「とある魔術の禁書目録」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (sakura.ne.jp) (Botによる編集)
 
1行目:
{{Otheruseslist|ライトノベルおよびその関連作品|同作を原作としたアニメ|とある魔術の禁書目録 (アニメ)|同作を原作としたゲーム|とあるシリーズのゲーム|同作の[[スピンオフ]]作品である『とある科学の超電磁砲』|とある科学の超電磁砲|同作のスピンオフ作品である『とある科学の一方通行』|とある科学の一方通行|同作のスピンオフ作品である『とある暗部の少女共棲』|とある暗部の少女共棲}}
{{継続中の作品}}
{{Infobox animanga/Header
| タイトル = とある魔術の<ruby>禁書目録<rp>(</rp><rt>インデックス</rt><rp>)</rp></ruby>
| ジャンル = [[学園小説|学園]]<ref>{{Cite book|和書|author=『このライトノベルがすごい!』編集部|date=2004-12-09|title=このライトノベルがすごい!2005|publisher=宝島社|page=|isbn=4-7966-4388-5}}</ref>、[[戦闘|バトルアクション]]<ref>{{Cite book|和書|author=飯田一史|date=2012-04-10 |title=ベストセラー・ライトノベルのしくみ キャラクター小説の競争戦略|publisher=[[青土社]]|page=50|isbn=978-4-7917-6649-9}}</ref>、[[ファンタジー]]<ref>{{Cite news ja|date=2011-01-10|title=ラノベランキング:年間首位は「とある魔術の禁書目録」 書泉ブックタワー|url=https://mantan-web.jp/article/20110110dog00m200006000c.html|work=[[MANTANWEB]]|publisher=MANTAN|access-date=2024-06-15}}</ref>、[[サイエンス・フィクション|SF]]<ref>{{Cite news ja|date=2020-10-28|title=【新台紹介】Pとある魔術の禁書目録(JFJ)|url=https://www.sanspo.com/article/20201028-V5YPWMIC3BKK3LO5GGH2TVBCBA/|work=[[サンケイスポーツ]]|publisher=[[産業経済新聞社]]|access-date=2024-06-15}}</ref>
|ジャンル= [[サイエンス・フィクション|SF]][[ファンタジー]]、[[バトル]][[アクション]]
| 画像 = Toaru Majutsu no Index light novel logo.svg
| 説明 = ライトノベルのタイトルロゴ
}}
{{Infobox animanga/Novel
| タイトル = とある魔術の禁書目録<br />新約 とある魔術の禁書目録<br />創約 とある魔術の禁書目録
|著者= [[鎌池和馬]]
| 著者 = [[鎌池和馬]]
|イラスト= [[灰村キヨタカ]]
| イラスト = [[灰村キヨタカ]]{{Efn2|name="Haimura"|『新約 とある魔術の禁書目録』第1巻およびコミックス第8巻からは「はいむらきよたか」表記。}}
|出版社= [[メディアワークス]]<br />(現・[[アスキー・メディアワークス]])
| 出版社 = [[メディアワークス]]<br />→[[アスキー・メディアワークス]]<br />→[[KADOKAWA]]{{Efn2|name="publisher"|第14巻まで「メディアワークス」、第15巻から新約第8巻まで「アスキー・メディアワークス」、それ以降は「KADOKAWA」が出版。}}
|他出版社= {{flagicon|Taiwan}} [[台湾国際角川書店]]<br />{{flagicon|KOR}} [[テウォンC&Aホールディングス]]
| レーベル = {{flagicon|Japan}}[[電撃文庫]]<br />{{flagicon|KOR}}[[NTノベル]]
| 開始日 = 2004年4月2410
| 終了日 =
| 巻数 = 既刊2165<br />(本編1960+短編集25)<br />(2025年8月現在
| その他 = 無印:全24巻<br />新約:全23巻<br />創約:既刊13巻(2025年8月現在)<br />短編集:既刊5巻(2025年2月現在)
|その他=
}}
|-
| colspan="2" style="padding: 0;"|
{| class="infobox bordered collapsible innercollapse autocollapse" style="width: 100%; margin: 0;"
! colspan="2" style="text-align: center; background-color: #ccf;"| '''とある魔術の禁書目録'''<br />(メディアミックス)
{{Infobox animanga/Manga
| 作者 = 鎌池和馬(原作)<br />灰村キヨタカ{{Efn2|name="Haimura"}}(キャラクター原案)
|作者= 鎌池和馬
| 作画 = [[近木野中哉]]
| 出版社 = [[スクウェア・エニックス]]
| 掲載誌 = [[月刊少年ガンガン]]
| レーベル = [[月刊少年ガンガン#ガンガンコミックス|ガンガンコミックス]]
| 開始号 = [[2007年]]5月号
| 終了号 =
| 開始日 = 2007年4月12日
| 終了日 =
| 巻数 = 既刊532(2025年6月現在)
| 話数 =
|その他=
}}
{{Infobox animanga/TVAnime
|原作= 鎌池和馬
|監督= [[錦織博]]
|シリーズ構成= [[赤星政尚]]
|脚本=赤星政尚<br />谷崎あきら<br />[[水上清資]]<br />[[西園悟]]
|キャラクターデザイン= 田中雄一
|音楽=[[I've|I've sound]]/[[井内舞子]]
|アニメーション制作= [[J.C.STAFF]]
|製作= PROJECT-INDEX
|放送局= [[#放送局 (INDEX)|放送局 (INDEX)]]
|放送開始= 2008年10月4日
|放送終了= 2009年3月21日
|話数= 全24話
|その他= ハイビジョン制作<br />[[#Blu-ray&DVD|とある魔術のいんでっくすたん]]
|コピーライト= 鎌池和馬/<br />アスキー・メディアワークス/<br />PROJECT-INDEX
}}
{{Infobox animanga/Radio
|タイトル= とある"ラジオ"の禁書目録
|愛称= <!--とあラジ-->
|放送開始= [[2008年]][[9月19日]]
|放送終了= [[2009年]][[5月1日]]
|放送局= [http://www.geneon-ent.co.jp/rondorobe/anime/project-index/radio.html 『とある魔術の禁書目録』公式サイト]
|放送時間= 毎週金曜日(19:00頃配信)
|放送回数= 全32回
|放送形式= 収録
|パーソナリティ= [[井口裕香]]([[とある魔術の禁書目録の登場人物#インデックス|インデックス]]役)<br />[[佐藤利奈]]([[とある魔術の禁書目録の登場人物#御坂美琴|御坂美琴]]役)
|提供= PROJECT-INDEX
|インターネット=1
|その他= バックナンバーとして<br />過去2回分の試聴可能
|コピーライト= 鎌池和馬/アスキー・メディアワークス<br />/PROJECT-INDEX<br />(C) 2008 Geneon Entertainment inc.<br />(C) 2009 Geneon Entertainment inc.
}}
|}
|-
| colspan="2" style="padding: 0;"|
{| class="infobox bordered collapsible innercollapse autocollapse" style="width: 100%; margin: 0;"
! colspan="2" style="text-align: center; background-color: #ccf;"| '''とある科学の超電磁砲'''
{{Infobox animanga/Manga
| タイトル = とある科学日常超電磁砲いんでっくすさん
| 作者 = 鎌池和馬(原作)<br />はいむらきよたか(キャラクター原案)
| 作画 = [[冬川基]]みじんこうか
| 出版社 = メディアワース<br />(現・ウェスキーメディアワーエニックス
| 掲載誌 = [[月刊コミック電撃大王少年ガンガン<br />[[ガンガンONLINE]]
| レーベル = [[電撃ガンガンコミックス]]
| 開始号 = [[20072013]]410月号
| 終了号 = 2016年6月号
| 開始日 = 2013年9月12日<ref name="natalie99131">{{Cite news ja|date=2013-09-12|title=禁書目録4コマ「とある日常のいんでっくすさん」ガンガンで|url=https://natalie.mu/comic/news/99131|work=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|access-date=2013-09-13}}</ref>
|開始日=
| 終了日 = 2016年5月12日
| 巻数 = 既刊3全5
| 話数 = 全57話
|その他= 外伝作品
}}
{{Infobox animanga/TVAnimeOther
| タイトル = とある科学の超電磁砲関連作品
| コンテンツ =
|原作= 鎌池和馬、冬川基
* とある魔術の禁書目録外伝 [[とある科学の超電磁砲]]
|監督= [[長井龍雪]]
** [[とある科学の超電磁砲 (アニメ)|アニメ とある科学の超電磁砲]]
|シリーズ構成= 水上清資
** [[とある科学の超電磁砲#とある科学の超電磁砲SS|小説 とある科学の超電磁砲SS]]
|脚本= 水上清資<br />[[大野木寛]]<br />砂山蔵澄<br />[[浅川美也]]<br />天河信彦<br />國澤真理子<br />伊藤美智子
** [[とある科学の超電磁砲#アストラル・バディ|とある科学の超電磁砲外伝 アストラル・バディ]]
|キャラクターデザイン= 田中雄一
* とある魔術の禁書目録外伝 [[とある科学の一方通行]]
|音楽= I've sound/井内舞子
** [[とある偶像の一方通行さま]]
|アニメーション制作= J.C.STAFF
* とある魔術の禁書目録外伝 [[#とある科学の未元物質|とある科学の未元物質]]
|製作= PROJECT-RAILGUN
* とある魔術の禁書目録外伝 [[#とある科学の心理掌握|とある科学の心理掌握]]
|放送局= [[#放送局 (RAILGUN)|放送局 (RAILGUN)]]
* [[とある暗部の少女共棲]]
|放送開始= 2009年10月2日
* [[劇場版 とある魔術の禁書目録 -エンデュミオンの奇蹟-]]
|放送終了=
|話数=
|その他= ハイビジョン制作
|コピーライト= 鎌池和馬/冬川基/<br />アスキー・メディアワークス/<br />PROJECT-RAILGUN
}}
{{Infobox animanga/Radio
|タイトル= とある"ラジオ"の超電磁砲
|愛称=
|放送開始= [[2009年]][[9月18日]]
|放送終了=
|放送局= [[HiBiKi Radio Station]]
|放送時間= 毎週金曜日(19:00頃配信)
|放送回数=
|放送形式= 収録
|パーソナリティ= [[豊崎愛生]]([[とある魔術の禁書目録の登場人物#初春飾利|初春飾利]]役)<br />[[伊藤かな恵]]([[とある魔術の禁書目録の登場人物#佐天涙子|佐天涙子]]役)
|構成作家=
|ディレクター=
|プロデューサー=
|ミキサー=
|脚本=
|演出=
|提供= PROJECT-RAILGUN
|インターネット=1
|その他= バックナンバーとして<br />過去2回分の試聴可能
|コピーライト= 鎌池和馬/冬川基/<br />アスキー・メディアワークス/<br />PROJECT-RAILGUN
}}
|}
{{Infobox animanga/Footer
| ウィキプロジェクト = [[Wikipedia:ウィキプロジェクト :ライトノベル|ライトノベル]]・[[Wikipedia:ウィキプロジェクト :漫画|漫画]]・[[Wikipedia:ウィキプロジェクト アニメ|アニメ]]
| ウィキポータル = [[Portal:文学ライトノベル|文学]]・[[Portal:アニメ|アニメライトノベル]]・[[Portal:漫画|漫画]]・[[Portal:ラジオ|ラジオ]]
}}
『'''とある魔術の禁書目録'''』(とあるまじゅつのインデックス)は、[[鎌池和馬]]による[[日本]]の[[ライトノベル]]シリーズ。また、それを[[原作]]・題材とした派生・[[メディアミックス]]作品群。[[イラストレーション|イラスト]]担当は[[灰村キヨタカ]]{{Efn2|name="Haimura"}}。[[電撃文庫]]([[メディアワークス]]→[[アスキー・メディアワークス]]→[[KADOKAWA]])にて2004年4月から刊行されている。略称は「'''とある'''<ref name="zakzak20201106">{{Cite news ja|date=2020-11-06|title=【PNN】とある人気アニメの禁断演出 4種類のSTが楽しめる「Pとある魔術の禁書目録」(JFJ)|url=https://www.zakzak.co.jp/article/20201106-R6QS6RTTOVPC5LM5FCENPNKJYY/|work=[[夕刊フジ|ZAKZAK]]|publisher=産経新聞社|access-date=2021-08-03}}</ref>」「'''禁書目録'''{{R|natalie99131}}」「'''禁書'''<ref>{{Cite book|和書|author=飯田一史|date=2012-04-10|title=ベストセラー・ライトノベルのしくみ キャラクター小説の競争戦略|publisher=青土社|page=25|isbn=978-4-7917-6649-9}}</ref>」「'''インデックス'''{{R|zakzak20201106}}」など。スピンオフを含めて「'''とあるシリーズ'''<ref>{{Cite press release ja|title=「とある魔術の禁書目録 幻想収束」、五和の★3水着キャラが報酬の夏のイベントが開催|publisher=スクウェア・エニックス|date=2021-08-02|url=https://www.4gamer.net/games/446/G044623/20210802095/|work=[[4Gamer.net]]|accessdate=2024-12-08}}</ref>」と呼ぶ場合もある。
{{ライトノベル}}
『'''とある魔術の禁書目録'''』(とあるまじゅつのインデックス)は、[[鎌池和馬]]著の[[ライトノベル]]シリーズ、およびそれを原作とする[[漫画]]・[[ラジオドラマ]]・[[テレビアニメ]]・[[インターネットラジオ]]などの[[メディアミックス]]作品。原作イラストは[[灰村キヨタカ]]。原作は2010年1月現在、本編19巻および短編集2巻までが[[電撃文庫]]より刊行されている。
 
[[サイエンス・フィクション|SF]]や[[ファンタジー]]の要素を取り入れ、[[超能力]]や兵器などオーバーテクノロジー尽くしの「[[科学]]サイド」と、[[聖書]]や[[魔術]]などの[[オカルト]]尽くしの「[[魔術]]サイド」という、相反する設定の2陣営が混在し対立するという世界観を描いた[[戦闘|バトルアクション]]作品である。
なお、本作の[[スピンオフ]]作品『'''とある科学の超電磁砲'''(とあるかがくのレールガン)』についても本項で扱う([[#コミックス|後述]])。
 
{{ポータル|とある魔術の禁書目録の登場人物}}
[[とある魔術の禁書目録#外伝・番外編作品|本作のスピンオフ]]作品『'''[[とある科学の超電磁砲]]'''』『'''[[とある科学の一方通行]]'''』『'''[[とある暗部の少女共棲]]'''』については、当該項目を参照のこと。
 
== 解説 ==
=== 作品成立の経緯 ===
[[鎌池和馬]]のデビュー作。地球という範囲内でのあらゆる[[サイエンス・フィクション|SF]]を取り入れ、超能力を代表にオーバーテクノロジーで満たされた科学尽くしの学園都市と聖書や錬金術など魔術で満たされた宗教世界という、水と油であるはずの2つの世界観を混ぜた作品となっている。
鎌池が第9回[[電撃小説大賞|電撃ゲーム小説大賞]]の第3次選考に落選した際、現在の担当編集者である[[三木一馬]]の目に留まり、その後1年ほど2人で試作を何本も考案・執筆し試行錯誤を続ける。その中の1本にあったシスターの少女と不思議な腕を持つ少年の話を基に生まれた作品が本作である<ref>{{Cite news ja|date=2011-01-02|title=とある魔術の禁書目録 : 電撃史上最高1000万部突破 大ヒットの秘密は?|url=http://mantan-web.jp/2011/01/02/20101231dog00m200019000c.html|work=MANTANWEB|publisher=[[毎日新聞デジタル]]|archive-url=https://web.archive.org/web/20110105061229/http://mantan-web.jp/2011/01/02/20101231dog00m200019000c.html|archive-date=2011-01-05|access-date=2013-01-07}}</ref>。
 
構想の原点としては、「[[ロールプレイングゲーム|RPG]]のような[[マジックポイント|MP]]消費で何でもありの[[魔法使い]]」とは別の、歴史上に実在した魔術師や儀式への疑問を持った鎌池が[[検索エンジン]]でそれらを調べ興味を深めたのがきっかけ<ref>{{Cite book|和書|author=鎌池和馬|title=とある魔術の禁書目録第1巻|publisher=アスキー・メディアワークス([[電撃文庫]])|isbn=978-4-8402-2658-5|date=2004-4-10}}</ref>。そして、最初にインデックスを考案し、彼女を軸に魔術や上条が作られ、それらの対比として学園都市という舞台が生まれるなど、様々な要素を肉付けしていく形で本作の設定が広がったという<ref name="febri">{{Cite journal|和書|journal=[[Febri|キャラ☆メル Febri]]|volume=Vol.4|title=鎌池和馬 15000字インタビュー|issue=|pages=63|author=|date=2011-01-25|publisher=[[一迅社]]|id=}}</ref>。
; 略歴
: 2004年4月、『とある魔術の禁書目録』(第1巻)を刊行。
: 2006年10月、第11巻の発売とともに[[メディアミックス]]企画『'''禁書目録計画'''』が公表され、以下の通り展開されている。
:* 『[[月刊少年ガンガン]]』([[スクウェア・エニックス]])と『[[月刊コミック電撃大王]]』([[メディアワークス]])での2誌同時[[#コミック版|コミカライズ]]が発表され、『電撃大王』2007年4月号より外伝『とある科学の超電磁砲』、『少年ガンガン』2007年5月号より『とある魔術の禁書目録』がそれぞれ連載を開始。
:* 2007年6月にラジオ番組『[[電撃大賞]]』内で[[ラジオドラマ]]が放送された。
:* 2008年6月10日発売の第16巻の帯と『[[電撃の缶詰]]』および『[[電撃文庫MAGAZINE]]』Vol.2において、『'''とある魔術の禁書目録'''』の[[アニメ]]化を発表<ref>『電撃文庫MAGAZINE』では主なスタッフと担当声優も併せても公表された。</ref>(詳細は[[#テレビアニメ|後述]])。また、それに関連してWEBラジオ『とある"ラジオ"の禁書目録』の配信も行われた(詳細は[[#WEBラジオ|こちら]])。
:* 2009年3月19日付けの電撃オンライン、テレビアニメ『'''とある魔術の禁書目録'''』の放送終了後<ref>地上波に先行していた[[アニメシアターX|AT-X]](2009年3月19日放)をはじめ、テレビアニメ最終回エンディング後でも発表された。</ref>にて、『'''とある科学の超電磁砲'''』のアニメ化が発表された。また、アニメ化に先駆けてWEBラジオ『とある"ラジオ"の超電磁砲』の配信が行われている(詳細は[[#WEBラジオ|こちら]])。
 
=== 構成 ===
; 評価
[[人称#第三人称小説|三人称形式]]で書かれ、たびたび他の人物視点に移動する「神の視点」で描写されるが、基本的には主人公一人の視点で進行する。しかし物語の進展などによって登場人物が増えるにつれ、徐々に群像劇的な構成への変遷が見受けられる。
: 2009年12月時点において、原作の累計発行部数は550万部<ref> {{Cite web |url= http://mainichi.jp/enta/mantan/archive/news/2009/12/25/20091225mog00m200036000c.html |title= 特集:アニメ「とある科学の超電磁砲」 美少女4人の超バトル オリジナルの展開も |work= まんたんウェブ
|author= |publisher= [[毎日新聞社]] |date= 2009年12月 |accessdate= 2009-12-29 }} </ref>。
: 第1巻発表時、「無名の新人作家としては快挙」と担当者が評するほど「メチャクチャ売れた」とのことで、発売日直後に重版するほどのヒット作となった<ref name="禁書目録ノ全テ_P.126"> 電撃文庫編集部 編, 鎌池和馬 原作・監修・寄稿『禁書目録ノ全テ』(アスキー・メディアワークス 2007年10月10日発行 ISBN 978-4-8402-4042-0)<br /> 126ページ, 対談「小説『とある魔術の禁書目録(インデックス)』を語る。鎌池和馬×灰原キヨタカ」"記念すべき第1巻が発売即大ヒット" より </ref>。
 
巻ごとにそのエピソードを象徴するようなキーワードやテーマが決められており、巻によって雰囲気やタッチが変化することがしばしばある。また、鎌池が自身の小説的な手法や技術を模索するため、各巻に実験的な課題を設定しながら執筆しているという<ref>{{Cite book|和書|author=電撃文庫編集部|authorlink=電撃文庫|title=とある魔術の禁書目録ノ全テ|pages=122,158|publisher=[[メディアワークス]]|isbn=978-4-8402-4042-0|date=2007-10-10}}</ref>{{R|febri}}。
{{ネタバレ|スキップ=作動}}
 
== ストーリー ==
作品全体の大きな区切りとしては、第7巻から第11巻前後までが「ローマ正教」編、第12巻前後から第22巻までが「神の右席」編とされる{{R|febri}}<ref name="useki">{{Cite book|和書|author=鎌池和馬|title=とある魔術の禁書目録第22巻|publisher=アスキー・メディアワークス(電撃文庫)|isbn=978-4-04-868972-4|date=2010-10-10}}</ref>。「神の右席」編で大きな節目を迎えたことにより、第22巻の次巻からはナンバリングをリセットし、新シリーズ『'''新約 とある魔術の禁書目録'''』(しんやく とあるまじゅつのインデックス)が23巻にわたって刊行された。2020年2月からは再びナンバリングがリセットされ、さらなる新シリーズ『'''創約 とある魔術の禁書目録'''』(そうやく とあるまじゅつのインデックス)が刊行中。
{{節stub}}
 
[[超能力]]が[[科学]]によって解明された世界。能力開発を時間割り(カリキュラム)に組み込む巨大な学園都市。その街に住む高校生・上条当麻のもとに、純白のシスターが現れた。彼女は禁書目録(インデックス)と名乗り、[[魔術師]]に追われていると言う。こうして、上条当麻は科学と魔術の交差する世界へと踏み込んでゆく。
=== 作風・特徴 ===
主人公がバトルで困難を打開する展開がメインであり、[[少年漫画]]的な作風と評されることが多い。鎌池曰く「複雑な問題を抱えた魔術師なり能力者なりを、主人公が真正面から叩いていく話」であり<ref>{{Cite book|和書|editor=電撃文庫編集部|others=[[鎌池和馬]] 原作・監修・寄稿|title=とある魔術の禁書目録ノ全テ|publisher=アスキー・メディアワークス|date=2007-10-10|isbn=978-4-8402-4042-0|page=125|chapter=}}</ref>、その不屈の姿勢で困難を切り開いていく上条の戦いが作品の柱である。また、[[地の文]]や台詞内で作中設定を説明する場面が多く、シーンごとの登場人物の動きの落差が大きいと自己評価している<ref>{{Cite book|和書|editor=電撃文庫編集部|others=[[鎌池和馬]] 原作・監修・寄稿|title=とある魔術の禁書目録ノ全テ|publisher=アスキー・メディアワークス|date=2007-10-10|isbn=978-4-8402-4042-0|page=134|chapter=}}</ref>。また、本来の漢字と違う読み方の[[当て字#読みの意味に漢字を当て字した例|特殊ルビ]](主にカタカナ)が作中設定の用語や人物の二つ名等に多用されることも特徴の一つ<ref name="toradoraVSindex">『とらドラ!VS禁書目録』 「TVアニメ化記念特別対談 原作者・鎌池和馬×監督・錦織博」。</ref>。
 
登場キャラクターが非常に多彩である。名前とデザインがある登場人物だけでも優に100人を超えており、[[ヒロイン]]とされる女性キャラクターも多い。鎌池によると、新ヒロインや新キャラクターを軸に新たな話を作る手法を得意としているためであるといい、「あらゆるヒロインを一つのシリーズにぶち込んで全方位死角なしにしてる」とも語っている<ref name="dengekiMAGAZINE">[[電撃文庫MAGAZINE]]Vol.11 「電撃作家スペシャルトーク そこまでぶっちゃけちゃっていいんですか!? 第2回 鎌池和馬×成田良悟」。</ref>。また、初期では読者を飽きさせないよう巻ごとに軸となるヒロインを変えていたが、9巻辺りからは徐々にヒロインメインから世界観メインにシフトしていったとのこと<ref>[[電撃PlayStation]]Vol.480 特別付録 『とある魔術の禁書目録&とある科学の超電磁砲 学園都市白書(クロニクル)』 「巻頭スペシャルインタビュー 鎌池和馬」。</ref>。
 
さらに、主人公に設定した登場人物の周りにストーリーが作られるイメージを意図していると語っており{{R|useki}}、作品内のあらゆる登場人物に視点を合わせるとその人物を中心とする話ができ、誰でも主人公になれる作品だという{{R|dengekiMAGAZINE}}<ref name="otonaANIME">『オトナアニメ Vol.16』{{ISBN2|978-4-86248-555-7}} 「鎌池和馬10000字INTERVIEW 「とある」シリーズを生み出した頭脳を探る!」。</ref>。物語の進展によって主人公格や準主人公格とされる主要キャラクターが増えるのはこのためである。
 
なお、特徴的な語尾やしゃべり方をするキャラクターが非常に多いが、これは作中の会話文でいちいち動作を補足することなく、一目で誰がしゃべっているのか判別できるようにするための措置である{{R|otonaANIME}}。
 
=== 実績・評価 ===
2019年6月時点で原作の累計発行部数は1800万部、同年7月時点で「とあるシリーズ」の累計発行部数は3100万部をそれぞれ記録している<ref>{{Cite web|和書|url=https://ln-news.com/page/circulation|title=シリーズ累計発行部数|website=[[ラノベニュースオンライン]]|publisher=Days|accessdate=2024-11-24}}</ref>。また、[[電撃文庫]]で原作小説の累計発行部数が1000万部を突破したのは本作が初である<ref name="このラノ2011">{{Cite book|和書|date=2010-12-03|title=このライトノベルがすごい!2011|publisher=宝島社|page=168|isbn=978-4-7966-7963-3}}</ref>。
 
第1巻発表時、「無名の新人作家としては快挙」と担当者が評するほど「メチャクチャ売れた」とのことで、発売日直後に重版するほどのヒット作となった<ref name="禁書目録ノ全テ_P.126">{{Cite book|和書|author=鎌池和馬|editor=電撃文庫編集部|date=2007-10-10|title=とある魔術の禁書目録ノ全テ|publisher=アスキー・メディアワークス|page=126|isbn=978-4-8402-4042-0|chapter=対談「小説『とある魔術の禁書目録(インデックス)』を語る。鎌池和馬×灰原キヨタカ」 "記念すべき第1巻が発売即大ヒット"}}</ref>。
 
[[日経エンタテインメント!]]調べによる読者層の分布では、20代前半の男性が圧倒的に多い<ref>日経エンタテインメント!2011年9月号 No.174 『特集 560万人の購入データを大調査 売れる作家&マンガ家150人 「今旬作家10連発」』。</ref>。
 
[[宝島社]]が主催する2010年11月の『[[このライトノベルがすごい!]]』2011年版で作品部門1位、男性キャラクター部門で上条当麻が1位、女性キャラクター部門で御坂美琴が1位、[[イラストレーター]]部門で灰村キヨタカが1位を獲得した。なお全4冠の達成は史上初の快挙である<ref>{{Cite news ja|title=このライトノベルがすごい!:「とある魔術の禁書目録」が全4冠達成|url=https://mantan-web.jp/article/20101127dog00m200005000c.html|work=MANTANWEB|publisher=MANTAN|accessdate=2024-12-08}}</ref>。2014年度においても、「このラノ10年間のベストランキング」1位を獲得し、男性部門・女性部門でも登場人物が定期的に首位を獲得している。『[[このライトノベルがすごい!]]2020』にて発表された「2010年代総合ランキング」でも2位となり殿堂入りが決まった。「電子書籍アワード2014」ライトノベル部門では2位を獲得している<ref>{{Cite web|和書|url=https://ddnavi.com/award2014/lightnovel/|title=電子書籍アワード2014:ライトノベルランキングTOP10|website=[[ダ・ヴィンチ (雑誌)|ダ・ヴィンチWeb]]|publisher=KADOKAWA|date=2014-03-30|accessdate=2024-11-30}}</ref>。
 
2025年8月15日、とある魔術の禁書目録1巻に重版がかかり、100刷となったことがX(旧Twitter)にて鎌池和馬公式より公表された<ref>https://x.com/KAMACHI_KA/status/1956283171210678382<nowiki/>2025/08/24閲覧。鎌池和馬公式情報@KAMACHI_KA。</ref>。
 
== 沿革 ==
* 2004年4月、文庫『とある魔術の禁書目録』第1巻が刊行。
* 2006年10月、第11巻の発売とともに[[メディアミックス]]企画『禁書目録計画』が発表され、『[[月刊少年ガンガン]]』([[スクウェア・エニックス]])と『[[月刊コミック電撃大王]]』([[メディアワークス]])での2誌同時[[コミカライズ]]が決定。
* 2007年、『電撃大王』2007年4月号より外伝『[[とある科学の超電磁砲]]』、『少年ガンガン』2007年5月号より『とある魔術の禁書目録』がそれぞれ連載開始。
* 2007年6月、ラジオ番組『[[電撃大賞 (ラジオ番組)|電撃大賞]]』内で[[#ラジオドラマ・ドラマCD|ラジオドラマ]]が放送され、同年12月はドラマCDが発売された。
* 2008年10月から2009年3月まで、テレビアニメ『[[とある魔術の禁書目録 (アニメ)|とある魔術の禁書目録]]』が放送された(詳細は[[#テレビアニメ|後述]])。また、それに関連してWEBラジオ『[[とある“ラジオ”の禁書目録]]』の配信も行われた。
* 2009年10月から2010年3月まで、テレビアニメ『[[とある科学の超電磁砲 (アニメ)|とある科学の超電磁砲]]』が放送された。また、アニメ化に先駆けてWEBラジオ『[[とある“ラジオ”の禁書目録#とある“ラジオ”の超電磁砲|とある“ラジオ”の超電磁砲]]』の配信も行われた。
* 2010年10月、原作小説の国内累計発行部数が電撃文庫創刊以来初となる1000万部を突破{{R|このラノ2011}}。
* 2010年11月、『[[このライトノベルがすごい!]]』2011年版にて、作品部門1位、キャラクター男性部門1位、キャラクター女性部門1位、イラストレーター部門1位の全4冠を達成。
* 2011年1月27日、[[PlayStation Portable|PSP]]専用ソフト『[[とある魔術の禁書目録 (ゲーム)|とある魔術の禁書目録]]』が発売。
* 2011年3月10日、新シリーズ『新約 とある魔術の禁書目録』第1巻が刊行。
* 2010年10月から2011年4月まで、テレビアニメ『[[とある魔術の禁書目録 (アニメ)|とある魔術の禁書目録II]]』が放送された。また、WEBラジオ『[[とある“ラジオ”の禁書目録#とある“ラジオ”の禁書目録II|とある“ラジオ”の禁書目録II]]』の配信も行われた。
* 2011年12月8日、PSP専用ソフト『[[とある科学の超電磁砲 (ゲーム)|とある科学の超電磁砲]]』が発売。
* 2012年12月14日、ソーシャルゲーム『[[とある魔術の禁書目録 頂点決戦]]』の配信が開始した。
* 2013年2月21日、PSP専用ソフト『[[とある魔術と科学の群奏活劇|とある魔術と科学の群奏活劇(アンサンブル)]]』が発売。
* 2013年2月23日、アニメ映画『[[劇場版 とある魔術の禁書目録 -エンデュミオンの奇蹟-]]』が公開。
* 2012年10月から2013年3月まで、映画化に先駆けて、WEBラジオ『[[とある“ラジオ”の禁書目録#劇場版 とあるラジオの禁書目録|劇場版 とあるラジオの禁書目録]]』の配信が行われた。
* 2013年4月から9月まで、テレビアニメ『[[とある科学の超電磁砲S]]』が放送された。
* 2013年8月26日から10月10日まで、『とある作品の大総選挙』を開催。
* 2013年9月、『月刊少年ガンガン』2013年10月号と『[[ガンガンONLINE]]』より、外伝『とある日常のいんでっくすさん』が連載開始。
* 2013年11月、『このライトノベルがすごい!』2014年版にて、「このラノ10年間のベストランキング」1位を獲得。
* 2013年3月から12月まで、テレビアニメ『とある科学の超電磁砲S』に先駆けて、WEBラジオ『[[とある“ラジオ”の禁書目録#とあるラジオの超電磁砲S|とあるラジオの超電磁砲S]]』の配信が行われた。
* 2013年12月、『電撃大王』2014年2月号より外伝『[[とある科学の一方通行]]』が連載開始。
* 2014年9月、『禁書目録』を含めた各鎌池和馬作品のキャラクターが登場する『鎌池和馬「とある魔術の禁書目録」10周年記念完全新作アニメーションPV』が公開。
* 2015年10月、『電撃大王』2015年12月号より外伝『とある偶像の一方通行さま』が連載開始。
* 2016年5月、『[[電脳戦機バーチャロン]]』シリーズとのコラボ小説『とある魔術の電脳戦機』が刊行。
* 2017年4月、『電撃大王』2017年6月号より外伝『とある科学の超電磁砲外伝 アストラル・バディ』が連載開始。
* 2018年2月15日、[[PlayStation 4|PS4]]/[[PlayStation Vita|PS Vita]]用ソフト『電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機』が発売。
* 2018年10月から2019年4月まで、テレビアニメ『[[とある魔術の禁書目録 (アニメ)|とある魔術の禁書目録Ⅲ]]』が放送された。
* 2019年7月4日、ソーシャルゲーム『とある魔術の禁書目録 幻想収束』の配信が開始した。
* 2019年7月から9月まで、テレビアニメ『[[とある科学の一方通行]]』が放送された。
* 2020年1月から9月まで、テレビアニメ『[[とある科学の超電磁砲T]]』が放送された。
* 2020年2月7日、新シリーズ『創約 とある魔術の禁書目録』第1巻が刊行。
* 2021年7月27日、『[[コミックNewtype]]』にて外伝『とある科学の心理掌握』が連載開始。
* 2022年6月10日、15周年を記念して電撃文庫より小説『とある科学の超電磁砲』発売。
* 2023年3月10日、電撃文庫より『とある暗部の少女共棲』。
* 2023年10月27日、『電撃大王』2023年12月号より『とある暗部の少女共棲』が連載開始。
* 2024年2月1日、『電撃ノベコミ+』より『エース御坂美琴 対 クイーン食蜂操祈』が毎日連載開始。
* 2025年2月16日、電撃文庫 超新春感謝 冬の祭典オンライン2025にて、とあるプロジェクトの新シリーズが始動することが発表された。
 
