「PlayStation 2のゲームタイトル一覧」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
→2005年後半: 9月22日発売 |
→発売ソフトの形態・変遷: 初代PlayStationのゲームタイトル一覧との統合概ね完了。 |
||
1行目:
{{国際化|date=2023年5月}}
{{ゲームタイトル一覧/プレイステーション2}}
'''PlayStation 2のゲームタイトル一覧'''(プレイステーションツーのゲームタイトルいちらん)では、[[PlayStation 2]]対応として日本国内で発売されたゲームソフト全2,927タイトルの分割された一覧へのリンクおよび2008年以降発売のタイトルなどを列記する。
== 発売ソフトの形態・変遷 ==
PlayStation 2は、[[ソニー・コンピュータエンタテインメント]](以下、SCE)から[[PlayStation (ゲーム機)|PlayStation]]の後継機として2000年3月4日に日本で発売され、『[[リッジレーサーV]]』など10作品がローンチタイトルとして発売された<ref>{{Cite web|和書|title=【今日は何の日?】PS2、発売20周年。安価なDVDプレイヤーとしてDVDの普及にも貢献し、1億5000万台以上売れたハード|url=https://www.famitsu.com/news/202003/04193813.html |website=ファミ通.com |date=2020-03-04 |access-date=2023-07-09 |language=ja}}</ref>。前世代機のPlayStationは世界初のリアルタイム3DCGに対応していたものの、グラフィックの粗さが課題となっていたため、PlayStation 2では独自開発した[[Graphics Processing Unit|GPU]]の[[Emotion Engine#Graphics Synthesizer|グラフィックスシンセサイザー]](GS)を搭載してグラフィックの質を向上させ、3DCGのゲームのすそ野を広げた<ref>{{Cite web|和書|title=発売22周年を迎えたPlayStation®2の誕生秘話 |url=https://www.sie.com/jp/blog/2022/03/28/playstation2-22nd-anniversary/ |website=SIE Blog (Japan) |date=2022-03-28 |access-date=2022-07-14}}</ref>。具体的には、リアルなグラフィックを実現したり(例:『[[ファイナルファンタジーX]]』<ref>{{Cite web|和書|title=第6回 CESA GAME AWARDS {{!}}{{!}}GAME AWARDS 2001-2002 |url=https://awards.cesa.or.jp/2002/prizelist/awards/a01.html |publisher=CESA|access-date=2023-07-11}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=【DOL20th企画】2000年〜2001年のゲームを駆け足で振り返る。『ドラクエVII』や『どうぶつの森』が発売 |url=https://dengekionline.com/articles/62006 |website=電撃オンライン |access-date=2023-05-02 |date=2020-12-29}}</ref>、『[[ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君]]』<ref>{{Cite web|和書|title=『ドラクエVIII 空と海と大地と呪われし姫君』本日11月27日で15周年! 最新作にも繋がる変革に挑んだ名作に迫る─「父と一緒に」「人生で初のRPG」など読者の声は400超え |url=https://www.inside-games.jp/article/2019/11/27/125977.html |website=インサイド |date=2019-11-27 |access-date=2023-07-09 |language=ja}}</ref>)、多数の敵を撃破する爽快感を演出する(例:『[[真・三國無双]]』<ref>{{Cite web|和書|title=【今日は何の日?】『真・三國無双』が生まれた日(8月3日)。爽快な一騎当千アクションでプレイヤーを魅了し、多彩なモチーフで広がる「無双」ジャンルを築いたシリーズ |url=https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/220803a |website=電ファミニコゲーマー|date=2022-08-02 |access-date=2023-02-21 |author=久田晴}}</ref>)、[[モーションキャプチャ]]の導入(例:『[[鬼武者]]』<ref>{{Cite web|和書|title=初代『鬼武者』が発売された日。国内でPS2初のミリオンヒットを達成した戦国アクション。俳優の金城武さんが出演し、企画にも参加したことが話題に【今日は何の日?】 |url=https://www.famitsu.com/news/202201/25248365.html |website=ファミ通.com |date=2022-01-25 |access-date=2023-07-25 |language=ja}}</ref>)といったことがあげられる。また、SCE作品からも『[[ラチェット&クランク]]』(2002年12月3日)<ref name="famitsu20221203">{{Cite web|和書|title=『ラチェット&クランク』シリーズが誕生20周年。娯楽性に富んだ仕掛けが満載のステージに誰もが驚かされた、海外生まれの痛快名作アクション【今日は何の日?】 |url= https://www.famitsu.com/news/202212/03284764.html |website=ファミ通.com |date=2022-12-03 |access-date=2023-05-21 }}</ref>や『[[SIREN (ゲームソフト)|SIREN]]』(2003年11月6日発売)<ref>{{Cite web|和書|title=『SIREN』がPS2で発売された日。斬新なシステム“視界ジャック”と考察しがいのある難解なストーリーが人気のジャパニーズホラー【今日は何の日?】|url=https://www.famitsu.com/news/202211/06281374.html |website=ファミ通.com |date=2022-11-06 |access-date=2023-06-04 |language=ja}}</ref>といったヒット作も誕生した。
加えて、通信事業者によるPlayStation 2向けのオンラインサービス(例:[[KDDI|マルチマッチング]]<ref>{{Cite web|和書|title=KDDI、多人数対戦ゲーム用ネットワークサービス「マルチマッチング」を6月15日より開始 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20010529/kddi.htm |website=Game Watch|publisher=インプレス |access-date=2023-02-20|date=2001-05-29}}</ref>)や、携帯電話向けサービス[[iモード]]との連携(例:『[[ギャロップレーサー5]]』<ref>{{Cite web|和書|title=iモードとの連携でレースやダウンロードを可能にしたテクモ「ギャロップレーサー5」 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20010221/tecmo.htm |website=Game Watch|publisher=インプレス|date=2001-02-21 |access-date=2023-02-12}}</ref>)など、ゲームとインターネットとの接続を模索する動きが出てきた。そして、2002年には[[MMORPG]]『[[ファイナルファンタジーXI]]』がサービスを開始したことでこのジャンルが普及し<ref>{{Cite web|和書|title=『FF11』がPS2で正式サービスを開始した日。シリーズ初のオンラインタイトルでMMORPGというジャンルの魅力と認知度を広めた作品【今日は何の日?】 |url=https://www.famitsu.com/news/202005/16198334.html |website=ファミ通.com |date=2020-05-16 |access-date=2023-05-19 |language=ja}}</ref>、以降も『[[信長の野望 Online]]』(2003年6月12日<ref>{{Cite web|和書|title=PS2版『信長の野望 Online』が発売20周年。大勢が入り乱れる合戦が熱い、戦国時代を舞台にした和風テイストの異色のMMORPG【今日は何の日?】 |url=https://www.famitsu.com/news/202306/12305614.html |website=ファミ通.com |date=2023-06-12 |access-date=2023-07-11 |language=ja}}</ref>)や『[[モンスターハンター]]』(2004年3月11日<ref name="Denfami20190312">{{Cite web|和書|title=『モンスターハンター』15周年。PS2で生まれたオンラインゲームはアクションとコミュニケーションを軸に人気タイトルへと進化した |url=https://news.denfaminicogamer.jp/gamenewsplus/190312b |website=電ファミニコゲーマー|date=2019-03-12 |access-date=2023-02-07 |author=渡邉卓也}}</ref>)といったオンライン作品が相次いで登場した。
PlayStation 2においても遊びの拡張は続いていた。たとえば、2003年に発売された『オペレーターズサイド』は、音声認識機能を用いた作品としては珍しく、プレイヤーがオペレータとしてヒロインに指示を送るシステムが話題を呼んだ<ref name="Morilatron20190417">{{Cite web |title=【GDC 2019】没入感の追求がたどり着く先は、自然言語処理によるAIとの対話 |url=https://morikatron.ai/2019/04/gdc2019_verbal_interaction/ |website=モリカトロンAIラボ |date=2019-04-17 |access-date=2024-01-02}}</ref>。とはいえ、音声入力の内容に限りがあったことに加え、自然言語の認識率の低さとゲーム性にも影響を与え、遊びにくいと感じるプレイヤーもいたという<ref name="Morilatron20190417"/>。このほかにも、カメラ型の入力機器[[EyeToy]]が発売された<ref name="GameWatch20031202">{{Cite web|和書|title=SCEJ、PS2「EyeToy:Play」を2004年2月11日に発売。CMキャラクタに元大関のKONISHIKI氏を起用 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20031202/eyetoy.htm|website=Game Watch|publisher=インプレス|date=2003-12-02|access-date=2023-02-14|archiveurl=https://web.archive.org/web/20250211182234/https://game.watch.impress.co.jp/docs/20031202/eyetoy.htm|archivedate=2025-02-11}}</ref>。
このようなPlayStation 2の持ち味を引き出すには高度な技術が必要とされており{{efn|ゲームクリエイターの河津秋敏は2022年のインタビューの中で、『[[アンリミテッド:サガ]]』の制作を通じてわかったこととして、PlayStation 2用ソフトの開発は従来のハードよりも圧倒的に時間がかかることを挙げており、一世代前のPlayStationと比較してもプログラミングを作りこむ必要があったうえ、ゲームそのものに求められるボリュームも大きかったと振り返っている<ref>{{Cite web |title=[インタビュー]「ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター」には,オリジナル版の開発者と当時のプレイヤー,両者の思いが込められていた |url=https://www.4gamer.net/games/634/G063455/20221212120/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-15 |publisher=Aetas |date=2022-12-24}}</ref>。}}、マルチプラットフォームタイトルにおいては他機種版よりもグラフィックが見劣りしてしまうことがあった{{efn|たとえば『[[バイオハザード4]]』の場合、同時期に発売されたゲームキューブ版よりも色味が抑えられたり、木などのオブジェクトが削減されている{{Sfn|前田|2022|p=28}} }}{{efn|ニュースサイト「PC Watch」の後藤弘茂は、テクスチャ問題の原因としてメモリ配置の効率の悪さを挙げており、開発者たちはステージを暗くして色数を抑えるなどしてテクスチャデータの節約に苦労したと述べている{{R|PCWatch20020118}}。その一方で、後藤は「マルチテクスチャやフィルタリングによるリアルな質感を出すよりも、デザイナーが美しいテクスチャを描く方がよい」という意図も感じられるとしている<ref name="PCWatch20020118">{{Cite web|和書|title=後藤弘茂のWeekly海外ニュース |url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0118/kaigai01.htm |website=PC Watch|date=2002-01-18 |access-date=2023-05-19}}</ref>。}}。また、ソフトの開発費用が前世代機であるPlayStationよりもさらに膨れ上がっており、持続可能な開発環境を守るために会社を他社へ売却した例もあった<ref name="AUTOMATON20241227">{{Cite web |title=Naughty Dog共同創設者いわく、ソニーに身売りしたのは「ゲームの開発コスト増大がきつすぎたから」。『クラッシュ・バンディクー』ですでに2億円 |url=https://automaton-media.com/articles/newsjp/naughty-dog-20241227-323494/ |website=AUTOMATON |date=2024-12-27 |access-date=2024-12-28 |language=ja |first=Kosuke |last=Takenaka}}</ref>{{efn|たとえば2001年に発売された『[[ジャック×ダクスター 旧世界の遺産]]』の開発費用は1500万ドル({{efn|2024年12月時点のレートで約24億円}})であり、開発元のノーティードッグはのちにSCEへスタジオを売却した{{R|AUTOMATON20241227}}。}}。
一方、他プラットフォームからの移植においては、移植元ハードとの差に苦労したり{{efn|たとえば、アーケードゲームからの移植である『[[SEGA AGES|SEGA AGES2500]] Vol.16 [[バーチャファイター2]]』では、諸事情により[[エミュレーション]]が行われることになったものの、「PlayStation 2のメモリが移植元の基板である[[MODEL2]]よりも少ない」、「元データの一部にPlayStation 2のテクスチャの繰り返しの上限を超えるものが含まれていた」といった技術上の制約ゆえに移植に苦労したことが、関係者へのインタビューによって明らかにされている<ref name="Sega20041014">{{Cite web |title=SEGA VOICE |url=https://www.sega.jp/fb/segavoice/041014/01_4.html |publisher=セガ|date=2004-10-14|access-date=2023-05-20}}</ref>}}、ハード性能の向上が思わぬ結果を招いたケースもあった{{efn|たとえば、オムニバス作品『[[タイトーメモリーズ#タイトーメモリーズ 下巻|タイトーメモリーズ 下巻]]』に収録された「[[Gダライアス]]」の場合、PlayStation 2の性能が原作となるアーケードゲーム(1997年稼働)よりも高かったため、原作で頻発していた[[処理落ち]]が全く起きなかった{{R|NHK20210917}}。その結果、ゲームの進行速度が上がったことで、もともと高い難易度がさらに上がったことが指摘された<ref name="NHK20210917">{{Cite web|和書|title=ゲームの移植を手がける「エムツー」 堀井直樹社長に聞く移植職人の技 |url=https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2021/09/special/20210915kamiisyoku/ |website=NHK NEWS WEB |access-date=2022-07-15|date=2021-09-17|author=加川直央}}</ref>}}。
