「ティーン・タイタンズ (アニメ)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
クイントン・フリンのリンク追加。
 
(100人を超える利用者による、間の244版が非表示)
1行目:
{{Otheruses||架空のスーパーヒーローチーム|ティーン・タイタンズ}}
『'''ティーン・タイタンズ'''』(TEEN TITANS)は[[DCコミック]]社の[[アメリカン・コミックス]]に登場する10代(ティーンエイジャー)の[[スーパーヒーロー]]によって結成されたヒーローチーム、及びコミックのタイトル、もしくはそれを原作とした[[カートゥーン ネットワーク]]の[[テレビアニメ]](原作と区別するため、テレビ版及びテレビ版設定をもとにしたコミックは「ティーン・タイタンズ・ゴー」と呼ばれることも多い)。アニメ版は[[日本]]では[[2004年]][[11月]]より放映されている。
{{Infobox animanga/Header
|タイトル=ティーン・タイタンズ
|画像=
|サイズ=
|説明=
|ジャンル=
}}
{{Infobox animanga/TVAnime
|タイトル=
|原作=[[DCコミックス]]
|総監督=グレン・ムラカミ
|シリーズディレクター=マイケル・チャン、シロ・ニエリ<br />アレックス・ソト
|シリーズ構成=デヴィッド・スラック
|キャラクターデザイン=デリック・J・ワイアット<br />ブライアン・ドルーハード<br />ジョン・スズキ、グレン・ムラカミ
|音楽=クリストファー・カーター<br />ロリータ・リトマニス<br />マイケル・マッキション
|アニメーション制作=[[ワーナー・ブラザース・アニメーション]]
|製作=ワーナー・ブラザース・アニメーション<br />DCコミックス
|放送局={{Flagicon|JPN}} [[カートゥーン ネットワーク]]
|放送開始={{Flagicon|JPN}} [[2004年]][[11月22日]]
|放送終了=リピート放送
|話数=
|その他=
|インターネット=
}}
{{Infobox animanga/Footer
}}
『'''ティーン・タイタンズ'''』(TEEN TITANS)は[[DCコミックス]]社の[[アメリカン・コミックス]]に登場する10代(ティーンエイジャー)の[[スーパーヒーロー]]によって結成されたヒーローチーム、及びコミックのタイトル、もしくはそれを原作とした[[カートゥーン ネットワーク]]の[[テレビアニメ]](原作と区別するため、テレビ版及びテレビ版設定をもとにしたコミックは「ティーン・タイタンズ・ゴー」と呼ばれることも多い)。アニメ版は[[日本]]では[[2004年]][[11月22日]]より放映されている。
 
本項目では、テレビアニメ版の解説をする。
 
{{ネタバレ}}
== ストーリー ==
特殊能力を持つティーンエイジャーたち'''ティーン・タイタンズ'''が、様々な敵に立ち向かう物語。
 
== 特徴 ==
この作品は、演出に日本のアニメの手法を取り入れている事が最大の特徴である。その手法は、
* 普段6頭身のキャラクターがコメディシーンのみ2頭身になる。
* 記号化された汗や血管で感情を表現する。
* アクションシーンの背景が、具体性のない流線になる。また、打撃の当たった瞬間を止め絵で表現する。
など、多岐にわたる。中でも、止め絵を交えたアクション演出は、非常に冒険的なものといえる。これは本来、作画枚数を節約するために用いられる技法で、枚数の豊富なアメリカの作品には必要ないはずのものだからである。つまり、日本人が苦肉の策として編み出した手を、純粋に演出上の技法として使っているわけで、ここに『タイタンズ』ならではの独自性がある。シリーズ序盤でこそ、無理に日本製アニメを真似ているような硬さが目立っていたが、話数をこなすごとに洗練され、徐々に『タイタンズ』固有の演出作劇スタイルが完成されていった。
 
2012年より、米Cartoon Network内、DC Nationにてショートアニメ「New Teen Titans」が放送開始。キャラを2頭身サイズにしコメディ色を強くした1分ほどのショートアニメシリーズ。公式サイトで視聴可能。日本版は、2014年9月より、カートゥーン ネットワークにて「ティーンタイタンズ GO!」として放送(吹替キャストは同じ)。
==テーマソング==
[[パフィー|PUFFY AmiYumi]]が歌う「TEEN TITANS THEME」。アメリカのテレビアニメで、日本人がテーマソングを歌うのは異例のことである。日本版は「TEEN TITANS THEME(Japanese version)」を歌う。米国放映時にも稀に日本語版が使用される事があった。
 
== テーマソング ==
==登場人物==
[[PUFFY|PUFFY AmiYumi]]が歌う「TEEN TITANS THEME」。アメリカのテレビアニメで、日本のグループがテーマソングを歌うのは異例のことである。日本版は「TEEN TITANS THEME(Japanese version)」を歌う。米国放映時にも稀に日本語版が使用される事があった。24話のみPUFFYのマネージャーの登石俊和が歌っている(歌詞は日本語)。演奏はアンディ・スターマー(ドラムス、キーボード、ギター)とジョン・フィールズ(ギター、ベース)。
===ティーン・タイタンズ===
 