== あらすじ ==
[[超能力]]が[[科学]]によって解明された世界。能力開発を時間割り(カリキュラム)に組み込む巨大な[[学園都市 (とある魔術の禁書目録)|学園都市]]。その街に住む高校生・'''[[上条当麻]]'''のもとに、純白のシスターが現れた。彼女は'''[[インデックス (とある魔術の禁書目録)|禁書目録(インデックス)]]'''と名乗り、[[魔術師]]に追われていると語る。こうして上条当麻は、科学と魔術の交差する世界へと足を踏み入れていく。
 
無印・新約のストーリーの区分けについては、鎌池和馬公式サイトのものに準ずる<ref name = "軌跡">{{Cite web|和書|url=https://dengekibunko.jp/author/kamachikazuma/kiseki/index.html|title=『とある魔術の禁書目録』上条当麻たちの軌跡|website=鎌池和馬 OFFICIAL WEBSITE|accessdate=2020-11-03}}</ref>。
 
=== 無印 ===
==== 学園都市編(1 - 10巻) ====
; 第1巻
: 7月20日。上条当麻は、自分の部屋のベランダに引っかかっていた少女と出会う。インデックスと名乗る彼女はこの世界には科学とは異なる魔術の世界があり、自分は魔術師に追われていると語る。上条はそれを信じられなかったが、彼の前にインデックスを狙う[[イギリス清教]]の魔術師・[[ステイル=マグヌス]]と[[神裂火織]]が現れる。
; 第2巻
: 8月8日。上条はインデックスを救うために記憶を失うが、周囲にはそれを隠していた。8月8日、そんな彼のもとにステイルが現れ、三沢塾という進学塾に巫女姿の少女・「吸血殺し」こと[[とある魔術の禁書目録の登場人物#姫神秋沙|姫神秋沙]]が囚われていることを告げる。三沢塾を占拠する元ローマ正教の錬金術師・[[とある魔術の禁書目録の登場人物#アウレオルス=イザード|アウレオルス=イザード]]から彼女を救い出すため、上条は魔術サイドの事件解決に駆り出されることとなる。
; 第3巻
: 8月20日。上条は[[御坂美琴]]と瓜二つの少女・[[妹達#御坂妹|御坂妹]]と出会う。やがて上条は学園都市の裏側で行われる凄惨な実験と、それを止めようと美琴が奔走していることを知る。そして上条は実験を止めるため、被験者である学園都市最強の超能力者・[[一方通行 (とある魔術の禁書目録)|一方通行(アクセラレータ)]]に戦いを挑む。
; 第4巻
: 8月28日。一方通行に勝利した上条はその影響で一時的に学園都市を離れることになり、両親やインデックスと共に海へとやってきた。そんな中、人々の外見と中身が入れ替わる事態が発生するが、上条以外にその違和感に気付いている者はいない。上条は、事件解決のためやってきた[[土御門元春]]と神裂からそれが「[[とある魔術の禁書目録の用語#御使堕し|御使堕し(エンゼルフォール)]]」と呼ばれる大魔術のせいだと知らされ、共に解決に奔走する。
; 第5巻
: 8月31日、一方通行は[[妹達#打ち止め|打ち止め(ラストオーダー)]]と名乗る少女と出会い、彼女のために奔走することになる。
: 8月31日、美琴は爽やかな少年・[[とある魔術の禁書目録の登場人物#エツァリ|海原光貴]]に好意を抱かれ、頻繁にデートに誘われていた。困った挙句、偶然通りかかった上条に飛びかかり、恋人のふりをするように頼む。
: 8月31日、上条は夏休みの宿題に追われていた。美琴との騒動も終わったと一安心していたところに、魔術師・[[とある魔術の禁書目録の登場人物#闇咲逢魔|闇咲逢魔]]が現れ、インデックスがさらわれてしまう。
; 第6巻
: 9月1日、新学期初日。インデックスは、上条の高校で[[とある魔術の禁書目録の登場人物#風斬氷華|風斬氷華]]と名乗る少女と出会い「ともだち」になる。上条、インデックス、風斬の3人は地下街に遊びに行くが、そこに[[ゴーレム]]を使役する魔術師・[[とある魔術の禁書目録の登場人物#シェリー=クロムウェル|シェリー=クロムウェル]]が現れ、3人に襲い掛かる。
; 第7巻
: 9月8日、[[ローマ正教]]が保有する伝説の魔術師が記した魔道書「法の書」と、それを解読したとされるローマ正教のシスター・[[とある魔術の禁書目録の登場人物#オルソラ=アクィナス|オルソラ=アクィナス]]が日本で誘拐された。彼女を誘拐したのは、神裂がかつて所属していた天草式十字凄教であり、彼女が関わることを避けたいイギリス清教は事件解決のためステイルを日本へ派遣する。そして、魔道書の専門家であるインデックスとその管理人である上条も彼女の救出に駆り出されることとなる。
; 第8巻
: 9月14日、「風紀委員」の[[白井黒子]]は、都市内でキャリーケースが奪われた事件を調査し始める。捜査を進める黒子と同僚の初春により、事件の犯人は彼女より上位の空間移動能力者・[[とある魔術の禁書目録の登場人物#結標淡希|結標淡希]]だと判明。夜の学園都市を舞台に「残骸(レムナント)」とそれぞれの正義を巡る戦いが始まる。
; 第9・10巻
: 9月19日、学園都市は大規模な体育祭・大覇星祭で盛り上がりを見せていた。そんな中、イギリス清教はローマ正教がこの期間を利用して「刺突杭剣(スタブソード)」と呼ばれる聖人を葬れる霊装を取引しようとしていることを嗅ぎつける。ステイルと土御門、そして再び魔術サイドに駆り出された上条は、都市に潜入したローマ正教のシスター・[[とある魔術の禁書目録の登場人物#リドヴィア=ロレンツェッティ|リドヴィア=ロレンツェッティ]]と、運び屋[[とある魔術の禁書目録の登場人物#オリアナ=トムソン|オリアナ=トムソン]]を追う。
 
==== 「神の右席」編(11 - 22巻) ====
; 第11巻
: 9月25日、大覇星祭最終日。上条は大覇星祭の来場者数ナンバーズで1等を当て、北イタリア5泊7日のペア旅行を手に入れる。旅行に出かけた上条とインデックスは、[[キオッジャ|キオッジア]]でオルソラ、天草式の面々と再会する。イタリアでのバカンスを満喫しようとする上条だったが、何者かに襲撃され、やがてローマ正教が「アドリア海の女王」と呼ばれる霊装で学園都市、ひいては科学サイドそのものを崩壊させようとしていると知る。上条と天草式の面々は、水の都で女王艦隊を率いる司教[[とある魔術の禁書目録の登場人物#ビアージオ=ブゾーニ|ビアージオ=ブゾーニ]]および[[イギリス清教#アニェーゼ部隊|アニェーゼ部隊]]に立ち向かう。
; 第12・13巻
: 9月30日、上条は大覇星祭の罰ゲームとして1日美琴に付き添うこととなる。同じ頃、一方通行は冥土帰しの病院から退院するが、さっそく打ち止めに振り回されていた。
: キオッジアで切り札「アドリア海の女王」を上条に消滅させられたローマ正教は、上条を公式に敵と判断。「神の右席」[[とある魔術の禁書目録の登場人物#ヴェント|前方のヴェント]]が学園都市へ侵攻し、上条は彼女と相対する。
: 魔術サイドの侵攻によって学園都市が麻痺していく中、アレイスターは切り札・ヒューズ=カザキリ発動のため、直属の暗部組織「[[学園都市 (とある魔術の禁書目録)#猟犬部隊|猟犬部隊]]」の[[とある魔術の禁書目録の登場人物#木原数多|木原数多]]に打ち止めの誘拐を命令する。一方通行は、打ち止めを守るため「猟犬部隊」に戦いを挑む。
; SS1巻
: 10月3日、ヴェント襲撃と「猟犬部隊」が暗躍した「0930」事件が解決し、上条はインデックスやクラスメイト達といつも通りの日常を送っていた。しかし、この騒動により、学園都市の危険性を感じた保護者達が、学園都市から子供達を回収しようとする運動が活発化していた。
: そんな中、暗部組織「[[学園都市 (とある魔術の禁書目録)#グループ|グループ]]」に身を落とした一方通行に、都市上層部からある任務が下される。
; 第14巻
: 10月7日<ref>{{Cite web|和書|url=https://toaru-project.com/world/chronicle/#index|title=とある魔術と科学の振り返り Chronicle|website=とあるプロジェクトポータブル|accessdate=2024-12-08}}</ref>。学園都市とローマ正教の対立があらわになり、世界中でローマ正教徒による科学サイドへの大規模デモが起こっていた。そんなこととは無関係に学園生活を送っていた上条は、統括理事会メンバー・親船最中の命を掛けた協力を頼まれる。
: 上条は土御門にフランスの[[アヴィニョン|アビニョン]]へと連れて行かれ、今回の騒動の原因が「C文書」と呼ばれるローマ正教の霊装だと教えられる。アビニョンで上条は偶然にも「C文書」を探っていた[[とある魔術の禁書目録の登場人物#五和|五和]]と出会い、デモの喧騒の中を[[アヴィニョン教皇庁|教皇庁宮殿]]へと向かう。しかし、そこには「光の処刑」と呼ばれる魔術を用いる「神の右席」[[とある魔術の禁書目録の登場人物#テッラ|左方のテッラ]]が待ち構えていた。
; 第15巻
: 10月9日、学園都市は独立記念日で祝日だった。アビニョン侵攻作戦で警備が手薄になった隙を付き、都市の暗部組織「[[学園都市 (とある魔術の禁書目録)#ブロック|ブロック]]」「[[学園都市 (とある魔術の禁書目録)#スクール|スクール]]」が反乱を起こす。それに対し一方通行や土御門が所属する暗部組織「[[学園都市 (とある魔術の禁書目録)#グループ|グループ]]」始め、「[[学園都市 (とある魔術の禁書目録)#アイテム|アイテム]]」「[[学園都市 (とある魔術の禁書目録)#メンバー|メンバー]]」といった組織が鎮圧に乗り出す。各々組織・個人の目的を達成するため、組織間の入り乱れた抗争が開始される。
; 第16巻
: ローマ正教から追われる身となった上条だったが、いつもと変わらない学園生活を送っていた。そこに天草式の五和が現れ、「神の右席」[[とある魔術の禁書目録の登場人物#アックア|後方のアックア]]が上条への襲撃をイギリス清教に予告してきたため、上条の護衛任務を受けて学園都市にやって来たと知らせる。万全の警護を敷く天草式たちだったが、アックアはそれを軽々と破り、上条は五和の目の前で殺されかけてしまう。
: リベンジを誓う五和や天草式の面々だったが、聖人のアックアが誇る絶対的な力を前に再び窮地に追い込まれる。その時、彼らを救うべく現れたのは、かつて天草式十字凄教の女教皇であった聖人・神裂火織。聖人vs聖人の戦いの火蓋が切られる。
; SS2巻
: 1月にはスキルアウトの少年三人組が警備員とのカーチェイスを繰り広げ、3月にはナンバーセブン[[とある魔術の禁書目録の登場人物#削板軍覇|削板軍覇]]が大暴れし、5月には魔術師の青年オッレルスがとある計画のための調査を行い、自称くノ一の少女郭は忍者の末裔の少年半蔵を追い続けていた。
: 様々な物語は季節を問わず巡り続け、やがて世界中に散らばる「原石」を巡る争いが発生し、複数の思惑が交錯する。
; 第17・18巻
: 10月17日。「禁書目録召集令状」が布告され、インデックスとその管理人である上条はイギリスへ向かうことになる。そのイギリスでは、[[英仏海峡トンネル|ユーロトンネル]]が爆破されるというフランスとの懸念事項が持ち上がっていた。それに魔術サイドが関わっている可能性もあり、インデックスが召集されることとなったのだが、上条たちはハイジャックに巻き込まれてしまう。
: やがて一連の出来事は第二王女[[とある魔術の禁書目録の登場人物#キャーリサ|キャーリサ]]と騎士派が仕組んだものだとわかり、キャーリサによるクーデターが発生する。突然の出来事にイギリスがパニックとなる中、上条はインデックスを救うために動き出す。そんな時、キャーリサ達の目の前に死んだはずのアックアが現れる。
; 第19巻
: 10月17日、暗部組織「グループ」は、暗部組織間抗争で知った都市の機密「[[学園都市 (とある魔術の禁書目録)#ドラゴン|ドラゴン]]」の情報を追っていた。そんな中、都市の暗部組織の1つ「[[学園都市 (とある魔術の禁書目録)#迎電部隊|迎電部隊]]」がテロを起こし、グループはその鎮圧指令を受ける。
: 時を同じくして元「アイテム」の下っ端であった[[浜面仕上]]は、同じく「アイテム」で生き残った絹旗最愛や滝壺理后と穏当な生活を送っていた。しかし滝壺の退院祝いをするはずが、滝壺はテロに巻き込まれてしまう。さらには絹旗への復讐を誓うステファニーの襲撃を受け、滝壺と共に逃げる浜面の前に現れたのはかつて殺したはずの超能力者・麦野沈利だった。
; 第20 - 22巻
: 10月19日、ロシアが学園都市に向けて宣戦布告を行ったことで[[第三次世界大戦]]が勃発する。科学・魔術両サイドを巻き込んだ大規模な騒乱には「神の右席」最後の一人、[[とある魔術の禁書目録の登場人物#フィアンマ|右方のフィアンマ]]が暗躍していた。
: 上条はインデックスを救うため、その原因であるフィアンマを追ってロシアへ入っていた。そこには上条をイギリス勢に引き込みたい[[とある魔術の禁書目録の登場人物#レッサー|レッサー]]もいた。同じ頃、一方通行も打ち止めを救うためにエイワスから聞いた「[[禁書目録]]」という言葉を手掛かりに、さらに学園都市から脱出した浜面も滝壺を治療するためロシアの地をさまよっていた。
: 三者三様の面々は直接的・間接的に関係し合いながらエリザリーナ独立国同盟に近づいていく。
 
=== 新約 ===
==== オティヌス編(1 - 10巻) ====
; 新約1巻
: 第三次世界大戦終結から数日後。学園都市へ帰還した浜面と一方通行は、学園都市の闇と手を切り、それぞれ暗部と無縁な日々を過ごしていた。
: 二人はそれぞれ別の場所で、「[[学園都市 (とある魔術の禁書目録)#新入生|新入生]]」と呼ばれる新たな暗部組織に追われている少女・[[とある魔術の禁書目録の登場人物#フレメア=セイヴェルン|フレメア=セイヴェルン]]の存在を知る。浜面は彼女を匿っていた半蔵と協力し、一方通行は番外個体と共に事態を調べだす。やがて、「新入生」の猛攻の中でフレメアがさらわれてしまう。
; 新約2巻
: 11月5日、上条・一方通行・浜面は上条の部屋へと集合する。そこでレイヴィニアが第三次世界大戦後に出現した謎の勢力と、その背景たる魔術サイドの存在を語りだす。
: その頃、「ラジオゾンデ要塞」と呼ばれる所属不明の巨大空中要塞が、大気圏外から学園都市に墜落するコースを取り始める。事態を聞いた上条ら3人は、要塞落下を阻止すべく行動する。
; 新約3巻
: 11月10日、「ラジオゾンデ要塞」の主犯である科学と魔術の混合組織「[[とある魔術の禁書目録の用語#グレムリン|グレムリン]]」がハワイで暗躍している情報を聞いた上条達は、レイヴィニアの先導でハワイに向かう。一方、時を同じくしてハワイにいたアメリカ合衆国大統領[[とある魔術の禁書目録の登場人物#ロベルト=カッツェ|ロベルト=カッツェ]]は、政府内に進行している「グレムリン」の陰謀を察知し、その魔の手から逃れ事態を阻止すべく単独行動を取っていた。
: 「グレムリン」と協力関係にある[[民間軍事会社|PMC]]「[[とある魔術の禁書目録の用語#トライデント|トライデント]]」によるハワイ侵攻作戦が勃発し、その背後に潜むもう一人の黒幕[[とある魔術の禁書目録の登場人物#オーレイ=ブルーシェイク|オーレイ=ブルーシェイク]]の存在が判明する。上条達とロベルトは合流を果たし、「グレムリン」の陰謀を阻止すべく奔走する。
; 新約4巻
: 11月13日、レイヴィニアの思惑で生まれた[[とある魔術の禁書目録の用語#反学園都市サイエンスガーディアン|反学園都市サイエンスガーディアン]]27社が東欧[[とある魔術の禁書目録の用語#バゲージシティ|バゲージシティ]]にて、異能格闘技大会「[[とある魔術の禁書目録の用語#ナチュラルセレクター|ナチュラルセレクター]]」の開催を宣言。その裏には「グレムリン」の策略が潜んでいた。
: これに対し学園都市は、バケージシティ制圧のため3人の「[[とある魔術の禁書目録の登場人物#木原一族|木原一族]]」を投入。同じく、上条も「グレムリン」の陰謀を阻止すべく単独でバゲージシティに潜入する。
; 新約5・6巻
: 11月、学園都市では超巨大文化祭「[[学園都市 (とある魔術の禁書目録)#一端覧祭|一端覧祭]]」の季節が訪れていた。「グレムリン」との戦いから学園都市に戻ってきた上条は、「一端覧祭」の準備に振り回されるなど元の日常を取り戻していた。
: そこへ「グレムリン」の魔術師[[とある魔術の禁書目録の登場人物#トール|トール]]が現れる。彼の目的は、「グレムリン」のトップである魔神[[とある魔術の禁書目録の登場人物#オティヌス|オティヌス]]が「全体論の超能力」の素体として狙っている不死身の女性、フロイライン=クロイトゥーネの救出。事情を知った上条はトールと協力し、彼女を救出すべく行動を開始する。
; 新約7巻
: 11月、上条は土御門の陰謀により、学園都市内に魔術師が設置した霊装を探すため、「学舎の園」内に放り込まれる。学園都市第5位の超能力者・食蜂操祈の協力を得て霊装を探す上条であったが、土御門の行動に疑問を抱き始めた直後、土御門の妹である舞夏が死亡したという衝撃的な報道を目の当たりにする。
: 一連の事件の元凶が、統括理事会の一人である薬味久子であることを知った上条は、薬味を探し出すべく奔走する。やがて事態は、学園都市に潜む7500人の「ヒーロー」達と7人の超能力者達が一挙に集い、激突を繰り広げる大混戦にまで発展する。
; 新約8巻
: 「グレムリン」の魔神オティヌスは、魔神の力を完璧に振るうため、神槍「主神の槍([[グングニル]])」の製造に着手する。これに対し、世界の魔術勢力は、「グレムリン」に対抗するため同盟を結成する。
: やがて、グングニルの創造場所が、東京湾であることが判明し、「グレムリン」と連合勢力による全面対決が勃発する。一方、「グレムリン」への対抗策の要である上条も仲間と共に、東京湾に出現した「グレムリン」の本拠地「船の墓場(サルガッソー)」に乗り込む。
; 新約9巻
: 「グレムリン」の魔神オティヌスは、神槍「主神の槍(グングニル)」を完成させ、それを使うことでグレムリンの本拠地である「船の墓場(サルガッソー)」どころか'''世界を簡単に壊した'''。
: 黒一色の闇の空間に、世界の基準点であり修復点でもある「右手」をもっている上条当麻だけが残されていた。 
: そして、神となったオティヌスは、「彼」の心を挫く「世界」を創造した。
; 新約10巻
: 数え切れないほどのループの果てに上条当麻という理解者を得たオティヌスは世界を元通りに作り直す。しかし、オッレルスに打ち込まれた「妖精化」によってオティヌスの体は崩壊しようとしていた。
: オティヌスを救うべく彼女と共に[[デンマーク]]へ飛び、[[イーエスコウ城]]を目指す上条だったが、その前に科学と魔術の両サイドの戦友たち、そして、オティヌスを憎悪する世界のすべてが敵として立ちはだかる。
: 2対60億の絶望的な逃避行の幕が上がった。
 
==== 「魔神」編(11 - 18巻) ====
; 新約11巻
: 常盤台中学の記憶を操る超能力者である食蜂操祈は、上条当麻に出会った1年前の8月を振り返る。
; 新約12巻
: デンマークでの一件を乗り越え、病院から退院した上条当麻は、クラスメイトとの『平凡な』高校生活を取り戻す。そして、『魔神』としての力を失ったオティヌスは、刑罰の一環として新たな上条宅の居候となり、早速飼い猫のスフィンクスに追い回される日々を過ごしていた。
: 12月1日。上条は放課後、インデックス、スフィンクス、オティヌスと共に第十五学区の巨大複合施設『ダイヤノイド』へ向かう。一方、浜面仕上と待ち合せているアイテムの面々や、素性不明の学園都市第六位『藍花悦』も同施設内でそれぞれ行動していた。
: やがて、魔神を自称する『サンジェルマン』という正体不明の人物によって、ダイヤノイド館内は封鎖されてしまう。上条と浜面、アイテム、そして『藍花悦』は、各々の目的を掲げ、直接的、間接的に関わりあいながら、『サンジェルマン』に近づいていく。
; 新約13巻
: 12月3日。学園都市では、全学区の学校を巻き込んだ『防犯オリエンテーション』が行われ、上条はその『犯人役』に選ばれる。しきりに校内を逃げまわる上条だが、昇降口の下駄箱で奇妙な手紙を発見する。指定された屋上に赴き目にしたのは、『真のグレムリン』の魔神、『僧正』だった。
: 僧正からとある提案をされた上条だったが、これを断り、僧正と決裂する。提案を断られた僧正は上条をその魔術でもって攻撃。対する上条は、防犯オリエンテーションでとある高校に来ていた美琴と共に、その場にあったハイテク自転車『アクロバイク』で逃走を開始した。学園都市を舞台にした、壮絶なチェイスバトルが幕を上げる。
; 新約14巻
: 12月3日の夜。上条は、自宅に現れたネフテュスから、「'''理想送り(ワールドリジェクター)'''」を有する[[とある魔術の禁書目録の登場人物#上里翔流|上里翔流]]が学園都市に潜入していることを知らされる。一方その頃、パトリシアは寄生生命体「サンプル=ショゴス」に寄生されてしまい、治療施設をたらい回しにされた結果学園都市にたどり着き、姉レイヴィニアは自らの命を懸けて妹を救うため学園都市に入っていた。上条がレイヴィニアを保護する中で、パトリシアは上里に保護され、姉が犠牲となる結末を防ぐため彼に協力を頼む。上条は「魔神」を追って自宅の寮に現れた上里と交戦することとなるが、一時休戦してパトリシアを救うべく協力し合い、上条たちの尽力とネフテュスの犠牲によって姉妹は命の危機を免れる。上条はその後、再び上里と激突し、「幻想殺し」を潰されたものの、その奥にある「何か」によってこれを退ける。上里は直後に対峙した木原脳幹とも戦い、「対魔術式駆動鎧」を消し去って彼に瀕死の重傷を負わせる。木原唯一は彼の遺言を聞き、既存の「木原」を超えた「唯一」の存在になることを誓う。
; 新約15巻
: 12月4日。僧正の一件で学校が潰れた為、他校の設備を間借りすることになった上条達。訪れた先で上条は[[とある魔術の禁書目録の登場人物#上里翔流|上里翔流]]と再会を果たす。同時刻、学園都市へと侵入した『絶滅犯』こと上里の義妹[[とある魔術の禁書目録の登場人物#去鳴|去鳴]]は『上条勢力』を崩すべく『該当者』である浜面と接触し、次いで美琴と交戦する。自らの成長の方向性に絶望していた美琴は、去鳴が操る未知の力に興味を惹かれていく。
: 上条は受け入れ先の生徒会長[[とある魔術の禁書目録の登場人物#化生院明日香|化生院明日香]]や彼女に世話を焼く[[とある魔術の禁書目録の登場人物#秋川未絵|秋川未絵]]、副会長と交流し、生徒会を手伝う上里とも行動を共にする。上里が提案した去鳴に対する作戦に協力するものの、上里の申し出は罠で上条は上里勢力の襲撃を受けてしまう。しかし去鳴が乱入し上里と対峙、一方通行をけしかけ上条を救出する。去鳴は上里の目を覚まさせる為には上条の力が必要であるとし、手を組ぶ。
: 秋川は最近の化生院の様子に違和感を覚え、上条に相談を持ち掛ける。焼却炉の噂が上里主導だと知った上条と去鳴はそこに化粧院の本物が閉じ込められているとし、生徒らによる着火を阻止する。だが炉内には何もなく、水を差した上条は生徒達から失望され孤立してしまう。姿を見せた上里に対し去鳴と秋川は激怒するが、上里は噂の狙いは別にあり生徒会長については知らないと弁明する。困惑する4人の前に化粧院は現れ、上里の理想送りを切り落としながら[[とある魔術の禁書目録の登場人物#木原唯一|木原唯一]]が正体を現した。
: 理想送りを得た唯一は、上里の右手を取り戻さんとする去鳴ら上里勢力と上条と交戦する。去鳴の『外的御供』による手数と理想送りが効かないこともあってか善戦するものの、唯一が生み出した魔神により一掃されてしまう。上条と去鳴は美琴に救出されるが、唯一の追撃に散り散りになってしまう。独り建物へと落ちた美琴は「対魔術式駆動鎧」と接触、形見に触れられることを恐れた唯一の矛先が美琴へ変わったことで、上条と去鳴はチャンスを逃すまいと打って出る。だが躊躇が隙を生み、上条は唯一によって捕えられてしまう。それを目撃した美琴は上条を失う恐れから衝動的に「対魔術式駆動鎧」を使用、唯一の肉体を消失させた。
: その後、美琴は夜道を彷徨いながら「対魔術式駆動鎧」によって一線を越えた先の新たな世界を知り打ち震えていた。しかし心配した警備員によって自分が鼻血を流していることに気づき、理由が分からず首をかしげていた。一方で上里は理想送りを失って尚も自らを慕う上里勢力の少女達を前に、彼女らの好意が理想送りとは無関係であったことを悟り、当たり前の輪を噛みしめながら彼女達と日常へ戻るべく決着へと進み始める。一命を取り留めた唯一は現れたアレイスターに対して復讐を誓いながら、彼の計画に影響を及ぼす『上里翔流と御坂美琴の抹消』を分担する提案に乗った。
; 新約16巻
: 12月7日。原因不明の大熱波が学園都市を襲い、地上には謎の生物「エレメント」が蔓延っていた。上条は吹寄、青髪ピアスらクラスメイトと共に、水を探す日々を続けていた。御坂美琴に救われた上条は常盤台中学へと案内される。
; 新約17巻
: 12月9日。木原唯一から右手を取り戻した[[とある魔術の禁書目録の登場人物#上里翔流|上里翔流]]だが、自らの右手により新天地に飛ばされてしまう。「理想送り」を盾にすることで上里勢力を従えた木原唯一から逃れるべく、上条は府蘭と協力し上里救出へ動き出す。
; 新約18巻
: 12月11日。学園都脱出を目指す土御門と府蘭だったが、アレイスターの魔術によって土御門舞夏が蝕まれる。状況を打開するため、上条は土御門兄妹やインデックス、オティヌス、烏丸府蘭達と共に、学園都市統括理事長の本拠地「窓のないビル」へ突入する。そこで現れたミナ=メイザースを名乗る女性の誘いで、上条は「人間」アレイスター=クロウリーの軌跡を経験。アレイスターが魔術を憎む原因に至った最愛の娘「リリス」の死、そして「ブライスロードの戦い」で先代の幻想殺しを宿した矢を垣間見た。そのままミナに導かれアレイスターと対峙、学園都市が自分のために作られたことを知る。アレイスターと戦闘になりその場で召喚されたエイワスに苦戦したが、周囲の助力でエイワスを一旦消失させることに成功。上条は遂にアレイスターに勝利する。
: 上条がアレイスターに勝利した後、ローラ=スチュアートが窓のないビルに現れた。彼女は自身の正体が'''アレイスターの2人目の娘「ローラ」に憑依した「[[コロンゾン]]」'''であることを告げ、過去の「契約」を履行するためにアレイスターをダモクレスの剣で殺害した。しかし直後にアレイスターの内に秘められた「10億8309万2867人」もの可能性が解放されコロンゾンに向けて宣戦布告、数多くのアレイスター軍団が瞬く間にイギリスと連合国の制圧を開始した。最終的に可能性の一つである美少女化したアレイスターが上条と接触する。
 
==== コロンゾン編(19 - 22巻リバース) ====
; 新約19巻
: アレイスターはコロンゾンを乗せた窓のないビルを宇宙へと打ち上げる。直後にエイワスが出現、ミナを窓のないビルから地球へ逃し、宇宙空間でコロンゾンと戦闘を開始する。宇宙から「A.O.フランキスカ」(烏丸府蘭をベースにした霊媒)を操って学園都市を乗っ取ろうと画策するコロンゾンの脅威を払うため、上条と美少女アレイスターが行動を共にする事になる。
: 一方、浜面仕上はいつの間にか詳細不明の防護スーツ「プロセッサスーツ」を全身に着せられ、一方通行や同型のスーツを着た謎の人物「A.O.フランキスカ」に命を狙われる。途中で謎の赤ちゃん「'''リリス'''」を発見、リリスを連れて滝壺と合流したが、突如リリスが謎の発熱に見舞われる。送り届けた病院では何故か医療用データバンクにアクセス出来なかったが、その原因が自身が着ていたプロセッサスーツにあると知る。実はスーツは学園都市の統合データベース「書庫(バンク)」だった。コロンゾンの霊媒の一つ「A.O.フランキスカ」が学園都市を乗っ取るためにプロセッサスーツを奪取し、囮として浜面に予備のスーツを着せたのだが意図せずスーツ間のSIM競合が発生、邪魔になった予備スーツ(浜面)を狙っていた。いち早くこの異変に気付いた一方通行は、「自身の能力を再現したスーツ」と一連の騒動の発端であるフランキスカを追跡中、学園都市に降り立ったミナと遭遇し戦闘になる。その後、異変の渦中はリリスと勘違いしていた浜面に見解の相違点を示唆する。
: フランキスカに追い詰められた浜面だが謎の力を発揮したリリスに救われる。彼女は操っていた木造性乳母を介して「'''ニュイ=マ=アサヌール=ヘカテ=サッポー=イザベル=リリス'''」と名乗り、その場に居ない「父親」アレイスター=クロウリーに向けて言葉を紡ぐ。その後、父アレイスターと再会。アレイスターは一世紀ぶりに最愛の娘を腕の中で抱いた。
: 上条の前に敵として現れた自動書記状態のインデックスをミナが、コロンゾンの霊媒にされた府蘭をアレイスターが助け出し、学園都市を取り巻く脅威はひとまず取り除かれたかと思われたが、直後エイワスに勝利したコロンゾンが外宇宙を移動中の窓のないビルを学園都市へ落下させる。が、実はこれはエイワスとアレイスターの罠で、実際には窓のないビルは「新天地」に墜落していた。
: アレイスターは新天地から戻ってきたコロンゾンに向けて「'''学園都市の凍結'''」と「'''霊媒にされた自身のもう一人の娘(ローラ)の奪還'''」を宣言する。
; 新約20巻
: 学園都市を捨てたアレイスターはロンドンで大悪魔コロンゾンの弱点を掴むべく、イギリスへの総攻撃を開始する。
; 新約21巻
: [[ウェストミンスター寺院]]の墓地に辿り着いた上条、一方通行、アレイスター。そこで見たのは、100年前にアレイスターが因縁の地・ブライスロードで両断したはずの男、メイザースだった。
; 新約22巻
: 本性を現した大悪魔コロンゾンによりアレイスターが倒れた。世界の命運は上条、一方通行、浜面の三人に委ねられる。
; 新約22巻 リバース
: コロンゾンとの戦いの後、上条・インデックス・美琴・食蜂は[[ウィンザー城]]での祝賀会に招かれる。その最中、突如ドラゴンがウィンザー城に襲来する。ドラゴンから現れたのは、もう一人の上条だった。
 
=== 創約 ===
; 創約1巻
: クリスマス・イヴ。補習に勤しむ上条当麻と新たな食いしん坊スキルを発動するインデックスのもとに、イヴの空気にやられた御坂美琴が現れる。
; 創約2巻
: 気づけば病院にいた上条当麻はなぜか美少女たちによる看護ラッシュに巻き込まれる。そして、アンナの思惑を察知した美琴と食蜂は同じ目的のために手を組む。
; 創約3巻
: 「風紀委員」の黒子に課されたのは、学園都市の「暗部」を全て潰す計画「オペレーションネーム・ハンドカフス」。事態打破の鍵となるのは「学園都市最大の禁忌」という謎のフレーズだった。
 
;'''創約4巻'''
: 病院のベッドから抜け出した上条当麻が降り立ったのは、温暖なはずが極寒となったロサンゼルスだった。しかも全人口消失という異様な状況。アンナ率いるR&Cオカルティクスが引き起こしたこの異常事態下で、上条とインデックスは共に事件解決に挑んでいく。強襲する敵の魔術師を躱した先に出会ったのは、たった唯一の生存者である銀髪褐色の幼い少女、そしてその母親の『痕跡』だった。
 
;創約5巻
: 冬休み、年末の学園都市。ある朝、上条当麻が目を覚ますと何故か同じ毛布にアリスという謎の金髪少女が。そして事件は起こる。『ハンドカフス』で壊滅した『暗部』、その生き残りを乗せた装甲列車が衝突事故を起こし、凶悪な囚人達が外に逃げ出したのだ。激化する戦闘、露わになる『暗部』の恐怖。しかし何も知らない上条達がとっさに手を差し伸べたのは、よりにもよって滅法凶悪な花露妖宴だった。
 
;創約6巻
: 12月31日。金欠不幸少年・上条当麻が、頼れるセンパイ雲川芹亜に誘われてバイトにやってきたのはなんと渋谷。しかも、アウェイの中のアウェイであるこの街で、『あの』アリスのお仲間と思しき超絶の魔女アラディアが襲いかかってくる。彼女の狙いは、上条の命そのものだった。渋谷の喧噪、刹那の隙に、アラディアの右手が少年の体を破壊し、上条当麻の殺害は完了した……かに思えた瞬間、彼に手を差し伸べ窮地を救ったのは、ボロニイサキュバスと名乗る、すげえー格好のセクシーお姉さん。そんなお姉さんに手を引かれ、地獄の逃避行が始まる。
 