また、PS2はソニー製ハードで[[PlayStation (ゲーム機)|PS1]]と同様に[[リージョンコード|リージョンロック]]制度をゲームソフトにも採用していた最後のハードとなったことから、洋ゲーや輸入ソフトの流通量を制限し、大半のオンライン対応タイトルで海外の人とマッチングできない問題も生じたことから、PSPによってリージョンロックは撤廃されることとなる。ただし、PSP以降も[[PlayStation Store]]で購入した[[ダウンロードコンテンツ|DLC]]に関してはリージョンロックやディスク認証が必要になる。<!--この当時においても別作品に埋もれてしまった例もあった{{efn|たとえば、エニックスから発売された『オレが監督だ! Volume2~激闘ペナントレース~』(2002年3月7日発売)の場合、同じ日に発売された『鬼武者2』や『サカつく2002 Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!』に話題をさらわれてしまったことが指摘されている<ref>{{Cite web |title=スター選手に気を遣い、マスコミとの付き合い、助っ人選手のケアまで……リアルすぎる監督体験ができる『オレが監督だ!』 | BASEBALL KING |url=https://baseballking.jp/ns/column/411907 |website=BASEBALL KING |date=2024-03-07 |access-date=2024-05-25 |language=ja}}</ref>}}。-->
日本のゲームは国外にも輸出されており、前述の『[[ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君]]』のように丁寧なローカライズによって成功を収めた作品<ref name="IGN20170926">{{Cite web|和書|title=FF、DQの躍進からニーアの思わぬヒットーーRPG老舗としての存在感を取り戻しつつあるスクウェア・エニックス |url=https://jp.ign.com/square-enix/17748/opinion/ffdqrpg |website=IGN Japan |date=2017-09-26 |access-date=2023-02-20 |author=クラベ・エスラ}}</ref>もあれば、『Mobile Light Force』シリーズ{{efn|『Mobile Light Force 2』は『[[式神の城]]』の日本国外版であり、『[[ガンバード]]』の国外版であるlayStation用ソフト『Mobile Light Force』の続編として位置づけられているが、どちらの作品も原作同士のつながりはない<ref>{{Cite web|和書|title=レトロンバーガー Order 31:PS4版「シスロワ」が出たし,「式神の城」(的なやつ)やろうぜ! 謎のバタ臭い女3人組が登場するゲームをさ!編 |url= https://www.4gamer.net/games/381/G038166/20200210040/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-05-26 |publisher=Aetas |date=2020-02-15}}</ref>}}のように無茶なローカライズによって現地のユーザーを遠ざけてしまった例もあった。逆に、日本国外の作品をローカライズするにあたって内容を差し替えたケース(例:『[[デストロイ オール ヒューマンズ!]]』<ref name="GameSpark20200729P1">{{Cite web|和書|title=15年越しに日本人が遊べるオリジナルリメイク版『デストロイ オール ヒューマンズ!』インプレッション!伝説の「バカゲー」PS2日本版も紹介! (1ページ目)|url=https://www.gamespark.jp/article/2020/07/29/100902.html |website=Game*Spark |date=2020-07-29 |access-date=2023-05-28}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/destroyallhumans.htm|title=私はこうしてデストロイ オール ヒューマンズ!を脚本・監修した|author=山本弘|authorlink=山本弘 (作家)|accessdate=2023-05-31}} </ref>)もあった。また、『[[サルゲッチュ2]]』のように輸出先の地域が多くローカライズに時間がかかってしまったケースもあった<ref>{{Cite web |title=SCEJ、PS2「サルゲッチュ3」制作者インタビュー |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20050727/saru.htm |website=Game Watch|publisher=インプレス|access-date=2024-01-13|date=2005-07-27}}</ref>。
日本国外において、欧米では脱獄犯の生きざまを描いた『[[グランド・セフト・オートIII]]』(2001年10月22日)が、自由度の高さと暴力性ゆえに論争を巻き起こしつつも[[オープンワールド]]というジャンルを盛り上げるほどの人気を博し<ref>{{Cite web|和書|title=日本人とオープンワールドの歴史 初代ドラクエからBotWまで |url=https://jp.ign.com/dragon-quest-11/12706/feature/botw |website=IGN Japan |date=2017-04-09 |access-date=2023-07-13 |author=クラベ・エスラ}}</ref>、2003年には日本語版も発売された<ref>{{Cite web|和書|title=まさか出るとは?! 「GTA3」PS2日本語版が9月25日発売!メッセサンオーで予約受付中 |url=https://ascii.jp/elem/000/000/339/339637/ |website=ASCII.jp |access-date=2023-07-13 }}</ref>。また、アメリカではスポーツゲームが人気を博していた<ref name="4Gamer.net20250509">{{Cite web |title=SIE退職後も忙しく楽しい日々を送る吉田修平氏。学生時代や初代PS時代,インディーへの注力など,これまでを振り返る ビデオゲームの語り部たち:第41部 |url=https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20250502069/ |website=4Gamer.net |access-date=2025-05-09 |publisher=Aetas |date=2025-05-09 }}</ref>。一方、SCEの元社員である[[吉田修平]]によると、SCEとそのアメリカ法人はPlayStation 2への移行準備が不十分だったため、短期間での移行に悪戦苦闘したものの、{{仮リンク|MLBシリーズ|en|989 Sports Major League Baseball series}}のように生き残れた作品もあったという{{R|4Gamer.net20250509}}{{efn|吉田によると、スポーツゲームは膨大なデータの蓄積であり、人気作にプレイヤーが吸収された結果、1社のブランドだけが生き残れたという{{R|4Gamer.net20250509}}。}}。
韓国ではPlayStation 2用ソフトをパソコン向けに違法コピーしている販売業者が多かったが、2002年には正規の発売を実現した<ref>{{Cite web|和書|title=SCEI、PS2を韓国で発売 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20020124/scei.htm |website=Game Watch|date=2002-01-24 |access-date=2023-07-15}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=SCE、PS2を韓国市場に投入!ソフトウェアは3月末までで約20タイトルを用意|url=https://dengekionline.com/data/news/2002/1/24/f028025c2fc13e15cd05203472e4b806.html |website=電撃オンライン |date=2002-01-24 |access-date=2023-07-15}}</ref>。