中心的なタイタンズ。いつもピザを食べている。ホラー映画も好きな方。
==登場人物==
 
=== タイタンズ ===
==== ティーン・タイタンズ ====
中心的なタイタンズ。個々人の能力も優れるが、その真の力はチークワークでこそ発揮される。
;[[ロビン (バットマン)|ロビン]]
:[[声優|声]] - [[小野塚貴志]]/英 - [[スコット・メンヴィル]]
:ティーンタイタンズのリーダー。原作漫画でも初期メンバーの1人。
:ティーンタイタンズのリーダー。[[武術]]の達人で、特に[[棒術]]を得意とする。飛び道具として[[ブーメラン]]を使う。多種多様な武器がコスチュームに仕込まれてある。責任感が強く頼れるリーダーだが、真面目すぎる性格と負けん気の強さから、しばしば仲間との摩擦を招くこともある。一人称は、「ぼく」。5人の中で唯一、スーパーパワー(超自然的な能力)を持ち合わせていない。見た目はひょろひょろの少年だが、その真の力はクマ1匹を持ち上げるほどである。誰一人(タイタンズのメンバーでさえも)、マスクの下の真の「目」を見た事がない。(だが、テレビ版コミック「ティーン・タイタンズ・ゴー」ではスターファイアーの前でマスクをとったことがある。)
:[[武術]]の達人で、特に[[棒術]]を得意とする。鋼鉄よりも硬いマントを羽織り、ベルトに仕込んだ多種多様な武器を用いて戦う。
:原作ではバットマンの相棒であり、初代から4代目までいるが、スターファイアーといい仲であったり、(下記のように)バットマンと喧嘩別れしたり後にナイトウイングと名乗ったりと、アニメに登場しているロビンは'''初代ロビン - ディック・グレイソン'''を基にしていると思われる。尤も、コスチューム、棒術使いといった点など3代目ロビン - ティム・ドレイクの設定も反映されている。アニメ版では、バットマンは『タイタンズ ビギニング』のエピソードで名前のみ登場(ロビンはケンカ別れした模様)、また、[[ゴッサム・シティ]]の名前も何度か出ていた。
:いつもみんなに 少々[[毒舌]]でシビアだが、責任感が強くりにさタイタンズの頭脳。リーダーであり、作戦立案からコンビネーションの指示と、チームの中核を務める。そのため、彼が不在時のチームは団結力に欠け、しばしばピンチに陥ってしまう。メンバーみまた、真面目すぎる性格と負け憧れの的であり強さから一時期、彼が留守のしばしば仲、みんなでユニフォームを着て楽しんでいた(始まりはビーストボーイ。最終的にはみんなでピザを食べていたころの摩擦彼に見つかり、ずっ招くともあハメに)。スターファイアーが飛ばされた20年後の未来では、'''ナイトウイング'''(原作では初代ロビンの独立後の名)と改名して単独活動をしていた
: スターファイアーに友達以上の思いを抱いているが、ヒーローとしての使命感からすれ違うことも多い。「東京で大ピンチ」では素直に自分の気持ちを打ち明けた。
: 5人の中で唯一、スーパーパワー(超自然的な能力)を持ち合わせていない人間。誰一人マスクの下の素顔を見た事がないが、テレビ版コミック「ティーン・タイタンズ・ゴー」ではスターファイアーの前でマスクをとったことがある。
;スターファイアー
: 原作のロビンは[[バットマン (架空の人物)|バットマン]]の相棒であり、初代から4代目までいるが、バットマンと喧嘩別れした後に「ナイトウイング」と名乗ったりしたあたり、初代ロビンこと[[ディック・グレイソン]]のようである。尤も、コスチュームや棒術使いといった点など3代目ロビンのティム・ドレイクの設定も反映されている。アニメ版では、バットマンは『タイタンズ ビギニング』のエピソードで名前のみ登場(ロビンはケンカ別れした模様)。また、[[ゴッサム・シティ]]の名前も何度か出ていた。
:声 - [[月本皇子]]/英 - [[ヒンデン・ウォルチ]]
:
:ティーンタイタンズのメンバー。愛称は'''スター'''。タマラン星の姫君。
; [[スターファイヤー (DCコミックス)|スターファイアー]]
:怪力と飛行能力、手からはスターボルトという光弾を放つことができる。飛行能力はよく使い、静止の状態でも空中に浮かんでいる。仲間思いの高潔な人柄。道徳心が強く、仲間にタマラン星の[[ことわざ]]や[[説話]]を聞かせたがるが、地球人には理解できない話ばかりである。同じくタマラン星の一発ギャグで周囲を凍りつかせたこともある。タマラン星の料理は地球でいうゲテモノ系にあたり、みんなが嫌がる料理を大好物のように頬張る。[[マスタード]]がお気に入りで、何にでもジャバジャバかけたり、ソフトドリンクのように飲んだりもする。ウソをつくのが苦手な素直で明るい性格。キスをすることで相手の言葉を話せるようになる。
: 声 - [[月本こうこ]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://artist-crew.net/artist/f_tsukimoto_kouko/|title=プロフィール|publisher=アーティストクルー|accessdate=2023-09-28}}</ref>/英 - [[ヒンデン・ウォルチ]]
:ロビンに友達以上の思いを抱いている。(一応両思いである)
: ティーンタイタンズのメンバー。愛称は'''シルキスター'''。タマラン星の姫君。キラーモスが作り出した蛾のモンスターである、'''シルキー'''の飼い主。
: 怪力と飛行能力、手からはスターボルトという光弾を放つことができる。また、キスをすることで相手の言葉を話せるようになる。『私はモンスター?』のエピソードからは、目から光線を発するようになる。
:放射能や寒さに強い体質だが、[[クロム]]アレルギー。くしゃみをすると、スターボルトが飛び散る。(危険なため、みんな前もって逃げてある)193cmという高身長である(5人中2番目)。ただし「アニメ版では175cm前後」との説もあり。[[胃]]が9個ある。
: 放射能や寒さに強い体質だが、[[クロム]]アレルギーで、くしゃみをするとスターボルトが飛び散るため、みんなは前もって逃げている。[[マスタード]]がお気に入りで、何にでもかけたりソフトドリンクのように飲んだりもする。
:『私はモンスター?』のエピソードからは、目から光線を発するようになる。
: 仲間思いで、ウソをつくのが苦手な素直で明るい性格。人間離れした美貌の持ち主で、かなりの天然が入っている。また、喧嘩した仲間が仲直りしたとき、一番喜ぶのも彼女。また、高潔で道徳心が強い。ただし、チーム結成のエピソード『タイタンズ ビギニング』の時点では、「高潔な人格」や「道徳心」は見られない。仲間にタマラン星の[[ことわざ]]や[[説話]]を聞かせたがるが、地球人には理解できない話が多い。同じくタマラン星の一発ギャグで周囲を凍りつかせたこともある
: 193cmという高身長である(5人中2番目)。
;サイボーグ
: なお、タマラン星人は緑の目と、茶色の毛を持ち、[[胃]]が9個ある。服の色はすべて、スターファイアーと同じ。タマラン星の料理は地球でいうゲテモノ系で、彼らがそれを食べている姿はかなり獰猛である。スター自身もカビが生えたままの食材を平気にしている場面がある。
:声 - [[魚建]]/英 - カリー・ペイトン
:; シルキー
:ティーンタイタンズのメンバー。愛称は'''サイ'''。高校生の時に、事故によって瀕死の重体から機械化され[[サイボーグ]]となる。ちなみに、顔の半分と内蔵は、機械化されていない。怪力の持ち主だが、バッテリーが切れると動けなくなる。よくバスケや、チェスなどをするが、平凡な時はほとんど勝ったことがない。右腕に内蔵したソニックキャノンが主武装で、ミサイルなど様々な装備を内蔵している。機械関係にはめっぽう強く、自分のボディを整備・改良する他にも、基地の[[セキュリティ]]システムや乗物(TカーやTシップ)の開発などを一手に請け負う。
:: スターファイアーのペット。キラーモスが作り出した蛾の幼虫。元々ビースト・ボーイが他のメンバーに内緒でキラーモスの基地から持ち出して飼っていたものだが、『わたくしのペット』でスターファイアーに匿ってもらったところ、そのままスターファイアーのペットとなる。決して普通のペットとはいえないが、少し愛嬌のある顔をしている。
:食欲旺盛かつマイペースな性格で、規則にうるさいロビンとは衝突することもあるが、戦闘ではロビンとの名コンビネーションで敵を倒す。ロビンともいい友達として成り立っている。特に肉が好きで、どんな時でも「肉肉肉!」。ジョークをよく言う。
; [[サイボーグ (DCコミックス)|サイボーグ]]
:シーズン3では、ホログラフィック技術で姿を偽装する装置を開発し、'''ストーン'''(なお、原作での彼の本名は'''ヴィクター・ストーン'''である)と名乗ってH.I.V.E.に潜入した。部屋の壁には'''ジンクス'''とのツーショット写真有り。
: 声 - [[魚建]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://kenyu-office.com/uoken/|title=プロフィール|publisher=ケンユウオフィス|accessdate=2023-09-28}}</ref>/英 - [[カリー・ペイトン]]
:寒さに弱く、寒冷地ではダウンジャケットを羽織り、マフラーをし、帽子も被っている(スターファイアー以外の4人は防寒装備をしていたが、サイボーグ以外の3人は、フードやタイツ、厚手のマント程度であり、見た目が大幅に変わっていたのはサイボーグのみ。だがはっきり言って、サイボーグは元々全裸だからかもしれない)。
: ティーンタイタンズのメンバー。愛称は'''サイ'''。
:チーム結成のエピソード『タイタンズ ビギニング』の時点では、機械化された身体にコンプレックスを持ち、衣服で隠していた。ソニックキャノンは、この時のロビンのアドバイスにより使用するようになった。
: 高校生の時に、事故によって瀕死の重体から、顔の半分と内臓以外を機械化され[[サイボーグ]]となる。チーム結成のエピソード『タイタンズ ビギニング』の時点では、機械化された身体にコンプレックスを持ち、衣服で隠していた。右腕のソニックキャノンは、この時のロビンのアドバイスにより使用するようになった。
;ビースト・ボーイ
: このソニックキャノンが主武装で、ミサイルなど様々な装備を内蔵している。また、取り外した腕は遠隔操作することもできる。機械関係にはめっぽう強く、自分のボディを整備・改良する他にも、基地の[[セキュリティ]]システムや乗物(TカーやTシップ)の開発などを一手に請け負う。
:声 - [[宮田幸季]]/英 - グレッグ・サイプス
: 怪力の持ち主だが、バッテリーが切れると動けなくなる弱点がある。よくバスケや、[[チェス]]などをするが、平凡な時はほとんど勝ったことがない。
:ティーンタイタンズのメンバー。本名は'''ガーフィールド'''(ただし自分ではダサい名前と考えていたらしく、タイタンズのメンバーには教えていなかった。原作での彼のフルネームは'''ガーフィールド・ローガン'''である)。緑色の肌を持つ少年。様々な動物に変身できる能力を持ち、小動物に化けての偵察任務や猛獣に化けての戦闘など、その用途は多彩である。ただし、何に変身しても体色は緑のままなので、変装としては役立たない。
: テレビゲーム力では、タイタンズの中で最も高い。また、マスとメノスに[[スペイン語]]で自己紹介出来る程度にスペイン語も話せ、結成したばかりでチームワークがバラバラだったタイタンズ・イーストに的確な指示を送ったこともある。
:お調子者でイタズラ好き。チーム内のムードメーカー([[ボケ]]役)。サイボーグとは、いつもTVゲームなどを競い合う。かなりのテレビオタク。[[菜食主義者]]で、好物は[[豆腐]]、肉や卵などは一切受けつけない(肉が好きなサイボーグにキレたこともあるほどだ)。
: マイペースな性格で、規則にうるさいロビンとは衝突することもあるが、戦闘ではロビンとの名コンビネーションで敵を倒し、ロビンともいい友達として成り立っている。ジョークをよく言う。また、料理が得意で食欲も旺盛。特に肉が好きで、どんな時でも「肉、肉、肉!」と叫ぶ。
:'''テラ'''に恋をするが、そのために過酷な試練にぶつかることになる。
: シーズン3では、ホログラフィック技術で姿を偽装する装置を開発し、'''ストーン'''(原作での彼の本名が'''ヴィクター・ストーン'''である)と名乗ってH.I.V.E.に潜入した。部屋の壁には'''ジンクス'''と撮ったツーショット写真も飾ってある。
:'''ドゥームパトロール'''のメンバーだが、命令違反から休職。その間にタイタンズメンバーと出会い、チームを結成する。着用しているコスチュームは、このドゥームパトロール時代からのもので、当時は(頭部から目元まで隠されている)マスクを着用していた(タイタンズ結成時(『タイタンズ ビギニング』)以降、マスクを外した)。また、初対面のときはロビンに対して敬語を用いていた。
: 寒さに弱く、寒冷地ではダウンジャケットを羽織り、マフラーをし、帽子も被っている(スターファイアー以外の4人は防寒装備をしていたが、サイボーグ以外の3人は、フードやタイツ、厚手のマント程度であり、見た目が大幅に変わっていたのはサイボーグのみ)。
:スターファイアーが飛ばされた20年後の未来では、中年太りになっていた上に、頭もハゲてしまっていて、見せ物にされていた。
; ビースト・ボーイ
;レイヴン
: 声 - [[宮田幸季]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.81produce.co.jp/dcms_plusdb/index.php/item?cell003=%E3%81%BE%E8%A1%8C&label=1&page=2&cell004=&name=%E5%AE%AE%E7%94%B0%E3%80%80%E5%B9%B8%E5%AD%A3&id=122|title=プロフィール|publisher=81プロデュース|accessdate=2023-09-28}}</ref>/英 - [[グレッグ・サイプス]]
:声 - [[小平有希]]/英 - [[タラ・ストロング]]
: ティーンタイタンズのメンバー。本名は'''ガーフィールド'''(ただし自分ではダサい名前と考えていたらしく、タイタンズのメンバーには教えていなかった。原作での彼のフルネームは'''ガーフィールド・ローガン'''である)。'''ドゥームパトロール'''のメンバーだが、命令違反から休職。その間にタイタンズメンバーと出会い、チームを結成する。着用しているコスチュームは、このドゥームパトロール時代からのもので、当時は頭部から目元まで隠されているマスクを着用していたが、タイタンズ結成(『タイタンズ ビギニング』)以降はマスクを外した。また、初対面のときはロビンに対して敬語を用いていた。
:ティーンタイタンズのメンバー。謎多き魔法使いの少女。「アザラス・メトリオン・ジントス」という呪文を唱え、魔法を発現する。(ちょっとした事なら呪文を唱えなくてもできる)物体を操作する、壁を抜ける、傷を治す(骨を治す事はできない)など、様々な効果がある。飛行能力もあるが、ゆっくり飛んだり、ほとんど足を地面につけている。また、力が失われると飛べなくなる。無愛想かつ毒舌で、人を遠ざけるような言動ばかりしているが、決して冷血ではない。部屋は、カラスや人の顔の石像などがあり、とても不気味である。そんな部屋に、敵は入らせない。感情が昂ぶると、額に赤い四つの目が浮かび上がる。暴走すると、目が赤く光って猛烈なパワーを発揮し、青いマントの下に敵を引っ張り込み、溶かしてしまう。カラスにも変身できる。
: 緑色の肌を持つ少年。様々な動物に変身できる能力を持ち、小動物に化けての偵察任務や猛獣に化けての戦闘など、その用途は多彩であるが、何に変身しても体色は緑のままなので、変装としては役立たない。お調子者でイタズラ好きな、チーム内の[[ボケ (漫才)|ムードメーカー]](ただし、かえって雰囲気を悪くする場合がある)だが、デリケートなところもある。
:趣味は瞑想、読書(呪文系)。車の運転を行ったり、本部内の機械等をいじっていたりすることもあるので、メカにも強いと思われる。
: サイボーグとは、いつもTVゲームなどを競い合う。かなりのテレビオタク。
:異世界アザラスの出身で、「'''スカース(トライゴン)'''が地球に現れるための扉」という役目を背負わされている。ホラー映画が好きなのに怖がったり、見知らぬ星のエイリアンにマッサージをさせたりと、意外とお茶目である。
: [[菜食主義者]]で、好物は[[豆腐]]。肉や卵などは牛等に変身したときに同情してしまうため一切受けつけず、肉が好きなサイボーグにキレたこともある。
:ビーストボーイのギャグには愛想が尽きてるが(つっこむことも多い)、最初に笑ってくれたのも彼女である。つっこむと、かえって彼女が笑われることもある(『タイタンズ ビギニング』)
: '''テラ'''に恋をするが、そのために過酷な試練にぶつかることになる。
: スターファイアーが飛ばされた20年後の未来では、中年太りになっていた上に、頭もハゲてしまっていて、見せ物にされていた。
: 原作コミックではチェンジリングに改名している。
; レイブン
: 声 - [[小平有希]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.kenproduction.co.jp/talent/33|title=プロフィール|publisher=賢プロダクション|accessdate=2023-09-28}}</ref>/英 - [[タラ・ストロング]]
: ティーンタイタンズのメンバー。謎多き[[魔法使い]]の少女。「アザラス・メトリオン・ジントス」という呪文を唱え、[[魔法]]を発現する(ちょっとした事なら呪文を唱えなくてもできる)。物体を操作する、壁を抜ける、傷を治す(骨を治す事はできない)など、様々な効果がある。
: 無愛想かつ毒舌で、人を遠ざけるような言動ばかりしているが、決して冷血ではなく、仲間思いな人物である。また、[[ホラー映画]]が好きなのに怖がったり、見知らぬ星のエイリアンにマッサージをさせたりと、意外とお茶目でかわいらしい一面もある。実は異世界アザラスの出身。「'''スカース(トライゴン)'''が地球に現れるための扉」という役目を背負わされている。
: 感情が昂ぶると、額に赤い四つの目が浮かび上がる。暴走すると、目が赤く光って猛烈なパワーを発揮し、青いマントの下に敵を引っ張り込み、溶かしてしまう。大カラスにも変身できる。
: 趣味は[[瞑想]]、[[読書]](呪文系)。車の運転を行ったり、本部内の機械等をいじっていたりすることもある。部屋には、カラスや人の顔の石像などがある。ビーストボーイのギャグには愛想が尽きており、つっこむことも多いが、最初に笑ってくれたのも彼女である。つっこむと、かえって彼女が笑われることもある(『タイタンズ ビギニング』)。
 
