 市内に玉野営業所を設置。岡山市内との間で[[玉野渋川特急]]と国道経由の普通便を運行。
* [[下津井電鉄]]
** 土日祝に児島駅前 - 宇野駅前間で1往復運行
* 玉野市[[コミュニティバス]]「シーバス」(両備バス玉野営業所が受託運行)
 
=== 乗合タクシー ===
* 玉野市乗合タクシー「シータク」(旭自動車が受託運行)
 
=== 道路 ===
*'''一般国道'''
** [[国道30号]]
** [[国道430号]]
 
*'''主要地方道'''
** [[岡山県道22号倉敷玉野線]]
** [[岡山県道45号岡山玉野線]]
** [[岡山県道62号玉野福田線]]
** [[岡山県道74号倉敷飽浦線]]
 
[[高速道路]]を用いて玉野市にアクセスする場合、[[都窪郡]][[早島町]]にある[[早島インターチェンジ]]を利用することになる。
===港湾===
[[画像:Uno port.jpg|thumb|240px|宇野港]]
*[[宇野港]]([[重要港湾]])
**[[田井港…県下最大の水深12メートル岸壁がある。近くに親水公園もある]]
**[[日比港]]
*[[山田港]]
====航路====
*玉野市宇野は漁師町であり港町。航路により四国・高松方面、小豆島、直島など瀬戸内海の離島との航路がある。
*[[高松市]]([[四国]])方面
**[[宇高国道フェリー]]:[[宇野港]] ~ 高松
**[[四国フェリー]]:宇野港 ~ 高松
**[[津国汽船]]:宇野港 ~ 高松
*[[小豆島]]、[[豊島 (香川県)|豊島]]方面
**[[小豆島フェリー]]:宇野港 ~ 豊島 ~ 土庄港(小豆島)
*[[直島]]方面
**[[四国汽船]]:宇野港 ~ 直島 ~ 高松
**津国汽船:宇野港 ~ 直島
 
=== 港湾 ===
==名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事==
[[ファイル:060630 Uno Port Tamano Okayama pref Japan01.jpg|thumb|宇野港]]
===レジャー===
* [[宇野港]]([[重要港湾]])
*[[おもちゃ王国]]
** 田井新港…県下最大の水深12メートル岸壁がある。近くに親水公園もある。
*[[渋川海岸]]
** 日比港…昔就航していたフェリーのりば跡が残っている。
*[[玉野市立海洋博物館]]
* 山田港
*[[渋川動物公園]]
* 石島港
*[[玉野競輪場]]
* 江の浜港
*[[玉野市電保存会]]が奥玉のすこやかセンターで保存する元玉野市電モハ103号([[高松琴平電気鉄道|コトデン]][[高松琴平電気鉄道750形電車|760号]])電車
 
===観光= 航路 ====
玉野市宇野は漁師町であり港町。航路により四国・高松方面、小豆島、直島など瀬戸内海の離島との航路がある。
*みやま公園・イギリス庭園
* [[小豆島]]、[[豊島 (香川県)|豊島]]方面
*王子ヶ岳
** [[小豆島豊島フェリー]]:宇野港 - 豊島(家浦港) - 豊島(唐櫃港) - [[土庄港]](小豆島)
*藤棚(渋川駐車場周辺)
* [[直島町|直島]]方面
*金甲山
** [[四国汽船]]: 宇野港 - 直島(宮浦・本村・風戸)
*貝殻山
*** 宮浦航路はフェリーと高速艇、本村航路は高速艇、風戸(せと)航路はフェリー(車なしでの利用不可、過去には[[津国汽船]]も運航していた)。
 
===イベント= 郵便 ==
=== [[集配郵便局]] ===
*たまの港フェスティバル(5月下旬)
* [[玉野郵便局 (岡山県)|玉野郵便局]]
*玉野まつり(7月下旬~8月上旬)
 
