削除された内容 追加された内容
Nallimbot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 変更: tl:Seki, Gipu
 
(100人を超える利用者による、間の335版が非表示)
1行目:
{{出典の明記|date=2014年6月}}
{{日本の市|
{{日本の市
自治体名=関市|
| 画像 = Seki Sword Tradition Museum 1.JPG
地方=[[中部地方]]|
| 画像の説明 = [[関鍛冶伝承館]]
都道府県=岐阜県|
| 市旗 = [[ファイル:Flag of Seki, Gifu.svg|100px|関市旗]]
支庁=|
| 市旗の説明 = 関[[市町村旗|市旗]]
コード=21205-9|
| 市章 = [[ファイル:Emblem of Seki, Gifu.svg|71px|関市章]]
面積=472.84|
| 市章の説明 = 関[[市町村章|市章]]<br />[[1963年]][[7月]]制定
境界未定=なし|
| 自治体名 = 関市
人口=95,043|
| 都道府県 = 岐阜県
人口の時点=2007年9月1日|
| コード = 21205-9
隣接自治体=[[岐阜市]]、[[美濃市]]、[[美濃加茂市]]、<br />[[各務原市]]、[[下呂市]]、[[郡上市]]、<br />[[山県市]]、[[本巣市]]、<br />[[富加町]]、[[坂祝町]]、[[七宗町]]、<br />[[福井県]]:[[大野市]]|
| 隣接自治体 = [[岐阜市]]、[[美濃市]]、[[美濃加茂市]]、[[本巣市]]、[[各務原市]]、[[下呂市]]、[[郡上市]]、[[山県市]]、[[加茂郡]][[富加町]]、[[坂祝町]]、[[七宗町]]<br />[[福井県]][[大野市]]
木=[[スギ|杉]]|
| 木 = [[キクスギ|きく]]|
| 花 = [[キク|きく]]
シンボル名=市の鳥<hr />市の魚<hr />市の色|
| シンボル名 = 他のシンボル
鳥など=[[カワセミ|かわせみ]]<hr />[[アユ|あゆ]]<hr />わかくさ色|
| 鳥など = 市の鳥:[[カワセミ|かわせみ]]<br />市の魚:[[アユ|あゆ]]<br />市の色:わかくさ色
郵便番号=501-3894|
| 郵便番号 = 501-3894
所在地=関市若草通三丁目1番地<br />[[画像:関市役所.jpg|center|180px|関市役所]]|
| 所在地 = 関市若草通三丁目1番地<br />{{Coord|format=dms|type:adm3rd_region:JP-21|display=inline,title}}<br />[[ファイル:Seki City Hall.jpg|center|250px|関市役所]]
電話番号=0575-22-3131|
| 外部リンク =[http://www.city.seki.gifu.jp/ 関市役所]|{{Official website}}
| 位置画像 = {{基礎自治体位置図|21|205|image=Seki in Gifu Prefecture Ja.svg|村の色分け=no}}{{Maplink2|frame=yes|plain=no|frame-align=center|frame-width=270|frame-height=200|zoom=10|type=line|stroke-color=#cc0000|stroke-width=2|type2=point|marker2=town-hall|frame-latitude=35.49|frame-longitude=136.91|text=市庁舎位置}}
座標={{ウィキ座標2段度分秒|35|29|44.6|N|136|55|4.4|E|}}|
| 特記事項 =
位置画像={{基礎自治体位置図|21|205}}|
特記事項=
}}
'''関市'''(せきし)は、[[岐阜県]]にある[[市]]である。日本全体の[[人口重心]]が存在する。
 
[[ファイル:Nagara river in oze seki.JPG|thumb|250px|[[小瀬鵜飼]]が行われる[[長良川]]]]
==地理==
[[ファイル:Kouka jinja.jpg|thumb|250px|高賀神社]]
岐阜県の中央部に位置する。平成17年の合併によりV字型の市域になった。なおその合併により現在日本の人口重心地は関市内(旧武儀町域内)に位置している。総面積のうち旧関市域は約6割、旧武芸川町域は約3割が可住地だが、その他の地域の可住地面積の割合は1割にも満たない。
 
'''関市'''(せきし)は、[[岐阜県]]の[[中濃]]地域にある[[市]]。市域はV字型で西側は[[板取川]]・[[武儀川]]の流域、東側は[[津保川]]の流域である<ref>{{Cite web|date=|url=https://www.city.seki.lg.jp/cmsfiles/contents/0000001/1656/2-1siryo.pdf|title=関市都市計画マスタープラン|work=関市|accessdate=2024-12-07}}</ref>。
合併前の旧関市域は[[濃尾平野]]の北端に位置し、岐阜市や各務原市といった周辺市町村との交流も深い。一方で旧板取村は福井県に隣接し、旧上之保村は飛騨地方と隣接するなど現在の市域はいびつな形状であり、かつ広大なものとなっている。
 
[[刃物]]の生産で知られ、[[ドイツ]]の[[ゾーリンゲン]]や[[イギリス]]の[[シェフィールド]]と並んで「'''世界三大刃物産地'''」の一つ(3S都市)と呼ばれている<ref>[https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202201/0015022462.shtml 世界3S都市 ドイツ・ゾーリンゲン、イギリス・シェフィールドに並ぶ中部地方の街]神戸新聞NEXT,2022/1/30</ref>。
==歴史==
 
*[[1950年]]([[昭和]]25年)[[10月15日]]、[[市制]]施行。
== 地理 ==
*[[1968年]](昭和43年)第1回刃物まつり開催
岐阜県の中央部([[中濃]]地方)に位置し、[[岐阜市]]に隣接、[[名古屋市]]から約40kmの距離にある。2005年([[平成]]17年)の合併により[[美濃市]]を挟むようにV字型の市域になった。なおその合併により現在日本の[[人口重心]]地は関市内(旧[[武儀町]]域内)に位置している<ref>{{Cite web|和書|title=我が国の人口重心 -平成22年国勢調査結果から-|publisher=[[総務省統計局]]|url=https://www.stat.go.jp/data/kokusei/topics/topi61.html|date=2014-08-07|accessdate=2016-08-13}}</ref>。総面積のうち旧関市域は約6割、旧[[武芸川町]]域は約3割が可住地だが、その他の地域の可住地面積の割合は1割にも満たない。市名は市内にあった濃州関所に由来。
*[[1975年]](昭和50年)第1回関市市民マラソン開催
 
*[[1985年]](昭和60年)関市民のうた制定
合併前の旧関市域は盆地状の地形で[[濃尾平野]]の周辺部にあたり、[[岐阜市]]や[[各務原市]]といった周辺市町村との交流も深い。一方で旧[[板取村]]は[[福井県]]に隣接し、旧[[上之保村]]は[[飛騨国|飛騨地方]]と隣接するなど現在の市域はいびつな形状であり、かつ広大なものとなっている。
*[[2005年]](平成17年)[[2月7日]]、[[武儀郡]]の[[武芸川町]]・[[洞戸村]]・[[板取村]]・[[武儀町]]・[[上之保村]]を編入[[市町村合併|合併]]した。
 
市外局番は大半の地域で0575(関[[単位料金区域|MA]])を使っているが、洞戸地区と板取地区は0581([[高富町|高富]]MA)で、合併後も統一されていない。
 
* 山:滝波山(1412m)、[[左門岳]](1224m)、[[高賀山]](1224m)、日永岳(1216m)、蕪山(1069m)
* 河川:[[長良川]]、[[板取川]]、[[武儀川]]、[[津保川]]、[[今川 (岐阜県)|今川]]、[[吉田川 (関市)|吉田川]]
{{Wide image|Seki city center area Aerial photograph.1987.jpg|700px|1987年(昭和62年)撮影の関市中心部周辺の空中写真。1987年撮影の4枚を合成作成。<br/>{{国土航空写真}}。}}
 
===地域===
[[関市の地名]]を参照
 
=== 隣接する自治体 ===
* [[岐阜市]]、[[美濃市]]、[[美濃加茂市]]、[[各務原市]]、[[下呂市]]、[[郡上市]]、[[山県市]]、[[本巣市]]
* [[加茂郡]]:[[富加町]]、[[坂祝町]]、[[七宗町]]
* [[福井県]][[大野市]]
 
== 歴史 ==
* 1950年([[昭和]]25年)10月15日 - [[武儀郡]]関町が[[市制]]施行して関市が発足<ref name="沿革">[https://www.city.seki.lg.jp/0000016015.html 関市70年のあゆみ 昭和25〜35年]</ref>。
* 1957年(昭和32年)4月8日 - [[昭和天皇]]、[[香淳皇后]]が市内に行幸啓。フェザー安全剃刀関工場などを視察<ref>{{Cite book |和書 |author=宮内庁 |title=昭和天皇実録第十二 |publisher=東京書籍 |year=2017-03-28 |page=310 |isbn=978-4-487-74412-1}}</ref>。
* 1963年(昭和38年)7月17日 - 市章制定<ref>[http://www.city.seki.lg.jp/0000001371.html 市章 関市]</ref>。
* 1975年(昭和50年)10月15日 - 市の花「きく」、市の木「杉」、「市民憲章」を制定<ref>[http://www.city.seki.lg.jp/0000001361.html 市民憲章 関市]</ref> <ref>[http://www.city.seki.lg.jp/category/3-12-6-0-0.html 市の花、木、鳥、魚、色 関市]</ref>。
* 2005年(平成17年)2月7日 - [[武儀郡]]の[[武芸川町]]・[[洞戸村]]・[[板取村]]・[[武儀町]]・[[上之保村]]を[[日本の市町村の廃置分合|編入合併]]した。
 