==== タイタンズ・イースト ====
; [[バンブルビー (DCコミックス)|バンブルビー]]
: 声 - [[武田華]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://kenyu-office.com/takedahana/|title=プロフィール|publisher=ケンユウオフィス|accessdate=2023-09-28}}</ref>/英 - キーア・クリスタル・キーマー
: タイタンズイーストのリーダー。蜂を模した衣装の女性のヒーロー。明るく誰とも打ち解けやすい活発な性格。当初はスパイとしてHIVEH.I.V.E.に潜り込んでいた。B字型の扇子'''アクアラッド'''とはH.I.V.E.似た武器を持ち電撃を放つ。背中潜り込む前から知り合い自在、'''サイボーグ'''とは、H.I.V.E.宙を飛び侵入してきたときに出会って以来仲良くなり身体蜂のような'''スパーキー'''と呼ぶ。サイズまで縮める事ボーグできタイタンズ・イーストを結成させた後、リーダーに任命される。
: B字型の扇子に似た武器から電撃を放ち、片手から電力を供給することで威力を上げることができる。背中の羽で自在に宙を飛び、身体を蜂のようなサイズまで縮めることも可能。
:'''アクアラッド'''とはHIVEに潜り込む前からの知り合いである。
; [[グリーンアロー#初代スピーディ|スピーディ]]
:'''サイボーグ'''とはよく気が合う仲で、彼を'''スパーキー'''と呼ぶ。サイボーグがタイタンズ・イーストを結成させた後、リーダーに任命される。
: 声 - [[私市淳]]/英 - マイク・エルヴィン
;スピーディ
: 原作漫画での初期メンバーの1人。新進気鋭の若手ヒーローで、百発百中の弓の名手。いつもいろいろな矢を用意しており、臨機応変に使いこなす。いつも髪型を気にしている伊達男だが、出会った直後から'''ロビン'''とはどこか気が合うよう。少し怒りっぽい。
:声 - [[私市淳]]/英 - マイク・エルヴィン
: エピソード『ヒーロー大集合』で初登場し、後にタイタンズ・イーストのメンバーとなる。マスクがロビンとかぶるため、なにかと間違われることが多く、その度に激怒する。また、怠け者な為、働き者のバンブルビーと衝突することがある。
:新進気鋭の若手ヒーローで、百発百中の弓の名手。いつも、いろいろな矢を用意しており、その場によって使いこなす。いつも髪型を気にしている伊達男だが、'''ロビン'''とはどこか気が合うようだ。エピソード『ヒーロー大集合』で初登場。後にタイタンズ・イーストのメンバーとなる。
: 原作コミックでは、[[グリーンアロー]]のパートナーである。
:マスクがロビンとかぶるため、なにかと間違われることが多い(その度に激怒する)。
; [[アクアマン#アクアラッド|アクアラッド]]
:原作コミックでは、[[グリーンアロー]]のパートナーである。
: 声 - [[加藤木賢志]]/英 - [[ウィル・ウィトン]]
;アクアラッド
: 原作漫画での初期メンバーの1人。アトランティス人の子孫である海底人。すべての海の生物と意思の疎通ができ、水を自在に操ることもできる。後にタイタンズ・イーストのメンバーとなる。原作コミックでは、[[アクアマン]]のパートナーである。
:声 - [[加藤木賢志]]/英 - [[ウィル・ウィトン]]
: 住み処には、腕の立つメカニックのトラムがいる。
:アトランティス人の子孫である海底人。すべての海の生物と意思の疎通ができ、水を自在に操ることもできる。住み処には、腕の立つメカニックのトラムがいる。エピソード『6人目のヒーロー』で初登場。その時は、ビーストボーイと、色々競い合っていた。後にタイタンズ・イーストのメンバーとなる。物腰も柔らかで一見、優男風の風貌だが、パワーはタイタンズ・イーストでも最高を誇る。
: エピソード『6人目のヒーロー』で初登場。その時は、ビーストボーイと、色々競い合っていた。
:原作コミックでは、アクアマンのパートナーである。
: 物腰も柔らかで一見、優男風の風貌だが、深海の水圧にも耐えられる肉体から発揮するパワーはタイタンズ・イーストでも最高を誇る。
;マスとメノス
: 魚は友達だと思っている為、魚を食べる事ができず魚料理を見ると吐き気を催す程落ち込む。
:声 - [[小野塚貴志]]/英 - [[フレディ・ロドリゲス]]
:; トラム
:エピソード『タイタンズ・イースト』で初登場。[[グァテマラ]]出身の双子のヒーロー。二人が手を合わせれば、磁力パワーで超高速で活動できる。また離れていても、磁力を感じてお互いの居場所を探れる。名前はそれぞれスペイン語で「プラス」と「マイナス」の意味で、コスチュームにプラスのマークがついているのがマス、マイナスのマークの方がメノス。
:: [[ヤゴ]]系のミュータント。アクアラッドの住処に同居していてメカに強い。空気を大量に含み身体を膨らませることができる。
:出身地ゆえか、スペイン語しか話せない(日本語版でも同様にスペイン語)が、他のメンバーと(取り合えず)意思の疎通は出来ているようである。
:
:エピソード『決定版 タイタンズ・チャレンジ』では、コントロール・フリークのリモコンによって初めて日本語吹替となり、倒した後に元に戻る。エピソード『タイタンズ!応答せよ』からはセリフが多いせいか、登場時から日本語吹替である。
; マスとメノス
: 声 - [[小野塚貴志]]/英 - [[フレディ・ロドリゲス]]
: エピソード『タイタンズ・イースト』で初登場。[[グァテマラ]]出身の双子のヒーロー。二人が手を合わせれば、磁力パワーで超高速活動ができる。また離れていても、磁力を感じてお互いの居場所を探れる。
: 出身地ゆえか、スペイン語しか話せない(日本語版でも同様にスペイン語)が、他のメンバーと(取りあえず)意思の疎通はできているようである。
: エピソード『決定版 タイタンズ・チャレンジ』では、コントロール・フリークのリモコンによって初めて日本語吹替となり、倒した後に元に戻る。エピソード『タイタンズ!応答せよ』からは登場時から日本語吹替である。
:; マス
:: 名前はスペイン語で「プラス」の意味で、コスチュームにプラスのマークがついている。
:; メノス
:: 名前はスペイン語で「マイナス」の意味で、マイナスのマークがついている。
 
==== その他のタイタンズ ====
; テラ
: 声 - [[桑谷夏子]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.imenterprise.jp/profile.php?id=53|title=プロフィール|publisher=アイムエンタープライズ|accessdate=2023-09-28}}</ref>/英 - アシュレー・ジョンソン
: エピソード『大地の少女テラ』から登場。各地を放浪していた道中でティーンタイタンズと出会い、のちに仲間となる少女。
: タイタンズに関しては、いろいろ調べていたらしく、詳しかった。
: 土や岩石を自在に操る能力を持ち、これで敵を攻撃するほか、上に乗って空を飛ぶこともできる。
: 少し遠慮が無さすぎというところもある。本来は明るく優しい少女だが、自身の強大すぎるパワーへの恐れから、精神的に不安定な部分がある。「強くなりたい」という願望を持つためスレイドの弟子になるが、タイタンズ(特にビーストボーイ)との友情の板ばさみにあい、その運命を大きく狂わせていく。
; ワイルドビースト
: 声 - [[酒井敬幸]]/英 - [[ジム・カミングス]]→[[ディー・ブラッドリー・ベイカー]]
: 『ヒーロー大集合』から登場。雄牛のような頭と大きな角を持ち、突進系を得意とする。
; ホットスポット
: 声 - [[根津貴行]]/英 - [[バンパー・ロビンソン]]
: 『ヒーロー大集合』から登場。能力使用時は全身が炎のように熱くなり、手のひらで作った火の玉を飛ばすことができる。また、全身を火の玉で包み、その火の玉を発射することもできる)。飛行能力もある。素顔は黒人の少年である。
; カミナリ兄弟(ライトニングとサンダー)
;トラム
: エピソード『カミナリ兄弟』に登場。自分たちの力を試すために破壊を行い、ティーンタイタンズと対決する。
:[[ヤゴ]]系のミュータント。アクアラッドの住処に同居していてメカに強い。空気を大量に含み身体を膨らませることができる。
:; ライトニング
:: 声 - [[石井真]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://remax-web.jp/talent/ishii-m/|title=プロフィール|publisher=リマックス|accessdate=2023-09-28}}</ref>/英 - [[クイントン・フリン]]
:: 後に和解し仲間となる。ライトニングは、サンダーの様子をみて和解する。
;サンダー
:; サンダー
:声 - [[ショッカーO野]]/英 - スコット・ブロック
:: 声 - [[ショッカーO野]]/英 - スコット・ブロック
:エピソード『カミナリ兄弟』に登場。自分たちの力を試すために破壊を行い、ティーンタイタンズと対決する。後に和解し仲間となる。ライトニングは、ビーストボーイに説得された。
:: 後に和解し仲間となる。サンダーは、ビーストボーイに説得された。
;レッド・スター
:
:声 - [[武虎]]/英 - ジェイソン・マースデン
; レッド・スター
:『レッド・スター』登場。元・軍人。人体実験で、虚弱な体から超人へと生まれ変わる。しかし副作用により、意思に反して[[核爆発]]を起こしてしまう。そのため人里離れた山奥の[[シェルター]]に一人暮らす。
: 声 - [[武虎]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://haikyo.co.jp/profile/profile.php?ActorID=12098|title=プロフィール|publisher=俳協|accessdate=2023-09-28}}</ref>/英 - ジェイソン・マースデン
:宇宙にて大爆発を起こし滅んだかのように思えたが、エピソード『タイタンズ・ゴー!』では普通に登場している。
: 『レッド・スター』に登場した元軍人。人体実験で、虚弱な体から超人へと生まれ変わるが、副作用により意思に反して[[核爆発]]を起こしてしまう。そのため人里離れた山奥の[[シェルター]]に一人暮らす。
;コール
: 宇宙にて大爆発を起こし消滅したかのように思えたが、エピソード『タイタンズ・ゴー!』では普通に登場している。
:声 - [[恒松あゆみ]]/英 - タラ・ストロング
; コール&グナーク
: 『地底の少女 コール』登場。
:声 - [[河本邦弘]]/英 - ディー・ブラッドリー・ベイカー
: 地下世界は北極の地下にあり、温暖な環境で恐竜が住んでいる。
:『地底の少女 コール』登場。'''コール'''は体を[[水晶]]にする能力を持つ、明るく前向きな女の子。
:; コール
:'''グナーク'''はその水晶化した'''コール'''を武器に闘う[[原始人]]。サイボーグからは、よく名前を「ナーク」と間違えられる(その度にコールやタイタンズからツッコまれる)。グナークが文明に馴染めないため、地下世界で暮らしている。
:: 声 - [[恒松あゆみ]]/英 - タラ・ストロング
:地下世界は北極の地下にあり、温暖な環境で恐竜が住んでいる([[エドガー・ライス・バローズ]]の「ペルシダー」をモチーフにしていると思われる。また、グナークは、バローズの[[ターザン]]がモデルと思われる)。
:: 体を[[水晶]]にする能力を持つ、明るく前向きな女の子。
;メルヴィン
:; グナール
:声 - [[菊地優見]]/英 - ラッシ・テイラー
:: 声 - [[河本邦弘]]/英 - ディー・ブラッドリー・ベイカー
;ティーザー
:: 水晶化したコールを武器に闘う[[原始人]]。サイボーグからは、よく名前を「ナーク」と間違えられ、その度にコールやタイタンズからツッコまれる。グナークが文明に馴染めないため、地下世界で暮らしている。
:声 - [[城雅子]]/英 - タラ・ストロング
:
;ティミー
; 「将来のスーパーヒーロー」3人組
:声 - [[木川絵理子]]/英 - ラッシ・テイラー
: 『ベビーシッターは楽じゃない』登場。幼いながらも、それぞれ能力を持った「将来のスーパーヒーロー」3人組。
:; メルヴィン
:'''メルヴィン'''の能力は、イマジナリー・フレンドの'''ボビー'''を実体化させるもの(同局で放送されている[[フォスターズ・ホーム]]の影響か?)。最初は姿が見えなかったため、レイブンはイマジナリーフレンドと能力は無関係と思っていた。見えるようになると、巨大な熊のぬいぐるみの姿として出現し、'''ムッシュ・マラー'''と互角の格闘戦を行った。
:: 声 - [[菊地優見]]/英 - ラッシ・テイラー
:'''ティーザー'''の能力は超音波。3人の中では一番の泣き虫で駄々っ子。いつもロングタオルを持って指をくわえてる姿は、[[ピーナッツ (漫画)|ピーナッツ]]のライナスを思わせる。
:: 能力は、[[イマジナリー・フレンド]]の'''ボビー'''を実体化させるもの。最初は姿が見えなかったため、レイブンはイマジナリーフレンドと能力は無関係と思っていた。ボビーが見えるようになると、巨大な熊のぬいぐるみの姿として出現し、'''ムッシュ・マラー'''と互角の格闘戦を行った。
:'''ティミー'''の能力は何でも食べること。金属などを食べ、口から飛礫のように飛ばすことができる。1歳にも満たない赤ん坊。
:; ティーザー
;[[ザ・フラッシュ#三代目フラッシュ|キッド・フラッシュ]]
:: 声 - [[井上剛 (声優)|井上剛城雅子]]/英 - マイケルタラストーゼバウム
:: 能力は超音波。3人の中では一番の泣き虫で駄々っ子。いつも[[安心毛布|ロングタオルを持って指をくわえている]]。
:『キッド・フラッシュ』登場。超高速で活動できる能力を持つスピードスター。マスとメノスが驚くほどであるため、その加速力は2人以上と思われるが、'''ハイヴ・ファイヴ'''メンバーの'''ビリー・ヌメラス'''が分身する速度には負けている。原作では初代から三代目までがいるが、本作に登場しているのは初代の'''ウォーリー・ウェスト'''である(後の三代目フラッシュでもある)。余談だが、英語版のマイケル・ローゼンバウムは、アニメ版[[ジャスティス・リーグ]]でも三代目フラッシュを吹き替えている(日本語吹き替え版では声優が異なる)。
:; ティミー
:彼の初登場エピソード『キッド・フラッシュ』では、彼以外のヒーローは登場せず、一人で'''ハイヴ・ファイヴ'''を手玉にとっていた(「なぜ6人なのにファイブなのか?」とつっこんだのも彼)。また、'''ジンクス'''('''ハイヴ・ファイヴ'''のリーダー)に気があるようで、更生させようと説得したり、花をプレゼントしていた。
:: 声 - [[木川絵理子]]/英 - ラッシ・テイラー
;ヘラルド
:: 1歳にも満たない赤ん坊である。能力は金属などを食べ、口から飛ばすこと。
:声 - [[逢坂力]]/英 - カリー・ペイトン
:
:所持しているトランペットを吹くと、異次元空間の入り口を作り出せる。異次元空間は空間移動に使用する他、敵を閉じ込めることもできる。
; [[フラッシュ (DCコミックス)#3代目フラッシュ|キッド・フラッシュ]]
;ジェリコ
: 声 - [[井上剛 (声優)|井上剛]]/英 - [[マイケル・ローゼンバウム]]
:相手と目が合えば、相手の身体に入り自由に操ることができる。口がきけないが、入った相手の身体を使って喋る事はできる。
: 原作漫画での初期メンバーの1人。『キッド・フラッシュ』登場。超高速で活動できる能力を持つスピードスター。マスとメノスが驚くほどであるため、その加速力は2人以上と思われるが、'''ハイヴ・ファイヴ'''メンバーの'''ビリー・ヌメラス'''が分身する速度には負けている。
:原作では実は彼は'''スレイド'''の息子だがアニメでは二人が顔をあわせるエピソードも無くこのことには特に触れられていない。
: 原作では初代から三代目までがいるが、本作に登場しているのは初代の'''ウォーリー・ウェスト'''である(後の三代目フラッシュでもある)。
;キロワット
: 彼の初登場エピソード『キッド・フラッシュ』では、彼以外のヒーローは登場せず、一人で'''ハイヴ・ファイヴ'''を手玉にとっており、「なぜ6人なのにファイブなのか?」とつっこんだこともあった。また、'''ジンクス'''('''ハイヴ・ファイヴ'''のリーダー)に気があるようで、更生させようと説得したり、花をプレゼントしていた。
:電気を武器にする。同じ電気系のモンスター'''オーバーロード'''の電力すら自分のものにする。
; ヘラルド
;パンサ
: 声 - [[根本圭子逢坂力]]/英 - カリー・ペ・デラーノ
: 所持している[[トランペット]]を吹くと、異次元空間の入り口を作り出せる。異次元空間は空間移動に使用する他、敵を閉じ込めることもできる。
:虎系のマスクをした覆面女子プロレスラー。得意技はアイアンクロー。
;アー ジェントリコ
: 相手と目が合えば、相手の身体に入り自由に操ることができる。口がきけないが、入った相手の身体を使って喋る事はできる。
:声 - [[三宅華也]]/英 - ヒンデン・ウォルチ
: 原作において、彼は'''スレイド'''の息子となっているが、アニメでは二人が顔を合わせるエピソードも無く、このことには特に触れられていない。
:[[ゴシック・アンド・ロリータ|ゴスロリ]]系の服をまとった女の子。両手から赤いゼリー状のものを出し、物体化させる能力を持つ。
; キロワット
;ブシドー
: 電気を武器にする。同じ電気系のモンスター'''オーバーロード'''の電力すら自分のものにする。
:寡黙なサムライ。[[剣術]]の達人。
; パンサ
;ワンダーガール
: 声 - [[根本圭子]]/英 - ダイアン・デラーノ
:おそらくDCコミックスの名作・[[ワンダーウーマン]]のサイドキックであるワンダーガール本人だと思われる。アニメ版では、下記の2箇所に静止画像のみの登場。
: 虎系のマスクをした覆面女子プロレスラー。得意技はアイアンクロー。
*エピソード『ドゥームパトロール パート2』では、ブラザーフッド・オヴ・イーヴル組織内にある、複数のビジョンに写ったタイタンズ達の静止画像。
; アージェント
*エピソード『タイタンズ!応答せよ』では、ロビンがタイタンズ全員と通信しているときの静止画像。
: 声 - [[三宅華也]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.81produce.co.jp/dcms_plusdb/index.php/item?cell003=%E3%81%BE%E8%A1%8C&cell029=%E5%A5%B3%E6%80%A7&keyword=&cell028=&cell004=&name=%E4%B8%89%E5%AE%85%E3%80%80%E8%8F%AF%E4%B9%9F&id=310&label=1|title=プロフィール|publisher=81プロデュース|accessdate=2023-09-28}}</ref>/英 - ヒンデン・ウォルチ
: [[ゴシック・アンド・ロリータ|ゴスロリ]]系の服をまとった女の子。両手から赤いゼリー状のものを出し、物体化させる能力を持つ。
; ブシドー
: 寡黙なサムライ。[[剣術]]の達人。
<!--; ワンダーガール
: 原作漫画での初期メンバーの1人。アニメ版では、下記の2箇所に静止画像のみの登場。
* エピソード『ドゥームパトロール パート2』では、ブラザーフッド・オヴ・イーヴル組織内にある、複数のビジョンに写ったタイタンズ達の静止画像。
* エピソード『タイタンズ!応答せよ』では、ロビンがタイタンズ全員と通信しているときの静止画像に登場している。-->
; ジンクス
: 声 - 黒河奈美(無印版)、沖佳苗(GO!)/英 - ローレン・トム→タラ・ストロング
 