=== [[簡易郵便局]] ===
==玉野市出身の著名人==
* 玉野玉原簡易郵便局(×)
*[[土屋賢二]]([[哲学者]])
*[[浮田幸吉]](表具師、[[江戸時代]]手製グライダーで滑空した、別名:鳥人幸吉)
*[[いしいひさいち]]([[漫画家]])
*[[宅麻伸]]([[俳優]])
*[[岡義朗]](元[[プロ野球選手]])
*[[八木裕]](元[[プロ野球選手]])
*[[一条ゆかり]](漫画家)
*[[寺田克也]](漫画家)
*[[細川百合子]](元AV女優)
*[[多賀公人]]([[瀬戸内海放送]]アナウンサー)
*[[小林淳子]]([[北日本放送]]アナウンサー)
 
== 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 ==
==その他==
=== レジャー等 ===
*[[市外局番]]は、0863である。
[[ファイル:Shibukawa.jpg|thumb|渋川海岸]]
:なお、玉野市と[[岡山市]][[灘崎町|灘崎地区]](灘崎町植松の一部を除く)は市外局番は異なるが、同一区域(玉野MA)である。
* [[渋川海岸]] - [[快水浴場百選]]、[[日本の渚百選]]、[[日本の白砂青松100選]]
*玉野MA
* [[瀬戸内温泉 たまの湯]]
**0863(市内局番20~59、66、70~89)玉野市
* [[おもちゃ王国]]
**08636(市内局番2~5、7~9)[[岡山市]](灘崎地区(灘崎町植松の一部を除く))
* [[玉野市立海洋博物館]](渋川マリン水族館)
===宇野について===
* [[渋川動物公園]]
'''宇野'''(うの)は[[岡山県]][[玉野市]]の一部で岡山県唯一の[[貿易港]]を持つ地域。[[四国]]の[[高松市]]へ[[宇高連絡船]]が出る。元々は漁村であったが、[[1900年]]岡山から[[宇野線]]が開通、[[1909年]]築港が完成し、翌[[1910年]]宇高連絡船が開通した。かつては宇野村(うのそん)と言う1つの自治体であった。なお、[[宇野バス]]は創始者の姓が由来であり、玉野市宇野と言う地名とは一切関係ない。
* [[玉野競輪場]]
* [[玉野市電保存会]]が奥玉のすこやかセンターで保存する元玉野市電モハ103号([[高松琴平電気鉄道|コトデン]][[高松琴平電気鉄道750形電車|760号]])電車
* [[玉野ゴルフ倶楽部]]
* 東児が丘マリンヒルズゴルフクラブ
* 瀬戸大橋カントリークラブ
 
=== 外部リンク観光 ===
* みやま公園・イギリス庭園
*[http://www.tamano.or.jp/usr/annai/ 社団法人玉野市観光協会]
* [[王子が岳]](瀬戸内海が一望でき、[[花崗岩]]での[[ボルダリング]]が盛ん)<ref>『[[読売新聞]]』よみほっと(日曜別刷り)2020年1月5日1面「ニコニコ岩(岡山県玉野市)和むボルダリングの聖地」</ref>
*[http://www.okayama.med.or.jp/tamano/ 玉野市医師会]
* 藤棚(渋川駐車場周辺)
* 金甲山
* 貝殻山
* 神登山(日比中[[学区]]が見渡せる。地上波テレビ中継局の玉野和田局がある。)
* [[観音寺 (玉野市)|観音寺]]展望台(落ちそうで落ちない岩のうえに天空の鳥居。絶景スポット)
* [[硯井天満宮]]([[菅原道真]]が、海岸の砂浜の窪みに水が噴き出しているのを見て、歌を詠んだ場所)
 
=== イベント ===
* たまの港フェスティバル(5月下旬、宇野港第一突堤)
* 築港夜市(7月下旬、築港商店街一帯)
* 渋川LOVE&BEACH(7月下旬、渋川海岸)
* 玉野まつり
** おどり大会(8月上旬、玉野市役所前大通り)
** 花火大会(8月上旬または11月上旬、休止の年あり、藤井海岸)
* 常山女軍供養祭(8月11日、常山城)
* 精霊供養地踊り仮装大会(8月中旬、日比観音院)
* 玉野みなと芸術フェスタ(9月~11月)
* 宇野港ゆめ市場(毎月第2日曜日(雨天中止なることもある)、シーサイドパーク)
* [http://unoportartfilms.org/ 宇野港芸術映画座/Uno Port Art Films](8月上旬〜中旬:野外シアター他)
 