中国でも2003年にPlayStaiton 2が発売されたものの、青少年の健康を配慮するという目的で2000年に「電子ゲーム経営場所の整頓に関する意見」(关于开展电子游戏经营场所专项治理的意见)を発表する形で家庭用ゲーム機の販売を原則禁止にしたことが原因で宣伝ができなかったうえ、海賊版が横行し、販売地域も上海と広州に限られたため、数千台しか売れなかったという<ref name="AUTOMATON20200218">{{Cite web|和書|title=PS4、Nintendo Switch、Xbox Oneが中国で発売されたのは歴史的快挙だった。政府の「ゲーム規制」が生み出した暗黒のコンシューマーゲーム市場 |url=https://automaton-media.com/articles/columnjp/20200218-114112/ |website=AUTOMATON |date=2020-02-18 |access-date=2023-08-02 |author=コウ|archiveurl=https://web.archive.org/web/20230802112602/https://automaton-media.com/articles/columnjp/20200218-114112/|archivedate=2023-08-02}}</ref>。また、それ以外の地域でも海賊版が見つかり、正規品の販売元が注意喚起を行った例もあった{{efn|たとえば、『メタルギア ソリッド2 サンズ・オブ・リバティ』の場合、日本での発売日の前日に当たる2001年11月28日の時点で、台湾と香港で模倣品が見つかっている<ref>{{Cite web |title=【NEWS】『メタルギア ソリッド2』の模倣品が香港・台湾などで出回る|url=https://web.archive.org/web/20071106033613/https://www.famitsu.com/game/news/1133744_1124.html |website=www.famitsu.com |access-date=2024-01-07|date=2001/11/28}}</ref>。}}。
その後、次世代機[[PlayStation 3]]と携帯機[[PlayStation Portable]]の登場に伴い、従来機PlayStation 2用の新規ソフトの発売は次第に減少していき{{R|Dengeki20220304}}、やがて2012年には新規ソフトの発売が一切途絶え<ref name="Dengeki20220304">{{Cite web|和書|title=【電撃PlayStation】『FFXI アドゥリンの魔境』は最後のPS2ソフトとなるのか? |url=https://dengekionline.com/elem/000/000/500/500348/ |website=電撃オンライン |access-date=2023-03-02 |date=2012-06-26}}</ref>、翌年の2013年3月に発売された追加ディスク『[[ファイナルファンタジーXI#『FFXI』の歴史|ファイナルファンタジーXI アドゥリンの魔境]]』が日本国内における事実上最後の新規ソフトとなった<ref>{{Cite web|和書|title=PS2が発売された日。1億5500万台以上と据え置き機でいちばんの売上を誇り、DVDの普及にも大きく貢献したハード【今日は何の日?】 |url=https://www.famitsu.com/news/202203/04253149.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-03-02 |date= 2022-03-04}}</ref>。また、PlayStation 2全体においては、欧州のみで発売された''[[:en:Pro Evolution Soccer 2014|Pro Evolution Soccer 2014]]''{{efn|日本においては『[[ワールドサッカー ウイニングイレブン 2014]]』としてPlayStation 3をはじめとする他機種向けに発売された<ref>{{Cite web|和書|title=『ワールドサッカー ウイニングイレブン 2014』が11月14日に3ハード(プレイステーション3、PSP、ニンテンドー3DS)同時発売決定! |url=https://www.famitsu.com/news/201310/04041211.html |website=ファミ通.com |date=2013-10-04 |access-date=2023-07-09 }}</ref>。}}が最後となった<ref>{{Cite web |title=The Last Games To Come Out On The PS2 |url=https://www.thegamer.com/last-ps2-games/ |website=TheGamer |date=2021-02-01 |access-date=2023-07-25 |language=en|first=RHETT|last=ROXL}}</ref>。
2013年まで発売されたPlayStation 2用ソフトの一部は『[[新世紀エヴァンゲリオン2]]』<ref name="famitsu20231120">{{Cite web |title=PS2『新世紀エヴァンゲリオン2』20周年。エヴァ量産機との決戦にジェットアローンが助けに来るIF展開も! 『ガンパレード・マーチ』の芝村裕吏氏が手掛ける【今日は何の日?】|url=https://www.famitsu.com/news/202311/20324256.html |website=ファミ通.com |date=2023-11-20 |access-date=2023-11-27 |language=ja}}</ref>や、『[[アーマード・コア3 サイレントライン]]』のように、PlayStation Portableに移植された上、[[ウイニングイレブンシリーズ|ウイニングイレブン]]や[[パワフルプロ野球シリーズ|パワフルプロ野球]]のようにゲームエディターそのものをPSP版と流用したケースも存在。また、一部のソフトは[[PlayStation Plus]]<ref>{{Cite web|和書|date=2022-06-02 |title=【PSプラス】リニューアルしたサービスを体験。最新ゲームから、初代PS、PS2、PSPの一部タイトルもPS4やPS5でプレイ可能。PS3タイトルはクラウドストリーミングで遊べる!|url=https://www.famitsu.com/news/202206/02263571.html |website=ファミ通.com |access-date=2022-07-14 |author=西山くん}}</ref>などのダウンロードサービスを通じて様々なプラットフォームに展開されており、『[[Jak X: Combat Racing]]』<ref>{{Cite web |title=「ジャック×ダクスター」シリーズ最終作の「Jak X: Combat Racing (英語版)」が配信開始 |url=https://www.4gamer.net/games/085/G008540/20180315042/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-06-03 |publisher=Aetas |date=2018/03/15}}</ref>のようにオリジナル版が日本未発売の作品が日本向けに配信された例もあった。