=== ドゥームパトロール ===
ティーンタイタンズとは対照的に、年齢的に大人のチーム。'''ビーストボーイ'''が所属していた。チーム内では時折互いを本名で呼ぶ習慣がある。エピソード『ドゥーム・パトロール』に登場。
; メント
: 声 - [[相沢まさき|相沢正輝]]/英 - [[ザンダー・バークレー]]
: ドゥームパトロールのリーダー。(原作コミックではロボットマンがリーダー)本名は'''スティーブ'''。サイコキネシスで念力や透視などの能力を持つ。
: 悪に対しては、「正義を貫くためなら、仲間の犠牲も止むを得ない」と考える。'''ビーストボーイ'''に対しては厳しくする一方で色々と気にかけている。
; エラスティガール
: 声 - [[根本圭子]]/英 - タラ・ストロング
: ドゥームパトロールのメンバー。本名は'''リタ'''。チームの中で唯一の女性。巨大化する能力を持つ(原作コミックではミクロ化能力も兼ね備えている)
: 原作ではスティーブと結婚している。
; ロボットマン
: 声 - [[赤城進]]/英 - ピーター・オノラティ
: ドゥームパトロールのメンバー。本名は'''クリフ'''。脳以外を機械化した体を持ち、巨体を生かしたパワー攻撃は、これまで登場したヒーローの中でも最強といえる。原作コミックではチームの在籍期間が最も長い
; ネガティブマン
: 声 - [[宮島史年]]/英 - [[ジャッジ・ラインホルド]]
: ドゥームパトロールのメンバー。本名は不明(原作では'''ラリー・トレイナー'''というが、アニメには登場しない)。普段は、包帯グルグル巻のミイラ男。分離した黒い影は、飛行能力や、自由自在に変形する能力を持つ。しかし、長時間分離していると本体もろとも死に至る(本体も)
 
=== その他 ===
; ラリィ
: 声 - [[阪口大助]]/英 - ディー・ブラッドリー・ベイカー
: 『もう1人のロビン』登場。4と9/8次元から来た自称ロビンの1のファン。ロビンには、よく唾をひっかける。そんな彼に、ロビンがあまりキレなかったのが謎だ。魔法の指を持つ。オープニングにもしゃしゃり出てきた稀有なキャラクター(画像のみならず、歌も唄った)。格好は、ロビンのパクリである
; フィックスト
: 声 - [[佐々木睦]]/英 - [[トム・ケニー]]
: 埋立地の地下に居た[[サイボーグ]]。'''サイボーグ'''を気に入り、仲間にするべく彼を完全なロボットにしようとしたが、彼なりの善意に基づく物で悪意があったわけでナシない
: 『サイボーグの悩み』登場。
; ソート
: 声 - [[階俊嗣]]/英 - ディー・ブラッドリー・ベイカー
: 異星人。顔は[[モアイ]]に似ている。性格は子供(悪意は無いが、ワガママ)。泣き虫。かなりタフであり、タイタンズのあらゆる武器をってしても、傷ひとつ付かない。何にでも変身するビーストボーイを、かなり気に入っていたが、乱暴に扱うところもあり)った
: 『犬も歩けば…』登場。
; ソートの元ペット犬
: 声 - [[福島潤]]/英 - ディー・ブラッドリー・ベイカー
: ソートのペット。ビーストボーイと同じ緑色の犬。そのため、ビーストボーイが間違ってソートに連れて行かれた。ずる賢い性格で、地球の言語を話せるのに、ただの犬のふりをしていた。体が不定形で、狭いところでもいとも簡単に通過する。ただし、密閉した容器からは出られない。レイブンに異様になつき、なめまくっていた。
: 『犬も歩けば…』登場。
:
;鳥の様なエイリアン(名称不明)
; サラシム
:タイタンズが(宇宙での調査の途中で事故に遭い)墜落した星に居た宇宙人。気絶していたレイブンの傍に多く居た。キレたレイブンをも丸め込んでしまう不思議な力を持つ。最初はレイブンを嫌っていたが、いつの間にか仲良くなり、召使いのように使われていた。
: 声 - [[ちふゆ|米村千冬]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.nexeed.com/actor/Chifuyu|title=プロフィール|publisher=ネクシード|accessdate=2023-09-28}}</ref>/英 - キンバリー・ブルックス
:『ガールフレンド』登場。
: サイボーグが連れてこられた紀元前の世界に住む若く勇敢な女戦士にして村の長。村を襲う魔物の集団相手に村人やサイボーグと共に戦ううちにサイボーグに惹かれていく。
;サラシム
: 『原始人サイボーグ』登場。
:声 - [[ちふゆ|米村千冬]]/英 - キンバリー・ブルックス
; バイオール
:サイボーグが連れてこられた紀元前の世界に住む若く勇敢な女戦士にして村の長。村を襲う魔物の集団相手に村人やサイボーグと共に戦ううちにサイボーグに惹かれていくが…。
: 声 - [[滝知史]]/英 - ステフェン・ルート
:『原始人サイボーグ』登場。
: 機械兵団「ロクリックス」相手に戦う、宇宙でも有名なスーパーヒーローであるベルナシア星人。
;バルイオール
: 飛行能力、怪力、目からの光線を武器とする。正義感、リーダーシップ、勇敢さ、男気を兼ね備えたヒーローらしいヒーローであり、タイタンズメンバーからも慕われたが、同時にタマラン星人を宇宙の蛮族と見做す人種差別意識を持ち合わせた惑星の出身者であるために、タマラン星人であるスターファイヤーに対してはむごい仕打ちをする。
:声 - [[滝知史]]/英 - ステフェン・ルート
:機械兵団「 クリックス」相手ビン戦う、宇宙でも有名なは“ーヒーロー。飛行能力イク”怪力レイブンには“サンシャイン”目からの光線を武器とする。正義感サイボーグには“タフガイ”ストボシッイには“チャン、勇敢さ、男気”と愛称兼ね備えつけていが、そこでもスタローらしいヒファイヤには“トローでありク”タイタンズメンバ“トロッキからも慕われたが、同時に”とタマラン星人を宇宙に対して蛮族と見做す人種差別意識用語持ち合わせ用いおり、タマラン星人であるスターファイヤーに対してはむご仕打ちをする。その人種差別意識はスターファイヤーが彼の為に功績を挙げようとも彼の命を救っても(彼は命を救われることさえ拒んでいた)変わることのないものであり、ついには仲間を侮辱されたことに怒るタイタンズとも絶交縁を切ることとなった。
: 『トローク』登場。
; 鳥のようなエイリアン(名称不明)
: タイタンズが(宇宙での調査の途中で事故に遭い)墜落した星にいた宇宙人。気絶していたレイブンの傍らに多くいた。キレたレイブンをも丸め込んでしまう不思議な力を持つ。最初はレイブンを嫌っていたが、いつの間にか仲良くなり召使いのように使われていた。
: 『ガールフレンド』登場。
 