== メディア ==
----
=== 新聞 ===
''このページは[[Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本の市町村|ウィキプロジェクト 日本の市町村]]のテンプレートを使用しています。''
* [[山陽新聞社]]玉野支社
=== 放送 ===
'''ケーブルテレビ'''
* [[倉敷ケーブルテレビ]]玉野支局
 
'''地上波テレビ放送'''
{{岡山県の自治体}}
* 玉野市は岡山・香川両県の[[親局]]である「[[金甲山送信所|岡山局]]」([[金甲山]])の膝元であるため、基本的にそこを受信する。ただ、この送信所の近くでは電波が強すぎたり、その他の場所でも金甲山自身が山陰になるなどして良好な受信が困難な場合があり、その場合は近隣の玉野、玉野北、児島などの中継局を受信する。それ以外にもむしろ海を隔てて障害物のない、対岸[[香川県]]の[[前田山送信所|高松局]]や[[西讃岐中継局|西讃岐局]]を受信する世帯も数多い。なお、この場合など香川県内の送信所を受信する場合はデジタル・アナログ共にNHKの県域ニュース等エリア番組が岡山県及び中国地方のものでなく、香川県及び四国地方のものとなるので、岡山県内いずれかの局も併せて視聴する必要がある。玉野市内にそれを目的とした中継局は以下の表のうち高松、西讃岐以下の玉野、玉野渋川、玉野田井、宇野などがある。
* 偏波面が「垂直」となっているものについては、アンテナを通常の水平の場合から横に90度回転させることにより、大地に対して[[素子]]を垂直に立てる。
{| class="wikitable" style="text-align:center; "
|-
! rowspan="2" colspan="2" | 局名 || colspan="2" | [[NHK岡山放送局|NHK岡山]] || colspan="2" | [[NHK高松放送局|NHK高松]] || rowspan="2" | [[RSKテレビ|RSK]] || rowspan="2" | [[岡山放送|OHK]] || rowspan="2" | [[テレビせとうち|TSC]] || rowspan="2" | [[西日本放送テレビ|RNC]] || rowspan="2" | [[瀬戸内海放送|KSB]] || rowspan="3" | [[空中線電力|出力]] || rowspan="3" | [[偏光|偏波面]] || rowspan="3" | 送信<br />場所
|-
! [[NHK総合テレビジョン|総合]] || [[NHK教育テレビジョン|教育]] || 総合 || 教育
|-
! colspan="2" | [[リモコンキーID|デジタルリモコン番号]] || 1ch || 2ch || 1ch || 2ch || 6ch || 8ch || 7ch || 4ch || 5ch
|-
! rowspan="2" | [[金甲山送信所|岡山]]
| デジタル || 32ch || 45ch || 24ch || 13ch || 21ch || 27ch || 18ch || 20ch || 30ch || NHK岡山・民放2kW<br />NHK高松200W || rowspan="2" | 水平 || rowspan="2" | [[金甲山]]
|-
| アナログ || 5ch || 3ch || - || - || 11ch || 35ch || 23ch || 9ch || 25ch || [[超短波|V]]10kW/[[極超短波|U]]20kW
|-
! rowspan="2" | 玉野和田
| デジタル || 32ch || 45ch || - || - || 48ch || 47ch || 46ch || 50ch || 49ch || 0.3W || rowspan="2" | 水平 || rowspan="2" | 神登山<br />(和田3丁目)
|-
| アナログ || 56ch || 58ch || - || - || 62ch || 60ch || 43ch || 44ch || - || 3W
|-
! 玉野用吉
| アナログ || 58ch || 56ch || - || - || 62ch || 54ch || 48ch || 52ch || 50ch || 3W || 垂直 || 常山
|-
! rowspan="2" | [[児島中継局|児島]]
| デジタル || 32ch || 45ch || - || - || 21ch || 47ch || - || 15ch || 49ch || 3W || 水平 || rowspan="2" | 神道山
|-
| アナログ || 1ch || 12ch || - || - || 7ch || 61ch || - || 59ch || 56ch || V10W/U30W || V垂直/U水平
|-
! rowspan="2" | [[前田山送信所|高松]]
| デジタル || - || - || 24ch || 13ch || 21ch || 27ch || 18ch || 15ch || 17ch || NHK1kW/民放500W || rowspan="2" | 水平 || rowspan="2" | [[前田山 (高松市)|前田山]]
|-
| アナログ || - || - || 37ch || 39ch || 29ch || 31ch || 19ch || 41ch || 33ch || NHK10kW/民放5kW
|-
! rowspan="2" | [[西讃岐中継局|西讃岐]]
| デジタル || - || - || 24ch || 13ch || 21ch || 28ch || 18ch || 15ch || 17ch || 100W || rowspan="2" | 水平 || rowspan="2" | [[大麻山 (香川県三豊市)|大麻山]]
|-
| アナログ || - || - || 44ch || 40ch || 48ch || 52ch || 46ch || 50ch || 42ch || 3kW
|-
! 玉野
| アナログ || 53ch || 51ch || - || - || 49ch || 57ch || - || - || - || 3W || 水平 || 玉6丁目
|-
! 玉野渋川
| アナログ || 38ch || 57ch || - || - || 14ch || - || - || - || - || 1W || 垂直 || 渋川1丁目
|-
! 玉野田井
| アナログ || 51ch || - || - || - || - || 49ch || - || - || 47ch || 1W || 垂直 || 田井2丁目
|-
! 宇野
| アナログ || 61ch || 59ch || - || - || - || - || - || - || - || 0.5W || 水平 || 宇野2丁目
|-
|}
 