;創約7巻
: 1月1日。大晦日も『不幸』だった上条当麻は心機一転、初詣へ。神話や宗教を一纏めにした第一二学区で屋台を堪能中、振袖姿の御坂美琴に食蜂操祈ら常盤台のお騒がせ女子達とも合流、みんなで神社で手を合わせることに。そこで上条は決意する。学園都市をじわりと追い詰める『橋架結社』の本拠地を突き止めると。雲川芹亜がボロニイサキュバスに仕掛けた発信機があれば実際にできるのだ。
 
;創約8巻
: 敵対者である『悪意の化身』アンナをうっかり庇ってしまった上条。当然の如くかつてないピンチに見舞われていた。彼の前に立ちはだかるのは強大過ぎる、3つの『脅威』。『橋架結社』の超絶者専用暗殺者ムト=テーベ。新統括理事長・一方通行(アクセラレータ)が管理する学園都市。アレイスター=クロウリーにアンナの天敵・キングスフォード。 しかし当のアンナは意外にも余裕。ただ逃げるのではなく、何か一発逆転の秘策があるらしい。それは『悪女』にしか思いつかない手段だった。そして暴かれる『橋架結社』の真の目的とは。
 
;創約9巻
: 魔神も超絶者も超能力者も魔術師も。全てを超える存在、CRC(クリスチャン=ローゼンクロイツ)。恐るべき力を持つアリスすら瞬殺する銀髪の青年は、『退屈しのぎ』に学園都市を闊歩し、人々を蹂躙する。その天災の如き前進の先にあるのは、カエル医者の病院で眠るアンナ=シュプレンゲル、彼女の抹殺だった。上条は、かつては敵であったその少女を見捨てられない。絶対に。絶望的な状況の中、CRCの前に上条当麻は立ちふさがる。
 
;創約10巻
: アリス=アナザーバイブル。死んだはずの少女は、意外な姿で再び復活した。それを目撃したインデックスは窮地に陥る。しかし、共にいたオティヌスだけは逃がし、入院中の上条当麻に危機を伝えることには成功した。そして、オティヌスから話を聞いた上条は、再び拳を握る。
 
;創約11巻
: 上条当麻は、アリスを救うために、ただ立ち尽くしていた。しかし、すでに生命活動は停止していた。冬休み最後の日。学園都市のとある少年の死亡確認は取られる。虚無。何もない空間。上条が目覚めるとそこに降り立つ一人の女性、アンナ=キングスフォード。驚く上条はとある提案を耳にする。
 
== 外伝・番外編作品 ==
この項目では、各外伝・番外編小説の概要とあらすじを解説する。
* [[スピンオフ]]作品『[[とある科学の超電磁砲]]』およびその関連作品(小説「[[とある科学の超電磁砲#とある科学の超電磁砲SS|とある科学の超電磁砲SS]]」及び「[[とある科学の超電磁砲#アストラル・バディ|とある科学の超電磁砲外伝 アストラル・バディ]]」を含む)については当該項目を参照。
* スピンオフ作品『[[とある科学の一方通行]]』については当該項目を参照。
* スピンオフ作品『[[とある暗部の少女共棲]]』については当該項目を参照。
* 単行本化されていない作品の一覧と掲載誌については[[#単行本未収録作品一覧|単行本未収録作品一覧]]を参照。
 
=== SP ===
短編集『とある魔術の禁書目録SP』の収録作品。
 
; {{Visible anchor|ステイル=マグヌス編}}{{Efn2|雑誌掲載時や紹介文等では「とある魔術の禁書目録SS」「ステイル編SS」「ステイルSS編」とも表記。}}
: [[ステイル=マグヌス]]を主人公とする長編。上条視点のサイドストーリーを描いた短編漫画が同時掲載されている。初出は[[電撃文庫MAGAZINE]] プロローグ1 - 2、および Vol.1 - 4(2007年12月 - 2008年10月){{Efn2|「とある魔術の禁書目録SS SPECIAL EDITION」に第1 - 4話収録。}}{{Efn2|連載時は短編漫画と合わせて毎号1話ずつ掲載され、全6話で完結。SPでは話数表記等はカットされているが、構成は連載時と同様である。}}。
:: ある日、ステイルは学園都市を訪れ、同僚の[[とある魔術の禁書目録の登場人物#テオドシア=エレクトラ|テオドシア=エレクトラ]]から協力要請を受ける。その後、彼女との交戦を経て、テオドシアと[[とある魔術の禁書目録の登場人物#パトリシア=バードウェイ|パトリシア=バードウェイ]]の事情を知り行動を共にする。事態の真相を探っていたその時、敵の黒幕である[[とある魔術の禁書目録の登場人物#リチャード=ブレイブ|リチャード=ブレイブ]]からの襲撃を受ける。
:; 短編漫画
:: ステイル編と同日、上条は不幸にも謎の人物達に遭遇し追い回され、さらに巻き込んだと思っていた少女レイヴィニアに嵌められる。その後、レイヴィニアは上条宅にて本題を語りだし、上条とマークを「ドナーティのホロスコープ」の回収に向かわせるが、またもや彼女に嵌められていいようにこき使われる。
; {{Visible anchor|マーク=スペース編}}{{Efn2|付録掲載時や紹介文などでは「(とある魔術の禁書目録SS)番外編」「マーク編」とも表記。}}
: [[とある魔術の禁書目録の登場人物#マーク=スペース|マーク=スペース]]をメインに描いた、ステイル編の番外編的作品。初出は電撃文庫MAGAZINE Vol.3付録の文庫型小冊子「とある魔術の禁書目録SS SPECIAL EDITION」(2008年8月)。
:: ある日、レイヴィニアは部下のマークに、イギリス清教と学園都市合同での「宵闇の出口」襲撃作戦に巻き込まれようとしている妹のパトリシア救出を命令し、マークは海洋資源調査船「ブルーリサーチ」に潜入する。傭兵魔術師の[[とある魔術の禁書目録の登場人物#ヴィース=ワインレッド|ヴィース=ワインレッド]]と交戦を繰り広げる中、学園都市側の襲撃の手が伸び、「ブルーリサーチ」は沈没の危機に晒される。
; {{Visible anchor|上条当麻編}}{{Efn2|雑誌掲載時や紹介文などでは「とある魔術の禁書目録」「火星SS編」とも表記。}}
: 「[[とある魔術の禁書目録の登場人物#密着微生物|密着微生物]]」を巡る戦いを描いた短編。初出は電撃文庫MAGAZINE増刊「とらドラ!VS禁書目録」(2008年9月)。
:: 火星に謎の電磁波が飛来し各地で物議を醸していたとある日の夜。上条とインデックスは第21学区を散歩中に出会った魔術師[[とある魔術の禁書目録の登場人物#フレイス|フレイス]]と成り行きで行動を共にすることとなり、一緒に「警備員」から逃走する。逃げ延びた後、フレイスから「密着微生物」の存在と彼女の目的を聞いていたその時、[[とある魔術の禁書目録の登場人物#微細乙愛|微細乙愛]]から襲撃を受け、その奇妙な戦術に翻弄される。上条とフレイスは逃走を図るがインデックスが一人逃げ遅れ、微細に捕われてしまう。上条とフレイスはお互いの目的のため、態勢を立て直し決意を新たにして微細に再度立ち向かう。
; 初春飾利編{{Efn2|付録掲載時や紹介文などでは「とある科学の超電磁砲SS」「初春SS編」とも表記。}}
: 初春飾利を主人公とする短編。初出は[[月刊コミック電撃大王]]2008年10月号付録『「禁書目録」目録』(2008年8月)。{{Main|とある科学の超電磁砲#初春飾利編}}
 
=== 外典書庫 ===
特典小説集『とある魔術の禁書目録 外典書庫』の収録作品。
; 神裂編
: [[神裂火織]]を主人公とする長編SS。初出はアニメ『とある科学の超電磁砲』 Blu-ray/DVD 初回限定版特典で、タイトルは「とある魔術の禁書目録SS」。
: 神裂、[[とある魔術の禁書目録の登場人物#ジーンズ店主|ジーンズショップの店主]]、[[とある魔術の禁書目録の登場人物#ツアーガイドの少女|ツアーガイドの少女]]の3人が、世界各地を巡り魔術的なトラブルを解決して回る[[オムニバス]]形式の物語。毎話冒頭で、捜査の依頼内容として事件の概要が解説されている(第8話を除く)。全ての事件に[[北欧神話]]に関する事柄が関わっており、各話のサブタイトルにもなっている。
:; 第1話「拘束の行方 GLEIPNIR.」
:: 失踪した拘束職人[[とある魔術の禁書目録の登場人物#エーラソーン|エーラソーン]]の捜索指示を受けた神裂は、ジーンズ店主やツアーガイドの少女と共にエーラソーンの足取りを追い、その中で[[とある魔術の禁書目録の登場人物#セアチェル|セアチェル]]の話を聞く。その後も調査を進め、エーラソーンの聖ジュリアン大聖堂襲撃計画や、彼とセアチェルと[[とある魔術の禁書目録の登場人物#聖ジュリアン大聖堂の司教|司教]]に関する因縁が明らかとなる。神裂はエーラソーンの目論見を阻み、その考えの間違いを説いて打ち倒す。
:; 第2話「南国を卒業するのはいつの日か YMIR's_ocean.」
:: [[ミクロネシア]]の孤島アップルヒル島で魔術師の捜索と大規模魔術の阻止の指示を受けた神裂達は、現地に赴いて調査し、やがて周辺諸島との確執の歴史などが明らかとなる。その後、神裂は怪しい岩礁跡にて出会った[[とある魔術の禁書目録の登場人物#「赤き洪水」の少女|10歳くらいの少女]]と交戦し、その術式の特性を逆手にとって攻略して少女を打ち倒す。戦いが終わり、神裂は少女を説得し島を出るよう勧めるが、島に根付く深い問題と少女の姿勢を知り、捕らえずに島を後にする。
:; 第3話「環境保護の真意 RULIC_letters.」
:: 魔術師による破壊活動阻止を命じられた神裂達は、[[デンマーク]]の[[港湾都市]]工業地帯にある大きな製鉄所に赴き、敵のルーンの痕跡を調査するも、その矢先に各所で爆発が巻き起こる。神裂はそれを何とか防ぐと、術式の仕組みから敵の魔術師[[とある魔術の禁書目録の登場人物#レアシック|レアシック]]の位置を看破し、彼の元へ追いつき捕らえる。その際、レアシックの身勝手な主張を聞いた神裂は、静かに怒りを燃やし彼を打ち倒す。
:; 第4話「いのちのあれこれ ALFAR.」
:: [[とある魔術の禁書目録の登場人物#アルファル|アルファル]]に占拠された[[スコットランド]]北部に位置するイギリス清教の要衝・レンガ埠頭の奪回を指示された神裂は、[[とある魔術の禁書目録の登場人物#スラッパール|スラッパール]]から事情や詳細を聞いた後、レンガ埠頭の迎撃術式を攻略し単身で乗り込む。神裂が捜索中に出会ったアルファルと交戦しその真意を尋ね、やがて、アルファルの話や本性を現したスラッパールの話によって事件の真相が明らかとなる。スラッパールを倒し捕らえた後、神裂達はアルファルを適切な施設へ保護する。
:; 第5話「海洋牢獄 NAGLFAR.」
:: 世界各地の凶悪敵性魔術師を収容・移送する潜水艦型巨大施設・海洋牢獄の一隻が[[インド洋]]航行中に暴走した。神裂達は上層部からの虐殺による事件解決の命令を無視し、穏便に制御を取り戻すべく捜査を進め、やがて「[[ナグルファル]]」の伝承を利用して制御を奪っていると突き止める。神裂達は直接海洋牢獄へ乗り込んで魔術を解除しようとするが、上層部の命令通りにことを進めようとする[[とある魔術の禁書目録の登場人物#「ヴィーダルの靴」の女|同僚の女魔術師]]が現れる。神裂は阻止すべく海上で交戦し、彼女の霊装の弱点を見抜いて撃破すると、続いて海洋牢獄の囚人達に警告を発し、その威圧だけで敵を降参させる。
:; 第6話「最高の一瞬 BIFROST.」
:: 追跡中の魔術師[[とある魔術の禁書目録の登場人物#オーレンツ=トライス|オーレンツ=トライス]]の拠点発見の知らせを受け現地へ向かった神裂は、潜入した先でレイヴィニアとマークに遭遇するも、乗り合わせた搬入コンテナの特殊性から已むなく休戦する。性格的に互いに相性の悪い神裂とレイヴィニアは、マークの突っ込みを受けつつも険悪な雰囲気と苛つきを募らせていく。やがてコンテナが到着すると、我慢の限界でブチ切れた2人は大激戦を繰り広げ、待ち受けていたオーレンツを余波であっさり倒し雑魚扱いする。
:; 第7話「救いの行き先 GUNGNIR.」
:: 謎の犯人による北欧神話系五大魔術結社連続襲撃事件を捜査する神裂達は、事件現場の調査で聖人の犯行の可能性を突き止め、次に予測される襲撃先へ先回りして待ち伏せるが、聖人でありワルキューレの[[とある魔術の禁書目録の登場人物#ブリュンヒルド=エイクトベル|ブリュンヒルド=エイクトベル]]の襲撃を受ける。神裂とブリュンヒルドは戦闘を繰り広げるが不利を悟ったブリュンヒルドは逃走してしまう。その後、被害者の魔術師達への事情聴取へ赴いた神裂達は、その中の一人[[とある魔術の禁書目録の登場人物#セートルア|セートルア]]からブリュンヒルドの詳細を尋ねるが、その時、ブリュンヒルドが会話に割り込み挑発する。神裂は通信術式を逆探知して彼女の居場所を突き止め、急いで現地へ向かう。
:; 第8話「秘されし文字を伝える者 VALKYRIE.」
:: 人里離れた廃工場にいたブリュンヒルドの元へ駆け付けた神裂は、彼女と激戦を繰り広げるも、「主神の槍」や「最後のルーン」に苦しめられ、一旦距離を取って態勢の立て直しを余儀なくされる。すると、ジーンズ店主からの通信により、ブリュンヒルドの動機らしき少年[[とある魔術の禁書目録の登場人物#セイリエ=フラットリー|セイリエ=フラットリー]]の存在を知る。そして、通信を妨害し割り込んできたブリュンヒルドに対し、自身の経験などからその行為の無益さを説得するも叶わず、2人は最後の攻防を開始し、最終的に神裂が勝利を収める。後日、セイリエを狙うリチャードらの一派の存在を突き止めた神裂達は、その企みを阻むため現地へ向かう。
:
; 『必要悪の教会』特別編入試験編
: 原作第7巻の後の[[イギリス清教#天草式十字凄教|天草式十字凄教]]を描いた長編。初出はアニメ『とある科学の超電磁砲S』 Blu-ray/DVD 初回限定版特典で、タイトルは「とある魔術の禁書目録SS -『必要悪の教会』特別編入試験編-」<ref>{{Cite web|和書|url=https://toaru-project.com/railgun_s/goods/bddvd/01.html|title=とある科学の超電磁砲S 第1巻 <初回生産限定版>|website=とある科学の超電磁砲S アニメ公式サイト|accessdate=2024-12-08}}</ref>。
: 「[[とある魔術の禁書目録の用語#法の書|法の書]]」を巡る激闘の後、ローマ正教の脅威から逃れるため日本を離れ、はるか遠く英国へと身を寄せていた[[とある魔術の禁書目録の登場人物#五和|五和]]たち天草式十字凄教は、9月上旬、自分達の有用性を示すために「必要悪の教会」による特別編入試験を受ける事になる。だが、試験官との通信が別物と入れ替わっており、「必要悪の教会」が管理する魔術的ロックを素通りさせる「フリーパス」を入手するために試験が利用されてしまった上、「必要悪の教会」からは事件の関係者ではないかと疑われる。異変を察知した天草式の面々は、自らの潔白を示すために事件を起こした魔術結社「[[とある魔術の禁書目録の用語#目覚め待つ宵闇|目覚め待つ宵闇]]」を追う事になる。
; ロード トゥ エンデュミオン
: 『[[劇場版 とある魔術の禁書目録 -エンデュミオンの奇蹟-]]』の入場者特典として配布された小説。ゲーム『[[とあるシリーズのゲーム#とある魔術と科学の群奏活劇|とある魔術と科学の群奏活劇]]』の魔術(表)編をもとにした作品。{{Main|とあるシリーズのゲーム#ストーリー (ensemble)}}
; 学芸都市編
: [[とある科学の超電磁砲#学芸都市|学芸都市]]を舞台にした全8話の長編。初出はアニメ『とある魔術の禁書目録』 Blu-ray/DVD 初回限定版特典で、タイトルは「とある科学の超電磁砲SS」。
; 能力実演旅行編
: 「[[とある科学の超電磁砲#ショッピングセンター|ショッピングセンター]]」を舞台にした全8話の長編。初出はアニメ『とある魔術の禁書目録II』 Blu-ray/DVD 初回限定版特典で、タイトルは「とある科学の超電磁砲SS(2)」。
; コールドゲーム
: 『[[月刊コミック電撃大王]]』2018年2月号付録として付属した小説。初出時のタイトルは「とある科学の超電磁砲 コールドゲーム」。
; アニェーゼの魔術サイドお仕事体験編
: 初出はアニメ『とある科学の超電磁砲T』 Blu-ray/DVD 初回限定版。
; バイオハッカー編
: 初出はアニメ『とある科学の一方通行』 Blu-ray/DVD 初回限定版。
; ステートバリウス編
: 初出はアニメ『とある魔術の禁書目録III』 Blu-ray/DVD 初回限定版。初出時のタイトルは「とある科学の超電磁砲SS(3)」。
; 御坂美琴と食蜂操祈をイチャイチャさせる完全にキレたやり方
: 外典書庫4巻の書き下ろし。
 
=== とある科学の未元物質 ===
[[とある魔術の禁書目録の登場人物#垣根帝督|垣根帝督]]を主人公とする漫画作品。「暗闇の五月計画」の被験者である[[とある魔術の禁書目録の登場人物#杠林檎|杠林檎]]を巡る「スクール」の活動を描く。時系列は9月上旬で、『とある科学の一方通行』死霊術師編と同時期。
 
=== とある科学の心理掌握 ===
[[食蜂操祈]]を主人公とする漫画作品。 2021年7月27日よりコミックNewtypeにて連載開始された。作画は『アストラル・バディ』も描いた乃木康仁氏が担当する。X(旧Twitter)にて公式アカウントが存在し、全話無料公開している。
 
常盤台生徒会長選、迫る。有力候補の一人とされる食蜂操祈は、彼女自身の思惑とはうらはらに、周囲の人々と、最大派閥の長である宿命によって選挙戦の渦中に――<ref>{{Cite web|和書|url=https://comic-walker.com/detail/KC_003923_S?episodeType=first|title=とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の心理掌握|website=[[カドコミ]]|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>!
 
=== エース御坂美琴 対 クイーン食蜂操祈!! ===
『とある科学の心理掌握』3巻発売日に発表された。電撃ノベコミ+にて2024年2月1日から毎日連載している。4月まで連載することが決まった。2024年6月7日に電撃文庫から文庫版発売。
 
=== 公式パロディ番外編 ===
以下の作品はどれも公式[[パロディ]]のギャグ作品であり、原作本編とのストーリー・時系列上の関係が無い番外編である。また、登場人物が作品の設定やシリーズ自体について言及するなど、どの作品も[[メタフィクション]]的な要素が強い。
; {{Visible anchor|とある学園の禁書目録}}
: 登場人物を「[[学園漫画|学園モノ]]」のキャラに当てはめて展開するパロディ番外編。[[アドベンチャーゲーム]]的なネタが多分に盛り込まれている。また、6巻で上条が適当に想像していた「鈴科百合子」に一方通行が扮している。なお、6巻刊行当時の作品であり、登場人物や描写もそれに準じている。
:: 上条がいつも通り目を覚ますと、その日はなぜか皆の様子がおかしかった。話を聞いた所、何らかの理由で学園都市に「ルール」が課せられ、各々が自分の学園モノのキャラとしての役割を演じなければならないという。いつも通りの者や比較的関連性のある役割の者から、もはや強引にキャラ付けを加えられた者まで様々な人々が上条の周りに集結し、ドタバタの騒動が巻き起こる。
; {{Visible anchor|とある魔術の禁書目録?とある三月の贈与交換&とある三月の二〇一巻}}
: ホワイトデーと卒業式を描いたパロディ番外編。[[電撃hp公式海賊本#電撃BUNKOYOMI|電撃BUNKOYOMI]]の掲載作品はそれぞれの月に沿ったテーマで書かれており、本作は3月に割り振られているためこのようになっている。また、前述の通り厳密な関連は無いが一応本編より数ヶ月から数年後の設定なので、この間の出来事は「色々あった」として強引に片づけている。なお、11巻刊行当時の作品なので登場人物や描写もそれに準じている。
:; とある三月の贈与交換
:: [[ホワイトデー]]を描いたパロディ番外編。上条の女性とのフラグ乱立ぶりを強調した展開となっている。
::: 3月14日、いつも通りぼんやり過ごしていた上条は、なぜか周囲の女性達から口々に「[[バレンタインデー]]のお返し」を要求されるが、身に覚えがない。やがて、1カ月前に上条が「どうせ俺はチョコなんてもらえない」と的外れな考えでヤケ酒を飲んで泥酔し、2月14日の記憶がなくなっており、その日酔った勢いで各地を回って世界規模で活躍し万単位の女性から惚れられたことが明らかになる。自覚のない行動のせいで追いかけ回され、上条は不幸を嘆く。
:; とある三月の二〇一巻
:: [[卒業式]]を描いたパロディ番外編。本編ではなかなかやれない卒業ネタを交えつつ、本作の巻数の多さを強調した展開となっている。
::: 3月、3年生の上条らは卒業式を迎え、長かった日々に思いを馳せる。やがて式が終わり教室に戻った上条は、ふと自分の卒業後の進路はどうなっていたか疑問に思い、その直後、「必要悪の教会」に招かれたり、教師に就職して「警備員」になるよう誘われたり、その他様々な人々から口々に勧誘され混乱する。
:
; {{Visible anchor|こんな『とある魔術の禁書目録』の第一話は嫌だ!!orこんな最終話は嫌だ!!}}
: タイトルの通り、「架空の第一話か最終話」をテーマに書かれたパロディ番外編。[[電撃hp公式海賊本#電撃h&p|電撃h&p]]は「こんな第一話は嫌だ」という「h(はじまり)パート」と「こんな最終話は嫌だ」という「p(ピリオド)パート」に分かれているが、本作は「?(はてな)パート」と銘打たれ、一見どちらなのか分からなくなっており、作中では登場人物達が第一話なのか最終話なのか推理しながら進行するという構成になっている。パロディ番外編の中で最もメタ要素が強く、ハチャメチャな展開の作品である。なお、14巻刊行当時の作品であり、登場人物や描写もそれに準じている。
:: 7月19日、上条と美琴は第7学区の鉄橋の上で対峙し、1巻の再現をしようとしていた。しかし直後に乱入してきた神裂によって、ここが「1巻から1年後の7月19日」の最終巻の世界である可能性もあると示唆される。その後、互いに自らの出番の不遇さに怒る美琴と神裂が大激戦を繰り広げているのを尻目に、上条は順を追ってこの世界が1巻なのか最終巻なのか推理していく。
 
=== その他 ===
; {{Visible anchor|とある予言の禁書目録{{Efn2|name="prophecy"|灰村キヨタカの公式サイト内では「A certain prophecy "INDEX"」とも表記される。}}}}
: 灰村キヨタカの公式サイトに掲載されている第6巻のプレビューSS。作中の展開や小説の発売日にまで言及するなどメタ要素が強い。
; {{Visible anchor|とある魔術の禁書目録 ラブレター争奪戦}}
: 灰村キヨタカの画集『rainbow spectrum:colors』に掲載された短編SS。灰村からの「上条抜きで他の学園都市のキャラクターを書いてほしい」という要望を受け<ref>[[電撃文庫MAGAZINE]]Vol.18 「『灰村キヨタカ画集 rainbow spectrum:colors』発売記念特別対談 灰村キヨタカ×鎌池和馬―――『禁書目録』の「絵」を語る」。</ref>、[[とある魔術の禁書目録の登場人物#雲川芹亜|雲川芹亜]]をキーキャラクターに、彼女を発端とするドタバタ騒動が描かれている。
:: ある日、雲川芹亜は上条当麻を捜して一年の教室を訪れ、彼が欠席していることを知ると、その場にいた吹寄に[[ラブレター]]を渡し届けて貰うよう頼む。その後、雲川のラブレターは様々な人物の元を転々と渡っていく。
; 俺の“みこうと”がこんなに暴れ回るわけがない
: ニコニコチャンネルの電撃文庫チャンネルで掲載されていた「とある科学の超電磁砲」と「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」のコラボ小説。チャンネルの配信は終了しているが、2015年現在は電撃文庫CLUBの有料コンテンツとして閲覧できる。
; 上条当麻の異世界訪問
: 鎌池和馬10周年!公式サイトに掲載された「とある魔術の禁書目録」と「ヘヴィーオブジェクト」とのコラボ小説<ref>[http://kamachi10th.dengeki.com/#project22 鎌池和馬10周年!公式サイト] 2015年12月7日閲覧。</ref>。
; とある魔術の電脳戦機(とあるまじゅつのバーチャロン)
: [[SEGA]]のロボットアクションゲーム『[[電脳戦機バーチャロン]]』とのコラボ作品。挿絵は[[カトキハジメ]]が担当している。
 
== 登場人物 ==
{{seeMain|とある魔術の禁書目録の登場人物}}
以下の登場人物については当該項目を参照。
 
; 科学サイド
== 用語・世界観の解説 ==
:; [[上条当麻]](かみじょう とうま)
=== 科学サイド ===
:: 声 - [[阿部敦]]<ref name="animatetimes15274">{{Cite web|和書|url=https://www.animatetimes.com/tag/details.php?id=15274|title=とある魔術の禁書目録(第1期)|アニメキャスト・キャラクター・登場人物・2008秋アニメ最新情報一覧|website=[[アニメイトタイムズ]]|publisher=[[アニメイト]]|date=2024-07-30|accessdate=2024-12-08}}</ref>
科学を擁する世界の半分を支配する勢力。しかし明確な組織化はされておらず、あくまで魔術サイドに対する言葉であり、広義では学園都市およびその協力組織とその他で決して一枚岩ではなく、狭義では事実上、「学園都市」単体を指す言葉である。
:: '''本編'''の主人公<ref>{{Cite book|和書|date=2024年12月10日第1刷発行|title=このライトノベルがすごい!2025|publisher=宝島社|page=139|isbn=978-4-299-06183-6}}</ref>。学園都市に住む無能力者(レベル0)の高校生。「[[上条当麻#能力|幻想殺し(イマジンブレイカー)]]」という能力を右手に宿す少年。
:; [[御坂美琴]](みさか みこと)
:: 声 - [[佐藤利奈]]{{R|animatetimes15274}}
:: 本編のヒロインの一人にして、[[とある科学の超電磁砲|外伝作品]]の主人公。常盤台中学2年の少女。[[とある魔術の禁書目録の用語#超能力者|超能力者(レベル5)]]第3位の能力「[[御坂美琴#能力|超電磁砲(レールガン)]]」を持つ。
:; [[一方通行 (とある魔術の禁書目録)|一方通行]](アクセラレータ)
:: 声 - [[岡本信彦]]{{R|animatetimes15274}}
:: 本編の主人公格の一人にして、[[とある科学の一方通行|外伝作品]]の主人公。本名不明の少年。学園都市第1位の[[とある魔術の禁書目録の用語#超能力者|超能力者]]であり、「[[一方通行 (とある魔術の禁書目録)#能力|一方通行(アクセラレータ)]]」という能力を持つ。
:; [[浜面仕上]](はまづら しあげ)
:: 声 - [[日野聡]]<ref name="animatetimes15277">{{Cite web|和書|url=https://www.animatetimes.com/tag/details.php?id=15277|title=とある魔術の禁書目録III|アニメキャスト・キャラクター・登場人物・2018秋アニメ最新情報一覧|website=アニメイトタイムズ|publisher=アニメイト|date=2024-08-21|accessdate=2024-12-08}}</ref>
:: 本編の主人公格の一人。学園都市に住む無能力者の不良少年。
:
; 魔術サイド
:; [[インデックス (とある魔術の禁書目録)|インデックス]]
:: 声- [[井口裕香]]{{R|animatetimes15274}}
:: 本編のメインヒロイン。本名不明のシスター。10万3000冊の[[とある魔術の禁書目録の用語#魔道書|魔道書]]を記憶し、「[[インデックス (とある魔術の禁書目録)#魔道書図書館|魔道書図書館]]」という役割をになう禁書目録の少女。
:; [[ステイル=マグヌス]]
:: 声 - [[谷山紀章]]{{R|animatetimes15274}}
:: [[イギリス清教]]「必要悪の教会」に所属する魔術師。炎属性の[[とある魔術の禁書目録の用語#ルーン魔術|ルーン魔術]]を扱う神父。
:; [[神裂火織]](かんざき かおり)
:: 声 - [[伊藤静]]{{R|animatetimes15274}}
:: 本作のヒロインの一人。イギリス清教「必要悪の教会」に所属する女性魔術師にして、天草式十字凄教の女教皇(プリエステス)。「[[とある魔術の禁書目録の用語#聖人|聖人]]」の一人。
:; [[土御門元春]](つちみかど もとはる)
:: 声 - [[勝杏里]]{{R|animatetimes15274}}
:: 上条の隣室の住人にしてクラスメイト。魔術師にして能力者、科学・魔術の両サイドにまたがる多重スパイの少年。
:
; 組織・集団
:; [[妹達]](シスターズ)
:: 御坂美琴の体細胞クローンの少女達。美琴にそっくりな2万人の妹達(声 - [[ささきのぞみ]])、外見10歳の少女である打ち止め(ラストオーダー、声 - [[日高里菜]])、高校生程度の外見の少女である番外個体(ミサカワースト、声 - [[加隈亜衣]])などがいる。
:; [[イギリス清教]]
:: [[とある魔術の禁書目録の用語#十字教|十字教]]の一派。戦闘機関「必要悪の教会(ネセサリウス)」を始めとして、[[イギリス清教#天草式十字凄教|天草式十字凄教]]や[[イギリス清教#アニェーゼ部隊|アニェーゼ部隊]]など様々な集団を有し、多くの魔術師が属する。
:; [[ローマ正教]]
:: 十字教の最大宗派。教皇を頂点とする20億人の大勢力。その数の力や歴史的な霊装もさることながら、最暗部にして真の最高組織「[[神の右席]]」と呼ばれる組織が存在する。
 
