[[画像:Wpdms nasa topo bay of fundy.jpg|300px|right|thumb|{{legend|#21C9D6|ファンディ湾(水色の範囲)}}]]
{{Location map|Nova Scotia|width=300|caption=ファンディ湾の位置(カナダ [[ノバスコシア州]])}}
'''ファンディ湾'''(-ファンディわん、{{lang-en|Bay of Fundy}}, 、{{lang-fr|Baie de Fundy}})は、[[北アメリカ]]の[[大西洋]]岸にある[[湾]]。
== 概要 ==
[[メイン湾]]の北東端、[[カナダ]]の[[ニューブランズウィック州]]と[[ノバスコシア州]]の間に位置し、ごく一部は[[アメリカ合衆国]]の[[メイン州]]にも面している。
ファンディ湾は[[潮汐|潮]]の干満が激しいことで知られ、干満差世界一の座を[[ケベック州]]の[[アンガヴァ湾]]や[[イギリス]]の[[セヴァーン川]]河口と競っている。「ファンディ」という名称は、16世紀に[[ポルトガル]]人たちがこの湾を"Rio Fundo"(深い川)と呼んだことに由来すると考えられている。
==名称==
この湾はまた、探検家[[サミュエル・ド・シャンプラン]]が[[1604年]]に訪れた際に'''フランス湾'''(Baie Française)と名付けられていた。 ▼
「ファンディ」という名称は、16世紀に[[ポルトガル]]人たちがこの湾を {{es|Rio Fundo}}(深い川)と呼んだことに由来すると考えられている。
▲この湾はまた、探検家[[サミュエル・ド・シャンプラン]]が[[1604年]]に訪れた際に'''フランス湾''' (Baie({{fr|Baie Française)Française}})と名付けられていた。
== 潮汐 ==
|[[Image:Bay of Fundy Low Tide.jpg|thumb|160px|干潮時の同一地点]]
|}
[[ファースト・ネーション|先住民]]の[[ミクマク|ミクマク族]]の民間伝承では、ファンディ湾の潮の干満は、水の中で跳ね回る巨大な[[クジラ]]によって起こされていると語伝えられている。[[海洋学|海洋学者]]たちは、干満の原因を潮の[[共鳴]]によるものとしている:これは時間的符合-大きな波が湾の入口から端まで移動してまた戻る時間と、潮の干満の時間が同じであるということ-から結論付けられている。12.4時間の間に、1,150億tもの水が湾を出入りし<ref>{{cite web | url = http://www.town.parrsboro.ns.ca/hightides.html| title = World's Highest Tides - Town of Parrsboro, Nova Scotia| accessdate = 2007-09-10}}</ref>、干満差は15mにもおよぶ。
[[海洋学|海洋学者]]は、干満の原因を潮の[[共鳴]]によるものとしている。これは、大きな波が湾の入口から端まで移動してまた戻る時間と、潮の干満の時間が同じことに由来する。12.4時間の間に、1,150億tもの水が湾を出入りし<ref>{{cite web | url = http://www.town.parrsboro.ns.ca/hightides.html| title = World's Highest Tides - Town of Parrsboro, Nova Scotia| accessdate = 2007-09-10}}</ref>、干満差は15mにも及ぶ。
干満差世界一の追求はまた、ファンディ湾奥部の[[マイナス湾]](Minas Basin)と、[[アンガヴァ湾]]奥部のリーフ湾(Leaf Basin)の競争を引き起こした。どちらの水量が潮の干満差世界一になるかを巡って、それぞれの土地の支援者が記録を主張しあっている。
干満差の調査が進んだ結果、ファンディ湾奥部の{{仮リンク|ミナス湾|en|Minas Basin}}(または「マイナス湾」、{{en|Minas Basin}})と、[[アンガヴァ湾]]奥部のリーフ湾({{en|Leaf Basin}})との間で、潮の干満差世界一を巡って競い合っている。
=== 潮力発電 ===
ここ数十年間、ファンディ湾に[[潮力発電]]の設備を建設しようという提案する計画がなさ進められてきているた。これらの提案の主な内容は、湾内の小さな入り江を[[堰]]で仕切り、そこを通る水の力を発電に利用しようするというものである。
こうした設備のうちのひとつ(、現在唯一稼働中のもの)である{{仮リンク|アナポリス・ロイヤル発電所(Annapolis|en|Annapolis Royal Generating Station)Station}}({{en|Annapolis Royal Generating Station}})がノバスコシア州[[アナポリス・ロイヤル]]を流れる[[{{仮リンク|アナポリス川]](Annapolis|en|Annapolis River)River}}({{en|Annapolis River}})に堰と18メガワットの発電所を有しているが、これ以上の規模の計画はさまざまな要因(環境問題を含む)さまざまな要因により控えられて進んでいないる。
