「江差町内テレビ中継局」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m セクションリンクの変更
 
(46人の利用者による、間の80版が非表示)
1行目:
{{複数の問題|出典の明記=2016年7月28日 (木) 03:44 (UTC)|特筆性=2016年7月28日 (木) 03:44 (UTC)}}
{{画像提供依頼}}
'''{{otheruses|江差町内テレビ中継局'''に置かれている『江差鰔川(えさしちょテレビちゅうけいきょくがわでは、[[北海道]][[檜』・『江差新栄』・『江差円支庁]]、[[檜山郡]][[』・『江差町]]にある南が丘』の4中継局|江差地区の基幹テレビ[[中継局]]のうち、[[とFM中継局|江差テレビ・FM中継局]]([[江差|中波ラジオ中継局]]と[[|江差テレビ中継所]])を除くサテイトジオ中継局について説明する。}}
{{画像提供依頼|江差鰔川中継局|date=2010年2月|cat=檜山郡}}
'''江差町内テレビ中継局'''(えさしちょうないてれびちゅうけいきょく)では、[[北海道]][[檜山振興局|檜山管内]]、[[檜山郡]][[江差町]]にあるテレビ[[中継局]]のうち、江差中継局([[江差ラジオ中継局]]と[[江差テレビ・FM中継局]])を除くサテライト中継局について説明する。
 
江差町内には江差中継局以外に『江差鰔川(えさしうぐいがわ)』・『江差新栄』・『江差円山』・『江差南が丘』の4中継局が置かれており、該当地域などへ電波を発射している。
 
== 中継局概要 ==
[[画像:Esashisinnei NHK.jpg|thumb|200px|江差新栄中継局(NHK)]]
*江差鰔川中継局と江差南が丘中継局は[[ミニサテライト局]]。
[[画像:Esashishinnei HBC STV HTB UHB TVh.jpg|thumb|200px|江差新栄中継局(民放)]]
 
[[画像:Esashimaruyama NHK.jpg|thumb|200px|江差円山中継局(NHK)]]
===江差鰔川中継局===
[[画像:Esashimaruyama HBC STV HTB UHB TVh.jpg|thumb|200px|江差円山中継局(民放)]]
===地上デジタルテレビジョン放送送信設備===
{| class="wikitable" style="text-align:center;"
![[放送局]]名!![[チャンネル (テレビ放送)|チャンネル]]!![[空中線電力]]!![[実効放射電力|ERP]]!![[放送#放送対象地域|放送対象地域]]!![[放送#放送区域|放送区域]]内世帯数
|-
![[リモコンキーID|ID]]||[[日本のテレビジョン放送局|放送局名]]||[[チャンネル (テレビ放送)|物理<br />チャンネル ]]||[[空中線電力|空中線<br />電力]]||[[実効放射電力|ERP]]||[[放送#放送対象地域|放送対象地域]]||[[放送#放送区域|放送区域]]<br />内世帯数||開局日
|[[日本放送協会|NHK]][[NHK函館放送局|函館]][[NHK総合テレビジョン|総合]]||42||rowspan=7|映像100mW<br>/音声25mW||rowspan=7|映像290mW<br>/音声72mW||道南圏([[渡島支庁|渡島]]・[[檜山支庁|檜山]])||rowspan=7|約-世帯
|-
!colspan=8|江差鰔川中継局
|NHK函館[[NHK教育テレビジョン|教育]]||34||[[全国放送]]
|-
!1
|HBC[[北海道放送]]||40||rowspan=5|[[北海道]]
|HBC<br />[[北海道放送]]||39||rowspan=7|10mW||rowspan=7|22mW||[[北海道]]||rowspan=7|約30世帯||rowspan=7|[[2010年]]<br />[[11月30日]]
|-
!2
|STV[[札幌テレビ放送]]||44
|[[日本放送協会|NHK]]<br />[[NHK函館放送局|函館]][[NHK教育テレビジョン|教育]]||35||全国
|-
!3
|HTB[[北海道テレビ放送]]||36
|NHK<br />函館[[NHK総合テレビジョン|総合]]||43||道南圏<br />([[渡島総合振興局|渡島]]・[[檜山振興局|檜山]])
|-
!5
|UHB[[北海道文化放送]]||38
|STV<br />[[札幌テレビ放送]]||30||rowspan=4|北海道
|-
!6
|TVh[[テレビ北海道]]||46
|HTB<br />[[北海道テレビ放送]]||32
|}
 