=== ヴィラン(敵) ===
; [[デスストローク|スレイド]]
: 声 - [[宇垣秀成]]/英 - [[ロン・パールマン]]
: 正体不明の謎の悪人。黒と金色のマスク、灰色のプロテクターに身を固め、その素顔を知る者はいない。ロビンに勝るとも劣らない武術を体得し、同じく棒術を得意とする。優秀な後継者の育成が目下最大の望みで、シーズン1ではロビンを味方に引き入れるために幾度も策を巡らし、シーズン2ではテラの心の弱みにつけこんで彼女を悪の道へ誘った。
: シーズン2の終盤、溶岩に落ちて絶命したが、シーズン4でトライゴンと取引を交わし復活した(だが、その実体はゾンビであり、生前ほどの力は無かった)。タイタンズがトライゴンを陽動している間に、レイブン救出に向かうロビンと共闘し、ロビンに対し人生の先輩であるかのように振舞った。その後真の体を取り戻し、トライゴンが倒された後、行方をくらました。
: シーズン5最終話では、テラの幻影を追い続けるビーストボーイに「正義のヒーロー/悪のヒーロー」は孤独が宿命であると説いた。
: 原作では'''[[デスストローク・ザ・ターミネーター]]'''と名乗っており、スレイドは本名である。
: 『仲間割れのピンチ』から登場。
; シンダーブロック
: 声 - [[望月健一]]/英 - ディー・ブラッドリー・ベイカー
: スレイドのエージェント。石の巨人で怪力が武器。その威力はサイボーグと同等。ただし、知能はやや劣る。り、唸るが言葉は発しない。
: 『仲間割れのピンチ』『スレイドの野望』『対決』『スレイドの亡霊』登場。
; プラズムス
: 声/英 - ディー・ブラッドリー・ベイカー
: スレイドのエージェントであるヘドロの怪物。強烈な悪臭を放っており、自身の体を硬化させて武器にしたり、体の一部を飛ばして攻撃する。軟体体質のため、あらゆる攻撃の効果が薄く、タイタンズもよく苦戦する。弱点は低温。
: 正体は普通の人間で、彼が起きるとプラズムスに変身してしまう。汚水など汚いものを飲食して巨大化する。し、大量の「汚いもの」を取り入れると進化する。
: 『仲間割れのピンチ』『わたくしはモンスター?』『対決』『滅亡の日パート1』登場。
; ブラックファイアー
: 声 - [[浅野まゆみ]]/英 - ヒンデン・ウォルチ
: スターファイアーと顔がそっくりの姉。自分の欲望のためなら妹も蹴落とす極悪人で、シーズン3では女王になってタマラン星を支配しようとした。他のタマラン星人と違って髪の色は黒
: 『お姫様の秘密』『お姫様の結婚式』登場。
; マンボ
: 声 - [[志賀克也]]/英 - [[トム・ケニー]]
: 様々な手品を犯罪に利用するマジシャン(コメディアンの要素もある)。マジックゆえに意表をついた攻撃が主なので、タイタンズに善戦することも多い。く、あらゆる方法でタイタンズを困らせる。彼の帽子の中には、彼だけの世界がある。弱点はステッキで、これを折られると正体である中年の男性に戻ってしまう。
: 『サイボーグの悩み』『バニーレイブンあるいはタイタンズ脱出大魔術』登場。
; Dr.ライト
: 声 - [[千葉一伸]]/英 - ロジャー・バムパス
: 電気を操る怪人。初登場時から前述の力でロビンたちを圧倒的な強さで苦弱くはなったが、暴走したレイブンにトラウマを持つほどの恐怖を体験させられたことがある(暴走しかけた。それ以降はレイブンを見て降参する)。ようになり、以降所謂やられ[[かませ犬]]」なキャラとして定着してしまったの扱いを受けることに
: 『レイブンの謎』『預言の始まり』『地底の少女 コール』登場。
; パペットキング
: 声 - [[白鳥哲]]/英 - [[トレイシー・ウォルター]]
: 手にしたリモコンを使って精神(魂)を抜き取ったり、入れ替えたりすることができる。また、魂を失った肉体はゾンビとして彼に使役される。弱点はリモコンで、これを壊されるとただの人形になってしまう。
: 『入れ替わった二人』登場。
; トライデント
: 声 - [[楠見尚己]]/英 - [[クランシー・ブラウン]]
: アトランティス人の生き残り。手にした[[トライデント|三又の矛]]が武器で、破壊光線等を発射する。半魚人なので水中戦は得意。自分のクローンを製造し、軍団を結成した。
: 『6人目のヒーロー』登場。
; マッド・モッド
: 声 - [[梅津秀行]]/英 - [[マルコム・マクダウェル]]
: ステッキで超常現象を操る。また、ステッキは自分と相手の年齢を入れ替えることが可能。だが、ステッキが壊されると超能力は失われてしまう。コスチュームは、イギリス生まれの為かでありコスチュームは[[イギリスの国旗]]である。本来は老人。
: 『Mad Mod』『キング・モッディ1世』登場。
; オーバーロード
: 声 - [[最上嗣生]]/英 - [[ジェームズ・アーノルド・テイラー]]
: 暴走した電子カード。電気を吸収して人型のボディを作り、機械を自由に操る。その後スレイドの部下となり、さらにスレイドによってシンダーブロックとプラズムスと合体もした。強烈な電撃が武器。水に弱い。
: 『Tカーを取り戻せ!』『対決』登場。
; ワープ
: 声 - [[安井邦彦]]/英 - [[ザンダー・バークレー]]
: 百年後の未来から来た犯罪者。「時間を超える機能」を持った強化服を着用する。彼を追ったために、スターファイアーは20年後の未来に飛ばされてしまう。スターファイアーに触発されて再結成された20年後のタイタンズと戦ううち、胸の航時機を破壊され、赤ん坊にまで若返ってしまった。
: 『タイタンズ!応答せよ』では、元の姿で登場した(ブラザーフッド・オヴ・イーヴルの'''ブレイン'''の力かどうか定かではない)。
: 『友情は永遠?』登場。
; アトラス
: 声 - [[原田晃]]/英 - [[キース・デヴィッド]]
: 格闘ゲームのチャンピオン・ロボット。自分の強さに酔って威張り散らしているが、メカニックがいないと一人ではメンテナンスもできない。
: 『ゲーム王アトラス』登場。
; スパイク
: 声 - [[中尾良平]]/英 - [[ジョン・ディマジオ]]
: アトラスのメカニック。アトラスに散々こき使われていたが、ロビンの説得によりアトラスに反発し彼の元を去った。
: 『ゲーム王アトラス』登場。
; コントロール・フリーク
: 声 - [[岡田貴之]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://kenyu-office.com/okadatakayuki/|title=プロフィール|publisher=ケンユウオフィス|accessdate=2023-09-28}}</ref>/英 - アレックス・ポリンスキー
: ビーストボーイに引けをとらない程のテレビオタク。大きな腹とオレンジの長髪が特徴。はっきり言うと「おっさん」で、中年男性に近い容姿をしている
: どんな物もビデオのように操作できるリモコンを持つ。また、[[ダース・モール|某シスの暗黒卿]]の様な[[ライトセーバー]]も持つ。リモコンが弱点で、これを奪われると何もできなくなる。
: シーズン2で初登場、タイタンズの活躍で刑務所行きになったが、シーズン4で再挑戦した。
: シーズン5では、三度タイタンズに戦いを挑むが、留守を預かるタイタンズイーストと闘うこととなったタイタンズからは「二流」と見なされているようで、サイボーグからタイタンズイーストに渡されたデータの中に、彼のデータは入っていなかった
: 『ホラーナイト』『テレビ王国』『決定版タイタンズ・チャレンジ』登場。
; キラーモス
: 声 - [[斉藤次郎]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://kenyu-office.com/saitojiro/|title=プロフィール|publisher=ケンユウオフィス|accessdate=2023-09-28}}</ref>/英 - トーマス・ヘイデン・チャーチ→マーク・ウォーデン
: 蛾のような姿を持つマッドサイエンティスト。顔は[[仮面ライダー]]に似ている。背中の羽で飛ぶ事もできる。シルキー(M319)を含めた、蛾のモンスター達の父親。かなりの親バカであり、娘のキトゥンに頭が上がらない。
: 『ロビンの恋人』『わたくしのペット』登場。
; キトゥン
: 声 - [[中尾衣里]]/英 - タラ・ストロング
: キラーモスの娘。性格はわがままで、キラーモスをも振り回す。かなりのナルシスト。普通の人間の女の子だが、すすんで戦場にむかう度胸を持つ。
: ロビンのことを「'''ロビンたん'''」と呼び、交際を迫ったが、スターファイアーとロビンにあるボタンをこわされ逮捕された。
: 『ロビンの恋人』登場。
; ファング
: 声 - [[藤井啓輔]]/英 - ウィル・フリードル
: キトゥンの元彼。ロビンと同様、「たん」づけされていた。キラーモスに作られたようである。吐き出す液に触れると全身麻痺してしまう。
: 外見は、「巨大な蜘蛛」の頭部から「普通の人間の身体がぶら下がっている」状態。人間の顔は蜘蛛にめり込んでおり、蜘蛛の足が長いため、人間の身体は足が地に着いておらず、ふらふらと揺れている。
: 『ロビンの恋人』登場。
; シロネリアン
: 声 - [[武田華]]/英 - キャシー・キャバディーニ
: タマラン星人の天敵である巨大な虫。装甲は硬く、強敵である。変身が可能で、スターファイアーを食べようとしたが、元にもどったスターファイアーに叩きのめされた。
: 『私はモンスター?』登場。
; マスター・オブ・ゲーム
: 声 - [[中田譲治]]/英 - [[ジム・カミングス]]
: ロビン達ヤングヒーローを召喚し、トーナメントを開催する。ヤングヒーロー達の能力を取り込み、我がものにしようとするが…
: 『ヒーロー大集合』登場。
; ジョニー・ランシド
: 声 - [[佐々木誠二]]/英 - ヘンリー・ロリンズ
: バイクに乗った荒くれ者。
: 一度はロビンを負かした程の腕前。だが、'''ラリー'''とのタッグを組んだロビンに敗北。再登場するも、噛ませ犬に成り下がる。
: 『もう1人のロビン』『わたくしのペット』『激戦ロードレース』登場。
; レッドエックス
: 声 - [[小野塚貴志]]/英 - スコット・メンヴィル
: 黒いスーツに身を包んだ、Xマークをモチーフにした悪人。そのまんま、赤いXを取り出し、武器に使う。その正体はロビンがスレイドの計画を探る為に変装した姿。
: なお、この作戦はロビンの暴走で行なわれたために、タイタンズの他のメンバーとの関係に一時亀裂が生じた。
: 『レッドエックス』登場。
; レッドエックス(2代目)
: 声 - [[小野塚貴志]]/英 - スコット・メンヴィル
: ロビンが封印したレッドエックスのスーツを、ある泥棒が盗み出して着用した姿。最後までスーツを脱がなかったため素顔は不明だが、背格好はロビンとほぼ同じ。基本的には悪人だが、ロビンと共闘したこともある。強さの秘密は、そのスーツに仕込まれたあらゆる兵器だが、本人の身体能力もかなり高い。
: 『帰ってきたレッドエックス』『激戦ロードレース』登場。
; チャン教授
: 声 - [[チョー (優)|長島雄一]]/英 - [[ジェームズ・ホン]]
: 悪人たちに、武器や劇薬を売っていた武器商人。
: 『帰ってきたレッドエックス』『タイタンズ・イースト パート1 - 2』登場。
; アドニス
: 声 - [[根津貴行]]/英 - グレッグ・サイプス
: 超人的な力を持つスーツを着た青年。本人は特に強くないが、スーツのおかげでかなりの強敵となっている。あることがきっかけでビーストボーイと共に野獣になった。
: 『内なる野獣』『最高の人生』登場。
; クラル
: 声 - [[茂木優]]/英 - [[マイケル・クラーク・ダンカン]]
: サイボーグが連れてこられた紀元前の世界の住人で、サラシムの村の勇者だった。勇敢に振舞っているが、実際は自らが配下にした魔女(声 - [[村上あかね (声優)|村上あかね]])に魔物を作らせて村を襲わせ、それを退治する事によって勇者になっていた卑劣漢。歴史の本ではサラシムに倒された
: 『原始人サイボーグ』登場。
; マルキオール
: 声 - [[竹若拓磨]]/英 - [[グレッグ・エリス]]
: 「『邪悪なパワーを持つドラゴンの'''ローラック'''』を本の中に封印した大昔の魔術師」ということだったが、実はお互いの名前を入れ替えていた為、彼がドラゴンであった(つまり、魔術師の名が'''ローラック'''という事)。
: レイブンの孤独感につけこみ、自らの封印を解こうと企んだ。封印が解けた後はタイタンズと戦ったが、復活に際して必要だったとはいえ、レイブンに強力な魔法を託したことが仇となり、再び本に封印される。その後、レイブンの能力も元に戻った。
: 『呪縛』登場
; トライゴン
: 声 - [[千葉一伸]]/英 - [[キース・ラバージャッカ]]→[[ケビン・マイケル・リチャードソン]]
: '''レイブン'''の父親。地球に降臨する為の鍵として、レイブンを地球に送り込んだ張本人。レイブンの父親にしては、見た目も心も異なる。'''スレイド'''を従える程の強さを誇る。未来では、地球を征服していた。彼の降臨に伴い、レイブンは子供に戻ってしまった。あらゆる超能力を駆使しタイタンズを絶体絶命に追い詰めるが、魔力が復活したレイブンの前にあっけなく敗れ去る。レイブンの心の中にも、「邪心の具現体」として存在している。
: 『レイブンの謎』『預言の始まり』『暗黒の未来』『滅亡の日 パート1 - 3』登場。
; ロクリックス
: バルイオールが戦っている相手である、全宇宙の侵略を目論む機械生命体の集団。「意思を持たないファイティングマシーン」(バルイオール談)。飛行形態と人方の双方に変形する。
; カタロウ
: 声 - [[飯島肇]]/英 - [[キーオン・ヤング]]
: 武術の腕に覚えのある盗賊。
: ロビンを負かした後、「真(まこと)の師匠」(声 - [[竹村叔子]]/英 - タカヨ・フィッシャー)の事をロビンに告げる。実は真の師匠に弟子入りしていたが、修行に脱落したため、ロビンを先に行かせて楽にクリアしようとしていた。しかし、真の師匠の下で修行を積んだロビンに惨敗した。
: 『ロビンの修行』登場。
; ニュウフの神様
: 声 - [[遠藤純一 (俳優)|遠藤純一]]/英 - [[ロブ・ポールセン]]
: 豆腐の形をした宇宙人。[[牛乳]]を元に豆腐ならぬニュウフを作り来ている。すことができ、それを元に'''ボブ'''を無数に生産可能。ニュウフを肉として販売し、地球から肉を奪い去ろうとした。攻撃力は無し。
: 『お肉はお好き?』登場。
;; ボブ
: 声 - [[浦山迅]]/英 - [[トム・ケイン (声優)|トム・ケイン]]
: スクーターを買うための資金稼ぎに、ビーストボーイがバイトしていたハンバーガーショップの店長。普段は腹の出ている中年男性だが、正体は'''ニュウフの神様'''の分身。中年男性(腹が出ている)ので、不気味な姿をしているが、正体を現した後の姿は不気味だが、特にコレといって攻撃能力は無いらしい。く、水に弱い。
: 『お肉はお好き?』登場。
; バケモノ(名称不明)
: 宇宙ステーションを荒らし、ティーン・タイタンズと闘う。宇宙でも移動可能で、惑星を行き来し暴れている。
: 『ガールフレンド』登場。
; [[エイリアン]](名称不明)
: 墜落した星で、ロビンを襲った宇宙生物。
: 『ガールフレンド』登場。
; マザー・メアイ
: 声 - [[内田尋子]]/英 - ビリー・ヘイズ
: 一見、普通のおばさんだが、その正体は三ツ目の怪物で、相手を洗脳する[[パイ]]を作る。
: 『ステキなママ』登場。
; ディンドン・ダディ
: 声 - [[中村浩太郎]]/英 - デヴィッド・ジョンソン
: レトロな愛車を乗り回すレース狂。「D」の字が三つ重なった図柄のシャツを着ている。ロビンの大事な物が入ったトランクを盗み出し、それを賞品としてレースに持ち込む。
: 『激戦ロードレース』登場。
; P.サイモン
: 頭部が「むき出しの脳みそを透明カプセルで包んだ」状態になっている([[パワーパフガールズ]]のモジョジョジョ風。あるいは『[[人造人間キカイダー]]』のハカイダー)。飛行能力を持ち、異次元空間を開くことができるが、言葉は発しない。
: 『タイタンズ!応答せよ』『タイタンズ・ゴー!』に登場。
; チェシャー
: 袖が広く長い東洋系の着物を着ており、猫の面をかぶっている。袖から出した両手の甲部分から、長い数本の刃をだす([[ウォーズマン]]、[[ウルヴァリン]]のようである)
: 『タイタンズ!応答せよ』『タイタンズ・ゴー!』に登場。
; 謎のモンスター
: 突然、街に現れたモンスター。触った物質によって、その特色を身に付けることができる。
: 『旅立ち』に登場。
 