その一方で、他機種への移植を想定せずに調整がなされていたため、中にはPlayStation 2から13年後に発売された[[PlayStation 4]]であっても処理落ちするタイトルがあるなど、PlayStation 2の特殊性が移植やリマスターに影響を及ぼしたことが指摘された<ref>{{cite tweet|user=PIROSHI_CC2|number=1389532636985446401|title=PS2の特殊性|accessdate=2022-07-30|date=2021-05-04|author=[[松山洋]]}}</ref>{{efn|たとえば、『[[.hack//G.U. (ゲーム)|.hack//G.U.]]』の場合、元のデータをそのままPlayStation 4へ移植すると、戦闘シーンにおいて半透明化などの処理に[[処理落ち|不具合]]が出ていた<ref>{{cite tweet|user=PIROSHI_CC2|number=1389532214610649088|title=PS2のデータをそのままPS4にベタ移植したら…|accessdate=2022-07-30|date=2021-05-04|author=松山洋}}</ref>。そのため、HDリマスター版である『.hack//G.U. Last Recode』の制作にあたっては半透明処理をPlayStation 4向けに作り直すなどの措置が取られた<ref>{{cite tweet|user=PIROSHI_CC2|number=1389533323093975041|title=『.hack//G.U. Last Recode』をよろしくお願いします|accessdate=2022-07-30|date=2021-05-04|author=松山洋}}</ref>。}}。また、PlayStation 3の一部機種にはPlayStation 2との互換性が設けられていたものの、PlayStation 3本体のシステムソフトウェアのバージョンによっては不具合が出てしまう例もあった{{efn|たとえば『[[シーマン|シーマン2 〜北京原人育成キット〜]]』(2007年10月18日発売)の場合、PlayStation 3のシステムソフトウェアのバージョンによっては、専用の周辺機器シーマイク・コントローラの操作が効かなくなるといった不具合があった<ref>{{Wayback|url=http://www.jp.playstation.com/ps3/status/pop.cgi?item_code=SLPM-66685|title=PS3ハードにおける動作状況 シーマン2 〜北京原人育成キット〜|date=20090608153726}}</ref>。}}。このほかにも、開発データの散逸(例:『[[トリガーハート エグゼリカ|トリガーハート エグゼリカ エンハンスド]]』<ref>{{Cite web |title=「復刻不能」からの復活をどうやって成し遂げたのか…キーワードは「開発者自身によるif」―『トリガーハート エグゼリカ エンハンスド』スイッチ版インタビュー【TGS2024】 |url=https://www.gamespark.jp/article/2024/09/30/145580.html |website=Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト |date=2024-10-01 |access-date=2025-03-29 |language=ja}}</ref>)が移植の障壁となることもあった。
2007年以前に発売されたゲームソフトについては以下の各項目を参照。なお、データは全て日本のもの。
{{columns-list|20em|
*'''[[PlayStation 2のゲームタイトル一覧 (2000年-2001年)|2000・2001年]]'''(00年全122本、01年全228本)
*'''[[PlayStation 2のゲームタイトル一覧 (2002年)|2002年]]'''(全346本)
*'''[[PlayStation 2のゲームタイトル一覧 (2003年)|2003年]]'''(全453本)
*'''[[PlayStation 2のゲームタイトル一覧 (2004年)|2004年]]'''(全465本)
*'''[[PlayStation 2のゲームタイトル一覧 (2005年)|2005年]]'''(全460本)
*'''[[PlayStation 2のゲームタイトル一覧 (2006年)|2006年]]'''(全339本)
*'''[[PlayStation 2のゲームタイトル一覧 (2007年)|2007年]]'''(全241本)
}}
== 2008年(全149タイトル)==
{| class="sortable wikitable" style="font-size:smaller;width:90%"
! style="min-width:4em" | 発売日{{Sfn|前田|2022|pp=198-217|loc=2008}}
! タイトル
! 発売元
! style="width:40%;" |備考
|-
|1月17日||[[ドリフトナイツ ジュースド2|ドリフトナイツ:Juiced2]]||[[THQ|THQジャパン]]||車のカスタマイズを売りとした3Dレースゲーム{{Sfn|前田|2022|p=198|loc=2008}}。
|-
|1月17日||[[School Days|School Days L×H]]||[[インターチャネル・ホロン]]||PCゲーム『School Days』の移植版{{Sfn|前田|2022|p=198|loc=2008}}。
|-
|1月24日||[[TOCAレースドライバー3ジアルティメットレーシングシミュレータ]]||インターチャネル・ホロン||周辺機器GT force Proに対応{{Sfn|前田|2022|p=198|loc=2008}}。
|-
|1月24日||[[らき☆すた 〜陵桜学園 桜藤祭〜]]||[[角川書店]]||漫画『らき☆すた』のゲーム化{{Sfn|前田|2022|p=198|loc=2008}}。
|-
|1月31日||[[IZUMO2 -学園狂想曲-|IZUMO2 -学園狂想曲- ダブルタクト]]||[[GNソフトウェア]]||『[[IZUMO -猛き剣の閃記-|IZUMO 猛き剣の閃記]]』の続編{{Sfn|前田|2022|p=198|loc=2008}}。
|-
|1月31日||[[太平洋の嵐 (ゲーム) | 太平洋の嵐 〜戦艦大和、暁に出撃す〜]]||[[システムソフト・アルファー]]||太平洋戦争を題材とした戦略シミュレーションゲーム{{Sfn|前田|2022|p=199|loc=2008}}。
|-
|1月31日||[[XYANIDE -ザイナイド-]]||[[アーテイン]]||全方位3Dシューティングゲーム{{Sfn|前田|2022|p=198|loc=2008}}。
|-
|1月31日||[[テイルズ オブ デスティニー|テイルズ オブ デスティニー ディレクターズカット]]||[[バンダイナムコゲームス]]||『テイルズ オブ デスティニー 』の内容強化版で、Web連動だった特典を最初から遊べるようにしている{{Sfn|前田|2022|p=199|loc=2008}}。
|-
|1月31日||[[涼宮ハルヒの戸惑]]||[[バンプレスト]]||『[[涼宮ハルヒの憂鬱]]』のゲーム化であり、ゲーム制作を題材としている<ref>{{Cite web|和書|title=SOS団が製作するゲームとは!? 『涼宮ハルヒの戸惑』|url=https://www.famitsu.com/game/coming/1212960_1407.html |website=ファミ通.com|date=2008-01-14 |access-date=2023-05-10}}</ref>。
|-
|1月31日<!--<ref>{{Cite web |title=「ニード・フォー・スピード プロストリート」,いよいよ本日発売 |url=https://www.4gamer.net/games/040/G004031/20080131009/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-03-02 |publisher=Aetas |date=2008-01-31}}</ref>-->||[[ニード・フォー・スピード プロストリート]]||[[エレクトロニック・アーツ]]||[[ニード・フォー・スピードシリーズ]]の一作品で、シリーズとしては珍しく行動ではなくサーキットを舞台としている{{Sfn|前田|2022|p=199|loc=2008}}
|-
|1月31日||[[ユア・メモリーズオフ〜Girl's Style〜]]||[[5pb.]]||『メモリーズオフ』の精神的続編{{Sfn|前田|2022|p=199|loc=2008}}。
|-
|2月7日||[[プリンセスメーカー5]]||[[サイバーフロント]]||プリンセスメーカーシリーズ第5弾{{Sfn|前田|2022|p=199|loc=2008}}。
|-
|2月7日||[[トランスフォーマー THE GAME]]||[[アクティビジョン]]||映画『[[トランスフォーマー (2007年の映画)|トランスフォーマー]]』のゲーム化{{Sfn|前田|2022|p=199|loc=2008}}。
|-
|2月14日||[[キミキス#概要|エビコレ+ キミキス]]||エンターブレイン||『キミキス』の改良廉価(eb! collection plus)版{{Sfn|前田|2022|p=200|loc=2008}}
|-
|2月14日||[[WWE2008 SmackDown vs Raw]]||THQジャパン||WWEを題材としたプロレスゲーム{{Sfn|前田|2022|p=200|loc=2008}}。
|-