===江差新栄中継局===
{| class="wikitable" style="text-align:center;"
!放送局名!!チャンネル!!空中線電力!!ERP!!放送対象地域!!放送区域内世帯数
|-
!7
|NHK函館総合||44||rowspan=7|映像1W<br>/音声250mW||rowspan=2|映像2.8W<br>/音声710mW||道南圏(渡島・檜山)||rowspan=7|約-世帯
|TVh<br />[[テレビ北海道]]||45
|-
!8
|NHK函館教育||46||全国放送
|UHB<br />[[北海道文化放送]]||28
|-
!colspan=8|江差新栄中継局
|HBC北海道放送||42||映像4.3W<br>/音声1.1W||rowspan=5|北海道
|-
!1
|STV札幌テレビ放送||40||rowspan=4|映像4.3W<br>/音声1.05W
|HBC<br />北海道放送||39||rowspan=7|100mW||350mW||北海道||rowspan=7|約600世帯||rowspan=7|[[2009年]]<br />[[12月1日]]
|-
!2
|HTB北海道テレビ放送||38
|NHK<br />函館教育||48||rowspan=2|280mW||全国
|-
!3
|UHB北海道文化放送||36
|NHK<br />函館総合||43||<br />道南圏<br />(渡島・檜山)
|-
!5
|TVhテレビ北海道||34
|STV<br />札幌テレビ放送||30||rowspan=4|300mW||rowspan=4|北海道
|}
*中継局直下のアパートでは当局を受信せず、高性能アンテナ(LS-30)で40Km以上離れた奥尻大成局を共同受信している。<!--[[地上デジタル放送]]の開局を見越していると思われる。-->
 
===江差円山中継局===
{| class="wikitable" style="text-align:center;"
!放送局名!!チャンネル!!空中線電力!!ERP!!放送対象地域!!放送区域内世帯数
|-
!6
|NHK函館総合||44||rowspan=7|映像500mW<br>/音声125mW||rowspan=2|映像2.6W<br>/音声660mW||道南圏(渡島・檜山)||rowspan=7|約-世帯
|HTB<br />北海道テレビ放送||32
|-
!7
|NHK函館教育||46||全国放送
|TVh<br />テレビ北海道||45
|-
!8
|HBC北海道放送||42||rowspan=5|映像2.6W<br>/音声660mW||rowspan=5|北海道
|UHB<br />北海道文化放送||28
|-
!colspan=8|江差円山中継局
|STV札幌テレビ放送||40
|-
!1
|HTB北海道テレビ放送||38
|HBC<br />北海道放送||39||rowspan=7|50mW||175mW||北海道||rowspan=7|約1,300世帯||rowspan=7|2009年<br />12月1日
|-
!2
|UHB北海道文化放送||36
|NHK<br />函館教育||48||rowspan=2|270mW||全国
|-
!3
|TVhテレビ北海道||34
|NHK<br />函館総合||43||道南圏<br />(渡島・檜山)
|-
!5
|STV<br />札幌テレビ放送||30||rowspan=2|175mW||rowspan=4|北海道
|-
!6
|HTB<br />北海道テレビ放送||32
|-
!7
|TVh<br />テレビ北海道||45||170mW
|-
!8
|UHB<br />北海道文化放送||28||175mW
|-
!colspan=8|江差南が丘中継局
|-
|colspan=8|非該当のため、設置されない。
|}
* 中継局によって対応が異なるため、以下を参照。尚、物理チャンネルは、2008年6月30日に総務省から公式発表されたチャンネル。
** 江差鰔川中継局…民放が当初自力建設困難となっていたが、民放を含めて2010年10月に開局する。
** 江差新栄中継局…民放が当初自力建設困難となっていたが、江差町が開局補助の模様。結局民放を含めて、[[2009年]][[12月1日]]に開局。([[函館新聞]]発表)
** 江差円山中継局…民放が当初自力建設困難となっていたが、民放を含めて2009年12月1日に開局。
** 江差南が丘中継局…今のところ開局する予定がないため、2011年7月24日の停波をもって運用を終えた。([[江差テレビ・FM中継局|江差中継局]]・[[奥尻大成中継局#概要|奥尻大成中継局]]で補完。更に、[[2010年]]には江差町の補助等により難視聴地域に対する共聴受信施設が整備される計画である。)
==== 歴史 ====
* 江差新栄中継局…NHK函館で、[[2009年]][[7月27日]]に[[予備免許]]交付、[[9月15日]]に[[試験電波]]発射、[[民間放送|民放]]で、[[9月24日]]に予備免許交付、[[11月10日]]に試験電波発射、NHK函館・民放共、[[12月1日]]に本免許が交付され、同日から本放送開始。
* 江差円山中継局…NHK函館で、2009年7月27日に予備免許交付、[[9月3日]]に試験電波発射、民放で、9月24日に予備免許交付、11月10日に試験電波発射、NHK函館・民放共、12月1日に本免許が交付され、同日から本放送開始。
* 江差鰔川中継局…NHK函館で[[2010年]][[6月16日]]に、民放で[[11月17日]]予備免許交付、[[11月19日]]から試験電波発射、[[11月30日]]に本免許が交付され、同日から本放送開始。
 