== 地理 ==
ファンディ湾は、約1億9千万年前に[[超大陸]][[パンゲア大陸|パンゲア]]が分裂し始めた頃に形成された[[地溝]]([[リフト・バレー]])である。[[断層リフト (地質)|リフト]]([[:{{interlang|en:rift|rift]]}})が[[北アメリカ大陸]]から分かれ始めるにつれて火山活動が起こり、[[火山]]や[[洪水玄武岩]]を形成した。この洪水玄武岩は、ノバスコシア州南部の大部分において、いたるところに露出している。洪水玄武岩の一部は[[侵食]]によって失われたが、現在も{{仮リンク|ノース・マウンテン(North|en|North Mountain)Mountain (Nova Scotia)}}({{en|North Mountain}})という[[玄武岩]]質の[[山脈]]を形成している。結果として、湾の底部の大部分は褐色の色を示す{{仮リンク|ソレアイト質玄武岩([[:|en:tholeiitic|Tholeiitic basaltmagma series}}({{interlang|en|tholeiitic basalt]]}})で構成されている。地溝は、[[大西洋中央海嶺]]が北アメリカ・ヨーロッパ・アフリカを分裂させてゆくにつれて、最終的には失われた。
ファンディ湾周辺一帯には[[アカディ]]の[[混交林]]、複雑な[[海岸|海岸線]]、[[塩性湿地]]と[[干潟]]があり、内陸部には[[滝]]、[[急流]]、[[断崖]]と[[峡谷]]も見られる。湾付近の湿地一帯には{{仮リンク|スパルティナ属|en|Spartina}}などの植物が生え<ref name=":1">{{Cite web |title=Chignecto {{!}} Ramsar Sites Information Service |url=https://rsis.ramsar.org/ris/320 |website=rsis.ramsar.org |access-date=2023-03-10}}</ref>、[[ハクトウワシ]]、[[カナダオオヤマネコ]]、[[ピューマ]]、[[シノリガモ]]、[[ハヤブサ]]<ref name=":0">{{Cite web |title=Fundy Biosphere Reserve, Canada |url=https://en.unesco.org/biosphere/eu-na/fundy |website=UNESCO |date=2018-10 |access-date=2023-03-10 |language=en}}</ref>、海生[[端脚類]]の{{仮リンク|Corophium volutator|en|Corophium volutator|label=''Corophium volutator''}}、[[ヒレアシトウネン]]、[[アメリカヒバリシギ]]などの動物が生息している<ref name=":2">{{Cite web |title=Mary's Point {{!}} Ramsar Sites Information Service |url=https://rsis.ramsar.org/ris/236 |website=rsis.ramsar.org |access-date=2023-03-10}}</ref><ref name=":3">{{Cite web |title=Shepody Bay {{!}} Ramsar Sites Information Service |url=https://rsis.ramsar.org/ris/363 |website=rsis.ramsar.org |access-date=2023-03-10}}</ref><ref name=":4">{{Cite web |title=Southern Bight-Minas Basin {{!}} Ramsar Sites Information Service |url=https://rsis.ramsar.org/ris/379 |website=rsis.ramsar.org |access-date=2023-03-10}}</ref>。