|2月14日||実戦パチスロ必勝法!Selection〜サラリーマン金太郎・スロッター金太郎・俺の空〜||[[セガ]]||サミーのパチスロ機『サラリーマン金太郎』、『スロッター金太郎』、『俺の空』のシミュレーター{{Sfn|前田|2022|p=200|loc=2008}}。
|-
|2月14日||[[POISON PINK]]||バンプレスト||多くの魔神が住まう獄界ベセクの探検を描いたシミュレーションRPG{{Sfn|前田|2022|p=200|loc=2008}}。
|-
|2月14日||[[D.C. 〜ダ・カーポ〜|D.C. 〜ダ・カーポ〜 the Origin]]||[[ブロッコリー]]||PCゲーム『D.C. 〜ダ・カーポ〜』の移植版<ref>{{Cite web|和書|title=オリジナルキャストで蘇える! 『D.C. 〜ダ・カーポ〜 the Origin』 |url=https://www.famitsu.com/game/coming/1212991_1407.html |website=ファミ通.com |date=2008-01-25 |access-date=2023-05-10}}</ref>。<br />初回限定版あり
|-
|2月21日||[[スタントマン:イグニッション]]||THQジャパン||[[スタントマン]]を題材としたアクションゲーム{{Sfn|前田|2022|p=200|loc=2008}}。
|-
|2月21日||[[ナイツ (ゲーム)|NiGHTS into Dreams...]]||セガ|| 同名セガサターン用ソフトの移植版<ref>{{Cite web|和書|title=”夢”と”勇気”の冒険を再び始めよう! 『ナイツ into dreams...』|url=https://www.famitsu.com/game/coming/1211999_1407.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-04-29|date=2007-11-24}}</ref>。<br /> |初回限定版あり
|-
|2月21日||[[Dance Dance Revolution|Dance Dance Revolution SuperNOVA2]]||[[コナミデジタルエンタテインメント]]||アーケード版および新規楽曲合わせて70曲以上を収録<ref>{{Cite web|和書|title=最新作が登場! 『DanceDanceRevolution SuperNOVA2(ダンスダンスレボリューション スーパーノヴァ2)』 |url=https://www.famitsu.com/game/coming/1212567_1407.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-04-29|date=2008-01-04}}</ref>。
|-
|2月21日||[[CRぱちんこ仮面ライダー ショッカー全滅大作戦|ぱちんこ仮面ライダー ショッカー全滅大作戦 パチってちょんまげ達人14]]||[[ハックベリー]]||パチンコ機『CRぱちんこ仮面ライダー ショッカー全滅大作戦』のシミュレーター{{Sfn|前田|2022|p=201loc=2008}}
|-
|2月21日||[[ラスト・エスコート2 〜深夜の甘い棘〜]]||[[ディースリー・パブリッシャー]]||ラスト・エスコートシリーズ第2弾で、前作との連動要素あり{{Sfn|前田|2022|p=201loc=2008}}。<br/>Gorgeous版あり
|-
|2月28日<!--<ref>{{Cite web |title=吸血奇譚 ムーンタイズ |url=https://www.gungho.jp/cgame/game/moonties/gaiyou.html |publisher=ガンホー |access-date=2023-04-29}}</ref>-->||[[吸血奇譚 ムーンタイズ]]||インターチャネル・ホロン||吸血鬼の当主の血を引く主人公を描いたアドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=201loc=2008}}。<br />初回限定版あり
|-
||2月28日||[[ガンダム無双|ガンダム無双 Special]]||バンダイナムコゲームス||PlayStation 3用ソフト『ガンダム無双』の移植版<ref>{{Cite web|和書|title=あの人気ソフトがプレイステーション2に移植!!『ガンダム無双 Special』|url=https://www.famitsu.com/game/coming/1212928_1407.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-05-10|date=2008-01-11}}</ref>。
|-
||2月28日||[[トリノホシ 〜Aerial Planet〜]]||[[日本一ソフトウェア]]||未開の惑星をグライダーで探検するアドベンチャーゲーム<ref>{{Cite web|和書|title=日本一ソフトウェア、PS2「トリノホシ 〜Aerial Planet〜」キャラクタ、システム、コラボレート企画など新情報を公開 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20071116/th.htm |website=Game Watch|publisher=インプレス |access-date=2023-04-29|date=2007-11-16}}</ref>
|-
|2月28日||[[ナイトウィザード#ナイトウィザード The VIDEO GAME 〜Denial of the World〜|ナイトウィザード The VIDEO GAME 〜Denial of the World〜]]||5bp.||TRPG『ナイトウィザード』のコンピュータゲーム化{{Sfn|前田|2022|p=201loc=2008}}。<br />初回限定版あり
|-
|2月28日||[[Φなる・あぷろーち2 〜1st priority〜]]||[[プリンセスソフト]]||『[[Φなる・あぷろーち]]』の続編{{Sfn|前田|2022|p=201loc=2008}}。初回限定版あり
|-
|2月28日||[[プティフール]]||[[アイデアファクトリー]]||料理店の経営を描いた女性向け恋愛アドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=201loc=2008}}。<br />限定版あり
|-
|2月28日||[[放課後は白銀の調べ]]||[[ディンプル]]||女性の退魔師が男装して男子校に潜入する女性向け恋愛アドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=202|loc=2008}}。<br />初回限定版あり
|-
|3月6日<!--<ref>{{Cite web |title=日本ゲーム大賞2008|年間作品部門 |url=https://awards.cesa.or.jp/2008/award/year_15.html |website=awards.cesa.or.jp |access-date=2023-03-02}}</ref><ref>{{Cite web |title=PS3 / PS2ゲームレビュー「ギターヒーローIII レジェンド オブ ロック」 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20080508/gh3.htm |website=Game Watch|publisher=インプレス|date=2008-05-08|access-date=2023-05-22}}</ref>-->||[[ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック]]||アクティビジョン||ワイヤレスクレイマーストライカーコントローラー専用{{Sfn|前田|2022|p=202|loc=2008}}。
|-
|3月6日<!--<ref>{{Cite web |title=プレイステーション2用ソフト『奈落の城 一柳和、2度目の受難』の同梱物はドラマCDが同梱 |url=https://web.archive.org/web/20080130190136/https://www.famitsu.com/game/news/1213271_1124.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-05-10|date=2008-01-30}}</ref>-->||[[奈落の城 一柳和、2度目の受難]]||日本一ソフトウェア||『[[雨格子の館]]』の続編{{Sfn|前田|2022|p=202|loc=2008}}。
|-