'''FMラジオ放送'''
[[Category:岡山県の市町村|たまのし]]
* NHK岡山[[NHK-FM放送|FM]]: 88.7MHz([[金甲山送信所|岡山局]] 出力1kW)
[[Category:かつて存在した日本の鉄道事業者|たまのし]]
* [[岡山エフエム放送|FM岡山]]: 76.8MHz(岡山局 出力1kW)
[[Category:港町|たまのし]]
* [[岡山シティエフエム]]: 79.0MHz(岡山局 出力20W)
[[Category:玉野市|*]]
* [[エフエムくらしき]]: 82.8MHz(倉敷局 出力20W、児島局 出力10W)
{{Japan-area-stub}}
* [[RSKラジオ]](ワイドFM):91.4MHz(岡山局 出力700W)
 
'''AMラジオ放送'''
[[de:Tamano]]
* NHK岡山[[NHKラジオ第1放送|第1放送]]: 603kHz([[NHK錦ラジオ放送所|岡山局]] 出力5kW)
[[en:Tamano, Okayama]]
* NHK岡山[[NHKラジオ第2放送|第2放送]]: 1386kHz(岡山局 出力5kW)
[[pt:Tamano]]
* RSKラジオ:1494kHz([[RSK山陽放送吉備ラジオ送信所|岡山局]] 出力10kW)
[[ro:Tamano, Okayama]]
 
[[tg:Тамано]]
'''その他受信可能な県外局'''
* [[ラジオ関西]]: 558kHz([[ラジオ関西淡路送信所|神戸局]] 出力20kW)
* [[朝日放送ラジオ]]: 1008kHz([[朝日放送ラジオ高石送信所|大阪局]] 出力50kW)
* [[MBSラジオ]]: 1179kHz([[毎日放送高石ラジオ送信所|大阪局]] 出力50kW)
* [[西日本放送ラジオ]]: 1449kHz([[西日本放送高松ラジオ送信所|高松局]] 出力5kW)
* [[エフエム香川]]: 78.6MHz([[五色台#概要|高松局]] 出力1kW)
* 西日本放送ラジオ(ワイドFM): 90.3MHz(高松局 出力1kW)
 