=== 地上アナログテレビジョン放送送信設備 ===
===江差南が丘中継局===
* 江差鰔川中継局と江差南が丘中継局は[[ミニサテライト局]]。
{| class="wikitable" style="text-align:center;"
!放送局名!!チャンネル!!空中線電力!!ERP!!放送対象地域!!放送区域内世帯数
|-
!チャンネル!!放送局名!!空中線<br />電力!!ERP!!放送対象地域!!放送区域<br />内世帯数!![[偏光|偏波面]]
|NHK函館総合||58||rowspan=7|映像100mW<br>/音声25mW||rowspan=7|映像490mW<br>/音声120mW||道南圏(渡島・檜山)||rowspan=7|約-世帯
|-
!colspan=7|江差鰔川中継局
|NHK函館教育||50||全国放送
|-
|34||NHK<br />函館教育||rowspan=7|映像100mW/<br />音声25mW||rowspan=7|映像290mW/<br />音声72mW||全国||rowspan=7|不明||rowspan=7|水平偏波
|HBC北海道放送||56||rowspan=5|北海道
|-
|STV札幌36||HTB<br />北海道テレビ放送||60rowspan=3|北海道
|-
|HTB38||UHB<br />北海道テレビ文化放送||52
|-
|UHB40||HBC<br />北海道文化放送||54
|-
|42||NHK<br />函館総合||道南圏<br />(渡島・檜山)
|TVhテレビ北海道||62
|-
|44||STV<br />札幌テレビ放送||rowspan=2|北海道
|-
|46||TVh<br />テレビ北海道
|-
!colspan=7|江差新栄中継局
|-
|34||TVh<br />テレビ北海道||rowspan=7|映像1W/<br />音声250mW||rowspan=4|映像4.3W/<br />音声1.05W||rowspan=5|北海道||rowspan=7|不明||rowspan=7|水平偏波
|-
|36||UHB<br />北海道文化放送
|-
|38||HTB<br />北海道テレビ放送
|-
|40||STV<br />札幌テレビ放送
|-
|42||HBC<br />北海道放送||映像4.3W/<br>音声1.1W
|-
|44||NHK<br />函館総合||rowspan=2|映像2.8W/<br />音声710mW||道南圏<br />(渡島・檜山)
|-
|46||NHK<br />函館教育||全国
|-
!colspan=7|江差円山中継局
|-
|34||TVh<br />テレビ北海道||rowspan=7|映像500mW/<br />音声125mW||rowspan=5|映像2.6W/<br />音声660mW||rowspan=5|北海道||rowspan=7|1,309世帯||rowspan=7|水平偏波
|-
|36||UHB<br />北海道文化放送
|-
|38||HTB<br />北海道テレビ放送
|-
|40||STV<br />札幌テレビ放送
|-
|42||HBC<br />北海道放送
|-
|44||NHK<br />函館総合||rowspan=2|映像2.6W/<br />音声660mW||道南圏<br />(渡島・檜山)
|-
|46||NHK<br />函館教育||全国
|-
!colspan=7|江差南が丘中継局
|-
|50||NHK<br />函館教育||rowspan=7|映像100mW/<br />音声25mW||rowspan=7|映像490mW/<br />音声120mW||全国||rowspan=7|不明||rowspan=7|水平偏波
|-
|52||HTB<br />北海道テレビ放送||rowspan=3|北海道
|-
|54||UHB<br />北海道文化放送
|-
|56||HBC<br />北海道放送
|-
|58||NHK<br />函館総合||道南圏<br />(渡島・檜山)
|-
|60||STV<br />札幌テレビ放送||rowspan=2|北海道
|-
|62||TVh<br />テレビ北海道
|}
* 江差南が丘中継局は、周辺の中継局からの難視聴を解消させる為、電気通信格差是正事業によって[[1999年]][[12月1日]]に開局。なお、アナログ放送終了が決まった為、開局から12年で廃局となった。
* TVh江差円山アナログ中継局は、アナログ放送中継局全体で最後の開局となった(開局は1999年12月1日<!--テレビ北海道の送信所一覧資料より-->)。
 