=== 行政区域の変遷 ===
*[[ 1889年]][[7(明治22年)7月1日]] - [[町村制]]施行に伴い、'''[[武儀郡]]関町'''が発足。
*[[ 1920年]][[8(大正9年)8月19日]] - 関町が武儀郡[[吉田村 (岐阜県武儀郡)|吉田村]]を編入。
*[[ 1943年]][[10(昭和18年)10月1日]] - 関町が[[瀬尻村]]及び[[倉知村]]を編入。
*[[ 1948年]][[12(昭和23年)12月10日]] - 関町が[[田原村 (岐阜県)|田原村]]の一部を編入。
*[[ 1949年]]10(昭和24年)10月1日 - 関町が[[加茂郡 (岐阜県)|加茂郡]][[富岡村 (岐阜県加茂郡)|富岡村]]の一部を編入。富岡村の残部は[[富田村 (岐阜県加茂郡)|富田村]]へ編入
* 1950年[[8(昭和25年)8月10日]] - 関町が[[山県郡]][[千疋村 (岐阜県)|千疋村]]を編入。
* 1950年10(昭和25年)10月15日 - 関町が加茂郡田原村を編入市制施行して'''関市となる'''が発足
*[[ 1951年]][[3(昭和26年)3月20日]] - 関市が[[下有知村]]を編入。
*[[ 1954年]][[9(昭和29年)9月10日]] - 関市が[[富野村 (岐阜県)|富野村]]を編入。
*[[ 1955年]][[1(昭和30年)1月10日]] - 関市が[[小金田村]]を編入<ref name="沿革" />
<!--*1955年[[7月10日]] - 関市と美濃市との間で境界変更。このほか一部を分離。-->
*[[ 1956年]][[9(昭和31年)9月29日]] - 関市が[[南武芸村が分割。]]の一部は関市に編入。南武芸村の残部は[[東武芸村]]と合併し武芸村(1965年4月1日町制施行、武芸川町となる)となる。
* 2005年2(平成17年)2月7日 - 関市が武儀郡[[武芸川町]][[洞戸村]][[板取村]][[武儀町]][[上之保村]]を編入<ref>[https://www.city.seki.lg.jp/0000016015.html 関市70年のあゆみ]</ref>。これにより、武儀郡は消滅
=== 変遷表 ===
{| class="wikitable" style="font-size:x-small;"
! 明治<br />元年
! 年次未詳
! 明治<br />4年<br />4月<br />1日
! 明治<br />6年
! 明治<br />7年<br />9月
! 明治<br />8年<br />6月
! 明治<br />12年<br />2月<br />18日<br />郡区町村<br />編成法施行
! 明治<br />22年<br />7月<br />1日<br />町村制施行
! 明治<br />30年<br />4月<br />1日
! 大正<br />9年<br />8月<br />19日
! 大正<br />10年<br />7月<br />11日
! 昭和<br />18年<br />10月<br />1日
! 昭和<br />23年<br />12月<br />10日
! 昭和<br />24年<br />10月<br />1日
! 昭和<br />25年<br />8月<br />10日
! 昭和<br />25年<br />10月<br />15日
! 昭和<br />26年<br />3月<br />20日
! 昭和<br />29年<br />9月<br />10日
! 昭和<br />30年<br />1月<br />10日<br />-7月<br />10日
! 昭和<br />31年<br />9月<br />29日
! 昭和<br />40年<br />4月<br />1日
! 昭和<br />46年<br />4月<br />1日
! 平成<br />17年<br />2月<br />7日
! 現在
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 山県郡<br />千疋村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 山県郡<br />千疋村
| style="background-color:#9cf;" | 山県郡<br />千疋村
| style="background-color:#9cf;" | 山県郡<br />千疋村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 山県郡<br />千疋村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 山県郡<br />千疋村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 山県郡<br />千疋村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 山県郡<br />[[千疋村 (岐阜県)|千疋村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 明治30年<br />4月1日<br />山県郡<br />千疋村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 山県郡<br />千疋村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 山県郡<br />千疋村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 山県郡<br />千疋村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 山県郡<br />千疋村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 山県郡<br />千疋村
| rowspan="2" | 昭和25年<br />8月10日<br />武儀郡<br />関町<br />に編入
| rowspan="2" | '''関市'''
| rowspan="10" | '''関市'''
| rowspan="10" | '''関市'''
| rowspan="10" | '''関市'''
| rowspan="10" | '''関市'''
| rowspan="10" | '''関市'''
| rowspan="10" | '''関市'''
| rowspan="10" | '''関市'''
| rowspan="10" | '''関市'''
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />植野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />植野村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />植野村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />植野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />植野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />植野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />植野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />[[植野村 (岐阜県)|植野村]]
|-
| 武儀郡<br />関村
| 武儀郡<br />関村
| 武儀郡<br />関村
| 武儀郡<br />関村
| 武儀郡<br />関村
| 武儀郡<br />関村
| 武儀郡<br />関村
| 町制<br />武儀郡<br />関町
| 武儀郡<br />関町
| rowspan="2" | 武儀郡<br />関町
| rowspan="2" | 武儀郡<br />関町
| rowspan="5" | 武儀郡<br />関町
| rowspan="5" | 武儀郡<br />関町
| rowspan="5" | 武儀郡<br />関町
| rowspan="5" | 武儀郡<br />関町
| rowspan="5" | 昭和25年<br />10月15日<br />市制<br />'''関市'''
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />吉田村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />吉田村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />吉田村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />吉田村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />吉田村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />吉田村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />吉田村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />[[吉田村 (岐阜県武儀郡)|吉田村]]
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />吉田村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />小瀬村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />小瀬村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />小瀬村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />小瀬村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />小瀬村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />小瀬村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />小瀬村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 武儀郡<br />[[瀬尻村]]
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="2" | 武儀郡<br />瀬尻村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="2" | 武儀郡<br />瀬尻村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="2" | 武儀郡<br />瀬尻村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />池尻村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />池尻村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />池尻村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />池尻村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />池尻村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />池尻村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />池尻村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />倉知村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />倉知村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />倉知村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />倉知村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />倉知村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />倉知村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />倉知村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />[[倉知村]]
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />倉知村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />倉知村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />倉知村
|-
| style="background-color:#6ff;"colspan="1" | [[加茂郡]]<br />肥田瀬村
| style="background-color:#6ff;"colspan="1" | 加茂郡<br />肥田瀬村
| style="background-color:#6ff;" | 加茂郡<br />肥田瀬村
| style="background-color:#6ff;" | 加茂郡<br />肥田瀬村
| style="background-color:#6ff;" | 加茂郡<br />肥田瀬村
| style="background-color:#6ff;" | 加茂郡<br />肥田瀬村
| style="background-color:#6ff;" | 加茂郡<br />肥田瀬村
| style="background-color:#6ff;" | 加茂郡<br />[[肥田瀬村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 明治30年<br />4月1日<br />加茂郡<br />[[富岡村 (岐阜県加茂郡)|富岡村]]<br />の一部
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 加茂郡<br />富岡村<br />の一部
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 加茂郡<br />富岡村<br />の一部
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 加茂郡<br />富岡村<br />の一部
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 加茂郡<br />富岡村<br />の一部
| rowspan="3" | 昭和24年<br />10月1日<br />武儀郡<br />関町<br />に編入
| rowspan="3" | 武儀郡<br />関町
| rowspan="3" | '''関市'''
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 加茂郡<br />鋳物師屋村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 加茂郡<br />鋳物師屋村
| style="background-color:#6ff;" | 加茂郡<br />鋳物師屋村
| style="background-color:#6ff;" | 加茂郡<br />鋳物師屋村
| style="background-color:#6ff;" | 加茂郡<br />鋳物師屋村
| style="background-color:#6ff;" | 加茂郡<br />鋳物師屋村
| style="background-color:#6ff;" | 加茂郡<br />鋳物師屋村
| style="background-color:#6ff;" | 加茂郡<br />[[鋳物師屋村]]
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 加茂郡<br />市平賀村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 加茂郡<br />市平賀村
| style="background-color:#6ff;" | 加茂郡<br />市平賀村
| style="background-color:#6ff;" | 加茂郡<br />市平賀村
| style="background-color:#6ff;" | 加茂郡<br />市平賀村
| style="background-color:#6ff;" | 加茂郡<br />市平賀村
| style="background-color:#6ff;" | 加茂郡<br />市平賀村
| style="background-color:#6ff;" | 加茂郡<br />[[市平賀村]]
|-
| colspan="1" | 加茂郡<br />大平賀村
| colspan="1" | 加茂郡<br />大平賀村
| 加茂郡<br />大平賀村
| 加茂郡<br />大平賀村
| 加茂郡<br />大平賀村
| 加茂郡<br />大平賀村
| 加茂郡<br />大平賀村
| 加茂郡<br />[[大平賀村]]
| 加茂郡<br />[[富田村 (岐阜県加茂郡)|富田村]]<br />の一部
| 加茂郡<br />富田村<br />の一部
| 加茂郡<br />富田村<br />の一部
| 加茂郡<br />富田村<br />の一部
| 加茂郡<br />[[富加町]]<br />の一部
| 加茂郡<br />富加町<br />の一部
| 加茂郡<br />富加町<br />の一部
| 加茂郡<br />富加町<br />の一部
| 加茂郡<br />富加町<br />の一部
| 加茂郡<br />富加町<br />の一部
| 加茂郡<br />富加町<br />の一部
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />小屋名村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />小屋名村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />小屋名村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />小屋名村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />小屋名村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />小屋名村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />小屋名村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="4" | 武儀郡<br />[[小金田村]]
| style="background-color:#6ff;" rowspan="4" | 武儀郡<br />小金田村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="4" | 武儀郡<br />小金田村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="4" | 武儀郡<br />小金田村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="4" | 武儀郡<br />小金田村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="4" | 武儀郡<br />小金田村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="4" | 武儀郡<br />小金田村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="8" | 武儀郡<br />小金田村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="8" | 武儀郡<br />小金田村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="8" | 武儀郡<br />小金田村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="8" | 武儀郡<br />小金田村
| rowspan="8" | 昭和30年<br />1月10日<br />'''関市'''に編入
| rowspan="21" | '''関市'''
| rowspan="22" | '''関市'''
| rowspan="22" | '''関市'''
| rowspan="90" | '''関市'''
| rowspan="90" | '''関市'''
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />山田村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />山田村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />山田村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />山田村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />山田村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />山田村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />山田村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />上白金村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />上白金村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />上白金村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />上白金村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />上白金村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />上白金村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />上白金村
|-
| style="background-color:#9cf; white-space:nowrap;" rowspan="2" | 武儀郡<br />下白金村
| style="background-color:#9cf; white-space:nowrap;" rowspan="2" | 武儀郡<br />下白金村
| style="background-color:#9cf; white-space:nowrap;" rowspan="2" | 武儀郡<br />下白金村
| style="background-color:#9cf; white-space:nowrap;" rowspan="2" | 武儀郡<br />下白金村
| style="background-color:#9cf; white-space:nowrap;" rowspan="2" | 武儀郡<br />下白金村
| style="background-color:#9cf; white-space:nowrap;" rowspan="2" | 武儀郡<br />下白金村
| style="background-color:#9cf; white-space:nowrap;" | 武儀郡<br />下白金村<br />※字・保明組<br />を除く
|-
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />下白金村<br />字・保明組
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />下白金村<br />字・保明組
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 明治30年<br />4月1日<br />山県郡<br />[[保戸島村 (岐阜県)|保戸島村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 山県郡<br />保戸島村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 山県郡<br />保戸島村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 山県郡<br />保戸島村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 山県郡<br />保戸島村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 山県郡<br />保戸島村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | [[稲葉郡]]<br />芥見村<br />字・島崎
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 稲葉郡<br />芥見村<br />字・島崎
| style="background-color:#6ff;" | 稲葉郡<br />芥見村<br />字・島崎
| style="background-color:#6ff;" | 稲葉郡<br />芥見村<br />字・島崎
| style="background-color:#6ff;" | 稲葉郡<br />芥見村<br />字・島崎
| style="background-color:#6ff;" | 稲葉郡<br />芥見村<br />字・島崎
| style="background-color:#6ff;" | 稲葉郡<br />芥見村<br />字・島崎
| style="background-color:#6ff;" | 稲葉郡<br />[[芥見村]]<br />字・島崎
|-
| style="background-color:#6ff;"colspan="1" | [[山県郡 (岐阜県)|山県郡]]<br />戸田村
| style="background-color:#6ff;"colspan="1" | 山県郡<br />戸田村
| style="background-color:#6ff;" | 山県郡<br />戸田村
| style="background-color:#6ff;" | 山県郡<br />戸田村
| style="background-color:#6ff;" | 山県郡<br />戸田村
| style="background-color:#6ff;" | 山県郡<br />戸田村
| style="background-color:#6ff;" | 山県郡<br />戸田村
| style="background-color:#6ff;" | 山県郡<br />[[戸田村 (岐阜県)|戸田村]]
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 山県郡<br />側島村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 山県郡<br />側島村
| style="background-color:#6ff;" | 山県郡<br />側島村
| style="background-color:#6ff;" | 山県郡<br />側島村
| style="background-color:#6ff;" | 山県郡<br />側島村
| style="background-color:#6ff;" | 山県郡<br />側島村
| style="background-color:#6ff;" | 山県郡<br />側島村
| style="background-color:#6ff;" | 山県郡<br />[[側島村]]
|-
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 加茂郡<br />稲口村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 加茂郡<br />稲口村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 加茂郡<br />稲口村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 加茂郡<br />稲口村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 加茂郡<br />稲口村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 加茂郡<br />稲口村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 加茂郡<br />稲口村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="1" | [[稲口村]]<br />※小字・三飛<br />を除く
| style="background-color:#6ff;" rowspan="7" | 明治30年<br />4月1日<br />加茂郡<br />[[田原村 (岐阜県)|田原村]]