==== 学園都市用語・世界観 ====
{{see also|とある魔術の禁書目録の用語}}
: 本作の主な舞台。科学サイドの総本山。
: [[東京]]西部に位置する完全独立教育機関。総人口230万人の内8割は学生で外部と隔離された巨大都市に最先端の科学を研究する研究所、それらを実証する各種実験施設、それの対象となる学生たちの教育機関、それらを支える農業、工業、各種インフラなどすべて揃った自己完結した都市。独立記念日は[[10月9日]]で、学園都市では祝日である。
: アニメシリーズでは[[立川市]]、[[多摩センター駅]]の周辺地域がデザインモデルとなっている。
===== 地理 =====
: 東京西部を中心に[[東京都]]・[[神奈川県]]・[[埼玉県]]・[[山梨県]](ごく一部)に跨って位置し面積は東京都の約3分の1ほどで高さ5メートル・厚さ3メートルの塀で囲まれた完全な円形の都市。都市は23の学区に分かれており、各学区ごとに特徴がある。
:; 学区
::*第1学区:学園都市全体の司法・行政を統括する機関が集約されている。
::*第2学区:エンジンや爆発物など騒音の大きい分野の研究を行っている学区。隣接学区に騒音公害が行かないように様々な防音消音設備が備えられている。また、[[シェルター]]の開発も行われており、使用済みの廃棄シェルターなども多い。こうした事情から風紀委員(ジャッジメント)や警備員(アンチスキル)の訓練(戦闘演習)施設もこの学区に設置されている。
::*第3学区:地下に繁華街が存在。特にセレブリティ御用達のサロンやサービスが集約されている。
::*第7学区:主人公たちが居住・通学している'''本作の主要な舞台'''。中学・高校といった中等教育機関を主としており、同校に通う学生や勤務教師たちの生活圏となっており、それに付随する形で生活商店などが立ち並んでいる。
::*第10学区:原子力研究施設や細菌関連研究施設など、事故時に大規模被害が予測される研究所が集約されている。大規模廃棄物処理場、実験動物処分場なども存在している。また、[[少年院]]もこの学区に設置されている。
::*第13学区:[[幼稚園]]や[[小学校]]などの初等教育機関が集中している学区。
::*第15学区:学園都市最大級の[[繁華街]]。各種[[マスコミ]]各社が学園都市における本拠を構えており、流行発信街となっている。
::*第18学区:第7学区と同様の中等教育機関を主とした学区だが、どちらかといえば「学園」「学院」の形態をとった小中高大の一貫教育を主とした学校が多く、この学区に本拠を構えている学校はほとんどがエリート校である。
::*第21学区:自然観測区。天文台などが存在している。
::*第22学区:第7学区に隣接している、地上面2キロ四方の広さしか持たない'''地下開発'''学区。地下数百メートルまで開発が進められており、現開発時点で10の階層に分かれている。ちなみに評判のお風呂施設として知られる、地熱利用の全階層ぶちぬきで作られているスパリゾートがある。
::*第23学区:旅客機・戦闘機・ロケットなどを開発する、航空および宇宙開発に特化した学区。また、学園都市にアクセスする[[空港]]もこの学区にある。滑走路やロケット発射台が多く、どこまでも平面である印象を見るものに与える。また旅客機を地下格納庫から直接、緊急発進させる[[カタパルト]]を備える。
===== 行政・司法 =====
:; 学園都市統括理事委員会
:: 12名の理事によって構成され、学園都市の運営に携わっている。その上に理事長・アレイスター=クロウリーがいる。
:: 住民たちには参政権がない。
:: 12巻で前方のヴェントが侵入した際に3人潰されている。
:; 学園都市の法律
:: 面目上、日本の法律に基づいたものであり、政府の意地で学園都市独自の法律はあくまで'''条例'''である。
===== 交通 =====
: 学生が多数を占める都市内における交通手段はバス、タクシー、電車が主である。なお、都市内のバスは全てスクールバスであり、バス停も学校施設の名前を使っている(例:第7学区・常盤台中学学生寮前)。
: スクールバスは動力は電気、または電気と天然ガスのハイブリットである。操縦形式は基本的に有人だが大覇星祭などのときは必要に応じてオートパイロットにも切り替えられる。
: 都市外における交通手段は空路では第二十三学区にある国際空港、陸路では陸路最大の玄関口である第11学区などのゲートがある。
===== 治安 =====
: 学園都市の警察は対能力者の専門部隊なため、普段は願学生から選抜された『'''[[#風紀委員|風紀委員]]'''(ジャッジメント)』と教員有志による『'''[[#警備員|警備員]]'''(アンチスキル)』が治安維持を担当する。『風紀委員』や『警備員』以外の者は、たとえ強大な力を持つ「超能力者(レベル5)」であっても「'''一般人'''」と呼ばれている。
: 都市全体が高い塀壁で囲まれており、出入りの際には門(ゲート)で走査(スキャン)を受けなければならない。また、出入りする者の個人情報は管理されており、行動についても都市内に設置されたカメラや学園都市独自の人工衛星によって監視されている。
;;警備強度(セキュリティコード)
:: 学園都市における治安のレベル。現在のところ以下の通り。
::* 第一級警報(コードレッド):特別警戒宣言。テロリストの侵入が完全に確定した状態。
::* 第二級警報(コードオレンジ):テロリストの侵入の可能性がある状態。
::* 第三級警報(コードイエロー):詳細不明、SS時点で学園都市全域に発令されている。
::* コードグリーン:第三級警報より一段階低い警報で正常を表している。
:: 上級二つは、どちらも発令されれば学園都市への出入りは完全に封鎖される。
===== 教育 =====
: 全ての学生はそれぞれが通う学校で『能力開発』の特別授業が導入された『授業(カリキュラム)』を受けている。授業以外にも、宿題や試験、補修などの学習、夏休みなどの長期休暇、部活動、放課後の自由時間など、一般的な学生生活(ライフサイクル)が存在する。
:; 教育機関
::; 上条の高校
::: 学校名は不明。在籍する生徒のレベルは低く、当麻の思考によれば生徒数は100から300人とそれほど多くない。
:::『とある科学の超電磁砲』では休日中に補修として佐天など幻想御手を使用した人々の授業を行なった。
::; 学舎の園(まなびやのその)
::: 隣接する5つのお嬢様学校がそれぞれの敷地を共用しあう、第七学区内の小さな街。基本的に女性のみしかおらず、洋風で統一された建物が立ち並び、5種類の制服が行き交うという独自の街並みを築いている。居住区(学生寮)、商店街、研究・実験施設などがある。
::: 共用する5校が費用を出し合って強固なセキュリティ体制を作っており、大きな柵によって外部からの侵入を防ぎ、2000台を超える監視カメラが配備されている。さらには商品や能力開発機材は独自に生産されているという。そうしたことから、世間知らずの箱入りお嬢様を生み出すともされる。
:::; 常盤台中学(ときわだいちゅうがく)
:::: 第七学区にある学舎の園に所在し、学園都市でも5本の指に入る名門校にして、世界有数のお嬢様中学校。
:::: 「義務教育終了時までに、世界で通用する人材を育てる事」を目標とする英才教育が施されている。能力開発分野では汎用性が高い能力の育成に特化しており、レベル3未満の能力者は王侯貴族であっても籍を置けないという。生徒数は200人前後ながら、2人の超能力者(レベル5)と47人の大能力者(レベル4)を擁する。
:::: [[とある魔術の禁書目録の登場人物#御坂美琴|美琴]]や[[とある魔術の禁書目録の登場人物#白井黒子|白井]]が在籍。
:::: 学生寮は学舎の園の内と外に2つ存在する。美琴と白井は外の学生寮に住んでいる。海原光貴(本物)の祖父が理事長を務める。
::; 柵川中学校
::: 第七学区立の中学校。初春や佐天が在籍。
::; 霧ヶ丘女学院
::: 第一八学区に所在し、能力開発分野では常盤台と肩を並べる名門のお嬢様高等学校。常盤台とは対称的で、主に特異な能力開発を行っている。
::: 姫神、風斬、結標などがかつて在籍した。
::; 長点上機学園
::: 学園都市の5本指の1つに数えられ、能力開発分野ではトップを誇るエリート高等学校。第一八学区に所在。
::: 高位能力者である事が必須条件である常盤台中学と違い、超能力以外でも特出した能力を持っていれば入学する事が出来る。
::; 繚乱家政女学校
::: メイドの育成を専門とした学校。補佐のスペシャリスト育成を目指し、「メイドに休息はいらない」という校則があるという。
 
舞台となる世界は一見現実の世界を踏まえつつも、[[魔術]]や[[超能力]]といった超常的存在が実在する架空の世界である。そして科学技術を基本とする「'''科学サイド'''」と、魔術を基本とする「'''魔術サイド'''」の二大勢力に分かれている。
::この他、高崎大学(たかさき - )や断崖大学(だんがい - )などの高等教育機関、また、小学校や幼稚園といった初等教育機関が存在する。
 
=====; 科学技術 =====サイド
: {{Main|学園都市 (とある魔術の禁書目録)}}
: 「記憶術」「暗記術」という名目で脳の開発、即ち「超能力研究」を行っている。
: 科学的な組織の集合体。広義では科学技術を取り扱う現代社会全般を指すが、後述のように学園都市外部は浅く関わっているのみなので、実質的に狭義の科学サイドは「学園都市」単体を指す。基本的に魔術サイドに対する呼称であり、魔術を認識していない人間はそもそもこの呼称を用いることはない。
: [[風力発電]]用風車や清掃用・警備用ロボットの実用化など、学園都市の内外では科学技術が20年から30年の差があるとさえ言われる。
: 魔術サイドと違い、科学サイドには学園都市と対等な組織は他に存在せず、実質的に学園都市が科学サイド全土を支配する総本山として君臨している。
===== 外交・軍事 =====
: 学園都市は東京西部に位置する完全独立教育研究機関。外部に比べ数十年進んだ高度な科学技術を持ち、さらに科学的な超能力研究を行い、脳を開発することで超能力者を作り出している。超能力のみならず、近未来的なオーバーテクノロジーや次世代兵器など様々に保有している。学園都市の一般住人は基本的に魔術の存在を知らないが、統括理事長の[[とある魔術の禁書目録の登場人物#アレイスター=クロウリー|アレイスター]]を始めとして上層部や暗部の一部は魔術サイドを認知し、外交関係を結んでいる。
: 学園都市独自に戦闘機や潜水艦といった兵器も保有しており、外敵からの攻撃を独自で防衛するばかりか、他国への軍事介入も行っている。
:
:* HsB-02:学園都市が開発した超音速ステルス爆撃機。マッハ8を超える音速巡航が可能であり、アースブレードと呼ばれる対地爆撃兵器を装備している。
; 魔術サイド
:* HsAFH-11:第二三学区・制空権保全管制センターより発進する、学園都市最新鋭の無人攻撃ヘリ。通称『六枚羽』。
: {{Main|とある魔術の禁書目録の用語#宗教|とある魔術の禁書目録の用語#魔術結社}}
::AH-64アパッチにも似た、機体の左右に機銃やミサイルなどを搭載するための『羽』を持ち、
: 魔術的な組織や宗教組織が運営している魔術部門といった、秘密裏に活動する諸組織の集合体。魔術自体が世間一般に秘匿されているため、科学サイドや一般サイドからは基本的に存在が認知されていない。
::回転翼の補助動力として二基のロケットエンジンを搭載する。高速飛行時は最大速度はマッハ2.5に達するが武装を施された『羽』は機内に収納される。
: 遥か昔に魔術が成立した頃から世界の陰で存在していたため非常に歴史が古い。学園都市一強の科学サイドとは対照的に、勢力が拮抗している主体となる組織がいくつも存在し、各々が異なる目的・思惑を持って活動しており一枚岩ではない。むしろ十字教諸派の対立や、十字教と魔術結社の対立など、魔術サイド内の抗争が絶えない。また魔術師の独特な観念に基づき、組織に殉じずに個人的事情を優先する者が多く、無所属で活動する者もいる。
::六枚の『羽』は関節を持ち、まるで人間のような動きで六方向へと攻撃を仕掛けることが可能。
: 科学サイドや一般サイドと違い、ほとんど全員が一般的なライフスタイル(学校や会社など)を送らず、独自の目的に沿って生活している。魔術サイドの人間は、携帯電話や飛行機など生活上必要な道具や手段としての科学技術は使うものの、規範や思想としての科学や、学園都市の高度な科学技術は敬遠・忌避する傾向が強い。また、一般的な科学技術すらまともに扱えない科学オンチも一部にいる。
::防御兵器はアクティブ防御としてはばら撒いた砂鉄に高圧電流を流すことによって20メートル四方の面に[[電磁装甲]]を展開できる。
:
::作中では傭兵 2000人を瞬く間に殲滅する。
; 両サイドの関係性
::一機で250億円ほどする超高級品である。
: 科学サイドと魔術サイドは基本的に相容れず、対立関係にある。科学と魔術の技術情報もそれぞれが独占し互いに不可侵とされ、相手の技術の研究や直接的な両サイド間の戦闘は許されない。両サイドは境界線を定め、互いの領域を侵さないよう協定を結んでおり、その境界を割った者には制裁が加えられる。ただしその協定を守る限りではある程度良好で表立った対立もなく、共通の敵による事件や問題などで利害が一致した時は一部情報提供など協力体制を敷くこともある。なお魔術サイドが一枚岩ではないこともあり、勢力の均衡も半々で保たれているとされる。
===== その他の機関組織・研究開発など =====
:
; <span id="風紀委員">風紀委員(ジャッジメント)</span>
; 超能力と魔術
: 学園都市の治安維持に努める学生選抜の集団。風紀委員のメンバーは盾のマークがある腕章を付けている。風紀委員には、「9枚の契約書にサインする」「13種類の適正試験を受ける」「4か月に及ぶ研修を受ける」を経てやっとなれる。風紀委員に属している学生は、全員が全員白井のような高レベルの能力者ではなく、初春のような低レベルの学生でもなることができる。また、信号弾を撃つためのデバイス(拳銃)を持っている(白井は「使うと後で始末書を書くことになるので面倒だ」と思っている)。さらに、風紀委員は他学区(白井の場合は第7学区外)での活動は禁止されており、白井は外伝1話の後に始末書を書かされている。
: 風紀委員に所属している学生には、[[{{Main|とある魔術の禁書目録の登場人物用語#白井黒子超能力|白井黒子]]、[[とある魔術の禁書目録の登場人物用語#初春飾利|初春飾利]]などが登場。魔術}}
: 本作の世界において、超能力と魔術は明確に区別された存在である。超能力は人為的に脳の構造を開発して発現する「科学的なもの」であり、レベルや種別が細かく定められる。対して魔術は宗教的な法則や伝承を用いて発生させる「オカルト的なもの」であり、儀式や方式によって多種多様な系統が存在する。なお、超能力者に魔術が使えないなどの制限から分かるように、両者は基本的に相容れない。
; <span id="警備員">警備員(アンチスキル)</span>
:
: 学園都市の治安維持に努める次世代兵器を装備した教師陣。ヘルメットにはさすまたのようなマークがある。警備員になる方法は風紀委員になる方法と同じ。
; 作中世界の構造・概念など
: 警備員に所属している教師には[[とある魔術の禁書目録の登場人物#黄泉川愛穂|黄泉川愛穂]]などがいる。
: 前述のようにオカルト的な事象が実在する世界なので、[[神]]・[[神|神々]]・[[天使]]・[[精霊]]などの神格的な高次の存在や、[[天界]]や[[魔界]]などの異世界も実在し、[[波長]]がズレて認識できない[[とある魔術の禁書目録の用語#位相|別位相]]空間に位置するとされる。同様に[[魂]]などの概念もあり、[[神話]]上の出来事も一部事実として扱われる。しかしそれと同時に現実世界と同じく科学的な物理法則が支配する世界でもあるので、[[地球]]、[[宇宙]]、[[DNA]]といった世界構造ももちろん存在する。
; <span id="スキルアウト">スキルアウト</span>
:
: 学園都市のレベル0能力者の武装集団。寮に住んではいるが学校には通わない者や、学校には通っているが夜になると行動を開始する者が多い。
; 一般サイド
; グループ
: 学園都市と魔術サイド以外の一般社会や諸国家。学園都市からもたらされる科学技術に支えられた現代生活を享受しつつも、宗教に所属し魔術サイドの勢力争いにも知らず知らずの内に間接的に関係している。このため、どちらのサイドからも影響を受けつつどちらのサイドにも深くは傾倒していない「その他」の部分である。
: 学園都市統括理事会の直属にして、高い機密を持つ組織。
: 国家については、魔術の存在は認知せず一応科学サイドとして数えられる場合([[とある魔術の禁書目録の用語#アメリカ合衆国|アメリカ]]や[[とある魔術の禁書目録の用語#日本国|日本]]など)が多いが、国家の中枢が魔術サイドと深く関わっていたり魔術の存在を明確に認知している場合([[とある魔術の禁書目録の用語#イギリス|イギリス]]や[[とある魔術の禁書目録の用語#フランス共和国|フランス]]など)もある。
; スクール
:
: 他の暗部組織との抗争により壊滅した。
; その他の現実世界との差異
; アイテム
: 上述以外には基本的に現実世界とほぼ同じだが、国家体制や社会情勢など一部差異もある。作中世界の歴史についても、歴史上の事件の裏に魔術的な要素が絡んでいたり、著名な人物が魔術と関係していたり、学園都市の影響で現代史が微妙に異なっていたりすることもある。
: 学園都市上層部や「スクール」などの暴走阻止を目的に活動。しかし、スクールとの戦闘と内部分裂によって壊滅した。
: なお、作中世界が[[西暦]]何年かは不明であるが、作中の描写やセリフから[[21世紀]]初頭であることが推測される{{Efn2|アレイスターが公に死んだとされているのが1947年であり(7巻)、かつ「すでに六〇年以上前に死亡したと公式報告は出ていた」(22巻)}}。
; メンバー
: 「スクール」の鎮圧を命じられていたが、逆にスクールの垣根帝督によって壊滅した。
; ブロック
: 学園都市外部の協力機関との連絡を監視することを目的に活動。他の暗部組織との抗争により壊滅した。
; <span id="猟犬部隊">猟犬部隊(ハウンドドッグ)</span>
: 男女問わず軽蔑に値する人材ばかりを集めた、[[とある魔術の禁書目録の登場人物#アレイスター クロウリー|アレイスター]]直属の学園都市暗部。嗅覚センサーを駆使して標的を追い、重武装で「さっさと殺す」ための部隊。リーダー格は[[とある魔術の禁書目録の登場人物#木原数多|木原数多]]。メンバーのコードネームは一般的な英名(ナンシー、オーソンなど)で統一されている。
: 第13巻で[[とある魔術の禁書目録の登場人物#一方通行|一方通行]]によって壊滅。
; <span id="虚数学区・五行機関">虚数学区・五行機関</span>(きょすうがっく ごぎょうきかん)
: 一般には、学園都市の起こりである最初の研究所、学園都市を影から統べる組織などと噂されており、学園都市外部の教会や魔術師たちは、アレイスターの住む'''窓のないビル'''のことであると思っているが、その実体はAIM拡散力場を全能力者(230万×0.8人)分重ね合わせたものである。そのため、これを制御することは容易ではなく現在誰も扱うことができない。その力はある一定の衝撃で爆発的に増すと予想されているが、その臨界点・様式・規模は分かっていない。
: なお、'''虚数学区・五行機関'''は様々な都市伝説、七不思議、噂話があり(七不思議とは言っても、語り部により100から200もパターンが存在する)、初期には「プライマリー=ノーリッジ」とルビが振られていたこともあった。
: ちなみに虚数学区・五行機関の'''虚数学区'''という名称は、学園都市の住人達にすら所在がわからず、存在する23の学区全てに当て嵌まらないことに由来する。
; 神ならぬ身にて天上の意思に辿り着くもの(SYSTEM)
: 学園都市が能力開発によって目指す到達点であり、超能力(レベル5)の先にあるもの。
: 人間の感覚で世界の真理が理解できないのならば、人間以上のステータスを獲得することでそれを理解しようという考えに基づく。しかし、未だ能力開発の原理は完全に解明されておらず、同じ内容の時間割りを受けても現れる能力のレベル・形態に差異が生じ、能力に実用性と成長が見込めないレベル0が学生の6割を占めている。
: とはいえ理論上、カリキュラムの過程でどれほど微弱でも何かしらの能力は発現するはずであり、故に[[とある魔術の禁書目録の登場人物#月詠小萌|小萌]]は[[とある魔術の禁書目録の登場人物#上条当麻|上条]]を始めとした、能力開発を受けてなお超能力と呼べるものが確認できない「'''本当の無能力者'''」こそが'''SYSTEM'''に繋がる鍵ではないかと推測している。
; <span id="AIM拡散力場">AIM拡散力場(エーアイエムかくさんりきば)</span>
: 能力者が無意識に発している微弱な力のフィールド。AIMはAn Involuntary Movement(「無自覚」という意味)の略。あまりに微弱なため精密機器を使わないと測定できない。小萌の友人が研究しているようである。
: これによって[[#電撃使い|電撃使い]]は発生する磁場の為に、動物に苦手だと思われてしまう、[[#空間移動|空間移動]]系能力者は同種の能力者を転移させることができないなどの現象が起こる。また、虚数学区・五行機関はAIM拡散力場によって作られている。
; <span id="樹形図の設計者">樹形図の設計者(ツリーダイアグラム)</span>
: 世界一賢いと言われるコンピュータの名前。空気中の一つ一つの分子の動きを広い範囲で高速かつ正確にトレースできる超高度並列演算処理器(アブソリュートシミュレーター)であり、1か月分の天気を他の演算の空き時間で予測できる速度を持つ。実はマシンパワーに物を言わせて計算を行っている。学園都市上空の宇宙空間に浮かぶ[[人工衛星]]「おりひめI号」に組み込まれていたが、第1巻にて[[とある魔術の禁書目録の登場人物#インデックス|インデックス]]が放った'''竜王の吐息'''(ドラゴンブレス)で破壊される。
: 漫画版では「樹形図の設計者」を搭載した'''おりひめI号'''が破壊されたところは描かれていないが、アニメ版では破壊されたところが描かれている。
 
==== 能力既刊一覧 ====
=== 本編 ===
; 超能力(ちょうのうりょく)
{| class="wikitable" style="font-size: small;"
: '''存在する確率を捻じ曲げる能力'''。
: 学園都市の学生は能力開発(薬物投与・催眠術・電気刺激など)により[[超能力]]を会得している。能力開発により脳に干渉し、『自分だけの現実(パーソナルリアリティ)』(現実や常識から切り離された独自の認識や感覚、土台となる自分だけの世界観)を観測することで、「望む現象」を現実として理解、さらに演算によって「不可能」を「可能」に表現することで、通常在り得ない現象の実現させる。発現した能力は、『身体検査(システムスキャン)』によって、能力の強さ(レベル)を6段階に分けられている。
: なお、[[とある魔術の禁書目録の登場人物#上条当麻|上条当麻]]の『幻想殺し(イマジンブレイカー)』、[[とある魔術の禁書目録の登場人物#姫神秋沙|姫神秋沙]]の『吸血殺し(ディープブラッド)』、 [[とある魔術の禁書目録の登場人物#風斬氷華|風斬氷華]]の『正体不明(カウンターストップ)』は、カテゴリ外の特殊な能力である。
: [[シュレディンガーの猫]]で有名な[[量子力学]]を超能力が発現する理論としている。
{| class="wikitable" style="font-size: smaller;" style="float:right"
! 序列 !! 能力者 !! 能力名
|-
! 巻数 !! タイトル !! 初版発行日(発売日)!! ISBN !! 備考
| 第一位 || [[とある魔術の禁書目録の登場人物#一方通行|一方通行]] || 『一方通行(アクセラレータ)』
|-
!1
| 第二位 || [[とある魔術の禁書目録の登場人物#垣根帝督|垣根帝督]] || 『未元物質(ダークマター)』
|とある魔術の禁書目録||2004年4月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/312005300000/|title=「とある魔術の禁書目録」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|4-8402-2658-X}}|| rowspan="8" |
|-
!2
| 第三位 || [[とある魔術の禁書目録の登場人物#御坂美琴| 御坂美琴]] || 『超電磁砲(レールガン)』
|とある魔術の禁書目録(2)||2004年6月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/312050700000/|title=「とある魔術の禁書目録(2)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|4-8402-2701-2}}
|-
!3
| 第四位 || [[とある魔術の禁書目録の登場人物#麦野沈利|麦野沈利]] || 『原子崩し(メルトダウナー)』
|とある魔術の禁書目録(3)||2004年9月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/312032600000/|title=「とある魔術の禁書目録(3)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|4-8402-2785-3}}
|-
!4
| 第五位 || [[とある魔術の禁書目録の登場人物#心理掌握|常盤台中学の生徒]] || 『心理掌握(メンタルアウト)』
|とある魔術の禁書目録(4)||2004年12月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/312050800000/|title=「とある魔術の禁書目録(4)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|4-8402-2858-2}}
|-
!5
| 第六位 || ||
|とある魔術の禁書目録(5)||2005年4月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/312097100000/|title=「とある魔術の禁書目録(5)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|4-8402-3025-0}}
|-
!6
| 第七位 || [[とある魔術の禁書目録の登場人物#削板軍覇|削板軍覇]] || 解析不能
|とある魔術の禁書目録(6)||2005年7月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/312119200000/|title=「とある魔術の禁書目録(6)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|4-8402-2973-2}}
|}
; 身体検査(システムスキャン)
: 学生の能力レベルを測定するシステムで、定期的に受けることが義務付けられている。測定の対象は、能力の威力、効果範囲、制御など。
: 区分は「無能力(レベル0)」、「低能力(レベル1)」、「異能力(レベル2)」、「強能力(レベル3)」、「大能力(レベル4)」、「超能力(レベル5)」の6段階。
: 全学生のうち、約6割は「無能力者(レベル0)」である。ただし、能力開発を受けていれば、微弱ながら何らかの能力が発現されるが、中には何の能力も発現されない「完全な"無"能力」も存在する。
: 一方、学園都市230万人の頂点に立つ「超能力者(レベル5)」は7名。それぞれが高い能力を持ち、並みの軍隊と戦えるほどの強さを持っている。ただし、「超能力者」でも対等というわけではなく、「第一位」から「第七位」まで序列が存在し、それぞれの間で実力差が存在する。特に第一位と第二位は圧倒的な実力を誇り第三位~第七位とは比べ物にならない実力を持つ。なお、第七位の能力は解析不能だが、その強さからとりあえずレベル5に分類されている。
: 「超能力」を超えた存在とされる「絶対能力(レベル6)」は幻の能力とされ、神の領域とも呼ばれる。
; 発電能力
: 総じて電気を操る能力。能力者の総称は'''電撃使い'''(エレクトロマスター)。
: 電磁場・磁力の操作や電磁ロックの解除、電子操作、雷撃の槍、空から降る実際の雷など応用範囲は広い。常に体から微弱な電磁波を発しているため、小動物などから避けられやすいという性質もある。
: 「レールガン」の異名を持つ[[とある魔術の禁書目録の登場人物#御坂美琴|美琴]]は、「最強の発電能力者」である(外伝では「最強の発電能力者」に「エレクトロマスター」とルビが振られたことがある)。
; <span id="発火能力">発火能力(パイロキネシス)</span>
: 発火の方法は能力者によって異なるとされるが、総じて炎を生み出す能力。能力者の総称は'''発火能力者'''(パイロキネシスト)。[[とある魔術の禁書目録の登場人物#月詠小萌|月詠小萌]]の専攻でもある。
; <span id="空間移動">空間移動(テレポート)</span>
: 11[[次元]]絶対座標を介して触れた物質や自分自身を[[テレポート]]させる能力(一部例外あり)。自身を転移させられる能力者は総じて'''大能力者'''(レベル4)認定される。能力者の総称は'''空間移動能力者'''(テレポーター)。能力者は学園都市内では58名いる
: 転移させたモノは「出現先にある空間を押しのけて」出現するため、飛ばした物質の強度とは無関係に切断、あるいは貫通などの事象を引き起こすことができる。ただし、飛ばす人間が同じ空間移動を有する能力者である場合、[[#AIM拡散力場|AIM拡散力場]]が干渉し合うため転移させることができない。
: 汎用性に優れる能力だが、能力の行使に11次元絶対座標を用いるため、演算が複雑ゆえに時間がかかってしまい、また精神状態が影響するという欠点がある。
; <span id="念動能力">念動能力(テレキネシス)</span>
: 見えない力で離れたものを動かす能力。
; 精神感応能力/念話能力(テレパス)
: 『精神感応能力』は自分の思考を相手に読み込ませたりする能力(『読心能力』と対称的な能力)。
: 『念話能力』は離れた人間と心の中で会話ができる能力。
; <span id="読心能力">読心能力(サイコメトリー)</span>
: 対象に触れることで思考を読み取る能力。能力者の総称は'''読心能力者'''(サイコメトラー)。
; 風力使い
: 空気を操作する能力。能力者の総称は'''風力使い'''(エアロシューター)。
; <span id="量子変速">量子変速(シンクロトロン)</span>
: [[重力子]](グラビトン)を加速させ、アルミの粒子を爆弾並みの威力で周囲に放出させる能力。
; 多重能力(デュアルスキル)
: 発火能力や発電能力などの「複数の能力」を使うことができるとされているが、作中では「能力は1人につき1つまで」という制約があるため実現不可能とされている能力。
: ちなみに木山の'''多才能力'''(マルチスキル)も複数の能力を使えるが、擬似的な物であって、多重能力ではない。
; <span id="多才能力">多才能力(マルチスキル)</span>
: 『とある科学の超電磁砲』にて[[とある魔術の禁書目録の登場人物#木山春生|木山春生]]が使用。
: 複数の能力者の脳を一定の波長の電子信号で繋ぐことで、1人の人間の元に集めた能力。厳密にはひとつの能力ではなく、複数の能力を1人の人間が受け取り使用している。なお、木山によれば能力は全て大能力以下だが、複数の能力を組み合わせて応用することが可能。
 
=== 宗教 ===
; [[キリスト教|十字教]](じゅうじきょう)
: 作中における一大宗教団体。本来魔術は教会と敵対する魔術師や魔女、魔術結社の技であるが、これに対抗して戦う各宗派の実働部隊は、同じ魔術を用いている。
:; イギリス清教( - せいきょう)
:: イギリスの[[ロンドン]]に拠点を置く十字教の一派にいて三大勢力のひとつ。
:: [[魔女狩り]]や[[異端審問]]といった対魔術師の分野に特化しており、その実働部隊として第零聖堂区「'''必要悪の教会'''(ネセサリウス)」を有する。
:: また、作中においては天草式十字凄教やアニェーゼ部隊などを傘下に収めている。
:: 実在では[[イングランド国教会|英国国教会]]に相当する。
:; 天草式十字凄教(あまくさしきじゅうじせいきょう)
:: 日本における十字教の一派。「隠して何かをやる」ことに特化している。第7巻での事件以降、イギリス清教に組み込まれた。
:: [[江戸時代]]、[[幕府]]による弾圧から逃れるため、十字教を[[仏教]]や[[神道]]によって徹底的に[[カモフラージュ]]する中で、他の十字教組織とは異なる方向へ進化を遂げて成立した。
:: 会話・食事・服装といった何気ない動作を魔術の詠唱や儀式としている。また武器の扱いや集団戦闘にも長けている。また、仏教・十字教・神道が相互に欠点や不可能な事を補完し合うことで弱点を消すとともに、それぞれの術式特性を使う事で天使とも戦えるという。
:: 実在では[[隠れキリシタン]]に相当する。
:; アニェーゼ部隊( - ぶたい)
:: アニェーゼをリーダーとした200名以上のシスターから成る部隊。元々はローマ正教の所属であったが、第11巻での事件以降イギリス清教に組み込まれた。ただし改宗はせず、本人たちは「ローマ正教の新しい分派」としている。現在はロンドンで[[とある魔術の禁書目録の登場人物#神裂火織|神裂]]と同じ寮に住んでいる。
; ローマ正教( - せいきょう)
: イタリアのローマを拠点とする十字教一派にして三大勢力のひとつ。同時に世界中に113カ国による20億人の信徒を抱える十字教の最大勢力。
: 信徒は多いものの、魔術を使える者は限られるため、戦力としてはイギリス清教と同じ程度である。
: 上層部は十字教諸派の中でも特に科学側を忌み嫌い、強い猜疑心により脅威と成りえる存在を抹殺しようとする者が多く、学園都市や他派に対し攻撃を仕掛けてくる。異端者と戦う実働部隊としてアニェーゼ部隊などを有した。
: 実在では[[ローマ・カトリック]]に相当する。
:; 神の右席(かみのうせき)
:: 教皇すらも従わせる、ローマ正教最大の闇の中に存在する組織。彼らは一般的な魔術師とはかけ離れた存在である。構成員は『[[とある魔術の禁書目録の登場人物#前方のヴェント|ヴェント]](風)』や『[[とある魔術の禁書目録の登場人物#後方のアックア|アックア]](水)』、『[[とある魔術の禁書目録の登場人物#左方のテッラ|テッラ]](土)』『[[とある魔術の禁書目録の登場人物#右方のフィアンマ|フィアンマ]]』といった各々が持つ性質の属性名を冠している。
:: [[とある魔術の禁書目録の登場人物#リドヴィア=ロレンツェッティ|リドヴィア]]の証言によると、その目的は'''神の右席'''すなわち神と対等の地位を得ることそのもの。手段として人の持つ[[原罪]]を洗い流し、極力薄めることに成功している。その結果として天使の体質に近づいたことで、一般の魔術とはかけ離れた術式を行うことが可能。しかし原罪は[[知恵の樹|知恵の実]]に繋がるため、通常の魔術は使えなくなっているが、各々の性質に合致し、かつ調整を施した強力な術式を行使できる。
; ロシア成教( - せいきょう)
: ロシアに拠点を置く十字教の一派にして三大勢力のひとつ。
: [[幽霊]]狩りに特化し、'''特殊部隊殲滅白書'''(Annihilatus)や心霊現象の発現場所を原寸大に再現する現象管理縮小再現施設などを有する。
: 実在では[[正教会]]内の組織の1つである[[ロシア正教会]]に相当する。
: 第14巻にて、正式にローマ正教と手を組むことを表明した。
 
=== 魔術 ===
; [[魔術]]
: 才能の無い人間がそれでも才能ある人間と対等になる為の技術。異世界の法則を無理矢理現世界に適用し、様々な超常現象を引き起こす。
: 本作における「魔術」は「才能ある者」用の技術では無いため、能力者が使うとその能力レベルにかかわらず拒絶反応を引き起こし、最悪の場合死亡する。「才能ない者」でも信仰心が低いものが頻繁に使用すると脳がショートする恐れがあるという。
: 術式は[[カバラ]]・天草式魔術・[[ルーン文字|ルーン]]魔術・[[錬金術]]、また術者が用いる流派、所属する宗派や組織などによって様々である。
; 魔法名([[ラテン語|ラテン]]単語 + xxx)
: 19世紀末に生まれた近代魔術師(アドバンスウィザード)が自分の魂に刻み付けた願いであり、通り名でもある(ステイル曰く、魔術師の殺し名)。後に続く数字は同じ名前が重複した時のためのもの。
; 魔道書
: 魔術の使用方法が記された書物。異世界の法則が書かれており、下手に目を通せば廃人になりかねない。著者や地脈の魔力を使い本そのものが小型の魔法陣と化しているため破壊や干渉を受け付けず、たとえ破壊できたとしても力ある原典なら再生してしまうという。自身の知識を広める者に協力する性質を持ち、それを妨害する者はたとえ所有者・使い手であろうと牙をむく。
:; [[法の書]](ほうのしょ)
:: アレイスター=クロウリーが記したとされる魔道書(現実の法の書に関しては上記リンク先参照)。非常に難解な暗号によって書かれており、解読された場合は莫大な力が手に入るとされている。原作7巻における事件は、オルソラがこれを解読したことから始まった。この本の解読法は100通り以上あるがその全てが間違いであり、読む事だけなら誰でもできるが、正しく解読する事が出来ない魔道書であると作中では表現されている。ちなみにインデックスの脳内にも保管されているが、暗号が解読できないため原文のまま保管されている。
:; [[太陽の石|暦石]](こよみいし)
:: アステカの魔術結社『翼ある者の帰還』が保有する魔道書。元は1枚の円状の石であり、名前の通りアステカ地方におけるカレンダーだったのだが、徐々に複雑化していった。厳密に言うと作中に登場したのはこれの派生形であり、今の所2種類が確認されている。また、詳細は不明だが20種類以上のバリエーションがあるようだ。派生ではあるがこれらも原典として機能している。
; 聖人
: 生まれながらにして神の力を宿した人間。偶像崇拝の理論によって、神の子に似た身体的特徴や魔術的記号を持つことで発現する。[[とある魔術の禁書目録の登場人物#神裂火織|神裂火織]]や[[とある魔術の禁書目録の登場人物#後方のアックア|後方のアックア]]など世界に20人程度しか存在しない。
: 聖痕を解放することで一時的に人間を超えたカを使う事ができる。ただし、身体に高い負荷を与えるため100%の力を出すことはできない。
: 神の子だが、聖母にも同様の効果があるらしくアックアは、神の子と聖母、両方の特徴を兼ねた二重聖人である。
; 御使堕し(エンゼルフォール)
: [[とある魔術の禁書目録の登場人物#上条刀夜|上条刀夜]]が息子の不幸体質を改善すべく購入した、呪術的な「おみやげ」を自宅に無作為に配置した結果、偶然に魔法陣が組まれ発動した大魔術。世界規模(異世界も含む)の魔術で、人間の内面を維持したまま、その外見だけを入れ替える。同時に天使を人間の地位に落とし、代わりに人間を神の領域に格上げする。その違和感に気付けるのは幻想殺しを持つ上条や強力な結界の中にいた人間、といった術式の影響を受けなかったごく一部のみ。上条達はこれの完成を止めるべく奔走する。テレビアニメでは一部キャラクターの入れ替わりが異なっている。
: 土御門曰く「おみやげを1つでもヘタに動かしていたら、御使堕し以上の被害をもたらす他の魔術が発動していた」そうである<ref>「御使墜し」はまだ安全な魔術であったそうである。中には風水のスペシャリストである土御門ですら分からなかった魔法陣さえあった。</ref>。
; 聖人崩し(せいじんくずし)
: 天草式十字凄教が完成させた対聖人用専用特殊攻撃術式。神の子の処刑の象徴に乗っ取り、聖人の体内の力のバランスを強制的に崩すことで、その力を一時的に奪う術式。そのため通常の魔術師には何の効果もない。逆に二重聖人のアックアにはそのまま自壊するため致命的な攻撃となりえる。
 