== 通信 ==
* [[市外局番]]は、'''0863'''である。
** なお、2013年5月1日00:10までは玉野市と[[岡山市]][[南区 (岡山市)|南区]][[灘崎町|灘崎地区]](植松の一部を除く)は市外局番は異なる(灘崎地区には市外局番の末尾に'''6'''がついている)が、同一区域(玉野MA)のため、市内料金([[NTT西日本]]の場合は3分8.925円)で通話できた。
** 現在は、岡山市南区灘崎地区(植松の一部を除く)は岡山MAに編入(市外局番の末尾'''36'''が市内局番の頭に移動)され、同一区域ではなくなった。
 
* 玉野MA
** '''0863'''(市内局番20~59、66、70~89)玉野市
* 岡山MA
** '''086'''(市内局番362~365、367~369)[[岡山市]][[南区 (岡山市)|南区]](灘崎地区(植松の一部を除く))
 
== 電気 ==
[[才賀藤吉]]が1911年([[明治]]44年)8月に事業許可を受け<ref name="jigyo6"/>、9月に東児島電気を設立<ref>[{{NDLDC|936465/1053}} 『日本全国諸会社役員録. 第21回』]([[国立国会図書館]]デジタルコレクション)</ref>。発電所(瓦斯力、出力60[[キロワット|kw]])を宇野村に建設し、1912年(明治45年)7月に事業開始。供給区域は児島郡日比町、[[灘崎町|灘崎村]]、[[八浜町]]、[[甲浦村]]、[[小串村]]、[[鉾立村]]、[[山田村 (岡山県児島郡)|山田村]]、[[胸上村]]、[[宇野町|宇野村]]、[[荘内村 (岡山県)|荘内村]]<ref name="jigyo6">[{{NDLDC|974999/61}} 『電気事業要覧. 第〔6〕回』](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。1920年(大正9年)11月備作電気に事業譲渡<ref>[{{NDLDC|975006/108}} 『電気事業要覧. 第13回』](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。
 
== 玉野市出身の著名人 ==
* [[淵上旭江]]([[江戸時代]]の[[絵師]])
* [[大島渚]]([[映画監督]])
* [[青井舒一]] (元[[東芝]]社長・会長)
* [[井上硬]]([[京都大学医学部]][[名誉教授]])
*[[治山正次]]([[はるやま商事]]創業者)
* [[大賀昭司]]([[大黒天物産]]創業者・社長)
* [[高嶋哲夫]]([[小説家]]、映画「[[ミッドナイトイーグル]]」原作者)
* 小島弘章(お笑いコンビ「[[オーケイ]]」)
* 岡山祐児(お笑いコンビ「オーケイ」)
* [[高原亮治]](元[[厚生労働省]][[健康局]]長、元[[上智大学]]教授)
* [[北窓隆子]]([[厚生労働省]][[関東信越厚生局]]長、元[[新潟県]][[副知事 (日本)|副知事]])
* [[土屋賢二]]([[哲学者]]、[[お茶の水女子大学]]名誉教授)
* [[浮田幸吉]](表具師、[[江戸時代]]手製[[グライダー]]で滑空した、別名「鳥人幸吉」)
* [[いしいひさいち]]([[漫画家]]) - 『[[ののちゃん]]』の舞台「たまのの市」は玉野市がモデルとされる(当初は漠然としていたが、次第に地理的特性が詳しくなり、[[岡山弁]]を使う登場人物が増えるなど明確化してきた。)
* [[一条ゆかり]](漫画家)
* [[寺田克也]](漫画家)
* [[井野川利春]](元[[プロ野球選手]])
* [[岡義朗]](元プロ野球選手)
* [[八木裕]](元プロ野球選手)
* [[難波幸治]](元プロ野球選手)
* [[井上勝弘]]([[日本放送協会|NHK]][[プロデューサー]])
* [[井上あさひ]](NHKアナウンサー)
* [[多賀公人]](フリーアナウンサー・元[[瀬戸内海放送]]アナウンサー<ref>{{Cite news |title=(ひと@讃岐)多賀公人さん 53歳 KSB瀬戸内海放送を退社したアナウンサー |newspaper=『[[朝日新聞]]』大阪 朝刊 香川全県・1地方 |publisher=[[朝日新聞社]] |date=2016-04-18 |author=初見 翔 |url=http://www.asahi.com/area/kagawa/articles/MTW20160418380400001.html |accessdate=2016-06-11}}</ref>)
* [[小林淳子]]([[北日本放送]]アナウンサー)
* [[小橋正義]]([[競輪選手]])
* [[豊田知之]](競輪選手)
* [[三宅愛梨]]([[ガールズケイリン|女子競輪選手]])
* [[三宅玲奈]](女子競輪選手)
* [[三宅勝彦]](競輪選手)
* [[三宅伸]](競輪選手)
* [[宅麻伸]]([[俳優]])
* [[杉浦太陽]]([[俳優]] 育ちは[[大阪府]][[寝屋川市]])
* [[筒井萌子]] ([[俳優#性別での分類|女優]])
* 藤原浩 (食文化研究家フードアナリスト)
* [[藤原あずさ]]([[広島市]]の[[ローカルタレント]]、元[[STU48]])
* [[Maaya Wakasugi]]([[書道家]]・[[フランス]]を拠点)
* [[大塚展生]](元[[芦屋市議会|芦屋市議会議員]]、元[[朝日放送テレビ|朝日放送]]アナウンサー)
 