|3月6日||[[信長の野望・革新|信長の野望・革新 with パワーアップキット]]||[[コーエー]]||『信長の野望・革新』の内容強化版{{Sfn|前田|2022|p=202|loc=2008}}。
|-
|3月13日||[[新・吉宗|大都技研公式 パチスロシミュレーター 新・吉宗]]||[[パオン・ディーピー|パオン]]||パチスロ機『新・吉宗』のシミュレーター<ref>{{Cite web|和書|title=パオン、2008年2月稼動予定の最新機種を再現。PS2「大都技研公式パチスロシミュレーター 新・吉宗」 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20071227/mune.htm |website=Game Watch|access-date=2023-06-21|date=2007-12-27}}</ref>。
|-
|3月13日||[[ウイニングポスト7|ウイニングポスト7 マキシマム2008]]||コーエー||『ウイニングポスト7』のデータ更新版{{Sfn|前田|2022|p=202|loc=2008}}。
|-
|3月13日||[[12RIVEN -the Ψcliminal of integral-]]||サイバーフロント||『[[Infinity (ゲーム)|Infinity]]』シリーズのスタッフによるアドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=202|loc=2008}}。サウンドトラック同梱版あり
|-
|3月26日||[[信長の野望Online|信長の野望 Online 争覇の章]]||コーエー||『信長の野望Online』の拡張パック{{Sfn|前田|2022|p=202|loc=2008}}
|-
|3月27日||[[セガエイジス2500シリーズ]]Vol.32 [[ファンタシースターシリーズ|ファンタシースターコンプリートコレクション]]||セガ||ファンタシースターシリーズ初期4部作およびゲームギア用ソフト2作を収録{{Sfn|前田|2022|p=203|loc=2008}}。
|-
|3月27日||[[ネオ アンジェリーク|ネオ アンジェリーク フルボイス]]||コーエー||『ネオ アンジェリーク』の内容を強化した廉価版{{Sfn|前田|2022|p=204|loc=2008}}。スーパープレミアムBOXあり、プレミアムBOXあり
|-
|3月27日||[[君が主で執事が俺で|君が主で執事が俺で〜お仕え日記〜]]||[[みなとすてーしょん]]||PCゲーム『君が主で執事が俺で』の移植版{{Sfn|前田|2022|p=203|loc=2008}}。初回限定版あり
|-
|3月27日||[[GUILTY GEAR XX|ギルティギア イグゼクス アクセントコア プラス]]||[[アークシステムワークス]]||『GUILTY GEAR XX』のバージョンアップ版第4弾。アペンド版あり{{Sfn|前田|2022|p=203|loc=2008}}
|-
|3月27日||[[コードギアス 反逆のルルーシュ LOST COLORS]]||バンダイナムコゲームス||テレビアニメ『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]』題材としたアドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=203|loc=2008}}。
|-
|3月27日||[[トゥームレイダー |Tomb Raider Anniversary]]||[[スパイク (ゲーム会社)|スパイク]]||『トゥームレイダー』のリメイク{{Sfn|前田|2022|p=203|loc=2008}}。
|-
|3月27日<!--<ref>{{Cite web |title=PS2『エルミナージュ 〜闇の巫女と神々の指輪〜』の予初回購入者特典が判明! |url=https://web.archive.org/web/20080202185750/https://www.famitsu.com/game/news/1213318_1124.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-05-10|date=2008-01-31}}</ref>-->||[[エルミナージュ 〜闇の巫女と神々の指輪〜]]||[[スターフィッシュ]]||剣と魔法の世界を舞台としたRPG{{Sfn|前田|2022|p=203|loc=2008}}
|-
|4月1日||[[プロ野球スピリッツ5]]||コナミデジタルエンタテインメント||『プロ野球スピリッツ』シリーズの1作品で、2008年時点のデータを搭載{{Sfn|前田|2022|p=204|loc=2008}}。
|-
|4月3日||[[無双OROCHI|無双OROCHI 魔王再臨]]||コーエー||『無双OROCHI』の内容強化版{{Sfn|前田|2022|p=204|loc=2008}}。プレミアムBOXあり
|-
|4月10日||[[神曲奏界ポリフォニカ|神曲奏界ポリフォニカ 0〜4話フルパック]]||[[ビジュアルアーツ]]||『神曲奏界ポリフォニカ』2作品を1つにまとめた作品{{Sfn|前田|2022|p=204|loc=2008}}。
|-
|4月10日||[[バトルオブサンライズ]]||[[サンライズインタラクティブ]]||アニメ会社サンライズ30周年を記念したクロスオーバー作品{{Sfn|前田|2022|p=204|loc=2008}}。
|-
|4月17日||[[ほしがりエンプーサ]]||[[TAKUYO]]||同名PCゲームの移植版{{Sfn|前田|2022|p=204|loc=2008}}
|-
|4月24日||[[H2O -FOOTPRINTS IN THE SAND-|H2Oプラス]]||角川書店||PCゲームの移植版{{Sfn|前田|2022|p=204|loc=2008}}。DXパックあり
|-
|4月24日||[[エーデルブルーメ]]||アイディアファクトリー||輪廻を題材としたファンタジーホラーアドベンチャー{{Sfn|前田|2022|p=205|loc=2008}}。限定版あり
|-
|4月24日||[[プリズム・アーク|プリズム・アーク-アウェイク-]]||5gk.||PCゲーム『プリズム・アーク』の移植版<ref>{{Cite web|和書|title=5gk.、テレビアニメもスタートする人気作がPS2に登場、PS2「PRISM ARK -AWAKE-」 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20070918/prism.htm |website=Game Watch|access-date=2023-06-21|date=2007-09-18}}</ref>。初回限定版あり
|-
|5月15日<!--<ref>{{Cite web |title=PS2「アオイシロ」とNDS「幻霧ノ塔ト剣ノ掟」の体験版が公式サイトに登場 |url=https://www.4gamer.net/games/000/G000000/20080502052/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-05-19 |publisher=Aetas |date=2008-05-02 }}</ref>-->||[[アオイシロ]]||サクセス||『[[アカイイト (ゲーム)|アカイイト]]』の姉妹作{{Sfn|前田|2022|p=205|loc=2008}}。初回限定版あり
|-
|5月15日||[[スロッターUPコア10 マッハGoGoGo2]]||[[ドラス]]||パチスロ機『マッハGoGoGo2』のシミュレーター{{Sfn|前田|2022|p=205|loc=2008}}。
|-
|5月22日||[[スロッターUPマニア10 パイオニアスペシャルIII]]||ドラス||パチスロ機『華一番』と『ニューハナハナ』のシミュレーター{{Sfn|前田|2022|p=205|loc=2008}}。
|-
|5月22日||[[プリンセスナイトメア]]||[[ヴューズ]]||吸血鬼を題材としたアドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=205|loc=2008}}。
|-
|5月29日||[[D.C.II P.S. 〜ダ・カーポII〜 プラスシチュエーション]]||角川書店||PCゲーム『D.C.II』の移植版{{Sfn|前田|2022|p=205|loc=2008}}。
|-
|5月29日||[[ふしぎ遊戯#ゲーム|ふしぎ遊戯 朱雀異聞]]||アイディアファクトリー||漫画『ふしぎ遊戯 』のゲーム化{{Sfn|前田|2022|p=206|loc=2008}}。限定版あり
|-