=== 霊装 ===
; 霊装
: 魔術的な効果を有する道具や装備、或いは魔術を行使するための触媒のこと。
; 使徒十字(クローチェディピエトロ)
: [[十二使徒]]の1人、[[ペテロ]]の墓の上に建てられた十字架。効果圏内において、ローマ正教徒が幸福になり、その他の人々も「ローマ正教徒が幸福でよかった」と思われるように幸と不幸の関係をねじ曲げる、ローマ正教最大級の霊装。
: ローマ正教の意図的な情報の歪曲の為にイギリス清教ではこの霊装のことを、切っ先を向けただけであらゆる聖人を確実に殺す'''刺突杭剣(スタブソード)'''と認識しており、阻止行動に聖人を参加させることが出来なかった。
; [[アドリア海]]の女王(アドリアかいのじょおう)
: ローマ正教が9世紀に作り上げた、対[[ヴェネチア]]専用の都市殲滅用大規模術式。'''使徒十字'''に並びローマ正教が誇る'''聖霊十式'''のひとつ。発動は2段階にわたり、第1段階で都市全土を灰燼と化し、第2段階でその都市発祥の人・物品・文化を根こそぎ破壊する。その霊装は魔術を使った氷でできた200メートル級の大型帆船'''アドリア海の女王'''内部に安置され、周囲にはヴェネツィア海軍用の防衛網として100隻におよぶ氷の護衛艦群『女王艦隊』が配備されていた。
: [[とある魔術の禁書目録の登場人物#ビアージオ=ブゾーニ|ビアージオ]]はこれに前方のヴェントが考案・開発した術式'''刻限のロザリオ'''を併用することで欠点を解消し学園都市の壊滅を図った。
; C文書( - ぶんしょ)
: 正式名称は'''Document of Constantine'''。[[コンスタンティヌス1世|コンスタンティヌス大帝]]がローマ正教のために記した文書。ローマ正教徒に対して、ローマ教皇の発言をどのようなものであろうと正しいと信じさせる効果がある。ただし対象は信者のみで「思わせる」だけで事実を捻じ曲げるほどの効果はなく、また一旦宣言したことはC文書の力をもってしても取り消すのは難しい。
; カーテナ
: 英国王室に代々伝わる剣。この剣を手にした者は国内に限り天使長と同等の力を得、さらに配下の者たちにも天使の力を分け与えることができるという英国最大の霊装。振るうのが人間であるために天使の術式を扱うことはできないが、それでも2割ほどの力で次元を切り裂くだけの威力を発揮する。しかし現在王室に存在しているのはオリジナルが失われたために作られた「カーテナ=セカンド」である。だが第二王女キャーリサの手により失われたオリジナルが発掘された。
 
=== その他 ===
; 大覇星祭(だいはせいさい)
: 学園都市の全学校が参加して行われる超大規模な体育祭。9月19日から25日までの7日間に渡って開催される。この期間中は学園都市も一部を除いて一般公開され、テレビ中継も行われる。視聴率はかなりのものとされる。
: 競技内容自体は一般的な運動会と大差ないが、一般客に危害を加えない程度(従って、高レベル能力者は能力が使えないこともある)に能力の使用が推奨されるため、中にはド派手な超能力バトルと化す種目もある。
; 一端覧祭(いちはならんさい)
: 学園都市のすべての学校が参加する文化祭のようなもの。
: 劇中では第14巻の時点で1か月以上先に開催されることになっている。開催期間中は、常盤台中学などセキュリティの強固なところも、部分的に一般開放されるという。
; 「0930」事件(-じけん)
: 9月30日に前方のヴェントが学園都市に侵攻した事件。
: 事件の全貌は公表されていないものの、アレイスターの目的の1つである「ヒューズ=カザキリ」が表舞台に登場したことや、学園都市の警備網が弱体化したことなどから、15巻および19巻で都市暗部組織の離反行為や抗争が発生した。
; 原石(げんせき)
: 学園都市の能力開発と同じ環境が自然に整った場合に生まれる天然の能力者。世界的に見ても大変数が少なく、総数は僅か50人前後。発火や発電などといった発現しやすい能力とは完全に方向性が違う能力が多い。人工のダイヤと天然のダイヤのようなものとも言われる。
: 姫神秋沙の『吸血殺し』はこれに分類されるが、上条当麻の能力は厳密に言うとこのカテゴリに含まれないらしい。なお、世界最高の原石とされるのが、[[とある魔術の禁書目録の登場人物#削板軍覇|削板軍覇]]である。
; 超機動少女カナミン(マジカルパワード カナミン)
: 学園都市で放送されている[[アニメ]]番組、およびその主人公。[[とある魔術の禁書目録の登場人物#インデックス|インデックス]]のお気に入りのようで、第6巻では風斬と共に[[コスプレ]]をして[[プリクラ]]を撮っている。また、第12巻ではワシリーサがこの衣装を手作りしてサーシャに着せようとしていた。
: 第16巻時点において、『超機動少女カナミン インテグラル』が再放送されている。
; 科学結社(Asociacion de cienia)
: 学園都市の外部組織。[[とある魔術の禁書目録の登場人物#天井亜雄|天井]]や[[とある魔術の禁書目録の登場人物#結標淡希|結標]]とつながりがあり、結標を利用して[[#樹形図の設計者|樹形図の設計者]]の残骸を入手し、それを復元しようとした。
 
{{ネタバレ終了}}
 
== 既刊一覧 ==
{| class="wikitable" style="font-size: smaller;"
!colspan="2"| 巻数
! 初版発行日付
! [[ISBN]]
! 備考
|-
!7
|colspan="5" style="text-align: left;"| 原作
|とある魔術の禁書目録(7)||2005年11月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/312050900000/|title=「とある魔術の禁書目録(7)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|4-8402-3205-9}}
|-
! 18
|とある魔術の禁書目録(8)||2006年1月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/312051000000/|title=「とある魔術の禁書目録(8)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|4-8402-3269-5}}
| とある魔術の禁書目録
| 2004年4月25日付
| ISBN 4-8402-2658-X
|-
! 29
|とある魔術の禁書目録(9)||2006年4月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/312097200000/|title=「とある魔術の禁書目録(9)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|4-8402-3385-3}}|| rowspan="2" |前後編構成<br />カバーイラストを並べると1つのイラストになる
| とある魔術の禁書目録 2
| 2004年6月25日付
| ISBN 4-8402-2701-2
|-
! 310
|とある魔術の禁書目録(10)||2006年5月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/312051100000/|title=「とある魔術の禁書目録(10)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|4-8402-3428-0}}
| とある魔術の禁書目録 3
| 2004年9月25日付
| ISBN 4-8402-2785-3
|-
! 411
|とある魔術の禁書目録(11)||2006年10月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/312245700000/|title=「とある魔術の禁書目録(11)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|4-8402-3581-3}}||
| とある魔術の禁書目録 4
| 2004年12月25日付
| ISBN 4-8402-2858-2
|-
! 512
|とある魔術の禁書目録(12)||2007年1月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/312097300000/|title=「とある魔術の禁書目録(12)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-8402-3683-6}}|| rowspan="2" |前後編構成
| とある魔術の禁書目録 5
| 2005年4月25日付
| ISBN 4-8402-3025-0
|-
! 613
|とある魔術の禁書目録(13)||2007年4月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/312097400000/|title=「とある魔術の禁書目録(13)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-8402-3801-4}}
| とある魔術の禁書目録 6
| 2005年7月25日付
| ISBN 4-8402-2973-2
|-
! 714
|とある魔術の禁書目録SS||2007年7月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/312097500000/|title=「とある魔術の禁書目録SS」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-8402-3912-7}}||13巻の後日談にあたるSS
| とある魔術の禁書目録 7
| 2005年11月25日付
| ISBN 4-8402-3205-9
|-
! 815
|とある魔術の禁書目録(14)||2007年11月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/312032700000/|title=「とある魔術の禁書目録(14)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-8402-4062-8}}|| rowspan="3" |
| とある魔術の禁書目録 8
| 2006年1月25日付
| ISBN 4-8402-3269-5
|-
! 916
|とある魔術の禁書目録(15)||2008年1月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/312032800000/|title=「とある魔術の禁書目録(15)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-8402-4145-8}}
| とある魔術の禁書目録 9
| 2006年4月25日付
| ISBN 4-8402-3385-3
|rowspan="2"| 両巻は前後編となっている。<br />そのため、カバーイラストを並べると1つのイラストになる。
|-
! 1017
|とある魔術の禁書目録(16)||2008年6月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/200805000433/|title=「とある魔術の禁書目録(16)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-867086-9}}
| とある魔術の禁書目録 10
| 2006年5月25日付
| ISBN 4-8402-3428-0
|-
! 1118
|とある魔術の禁書目録SS(2)||2008年11月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/200810000134/|title=「とある魔術の禁書目録SS(2)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-867342-6}}||作中世界での様々な出来事を描いたSS
| とある魔術の禁書目録 11
| 2006年10月25日付
| ISBN 4-8402-3581-3
|-
! 1219
|とある魔術の禁書目録(17)||2009年3月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/200902000235/|title=「とある魔術の禁書目録(17)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-867591-8}}|| rowspan="2" |前後編構成
| とある魔術の禁書目録 12
| 2007年1月25日付
| ISBN 978-4-8402-3683-6
|-
! 1320
|とある魔術の禁書目録(18)||2009年7月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/200906000267/|title=「とある魔術の禁書目録(18)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-867897-1}}
| とある魔術の禁書目録 13
| 2007年4月25日付
| ISBN 978-4-8402-3801-4
|-
! 1421
|とある魔術の禁書目録(19)||2009年11月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/200910000285/|title=「とある魔術の禁書目録(19)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-868137-7}}||
| とある魔術の禁書目録 14
| 2007年11月25日付
| ISBN 978-4-8402-4062-8
|-
! 1522
|とある魔術の禁書目録(20)||2010年3月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/201002000333/|title=「とある魔術の禁書目録(20)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-868393-7}}|| rowspan="3" |前中後編構成
| とある魔術の禁書目録 15
| 2008年1月25日付
| ISBN 978-4-8402-4145-8
|-
! 1623
|とある魔術の禁書目録(21)||2010年8月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/201007000390/|title=「とある魔術の禁書目録(21)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-868762-1}}
| とある魔術の禁書目録 16
| 2008年6月10日付
| ISBN 978-4-04-867086-9
|-
! 1724
|とある魔術の禁書目録(22)||2010年10月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/201007000012/|title=「とある魔術の禁書目録(22)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-868972-4}}
| とある魔術の禁書目録 17
| 2009年3月10日付
| ISBN 978-4-04-867591-8
|-
! 1825
|新約 とある魔術の禁書目録||2011年3月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/201011000415/|title=「新約 とある魔術の禁書目録」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-870319-2}}||ナンバリングを一新
| とある魔術の禁書目録 18
| 2009年7月10日付
| ISBN 978-4-04-867897-1
|-
! 1926
|新約 とある魔術の禁書目録(2)||2011年8月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/201105000078/|title=「新約 とある魔術の禁書目録(2)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-870738-1}}|| rowspan="3" |
| とある魔術の禁書目録 19
| 2009年11月10日付
| ISBN 978-4-04-868137-7
|-
!27
!rowspan="2"| 短編
|新約 とある魔術の禁書目録(3)||2011年12月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/201110000149/|title=「新約 とある魔術の禁書目録(3)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-886240-0}}
| とある魔術の禁書目録 SS.
| 2007年7月25日付
| ISBN 978-4-8402-3912-7
| 第13巻の後日談にあたるショートストーリー
|-
!28
| とある魔術の禁書目録 SS2.
|新約 とある魔術の禁書目録(4)||2012年3月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/201111000565/|title=「新約 とある魔術の禁書目録(4)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-886373-5}}
| 2008年11月10日付
| ISBN 978-4-04-867342-6
| 作中世界での様々な出来事を描いたショートストーリー
|-
!29
|colspan="5" style="text-align: left;"| その他 関連書籍
|新約 とある魔術の禁書目録(5)||2012年10月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/311741000000/|title=「新約 とある魔術の禁書目録(5)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-886978-2}}|| rowspan="2" |前後編構成
|-
!30
|新約 とある魔術の禁書目録(6)||2013年1月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/311792300000/|title=「新約 とある魔術の禁書目録(6)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-891253-2}}
| とある魔術の禁書目録ノ全テ
| 2007年10月10日<br />(2007年9月21日発売)
| ISBN 978-4-8402-4042-0
|
* 1巻から13巻までとSSの解説書。
* キャラクターや各巻あらすじの紹介
* 鎌池と灰村・近木野・冬川との対談など収録
|}
 
== コミックス ==
{{漫画}}
=== 漫画版『とある魔術の禁書目録』 ===
[[スクウェア・エニックス]]の『月刊少年ガンガン』にて、2007年5月号より連載中。ストーリーは本編に準じている。作画は[[近木野中哉]]。
 
内容は、原作(ライトノベル)とほぼ同様の展開がされている。しかし、本作では連載の都合により、原作第2巻相当部分は描かれていない<ref>これは御坂美琴を早期登場させる処置である。そのため、姫神秋沙の出番はカット扱いとなった。</ref>。
 
{| class="wikitable" style="font-size: smaller;"
! 既刊コミックス
! 初版発行日付(発売日)
! ISBN
|-
!31
| とある魔術の禁書目録 1 || 2007年12月10日(2007年11月) || ISBN 978-4-7575-2157-5
|新約 とある魔術の禁書目録(7)||2013年5月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/311859400000/|title=「新約 とある魔術の禁書目録(7)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-891604-2}}|||
|-
!32
| とある魔術の禁書目録 2 || 2008年7月10日(2008年6月) || ISBN 978-4-7575-2299-2
|新約 とある魔術の禁書目録(8)||2013年9月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/311917700000/|title=「新約 とある魔術の禁書目録(8)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-891904-3}}|| rowspan="3" |前中後編構成
|-
!33
| とある魔術の禁書目録 3 || 2008年12月22日(2008年11月) || ISBN 978-4-7575-2427-9
|新約 とある魔術の禁書目録(9)||2014年1月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/311990900000/|title=「新約 とある魔術の禁書目録(9)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-866222-2}}
|-
!34
| とある魔術の禁書目録 4 || 2009年4月22日(2009年3月22日) || ISBN 978-4-7575-2512-2
|新約 とある魔術の禁書目録(10)||2014年5月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/312059200000/|title=「新約 とある魔術の禁書目録(10)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-866532-2}}
|-
!35
| とある魔術の禁書目録 5 || 2009年11月27日(2009年10月27日) || ISBN 978-4-7575-2677-8
|新約 とある魔術の禁書目録(11)||2014年10月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/312148400000/|title=「新約 とある魔術の禁書目録(11)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-866938-2}}|| rowspan="13" |
|-
!36
| とある魔術の禁書目録 コミックガイド 5.5 || 2009年10月27日(2009年10月27日) || ISBN 978-4-7575-2675-4
|新約 とある魔術の禁書目録(12)||2015年3月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/312222400000/|title=「新約 とある魔術の禁書目録(12)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-869333-2}}
|}
 
=== 外伝『とある科学の超電磁砲』 ===
アスキー・メディアワークス(旧メディアワークス)の『月刊コミック電撃大王』にて、2007年4月号より外伝『'''とある科学の超電磁砲'''(とあるかがくのレールガン)』のタイトルで連載中。作画は[[冬川基]]。
 
2009年12月時点において、累計販売部数は180万部を突破した。
 
2009年10月よりアニメ化されている。詳細は後述。
 
内容はタイトルの通り、御坂美琴を中心とする科学サイドをメインに描かれ、物語は作中における7月16日から始まる。これは原作1巻の3日前に相当し、以降の物語も原作1巻の裏側で展開された内容となっている(2009年3月時点)。また、科学サイドの人々の回想が一部含まれる。[[とある魔術の禁書目録の登場人物#黄泉川愛穂|黄泉川]]や後姿の[[とある魔術の禁書目録の登場人物#イギリス清教|ステイル]]等、本編の登場人物が背景に出ている場面もある。
 
当初、「『電撃大王』で『とある魔術の禁書目録』を連載しよう」という話が挙がった際、既に『月刊少年ガンガン』での連載が決まっていたことから、「それなら、科学サイド…御坂美琴を寄越せ」と編集担当者の間で話し合い、鎌池和馬に話を持っていったことから『とある科学の超電磁砲』が生まれたという<ref name="禁書目録ノ全テ_P.146"> 電撃文庫編集部 編, 鎌池和馬 原作・監修・寄稿『禁書目録ノ全テ』(アスキー・メディアワークス 2007年10月10日発行 ISBN 978-4-8402-4042-0)<br /> 146ページ, 対談「漫画『とある科学の超電磁砲(レールガン)』を語る。鎌池和馬×冬川基」"三坂美琴の奪い合い!?" より </ref>。
 
; ストーリー
: 総人口230万人の8割が学生の学園都市、そこでは学生全員を対象にした超能力開発実験が行われており、全ての学生はレベル0(無能力者)からレベル5(超能力者)の6段階に分けられ、様々な能力を開花させている。御坂美琴は、学園でも7人しか居ないレベル5能力者の一人であり、電撃を操るその能力から「超電磁砲」の通称を持つ。
 
: 本作は、普通ではない能力を持つが、それに振り回されることなく普通の少女である美琴を主人公とした学園都市の日常を描きつつも、学園都市上層部によって密かに行われている非人道的な実験が引き起こした事件に美琴が関わることによって、超能力開発実験の暗部も徐々に明らかになっていく。
 
{| class="wikitable" style="font-size: smaller;"
! 既刊コミックス
! 初版発行日付(発売日)
! ISBN
|-
!37
| とある科学の超電磁砲 1 || 2007年11月25日(2007年11月) || ISBN 978-4-8402-4107-6
|新約 とある魔術の禁書目録(13)||2015年7月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/321503000253/|title=「新約 とある魔術の禁書目録(13)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-865244-5}}
|-
!38
| とある科学の超電磁砲 2 || 2008年6月10日(2008年6月) || ISBN 978-4-04-867146-0 <br /> ISBN 978-4-04-867084-5(特装版『禁書目録ポーカー』同梱版)
|新約 とある魔術の禁書目録(14)||2015年11月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/321507000315/|title=「新約 とある魔術の禁書目録(14)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-865507-1}}
|-
!39
| とある科学の超電磁砲 3 || 2009年2月27日(2009年2月) || ISBN 978-4-04-867719-6
|新約 とある魔術の禁書目録(15)||2016年4月9日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/321512000409/|title=「新約 とある魔術の禁書目録(15)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-865884-3}}
|-
!40
| とある科学の超電磁砲 4 || (2009年10月27日) || ISBN 978-4-04-868169-8 <br /> ISBN 978-4-04-867894-0(特装版『根付ストラップ』同梱版)
|新約 とある魔術の禁書目録(16)||2016年8月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/321604000447/|title=「新約 とある魔術の禁書目録(16)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-892251-7}}
|}
 
== ラジオドラマ・ドラマCD ==
「魔術サイド」の物語を描いたラジオドラマが、2007年6月に[[電撃大賞]]内で放送された(全4回)。同年9月には「科学サイド」の物語が録り下ろされ、それら計5話で[[ドラマCD]]化されている。脚本は原作・[[鎌池和馬]]による完全オリジナル。
 
* 発売 - 2007年12月10日(MNCA-9021)
* キャスト - [[とある魔術の禁書目録の登場人物]]参照。
* 仕様 - 特製豪華BOX仕様・灰村キヨタカによるジャケットイラスト
* 収録・封入
** ヴォイスドラマCD(約60分)
** 解説リーフレット
** キャラクター相関図リスト&ポスター
** 学園都市・学生セット(ミニノート、ミニ下敷き、シャープペンシル、消しゴム)
 
== テレビアニメ ==
2008年10月から2009年3月まで『とある魔術の禁書目録』が放送された。また2009年10月からは外伝『とある科学の超電磁砲』が放送。
 
=== 『とある魔術の禁書目録』 ===
[[全国独立UHF放送協議会|独立UHF局]]、[[Japan News Network|TBS系列]]や[[アニメシアターX|AT-X]]にて、全24話が放映された。
 
原作第2巻・第4巻・第5巻における一部の登場人物とエピソードがカットされている。特に第4巻を元にした第15話から第17話のストーリー展開は原作と差異がある。
 
==== スタッフ (INDEX) ====
<!--[[PJ:ANIME]]においてスタッフ記述の削減が合意されたため、記述を削減しています。以下以外に特記すべきスタッフが存在する場合は、ノートで提起してください。-->
* 原作 - [[鎌池和馬]]
* 監督 - [[錦織博]]
* 監督補 - 橘秀樹
* シリーズ構成 - [[赤星政尚]]
* キャラクターデザイン - 田中雄一
* プロップデザイン - 岩瀧智
* キーアニメーター - 川上哲也、山下祐
* 美術監督 - 黒田友範
* 色彩設計 - 安藤智美
* 撮影監督 - 福世晋吾
* 美術監督 - 廣瀬義憲
* 音響監督 - [[蝦名恭範]]
* 音楽 - [[I've]]/[[井内舞子]]
<!--* ラテン語監修 - [[アテネ・フランセ]]
* アニメーション制作プロデューサー - 粕田真一郎
* プロデュース - [[川瀬浩平]]、[[松倉友二]]、小山直子-->
* プロデューサー - [[中山信宏]]、三木一馬、[[木村康貴]]、藤田敏
* アニメーション制作 - [[J.C.STAFF]]
* 製作 - PROJECT-INDEX([[ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン|ジェネオンエンタテインメント]]、[[アスキー・メディアワークス]]、[[スクウェア・エニックス]]、J.C.STAFF、[[アニメシアターX|AT-X]]、[[角川モバイル]])
 
==== 主題歌・挿入歌 (INDEX) ====
; オープニングテーマ
:;「[[PSI-missing]]」(第1話 - 第16話(DVDでは第1話 - 第14話))
:: 作詞 - [[川田まみ]]、作曲・編曲 - [[中沢伴行]]、歌 - 川田まみ
:; 「[[masterpiece]]」(第17話 - 第24話(DVDでは第15話 - 第24話))
:: 作詞 - 川田まみ、作曲・編曲 - [[井内舞子]]、歌 - 川田まみ
: <!--リスト分断防止-->
; エンディングテーマ
:; 「[[Rimless〜フチナシノセカイ〜]]」(第1話 - 第19話)
:: 作詞 - [[IKU]]、作曲 - [[高瀬一矢]]・IKU、編曲 - 高瀬一矢、歌 - IKU
:; 「[[誓い言 〜スコシだけもう一度〜]]」(第20話 - 第24話)
:: 作詞・作曲 - IKU、編曲 - 高瀬一矢、歌 - IKU
: <!--リスト分断防止-->
; 挿入歌
:; 「[[PSI-missing|雨]]」(第12話)
:: 作詞 - 川田まみ、作曲 - 中沢伴行、編曲 - 中沢伴行・[[尾崎武士]]、歌 - 川田まみ
:; 「[[masterpiece|jellyfish]]」(第23話)
:: 作詞 - 川田まみ、作曲 - 中沢伴行、編曲 - 中沢伴行・尾崎武士、歌 - 川田まみ
 
==== 各話リスト (INDEX) ====
{|class="wikitable" style="font-size: smaller;"
!話数!!サブタイトル!!脚本!!絵コンテ!!演出!!作画監督!!総作画監督!!原作収録巻
|-
!41
!#001
|新約 とある魔術の禁書目録(17)||2016年11月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/321607000767/|title=「新約 とある魔術の禁書目録(17)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-892486-3}}
|学園都市||rowspan="6"|[[赤星政尚]]||colspan="2" style="text-align:center;"|[[錦織博]]||川上哲也||田中雄一||rowspan="6"|1巻
|-
!42
!#002
|新約 とある魔術の禁書目録(18)||2017年5月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/321702000396/|title=「新約 とある魔術の禁書目録(18)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-892893-9}}
|{{ルビ|魔女狩りの王|イノケンティウス}}||岩瀧智||[[桜美かつし]]||岩瀧智<br />小川浩司(補)<br />清水明日香(補)||岩瀧智
|-
!43
!#003
|新約 とある魔術の禁書目録(19)||2017年10月7日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/321707000167/|title=「新約 とある魔術の禁書目録(19)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-893405-3}}
|{{ルビ|必要悪の教会|ネセサリウス}}||colspan="2" style="text-align:center;"|橘秀樹||colspan="2" style="text-align:center;"|山下祐
|-
!44
!#004
|新約 とある魔術の禁書目録(20)||2018年6月9日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/321802001023/|title=「新約 とある魔術の禁書目録(20)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-893871-6}}
|完全記憶能力||中村憲由<br />錦織博||小川浩輔||山崎正和<br />木本茂樹(補)<br />若野哲也(補)<br />澤田貴秋(補)||長谷川眞也<br />田中雄一(補)
|-
!45
!#005
|新約 とある魔術の禁書目録(21)||2018年10月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/321805000015/|title=「新約 とある魔術の禁書目録(21)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-912025-7}}
|{{ルビ|十二時|リミット}}||[[柳沢テツヤ]]||川面真也||門智昭||田中雄一
|-
!46
!#006
|新約 とある魔術の禁書目録(22)||2019年3月9日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/321810000955/|title=「新約 とある魔術の禁書目録(22)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-912385-2}}
|{{ルビ|幻想殺し|イマジンブレイカー}}||錦織博||馬引圭||colspan="2" style="text-align:center;"|川上哲也
|-
!47
!#007
|新約 とある魔術の禁書目録(22) リバース||2019年7月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/321904000053/|title=「新約 とある魔術の禁書目録(22)リバース」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-912667-9}}
|{{ルビ|三沢塾|かがくすうはい}}<ref>#07放送時のサブタイトルにはルビが振られていない。</ref>||谷崎あきら||桑原智<br />錦織博||富沢和雄||富沢和雄<br />吉次彩<br />木本茂樹(補)||佐野恵一||rowspan="3"|2巻
|-
!48
!#008
|創約 とある魔術の禁書目録||2020年2月7日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/321906000075/|title=「創約 とある魔術の禁書目録」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-912809-3}}||ナンバリングを一新
|{{ルビ|黄金錬成|アルス=マグナ}}||赤星政尚||柳沢テツヤ||ふくだのりゆき||中村直人||長谷川眞也
|-
!49
!#009
|創約 とある魔術の禁書目録(2)||2020年7月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/322004000052/|title=「創約 とある魔術の禁書目録(2)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-913321-9}}||rowspan="12"|
|{{ルビ|吸血殺し|ディープブラッド}}||[[水上清資]]||colspan="2" style="text-align:center;"|中津環||野村美沙子||田中雄一
|-
!50
!#010
|創約 とある魔術の禁書目録(3)||2020年11月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/322007000102/|title=「創約 とある魔術の禁書目録(3)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-913500-8}}
|{{ルビ|お姉様|みさかみこと}}||rowspan="5"|[[西園悟]]||colspan="2" style="text-align:center;"|橘秀樹||colspan="2" style="text-align:center;"|山下祐||rowspan="5"|3巻
|-
!51
!#011
|創約 とある魔術の禁書目録(4)||2021年5月8日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/322012000008/|title=「創約 とある魔術の禁書目録(4)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-913730-9}}
|{{ルビ|妹達|シスターズ}}||柳沢テツヤ||鶴田寛||山崎正和<br />山村俊了(補)||長谷川眞也
|-
!52
!#012
|創約 とある魔術の禁書目録(5)||2021年12月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/322109000004/|title=「創約 とある魔術の禁書目録(5)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-914135-1}}
|{{ルビ|絶対能力|レベル6}}||錦織博||上田繁||木本茂樹<br />[[長谷川眞也]]<br />吉田尚人<br />岩瀧智(エフェクト)||田中雄一<br />佐野恵一
|-
!53
!#013
|創約 とある魔術の禁書目録(6)||2022年4月8日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/322112000022/|title=「創約 とある魔術の禁書目録(6)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-914350-8}}
|{{ルビ|一方通行|アクセラレータ}}||小美野雅彦||高島大輔||岩瀧智 石山寛<br />中島美子 木下由美子<br />中本尚子 清水明日香<br />和田伸一 佐古宗一郎(補)<br />小川浩司(補) 月岡英明(補)||山下祐<br />川上哲也<br />木本茂樹
|-
!54
!#014
|創約 とある魔術の禁書目録(7)||2022年9月9日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/322205000052/|title=「創約 とある魔術の禁書目録(7)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-914585-4}}
|最強VS最弱<ref>Blu-ray discおよびDVDでは(さいじゃく vs さいきょう)とルビが振られた。なお、13話での次回予告では「最強VS最弱(さいじゃく たい さいきょう)」と読まれ、14話放送時のサブタイトルには「最強(さいじゃく)VS最弱(さいきょう)」とルビが振られていた。</ref>||二瓶勇一||桜美かつし||colspan="2" style="text-align:center;"|木本茂樹
|-
!55
!#015
|創約 とある魔術の禁書目録(8)||2023年5月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/322301000336/|title=「創約 とある魔術の禁書目録(8)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-915010-0}}
|{{ルビ|御使堕し|エンゼルフォール}}||rowspan="3"|水上清資||colspan="2" style="text-align:center;"|中津環||野村美沙子<br />吉田尚人(補)<br />小川浩司(補)||田中雄一||rowspan="3"|4巻
|-
!56
!#016
|創約 とある魔術の禁書目録(9)||(2023年12月8日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/322307000327/|title=「創約 とある魔術の禁書目録(9)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-915384-2}}
|{{ルビ|父親|かみじょうとうや}}||滝川和男||川畑喬||千葉茂<br />金栄範||長谷川眞也
|-
!57
!#017
|創約 とある魔術の禁書目録(10)||(2024年4月10日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/322311000661/|title=「創約 とある魔術の禁書目録(10)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-915601-0}}
|{{ルビ|大天使|かみのちから}}||二瓶勇一||橋本敏一||colspan="2" style="text-align:center;"|川上哲也
|-
!58
!#018
|創約 とある魔術の禁書目録(11)||(2024年9月10日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/322404000456/|title=「創約 とある魔術の禁書目録(11)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-915853-3}}
|{{ルビ|偽者|レプリカ}}||谷崎あきら||colspan="2" style="text-align:center;"|橘秀樹||山下祐<br />木本茂樹(補)<br />横山謙次(補)||山下祐||rowspan="3"|5巻
|-
!59
!#019
|創約 とある魔術の禁書目録(12)||(2025年4月10日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/322410000809/|title=「創約 とある魔術の禁書目録(12)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2025-04-10}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-916226-4}}
|{{ルビ|打ち止め|ラストオーダー}}||赤星政尚||大原実||吉本毅||colspan="2" style="text-align:center;"|木本茂樹
|-
!60
!#020
|創約 とある魔術の禁書目録(13)||(2025年8月8日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/322503000364/|title=「創約 とある魔術の禁書目録(13)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2025-08-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-916533-3}}
|{{ルビ|最終信号|ウィルス・コード}}<ref>放送時のサブタイトルのルビは「ウイルス・コード」。</ref>||rowspan="2"|西園悟||[[杉島邦久]]||高島大輔||石田慶一<br />佐吉宗一郎<br />中村直人<br />小川浩司(補)||長谷川眞也
|-
!colspan="5"|短編集
!#021
|{{ルビ|正体不明|カウンターストップ}}||柳沢テツヤ||柳伸亮||野村芙沙子<br />吉田尚人<br />小川浩司(補)<br />清水明日香(補)||田中雄一<br />川上哲也||rowspan="4"|6巻
|-
!SP
!#022
|とある魔術の禁書目録SP||2011年8月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/201105000306/|title=「とある魔術の禁書目録SP」鎌池和馬 {{Bracket|ライトノベル(単行本)}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-870775-6}}||雑誌掲載作品を収録した短編集
|{{ルビ|石像|ゴーレム}}||rowspan="3"|赤星政尚||二瓶勇一||鶴田寛||木本茂樹||山村俊了
|-
!外典1
!#023
|とある魔術の禁書目録 外典書庫(1)||2020年6月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/322002000145/|title=「とある魔術の禁書目録 外典書庫(1)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-913201-4}}||rowspan="4"|特典小説を収録した短編集
|{{ルビ|風斬氷華|トモダチ}}||[[米たにヨシトモ]]||橘秀樹||木本茂樹 野村芙沙子<br />中島美子 小川浩司(補)<br />岩瀧智(エフェクト)<br />阿部望(エフェクト)||長谷川眞也<br />山下祐
|-
!外典2
!#024
|とある魔術の禁書目録 外典書庫(2)||2020年8月7日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/322002000146/|title=「とある魔術の禁書目録 外典書庫(2)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-913202-1}}
|虚数学区・五行機関||colspan="2" style="text-align:center;"|中津環||川上哲也<br />佐吉宗一郎<br />野村芙沙子(補)||田中雄一
|-
!外典3
|とある魔術の禁書目録 外典書庫(3)||2024年12月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/322407001844/|title=「とある魔術の禁書目録 外典書庫(3)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-10}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-916055-0}}
|-
!外典4
|とある魔術の禁書目録 外典書庫(4)||2025年2月7日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/322410000808/|title=「とある魔術の禁書目録 外典書庫(4)」鎌池和馬 {{Bracket|電撃文庫}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2025-02-07}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-916225-7}}
|}
 