湾奥西側の{{仮リンク|セントマーティン (ニューブランズウィック州)|en|St. Martins, New Brunswick|label=セントマーティン}}から{{仮リンク|タントラマー沼地|en|Tantramar Marshes}}まで至る一帯は2007年に[[ユネスコ]]の[[生物圏保護区]]に指定され<ref name=":0" />、2020年に{{仮リンク|ミナス湾|en|Minas Basin}}北岸一帯は「ファンディ・クリフ[[ユネスコ世界ジオパーク]]」に指定された<ref>{{Cite web |title=UNESCO designates 15 new Geoparks in Asia, Europe, and Latin America |url=https://en.unesco.org/news/geopark-2020 |website=UNESCO |date=2020-07-10 |access-date=2022-10-21 |language=en}}</ref><ref>{{Cite web |title=Cliffs of Fundy UNESCO Global Geopark |url=https://en.unesco.org/global-geoparks/cliffs-of-fundy |website=UNESCO |date=2021-07-26 |access-date=2022-10-21 |language=en}}</ref>。また、「{{仮リンク|メアリーズ・ポイント|en|Mary's Point}}」<ref name=":2" />「{{仮リンク|シェポディ湾|en|Shepody Bay}}」<ref name=":3" />「{{仮リンク|シグネクト湾|en|Chignecto Bay}}」<ref name=":1" />と「{{仮リンク|ミナス湾|en|Minas Basin}}」<ref name=":4" />の4カ所は[[ラムサール条約]]登録地である。
=== 支湾 ===
[[画像:Overlooking the Bay of Fundy.JPG|250px|right|thumb|[[ノバスコシア半島]]から眺めたファンディ湾]]
[[画像:BayofFundy.JPG|250px|right|thumb|5月初頭のファンディ湾]]
ファンディ湾の奥部は二股に分かれており、北東側が[[{{仮リンク|シグネクト湾]](Chignecto|en|Chignecto Bay)Bay}}({{en|Chignecto Bay}})、東側が[[マイ{{仮リンク|ミナス湾]](Minas|en|Minas Basin)Basin}}({{en|Minas Basin}})となっている。シグネクト湾はさらに{{仮リンク|カンバーランド湾(Cumberland|en|Cumberland Basin)Basin (Canada)}}({{en|Cumberland Basin}})と{{仮リンク|シェポディ湾(Shepody|en|Shepody Bay)Bay}}({{en|Shepody Bay}})に分かれ、マイミナス湾の最東部は{{仮リンク|コベクイド湾|en|Cobequid Bay}}({{en|Cobequid Bay}})<!--発音が分かりません-->と呼ばれる。これら最奥部では赤い[[{{仮リンク|湾泥]]([[:|en:bay|Bay mud}}({{interlang|en|bay mud]]}})がむき出しになっていることがあり、る。この湾泥のことでもファンディ湾は(その外見や生物学的生産性の面から)も注目されている。
[[{{仮リンク|シグネクト岬]](Cape|en|Cape Chignecto)Chignecto}}({{en|Cape Chignecto}})がシグネクト湾を、[[{{仮リンク|スプリット岬]](Cape|en|Cape Split}}({{en|Cape Split)Split}})がマイミナス湾の入口となるマイミナス海峡を区切っている。
ファンディ湾の湾口部にも4つの主要な支湾が存在する:。[[ニューブランズウィック州]]の沿岸に[[{{仮リンク|パサマクウォディ湾]](Passamaquoddy|en|Passamaquoddy Bay)Bay}}({{en|Passamaquoddy Bay}})と{{仮リンク|バック湾(Back|en|Back Bay)Bay, New Brunswick}}({{en|Back Bay}})、[[メイン州]]沿岸に[[{{仮リンク|コブスクック湾]](Cobscook|en|Cobscook Bay}}({{en|Cobscook Bay)Bay}})、そして[[ノバスコシア州]]沿岸に[[{{仮リンク|アナポリス湾]](Annapolis|en|Annapolis Basin}}({{en|Annapolis Basin)Basin}})が存在すある。
===島===