| style="background-color:#6ff;" rowspan="7" | 加茂郡<br />田原村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="7" | 加茂郡<br />田原村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="7" | 加茂郡<br />田原村
| white-space:nowrap;" | 昭和23年<br />12月10日<br />武儀郡<br />関町<br />に編入
| white-space:nowrap;" rowspan="1" | 武儀郡<br />関町
| white-space:nowrap;" rowspan="1" | 武儀郡<br />関町
| white-space:nowrap;" rowspan="1" | '''関市'''
| white-space:nowrap;" rowspan="7" | '''関市'''
| white-space:nowrap;" rowspan="8" | '''関市'''
| white-space:nowrap;" rowspan="8" | '''関市'''
|-
| style="background-color:#9cf;" | 稲口村<br />小字・三飛
| style="background-color:#6ff;"rowspan="6" | 加茂郡<br />田原村
| style="background-color:#6ff;"rowspan="6" | 加茂郡<br />田原村
| style="background-color:#6ff;"rowspan="6" | 加茂郡<br />田原村
| rowspan="6" | 昭和25年<br />10月15日<br />関町<br />に編入<br />即日市制<br />'''関市'''
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 加茂郡<br />東田原村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 加茂郡<br />東田原村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 加茂郡<br />[[東田原村]]
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 加茂郡<br />東田原村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 加茂郡<br />東田原村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 加茂郡<br />東田原村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="6" | 加茂郡<br />田原村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="6" | 加茂郡<br />[[田原村 (岐阜県)|田原村]]
|-
| style="background-color:#9cf;"colspan="1" | 加茂郡<br />西田原村
| style="background-color:#9cf;"colspan="1" | 加茂郡<br />西田原村
| style="background-color:#9cf;" | 加茂郡<br />[[西田原村]]
| style="background-color:#9cf;" | 加茂郡<br />西田原村
| style="background-color:#9cf;" | 加茂郡<br />西田原村
| style="background-color:#9cf;" | 加茂郡<br />西田原村
|-
| style="background-color:#9cf;"colspan="1" | 加茂郡<br />小迫間村
| style="background-color:#9cf;"colspan="1" | 加茂郡<br />小迫間村
| style="background-color:#9cf;" | 加茂郡<br />[[小迫間村]]
| style="background-color:#9cf;" | 加茂郡<br />小迫間村
| style="background-color:#9cf;" | 加茂郡<br />小迫間村
| style="background-color:#9cf;" | 加茂郡<br />小迫間村
|-
| style="background-color:#9cf;"colspan="1" | 加茂郡<br />迫間村
| style="background-color:#9cf;"colspan="1" | 加茂郡<br />迫間村
| style="background-color:#9cf;" | 加茂郡<br />[[迫間村 (岐阜県)|迫間村]]
| style="background-color:#9cf;" | 加茂郡<br />迫間村
| style="background-color:#9cf;" | 加茂郡<br />迫間村
| style="background-color:#9cf;" | 加茂郡<br />迫間村
|-
| style="background-color:#9cf;"colspan="1" | 加茂郡<br />大杉村
| style="background-color:#9cf;"colspan="1" | 加茂郡<br />大杉村
| style="background-color:#9cf;" | 加茂郡<br />[[大杉村 (岐阜県)|大杉村]]
| style="background-color:#9cf;" | 加茂郡<br />大杉村
| style="background-color:#9cf;" | 加茂郡<br />大杉村
| style="background-color:#9cf;" | 加茂郡<br />大杉村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />下有知村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />下有知村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />[[下有知村]]
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />下有知村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />下有知村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />下有知村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />下有知村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />下有知村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />下有知村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />下有知村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />下有知村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />下有知村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />下有知村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />下有知村
| 昭和26年<br />3月20日<br /> '''関市 '''<br />に編入
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />西神野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />西神野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />西神野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />西神野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />西神野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />西神野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />西神野村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 武儀郡<br />[[富野村 (岐阜県)|富野村]]
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="5" | 武儀郡<br />富野村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 武儀郡<br />富野村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 武儀郡<br />富野村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 武儀郡<br />富野村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 武儀郡<br />富野村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 武儀郡<br />富野村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 武儀郡<br />富野村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 武儀郡<br />富野村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 武儀郡<br />富野村
| rowspan="5" | 昭和29年<br />9月10日<br />'''関市'''に編入
| rowspan="5" | '''関市'''<br />昭和30年<br />7月10日<br />旧・小野村の一部<ref>(西曽船、花之木、奥之田、神明洞、長洞、長洞前、荒神洞など)</ref>が美濃市<br />に編入
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />神野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />神野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />神野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />神野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />神野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />神野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />神野村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />小野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />小野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />小野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />小野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />小野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />小野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />小野村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />大野村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />大野村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />大野村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />大野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 明治7年9月<br />改称<br />武儀郡<br /> 上大野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br /> 上大野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br /> 上大野村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />志津野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />志津野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />志津野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />志津野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />志津野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />志津野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />志津野村
|-
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 武儀郡<br />広見村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 武儀郡<br />広見村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="2" |武儀郡<br /> 広見村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 武儀郡<br />広見村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 武儀郡<br />広見村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 武儀郡<br />広見村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 武儀郡<br />広見村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 武儀郡<br />[[広見村 (岐阜県)|広見村]]
| style="background-color:#6ff;" rowspan="6" | 明治30年<br />4月1日<br />武儀郡<br />[[南武芸村]]
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />南武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />南武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />南武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />南武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />南武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />南武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />南武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />南武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />南武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />南武芸村
| 昭和31年<br />9月29日<br />'''関市'''に編入
|-
| style="background-color:#9cf;" rowspan="8" | 昭和31年<br />9月29日<br />武儀郡<br />武芸村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="8" | 昭和40年<br />4月1日<br />町制改称<br />武儀郡<br />[[武芸川町]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="8" | 武儀郡<br />武芸川町
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />高野村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />高野村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />高野村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />高野村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />高野村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />高野村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />高野村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />[[高野村 (岐阜県)|高野村]]
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />八幡村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />八幡村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />八幡村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />八幡村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />八幡村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />八幡村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />八幡村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />[[八幡村 (岐阜県武儀郡)|八幡村]]
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />小知野村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />小知野村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />小知野村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />小知野村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />小知野村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />小知野村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />小知野村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />[[小知野村]]
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />跡部村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />跡部村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />跡部村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />跡部村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />跡部村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />跡部村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />跡部村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />[[跡部村]]
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />谷口村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />谷口村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="3" | 武儀郡<br />東武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="3" | 武儀郡<br />東武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="3" | 武儀郡<br />東武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="3" | 武儀郡<br />東武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="3" | 武儀郡<br />東武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="3" | 武儀郡<br />[[東武芸村]]
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="3" | 武儀郡<br />東武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="3" | 武儀郡<br />東武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="3" | 武儀郡<br />東武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="3" | 武儀郡<br />東武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="3" | 武儀郡<br />東武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="3" | 武儀郡<br />東武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="3" | 武儀郡<br />東武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="3" | 武儀郡<br />東武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="3" | 武儀郡<br />東武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="3" | 武儀郡<br />東武芸村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="3" | 武儀郡<br />東武芸村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />平村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />平村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />宇多院村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />宇多院村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />市場村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />市場村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />市場村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />市場村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />市場村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />市場村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />市場村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />[[市場村 (岐阜県武儀郡)|市場村]]
| style="background-color:#6ff;" rowspan="14" | 明治30年<br />4月1日<br />武儀郡<br />[[洞戸村]]
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="14" | 武儀郡<br />洞戸村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="14" | 武儀郡<br />洞戸村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="14" | 武儀郡<br />洞戸村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="14" | 武儀郡<br />洞戸村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="14" | 武儀郡<br />洞戸村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="14" | 武儀郡<br />洞戸村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="14" | 武儀郡<br />洞戸村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="14" | 武儀郡<br />洞戸村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="14" | 武儀郡<br />洞戸村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="14" | 武儀郡<br />洞戸村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="14" | 武儀郡<br />洞戸村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="14" | 武儀郡<br />洞戸村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="14" | 武儀郡<br />洞戸村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />通元寺村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />通元寺村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />通元寺村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />通元寺村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />通元寺村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />通元寺村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />通元寺村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />[[通元寺村]]
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />片村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />片村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />片村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />片村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />片村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />片村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />片村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />[[片村]]