==== 犯罪者養育組織H.I.V.E. ====
; ギズモ
: 声 - [[乃木まこと]]→[[青山桐子]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.81produce.co.jp/actor_search/index.php/item?id=145|title=プロフィール|publisher=81プロデュース|accessdate=2023-09-28}}</ref>/英 - [[ローレン・トム]]→タラ・ストロング
: H.I.V.E卒業後のハイヴ・ファイヴの元リーダー。天才的なメカの才能を持つ小柄な少年で、自ら開発した様々なギミックを仕込んだバックパックを背負う。スレイドの元エージェント。バックパックを取られる=負け,らしい。スレイドの元エージェント。
: かなり口が悪く、タイタンズ相手良く挑発していが、実際はとても気が小さく臆病。'''サイボーグ'''をライバル視しているようで、彼を'''間抜けロボ'''と呼んでからかう。
: ヴィランでありながら、マスターオブゲームにヒーローとして招集されたことがあり、その際にロビンからタイタンズの通信機を渡されている(ただし直後にサイボーグに取り上げられた)。
; [[マンモス]]
:『危うしタイタンズ』から登場。
: 声 - [[酒井敬幸]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.81produce.co.jp/dcms_plusdb/index.php/item?cell003=%E3%81%95%E8%A1%8C&label=1&cell004=&name=%E9%85%92%E4%BA%95%E3%80%80%E6%95%AC%E5%B9%B8&id=48|title=プロフィール|publisher=81プロデュース|accessdate=2023-09-28}}</ref>/英 - ケビン・マイケル・リチャードソン
;[[マンモス]]
: H.I.V.E.の卒業生で、ハイヴ・ファイヴのメンバー。スレイドの元エージェント。遺伝子操作で生まれたミュータントである彼は、力自慢の大男だが、食欲には勝てない。仲間と略奪なども行ったりしているがお菓子をしっかり金を払って買うなど悪ながら純粋な面もある。
:声 - [[酒井敬幸]]/英 - ケビン・マイケル・リチャードソン
; ジンクス
:H.I.V.E.の卒業生で、ハイヴ・ファイヴのメンバー。スレイドの元エージェント。遺伝子操作で生まれたミュータント。力自慢の大男だが、食べ物には勝てない。
: 声 - [[黒河奈美]](無印版)、[[沖佳苗]](GO!)/英 - [[ローレン・トム]]→タラ・ストロング
:『危うしタイタンズ』から登場。
: H.I.V.E.の卒業生で、ハイヴ・ファイヴのメンバー。ミステリアスな紅一点。相手に呪いをかけて自滅させる光線を発射する。'''ストーン'''ことサイボーグには気があったらしい。<!--一部に熱狂的なファンを持つキャラクター。-->スレイドの元エージェント。三人組のときはギズモがリーダーだったが、5人になったハイヴ・ファイヴでは彼女がリーダーとなっている。
;ジンクス
: 『キッド・フラッシュ』では、オープニングのラストに割り込み、「今回から、番組名はハイヴ・ファイヴになる」と宣言した。
:声 - [[黒河奈美]]/英 - ローレン・トム→タラ・ストロング
: キッド・フラッシュから好意を寄せられており、『タイタンズ・ゴー!』では、彼と一緒にタイタンズの救援にかけつけた。また、マダム・ルージュに認められてブラサーフッド・オブ・イーヴルのメンバーになる野望をもっていた。
:H.I.V.E.の卒業生で、ハイヴ・ファイヴのメンバー。ミステリアスな紅一点。相手に呪いをかけて自滅させる光線を発射する。'''ストーン'''ことサイボーグには気があったらしい。一部に熱狂的なファンを持つキャラクター。スレイドの元エージェント。三人組のときはギズモがリーダーだったが、5人になったハイヴ・ファイヴでは彼女がリーダーとなっている。
: 「[[ジンクス]]」という単語は日本ではいい意味にも悪い意味にも使われるが、英語では悪い意味にしか使われない。この名を持った彼女は常に悪運に付き纏われており、それが「悪役」になる原因になったようである。後にキッド・フラッシュとタイタンズを助けに来た事からも根っからの悪党と言うわけではない。
:『キッド・フラッシュ』では、オープニングのラストに割り込み、「今回から、番組名はハイヴ・ファイヴになる」と宣言した。キッド・フラッシュから好意を寄せられており、『タイタンズ・ゴー!』では、彼と付き合っていた。また、マダム・ルージュに認められてブラサーフッド・オブ・イーヴルのメンバーになる野望をもっていた。
: 『危うしタイタンズ』から登場した上記三人は一度H.I.V.Eを卒業しているが、タイタンズに敗れたことから卒業取消となっている
; シーモア
:「ジンクス」という単語は日本ではいい意味にも悪い意味にも使われるが、英語では悪い意味にしか使われない。この名を持った彼女は常に悪運に付き纏われており、それが「悪役」になる原因になったようである。後にキッド・フラッシュと恋仲になりタイタンズを助けに来た事からも根っからの悪党と言うわけではなさそうだ。
: 声 - [[白熊寛嗣]]<ref>{{Cite web|和書|url=http://pro-baobab.jp/men/shirokuma_h/index.html|title=プロフィール|publisher=ぷろだくしょんバオバブ|accessdate=2023-09-28}}</ref>/英 - ケビン・マイケル・リチャードソン
:上記三人は一度H.I.V.Eを卒業しているが、タイタンズに敗れたことから卒業取消となっている。
: H.I.V.E.の生徒。巨大なひとつ目玉が特徴で、目玉による連射攻撃、偵察、目玉を膨らませて気球にし空を飛ぶ、催眠術など、様々なことに用いる。卒業後ハイヴ・ファイヴのメンバーとなる。戦闘・日常ともにフォロー役。ジンクスに気がある。
;シーモア
; プライベート・ハイヴ
:声 - [[白熊寛嗣]]/英 - ケビン・マイケル・リチャードソン
: 声 - [[河本邦弘]]/英 - グレッグ・サイプス
:H.I.V.E.の生徒。巨大なひとつ目玉が特徴。目玉による連射攻撃、偵察、目玉を膨らませて気球にし空を飛ぶ、催眠術など多種多様である。卒業後ハイヴ・ファイヴのメンバーとなる。その能力を駆使して仲間をフォローし、また日常でもフォロー役。ジンクスに気がある。
: H.I.V.E.の生徒。卒業後、ハイヴ・ファイヴのメンバーとなるが、シーズン5でハイヴ・ファイヴから脱退。
;プライベート・ハイヴ
: 軍人口調で話す軍人のような性格の持ち主。左腕に盾のような物を装備している。
:声 - [[河本邦弘]]/英 - グレッグ・サイプス
; ビリー・ヌメラス
:H.I.V.E.の生徒。卒業後、ハイヴ・ファイヴのメンバーとなる。軍人口調で話す軍人のような性格の持ち主。[[キャプテン・アメリカ|左腕に盾のような物を装備しているヒーロー]]に似ている。シーズン5でハイヴ・ファイヴから脱退。
: 声 - 宮島史年/英 - ジェイソン・マースデン
;ビリー・ヌメラス
: H.I.V.E.の生徒。自分の体を無限に分身させる能力を持つ。後に卒業し、タイタンズと渡り合う。
:声 - [[宮島史年]]/英 - ジェイソン・マースデン
:H.I.V.E.の生徒。自分の体を無限に分身させる能力を持つ。後に卒業し、タイタンズと渡り合う。 シーズン5でキッド・ウィーキッドと共にハイヴ・ファイヴに加わったが、そのため「なぜ6人なのにファイヴなのか」とキッド・フラッシュから突っ込まれる羽目に。
: 『秘密基地を探れ』『最高の人生』『キッド・フラッシュ』登場。
; キッド・ウィーキッド
: H.I.V.E.の生徒。闇を使っての空間移動、飛行能力を持つ。卒業後、ハイヴ・ファイヴのメンバーとなる。言葉は発しない。顔以外のコスチュームは、'''バットマン'''に似ている。
: 『秘密基地を探れ』『最高の人生』『キッド・フラッシュ』『タイタンズ!応答せよ』『タイタンズ・ゴー!』登場。
; エンジェル
: H.I.V.E.の生徒。背中に白い翼を持つ。その翼は普段は小さいが、大型化させて敵を包み込むことができる。言葉は発しない。
: 『秘密基地を探れ』『タイタンズ!応答せよ 』『タイタンズ・ゴー!』登場。
; (※名無しの覆面レスラー)
: H.I.V.E.の生徒。赤い覆面に胸に星印をつけている。パワー系の外見をしているが、パンサにやられていたので、力は彼女以下と思われる
: 『タイタンズ!応答せよ 』『タイタンズ・ゴー!』登場。
; XLテレストリアル
: H.I.V.E.の生徒。見るからに宇宙人のような姿をしており、胸の矢印スイッチを押して巨大化する。言葉は発しない。ブラザーフッド・オブ・イーブル戦後にタイタンズ名誉メンバーの中にまぎれていたので寝返った可能性がある
: 『タイタンズ!応答せよ 』『タイタンズ・ゴー!』登場。
; ブラザー・ブラッド
: 声 - [[清水明彦]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.bungakuza.com/member/prof/shimizu-akihiko.htm|title=プロフィール|publisher=文学座|accessdate=2023-09-28}}</ref>/英 - ジョン・ディマジオ
: H.I.V.E.の新校長。人間をコントロールする目を持つ。
: スパイとして潜りこんだストーン(サイボーグ)を高く評価し、優秀な生徒として迎えようとする。シーズン3最終話では、サイボーグの技術を応用し自らの身体を[[サイボーグ]]化する。一度見た物は忘れないという能力を持つ(ち、この能力を使い、ってサイボーグのことを調べた
: 『秘密基地を探れ』『ブラッドの逆襲』『タイタンズ・イースト パート1~21〜2』登場。
 