== 玉野市観光大使 ==
* 初代:ナ酒渚(元お笑いコンビ「[[尼神インター]]」)<ref>{{Cite news |title=尼神インター渚さん 玉野PRへ 市が初代観光大使に任命 |newspaper=『[[山陽新聞]]』デジタル版 地域話題 まいどな岡山 玉野市 |publisher=[[山陽新聞社]] |date=2023-03-29 |author= |url=https://www.sanyonews.jp/article/1380039 |accessdate=2024-07-29}}</ref>
 
== 玉野ほほえみマリン大使(旧ミスマリンたまの) ==
* 中島 沙記(第30代)(2024年 - 2026年)
* 上田 遥香(第31代)(2025年 - 2027年)<ref>{{Cite news|和書 |title=新たなマリン大使に上田さん アートと自然あふれる玉野をPR |newspaper=『[[山陽新聞]]』デジタル版 岡山 玉野市 |publisher=[[山陽新聞社]] |date=2025-7-31 |author= |url=https://www.sanyonews.jp/article/1769390?kw=%E7%8E%89%E9%87%8E%E5%B8%82 |accessdate=2024-8-13}}</ref>
 
== イメージキャラクター ==
2010年の市制70周年を記念して、玉野市出身の漫画家いしいひさいちの漫画の登場人物である「[[ののちゃん]]」が玉野市の公式イメージキャラクターに就任した。着ぐるみも制作され、ご当地キャラクターイベント等では他の自治体のマスコットキャラクター([[ゆるキャラ]])と同じ扱いで出演している。さらに、「広報たまの」では特別編『たまのののののちゃん』を連載中<ref>[https://www.city.tamano.lg.jp/site/lifeoftamano/9702.html 玉野市イメージキャラクターののちゃん](玉野市公式サイト)</ref>。
 
地元の商店街では、「ののちゃんが住む町」として町おこしを行っており、いしいの描いた漫画原画等を展示する「いしいひさいち展覧会」も常設されている<ref>[http://nonochan.net/ ののちゃんち(岡山県玉野市 いしいひさいち展覧会)]</ref>。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<!--=== 注釈 ===
{{Reflist|group="注"}}-->
 
=== 出典 ===
{{Reflist}}
 
== 外部リンク ==
{{Commonscat}}
* {{Official website}}
* [http://tamanokankou.com/ 社団法人玉野市観光協会]
* [http://www.okayama.med.or.jp/tamano/ 玉野市医師会]
* {{Osmrelation|3934615}}
* {{ウィキトラベル インライン|玉野市|玉野市}}
* {{Googlemap|玉野市}}
 
{{Normdaten}}
{{岡山県の自治体}}
{{デフォルトソート:たまのし}}
[[Category:岡山県の市町村]]
[[Category:日本の港町]]
[[Category:玉野市|*]]
[[Category:合成地名]]
[[Category:1940年設置の日本の市町村]]