== 中継局置局住所 ==
===[[地上デジタル放送]]===
* 江差鰔川中継局…江差町鰔川町577番地
中継局によって対応が異なるため、以下を参照。
* 江差新栄中継局…江差町東山230番地の旧[[北海道江差南高等学校|道立江差南高校]]跡北西高地
*江差鰔川中継局…2010年に開局するが、民放は自力建設困難となっているため、NHK函館放送局のみになる予定。もし民放が[[2011年]][[7月24日]]までに開局出来なかったら、[[江差テレビ中継所]]からの電波を受信することになる。
* 江差円山中継局…江差町円山370番2号の江差町立江差中学校東方高地
*江差新栄中継局と江差円山中継局…2009年に開局するが、民放は自力建設困難となっているため、NHK函館放送局のみになる予定。もし民放が2011年7月24日までに開局出来なかったら、江差テレビ中継所からの電波を受信することになる。
* 江差南が丘中継局…江差町砂川147番地の江差町立南が丘小学校南方高地
*江差南が丘中継局…今のところ開局する予定がないため、2011年7月24日の停波をもって運用を終える予定(江差テレビ中継所からの電波でカバーできる可能性があるため)。
 
==中継局置局住所==
*江差鰔川中継局…江差町鰔川町577番地
*江差新栄中継局…江差町東山230番地の旧[[北海道江差南高等学校|道立江差南高校]]跡北西高地
*江差円山中継局…江差町円山370番2号の江差町立江差中学校東方高地
*江差南が丘中継局…江差町砂川147番地の江差町立南が丘小学校南方高地
 
== 関連項目 ==
* [[江差町]]
* [[江差テレビ・FM中継]] - 江差地区の基幹中継局
* [[江差ラジオ中継局]]
 
[[Category{{DEFAULTSORT:北海道の放送送信所|えさしちようないてれひちゆうけいきよく]]}}
[[Category:江差町の建築物]]
[[Category:渡島・檜山地方の放送送信所|えさしちようないてれひちゆうけいきよく]]
[[Category:渡島・檜山地方の放送送信所]]
[[Category:江差町|えさしちようないてれひちゆうけいきよく]]
[[Category:NHK函館]]
[[Category:北海道放送]]
[[Category:札幌テレビ放送]]
[[Category:北海道テレビ放送]]
[[Category:テレビ北海道]]
[[Category:北海道文化放送]]