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />菅谷村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />菅谷村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />菅谷村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />菅谷村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />菅谷村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />菅谷村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />菅谷村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />[[菅谷村 (岐阜県)|菅谷村]]
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />小坂村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />小坂村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />小坂村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />小坂村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />小坂村
| style="background-color:#9cf; white-space:nowrap;" rowspan="3" | 明治8年<br />武儀郡<br />下洞戸村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 武儀郡<br />下洞戸村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 武儀郡<br />[[下洞戸村]]
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />黒谷村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />黒谷村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />黒谷村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />黒谷村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />黒谷村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />大野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />大野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />大野村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />大野村
| style="background-color:#6ff; white-space:nowrap;" | 明治7年9月<br />改称<br />武儀郡<br /> 下大野村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />栗原村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />栗原村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />栗原村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />栗原村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />栗原村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />栗原村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />栗原村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />[[栗原村 (岐阜県武儀郡)|栗原村]]
|-
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />飛瀬村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />飛瀬村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />飛瀬村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />飛瀬村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />飛瀬村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />飛瀬村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />飛瀬村
| style="background-color:#9cf;" | 武儀郡<br />[[飛瀬村]]
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1 | 武儀郡<br />尾倉村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />尾倉村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="7" | 明治7年9月<br />武儀郡<br />奥洞戸村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 武儀郡<br />奥洞戸村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 武儀郡<br />奥洞戸村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 武儀郡<br />奥洞戸村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 武儀郡<br />奥洞戸村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 武儀郡<br />[[奥洞戸村]]
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />高賀村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />高賀村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />阿部村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />阿部村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />高見村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />高見村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />小瀬見村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />小瀬見村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />老洞村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />老洞村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="15" | 武儀郡<br />板取村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="15" | 武儀郡<br />板取村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="15" | 武儀郡<br />板取村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="15" | 武儀郡<br />板取村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="15" | 武儀郡<br />[[板取村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="15" | 武儀郡<br />板取村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="15" | 武儀郡<br />板取村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="15" | 武儀郡<br />板取村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="15" | 武儀郡<br />板取村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="15" | 武儀郡<br />板取村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="15" | 武儀郡<br />板取村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="15" | 武儀郡<br />板取村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="15" | 武儀郡<br />板取村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="15" | 武儀郡<br />板取村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="15" | 武儀郡<br />板取村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="15" | 武儀郡<br />板取村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="15" | 武儀郡<br />板取村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="15" | 武儀郡<br />板取村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="15" | 武儀郡<br />板取村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />松谷村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />松谷村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />白谷村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />白谷村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="13" | 明治4年<br />4月1日<br />武儀郡<br />板取村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />加部村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />加部村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />門出村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />門出村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />岩本村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />岩本村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />九蔵村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />九蔵村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1| 武儀郡<br />松場村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />松場村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />中切村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />中切村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />野口村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />野口村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />田口村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />田口村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />保木口村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />保木口村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />杉原村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />杉原村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />島口村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />島口村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />門原村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />門原村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />殿村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="7" | 明治初年<br />武儀郡<br />下之保村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="7" | 武儀郡<br />下之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="7" | 武儀郡<br />下之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="7" | 武儀郡<br />下之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="7" | 武儀郡<br />下之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="7" | 武儀郡<br />下之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="7" | 武儀郡<br />[[下之保村]]
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="7" | 武儀郡<br />下之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="7" | 武儀郡<br />下之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="7" | 武儀郡<br />下之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="7" | 武儀郡<br />下之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="7" | 武儀郡<br />下之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="7" | 武儀郡<br />下之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="7" | 武儀郡<br />下之保村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="21" | 昭和30年<br />4月1日<br />武儀郡<br />武儀村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="21" | 武儀郡<br />武儀村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="21" | 武儀郡<br />武儀村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="21" | 武儀郡<br />武儀村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="21" | 武儀郡<br />武儀村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="21" | 武儀郡<br />武儀村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="21" | 昭和46年<br />4月1日<br />町制<br />武儀郡<br /> [[武儀町]]
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />西洞村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />多羅木村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />上野村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />町村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />轡野村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />大門村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />簗瀬村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="6" | 明治初年<br />武儀郡<br />中之保村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 武儀郡<br />中之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />中之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />中之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />中之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />中之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />[[中之保村]]
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />中之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />中之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />中之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />中之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />中之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />中之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />中之保村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />若栗村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />間吹村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />多々羅村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />拭井村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />比根村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />水成山村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />水成山村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />水成山村
| style="background-color:#6ff;" | 武儀郡<br />水成山村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="8" | 明治7年9月<br />武儀郡<br />富之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="8" | 武儀郡<br />富之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="8" | 武儀郡<br />富之保村
| style="background-color:#9cf;" white-space:nowrap;" colspan="1" rowspan="8" | 武儀郡<br />[[富之保村]]
| style="background-color:#9cf;" white-space:nowrap;" colspan="1" rowspan="8" | 武儀郡<br />富之保村
| style="background-color:#9cf;" white-space:nowrap;" colspan="1" rowspan="8" | 武儀郡<br />富之保村
| style="background-color:#9cf;" white-space:nowrap;" colspan="1" rowspan="8" | 武儀郡<br />富之保村
| style="background-color:#9cf;" white-space:nowrap;" colspan="1" rowspan="8" | 武儀郡<br />富之保村
| style="background-color:#9cf;" white-space:nowrap;" colspan="1" rowspan="8" | 武儀郡<br />富之保村
| style="background-color:#9cf;" white-space:nowrap;" colspan="1" rowspan="8" | 武儀郡<br />富之保村
| style="background-color:#9cf;" white-space:nowrap;" colspan="1" rowspan="8" | 武儀郡<br />富之保村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />武儀倉村
| style="background-color:#6ff; white-space:nowrap;" rowspan="7" | 明治初年<br />武儀郡<br />下組
| style="background-color:#6ff; white-space:nowrap;" rowspan="7" | 武儀郡<br />下組
| style="background-color:#6ff; white-space:nowrap;" rowspan="7" | 武儀郡<br />下組
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />鴈曽礼村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />粟野村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />祖父川村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />町村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />大洞村
|-
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" | 武儀郡<br />岩山崎村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />明ヶ島村
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />上組
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />上之保村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 武儀郡<br />上之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />上之保村
| style="background-color:#9cf;" colspan="1" rowspan="6" | 武儀郡<br />上之保村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 武儀郡<br />上之保村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 武儀郡<br />[[上之保村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 武儀郡<br />上之保村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 武儀郡<br />上之保村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 武儀郡<br />上之保村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 武儀郡<br />上之保村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 武儀郡<br />上之保村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 武儀郡<br />上之保村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 武儀郡<br />上之保村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 武儀郡<br />上之保村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 武儀郡<br />上之保村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 武儀郡<br />上之保村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 武儀郡<br />上之保村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 武儀郡<br />上之保村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 武儀郡<br />上之保村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="6" | 武儀郡<br />上之保村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />行合村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />川合村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />船山村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />宮脇村
|-
| style="background-color:#6ff;" colspan="1" | 武儀郡<br />鳥屋市村
|-
|}
 