=== 公式ガイドブック ===
==== 放送局 (INDEX) ====
{| class="wikitable" style="font-size: smallersmall;"
!放送地域!!放送局!!放送期間!!放送日時!!放送系列!!備考
|-
!タイトル!!初版発行日(発売日)!![[ISBN]]!!備考
|[[千葉県]]||[[千葉テレビ放送|チバテレビ]]||rowspan="3"|[[2008年]][[10月4日]] - [[2009年]][[3月21日]]||土曜 25:35 - 26:05||rowspan="2"|[[全国独立UHF放送協議会|独立UHF局]]||
|-
|とある魔術の禁書目録ノ全テ||2007年10月10日(9月21日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/200709000068/|title=「とある魔術の禁書目録ノ全テ」電撃文庫編集部編 {{Bracket|ライトノベル(単行本)}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-8402-4042-0}}||1巻から13巻までとSSの解説書<br />キャラクターや各巻あらすじの紹介<br />鎌池と灰村・近木野・冬川との対談など収録
|[[神奈川県]]||[[テレビ神奈川|tvk]]||土曜 26:30 - 27:00||
|-
|アニメ『とある魔術の禁書目録』ノ全テ<br />featuring アニメ『とある科学の超電磁砲』||2010年10月12日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/201009000312/|title=「DVD付き限定版 アニメ『とある魔術の禁書目録』ノ全テ featuring アニメ『とある科学の超電磁砲』」電撃文庫編集部 {{Bracket|ライトノベル(単行本)}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-870118-1}}||DVD付き限定版
|[[広域放送|近畿広域圏]]||[[毎日放送]]||土曜 26:55 - 27:25||[[Japan News Network|TBS系列]]||[[アニメシャワー]]第3部
|}
 
== 単行本未収録作品一覧 ==
『とある科学の超電磁砲』『とある科学の心理掌握』『とある暗部の少女共棲』に関わる作品もまとめる。
{| class="wikitable" style="font-size: small;"
|-
!タイトル(括弧内は通称)!!掲載誌・収録物!!備考
|[[埼玉県]]||[[テレビ埼玉|テレ玉]]||2008年[[10月6日]] - 2009年[[3月23日]]||月曜 26:00 - 26:30||独立UHF局||
|-
|とある予言の禁書目録{{Efn2|name="prophecy"}}||灰村キヨタカ公式サイト<ref>[https://r-s.sakura.ne.jp/w/s/ipi.htm A certain prophecy "INDEX"] 2012年8月25日閲覧。</ref>||第6巻プレビューの番外編
|[[広域放送|中京広域圏]]||[[中部日本放送]]||2008年[[10月8日]] - 2009年[[3月25日]]||水曜 27:00 - 27:30||TBS系列||[[あにせん]]枠
|-
|とある学園の禁書目録||[[電撃hp公式海賊本#電撃hPa|電撃hPa]](電撃hp公式海賊本)||登場人物を「学園モノのキャラ」に当てはめて展開するパロディ番外編
|rowspan="3"|[[全国放送|日本全域]]||[[アニメシアターX|AT-X]]||2008年[[10月9日]] - 2009年[[3月19日]]||木曜 13:00 - 13:30||[[専門チャンネル|CS放送]]<br />([[TXN|テレビ東京系列]])||リピートあり<br />製作委員会参加
|-
|とある魔術の禁書目録? とある三月の贈与交換&とある三月の二〇一巻||[[電撃hp公式海賊本#電撃BUNKOYOMI|電撃BUNKOYOMI]](電撃hp公式海賊本)||ホワイトデーと卒業式を描いたパロディ番外編
|ムービーゲート||2008年[[10月10日]] - 2009年<!--無料配信は終了済み-->||金曜 配信||rowspan="2"|[[ネット配信]]||rowspan="2"|期間限定無料配信<br />(無料配信は終了済み)
|-
|こんな『とある魔術の禁書目録』の第一話は嫌だ!! or こんな最終話は嫌だ!!||[[電撃hp公式海賊本#電撃h&p|電撃h&p]](電撃hp公式海賊本)||「架空の第一話と最終話」をテーマに書き下ろされたパロディ番外編
|[[バンダイチャンネル]]||2008年[[10月17日]] - 2009年[[4月3日]]||金曜 12:00更新
|}
{{前後番組
|放送局=[[アニメシアターX|AT-X]]
|放送枠=木曜13:00枠ほか
|番組名=とある魔術の禁書目録
|前番組=[[スレイヤーズ (アニメ)#スレイヤーズREVOLUTION|スレイヤーズREVOLUTION]]
|次番組=[[ケロロ軍曹 (アニメ)|ケロロ軍曹 5thシーズン]]<ref>2週間挟む。その間、『[[きらめき☆プロジェクト]]』、『[[鎧伝サムライトルーパー]]』の放送がある。</ref>
}}
 
=== 関連商品 ===
==== CD ====
; 主題歌CD
{| class="wikitable" style="font-size: smaller;"
! タイトル
! アーティスト
! 発売
|-
|とある魔術の禁書目録 ラブレター争奪戦||灰村キヨタカ画集「rainbow spectrum:colors」||雲川芹亜をメインとした番外編
| 『PSI-missing』
| 川田まみ
| 2008年10月29日
|-
|とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲「俺の“みこうと”がこんなに暴れ回るわけがない」<ref>{{Cite web|和書|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/ni041526.html|title=鎌池和馬書き下ろし「とある科学の超電磁砲」がニコニコ連載小説でスタート|website=[[ニコニコインフォ]]|publisher=ドワンゴ|date=2013-09-05|accessdate=2024-12-08}}</ref>||ニコニコ連載小説<br>一番くじ限定 電撃鎌池和馬10周年文庫(再録)||『[[俺の妹がこんなに可愛いわけがない]]』とのコラボ小説
| 『Rimless 〜フチナシノセカイ〜』
| IKU
| 2008年11月26日
|-
|新約 とある魔術の禁書目録SS||灰村キヨタカ画集「rainbow spectrum:notes」||インデックスをメインとした番外編
| 『masterpiece』
| 川田まみ
| 2009年2月4日
|-
|新約 とある魔術の禁書目録 とある真夏の原点回帰
| 『誓い言 〜スコシだけもう一度〜』
|電撃文庫 超感謝フェア2016 購入特典
| IKU
|「夏のデート」をテーマとした番外編
| 2009年2月25日
|}
:<!--リスト分断防止-->
; オリジナルサウンドトラック(O.S.T)
{| class="wikitable" style="font-size: smaller;"
! タイトル
! 発売
|-
|新約 とある魔術の禁書目録 ORIGINAL SOUND TRACK 1』ツンツン頭の馬鹿はわくわくお嫁さんの夢を見るか
|電撃文庫 超感謝フェア2017 購入特典
| 2009年1月23日(GNCA-1202)
|「わくわく」をテーマとした番外編
|-
|とある魔術の電脳戦機 御坂美琴のでんじゃらすてぃーぱーてぃ
| 『とある魔術の禁書目録 ORIGINAL SOUND TRACK 2』
|電撃文庫MAGAZINE Vol.60
| 2009年4月24日(GNCA-1203)
|ゲーム『とある魔術の電脳戦機』発売を記念した短編
|}
:<!--リスト分断防止-->
; オーディオドラマ&キャラクターソングCD
: オリジナルエピソードのオーディオドラマの1stパート&2ndパート(前後2編)とキャラクターソング2曲をそれぞれ収録。
{| class="wikitable" style="font-size: smaller;"
! タイトル
! 発売
! キャラクターソング
|-
|rowspan="2"|新約 とある魔術の禁書目録 ガラスの向こうのバカイブ1』デー
|電撃文庫MAGAZINE Vol.61
|rowspan="2"| 2009年3月25日 <br /> (GNCA-1204)
|木原加群を主人公とした番外編
| 「"ありがと"の経験値」 - 歌:インデックス(CV:井口裕香)
|-
|新約 「私らしくあるため魔術plegde」禁書目録 - 歌:御坂美琴(CV:佐藤利奈)の共同作業
|電撃文庫25周年 夏の超感謝フェア 書店購入特典
|「大覇星祭」を題材とした書き下ろし短編
|-
|rowspan="2"|新約 とある魔術の禁書目録 アーカイブス2』外伝
|電撃スマイル文庫 つなげよう!希望の絆!!
|rowspan="2"| 2009年6月10日 <br /> (GNCA-1205)
|東日本復興応援 電撃文庫チャリティ企画
| 「ゼロからの逆襲」 - 歌:上条当麻(CV:阿部敦)
|-
|とある魔術の禁書目録 食蜂操祈フィギュア編
| 「終焉(おわり)はどちら」 - 歌:姫神秋沙(CV:能登麻美子)
|『食蜂操祈 バニーメイドフィギュア』購入特典
|食蜂操祈が主人公の短編
|-
|とある科学の超電磁砲SS 蛇足、またはとある事件の終幕
|rowspan="2"| 『とある魔術の禁書目録 アーカイブス3』
|とある科学の超電磁砲 ザ・コンプリートビジュアルガイド<br>一番くじ限定 電撃鎌池和馬10周年文庫(再録)
|rowspan="2"| 2009年7月24日 <br /> (GNCA-1206)
|ゲーム『とある科学の超電磁砲』の後日談
| 「under the cry」 - 歌:ステイル=マグヌス(CV:谷山紀章)
|-
|とある放浪の幻想殺し
| 「Salvia farinacea(サルビア・ファリセア)」 - 歌:神裂火織(CV:伊藤静)
|一番くじ限定 電撃鎌池和馬10周年文庫
|
|-
|rowspan="2"| 『とある魔術の禁書目録VSデュラララ!! アーカイブス4』学園都市編・池袋編
|電撃文庫公式海賊本 電撃VS
|rowspan="2"| 2009年8月21日 <br /> (GNCA-1207)
|『[[デュラララ!!]]』とのコラボ小説
| 「ひそやかな欲望〜ミサカは、発生させます〜」 - 歌:御坂妹(CV:ささきのぞみ)
|-
|超心理学的現象はじめました
| 「i(哀)インターセクト」 - 歌:風斬氷華(CV:阿澄佳奈)
|とある魔術の禁書目録 10周年記念ストーリー下敷1
|}
|
 
==== Blu-ray&DVD ====
(Blu-ray、DVDほぼ共通)
{| class="wikitable" style="font-size: smaller;"
!colspan="2"| 巻数
! 発売日
! Blu-ray / DVD
! 収録話
! オーディオコメンタリー
|-
|ひとくいとら
! 1
| とある魔術の禁書目録 1 || 200910周1月23日 || GNXA-1051 / GNBA-1421記念ストーリー下敷2
|
| 第1話 - 第3話 || 第1話:阿部敦&井口裕香
|-
|新約 とある魔術の禁書目録(18) ゲーマーズ特典 書き下ろしショートストーリー
! 2
|新約 とある魔術の禁書目録(18) 2 || 2009年2月25日 || GNXA-1052 / GNBA-1422ゲーマーズ特典
|4P
| 第4話 - 第6話 || 第6話:阿部敦&井口裕香
|-
|新約 とある魔術の禁書目録(19) ゲーマーズ特典 書き下ろしショートストーリー
! 3
|新約 とある魔術の禁書目録(19) 3 || 2009年3月25日 || GNXA-1053 / GNBA-1423ゲーマーズ特典
|4P
| 第7話 - 第9話 || 第9話:能登麻美子&井口裕香
|-
|新約 とある魔術の禁書目録(20) ゲーマーズ特典 書き下ろしショートストーリー
! 4
|新約 とある魔術の禁書目録(20) 4 || 2009年4月24日 || GNXA-1054 / GNBA-1424ゲーマーズ特典
|4P
| 第10話 - 第12話 || 第10話:佐藤利奈&ささきのぞみ
|-
|とある魔術の電脳戦機SS
! 5
|ゲーム『とある魔術の電脳戦機』予約特典『とある魔術の電脳戦機ノ全テ』
| とある魔術の禁書目録 5 || 2009年5月29日 || GNXA-1055 / GNBA-1425
|
| 第13話 - 第15話 || 第14話:阿部敦&佐藤利奈
|-
|創約 とある魔術の禁書目録SS
! 6
|はいむらきよたか画集3 CROSS
| とある魔術の禁書目録 6 || 2009年6月26日 || GNXA-1056 / GNBA-1426
|黒夜海鳥が主人公の短編
| 第16話 - 第18話 || 第17話:伊藤静&勝杏里
|-
|とある魔術の禁書目録×アポカリプス・ウィッチ コラボSS<ref>{{Cite web|和書|url=https://kakuyomu.jp/works/1177354054895945445/episodes/1177354054896148865|title=電撃文庫『とある魔術の禁書目録』『アポカリプス・ウィッチ』/鎌池和馬 - KADOKAWAラノベ横断企画  スペシャルSSでおうち時間を楽しもう!(電撃文庫)|publisher=カクヨム|accessdate=2020-05-24}}</ref>
! 7
|KADOKAWAラノベ横断企画 スペシャルSSでおうち時間を楽しもう!
| とある魔術の禁書目録 7 || 2009年7月24日 || GNXA-1057 / GNBA-1427
|作者の別作品『[[アポカリプス・ウィッチ 飽食時代の【最強】たちへ|アポカリプス・ウィッチ]]』とのコラボSS
| 第19話 - 第21話 || 第20話:岡本信彦&日高里菜
|-
|お風呂グッズとドラッグストア
! 8
|とある暗部の少女共棲アニメイト限定特典
| とある魔術の禁書目録 8 || 2009年8月21日 || GNXA-1058 / GNBA-1428
|4P
| 第22話 - 第24話 || 第24話:阿部敦&井口裕香&阿澄佳奈
|-
|『暗部』のケータイ選び
|とある暗部の少女共棲ゲーマーズ限定特典
|4P
|-
|体重計は間食を見逃さない
|とある暗部の少女共棲メロンブックス限定特典
|クリアファイル
|-
|創約とある魔術の禁書目録
|電撃文庫30周年応援店限定 電撃文庫30周年リレーSS第一弾
|リレーSS第二弾『七つの魔剣が支配する』へ続く
|-
|とある科学の心理掌握 じょおうのおしばい
|とある科学の心理掌握(3)特捜版
|
|-
|シティマカーブル まさかのカワイイ無双
|ARスタンプラリーのコンプリート特典
|「とある魔術の禁書目録」刊行20周年記念&「とある魔術の禁書目録 幻想収束」5周年合同周年イベント とある周年の合同祭宴(ダブルアニバーサリー)
|-
|創約 とある魔術の禁書目録SS
|はいむらきよたか画集4 REBIRTH
|アレイスターが門を叩く前の『黄金』の物語
|-
|上条当麻とカレンダーの赤い印
|電撃文庫 超感謝フェア2025夏 書店購入特典
|
|}
オーディオコメンタリーの他、作品解説ブックレット、書き下ろし小説『とある科学の超電磁砲』、WEBラジオ『とある“ラジオ”の禁書目録』などが収録(一部、初回限定盤のみ)。
 
; 『とある魔術の禁書目録 PLEASURE DISC』
: Blu-rayあるいはDVD第1巻初回盤の予約(購入者)先着特典である。おまけアニメ『とある魔術のいんでっくすたん』をはじめ、店頭ナビゲーション番組『とある魔術の禁書目録Blu-ray&DVD 予約しちゃうとイイコトいっぱいだよスペシャル!』、阿部敦、井口裕香、佐藤利奈による撮り下ろし座談会『とある魔術の座談会』、広告用映像『先行プロモーション映像 RONDO ROBE 2008 Ver.』が収録されている(全63分)。
; 『とある魔術の禁書目録 PLEASURE DISC 2』
: Blu-rayあるいはDVD第5巻初回盤の予約(購入者)先着特典。第1巻に続き、おまけアニメ『とある魔術のいんでっくすたん2』、出演声優陣(阿部敦、井口裕香、佐藤利奈)とグレート・プロデューサー(GP)による撮り下ろし座談会『とある魔術の座談会2』、広告用映像『プロモーション映像 コミックマーケット75 Ver.』が収録されている(全42分)。
 
==== 『とある魔術のいんでっくすたん』 ====
Blu-rayおよびDVDの初回特典として付属する『とある魔術の禁書目録 PLEASURE DISC』および『とある魔術の禁書目録 PLEASURE DISC 2』に収録されているおまけアニメ。原作の出版社・アニメの制作会社が同じことから『[[灼眼のシャナ#『しゃくがんのシャナたん』シリーズ|しゃくがんのシャナたん]]』と同じように、[[ちびキャラ]]化したインデックスこと'''いんでっくすたん'''をはじめ、各登場キャラクターたちが繰り広げる公式パロディ作品である。基本的には本編のパロディだが、『しゃくがんのシャナたん』のものまね(「とある魔術の座談会2」にて、ものまねについての言及がある)や出演声優に関するネタ、さらには出演声優による地の会話などが加えられている。この他、テレビアニメのプロモーションでコラボレートした『[[とらドラ!]]』や外伝作品『とある科学の超電磁砲』の宣伝などもネタにしている。なお、インデックスたんは後に『しゃくがんのシャナたん』への出演も果たしている。
 
* 脚本:[[浅沼晋太郎]]、絵コンテ・演出・作画監督:柳伸亮、インデックスたんデザイン:[[中村直人]]
* 出演(声):インデックスたん(井口裕香)、上条当麻(阿部敦)、御坂美琴(佐藤利奈)、ステイル=マグヌス(谷山紀章)、神裂火織(伊藤静)、月詠小萌(こやまきみこ)、姫神秋沙(能登麻美子)、土御門元春(勝杏里)、青髪ピアス(川原慶久)、アクセラレータ(岡本信彦)、シェリー・クロムウェル(渡辺明乃)、風斬氷華(阿澄佳奈)、御坂妹(ささきのぞみ)、スフィンクス(虎太郎)
 
=== 『とある科学の超電磁砲』 ===
原作は『とある魔術の禁書目録』の外伝(スピンオフ)漫画。2009年10月より放送中。2クール目の展開は原作者の[[鎌池和馬]]の意見を取り入れたオリジナルエピソードである。
 
==== スタッフ (RAILGUN) ====
<!--[[PJ:ANIME]]においてスタッフ記述の削減が合意されたため、記述を削減しています。以下以外に特記すべきスタッフが存在する場合は、ノートで提起してください。-->
* 原作 - [[鎌池和馬]]、[[冬川基]]
* キャラクター原案 - [[灰村キヨタカ]]
* 監督 - [[長井龍雪]]
* シリーズ構成 - [[水上清資]]
* キャラクターデザイン - 田中雄一
* プロップデザイン - 阿部望
* 美術監督 - 黒田友範
* 色彩設計 - 安藤智美
* 撮影監督 - 福世晋吾
* 音響監督 - [[明田川仁]]
* 音響制作 - [[マジックカプセル]]
* 音楽 - [[I've|I've sound]]/[[井内舞子]]
* プロデューサー - [[中山信宏]]、峯健司、三木一馬、藤田敏、金庭こず恵
* アニメーション制作 - [[J.C.STAFF]]
* 製作:PROJECT-RAILGUN([[ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン|ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント]]、[[アスキー・メディアワークス]]、J.C.STAFF、[[アニメシアターX|AT-X]]、[[ムービック]])
 
== 漫画 ==
==== 主題歌・挿入歌 (RAILGUN) ====
=== 本編(漫画) ===
; オープニングテーマ
[[スクウェア・エニックス]]の『[[月刊少年ガンガン]]』にて、2007年5月号より連載中。作画は[[近木野中哉]]。
:; 「[[only my railgun]]」(第2話 - 第14話)
:: 作詞 - 八木沼悟志/yuki-ka、作曲・編曲 - 八木沼悟志、歌 - [[fripSide]]
:; 「[[LEVEL5-judgelight-]]」(第15話 - )
:: 作詞 - fripSide、作曲・編曲 - 八木沼悟志、歌 - fripSide
: <!--リスト分断防止-->
; エンディングテーマ
:; 「only my railgun」(第1話)
:; 「[[Dear My Friend -まだ見ぬ未来へ-]]」(第2話 - 第11話、第13話、第14話)
:: 作詞 - 春和文、作曲 - [[渡辺拓也]]、編曲 - [[大久保薫]]、歌 - [[ELISA (歌手)|ELISA]]
:; 「[[Dear My Friend -まだ見ぬ未来へ-|SMILE -You&Me-]]」(第12話)
:: 作詞 - 西田恵美、作曲 - 渡辺拓也、編曲 - 増田武史、歌 - ELISA
:; 「[[Real Force]]」(第15話 - )
:: 作詞 - 六ツ見純代、作曲・編曲 - [[菊田大介]]([[Elements Garden]])、歌 - ELISA
 
ストーリー展開は原作(ライトノベル)とほぼ同様である。しかし本作では、原作第2巻・第4巻相当部分は描かれていない{{Efn2|原作第2巻が省略された理由については、御坂美琴を早期に登場させてほしい要望が多方面からあったからという原作者のコメントがコミックス2巻巻末に掲載されている。}}。
==== 各話リスト (RAILGUN) ====
==== 既刊一覧(漫画) ====
{|class="wikitable" style="font-size: smaller;"
{| class="wikitable" style="font-size: small;"
!話数!!サブタイトル!!脚本!!絵コンテ!!演出!!作画監督!!総作画監督!!原作<ref>前半は原作コミックのエピソードを入れ替えたり、オリジナル要素を補完した展開となっている。後半は原作者の[[鎌池和馬]]の意見や監修の下でのアニメオリジナル展開となっている。</ref>
|-
!タイトル!!初版発行日(発売日)!!ISBN
!#1
|{{ルビ|電撃使い|エレクトロマスター}}||[[水上清資]]||colspan="2" style="text-align: center;"|[[長井龍雪]]||佐野恵一 阿部望<br />山下祐 神谷智大<br />冨永詠二(補) 清水明日香(補)<br />鈴木彩史(補) 木本茂樹(補)<br />小林絵実子(補)<br />[[桜美かつし]](レイアウト監修)||田中雄一||1巻(第1話)<br />アニメオリジナル
|-
|とある魔術の禁書目録 1||2007年12月10日(11月10日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757521575/|title=とある魔術の禁書目録 1|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-2157-5}}
!#2
|炎天下の作業には<br />水分補給が必須ですのよ||[[大野木寛]]<br />水上清資||colspan="2" style="text-align: center;"|中津環||田中春香 清水明日香<br />[[岩倉和憲]] 冨永詠二(補)||下谷智之||3巻(第17話)<br />アニメオリジナル
|-
|とある魔術の禁書目録 2||2008年7月10日(6月10日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757522992/|title=とある魔術の禁書目録 2|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-2299-2}}
!#3
|ねらわれた常磐台||砂山蔵澄||[[柳沢テツヤ|大上相馬]]||川畑喬||千葉茂 福永純一<br />しまだひであき(補)<br />永野孝明(補) 松川哲也(補)<br />佐藤清光(補) 沼田広(補)<br />宮嶋仁志(補) 橋本かおり(補)<br />伊東葉子(補) 小林絵実子(補)||佐野恵一||アニメオリジナル
|-
|とある魔術の禁書目録 3||2008年12月22日(11月22日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757524279/|title=とある魔術の禁書目録 3|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-2427-9}}
!#4
|都市伝説||[[浅川美也]] ||colspan="2" style="text-align: center;"|橘秀樹||木本茂樹 [[藤井昌宏]](補)<br />清水明日香(補) 鳥山冬美(補)||木本茂樹||1巻(第3話)<br />アニメオリジナル
|-
|とある魔術の禁書目録 4||2009年4月22日(3月21日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757525122/|title=とある魔術の禁書目録 4|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-2512-2}}
!#5
|とある二人の新人研修||天河信彦||colspan="2" style="text-align: center;"|神谷智大||中村直人 柳伸亮<br />神谷智大(補) 田村正文(補)<br />冨永詠二(補) 山吉一幸(補)||田中雄一||3巻(番外編)<br />アニメオリジナル
|-
|とある魔術の禁書目録 5||2009年11月27日(10月27日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757526778/|title=とある魔術の禁書目録 5|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-2677-8}}
!#6
|こういうことにはみんな<br />積極的なんですよ||國澤真理子||二瓶勇一||石河俊夫||冨岡寛 宮川智恵子<br />松下郁子(補) 冨永詠二(補)<br />山吉一幸(補) 鳥山冬美(補)<br />清水明日香(補) 中島美子(補)<br />新井伸浩(補) 神谷智大(補)||山下祐<br />飯塚晴子<br />木本茂樹||1巻(第2.4話)
|-
|とある魔術の禁書目録 コミックガイド 5.5||2009年10月27日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757526754/|title=とある魔術の禁書目録 コミックガイド 5.5|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-2675-4}}
!#7
|能力とちから||伊藤美智子||colspan="2" style="text-align: center;"|[[八谷賢一]]||田中春香 冨永詠二<br />さのえり 吉田尚人<br />松下郁子(補) 山吉一幸(補)<br />加藤園(補) 鳥山冬美(補)<br />阿部望(エフェクト)||下谷智之<br />中村直人||1巻(第4.5話)
|-
|とある魔術の禁書目録 6||2010年5月22日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757528703/|title=とある魔術の禁書目録 6|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-2870-3}}
!#8
|{{ルビ|幻想御手|レベルアッパー}}||天河信彦||[[宮地昌幸|矢島サコ美]]||即座誠||神本兼利 平川亜喜雄<br />阿部望(エフェクト)||柳伸亮||1巻(第6.7話)<br />アニメオリジナル
|-
|rowspan="2"|とある魔術の禁書目録 7||rowspan="2"|2010年11月12日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757530539/|title=とある魔術の禁書目録 7|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref><ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757530478/|title=とある魔術の禁書目録 7 初回限定特装版|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2015-06-30}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-3053-9}}
!#9
|マジョリティ・リポート||rowspan="2"|大野木寛||colspan="2" style="text-align: center;"|[[山内重保]]||岩倉和憲 木本茂樹||岩倉和憲<br />木本茂樹<br />田中雄一||2巻(第8.9.10話)<br />アニメオリジナル
|-
|{{ISBNT|978-4-7575-3047-8}}<br />(初回限定特装版)
!#10
|サイレント・マジョリティ||[[小林常夫|須間雅人]]||高島大輔||style="text-align: center;"|山下喜光||田中雄一||2巻(第11.12話)<br />アニメオリジナル
|-
|とある魔術の禁書目録 8||2011年6月22日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757532236/|title=とある魔術の禁書目録 8|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-3223-6}}
!#11
|木山せんせい||砂山蔵澄||二瓶勇一||馬引圭||中村直人 冨永詠一(補)<br />清水明日香(補) 木本茂樹(補)<br />阿部望(エフェクト)<br />柳隆文(エフェクト)<br />常木志伸(メカ)||柳伸亮||2巻(第12.13話)<br />3巻(第14話)
|-
|とある魔術の禁書目録 9||2012年1月21日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757534735/|title=とある魔術の禁書目録 9|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-3473-5}}
!#12
|AIMバースト||水上清資||[[福田道生]]||橘秀樹||藤井昌宏 阿部望(エフェクト)||藤井昌宏||3巻(第15.16話)<br />アニメオリジナル
|-
|とある魔術の禁書目録 10||2012年8月22日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757536890/|title=とある魔術の禁書目録 10|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-3689-0}}
!#13
|ビキニは目線が<br />上下に分かれますけど<br />ワンピースは身体の<br />ラインが出ますから<br />細い方しか似合わないんですよ||伊藤美智子||中津環||神谷智大||さのえり 宮川智恵子<br />小川浩司(補) 月岡英明(補)||木本茂樹||rowspan="4"| アニメオリジナル
|-
|とある魔術の禁書目録 11||rowspan="2"|2013年2月22日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757538757/|title=とある魔術の禁書目録 11|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref><ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757538719/|title=とある魔術の禁書目録 コミックガイド 11.5|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-3875-7}}
!#14
|特別講習||浅川美也||矢島サコ美||川畑喬||千葉茂 福永純一<br />宮島仁志 小田武士(補)<br />児玉亮(補) 橋本かおり(補)||柳伸亮<br />中村直人(補)<br />松下郁子(補)<br />小林絵実子(補)
|-
|とある魔術の禁書目録 コミックガイド 11.5||{{ISBNT|978-4-7575-3871-9}}
!#15
|スキルアウト||rowspan="2"|大野木寛||rowspan="2"|二瓶勇一||即座誠||神本兼利 平川亜喜雄||中村直人
|-
|とある魔術の禁書目録 12||2013年8月27日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757540347/|title=とある魔術の禁書目録 12|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-4034-7}}
!#16
|-
|学園都市||高島大輔||小川エリ 冨永詠二<br />瀬川真矢||木本茂樹
|とある魔術の禁書目録 13||2014年2月22日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757542198/|title=とある魔術の禁書目録 13|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-4219-8}}
|-
|とある魔術の禁書目録 14||2014年10月22日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757544406/|title=とある魔術の禁書目録 14|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-4440-6}}
|-
|とある魔術の禁書目録 15||2015年4月22日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757546066/|title=とある魔術の禁書目録 15|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-4606-6}}
|-
|とある魔術の禁書目録 16||2015年11月21日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757547926/|title=とある魔術の禁書目録 16|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-4792-6}}
|-
|とある魔術の禁書目録 17||2016年5月21日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757550025/|title=とある魔術の禁書目録 17|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-5002-5}}
|-
|とある魔術の禁書目録 18||2016年11月22日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757551503/|title=とある魔術の禁書目録 18|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-5150-3}}
|-
|とある魔術の禁書目録 19||2017年9月22日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757554047/|title=とある魔術の禁書目録 19|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-5404-7}}
|-
|とある魔術の禁書目録 20||2018年1月22日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757555839/|title=とある魔術の禁書目録 20|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-5583-9}}
|-
|とある魔術の禁書目録 21||2018年9月21日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757557802/|title=とある魔術の禁書目録 21|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-5780-2}}
|-
|とある魔術の禁書目録 22||2019年3月22日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757560482/|title=とある魔術の禁書目録 22|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-6048-2}}
|-
|とある魔術の禁書目録 23||2019年11月12日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757563377/|title=とある魔術の禁書目録 23|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-6337-7}}
|-
|とある魔術の禁書目録 24||2020年6月12日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757566750/|title=とある魔術の禁書目録 24|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-6675-0}}
|-
|とある魔術の禁書目録 25||2021年2月12日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757570863/|title=とある魔術の禁書目録 25|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-7086-3}}
|-
|とある魔術の禁書目録 26||2021年10月12日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757575226/|title=とある魔術の禁書目録 26|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-7522-6}}
|-
|とある魔術の禁書目録 27||2022年5月12日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757579200/|title=とある魔術の禁書目録 27|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-7920-0}}
|-
|とある魔術の禁書目録 28||2022年12月12日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757583047/|title=とある魔術の禁書目録 28|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-8304-7}}
|-
|とある魔術の禁書目録 29||2023年7月12日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757586567/|title=とある魔術の禁書目録 29|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-8656-7}}
|-
|とある魔術の禁書目録 30||2024年2月9日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757590465/|title=とある魔術の禁書目録 30|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-9046-5}}
|-
|とある魔術の禁書目録 31||2024年11月12日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757595095/|title=とある魔術の禁書目録 31|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-9509-5}}
|-
|とある魔術の禁書目録 32||2025年6月12日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757598881/|title=とある魔術の禁書目録 32|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2025-06-12}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-9888-1}}
|}
 
==== 放送局外伝作品 (RAILGUN) ====
==== とある科学の超電磁砲====
{{Main|とある科学の超電磁砲}}
[[アスキー・メディアワークス]]の『[[月刊コミック電撃大王]]』にて、2007年4月号より連載中。作画は[[冬川基]]。
 
==== とある日常のいんでっくすさん====
{|class="wikitable" style="font-size: smaller;"
スクウェア・エニックスの『月刊少年ガンガン』と『[[ガンガンONLINE]]』で並行連載。『月刊少年ガンガン』は2013年10月号から2016年6月号まで、『ガンガンONLINE』は2013年9月26日から2016年5月12日まで連載。作画はみじんこうか。
!放送地域!!放送局!!放送期間!!放送日時!!放送系列!!備考
 
===== 既刊一覧(いんでっくすさん) =====
{| class="wikitable" style="font-size: small;"
|-
!タイトル!!初版発行日(発売日)!!ISBN
|[[東京都]]||[[東京メトロポリタンテレビジョン|TOKYO MX]]||[[2009年]][[10月2日]] - ||金曜 25:30 - 26:00||rowspan="3"|[[全国独立UHF放送協議会|独立UHF局]]||10月2日のみ金曜26:30 - の放送
|-
|とある日常のいんでっくすさん 1||2014年2月22日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757542204/|title=とある日常のいんでっくすさん 1|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-4220-4}}
|[[埼玉県]]||[[テレビ埼玉|テレ玉]]||rowspan="4"|2009年[[10月3日]] - ||土曜 25:30 - 26:00||
|-
|とある日常のいんでっくすさん 2||2014年10月22日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757544413/|title=とある日常のいんでっくすさん 2|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-4441-3}}
|[[千葉県]]||[[千葉テレビ放送|チバテレビ]]||土曜 25:35 - 26:05||
|-
|とある日常のいんでっくすさん 3||2015年4月22日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757546073/|title=とある日常のいんでっくすさん 3|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-4607-3}}
|[[広域放送|近畿広域圏]]||[[毎日放送]]||土曜 25:58 - 26:28||[[Japan News Network|TBS系列]]||[[アニメシャワー]]第1部<br />10月3日と12月26日は土曜26:28 - の放送
|-
|とある日常のいんでっくすさん 4||2015年11月21日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757547933/|title=とある日常のいんでっくすさん 4|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-4793-3}}
|[[神奈川県]]||[[テレビ神奈川|tvk]]||土曜 26:30 - 27:00||独立UHF局||
|-
|とある日常のいんでっくすさん 5||2016年5月21日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757550032/|title=とある日常のいんでっくすさん 5|publisher=スクウェア・エニックス|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-7575-5003-2}}
|[[全国放送|日本全域]]||[[アニメシアターX|AT-X]]||2009年[[10月5日]] - ||月曜 23:00 - 23:30||[[専門チャンネル|CS放送]]||リピート放送あり<br />製作委員会参加
|}
 
==== とある科学の一方通行 ====
{{Main|とある科学の一方通行}}
『月刊コミック電撃大王』にて、2014年2月号から2020年9月号まで連載。作画は山路新。
 