湾内にはいくつかの[[島]]が存在する。最も大きなものは[[メイン湾]]との境界に位置する[[{{仮リンク|グランド・マナン島]](Grand|en|Grand Manan}}({{en|Grand Island)Manan Island}})である。ほかに主要な島としては、パサマクウォディ湾内に[[カンポベロ島]](Campobello({{en|Campobello Island)Island}})、{{仮リンク|ムース島(Moose|en|Moose Island)Island, Maine}}({{en|Moose Island}})、[[ディア島 (ニューブランズウィック州)|ディア島(Deer]]({{en|Deer Island)Island}})がある。湾の南部には{{仮リンク|ブライアー島(Brier|en|Brier Island)Island}}({{en|Brier Island}})や{{仮リンク|ロング島(Long (ノバスコシア州)|en|Long Island, [[(Nova Scotia)|label=ロングアイランド]]とは別の島}}({{en|Long Island}})があり、他方でシグネクト岬の奥には{{仮リンク|オート島(Isle|en|Isle Haute)Haute}}({{en|Isle Haute}})がある。さらに小さな小島はパサマクウォディ湾やバック湾、アナポリス湾などに存在する。マイミナス湾内の{{仮リンク|ファイブ・アイランズ(Five Islands)(ノバスコシア州)|en|Five Islands, Nova Scotia|label=ファイブ・アイランズ}}({{en|Five Islands}})は特に景勝地として知られる。
=== 河川 ===
* ニューブランズウィック州
** [[{{仮リンク|マッカーデイヴィック川]](Magaguadavic|en|Magaguadavic River}}({{en|Magaguadavic River)River}})
** {{仮リンク|メムラムクック川(Memramcook|en|Memramcook River}}({{en|Memramcook River)River}})
** [[{{仮リンク|ペティコーディアック川]](Petitcodiac|en|Petitcodiac River}}({{en|Petitcodiac River)River}})
** [[{{仮リンク|セント・ジョン川]](Saint|en|Saint John River (Bay of Fundy)}}({{en|Saint John River)River}})
** [[セント・クロア川 (メイン州・ニューブランズウィック州)|セント・クロア川]](St({{en|St. Croix River)River}})
** {{仮リンク|シェポディ川(Shepody|fr|Rivière River)Chipoudy}}({{en|Shepody River}})
** タントラマー川(Tantramar({{en|Tantramar River)River}})
* ノバスコシア州
** [[{{仮リンク|アナポリス川]](Annapolis|en|Annapolis River}}({{en|Annapolis River)River}})
** [[{{仮リンク|エイヴォン川 (ノバスコシア州)|en|Avon River (Nova Scotia)|label=エイヴォン川]](Avon}}({{en|Avon River)River}})
** [[{{仮リンク|コーンウォリス川]](Cornwallis|en|Cornwallis River}}({{en|Cornwallis River)River}})
** [[{{仮リンク|ファレルス川]](Farrell|en|Farrells River)River}}({{en|Farrells River}})
** [[{{仮リンク|サーモン川 (ノバスコシア州)|en|Salmon River (Nova Scotia)|label=サーモン川]](Salmon}}({{en|Salmon River)River}})
** [[{{仮リンク|シュブナカディー川]](Shubenacadie|en|Shubenacadie River)River}}({{en|Shubenacadie River}})
[[画像:Tidal bore.jpg|250px|right|thumb|[[海嘯]]]]
湾の極端に大きな潮の干満差は、そこへ流れ込む多くの河川にいくつかの興味深い現象を引き起こしている。
セント・ジョン川では満潮時に逆流が見られ、[[セントジョン (ニューブランズウィック州)|セント・ジョン]]市の中ほどで川が湾に流れ込む場所に存在する有名な[[{{仮リンク|リバーシング・フォールズ]](Reversing|en|Reversing Falls}}({{en|Reversing Falls)においてFalls}})で急流を起こしている。
ファンディ湾奥に位置する河川はセント・ジョン川よりも流れの規模が小さく、傾斜も浅くなっている。その結果、河川内の潮の届く範囲に広大な[[干潟|泥干潟]]が形成されている。