==歴代市長 行政 ==
=== 歴代市長 ===
*初代 亀山一二 (1950~1966)
{| class="wikitable"
*2代 福岡博由 (1966~1982)
|-
*3代 堀部四郎 (1982~1991)
!代!!氏名!!就任年月日!!退任年月日
*4代 後藤昭夫 (1991~2007)
|-
*5代 [[尾藤義昭]] (2007~現職)
| 初代 || [[亀山一二]] || 1950年 || 1966年
|-
| 2代 || 福岡博由 || 1966年 || 1982年
|-
| 3代 || 堀部四郎 || 1982年 || 1991年
|-
| 4代 || 後藤昭夫 || 1991年9月22日 || 2007年9月21日
|-
| 5代 || [[尾藤義昭]] || 2007年9月22日 || 2011年9月21日
|-
| 6代 || [[尾関健治]] || 2011年9月22日 || 2023年9月21日
|-
| 7代 || [[山下清司]] || 2023年9月22日 || 現職
|}
 
=== 市役所庁舎 ===
==人口==
* [[関市役所|市役所本庁]]
{{人口統計|code=21205|name=関市}}
 
==教育= 支所 ===
*西部支所
この規模の都市としては珍しく市立の高校(関商工)を有している。
*[[ほらどキウイプラザ|洞戸事務所]]
*板取事務所
*武芸川事務所
*武儀事務所
*上之保事務所
 
=== 姉妹都市・友好都市・提携都市 ===
===大学===
; 国内
*[[中部学院大学]]
* {{Flagicon|愛知県}} [[一宮市]]([[愛知県]]、2011年([[平成]]23年)災害時相互応援協定締結)
*[[中部学院大学 短期大学部]]
* {{Flagicon|富山県}} [[氷見市]]([[富山県]]、1999年(平成11年)姉妹都市宣言)
*[[岐阜医療科学大学]]
 
; 国外
===専門学校===
* {{Flagicon|CHN}} [[黄石市]]([[中華人民共和国]]、1997年(平成9年)友好都市宣言)
*[[中日本航空専門学校]]
* {{Flagicon|BRA}} [[モジ・ダス・クルーゼス|モジ・ダス・クルーゼス市]]([[ブラジル連邦共和国]]、1969年(昭和44年)姉妹都市宣言)
 
===高等学校= 議会 ==
; 関市議会
*[[関市立関商工高等学校]]
* 定数:23名
*[[岐阜県立関高等学校]]
* 選挙区:全市域・単一
*[[岐阜県立関有知高等学校]]
* 任期:2023年(令和5年)5月1日 - 2027年(令和9年)4月30日
* 議長:渡辺英人
* 副議長:長尾一郎
 
{| class="wikitable"
===中学校===
!会派名!!議席数!!議員名(◎は代表者)
{|
|-
| style="vertical-align: top;"|
| 新政クラブ || align="right" | 11 || ◎池村真一郎、村井芙美加、岩出和也、北村隆幸、長瀬敦久、浅野典之、長尾一郎、林裕之、武藤記子、三輪正善、渡辺英人
* 市立旭ケ丘中学校
|-
* 市立小金田中学校
| 清流クラブ || align="right" | 2 || ◎田中巧、安達克也
* [[関市立桜ケ丘中学校|市立桜ケ丘中学校]]
|-
* 市立下有知中学校
| 若草クラブ || align="right" | 2 || ◎土屋雅義、栗山守
* 市立富野中学校
|-
* [[関市立緑ヶ丘中学校|市立緑ケ丘中学校]]
| [[公明党]]関市議員団 || align="right" | 3 || ◎市川隆也、幅永典、足立将裕
| style="vertical-align: top;"|
|-
* 市立洞戸中学校
| [[日本共産党]]関市議員団 || align="right" | 2 || ◎猿渡直樹、小森敬直
* 市立板取中学校
|-
* 市立武芸川中学校
| 無会派 || align="right" | 2 || ◎石原教雅、川合治義
* 市立武儀中学校
|-
* 市立上之保中学校
| 計 || align="right" | 22 ||
|}
 
===小学校 衆議院 ===
* 選挙区:[[岐阜県第3区|岐阜3区]] (関市、[[美濃市]]、[[羽島市]]、[[各務原市]]、[[山県市]]、[[瑞穂市]]、[[本巣市]]、羽島郡、本巣郡)
{|
* 任期:2024年10月27日 - 2028年10月26日
| style="vertical-align: top;"|
* 投票日:2024年10月27日
*市立安桜小学校
* 当日有権者数:406,711人
*市立旭ヶ丘小学校
* 投票率:53.17%
*市立金竜小学校
{| class="wikitable"
*市立倉知小学校
! 当落 !! 候補者名 !! 年齢 !! 所属党派 !! 新旧別 !! 得票数 !! 重複
*市立桜ヶ丘小学校
|- style="verticalbackground-aligncolor: top;#ffc0cb"|
| align="center" | 当 || [[武藤容治]] || align="center" | 69 || [[自由民主党 (日本)|自由民主党]] || align="center" | 前 || 98,370票 || align="center" | ○
*市立下有知小学校
|- style="background-color:#ffdddd;"
*市立瀬尻小学校
| 比当 || [[仙田晃宏]] || align="center" | 42 || [[国民民主党 (日本 2020)|国民民主党]] || align="center" | 新 || 64,039票 || align="center" | ○
*市立田原小学校
|- style="background-color:#ffdddd;"
*市立富岡小学校
| 比当 || [[阪口直人]] || align="center" | 61 || [[れいわ新選組]] || align="center" | 元 || 48,002票 || align="center" | ○
*市立富野小学校
| style="vertical-align: top;"|
*市立南ヶ丘小学校
*市立洞戸小学校
*市立板取小学校
*市立博愛小学校
*市立武芸小学校
| style="vertical-align: top;"|
*市立寺尾小学校
*市立武儀東小学校
*市立武儀西小学校
*市立上之保小学校
|}
 
=== 市政における不祥事 ===
== 姉妹都市・友好都市 ==
2020年6月 - 6月29日、関市役所の上之保事務所に爆発物を仕掛けた旨の郵便物(A4判1枚、手書き)を送付したとして、[[岐阜県警察|岐阜県警]][[捜査一課]]と[[関警察署]]が太田博勝市議([[自由民主党 (日本)|自民]]系会派「清流クラブ」)を[[威力業務妨害]]容疑で逮捕<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202006/0013466408.shtml|title=役所爆破予告容疑で逮捕、岐阜 関市議、防犯カメラから浮上|accessdate=2020-08-27|publisher=神戸新聞 2020/6/29 17:17}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://www.gifu-np.co.jp/news/20200630/20200630-252168.html|title=爆破予告、関市議を逮捕 コロナ対応に不満?市事務所に脅迫文|accessdate=2020-08-27|publisher=岐阜新聞 2020年06月30日 07:54}}</ref>。また、関市役所の本庁舎にも同様の郵便物を送付したとして県警は太田を追送検。7月13日、太田は議員辞職した<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.sankei.com/affairs/news/200716/afr2007160004-n1.html|title=関市役所にも爆破予告疑い 元市議を追送検、岐阜|accessdate=2020-08-27|publisher=産経新聞 2020.7.16 10:06}}</ref>。太田は2013年5月から2年連続で議長を務めていた<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.gifu-np.co.jp/news/20200630/20200630-252169.html|title=市民「情けない」「立場分かっているのか」爆破予告関市議逮捕|accessdate=2020-08-27|publisher=岐阜新聞 2020年06月30日 07:59}}</ref>。
*[[氷見市]]([[富山県]]、[[平成11年]]姉妹都市宣言)
 
*{{flagicon|China}} [[黄石市]]([[中華人民共和国]]、[[平成9年]]友好都市宣言)
== 人口 ==
*{{flagicon|Brazil}} [[モジ・ダス・クルーゼス市]]([[ブラジル連邦共和国]]、[[昭和44年]]姉妹都市宣言)
{{人口統計|code=21205|name=関市|image=Population distribution of Seki, Gifu, Japan.svg}}
 
== 教育 ==
=== 大学 ===
* [[中部学院大学]]
* [[中部学院大学短期大学部|中部学院大学 短期大学部]]
* [[岐阜医療科学大学]]
 
=== 専門学校 ===
* [[中日本航空専門学校]]
 
=== 高等学校 ===
* [[関市立関商工高等学校]]
* [[岐阜県立関高等学校]]
* [[岐阜県立関有知高等学校]]
 
=== 中学校 ===
{{Col-begin}}
{{Col-break}}
* [[関市立旭ヶ丘中学校]]
* [[関市立小金田中学校]]
* [[関市立桜ケ丘中学校]]
* [[関市立下有知中学校]]
* [[関市立富野中学校]]
* [[関市立緑ヶ丘中学校]]
* [[関市立板取川中学校]]
* [[関市立武芸川中学校]]
* [[関市立津保川中学校]]
{{Col-end}}
 