==== ブラザーフッド・オヴ・イーヴル ====
シーズン5第1話から登場。ドゥームパトロールが長年追い続けている、凶悪な組織である。
; ブレイン
: 声 - [[河本邦弘]]/英 - [[グレン・シャディックス]]
: 組織のボス。名前の通り本体は脳(ブレイン)のみ。「史上最強の脳みそ」と言われている。
; ムッシュ・マーラー
: 声 - [[斧アツシ]]/英 - グレン・シャディックス
: ブレインの副官である、高知能をもったマウンテンゴリラ。上流階級を思わせる言葉を話し、ブレインの指示通りの機械を発明する。普通のゴリラ以上のパワーを持つ。
; マダム・ルージュ
: 声 - [[ちふゆ|米村千冬]]/英 - ヒンデン・ウォルチ
: フランス人。体をゼリー状のように自由自在に伸縮することができ、変装も完璧にこなす。だが、その技などを真似る事はできない。かなりの強敵でハイヴ・ファイヴを一人で手玉にとっていたキッド・フラッシュを追い詰めるほど。組織のメンバーだが、忠実に従っているわけではない。
; イモータス将軍
: 声/英 - [[ザンダー・バークレー]]
: 不死身の体を持ち、無数の様々な軍隊を率いる。太古の昔より、時代を越えて世界規模で戦いに参加してきた([[古代エジプト]]、[[古代ローマ]]、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]、[[中世]]、[[世界大戦]]など)。[[孫武|孫子]]に兵法を教えたと称する。
 
=== 長編 ( 東京で大ピンチ!)!) ===
; ダイゾー
: 声 - [[納谷六朗]]/英 - キーオン・ヤング
: 「東京機動隊」(Tokyo(Tokyo Trooper。Teen Titansとイニシャルが同じ)の司令官、本名/は'''上原大造'''。実は筆将軍の力で悪人を作り、それを捕まえる事で英雄となっていた。外見上のモデルは[[銭形幸一|銭形警部]](日本語版で声を担当する納谷六朗は銭形警部役の[[納谷悟朗]]の弟)
; サイコテック
: 声 - [[梯篤司]]/英 - キーオン・ヤング
: 筆将軍に作り出された犯罪者。町で暴れタイタンズと戦いの後に捕獲されるが、筆将軍の名をした瞬間あとかたもなく消えてしまった後、筆将軍の力で再び誕生した。体のパーツを失っても再生する能力をもつ。サムライのような喋り方をしており、原語ではカタコトの日本語を話している。
; 筆将軍
: 声 - [[石住昭彦]]/英 - [[ケイリー=ヒロユキ・タガワ|ケイリー・タガワ]]
: 日本古来から伝わる伝説の犯罪者。描いた絵に命を与える力を持つ。元は売れない絵描きであったが、絵に命を与える為に行った魔術の副作用代価で怪物となった。
: ダイゾーに捕らえられて大手漫画出版社の印刷機に接続され、強制的に悪人を作らされている。
; ニャーニャ
: 声 - [[豊口めぐみ]]/英 - [[ジャニス・カワエ]]
: 筆将軍に作られた[[猫娘]]
; 東京機動隊員
: ダイゾーの部下達。全員、筆将軍の力で命を与えられた絵である。
 
== メカニック ==
==放映リスト==
; Tカー
現在全5シーズン―65話。
: サイボーグが作り上げた車。システムなどが同じらしい。
; Tシップ
: 潜水艦や、ロケットとしても使える。バラバラになって、それぞれで行動もできる。
; タイタンズタワーの装置
: タイタンズタワーは、入り口に手相をチェックするところがあり、タイタンズの手相を持っていなければ、入れないようになっている。大画面のテレビ等もある。
; サイボーグのコンピュータ
: サイボーグのバッテリーを補充している。ゲームをプレイする事も可能。
; Rサイクル
: ロビンのバイク。軽くて、ジャンプ力抜群。
 
===シーズン1= スタッフ ==
* 原案 - [[DCコミックス]]
#仲間割れのピンチ
* 総監督 - グレン・ムラカミ
#お姫様の秘密
* シリーズディレクター - マイケル・チャン、シロ・ニエリ、アレックス・ソト
#危うしタイタンズ
* シリーズ構成 - デヴィッド・スラック
#カミナリ兄弟
* キャラクターデザイン - デリック・J・ワイアット、ブリアン・ドルーハード、ジョン・スズキ、グレン・ムラカミ
#サイボーグの悩み
* 編集 - ジョー・ガル
#レイブンの謎
* 音楽 - クリストファー・カーター、ロリータ・リトマニス、マイケル・マッキション
#入れ替わった2人
* 音声演出・キャスティング - [[アンドレア・ロマーノ]]
#6人目のヒーロー
* 制作担当 - サム・レジスター([[カートゥーン ネットワーク]])
#レッドエックス
* プロデューサー - リンダ・M・ステイナー、ブルース・ティム
#Mad Mod ※過去に[[ポケモンショック]]を起こしたものと類似した色彩効果を含んでいた為に日本未放映。{{要出典}}なお、米国では通常放送され、挿入歌には[[パフィー]]の『K2G ~キミにGO!~』がそのまま使用。歌詞と映像との意味合いは全く無いが、コミカルな曲調ということで使用されたと思われる。
* エグゼクティブ・プロデューサー - サンダー・シュワルツ
#Tカーを取り戻せ!
* アニメーション制作 - [[ワーナー・ブラザース・アニメーション]]
#スレイドの野望 前編
* アニメーション制作協力 - [[同友アニメーション]]、ロット・アニメーション
#スレイドの野望 後編
* 製作 - ワーナー・ブラザース・アニメーション、DCコミックス
 
=== 日本語版制作スタッフ ===
===シーズン2===
* 演出 - 高田浩光
#友情は永遠?(14)
* 翻訳 - 大森久美子、石渡恵理子
#犬も歩けば…(15)
* 調整 - 星野賢爾(1 - 52)、重光秀樹(53 - )
#大地の少女テラ(16)
* 制作担当 - 相原正之(1 - 52)、米屋林太郎(1 - 26)、尾澤美牧、田中知(東京で大ピンチ)
#ゲーム王アトラス(17)
* プロデュース(1 - 26、53 - )/プロデューサー(27 - 52) - 末次信二
#ホラーナイト(18)
* エグゼクティブ・プロデューサー - 松下健司(27 - 52)
#ロビンの恋人(19)
* 制作 - カートゥーン ネットワーク、[[HALF H・P STUDIO]]
#私はモンスター?(20)
#帰ってきたテラ(21)
#ヒーロー大集合(22)
#裏切り(23)
#もう1人のロビン(24)
#対決 前編(25)
#対決 後編(26)
 
== 放映リスト ==
===シーズン3===
現在全5シーズン―65話。
#秘密基地を探せ(27)
#帰ってきたレッドエックス(28)
#お姫様の結婚式(29)
#ミクロの大作戦(30)
#スレイドの亡霊(31)
#呪縛(32)
#キング・モッディ1世(33)
#ブラッドの逆襲(34)
#内なる野獣(35)
#わたくしのペット?(36)
#バニー・レイブンあるいはタイタンズ脱出大魔術(37)
#タイタンズ・イースト パート1(38)
#タイタンズ・イースト パート2(39)
 
=== シーズン41 ===
{| class="wikitable" style="font-size:small"
#テレビ王国(40)
!話数!!邦題!!原題!!放送日<br/>{{flagicon|USA}}!!放送日<br/>{{flagicon|JPN}}
#原始人サイボーグ(41)
|-
#預言の始まり(42)
!1
#ロビンの修行(43)
|仲間割れのピンチ||Divide and Conquer||'''2003年'''<br/>7月19日||'''2004年'''<br/>11月22日
#お肉はお好き?(44)
|-
#トローク(45)
!2
#暗黒の未来(46)
|お姫様の秘密||Sisters||7月26日||11月23日
#ガールフレンド(47)
|-
#最高の人生(48)
!3
#ステキなママ(49)
|危うしタイタンズ||Final Exam||8月2日||11月24日
#滅亡の日 パート1(50)
|-
#滅亡の日 パート2(51)
!4
#滅亡の日 パート3(52)
|カミナリ兄弟||Forces of Nature||8月16日||11月25日
|-
!5
|サイボーグの悩み||The Sum of His Parts||8月23日||11月26日
|-
!6
|レイブンの謎||Nevermore||8月30日||11月29日
|-
!7
|入れ替わった2人||Switched||9月6日||11月30日
|-
!8
|6人目のヒーロー||Deep Six||9月13日||12月1日
|-
!9
|レッドエックス||Masks||9月20日||12月2日
|-
!10
| - (※)||Mad Mod ||9月27日||N/A
|-
!11
|Tカーを取り戻せ!||Car Trouble||10月4日||12月3日
|-
!12
|スレイドの野望 前編||Apprentice (Part 1)||10月11日||12月6日
|-
!13
|スレイドの野望 後編||Apprentice (Part 2)||11月11日||12月7日
|-
|}
※過去に[[ポケモンショック]]を起こしたものと類似した映像効果を含んでいた為に日本未放映<ref>https://web.archive.org/web/20080414025737/http://www.massangeana.com/toon/TT/jtt.htm を参照</ref>。なお、米国では通常放送され、挿入歌には[[PUFFY|パフィー]]の『K2G 〜キミにGO!〜』がそのまま使用。
 