これら湾奥部の河川で起こるもうひとつの現象が「[[海嘯]]」で、これは上げ潮によって川の流れが完全に逆流する現象である。海嘯の顕著な例の一つは[[{{仮リンク|トゥルーロ (ノバスコシア州)|en|Truro, Nova Scotia|label=トゥルーロ]](Truro)}}({{en|Truro}})の町と{{仮リンク|メイトランド(Maitland) (ノバスコシア州)|en|Maitland, Nova Scotia|label=メイトランド}}({{en|Maitland}})の村の近くを流れるシュブナカディー川で見られ、ここでは地元の[[エコツーリズム]]の企画者たちが逆流する波の上での[[ラフティング]]を経験する機会を提供している。もう1ヶ所海嘯がよく見られる可能性があるのが、トゥルーロの町中を流れるサーモン川である。かつては有名であったペティコーディアック川とエイヴォン川の海嘯は、[[1960年代]]から[[1970年代]]にかけて[[土手道]]([[:{{interlang|en:causeway|causeway]]}})の建設が原因で[[沈泥]]が過度の堆積を起こし、きわめて小規模なものとなってしまっているた。
=== 地域社会 ===
ファンディ湾周辺で最大の都市はニューブランズウィック州[[セントジョン (ニューブランズウィック州)|セント・ジョン]]である。また、ペティコーディアック川上流にある[[モンクトン]](Moncton)({{en|Moncton}})もファンディ湾としばしば関わりをもっている。
そのほか、ニューブランズウィック州[[{{仮リンク|セントアンドリュルースズ (ニューブランズウィック州)|en|Saint Andrews, New Brunswick|label=セントアンドリュルース]]ズ}}、ノバスコシア州[[{{仮リンク|トゥルーロ (ノバスコシア州)|en|Truro, Nova Scotia|label=トゥルーロ]]}}、[[{{仮リンク|ウィンザー (ノバスコシア州)|en|Windsor, Nova Scotia|label=ウィンザー]]}}、[[アナポリス・ロイヤル]]などの町もファンディ湾に面している。
== 港と海運 ==
セント・ジョンの港は、[[製紙業|製紙]]工場やアーヴィング[[石油精製]]工場と繋がりをもつ。エイヴォン川沿いの[[ハ{{仮リンツポート (ノバスコシア州)ク|ハンツポート]]|en|Hantsport}}(Hantsport)の町は製紙工場の拠点であるほか、アメリカ合衆国へ輸出する[[石膏]]の船積み場でもある。
ニューブランズウィック州ベイサイド(セント・アンドリュルースズ近郊)やメイン州[[イーストポート (メイン州)|イーストポート]]も、地元の重要な港である。
船舶の交通量増加の結果として、船と[[タイセイヨウセミクジラ]]の衝突事故が増加する可能性が取りざたされている。[[2003年]]、[[カナダ沿岸警備隊]](Canadian({{en|Canadian Coast Guard)Guard}})が衝突の危険性を減少させるために、ファンディ湾入口にあるクジラの重要な採餌場所を横切る船舶航行用の通路を設けた。
== 参照脚注 ==
<references/>
== 外部リンク ==
{{commonscat|Bay Of Fundy|ファンディ湾}}
*[http://www.pc.gc.ca/eng/pn-np/nb/fundy/index.aspx Parks Canada - Fundy National Park]
* [http://earthobservatory.nasa.gov/Newsroom/NewImages/images.php3?img_id=17305 NASA Earth Observatory]{{En icon}}
{{coor title dmcoord|45|000|N|65|48|W|region:CA_type:waterbody_dim:500km|display=title}}
{{海}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:ふあんていわん}}
[[Category:カナダの湾]]
[[Category:ニューブランズウィック州の地理]]
[[Category:ノバスコシア州の地理]]
[[Category:カナダの国立公園]]
[[Category:アメリカ合衆国の湾]]
[[Category:大西洋の湾]]
[[Category:メイン州の地形]]
[[ca:Badia de Fundy]]
[[Category:生物圏保護区]]
[[de:Bay of Fundy]]
[[Category:ユネスコ世界ジオパーク]]
[[en:Bay of Fundy]]
[[Category:カナダのラムサール条約登録地]]
[[eo:Golfo de Fundy]]
[[es:Bahía de Fundy]]
[[fr:Baie de Fundy]]
[[gl:Baía de Fundy]]
[[it:Baia di Fundy]]
[[lt:Fandžio įlanka]]
[[nl:Fundybaai]]
[[no:Fundybukta]]
[[pl:Zatoka Fundy]]
[[pt:Baía de Fundy]]
[[tr:Fundy Körfezi]]
[[uk:Фанді (затока)]]
[[ur:خلیج فنڈی]]
|