=== 小学校 ===
{{Col-begin}}
{{Col-break}}
* [[関市立安桜小学校]]
* [[関市立旭ヶ丘小学校]]
* [[関市立金竜小学校]]
* [[関市立倉知小学校]]
* [[関市立桜ヶ丘小学校]]
{{Col-break}}
* [[関市立下有知小学校]]
* [[関市立瀬尻小学校]]
* [[関市立田原小学校]]
* [[関市立富岡小学校]]
* [[関市立富野小学校]]
{{Col-break}}
* [[関市立南ヶ丘小学校]]
* [[関市立洞戸小学校]]
* [[関市立板取小学校]]([[へき地教育|へき地]]2級に指定<ref>岐阜県職員の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例施行規則 別表第五</ref>)
* [[関市立博愛小学校]]
* [[関市立武芸小学校]]
{{Col-break}}
* [[関市立武儀小学校]]
* [[関市立上之保小学校]]
{{Col-end}}
 
=== フリースクール ===
* ライオン学園 賢者の学校
 
== 経済 ==
[[大阪府]][[堺市]]とともに、[[刃物]]の生産が盛んである。
 
=== 市内に拠点を置く主な企業 ===
[[ファイル:Feather Museum M1.JPG|thumb|180px|フェザー安全剃刀 日ノ出工場]]
*[[貝印]]グループ
[[File:Seki-Milk-1.jpg|thumb|関牛乳(1950年創立)の商品]]
*[[フェザーカミソリ]]
* [[貝印]]グループ - 発祥の地が関市(本社は[[東京都]])
*[[トーヨーキッチン]]
* [[フェザー安全剃刀]] - 現在の本社は[[大阪市]]にあるが、会社発祥の地は関市である。
*[[鍋屋バイテック]]
* [[アイキッチン]]
* [[ナガセ鍋屋バグレック]]
* [[シーシーテナ工業]]
* [[ナガセインテグレックス]]
*サン・ストラッセ(大型商業施設[[サンサンシティマーゴ]]を運営)
* [[アテナ工業]]
*岩田製作所(一般産業機械用生産財の製造販売)
*[[ツヴィリング・J.A.・ヘンケルス|ツヴィリング J.A. ヘンケルス]]ジャパン
*[[関信用金庫]]
* サン・ストラッセ(大型商業施設[[サンサンシティマーゴ]]を運営)
* [[岩田製作所]](一般産業機械用生産財の製造販売)
* [[関信用金庫]]
* [[奥長良川名水]]
* [[トーエー食品]]
* [[関牛乳]]
* MOLZA(製紙工場) - 旧武芸川町内にある。
* [[福田刃物工業株式会社]]
* [[長谷川刃物]]
* [[ニッケン刃物]]<ref>{{Cite web |title=ニッケン刃物 {{!}} 岐阜県関市の刃物製造メーカー。はさみ、爪切り、日本刀シリーズなどバリエーション豊富。 |url=https://www.nikken-cutlery.com/ |website=ニッケン刃物 |access-date=2024-12-27 |language=ja}}</ref>
* [[林刃物]]<ref>{{Cite web |title=【林刃物株式会社】家庭用刃物、事務用はさみ、食品加工用刃物から医療器具の分野まで幅広く製品開発を行っております{{!}}岐阜県関市 |url=http://www.allex-japan.com/ |website=www.allex-japan.com |access-date=2024-12-27}}</ref>
 
== 交通 ==
=== 鉄道 ===
* [[長良川鉄道越美南線]]
** [[関富岡駅]] - [[関口駅]] - [[刃物会館せきてらす前駅]] - [[関駅 (岐阜県)|関駅]] - [[関市役所前駅]] - [[関下有知駅]]
*[[2005年]](平成17年)3月までには[[名鉄美濃町線]]([[廃線]])があった。
**[[白金駅]] - [[小屋名駅]] - [[赤土坂駅]] - [[新田駅 (岐阜県)|新田駅]] - [[新関駅 (岐阜県)|新関駅]] - 関駅
 
=== 線バス ===
[[関シティターミナル]]を中心に、各方面へ路線バスや東京・[[バスタ新宿]]や名古屋・[[名鉄バスセンター]]を結ぶ高速バスが走る。同ターミナルにはタクシー乗り場もある。
; 高速道路
 
*[[岐阜乗合自動車|岐阜バス]]
*一般路線バスの他、岐阜バス運行の高速バス全てに乗車出来る。
*[[関市内巡回バス]](関シティバス)
 
==== 過去の路線バス ====
* [[名鉄バス]]([[高速美濃・関 - 名古屋線|高速名古屋線]]を2017年(平成29年)9月8日まで岐阜バスと共同運行<ref>{{Cite web|和書|date=2017-08-09 |url=http://www.gifubus.co.jp/uploads/post/674/2_1.pdf |title=高速バス「名古屋-関・美濃線」の岐阜バスによる単独運行化について |format=PDF |publisher=岐阜乗合自動車・名鉄バス |accessdate=2017-08-15|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170814223500/http://www.gifubus.co.jp/uploads/post/674/2_1.pdf |archivedate=2017-08-14}}</ref>)
 
=== 道路 ===
;高速道路
* [[東海北陸自動車道]]
**[[関インターチェンジ (岐阜県)|関IC]] ‐ [[美濃関ジャンクション|美濃関JCT]]
;高規格幹線道路
* [[東海環状自動車道]]
** 市内にあるインターチェンジ・[[美濃関ジャンクション|美濃関JCT]] ‐ [[関広見インターチェンジ (岐阜県)|関広見IC]](東海北陸自動車道)、[[美濃関ジャンクション|美濃関JCT]](東海'''北陸'''自動車道・東海'''環状'''自動車道)
 
; 一般国道
;一般国道
* [[国道156号]]
* [[国道248号]]
* [[国道256号]]
* [[国道418号]]
 
; 一般県道
;主要地方道
{|
{{Col|
| style="vertical-align: top;"|
* [[愛知県道・岐阜県道17号江南関線|岐阜県道17号江南関線]]
* [[岐阜県道52号白鳥板取線]]
* [[岐阜県道58号関金山線]]
166 ⟶ 1,060行目:
* [[岐阜県道60号美濃関停車場線]]
* [[岐阜県道63号美濃加茂和良線]]
|
* [[岐阜県道79号関本巣線]]
* [[岐阜県道80号美濃川辺線]]
| style="vertical-align: top;"|
* [[岐阜県道81号美濃洞戸線]]
* [[岐阜県道85号金山上之保線]]
* [[岐阜県道94号岐阜美濃線]]
}}
;一般県道
{{Col|
* [[岐阜県道182号美山洞戸線]]
* [[岐阜県道201号溝口下白金線]]
* [[岐阜県道203号岐阜小倉公園自転車道線]]
* [[岐阜県道281号関美濃線]]
* [[岐阜県道285号新関停車場線]]
* [[岐阜県道286号神野美濃線]]
| style="vertical-align: top;"|
* [[岐阜県道287号上白金真砂線]]
|
* [[岐阜県道290号上野関線]]
* [[岐阜県道294号上之保下袋坂線]]
184 ⟶ 1,081行目:
* [[岐阜県道325号大原富之保線]]
* [[岐阜県道343号富加美濃線]]
* [[岐阜県道345367坂祝関勝山山田線]]
}}
 
====農道====
|}
;* [[美濃東部広域農の駅]]
 
====道の駅====
* [[道の駅平成|平成]]
* [[道の駅むげ川|むげ川]]
* [[道の駅ラステンほらど|ラステンほらど]]
 
==観光 施設 ==
===特産品 国・県の機関 ===
* [[刃物財務省]]
** [[国税庁]][[名古屋国税局]]関税務署
:ドイツの[[ゾーリンゲン]](Solingen),イギリスの[[シェフィールド]] (Sheffield) と並んで,刃物の3Sと呼ばれている。
* [[うなぎ厚生労働省]]
** [[岐阜労働局]]関労働基準監督署
:複数のうなぎの名店がある。度々マスコミなどで採り上げられており、年中行列が絶えない。遠方からはるばる来店する客も多い。冬になると郡上方面からのスキー帰りの客が立ち寄ることも多い。うなぎは関西風の腹開きでさばかれたものを炭火などで焼きあげる。各店が切磋琢磨して作り上げた独自のタレをつけて焼くため、表面は香ばしく身がジューシーに焼きあがる。店ごとに味の特徴が楽しめる。
** 岐阜労働局関公共職業安定所(ハローワーク関)
*[[キウイフルーツ]]
* [[農林水産省]]
*[[つるむらさき]]うどん
** [[中部森林管理局]]岐阜森林管理署板取川治山事業所
*[[椎茸]]スナック
* [[岐阜県産業技術総合センター]]
*[[ゆず]]
 
=== 美術館・博物館・図書館 ===
===名所===
* [[岐阜県百年公園博物館]]
* [[関市円空館]]
*寺尾ヶ原千本桜公園
* [[関市洞戸円空記念館]]
*[[板取街道]](別名:アジサイロード・[[日本の道100選]])
* [[関鍛冶伝承館]]
* [[岐阜県刃物会館]]
* [[フェザーミュージアム]]
* [[ナイフ博物館]]
* [[世界のナイフ資料館]]
* [[塚原遺跡公園展示館]]
* [[岐阜現代美術館]]
* [[関市立篠田桃紅美術空間]] - 2024年3月31日閉館
* [[関市立図書館]]
* [[関市武芸川ふるさと館]]
* [[関市武芸川民俗資料館]]
* [[後藤昭夫藝術館]]
* [[三浦勝治美術館]]
* [[関市惟然記念館]]
 
===旧跡 警察 ===
* [[関警察署|岐阜県関警察署]]
*弥勒寺官衙遺跡群
**[[弥勒寺官衙遺跡]](弥勒寺東遺跡)
**[[弥勒寺西遺跡]]
**[[弥勒寺跡 (関市)|弥勒寺跡]]
*[[円空入定塚]]
*[[塚原遺跡公園展示館|塚原遺跡]]
 