==== とある偶像の一方通行さま ====
{{Main|とある科学の一方通行#書誌情報}}
『月刊コミック電撃大王』にて、2015年12月号から2019年1月号まで連載。作画は舘津テト。
 
==== とある科学の超電磁砲外伝 アストラル・バディ ====
{{Main|とある科学の超電磁砲#アストラル・バディ}}
『月刊コミック電撃大王』にて、2017年6月号から2020年9月号まで連載。作画は乃木康仁。
 
==== とある科学の未元物質 ====
初出は「『とある科学の一方通行』×『とある科学の超電磁砲』とあるマガジン」(KADOKAWA刊)。作画は如月南極。
{| class="wikitable" style="font-size: small;"
|-
!タイトル!!初版発行日(発売日)!!ISBN
|[[広域放送|中京広域圏]]||[[中部日本放送]]||2009年[[10月7日]] - ||水曜 25:29 - 26:00||TBS系列||[[あにせん]]枠
|-
|とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の未元物質||2020年3月27日(3月26日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/321911000750/|title=「とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の未元物質」如月南極 {{Bracket|電撃コミックスNEXT}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-913105-5}}
|[[全国放送|日本全域]]||[[バンダイチャンネル]]||2009年[[10月9日]] - ||金曜 12:00 - 12:30||[[インターネットテレビ|ネット配信]]||1話は継続的に無料<br />2話以降は1週間限定無料
|}
 
==== とある科学の心理掌握 ====
=== 関連商品 ===
『[[コミックNewtype]]』にて、2021年7月27日より連載。作画は乃木康仁。
==== CD ====
===== 既刊一覧(心理掌握) =====
; 主題歌CD
{| class="wikitable" style="font-size: smallersmall;"
! タイトル
! アーティスト
! 発売
|-
!タイトル!!初版発行日(発売日)!!ISBN
| 『only my railgun』
| fripSide
| 2009年11月04日
|-
|とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の心理掌握(1)||2022年2月25日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/322109000714/|title=「とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の心理掌握(1)」乃木康仁 {{Bracket|角川コミックス・エース}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref><ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/322109000715/|title=「とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の心理掌握(1)CD付き特装版」乃木康仁 {{Bracket|角川コミックス・エース}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-112179-5}}<br />{{ISBNT|978-4-04-112180-1}}(特装版)
| 『Dear My Friend -まだ見ぬ未来へ-』
| ELISA
| 2009年11月04日
|-
|とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の心理掌握(2)||2023年1月26日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/322204000456/|title=「とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の心理掌握(2)」乃木康仁 {{Bracket|角川コミックス・エース}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-112842-8}}
| 『LEVEL5-Judgelight-』
| fripSide
| 2010年2月17日
|-
|とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の心理掌握(3)||2024年1月10日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/322311000711/|title=「とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の心理掌握(3)」乃木康仁 {{Bracket|角川コミックス・エース}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref><ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/322311000712/|title=「とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の心理掌握(3)鎌池和馬書き下ろし小説『じょおうのおしばい』付き特装版」乃木康仁 {{Bracket|角川コミックス・エース}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-114737-5}}<br />{{ISBNT|978-4-04-114738-2}}(特装版)
| 『Real Force』
|-
| ELISA
|とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の心理掌握(4)||2025年2月26日(同日<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/322410001112/|title=「とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の心理掌握(4)」乃木康仁 {{Bracket|角川コミックス・エース}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2025-02-26}}</ref>)||{{ISBNT|978-4-04-115949-1}}
| 2010年2月24日
|}
 
==== Blu-ray&DVDとある暗部の少女共棲 ====
『月刊コミック電撃大王』にて、2023年12月号から連載中<ref>{{Cite news ja|date=2023-10-27|title=「とある暗部の少女共棲」コミカライズなど、電撃大王で新連載4本が一挙スタート|url=https://natalie.mu/comic/news/546830|work=コミックナタリー|publisher=ナターシャ|access-date=2024-06-28}}</ref>。作画はstrelka。
(Blu-ray、DVDほぼ共通)
 
{| class="wikitable" style="font-size: smaller;"
===== 既刊一覧(少女共棲) =====
!colspan="2"| 巻数
{| class="wikitable" style="font-size: small;"
! 発売日
|-
! Blu-ray 初回版・通常版 / DVD 初回版・通常版
!巻!!発売日!!ISBN
! 収録話
! オーディオコメンタリー
|-
|1||2024年6月26日<ref>{{Cite news ja|date=2024-06-26|title=学園都市の闇の中、少女たちは自由に生きる「とある暗部の少女共棲」1巻|url=https://natalie.mu/comic/news/579503|work=コミックナタリー|publisher=ナターシャ|access-date=2024-06-28}}</ref>||{{ISBNT|978-4-04-915751-2}}
! 1
| とある科学の超電磁砲<レールガン> 1 || 2010年1月29日 || GNXA-1221・GNXA-1231 / GNBA-1581・GNBA-1591
| 第1話 - 第3話 ||
|}
オーディオコメンタリーの他、作品解説ブックレット、書き下ろし小説『とある魔術の禁書目録SS』、WEBラジオ「とある“ラジオ”の超電磁砲」収録CD-ROMなどが収録(一部、初回限定盤のみ)。
 
=== WEBラ公式アンソロ ===
全て[[電撃コミックス|電撃コミックスEX]]刊。
2008年9月から2009年5月まで『とある"ラジオ"の禁書目録』がテレビアニメ『とある魔術の禁書目録』に関連して配信。さらに2009年からはテレビアニメ『とある科学の超電磁砲』に関連して、『とある"ラジオ"の超電磁砲』の配信が行われている。
 
===;4コマ公式アンソロジー とある"ラジオ"科学の超電磁砲×とある魔術の禁書目録』 ===
:2012年3月27日発売<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/201201000106/|title=「4コマ公式アンソロジー とある科学の超電磁砲×とある魔術の禁書目録」犬江しんすけ {{Bracket|電撃コミックスEX}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>、{{ISBN2|978-4-04-886499-2}}
『'''とある"ラジオ"の禁書目録'''』(とあるラジオのインデックス)は、『とある魔術の禁書目録』の公式サイト内にて配信された[[インターネットラジオ]]。[[2008年]][[9月19日]]から2009年5月1日まで毎週金曜日に全32回の更新が行われた。[[ラジオパーソナリティ|パーソナリティ]]は、インデックス役の[[井口裕香]]、御坂美琴役の[[佐藤利奈]]。
:執筆者:カバーイラスト/[[なもり]]、コミック/[[犬江しんすけ]]、きの、サト、[[小路あゆむ]]、舘津テト、茶みらい、毒田ペパ子、乃花タツ、ハマちょん、昼間行燈、pun2、松田縞、まな、[[三嶋くろね]]、迷、ユイザキカズヤ、ゆきみつ
 
;4コマ公式アンソロジー とある科学の超電磁砲×とある魔術の禁書目録 2
; 番組概要
:2012年10月27日発売<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/311761600000/|title=「4コマ公式アンソロジー とある科学の超電磁砲×とある魔術の禁書目録 2」鎌池和馬 {{Bracket|電撃コミックスEX}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>、{{ISBN2|978-4-04-891106-1}}
: 主な内容は、コーナーを中心としたトーク、メールの紹介などの他、原作小説、コミックス、テレビアニメなど作品展開のプロモーションおよび最新情報の提供など。また番組中、主題歌やキャラクターソングといった楽曲が1曲流される。
:執筆者:カバーイラスト/[[黒田bb]]、コミック/うみのとも、オカモト、きの、くら桐、桑島黎音、笹森トモエ、舘津テト、TATE、つむつむ、[[なつめえり]]、七季りお、乃花タツ、[[杜講一郎]]×佐倉乎美、[[森乃葉りふ]]、ゆずひ、[[rin (漫画家) |rin]]
: 番組の提供読みは、オープニングで井口、エンディングで佐藤がそれぞれ担当し、使用されるジングルは1つで固定されている。* 2009年1月から、番組配信が
: 第29回(2009年4月10日配信)にて、第32回の配信を以って番組が終了することが発表された。これにより、第32回(2009年5月1日)の配信で最終回を迎えた。
: [[wma]]方式から[[wmv]]方式に変更になった。聴取に相応のマシンスペックが必要になる場合がある。
 
;4コマ公式アンソロジー とある科学の超電磁砲×とある魔術の禁書目録 3
==== コーナー (INDEX) ====
:2013年3月27日発売<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/311850800000/|title=「4コマ公式アンソロジー とある科学の超電磁砲×とある魔術の禁書目録 3」鎌池和馬 {{Bracket|電撃コミックスEX}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>、{{ISBN2|978-4-04-891566-3}}
「ビリビリアタック25」「不幸さんいらしゃーい」は偶数回、「能力判定いたしますっ」「届け!私のシェオールフィア」は奇数回(第1回を除く)に行われる。なお、コーナーではないが、原作やテレビアニメ、番組などの感想を募集する「ふつおた」がある。
:執筆者:カバーイラスト/いたち、コミック/阿部かなり、いたち、カネコマサル、[[佐久うさこ]]、櫻太助、舘津テト、茶々、鳴瀬アツシ、海苔せんべい、はみ、ぺけ、[[星野円]]、松田縞、[[むうりあん]]、むく、ゆぐる、ゆずひ
; ビリビリアタック25(第2回 - 第32回)
: リスナーからクイズやなぞなぞを募集し挑戦。正解できなければ、[[とある魔術の禁書目録の登場人物#御坂美琴|美琴]]の能力に因んだビリビリする罰ゲームを受けなければならない。
: なお、ビリビリする罰ゲームとは、「[[メカブ|メカブ茶]]」、「[[ツルレイシ#調理|ゴーヤ茶]]」、「[[ヤエヤマアオキ#食用|ノニジュース]]」、「[[センブリ|センブリ茶]]」(第30回時点)。以前は「ビリビリアメ」や「[[アロエ|アロエ茶]]」などがあったが、品切れとなったため登場しなくなった。
; 不幸さんいらしゃーい(第2回 - 第32回)
: 『とある魔術の禁書目録』の主人公・[[とある魔術の禁書目録の登場人物#上条当麻|上条当麻]]のような不幸話を募集して笑い飛ばそうというコーナー。
: 最終回となった第32回(2009年5月1日)では、最後に不幸が幸せになるように願うメッセージが発せられた。
; 能力判定いたしますっ(第3回 - 第31回)
: リスナーの能力(特技)を報告してもらい、パーソナリティの2人がその能力を「無能力(レベル0)」から「超能力(レベル5)」<ref>レベルの数値を決定する際、平均値で決定する場合があるため小数点が付いたケースがある(例:レベル2.5)。</ref>で判定(''詳しくは[[#用語解説|用語解説「超能力」]]を参照'')。そして、その能力を勝手に命名していこうというコーナー。
; 届け!私のシェオールフィア(第3回 - 第31回)
: リスナーのささやかな、小さな、どうでもいいような悩み事について、[[とある魔術の禁書目録の登場人物#インデックス|インデックス]]の『[[とある魔術の禁書目録の登場人物#インデックス|魔滅の声(シェオールフィア)]]』<ref>ちなみに、『魔滅の声(シェオールフィア)』はテレビアニメでは未使用。</ref>のようなアドバイスで解決に導こうというコーナー。
; 楽曲オンエア
: 毎回、作品に関する音楽(主題歌、キャラクターソング)が1曲オンエアされた。
:* 「PSI-missing」 - 川田まみ
:* 「Rimless〜フチナシノセカイ〜」 - IKU
:* 「masterpiece」 - 川田まみ
:* 「誓い言〜スコシだけもう一度〜」 - IKU
:* 「"ありがと"の経験値」 - インデックス(CV:井口裕香)
:* 「私らしくあるためのpledge」 - 御坂美琴(CV:佐藤利奈)
:* 「ゼロからの逆襲」 - 上条当麻(CV:阿部敦)
:* 「終焉(おわり)はどちら」 - 姫神秋沙(CV:能登麻美子)
 
;公式コミックアンソロジー とある科学の超電磁砲 featuring とある魔術の禁書目録
==== エピソード (INDEX) ====
:2013年7月27日発売<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/311895800000/|title=「公式コミックアンソロジー とある科学の超電磁砲 featuring とある魔術の禁書目録」鎌池和馬 {{Bracket|電撃コミックスEX}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>、{{ISBN2|978-4-04-891792-6}}
* [[井口裕香]]が[[パンダ]]に似ているという事が話題になったのがきっかけで、番組の挨拶は「パンダパンダ〜」で定着した。
:執筆者:カバーイラスト/[[千葉サドル]]、コミック/阿部かなり、石川瑶、華師、カネコマサル、甘露アメ、鷺島アツシ、茶々、乃花タツ、日辻ハコ、[[むうりあん]]、ゆずひ
* 第3回(10月3日配信分)において、テレビアニメのオープニングテーマである[[川田まみ]]の「[[PSI-missing]]」<small>(サイ ミッシング)</small>を流す際、第1回・第2回(9月19日、26日配信分)でパーソナリティ2人は曲名を誤って紹介していたことが判明し、番組冒頭で謝罪した。第1回では2人とも「ピーエス アイ ミッシング」と紹介し、第2回では井口は正しく紹介したものの、佐藤は「ピーエスアイ ミッシング」と紹介していた。
* 収録・放送期間中に[[ボジョレー#ボジョレー・ヌヴォー|ボジョレー・ヌヴォーの解禁]]があり、これをきっかけにパーソナリティの2人が酒を所望したことから、番組中に[[ワイン]]が登場。以後、何かしらにつけて、酒類が登場している(公開録音除く)。
** 年末年始の配信となった第15回(2008年12月26日)は忘年会、第16回(2009年1月9日)は新年会となり、ゲストの[[ささきのぞみ]]とともに飲み合った。
** 1月半ばには「飲酒は封印しよう」との発言が一旦あったが、第19回(2009年1月30日)、第20回(2009年2月6日)のゲストが酒豪で知られる[[伊藤静]]であったことから、またしても酒が登場。遂には「'''宴会ラジオ'''」と銘打つまでになった。そのため、未成年である[[日高里菜]](14歳)が登場した第23回(2009年2月27日)には、リスナーから「'''飲酒目録'''」と評され、日高に配慮して「'''禁酒目録'''」となるよう促された(その代わりに成人の際に飲み合おうという話になった)。
** 第32回(2009年5月1日)では、番組が最終回を迎えるということでワインが登場。これにより、ワインで始まり、ワインで終わることとなった。
* 第17回(2009年1月16日)において、井口と佐藤の間で[[阿部敦]]のゲスト出演は公開録音に限定された。実際、番組開始から最終回までスタジオ収録に参加することは無く、井口と佐藤の取り決め通りとなった(2人は阿部のことを「お祭り(イベント)男」と称した)。
 
;公式コミックアンソロジー とある科学の超電磁砲 featuring とある魔術の禁書目録 2
==== 公開録音 (INDEX) ====
:2013年9月27日発売<ref group="書">{{Cite web|和書|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/311929300000/|title=「公式コミックアンソロジー とある科学の超電磁砲 featuring とある魔術の禁書目録2」鎌池和馬 {{Bracket|電撃コミックスEX}}|publisher=KADOKAWA|accessdate=2024-12-08}}</ref>、{{ISBN2|978-4-04-891963-0}}
; 第1回<ref> {{Cite web |date= 2008年10月5日(日) |url= http://news.dengeki.com/elem/000/000/110/110537/
:執筆者:カバーイラスト/[[森山大輔]]、コミック/イチヒ、カネコマサル、[[くろば・U]]、[[小路あゆむ]]、戸流ケイ、毒田ペパ子、凪庵、[[ハルミチヒロ]]、[[藤谷陽子]]、[[真早]]、miz22、椋木ななつ、めの
|title= “当麻”の叫びが轟いた!! 「とある魔術の禁書目録」公録&イベントレポ |work= 電撃オンライン |publisher= [[アスキー・メディアワークス]]
|accessdate= 2009-08-08 }} </ref>
:* 2008年10月5日に[[秋葉原UDX]]で第4回(10月10日配信分)の公開録音が行われた。
:* 番組初のゲストに上条当麻役の阿部敦を迎えて、「ビリビリアタック25」「不幸さんいらしゃーい」などが行われた。なお、「ビリビリアタック25」のコーナーで阿部は正解したにもかかわらず、罰ゲームを受けていたパーソナリティ2人の道連れにされて罰ゲームを受けた。
:<!--リスト分断防止-->
; 第2回<ref> {{Cite web |date= 2008年12月31日(水) |url= http://news.dengeki.com/elem/000/000/131/131183/
|title= またまた阿部氏が不幸なことに!? 「禁書目録」Webラジオの公録が開催! |work= 電撃オンライン |publisher= [[アスキー・メディアワークス]]
|accessdate= 2009-08-08 }} </ref>
:* 2008年12月30日に秋葉原・アソビットシティにて、2回目となる公開録音が行われた。
:* 当初、ゲストは秘密とアナウンスされ、パーソナリティの2人も当日まで知らず、阿部敦も[[賢プロダクション|事務所]]から「シークレット」と言い渡されていた。しかし、阿部が事前に調べたら、ゲストが阿部敦であることは公表されていた。
:* 「ビリビリアタック25」のコーナーでは、前回と同じく阿部敦も挑戦し正解を答えるも、パーソナリティ2人による裁量で再び罰ゲームを受けた。
:* 番組中、阿部のことは「べし」と呼ぶはずが、井口が呼び間違えて以降は「あべし」となっていた。
 
== ラジオドラマ・ドラマCD ==
==== ゲスト (INDEX) ====
「魔術サイド」の物語を描いたラジオドラマが、2007年6月に『[[電撃大賞 (ラジオ番組)|電撃大賞]]』内で放送された(全4回)。同年9月には「科学サイド」の物語が録り下ろされ、それら計5話で[[ドラマCD]]化されている。脚本は原作・[[鎌池和馬]]による完全オリジナル。
* [[阿部敦]](上条当麻 役) - 第4回(2008年10月10日<ref>レギュラー放送の公開録音(10月5日収録)。</ref>)、年末スペシャル(2009年1月16日<ref>レギュラー放送(第17回)と同時配信された特別編の公開録音(12月30日収録)。</ref>) ※ どちらも公開録音
* [[能登麻美子]](姫神秋沙 役) - 第11回(2008年11月28日)、第12回(2008年12月5日)
* [[ささきのぞみ]](御坂妹 役) - 第15回(2008年12月26日)、第16回(2009年1月9日)
* [[伊藤静]](神裂火織 役) - 第19回(2009年1月30日)、第20回(2009年2月6日)
* [[日高里菜]](打ち止め[ラストオーダー] 役) - 第23回(2009年2月27日)、第24回(2009年3月6日)
* [[阿澄佳奈]](風斬氷華 役) - 第29回(2009年4月10日)、第30回(2009年4月17日)
 
=== 『とある"キャスト(ドジオ"の超電磁砲』マCD) ===
本作初の音声付き作品で、キャストは以後のメディアミックス作品と同様である。登場人物の詳細は[[とある魔術の禁書目録の登場人物]]と、各個別記事を参照。なお端役は省略している。
『'''とある"ラジオ"の超電磁砲'''』(とあるラジオのレールガン)は、[[HiBiKi Radio Station]]にて配信中の[[インターネットラジオ]]。[[2009年]][[9月18日]]より更新されている。
* [[上条当麻]] - [[阿部敦]]
* [[インデックス (とある魔術の禁書目録)|インデックス]] - [[井口裕香]]
* [[御坂美琴]] - [[佐藤利奈]]
* 白井黒子 - [[新井里美]]
* [[土御門元春]] - [[勝杏里]]
* テルノア - [[石塚さより]]
* 薄絹休味 - [[升望]]
 
=== メディア ===
[[ラジオパーソナリティ|パーソナリティ]]は、初春飾利役の[[豊崎愛生]]、佐天涙子役の[[伊藤かな恵]]。
; ドラマCD とある魔術の禁書目録(2007年12月10日発売 MNCA-9021)
: 特製豪華BOX仕様・灰村キヨタカによるジャケットイラスト。封入物として解説リーフレット、キャラクター相関図リスト&ポスター、学園都市・学生セット(ミニノート、ミニ下敷き、シャープペンシル、消しゴム)。
; ドラマCD とある魔術の禁書目録 バリューパッケージ(2010年9月26日発売)
: 本作の再発版。解説リーフレット以外の封入物はない。
 
== アニメ ==
; 番組概要
=== テレビアニメ ===
: 主な内容は、パーソナリティによるトークの掛け合い、コーナーを中心としたメールの紹介、原作の小説やコミックス、テレビアニメなど作品展開のプロモーションおよび最新情報の提供などを展開する。
{{Main|とある魔術の禁書目録 (アニメ)}}
: 異なる部分もあるが、配信スケジュールや番組の進行、内容などはほぼ『とある"ラジオ"の禁書目録』と同じである。
第1期は2008年10月から2009年3月まで[[アニメシアターX|AT-X]]ほかにて放送された。原作の第6巻までをアニメ化。
 
第2期『'''とある魔術の禁書目録II'''』は、2010年10月から2011年4月までAT-Xほかにて放送された。第1期でカットされた原作第5巻のエピソードから始まり、第7巻からSS1巻までをアニメ化。
==== コーナー (RAILGUN) ====
; 能力判定検査いたしますっ! リターンズ!!
: リスナーの能力(特技)に対して、パーソナリティ2人がその能力を「無能力(レベル0)」から「超能力(レベル5)」で判定<small>(''詳細は[[#用語解説|用語解説「超能力」]]にて'')</small>。また、その能力に対して勝手に命名していこうというコーナー。
: 『とある"ラジオ"の禁書目録』で行われた「能力判定いたしますっ」の復活版。第1回では手探り状態だったため、パーソナリティの伊藤かな恵を判定した(結果はレベル1、命名「うっかりん ぴっかりん」)。
; 放課後お悩み相談室!
: リスナーが抱える悩みに対して、パーソナリティの2人がアドバイスを送るコーナー。『とある"ラジオ"の禁書目録』における「届け!私のシェオールフィア」に相当。
; ジャッジメント参上!
: 世の中の納得できないことや曖昧なことに対して、ジャッジを下してゆくコーナー。
; ぎもんしつもん知ってるもんっ
: どんな小さな質問に対しても、パーソナリティが誰にもでも分かるように優しく説明するコーナー。
; 目指せ! 絶対能力レベル6
: 原作(『とある魔術の禁書目録』・『とある科学の超電磁砲』)において、最高とされる[[#用語解説|超能力レベル5]]以上の存在・[[#用語解説|絶対能力レベル6]]にパーソナリティの2人がなるため、必要なチャレンジを募集するコーナー。
; 楽曲オンエア
: 毎回、作品に関する音楽が1曲オンエアされている。
:* 「[[only my railgun]]」 - [[fripSide]]
:* 「[[Dear My Friend -まだ見ぬ未来へ-]]」- [[ELISA (歌手)|ELISA]]
:* 「[[LEVEL5-judgelight-]]」 - fripSide
:* 「[[Real Force]]」 - ELISA
 
第3期『'''とある魔術の禁書目録III'''』は、2018年10月から2019年4月までTOKYO MXほかにて放送された。原作第14巻から第22巻までをアニメ化。
==== ゲスト (RAILGUN) ====
* [[佐藤利奈]](御坂美琴役) 第11,12回(2009年11月27日,12月4日) ※ 豊崎欠席により代行パーソナリティを兼任
* [[新井里美]](白井黒子役) 第17,18回(2010年1月15,22日)
 
==== エピソード劇場版 (RAILGUN) ====
{{Main|劇場版 とある魔術の禁書目録 -エンデュミオンの奇蹟-}}
* 第11回(2009年11月27日)の配信分にて、『とある"ラジオ"の禁書目録』と同じくボジョレー・ヌヴォーの解禁を祝してワインが登場し、伊藤とゲストの佐藤で飲酒した。なお、第15回(2009年12月25日)の配信分でもスパークリングワインが登場し、豊崎と伊藤が飲酒した。
『'''劇場版 とある魔術の禁書目録 -エンデュミオンの奇蹟-'''』(げきじょうばん とあるまじゅつのインデックス エンデュミオンのきせき)のタイトルで、2013年2月23日に公開された。「時系列的に出せるキャラクターは可能な限り出そう」という心意気で制作された「オールスター総出演のお祭りイベント的作品」<ref name="tan_8907">{{Cite interview|和書|subject=錦織博|date=2013-03-22|title=「劇場版 とある魔術の禁書目録 -エンデュミオンの奇蹟-」大ヒット記念特集!錦織監督インタビュー(その1)|url=http://tokyo-anime-news.jp/?p=8907|work=トーキョーアニメニュース|publisher=MOSS|access-date=2013-05-08|archive-url=https://archive.md/n6WYw|archive-date=2013-06-23}}</ref>。原作者原案によりオリジナルストーリーであり、物語上の時系列としてはテレビアニメ『とある魔術の禁書目録II』の第7話と第8話の間に位置する<ref>{{Cite interview|和書|subject=錦織博|date=2013-03-22|title=「劇場版 とある魔術の禁書目録 -エンデュミオンの奇蹟-」大ヒット記念特集!錦織監督インタビュー(その3)|url=http://tokyo-anime-news.jp/?p=8931|work=トーキョーアニメニュース|publisher=MOSS|access-date=2013-05-08|archive-url=https://archive.md/bihLQ|archive-date=2013-06-23}}</ref>。
* 第12回(2009年12月3日)の配信分にて、伊藤が「トナカイはピエロのような鼻をした、空を飛ぶ空想上の生物」と思っていたことも判明。幸いにもその回に佐藤や制作の方々、第13回で豊崎が説明したことで実存する生物だと認識した。
 
== ゲーム ==
==== 公開録音 (RAILGUN) ====
{{Main|とあるシリーズのゲーム}}
2009年10月4日に[[幕張メッセ]]で開催された「電撃キャラクターフェスティバル2009」にて公開録音が行われた(2009年11月16日配信)<ref> {{Cite web
=== コンシューマーゲーム ===
|date= 2008年10月4日(日) |url= http://news.dengeki.com/elem/000/000/200/200149/
; 『[[とあるシリーズのゲーム#とある魔術の禁書目録|とある魔術の禁書目録]]』
|title= マグロの解体が実現なるか!? 『とあるラジオの超電磁砲』公開録音が開催!
: 2011年1月27日に発売された[[PlayStation Portable|PSP]]用ソフト。ジャンルは[[対戦型格闘ゲーム|3D対戦型アクションゲーム]]。
|work= 電撃オンライン |publisher= [[アスキー・メディアワークス]]
|accessdate= 2009-10-28 }} </ref>。
 
; 『[[とあるシリーズのゲーム#とある魔術と科学の群奏活劇|とある魔術と科学の群奏活劇(アンサンブル)]]』
== 関連項目 ==
: 2013年2月21日に発売されたPSP用ソフト。ジャンルは[[アドベンチャーゲーム]]。
* [[UHFアニメ一覧]]
 
* [[禁書目録]]
; 『[[電脳戦機バーチャロン#ゲーム『とある魔術の電脳戦機』|電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機(バーチャロン)]]』
* [[異端]]
: 2016年に刊行された『電脳戦機バーチャロン』とのコラボレーション小説のゲーム化。2018年2月15日にPlayStation 4ならびにPlayStation Vitaで発売<ref name="virtual-on20170313">{{Cite web|和書|url=https://virtual-on.sega.jp/topics/20170313_01.html|title=【特 報】奇跡、新誕!! PS4® / PS Vita『電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機』が2018年発売決定!|website~電脳戦機バーチャロンシリーズ公式サイト|publisher=[[セガ]]|date=2017-03-13|accessdate=2024-12-08}}</ref>。
* [[レールガンの登場するサイエンスフィクション一覧]]
 
* [[電撃学園RPG Cross of Venus]]
=== モバイルゲーム ===
** 本作が主要作品の一つとして登場している。
; 『[[とあるシリーズのゲーム#とある魔術の禁書目録 頂点決戦|とある魔術の禁書目録 頂点決戦(ストラグルバトル)]]』
: 2012年12月25日に提供開始された[[Mobage]]用アプリ。2013年7月17日に提供開始された[[mixi]]ゲーム用アプリ。2013年12月10日に提供開始された[[dマーケット|dゲーム]]用アプリ。ジャンルは[[ソーシャルゲーム]]。2015年2月3日に大型アップデートを行い『'''とある魔術の禁書目録 頂点決戦Ⅱ'''』へリニューアルした。このアップデートより前にあたる2015年1月22日から新たに[[GREE]]でIIを提供開始していた。
: 2018年3月30日にサービス終了。
; 『[[とあるシリーズのゲーム#とある魔術と科学の謎解目録|とある魔術と科学の謎解目録(パズデックス)]]』
: 2014年3月16日に提供開始された[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]用アプリ、2014年4月21日に提供開始された[[iOS]]用アプリ。ジャンルはパズルアクション。
: 2016年6月30日にサービス終了。
; 『[[とあるシリーズのゲーム#とある魔術の禁書目録 幻想収束|とある魔術の禁書目録 幻想収束(イマジナリーフェスト)]]』
: 2019年7月4日に提供開始された[[iOS]]、[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]用アプリ。
: 2024年12月2日13時をもってサービスを終了。
 
=== 海外向けゲーム ===
; 『魔法禁书目录 手游』
: [[網易]]が開発した[[中華人民共和国]]向けのゲーム。2017年8月31日に提供開始されたiOS用アプリ、2017年9月7日に提供開始されたAndroid用アプリ。ジャンルはRPG。
:中国で1000万DLを突破し、これまで『[[バカとテストと召喚獣]]』、『[[閃乱カグラ -少女達の真影-#シリーズ作品|閃乱カグラ]]』、『[[サクラ大戦シリーズ#客演作品|サクラ大戦]]』、『[[イースVIII]]』などとコラボしている<ref>{{Cite web|和書|url=https://twitter.com/nihonfalcom/status/951749635881582592|title=中国で1,000万DLを突破したスマホ向け学園RPG「とある魔術の禁書目録」とアクションRPG「イースⅧ」のコラボイベントが開催!|accessdate=2018年1月12日|publisher=}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://bilibili.163.com/fab/pinpai/|title=《魔法禁书目录手游》X《樱花大战》|accessdate=2018年8月30日|publisher=}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://www.falcom.co.jp/ir-data/20180112|title=『イースⅧ』×スマホRPG『とある魔術の禁書目録』 中国本土にて期間限定コラボイベント開催!|publisher=日本ファルコム|date=2018-01-12||accessdate=2024-12-08}}</ref>。
 
== パチンコ・パチスロ ==
メーカー[[藤商事|JFJ]]([[藤商事]]の子会社)よりとある魔術の禁書目録のパチンコパチスロが販売された。2025年02月25日時点でとある科学の超電磁砲含めパチンコ6機種、パチスロ3機種が[[藤商事]](禁書目録は製造元が[[藤商事|JFJ]]だが販売は藤商事)より販売、導入されている。<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.fujimarukun.co.jp/products/?search_keyword=%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B&search_type=0&search_year=|title=藤商事機種一覧|publisher=藤商事|date=2024-01-31|accessdate=2024-01-31}}</ref>
 
* '''『Pとある魔術の禁書目録'''』([[藤商事|JFJ]]より319ver.が2020年11月に登場<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.pachinkovillage.com/pachinko/p.php?M=5852|title=パチンコ Pとある魔術の禁書目録JUA|publisher=パチンコビレッジ|date=2020-11-16|accessdate=2024-01-31}}</ref>、2022年3月より129ver.のLight PREMIUM ver.<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.pachinkovillage.com/pachinko/p.php?M=6135|title=Pとある魔術の禁書目録Light PREMIUM ver.|publisher=パチンコビレッジ|date=2022-03-07|accessdate=2024-01-31}}</ref>が同社から販売。)<ref>{{Cite news ja|title=シリーズ累計発行部数3100万部突破の人気ライトノベルがパチンコ化|url=https://www.yugitsushin.jp/news/maker/20200916-1347fuji/|website=遊技通信web|publisher=遊技通信社|date=2020-09-18|accessdate=2020-11-02}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://1geki.jp/pachinko/p_toaru/|title=パチンコ機種ページ|publisher=一撃|date=2022-9-28|accessdate=2020-11-02}}</ref>大当たり確率1/319のミドルスペック、大当たり確率を軽くし更に演出を追加させたLight PREMIUM ver.(1/129)の2機種が登場。 回数限定確変のST機で突入率が100%となっており大当たりすれば必ずSTに突入するのが特徴。演出面では主にアニメ"とある魔術の禁書目録III"までの物を流用しているが本機種用に書き下ろした新規作画も数多く収録されている。<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.fujimarukun.co.jp/products/machine/p_toaru/sp/yokoku.html|title=Pとある魔術の禁書目録(予告演出)|publisher=藤商事|date=2021-11-01|accessdate=2024-01-31}}</ref>
 
* '''『スマスロとある魔術の禁書目録』'''(販売[[藤商事|JFJ]]・2023年11月より登場。)<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.pachinkovillage.com/slot/s.php?M=6716|title=スマスロとある魔術の禁書目録|publisher=パチンコビレッジ|date=2024-11-16|accessdate=2024-01-31}}</ref>[[スマスロ]]として登場。差枚数管理型AT"幻想殺しRUSH"で出玉を増やすタイプ。 演出はPとある魔術の禁書目録同様アニメ版をベースにしているが本機種も新規要素としてアニメや原作にないオリジナル演出(上条当麻VS垣根帝督・御坂美琴VS垣根帝督等)が収録されている。<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.fujimarukun.co.jp/products/machine/l_toaru/sp/page_05.html|title=Lとある魔術の禁書目録(CZ)|publisher=藤商事|date=2023-11-01|accessdate=2024-01-31}}</ref>
 
* '''『Pとある魔術の禁書目録2'''』([[藤商事|JFJ]]より319ver.が2024年1月に登場。)<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.pachinkovillage.com/pachinko/p.php?M=6540|title=Pとある魔術の禁書目録2.|publisher=パチンコビレッジ|date=2024-01-09|accessdate=2024-01-31}}</ref> Pとある魔術の禁書目録の後継機として登場。前作から演出や楽曲等新規追加に加えスペックを一新。 前作と打って変わり確変突入率が100%から70%に下がってしまったが一度に出玉を多く獲得できる大当たりを追加したことにより前作の安定したスペックから出玉が荒い機種となった。
 