=== シーズン52 ===
{| class="wikitable" style="font-size:small"
#ドゥーム・パトロール パート1(53)
!話数!!邦題!!原題!!放送日<br/>{{flagicon|USA}}!!放送日<br/>{{flagicon|JPN}}
#ドゥーム・パトロール パート2(54)
|-
#信頼(55)
!1(14)
#決定版 タイタンズ・チャレンジ(56)
|友情は永遠?||How Long Is Forever?||'''2004年'''<br/>1月10日||'''2004年'''<br/>12月8日
#レッド・スター(57)
|-
#地底の少女 コール(58)
!2(15)
#ベビーシッターは楽じゃない(59)
|犬も歩けば…||Every Dog Has His Day||1月17日||12月9日
#キッド・フラッシュ(60)
|-
#激戦ロードレース (61)
!3(16)
#タイタンズ ビギニング(62)
|大地の少女テラ||Terra||1月24日||12月10日
#タイタンズ!応答せよ(63)
|-
#タイタンズ・ゴー!(64)
!4(17)
#旅立ち(65)
|ゲーム王アトラス||Only Human||1月31日||12月13日
|-
!5(18)
|ホラーナイト||Fear Itself||2月7日||12月14日
|-
!6(19)
|ロビンの恋人||Date with Destiny||2月14日||12月15日
|-
!7(20)
|私はモンスター?||Transformation||2月21日||12月16日
|-
!8(21)
|帰ってきたテラ||Titan Rising||2月28日||12月17日
|-
!9(22)
|ヒーロー大集合||Winner Take All||3月6日||12月20日
|-
!10(23)
|裏切り||Betrayal||7月31日||12月21日
|-
!11(24)
|もう1人のロビン||Fractured||8月7日||12月22日
|-
!12(25)
|対決 前編||Aftershock (Part 1)||8月14日||12月23日
|-
!13(26)
|対決 後編||Aftershock (Part 2)||8月21日||12月24日
|}
 
===長編 シーズン3 ===
{| class="wikitable" style="font-size:small"
#ティーン・タイタンズ 東京で大ピンチ!
!話数!!邦題!!原題!!放送日<br/>{{flagicon|USA}}!!放送日<br/>{{flagicon|JPN}}
|-
!1(27)
|秘密基地を探せ
|Deception||'''2004年'''<br/>8月28日||'''2005年'''<br/>11月22日
|-
!2(28)
|帰ってきたレッドエックス
|X||9月4日||11月29日
|-
!3(29)
|お姫様の結婚式||Betrothed||9月11日||12月6日
|-
!4(30)
|ミクロの大作戦||Crash||9月18日||12月13日
|-
!5(31)
|スレイドの亡霊||Haunted||10月2日||12月20日
|-
!6(32)
|呪縛||Spellbound||10月9日||12月27日
|-
!7(33)
|キング・モッディ1世||Revolution||10月16日||'''2006年'''<br/>1月2日
|-
!8(34)
|ブラッドの逆襲||Wavelength||10月23日||1月3日
|-
!9(35)
|内なる野獣||The Beast Within||10月30日||1月4日
|-
!10(36)
|わたくしのペット?||Can I Keep Him?||11月6日||1月5日
|-
!11(37)
|バニー・レイブンあるいはタイタンズ脱出大魔術||Bunny Raven... or...<br />How to Make A Titananimal Disappear||'''2005年'''<br/>1月8日||1月6日
|-
!12(38)
|タイタンズ・イースト パート1||Titans East (Part 1)||1月15日||1月9日
|-
!13(39)
|タイタンズ・イースト パート2||Titans East (Part 2)||1月22日||1月10日
|}
 
=== シーズン4 ===
== 日本語版制作スタッフ ==
{| class="wikitable" style="font-size:small"
*エグゼクティブ・プロデューサー:松下健司(カートゥーン・ネットワーク)(27~52)
!話数!!邦題!!原題!!放送日<br/>{{flagicon|USA}}!!放送日<br/>{{flagicon|JPN}}
|-
!1(40)
|テレビ王国||Episode 257–494||'''2005年'''<br/>1月29日|| '''2006年'''<br/>1月11日
|-
!2(41)
|原始人サイボーグ||Cyborg the Barbarian||2月5日||1月12日
|-
!3(42)
|預言の始まり||Birthmark||2月12日||1月13日
|-
!4(43)
|ロビンの修行||The Quest||2月19日||1月16日
|-
!5(44)
|お肉はお好き?||Employee of The Month||5月21日||1月17日
|-
!6(45)
|トローク||Troq||5月28日||1月18日
|-
!7(46)
|暗黒の未来||The Prophecy||6月4日||1月19日
|-
!8(47)
|ガールフレンド||Stranded||6月11日||1月20日
|-
!9(48)
|最高の人生||Overdrive||6月18日||1月23日
|-
!10(49)
|ステキなママ||Mother Mae-Eye||6月25日||1月24日
|-
!11(50)
|滅亡の日 パート1||The End, Part 1||7月2日||1月25日
|-
!12(51)
|滅亡の日 パート2||The End, Part 2||7月9日||1月26日
|-
!13(52)
|滅亡の日 パート3||The End, Part 3||7月16日||1月27日
|}
 
=== シーズン5 ===
*プロデュース(1~26、53~)/プロデューサー(27~52):末次信二(カートゥーン・ネットワーク)
日本では初回放送時のみ「タイタンズ・ビギニング」を放送後にドゥームパトロール(前編・後編)から放送。
{| class="wikitable" style="font-size:small"
!話数!!邦題!!原題!!放送日<br/>{{flagicon|USA}}!!放送日<br/>{{flagicon|JPN}}
|-
!1(53)
|ドゥーム・パトロール パート1||Homecoming (Part 1)||'''2005年'''<br/>9月24日||'''2007年'''<br/>2月13日
|-
!2(54)
|ドゥーム・パトロール パート2||Homecoming (Part 2)||10月1日||2月14日
|-
!3(55)
|信頼||Trust||10月8日||2月15日
|-
!4(56)
|決定版 タイタンズ・チャレンジ
|For Real||10月15日||2月16日
|-
!5(57)
|レッド・スター
|Snowblind||10月29日||2月19日
|-
!6(58)
|地底の少女 コール
|Kole||11月5日||2月20日
|-
!7(59)
|ベビーシッターは楽じゃない
|Hide and Seek||11月12日||2月21日
|-
!8 (60)
|キッド・フラッシュ
|Lightspeed||12月3日||2月22日
|-
!9(61)
|激戦ロードレース
|Revved Up||12月10日||2月23日
|-
!10(62)
|タイタンズ ビギニング
|Go!||12月17日||2月12日
|-
!11(63)
|タイタンズ!応答せよ
|Calling All Titans (Part 1)||'''2006年'''<br/>1月7日||2月27日
|-
!12(64)
|タイタンズ・ゴー!
|Titans Together (Part 2)||1月14日||2月28日
|-
!13(65)
|旅立ち
|Things Change||1月16日||3月1日
|}
 
== 長編 ==
*翻訳:大森久美子、石渡恵理子
* [[タイタンズVSパワーパフガールズ]]
 
{{see also|en:Teen Titans: Trouble in Tokyo}}
*演出:高田浩光
『'''ティーン・タイタンズ 東京で大ピンチ!'''』(原語:Teen Titans: Trouble in Tokyo)は、ティーン・タイタンズの初の映画作品。日本を舞台にしたエピソードとなっている。[[アメリカ合衆国|アメリカ]]は、[[2006年]][[9月15日]]に[[カートゥーン ネットワーク]]でテレビ映画として放送され、同年[[9月16日]]に[[:en:Kids' WB|Kids' WB]]で放送された。[[日本]]では[[2007年]][[6月30日]]にカートゥーン ネットワークで放送された。
 
=== ストーリー (長編) ===
*調整:星野賢爾
{{要あらすじ}}
 
== ティーン・タイタンズGO! ==
*制作担当:相原正之(1~52)、米屋林太郎(1~26)、尾澤美牧(ハーフ エイチ・ピー スタジオ)
『'''[[ティーン・タイタンズGO!]]'''』(原語:''TEEN TITANS GO!'')は[[アメリカ合衆国|アメリカ]]では[[2013年]][[4月23日]]より放送開始された。また、[[日本]]では[[2014年]][[9月7日]]よりカートゥーンエクスプレス枠内でニューエピソードが放映されている。
 
基本的にコメディ主体でキャラクターが2頭身にリデザインされている。
==外部リンク==
*[http://www.cartoon.co.jp/program/teen/index.html カートゥーンネットワーク内ホームページ(日本)]
*[http://www.cartoonnetwork.com/tv_shows/titans/index.html カートゥーンネットワーク内ホームページ(アメリカ)]
*[http://www2u.biglobe.ne.jp/~massange/TT/index.htm Teen Titans TV Cartoon Page(ファンサイト)]
*[http://titanstower.com/source/animated/saveseason6.html 「シーズン6」製作の嘆願サイト(英語)]
 
2018年7月27日にアメリカで劇場版が公開された<ref>{{Cite web|和書|url=https://jp.ign.com/teen-titans-1/25493/news/|title=『ティーン・タイタンズ』のオリジナルアニメシリーズが復活?|accessdate=2019-08-04|publisher=IGN JAPAN(2018年6月5日作成)}}</ref>。日本については映画館では公開されず([[ビデオスルー]])、2019年7月3日に字幕版が[[iTunes Store]]にて配信開始となった<ref>{{Cite web|和書|url=https://itunes.apple.com/jp/movie/id1411335509|title=ティーン・タイタンズGO! トゥ・ザ・ムービー(字幕版)|accessdate=2019-08-04|publisher=iTunes Store(2019年7月3日作成)}}</ref>。
{{DEFAULTSORT:ていいんたいたんす}}
{{Main|ティーン・タイタンズ・ゴー! トゥ・ザ・ムービーズ}}
[[Category:漫画作品 て|いいんたいたんす]]
[[Category:アニメ作品 て|いいんたいたんす]]
[[Category:DCコミックのアニメーション作品]]
[[Category:架空の団体]]
 
== 脚注 ==
{{reflist}}
 
== 外部リンク ==
* [https://www.cartoonnetwork.jp/cn_programs/view/00200 ティーン・タイタンズ | 番組詳細 | カートゥーン ネットワーク - 海外アニメと無料ゲームや動画なら Cartoon Network]{{ja icon}}
* [https://www.cartoonnetwork.jp/cn_programs/view/00680 ティーン・タイタンズGO! | 番組詳細 | カートゥーン ネットワーク - 海外アニメと無料ゲームや動画なら Cartoon Network]{{ja icon}}
* [https://www.cartoonnetwork.jp/cn_programs/view/00768 ティーン・タイタンズ:東京で大ピンチ! | 番組詳細 | カートゥーン ネットワーク - 海外アニメと無料ゲームや動画なら Cartoon Network]{{ja icon}}
* [https://www.titanstower.com/source/animated/saveseason6.html 「シーズン6」製作の嘆願サイト(英語)]
 
{{DCコミックス}}
{{Manga-stub}}
{{anime-stub}}
 
{{DEFAULTSORT:ていいんたいたんす}}
[[da:Teen Titans (tv-serie)]]
[[Category:ティーン・タイタンズ]]
[[de:Teen Titans (Fernsehserie)]]
[[Category:アニメ作品 て|いいんたいたんす]]
[[en:Teen Titans (TV series)]]
[[Category:DCコミックスのアニメーション作品]]
[[es:Los Jóvenes Titanes (serie animada)]]
[[fiCategory:TeenKids TitansWBの番組]]
[[Category:カートゥーン ネットワーク]]
[[fr:Teen Titans : Les Jeunes Titans]]
[[Category:2004年のテレビアニメ]]
[[he:הטיטאנים]]
[[hu:Tini Titánok (tv-sorozat)]]
[[ko:틴 타이탄 (TV만화)]]
[[nl:Teen Titans (animatieserie)]]
[[pl:Młodzi Tytani]]
[[pt:Teen Titans (série animada)]]
[[th:ทีน ไททั่นส์]]
[[zh:少年悍將]]