===寺社・仏閣 消防 ===
* [[中濃消防組合]]
*[[宗休寺]](関善光寺)
:全国の善光寺の中で唯一、戒壇巡りのコースが卍型になっている。
*[[新長谷寺]](吉田観音)
:国の[[重要文化財]]建造物8棟をはじめ、多くの文化財を有する。通称「美濃の[[法隆寺]]」
*[[迫間不動]]
:美濃三不動の一つ
*[[春日神社 (関市)|春日神社]]
*[[武芸八幡宮]]
*[[高賀神社]]
*高賀の森水
:[[シドニーオリンピック]]の女子マラソンにおいて、金メダルに輝いた[[高橋尚子]]選手が給水に利用した。また[[東京ディズニーリゾート]]で販売されている飲料水も中身は高賀の森水である。
*[[水無神社(富之保)]]
:高照光姫命を御祭神とする宝亀5年(西暦775年)に飛騨一宮水無神社より遷座された社。
:4月中旬の例祭では神輿の神幸が行われ、五穀豊穣を願い神楽が奉納されたり、鬼の棒振りが登場する。
 
===祭事・イベント 病院 ===
* [[小瀬鵜飼中濃厚生病院]]
* [[関中央病院]]
:初夏から秋(5月~10月)にかけて長良川で[[鵜飼]]が行なわれる。
*[[刃物まつり]]
:毎年10月「体育の日の前の土・日曜日」に開催。
:本町通りをメイン会場として刃物大廉売市や古式日本刀鍛錬などが行なわれる。刃物大廉売市では、市内中の刃物業者が出店する露店で市価よりも格安で刃物を購入できるため、市内外から多くの人が訪れる。一年を通して最も市外から人が訪れる2日間と言える。
*倉知祭り
:倉知地域で4月に行われる祭り。2つの神社からそれぞれ1つのみこしがでる。昔は「けんかみこし」と呼ばれるほど激しいぶつかりあいが行われていたが、怪我の恐れがあるため近年では行われなくなった。
*[[刃物のまち関シティマラソン]]
*[[ほらどキウイマラソン]]
*[[バイクトライアル]]世界選手権
:1992年から日本大会の会場となっている。
 
===その他 体育施設 ===
* [[関市総合体育館]]
*武芸川温泉ゆとりの湯
* [[関市民球場]]
*上之保温泉ほほえみの湯
* グリーン・フィールド中池
* 関市武芸川健康プール
* 関市中池公園陸上競技場(中池かわせみスタジアム)
* 関市中池体育館
* [[関市千疋体育館]]
* 関市洞戸体育館 ※老朽化により2019年から使用禁止となり倉庫として使用
* [[関市板取体育館]] (旧・[[関市立板取中学校]]体育館)
* 関市板取島口体育館 (旧・[[板取村立島口小学校]]体育館) ※老朽化により2018年から使用禁止
* 関市板取白谷体育館
* [[関市板取門出体育館]] (旧・[[板取村立板取第一小学校]]体育館)
* [[関市武芸川体育館]]
* [[関市上之保体育館]] (旧・[[関市立上之保中学校]]体育館)
* 関市洞戸運動公園
* 関市板取運動公園
* 関市武芸川スポーツ公園
* 関市上之保明ヶ島運動公園
=== その他施設 ===
* [[関市総合福祉会館]]
* [[関市学習情報館]]
* [[アピセ・関]]
* [[関市勤労会館]](ワークプラザ関)
* [[濃州関所茶屋]]
* 中濃運転者講習センター
* [[中濃公設地方卸売市場]]
* [[革真宗教日本教]]本部
* [[せきてらす]]
* 関自動車学校
* [[中濃自動車学校]]
* [[中濃テレビ中継局]]
 
== 名所・旧跡・観光スポット ==
== 施設 ==
===美術館・博物館 名所 ===
* [[岐阜県博物館百年公園]]
* [[寺尾ヶ原千本桜公園]]
*[[関市円空館]]
* 21世紀の森公園<ref>{{Cite web |url=https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_5283.html |title=21世紀の森公園 |access-date=2024-08-08 |publisher=一般社団法人 岐阜県観光連盟 |website=岐阜の旅ガイド}}</ref>
*[[関鍛冶伝承館]]
* [[板取街道]](別名:アジサイロード・[[日本の道100選]])
*[[岐阜県刃物会館]]
* [[モネの池]](通称)
*[[カミソリ文化伝承館・フェザーミュージアム]](通称:フェザーミュージアム)
* [[株杉]]
*[[塚原遺跡公園展示館]]
=== 旧跡 ===
*[[岐阜現代美術館]]
* 弥勒寺官衙遺跡群
*[[関市立篠田桃紅美術空間]]
** [[弥勒寺官衙遺跡]](弥勒寺東遺跡)
** [[弥勒寺西遺跡]]
** [[弥勒寺跡 (関市)|弥勒寺跡]]
* [[円空入定塚]]
* [[塚原遺跡公園展示館|塚原遺跡]]
* 鬼が落とした大石<ref>{{Cite web |url=https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_7104.html |title=鬼が落とした大石 |access-date=2025-04-21 |publisher=一般社団法人 岐阜県観光連盟 |website=岐阜の旅ガイド}}</ref>
=== 城跡 ===
* [[関城 (美濃国)|関城]]
* [[迫間城]]
* [[小野城 (美濃国)|小野城]]
* [[椎倉城]]
* [[跡部城]]
* [[一柳城]]
== 神社 ==
* [[春日神社 (関市)|春日神社]]
* [[武芸八幡宮]]
* [[高賀神社]]
* 高賀の森水
*: [[シドニーオリンピック]]の女子マラソンにおいて、金メダルに輝いた[[高橋尚子]]選手が給水に利用した<ref>{{Cite web |url=https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_1144.html |title=高賀神水庵 |access-date=2024-07-02 |publisher=(一社)岐阜県観光連盟 |website=岐阜の旅ガイド}}</ref>。また[[ナチュラルローソン]]の[[プライベートブランド|PB]]商品、[[東京ディズニーリゾート]]、[[成田国際空港|成田空港]]、[[中日本高速道路]]の公式飲料水にも[[OEM]]供給されている。
* [[多為神社 (関市)|多為神社]] 
* [[水無神社 (関市)|水無神社]]
*: 高照光姫命を祭神とする宝亀5年(西暦774年)に飛騨一宮水無神社より[[勧請]]された社。
*: 4月中旬の例祭では神輿の神幸が行われ、五穀豊穣を願い神楽が奉納されたり、鬼の棒振りが登場する。
*[[根道神社]]
*[[向山神社 (関市)|向山神社]]
*[[伊岐神社]]
*[[貴船神社 (関市)|貴船神社]]
*[[八幡神社 (関市小瀬)|八幡神社]](関市小瀬)
*[[南宮神社 (関市富之保)|南宮神社]](関市富之保)
*[[八幡神社 (関市上之保)|八幡神社]](関市上之保)
=== 寺院 ===
* [[宗休寺]](関善光寺)
*: 全国の善光寺の中で唯一、戒壇巡りのコースが卍型になっている。
* [[新長谷寺]](吉田観音)
*: 国の[[重要文化財]]建造物8棟をはじめ、多くの文化財を有する。通称「美濃の[[法隆寺]]」
* [[日龍峰寺]](高澤観音)
*: 多宝塔(国の[[重要文化財]])は鎌倉時代後期の建立で県下最古である。本堂は「美濃清水」の異名がある。
* [[迫間不動]]
*: 美濃三不動の一つ
;武芸川町
* [[陽徳寺 (関市)|陽徳寺]]
=== 文化財 ===
2014年9月現在、市内には、国の重要文化財が14件、国の登録有形文化財が2件、岐阜県指定重要文化財が16件。その他、無形文化財や天然記念物など数多く存在する。<ref>[https://www.city.seki.lg.jp/kanko/category/2-8-6-0-0.html 指定文化財 関市]</ref>
=== その他 ===
* [[武芸川温泉 |武芸川温泉ゆとりの湯]]
* [[上之保温泉ほほえみの湯]]
* [[板取川温泉バーデェハウス]]
* [[倉知温泉マーゴの湯]]
* [[神明温泉]]
== 文化 ==
=== 祭事・イベント ===
* [[小瀬鵜飼]]
*: 初夏から秋(5月 - 10月)にかけて長良川で[[鵜飼]]が行われる。[[日本の音風景100選]]に選ばれている。
* [[刃物まつり]]
*: 毎年10月「体育の日の前の土・日曜日」に開催。
*: 本町通りをメイン会場として刃物大廉売市や古式日本刀鍛錬などが行われる。刃物大廉売市では、市内中の刃物業者が出店する露店で市価よりも格安で刃物を購入できるため、市内外から多くの人が訪れる。一年を通して最も市外から人が訪れる2日間と言える。
* 倉知祭り
*: 倉知地域で4月に行われる祭り。2つの神社からそれぞれ1つの神輿がでる。昔は「けんかみこし」と呼ばれるほど激しいぶつかりあいが行われていたが、怪我の恐れがあるため近年では行われなくなった。
* [[関市民花火大会]]
* [[関市武芸川ふるさと夏まつり]]
* [[津保川花火大会]]
* [[板取川花火大会]]
* [[関広見インターチェンジ|関広見]]まつり
*: [[東海環状自動車道]]・関広見ICとその近くにある[[日本の交通信号機#信号制御装置|信号制御機]](関 - 163)が[[ソーシャルゲーム]]『[[アイドルマスター シンデレラガールズ]]』の登場人物“関裕美”と同音なことからファンの間で一種の聖地化しており、これに[[関牛乳]]ら地元企業が乗っかる形で[[2019年]]より毎年[[8月17日]](関裕美の誕生日と同一)に開催される。あくまで[[バンダイナムコエンターテインメント|版元]]非公式イベントでありキャラクターを想起させる要素は最低限に抑えられているものの、アイマスファンを中心に遠方からの客も来訪する程知名度の高いイベントと化している<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.asahi.com/articles/ASRBQ7TDKRBKOHGB00M.html |title=アイマス「関裕美」ファン 岐阜の関広見(せきひろみ)ICに集結 |publisher=朝日新聞デジタル |date=2023-10-22 |accessdate=2024-08-17}}</ref>。
* [[刃物のまち関シティマラソン]]
* [[バイクトライアル]]世界選手権
*: [[1992年]](平成4年)から日本大会の会場となっていたが、[[2008年]](平成20年)をもって関市での開催を打ち切った。
 