* '''『Pとある魔術の禁書目録2 LightPREMIUM2000ver.''' 』(2024年1月に登場したPとある魔術の禁書目録2の甘デジ版。) シリーズ初のラッキートリガー搭載機。通常時の大当たりは1/99と上がっているが、ST突入率・継続率はミドルスペック版と比べ下がっている。(ST突入率は50%・継続率は約65%) ただし右打ち中の大当たりの約11%で本機最大の特徴である上位RUSH"最強領域(ラッキートリガー)"に突入すれば、継続率が約65%から約91%に跳ね上がり連チャン性能が大幅に上昇、大量出玉に繋がるゲーム性となっている。<ref>{{Cite web |url=https://www.fujimarukun.co.jp/products/machine/p_toaru2ama/sp/ |title=Pとある魔術の禁書目録2Light 公式サイト |publisher=藤商事 |date=2025-02-03 |accessdate=2025-02-25}}</ref> 演出に関しては2(ミドル版)をベースに作られているが、多くの新規演出が搭載された。 一例として大当たりに大きな期待を持てる注目演出の「'''竜王の顎(ドラゴンストライク)予告'''」や、ミドル版の既存演出である「'''強制詠唱(スペルインターセプト)予告'''」「'''超電磁砲(レールガン)予告'''」の演出が一新。 ゲーム性を変えるカスタムモードでは'''"先ロリロリモード"'''が追加され、「'''インデックス'''・'''打ち止め(ラストオーダー)・月詠小萌'''・'''バードウェイ'''・'''フレンダ'''」の5人が選択可能。 キャラクターによって発動条件が異なり大当たり期待度を示唆するだけでなく確変大当たりを告知したりと幅広い。(例:インデックス選択時は演出発生で大当たり期待度約70%、フレンダの場合は演出発生で大当たり&確変大当たり確定) 確変である"'''とある魔術の最強激突(ヒーローズRUSH&最強領域)'''"では「'''禁書目録(インデックス)モード・超電磁砲(レールガン)モード・一方通行(アクセラレータ)モード・ヒロインモード'''」に加え新たに「'''ヒロインおひるねモード'''」が追加。 ヒロインが目覚めると大当たりでキャラクターはインデックスと御坂美琴の他、レッサー・オリアナ=トムソン・心理定規(メジャーハート)の5人を選択可能。<ref>{{Cite web |url=https://www.fujimarukun.co.jp/products/machine/p_toaru2ama/sp/lp.html#06 |title=Pとある魔術の禁書目録2Light 演出 |publisher=藤商事 |date=2025-02-03 |accessdate=2025-02-25}}</ref> その他本機書き下ろし楽曲として[[井口裕香]]が歌うオリジナル楽曲"Real"も搭載。<ref>{{Cite web|搭載楽曲「Real」井口裕香】Pとある魔術の禁書目録2 LightPREMIUM2000ver.《藤商事公式》 |url=https://www.youtube.com/watch?v=r6gAl6Ltuuk |title=【パチンコ |publisher=藤商事 |date=2025-02-03 |accessdate=2025-02-25}}</ref>
 
== 朗読PV ==
電撃文庫を声優が朗読する企画『[[電撃文庫#公式動画チャンネル|電撃文庫朗読してみた]]』に本作が登場し、2021年7月20日より約7分半の井口裕香による朗読が配信された<ref>{{Cite video|和書|people= |date=2021-07-20|title=『とある魔術の禁書目録』(朗読/井口裕香)【電撃文庫朗読してみた】|url=https://www.youtube.com/watch?v=IRYtao2S7as|work=[[YouTube]]|publisher=電撃文庫チャンネル|accessdate=2021-08-06}}</ref>。
== その他出演作品・コラボレーション ==
五十音順。
; [[アットゲームズ]]
: [[ジークレスト]]のコミュニティサイト。テレビアニメ『禁書目録II』のオリジナルミッション、アバター(ガチャ@[[セルフィ]])。アバターは以下のキャラクターが販売されていた。
:* 第1弾(上条と魔術サイドのシスターたち):上条、インデックス、建宮、オルソラ、アニェーゼ、ルチア、アンジェレネ、ビアージオ
:* 第2弾(魔術サイドのシスター以外):ステイル、神裂、姫神、小萌、土御門、オリアナ、リドヴィア、ローラ
:* 第3弾(科学サイド):美琴、黒子、初春、一方通行、打ち止め、御坂妹、ヴェント、木原
; [[アトレ秋葉原]]
: 2018年9月28日から10月14日までテレビアニメ『禁書目録Ⅲ』とコラボレーション<ref>{{Cite web|和書|url=https://toaru-project.com/index_3/news/index00290000.html|title=「とある魔術の禁書目録Ⅲ」×アトレ秋葉原コラボレーション決定!|website=とある魔術の禁書目録Ⅲ アニメ公式サイト|accessdate=2018-09-14}}</ref>。2019年12月26日から2020年1月13日までテレビアニメ『超電磁砲T』とコラボレーション<ref>{{Cite web|和書|url=https://toaru-project.com/railgun_t/news/index00230000.html|title=「とある科学の超電磁砲T×アトレ秋葉原」開催!!|website=とある科学の超電磁砲T アニメ公式サイト|date=2019-12-17|accessdate=2019-12-17}}</ref>。
; アベイル
: [[しまむら]]が運営する衣料品チェーンストア。テレビアニメ『禁書目録Ⅲ』とコラボレーション<ref>{{Cite web|和書|url=https://jocee.jp/user/watwr/9c85d8b2b7279b238a1a|title=しまむら系列アベイル「とある魔術の禁書目録Ⅲ」と初コラボ!|website=Jocee|accessdate=2019-06-28|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240228104722/https://jocee.jp/user/watwr/9c85d8b2b7279b238a1a|archivedate=2024-02-28}}</ref>。
; [[イグドラシル戦記 〜世界樹の騎士団〜]]
: [[サイバーエージェント]]のスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『超電磁砲』とのコラボレーション。
; [[ヴァイスシュヴァルツ]]、[[ヴァイスシュヴァルツ ポータブル]]
: [[ブシロード]]のトレーディングカードゲームと[[PlayStation Portable|PSP]]用ソフト。テレビアニメ『禁書目録』『禁書目録II』『超電磁砲』『超電磁砲S』がヴァイスサイドに参加している。
; [[ウチの姫さまがいちばんカワイイ]]
: [[サイバーエージェント]]のスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『禁書目録』『超電磁砲S』とのコラボレーション。
; [[うまい棒]]
: [[ナムコ・ナンジャタウン]]や同社直営のゲームセンターでテレビアニメ『超電磁砲S』とコラボした景品として期間限定で投入された。
;[[駅メモ]]
:[[モバイルファクトリー]]のスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『超電磁砲T』とコラボレーション。
;[[御城プロジェクト|御城プロジェクト:RE〜CASTLE DEFENSE〜]]
: DMMゲームズのブラウザゲーム。テレビアニメ『禁書目録III』とのコラボレーション。
; [[俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル]]
: バンダイナムコゲームス発売のPSP用ソフト。コスチュームプレイをした着せ替えブロック崩しがある。
; [[オルタナティブガールズ2]]
: サイバーエージェントのスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『禁書目録III』とのコラボレーション。
; [[オンゲキ|オンゲキPLUS]]
:[[セガ・インタラクティブ]]のアーケード音楽ゲーム。テレビアニメ『超電磁砲S』とのコラボレーション。
; [[ガールフレンド(仮)]]
: サイバーエージェントのスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『禁書目録III』とのコラボレーション。
; [[乖離性ミリオンアーサー]]
:[[スクウェア・エニックス]]のキャラクターコマンドRPG。テレビアニメ『禁書目録III』とのコラボレーション。
; [[拡散性ミリオンアーサー]]
: スクウェア・エニックスのオンラインカードバトルRPG。モバイルゲーム『頂点決戦』とのコラボレーションで映画公開記念のイベントでレイドボスなどで登場したり、コラボカードが入手できた。
; [[GigaFile便]]
: nu-face hoting serviceの無料大容量のファイル転送サービス。モバイルゲーム『謎解目録』とのコラボレーション。
; [[グリモア〜私立グリモワール魔法学園〜|グリモア〜私立グリモワール魔法学園〜 / グリモアA〜私立グリモワール魔法学園〜]]
: [[アプリボット]]のスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『超電磁砲S』『超電磁砲T』とのコラボレーション。
;[[クラッシュフィーバー]]
:ワンダープラネットと[[ユナイテッド (インターネット企業)|ユナイテッド]]が共同運営しているスマートフォン用ゲームアプリ。『禁書目録Ⅲ』と『一方通行』とのWコラボレーション。
; [[ケリ姫スイーツ]]
: ガンホー・オンライン・エンターテイメントのスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『禁書目録』とのコラボレーション。
; [[ゴッドイーター|ゴッドイーター バースト]]
: [[バンダイナムコゲームス]]のPSP用ソフト。テレビアニメ『禁書目録II』とのコラボレーション。
: 「追加データパックVer.1.0」で「とある神機の欠陥電気」と題したコラボレーション企画が配信。特定のアラガミを駆逐した際に手に入るコインを集めると、御坂妹もしくは一方通行の衣装が手に入る。
;[[この素晴らしい世界に祝福を!#コンピュータゲーム|この素晴らしい世界に祝福を!ファンタスティックデイズ]]
:サムザップのスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『超電磁砲T』とコラボレーション。
;[[#コンパス 戦闘摂理解析システム]]
:[[NHN PlayArt]]と[[ドワンゴ]]のスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『超電磁砲T』とコラボレーション。
; [[サウザンドメモリーズ]]
: アカツキのスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『超電磁砲S』のコラボレーション。
; [[さくらインターネット]]
:[[エイプリルフール]]企画でテレビアニメ『超電磁砲』および『超電磁砲S』とコラボレーション。副題は2010年が「とある日常の喫茶店(コーヒーショップ)」、2013年が「とある科学の電脳要塞(データセンター)」だった。
; [[サモンズボード]]
: ガンホー・オンライン・エンターテイメントのスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『禁書目録III』とのコラボレーション。
; [[Shadow of Eclipse]]
:[[ゲームポット]]のオンラインゲーム。テレビアニメ『超電磁砲S』とのコラボレーションユニット(美琴、黒子、麦野、フレンダ、絹旗、一方通行、御坂妹)が登場。
; [[JOYSOUND]]
: [[スタンダード (企業)|スタンダード]] が運営するカラオケボックスチェーン店。テレビアニメ『禁書目録Ⅲ』『超電磁砲S』『超電磁砲T』とそれぞれコラボキャンペーンを行った<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.joysound.com/web/s/campaign/995/index|title=とある魔術の禁書目録Ⅲ×JOYSOUND コラボキャンペーン|website=JOYSOUND|publisher=[[エクシング]]|accessdate=2024-12-08}}</ref><ref>{{Cite news ja|date=2013-05-01|title=とある科学の超電磁砲S×JOYSOUNDコラボキャンペーン|url=https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1367383240|work=アニメイトタイムズ|publisher=アニメイト|accessdate=2024-12-08}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://www.joysound.com/web/s/campaign/1076/index|title=とある科学の超電磁砲T×JOYSOUNDコラボキャンペーン|website=JOYSOUND|publisher=エクシング|accessdate=2024-12-08}}</ref>。
; [[消滅都市|消滅都市2]]
: Wright Flyer Studiosのスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『禁書目録』とのコラボレーション。
; [[白猫テニス]]
:[[コロプラ]]のスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『禁書目録III』とのコラボレーション。
; [[社長、バトルの時間です!]]
: [[KADOKAWA]]とでらゲーおよび株式会社プリアップパートナーズが共同制作したスマートフォンゲーム。テレビアニメ『禁書目録III』とのコラボレーション。
; [[真・女神転生IMAGINE|真・女神転生イマジン]]
:[[ケイブ]]のオンラインゲーム。テレビアニメ『超電磁砲』とのコラボクエスト。
; [[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:[[バンダイナムコエンターテインメント]]のスマートフォン・タブレット用のゲームアプリ。期間限定参戦作品としてゲーム『とある魔術の電脳戦機』が登場。
:ユニットとしてテムジン707(上条)、バル・ルルーン(インデックス)、ライデン ”Judge Igniters”(美琴)、フェイ・イェン・ザ・ナイト "Judge Igniters"(黒子)、スペシネフ ”Rusty Blood”(一方通行)が登場。
; [[スカッとゴルフ パンヤ]]
:[[ゲームポット]]のオンラインゲーム。テレビアニメ『超電磁砲S』のアバター(美琴、黒子、初春、佐天、御坂妹、フレンダ)、コラボレーションイベント、カットイン、ゲコ太のお楽しみボックスからは録り下ろしボイスクラブセット、ショット失敗時に『超電磁砲S』第10話でのフレンダの台詞「だうー」を言うカットインが出現。
; [[絶対ヒーロー改造計画]]
:[[日本一ソフトウェア]]のPSP用ソフト。インデックスのコスチュームがある。
; [[戦国アスカZERO]]
:[[ORATTA]]のスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『超電磁砲S』とのコラボレーション。
; [[戦乱のサムライキングダム]]
: マイネットゲームスのスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『超電磁砲S』とのコラボレーション。
; [[ソードアート・オンラインのゲーム作品|ソードアート・オンライン コード・レジスタ]]
:バンダイナムコエンターテインメントのスマートフォン用ゲームアプリ。『謎解目録』、『魔法科高校の劣等生 LOST ZERO』と共に『最強×最強×最強 電撃文庫大作戦!』と題したトライアングルコラボイベントが実施された。
; [[空と大地のクロスノア]]
:[[Aiming (企業)|Aiming]]のスマートフォン・タブレット用オンライン[[ストラテジーゲーム]]。テレビアニメ『超電磁砲S』とのコラボレーション。
;[[立川市]]
: 立川観光協会とのコラボで『とある自治体の地域振興』を行った。
; [[チェインクロニクル3]]
: [[セガゲームス]]のオンラインカードバトルRPG。テレビアニメ『禁書目録III』『超電磁砲T』とのコラボレーション。
; [[CHUNITHM|CHUNITHM AMAZON]]
: セガ・インタラクティブのアーケード音楽ゲーム。テレビアニメ『超電磁砲S』とのコラボレーション。
;[[D4DJ Groovy Mix]]
:[[ブシロード]]と[[DONUTS (企業)|DONUTS]]のスマートフォン用ゲームアプリ。電撃&NBCユニバーサル30周年を記念したコラボ企画でテレビアニメ『禁書目録』『超電磁砲』とコラボレーション。
; [[ディバインゲート]]
:[[ガンホー・オンライン・エンターテイメント]]のスマートフォンアプリ。映画『エンデュミオンの奇蹟』とのコラボレーションクエストが発生。
; [[テイルズウィーバー]]
:[[ネクソン]]のオンラインゲーム。テレビアニメ『超電磁砲S』のアイテム、ゲーム内イベント。
;[[デート・ア・ライブ#海外向けゲーム|デート・ア・ライブ 约战:精灵再临]]
:アクセスブライトと中国黒桃互動社のスマートフォンアプリ。テレビアニメ『禁書目録Ⅲ』とのコラボレーション<ref>{{Cite web|url=https://www.xiaopi.com/hangye/3694.html|title=《约战:精灵再临》x《魔法禁书目录》联动正式登场|accessdate=2020年02月19日|publisher=}}</ref>。
; [[電撃学園RPG Cross of Venus]]
: アスキー・メディアワークスの[[ニンテンドーDS]]用ソフト。
: 2009年3月19日に発売された電撃文庫15周年記念作品。本作を含めた多数の電撃文庫作品が共演する[[アクションRPG]]。
: 本作の時系列は第1巻前半。上条当麻が出逢ったばかりのインデックスを巡り、ステイルや神裂火織と対立していた頃。また、時間軸を捻じ曲げられ、先の展開を目撃したり未来から現れる人物もいる他、「魔術を使えば『[[灼眼のシャナ]]の“存在の力”に干渉出来る」、「魔術関係者の中に異世界に関しての知識を持つ者がいる」などとクロスオーバー作品ならではの独自設定も表れる。
: 2011年2月10日に発売したリメイク版『電撃学園RPG Cross of Venus SPECIAL』にも出演。
; [[電撃文庫 FIGHTING CLIMAX]]
: 2014年3月18日から稼働している電撃文庫キャラクターが登場するアーケード用対戦格闘ゲーム。
: 本作からはプレイヤーキャラクターとして御坂美琴、サポートキャラクターとして上条当麻が参戦する。
:; [[電撃文庫 FIGHTING CLIMAX#ゲーム『電撃文庫:CROSSING VOID』|電撃文庫:零境交錯]]
:: [[セガゲームス]]と91Actが共同で開発した海外向けのゲーム。iOS/Android用アプリ。2018年8月7日に中華人民共和国から提供開始され、後に26カ国に対応した。ジャンルは2Dアクションバトル<ref>{{Cite web|和書|url=https://sega-games.co.jp/release/180807_1.html|title=セガゲームス、中国・91Act と共同で開発する中国向け新作モバイルゲーム『零境交錯』、テンセントより中国大陸向けに配信開始|publisher=セガゲームス|date=2018-08-07|accessdate=2018-08-07|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200125173519/https://sega-games.co.jp/release/180807_1.html|archivedate=2020-01-25}}</ref>。
;[[電撃文庫#関連ツール|電撃モバイル]]、[[電撃G's magazine|電撃G'sモバイル]]
: アスキーメディアワークスの携帯電話用情報配信サイト。
: テレビアニメ『禁書目録』『禁書目録II』『超電磁砲』アプリが利用できる。
;電撃モバイル For Android、電撃G'sモバイル For Android
:アスキーメディアワークスのスマートフォン用情報配信サイト。
:テレビアニメ『禁書目録』『禁書目録II』『超電磁砲』のアプリが利用できる。
;[[天華百剣 -斬-]]
:[[DeNA]]と[[KADOKAWA]]のスマートフォンアプリ。テレビアニメ『超電磁砲T』とコラボレーション。
;[[電脳戦機バーチャロン]]
: セガ・インタラクティブのアーケードゲーム。『禁書目録』とのコラボレーション小説が鎌池和馬によって執筆された。2018年にゲーム化{{R|virtual-on20170313}}。
; [[トイ・ウォーズ]]
: ガンホー・オンライン・エンターテイメント→[[UtoPlanet]]のオンラインゲーム。テレビアニメ『禁書目録II』のコラボくじ(フィギュア☆スター)。
;[[東京ヴェルディ1969]]
:[[日本プロサッカーリーグ]](Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。2014年、テレビアニメ『超電磁砲』とのコラボレーション企画が行われた<ref>{{Cite news ja|date=2014-07-27|title=「東京ヴェルディ×とある科学の超電磁砲」コラボレーション企画開催決定のお知らせ|url=https://www.verdy.co.jp/news/2247|publisher=東京ヴェルディ1969|access-date=2014-07-27}}</ref>。
;[[東亰ザナドゥ]]
:[[日本ファルコム]]の[[PlayStation Vita|PS Vita]]用ソフト。『[[電撃PlayStation]]』での限定DLCにて上条と美琴の制服が配信。[[PlayStation 4]]の[[東亰ザナドゥ#東亰ザナドゥeX+|リメイク]]でも同様に電撃PSにて限定DLCとして配信。
; [[トキメキファンタジー ラテール]]
:[[ゲームポット]]のオンラインゲーム。テレビアニメ『超電磁砲S』のコラボクエスト、録り下ろし声変わリング、アバター(美琴、黒子、上条、初春、佐天、ゲコ太)。
; [[刀使ノ巫女|刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火]]
: [[スクウェア・エニックス]]のスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『超電磁砲T』とコラボレーション。
; [[ドラゴンポーカー]]
:[[アソビズム]]のスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『禁書目録III』とのコラボレーション。
; [[乃木坂春香の秘密|乃木坂春香の秘密 こすぷれ、はじめました♥]]
: アスキー・メディアワークスのPS2用ソフト。乃木坂春香のコスプレにインデックスの衣装とイベントがある<ref>{{Cite news ja|date=2008-09-02|url=https://dengekionline.com/elem/000/000/103/103016/|title=『乃木坂春香の秘密』に他作品の衣装が登場! ことみの衣装も着られるの|work=電撃オンライン|publisher=[[KADOKAWA Game Linkage]]|access-date=2013-08-29}}</ref>。
;[[ナナリズムダッシュHYPER]]
:[[サミーネットワークス]]のスマートフォン用ゲームアプリ。『Pとある魔術の禁書目録』とコラボレーション。
;[[バンドリ! ガールズバンドパーティ!]]
:[[ブシロード]]と[[Craft Egg]]のスマートフォンアプリ。テレビアニメ『超電磁砲T』とのコラボレーション。
:2020年6月30日から7月10日まで開催された。イラストやライブ衣装が本作のキャラクターのものになったり、コラボレーション楽曲のプレイ動画が公開された<ref>{{Cite web|和書|url=https://bang-dream.bushimo.jp/collabo/railgun_t/|title=バンドリ! ガールズバンドパーティ!×「とある科学の超電磁砲T」コラボ|accessdate=2020-06-30}}</ref>。
;[[ピザハット]]
:[[ファーストフード]]チェーン。テレビアニメ『超電磁砲』や『禁書目録Ⅱ』とタイアップ。
;[[非人類学園 -Extraordinary Ones-]]
: X.D.Globalのスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『一方通行』『超電磁砲T』とコラボレーション。
;[[ビビッドアーミー]]
: CTWのオンラインゲーム。テレビアニメ『超電磁砲T』とコラボレーション。
; [[ファンタシースターオンライン2]]
: セガゲームスのオンラインゲーム。『とある魔術の電脳戦機』とコラボレーション。
; [[ファンタシースターポータブル2 インフィニティ]]
:[[セガ]]のPSP用ソフト。
: DLコンテンツ有料で衣装(インデックス、美琴、黒子)
: 武器として超電磁砲が手に入る。
;[[フィギュアストーリー]]
:Nuverseのスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『超電磁砲T』とコラボレーション。
; [[ブルーアーカイブ -Blue Archive-]]
:[[NEXON]]及びYostarのスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『超電磁砲T』とのコラボレーションイベント「とある科学の青春記録」が開催決定。
; [[プレシャスメモリーズ]]
: [[ムービック]]×[[エンスカイ]]のトレーディングカードゲーム。テレビアニメ『超電磁砲』『超電磁砲S』が参加している。
; [[Paperman]]
:[[ゲームポット]]のオンラインゲーム。テレビアニメ『超電磁砲S』のアバター(美琴、黒子、上条、初春、佐天、フレンダ、一方通行)、超電磁砲スキルの習得、武器としてフレンダの爆弾人形を販売。
; [[ポコロンダンジョンズ]]
: グレンジのスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『禁書目録』とのコラボレーション。
; [[魔界戦記ディスガイア4]]
: 日本一ソフトウェアのPS3用ソフト。作中の技演出にインデックスが登場している<ref>{{Cite web|和書|url=http://disgaea.jp/4/special/collabo.html|title=魔界戦記ディスガイア4 コラボレーション|website=魔界戦記ディスガイア4|publisher=[[日本一ソフトウェア]]|accessdate=2011-01-28}}</ref>。
; [[魔法科高校の劣等生 LOST ZERO]]
:[[スクウェア・エニックス]]のスマートフォン用ゲームアプリ。コラボ期間中は、テレビアニメ『禁書目録』のキャラクターたちが敵として登場するバトルイベントやプレミアムガチャにコラボカードが追加された。またモバイルゲーム『謎解目録』、『ソードアート・オンライン コード・レジスタ』と共に『最強×最強×最強 電撃文庫大作戦!』と題したトライアングルコラボイベントが実施された。テレビアニメ『超電磁砲S』『禁書目録III』とも後にコラボ。
; [[魔法使いと黒猫のウィズ]]
:[[コロプラ]]のスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『禁書目録Ⅲ』『一方通行』とのコラボイベントが開催された。
;[[MAPLUSキャラdeナビ]]
:[[エディア]]のスマートフォン用の徒歩・カーナビアプリ。テレビアニメ『超電磁砲T』より御坂美琴、白井黒子とコラボレーション。
;[[MAPLUS ポータブルナビ3|MAPLUSポータブルナビ3]]
:エディアのPSP用の徒歩・カーナビソフト。テレビアニメ『超電磁砲』より御坂美琴、白井黒子とコラボレーション。
; [[メダロットS]]
:[[イマジニア]]のスマートフォン用ゲームアプリ。『超電磁砲T』とのコラボレーション。
; [[モンスターストライク]]
:[[XFLAG]]のスマートフォン用ゲームアプリ。電撃文庫創刊25周年を記念したコラボ企画で、『禁書目録』から一方通行が、『超電磁砲』から御坂美琴が登場した。
;[[結城友奈は勇者である 花結いのきらめき]]
:KADOKAWA アスキー・メディアワークス、[[オルトプラス]]、scopesのスマートフォンおよびPCブラウザ用ゲーム。テレビアニメ『超電磁砲T』とのコラボレーション。
; [[ユニゾンリーグ]]
:[[エイチーム]]のスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『超電磁砲T』とのコラボレーション。
; [[ゆるドラシル]]
: クローバーラボのスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『禁書目録』とのコラボレーション。
; [[嫁コレ]]
:[[NECビッグローブ]]のスマートフォン用カードコレクションゲームアプリ。テレビアニメ『禁書目録II』から上条、インデックス、一方通行、打ち止め、神裂、小萌。テレビアニメ『超電磁砲』から美琴、黒子、初春、佐天。映画『エンデュミオンの奇蹟』からアリサの音声付き画像が登場。
; [[ラストピリオド -終わりなき螺旋の物語-]]
:[[Happy Elements]]のスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『禁書目録III』とのコラボレーション。
; [[リセ (カードゲーム)|リセ オーバーチュア]]
:[[ムービック]]のトレーディングカードゲーム。テレビアニメ『禁書目録III』が参戦。
; [[燐光のレムリア]]
:[[USERJOY JAPAN]]のオンラインゲーム。テレビアニメ『超電磁砲S』とのコラボレーションアイテム、特別マップが登場。
; [[Le Ciel Bleu 〜ル・シエル・ブルー〜]]
: USERJOY JAPANのオンラインゲーム。テレビアニメ『超電磁砲S』とのコラボレーションアイテムが登場。
; [[ルーセントハート]]
:[[ガマニアデジタルエンターテインメント]]のオンラインゲーム。テレビアニメ『禁書目録II』のオリジナルクエスト、アバター。
; [[ルナティア -プラチナファンタジーオンライン-]]
:[[エムゲームジャパン]]のオンラインゲーム。テレビアニメ『禁書目録』とのコラボイベント、アバターが登場。
; [[LORD of VERMILION III |LORD of VERMILION III Ark-cell]]
: スクウェア・エニックスより発売された日本の[[オンライン]][[トレーディングカードアーケードゲーム]]。映画『エンデュミオンの奇蹟』から御坂美琴とインデックスが登場する。
; [[LORD OF KNIGHTS]]
: Aimingのスマートフォン用ゲームアプリ。テレビアニメ『超電磁砲S』とのコラボダンジョン、コラボカードが登場。
 
== イベント ==
; とある自治体の地域振興(プロモーション)
: 2011年から行われている、[[立川市]]を開催地としたコラボ事業イベント。
; とある魔術と科学の詠唱祝祭(サウンドパーティー) in YOKOHAMA
: 2013年10月27日、[[横浜みなとみらいホール|横浜みなとみらいホール 大ホール]]で開催されたライブイベント<ref>{{Cite web|和書|url=https://toaru-project.com/index_m/news/index00970000.html|title=「とある魔術と科学の詠 唱 祝 祭サウンドパーティー in YOKOHAMA」詳細情報のご案内|date=2013-08-29|accessdate=2013-08-29}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://toaru-project.com/index_m/news/index01020000.html|title=好評につき見切れ席を開放し第2次募集が10/5より開始!10月27日「とある魔術と科学の詠唱祝祭(サウンドパーティー) in YOKOHAMA」|website=劇場版「とある魔術の禁書目録-エンデュミオンの奇蹟-」 公式サイト|accessdate=2024-12-08}}</ref>。
; とある魔術と科学の大博覧会(とあるエキスポ)
: 2018年11月3日から11月25日、西武渋谷店Movida館6階にて開催されたイベント<ref>{{Cite web|和書|url=https://toaru-project.com/index_3/news/index00500000.html|title=とある魔術と科学の大博覧会(とあるエキスポ)詳細公開!|website=とある魔術の禁書目録Ⅲ アニメ公式サイト|date=2018-11-12|accessdate=2024-12-08}}</ref>。
; ミニ大覇星祭in秋葉原
: 2020年1月10日から1月12日、秋葉原UDXサボニウス広場にて開催されたイベント<ref>{{Cite web|和書|url=https://toaru-project.com/railgun_t/news/index00280000.html|title=秋葉原UDXサボニウス広場にてミニ大覇星祭in秋葉原の開催決定!|website=とある科学の超電磁砲T アニメ公式サイト|date=2019-12-17|accessdate=2024-12-08}}</ref>。
; とある科学の超電磁砲Tスペシャルイベント 〜大覇星祭in舞浜〜
: 2020年10月18日に[[舞浜アンフィシアター]]で開催される予定だったイベント。[[日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況|新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行]]のため中止となった<ref>{{Cite web|和書|url=https://toaru-project.com/railgun_t/news/index01260000.html|title=『とある科学の超電磁砲T』スペシャルイベント 〜大覇星祭in舞浜〜」開催中止のお知らせ|website=とある科学の超電磁砲T アニメ公式サイト|date=2020-07-15|accessdate=2024-12-08}}</ref>。
 
== 脚注 ==
{{Reflist}}
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist2|20em}}
=== 出典 ===
{{Reflist|20em}}
==== 書誌出典 ====
{{Reflist|20em|group="書"}}
 
== 関連項目 ==
* [[とある魔術の禁書目録の登場人物]]
* [[とある魔術の禁書目録の用語]]
* [[とある魔術の禁書目録 (アニメ)]]
* [[とあるシリーズのゲーム]]
* [[とある科学の超電磁砲]]
* [[とある科学の一方通行]]
* [[レールガンに関連する作品の一覧]]
 
== 外部リンク ==
* [httphttps://wwwdengekibunko.project-jp/special/index.net/ とある魔術の禁書目録 | 作品紹介 | 電撃文庫公式サイト]
* [httphttps://ganganmagazine.jp.square-enix.co.jpcom/gangan/index/ ガンガンNET | とある魔術の禁書目録(スクウェア・エニックス公式サイト)]
* [https://magazine.jp.square-enix.com/gangan/introduction/indexsan/ ガンガンNET | とある日常のいんでっくすさん]
* [http://www.project-railgun.net/ とある科学の超電磁砲 公式サイト]
* {{Twitter|toaru_project|とあるプロジェクト公式}}
* [http://www.mxtv.co.jp/railgun/index.html とある科学の超電磁砲 TVアニメ公式サイト(TOKYO MX)]
* [http://blog.mediaworks.co.jp/index/ とある魔術の禁書目録 公式ブログ(旧)]
* [http://www.project-index.net/blog/ とある魔術の禁書目録 公式ブログ]
* [http://www.geneon-ent.co.jp/rondorobe/anime/project-index/radio.html WEBラジオ『とある"ラジオ"の禁書目録』(とある魔術の禁書目録 公式サイト内)]
* [http://www.project-railgun.net/contents/hp0008/index00160000.html WEBラジオ『とある"ラジオ"の超電磁砲』(とある科学の超電磁砲 公式サイト内)]
* [http://hibiki-radio.jp/ 響 -HiBiKi Radio Station-](『とある"ラジオ"の超電磁砲』配信元)
* [http://tjra.jp/?m=oth_toarum_index とある魔術の禁書目録 ケータイメニュー](【アニメ&ゲームきせかえ】 公式サイト内)
* [http://tjra.jp/?m=oth_toaruk_index とある科学の超電磁砲 ケータイメニュー](【アニメ&ゲームきせかえ】 公式サイト内)
 
{{とあるシリーズ}}
 
{{鎌池和馬}}
{{月刊コミック電撃大王連載中}}
{{このライトノベルがすごい!作品部門1位}}
{{月刊少年ガンガン連載中}}
 
{{リダイレクトの所属カテゴリ
|redirect= とある日常のいんでっくすさん
|1= 2013年の漫画
|2= ガンガンONLINE
|3= 複数誌並行連載の漫画作品
|4= 4コマ漫画
|5= 小説のスピンオフ作品
}}
{{DEFAULTSORT:とあるましゆつのいんてつくす}}
[[Category:鎌池和馬]]
[[Category:とあるシリーズ]]
[[Category:2004年の小説]]
[[Category:電撃文庫]]
[[Category:日本のSF小説のシリーズ]]
[[Category:日本のファンタジー小説のシリーズ]]
[[Category:魔法・呪術を題材とした小説]]
[[Category:超能力を題材とした小説]]
[[Category:高等学校を舞台とした小説]]
[[Category:健忘を題材とした小説]]
[[Category:クローンを題材とした小説]]
[[Category:ボーイ・ミーツ・ガール作品]]
[[Category:多摩地域を舞台とした小説]]
[[Category:漫画作品 と|あるましゆつのいんてつくす]]
[[Category:月刊コミック電撃大王2007年の漫画]]
[[Category:月刊少年ガンガンの漫画作品]]
[[Category:錬金術ライトノベル題材原作したする漫画作品]]
[[Category:アニメSF漫画作品 と|あるましゆつのいんてつくす]]
[[Category:2008年のテレビアニメファンタジー漫画]]
[[Category:AT-Xのアニメ魔法・呪術を題材とした漫画作品]]
[[Category:UHFアニメ高等学校を舞台とした漫画作品]]
[[Category:J.C.STAFF超能力を題材とした漫画作品]]
[[Category:多摩地域健忘舞台題材とした漫画作品]]
[[Category:クローンを題材とした漫画作品]]
 
[[Category:多摩地域を舞台とした漫画作品]]
[[de:To Aru Majutsu no Index]]
[[Category:文化放送のラジオドラマ]]
[[en:Toaru Majutsu no Index]]
[[Category:ドラマCD]]
[[eo:Toaru Majutsu no Index]]
[[Category:フィクションにおける遺伝子工学]]
[[es:To Aru Majutsu no Index]]
[[Category:継続中の作品]]
[[ko:어떤 마술의 금서목록]]
[[ru:To Aru Majutsu no Index]]
[[th:โทอารุ มาจุทสึ โนะ อินเด็กซ์]]
[[zh:魔法禁書目錄]]