===警察=盆踊り====
*中央櫓に[[三味線]]・[[笛]]・[[太鼓]]・[[トランペット]]、[[歌手]]を据えた[[囃子]]で盆踊りを踊ることを長年の風習としている。過去にはCD音源を流したこともあったが、市民から「関市は生演奏なのになんでCDをかけるんだ」と苦情があったことからすぐ廃止に追い込まれた。[[尾張国|愛知県尾張地方]]・[[岐阜県]][[東濃]]地方では[[ダンシング・ヒーロー (Eat You Up)|ダンシング・ヒーロー]]([[荻野目洋子]])を盆踊りで踊る地域文化が[[1986年]]頃から息づいているが、その中で同曲を生演奏で踊る風習は関市が唯一とされている<ref>{{Cite web|和書|url=https://timeline.nagoyatv.com/_ct/17566180 |title=メーテレニュース 盆踊りの定番、ダンシング・ヒーローは地域で違う!?各市の振り付けとこだわりを大調査! |publisher =名古屋テレビ放送株式会社 |date=2022-09-17 |accessdate=2023-03-09}}</ref>。
*[[関警察署]]
 
===病院 特産品 ===
* [[中濃厚生病院刃物]]
*: ドイツの[[ゾーリンゲン]] (Solingen) 、イギリスの[[シェフィールド]] (Sheffield) と並んで、刃物の3S<ref>{{Cite web|和書|title=イギリスの伝統ある刃物のまち(1月)|publisher='''関市'''役所|url=http://www.city.seki.lg.jp/0000009098.html|date=2016-01-02|accessdate=2016-08-13}}</ref>と呼ばれている。
*[[関中央病院]]
* [[うなぎ]]
*: 複数のうなぎの名店がある。度々マスコミなどで採り上げられており、年中行列が絶えない。遠方からはるばる来店する客も多い。冬になると郡上方面からのスキー帰りの客が立ち寄ることも多い。うなぎは関西風の腹開きでさばかれたものを炭火などで焼きあげる。各店が切磋琢磨して作り上げた独自のタレをつけて焼くため、表面は香ばしく身がジューシーに焼きあがる。店ごとに味の特徴が楽しめる。
* [[から揚げ|関からあげ]]
*: 衣が黒く、ひじきと地元名物の椎茸を使用している。
* [[キウイフルーツ]]
* [[つるむらさき]]うどん
* [[椎茸]]スナック
* [[ゆず]]
* 円空芋
* みのにしき
*[[アユ]] - 塩焼、刺身、[[鮎雑炊]]など
 
===体育施設 市民活動 ===
* 関市まちづくり協議会(関市東日吉町43-1 (社)関青年会議所事務局内)
*[[関市総合体育館]]
* せき・まちづくりNPOぶうめらん([[関再発見フリーマガジンぶうめらん]]を発行)
*[[関市民球場]]
*グリーン・フィールド中池
 
===その他 ゆるキャラ ===
; [[ぶぅ]]
*[[濃州関所茶屋]]
: 関市非公式キャラクター/ぶうめらんキャラクター/長良川鉄道公式応援団長。2007年6月誕生。
; [[ヤマリン]]
: 第30回全国豊かな海づくり大会キャラクター。2009年4月〜2010年6月。
; 関*はもみん
: 関市公式キャラクター。2010年4月誕生。
; ゆずりん
: 関市上之保地域の観光PRキャラクター。地域活性化を進める若手グループ郷友会などでつくる実行委員会の公募により誕生した。2012年5月誕生。
 
== 出身著名人 ==
==市民活動==
{{columns-list|colwidth=25em|
*関市まちづくり協議会
* [[広瀬惟然]] - [[俳人]]
*せき・まちづくりNPOぶうめらん([[関再発見フリーマガジンぶうめらん]]を発行)
* [[福地泡介]] - [[漫画家]]。
* [[森有一]] - 俳人・[[画家]]。
* [[武藤嘉門]] - [[政治家]]・[[実業家]]。
* [[椎名武雄]] - [[日本IBM]]会長。
* [[長谷部康平]] - [[プロ野球選手]]。
* [[沢浩]] - [[マジシャン (奇術)|マジシャン]]。
* [[ザビエル山田]] - [[漫画家]]。
* [[山田太一 (タレント)|山田太一]] - [[タレント]]。
* [[有田美春]] - [[歌手]]。後に加原夏美に改名。
* [[かおりくみこ]] - [[アニメソング]]歌手。
* [[梅田エリカ]] - [[アナウンサー]]。
* [[豆千代]] - [[芸者]]・[[歌手]]。
* [[山本重雄]] - [[エスワイフード]]社長。
* [[上野一惠]] - [[細菌学者]]。
* [[岡田只治]] - [[実業家]]・[[発明家]]。
* [[野村芳兵衛]] - [[教育者]]。
* [[林晃平]] - [[文学者]]・[[浦島伝説]]研究者。[[苫小牧駒澤大学]]教授。
* [[小島大徳]] - [[経営学者]]。[[神奈川大学]]経営学部准教授。
* [[小栗左多里]] - [[漫画家]]。
* [[水谷哲也]] - ファッションデザイナー。※大垣市生まれ関市在住。
* [[村橋明郎]] - [[映画監督]]。
* [[平方浩介]] - [[小説家]]・教員。※旧徳山村生まれ関市在住。
* [[LiSA]] - [[歌手]]<ref>{{Cite web |url=https://www.asahi.com/articles/ASP296TGGP29OHGB00N.html |title=LiSAさんに市民栄誉賞 「鬼滅」ちなんだ模造刀も |access-date=2025-04-21 |date=2021-02-10 |publisher=[[朝日新聞]]}}</ref>。
* [[ayami (アニソン歌手)|ayami]] - 歌手。
* [[永田亮子]] - 声優。
* [[清本拓己]] - サッカー選手。
* [[遠藤純輝]] - サッカー選手。
* [[堀田ありさ]] - 女子プロ野球選手。
* [[パルト小石]] - [[マジシャン (奇術)|マジシャン]]。<ref>[https://www.city.seki.lg.jp/cmsfiles/contents/0000008/8800/16-25.pdf 広報せき 2015.10.1]</ref>
}}
* [[YUYA (作曲家)|YUYA]] - [[作曲家]]。
* まつやまたかし - イラストレーター。
 
=== 名誉市民 ===
==出身著名人・学識経験者==
* [[亀山一二]] - 元関市長
*[[福地泡介]]([[漫画家]])
* 福岡博由 - 元関市長
*[[森有一]]([[俳人]]、[[画家]])
* 岸田昌久 - [[フェザー安全剃刀]]名誉会長(当時)
*[[武藤嘉門]]([[政治家]]、[[実業家]])
*[[椎名武雄]](元[[日本IBM]]会長)
*[[長谷部康平]]([[プロ野球選手]])
*[[中島良輔]]([[サッカー選手]])
*[[沢浩]](アマチュア[[マジシャン]])
*[[ザビエル山田]]([[漫画家]])
*[[山田太一 (タレント)|山田太一]]([[タレント]])
*[[かおりくみこ]]([[アニメソング]][[歌手]])
*[[梅田エリカ]]([[アナウンサー]])
*[[豆千代]]([[芸者]]、[[歌手]])
*[[山本重雄]]([[エスワイフード]]社長)
*[[上野一惠]]([[細菌学者]])
*[[岡田只治]]([[実業家]]、[[発明家]])
*[[野村芳兵衛]]([[教育者]])
*[[小島大徳]]([[経営学者]]、[[神奈川大学]][[経営学部]][[准教授]])
*[[小栗左多里]]([[漫画家]])
==[[地上デジタル放送]]送信設備==
*[[中濃中継局]]を参照
 
==その他 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
*[[日本の音風景100選]]:長良川の鵜飼
{{Reflist}}
 
== 外部リンク ==
==関連項目==
{{Commonscat|Seki, Gifu}}
* {{Official website}}
*[[全国市町村一覧]]
* {{Facebook|sekicity|関ららbook}}
* {{Twitter|sekimaster}}
* [http://www.sekikanko.jp/ 関市観光協会]
 
{{Geographic Location
|Centre = 関市
|East = [[美濃加茂市]]<br>[[富加町]]
|Northeast = [[下呂市]]<br>[[七宗町]]
|Northwest = [[大野市]]
|North = [[郡上市]]<br>[[美濃市]]
|Southeast = [[坂祝町]]
|Southwest = [[岐阜市]]
|South = [[各務原市]]
|West = [[本巣市]]<br>[[山県市]]
}}
{{関市の町・字}}
{{岐阜県の自治体}}
{{Normdaten}}
[[Category:岐阜県の市町村|せきし]]
{{リダイレクトの所属カテゴリ|redirect=関町 (岐阜県)|武儀郡|関市の歴史|1889年設置の日本の市町村}}
[[Category:関市| ]]
{{デフォルトソート:せきし}}
 
[[Category:岐阜県の市町村]]
[[de:Seki (Gifu)]]
[[enCategory:Seki, Gifu関市|*]]
[[Category:1889年設置の日本の市町村]]
[[it:Seki]]
[[Category:1950年設置の日本の市町村]]
[[ko:세키 시]]
[[pl:Seki (miasto)]]
[[pt:Seki (Gifu)]]
[[ro:Seki, Gifu]]
[[su:Seki, Gifu]]
[[tg:Секи]]
[[tl:Seki, Gipu]]
[[uk:Секі (Ґіфу)]]
[[zh:关市]]