|5月29日||[[花宵ロマネスク|花宵ロマネスク 愛と哀しみ-それは君のためのマリア]]||[[マーベラスAQL|マーベラスエンターテイメント]]||同名携帯電話向けアプリの移植版{{Sfn|前田|2022|p=205|loc=2008}}。<br />初回限定版あり
|-
|5月29日||[[マナケミア2 〜おちた学園と錬金術士たち〜]]||[[ガスト (ゲームブランド)|ガスト]]||『[[マナケミア]]』の続編{{Sfn|前田|2022|p=206|loc=2008}}。限定版あり
|-
|5月29日||[[終末少女幻想アリスマチック|終末少女幻想アリスマチック 〜Apocalypse〜]]||[[ラッセル]]||PCゲーム『終末少女幻想アリスマチック』からの移植版で、ファンディスク『キャラメルBOX やるきばこ2 エピソードV:やるきねこの逆襲』を初出とする追加シナリオも収録されている{{Sfn|前田|2022|p=205|loc=2008}}。初回限定版あり
|-
|5月29日||[[咎狗の血|咎狗の血 True Blood]]||角川書店||自らの冤罪を晴らすために犯罪組織と対決する主人公を描いたアドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=206|loc=2008}}。<br />Limited Editionあり
|-
|5月29日||[[Beatmania IIDX|beatmaniaIIDX14 GOLD]]||コナミデジタルエンタテインメント||アーケードゲームからの移植{{Sfn|前田|2022|p=206|loc=2008}}。特別版コンプリートセットあり、特別版あり
|-
|6月5日||[[大奥記]]||[[グローバル・A・エンタテインメント]]||大奥を題材としたシミュレーションゲーム{{Sfn|前田|2022|p=205|loc=2008}}。
|-
|6月5日||[[パチスロリッジレーサー|山佐DigiワールドコラボレーションSP パチスロ リッジレーサー]]||バンダイナムコゲームス||パチスロ機『パチストリッジレーサー』のシミュレーター{{Sfn|前田|2022|p=206|loc=2008}}。
|-
|6月19日||[[ソラユメ]]||[[拓洋興業]]||悪魔に願いをかなえられてしまった少女を描いたアドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=206|loc=2008}}。
|-
|6月19日||[[遙かなる時空の中で4]]||コーエー||異世界出身の主人公が故郷再建のために奔走するアドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=207|loc=2008}}。<br />トレジャーBOXあり、プレミアムBOXあり
|-
|6月26日||[[ARIA The ORIGINATION 〜蒼い惑星のエルシエロ〜]]||[[アルケミスト (企業)|アルケミスト]]||漫画『ARIA』の第1巻から第10巻をゲーム化{{Sfn|前田|2022|p=207|loc=2008}}。限定版あり
|-
|6月26日||[[戦国BASARA X]]||[[カプコン]]||同名アーケードゲームの移植版{{Sfn|前田|2022|p=207|loc=2008}}。
|-
|6月26日||[[NEOGEO オンラインコレクション|NEOGEOオンラインコレクション ザ・キング・オブ・ファイターズ'98アルティメットマッチ]]||[[SNKプレイモア]]||ネオジオソフト『ザ・キング・オブ・ファイターズ'98アルティメットマッチ』の移植版{{Sfn|前田|2022|p=207|loc=2008}}。
|-
|6月26日||[[NEOGEO オンラインコレクション|NEOGEOオンラインコレクション サンソフトコレクション]]||SNKプレイモア||ネオジオ用ソフト『ギャラクシーファイト』および『わくわく7』を収録{{Sfn|前田|2022|p=207|loc=2008}}。
|-
|6月26日||[[CR新世紀エヴァンゲリオン 〜使徒、再び〜|必勝パチンコ★パチスロ攻略シリーズ Vol.12 CR新世紀エヴァンゲリオン 〜使徒、再び〜]]||ディースリー・パブリッシャー||パチスロ機『CR新世紀エヴァンゲリオン 〜使徒、再び〜』のシミュレーター{{Sfn|前田|2022|p=207|loc=2008}}。
|-
|7月3日||[[Lの季節2|-invisible memories-]]||5pb||『Lの季節』の続編{{Sfn|前田|2022|p=207|loc=2008}}。初回限定版あり
|-
|7月3日||[[SIMPLEシリーズ|SIMPLE2000シリーズ Vol.123 THE オフィスラブ事件慕 〜令嬢探偵〜]]||ディースリー・パブリッシャー||推理と恋愛を組み合わせたアドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=207|loc=2008}}。
|-
|7月3日||[[ラチェット&クランク5 激突!ドデカ銀河のミリミリ軍団]]||[[ソニー・コンピュータエンタテインメント]]||同名PlayStation Portable用ソフトの移植版{{Sfn|前田|2022|p=208|loc=2008}}。
|-
|7月10日||[[ペルソナ4]]||[[アトラス (ゲーム会社)|アトラス]]||ペルソナシリーズ第4作<ref>{{Cite web|和書|title=『ペルソナ4』がPS2で発売された日。アニメ化もされた国内外で人気のジュブナイルRPGで、ミステリー要素も大きな魅力【今日は何の日】|url=https://www.famitsu.com/news/202207/10267514.html |website=ファミ通.com |date=2022-07-10 |access-date=2023-06-19 |language=ja}}</ref><br />北米においては"Shin Megami Tensei"ブランド一環として、"Shin Megami Tensei: Persona 4"という題名で発売された<ref>{{Cite web|和書|title=『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』が北米でも大人気の理由・前編【翻訳担当者インタビュー】 |url=https://www.famitsu.com/news/201302/02028096.html |website=ファミ通.com |date=2013-02-02 |access-date=2023-07-11 |language=ja}}</ref>。
|-
|7月17日||[[っポイ!|「っポイ!」 ひと夏の経験!?]]||[[アイディアファクトリー]]||漫画『っポイ!』のゲーム化{{Sfn|前田|2022|p=208|loc=2008}}。限定版あり
|-
|7月24日||[[実況パワフルプロ野球15]]||コナミデジタルエンタテインメント||実況パワフルプロ野球シリーズとしては最後のナンバリング作品{{Sfn|前田|2022|p=208|loc=2008}}。<!--2009年1月29日には選手データ更新版である『実況パワフルプロ野球2009』が発売された。-->
|-
|7月24日||[[NEOGEO オンラインコレクション|NEOGEOオンラインコレクション サムライスピリッツ 六番勝負]]||SNKプレイモア||[[サムライスピリッツ零|サムライスピリッツ]]シリーズのうち、ネオジオ向け6作品を収録<ref>{{Cite web|和書|title=サムライスピリッツ 六番勝負:NEOGEO オンラインコレクション |url=https://game.snk-corp.co.jp/official/online/samurai_6ban/index.php |publisher=SNKプレイモア |access-date=2023-03-02}}</ref>。
|-
|7月24日||[[BULLY]]||[[ベセスダ・ソフトワークス]]||学園を舞台とした箱庭系アドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=208|loc=2008}}。
|-
|7月31日||[[かのこん えすいー]]||5pb.||メディアミックス作品『[[かのこん]]』のゲーム化<ref>{{Cite web|和書|title=『かのこん えすいー』孤島でくり広げられるドタバタ劇|url=https://www.famitsu.com/game/coming/1215217_1407.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-05-23|date=2008-05-30}}</ref>。限定版あり
|-
|7月31日||[[銀のエクリプス]]||[[プリンセスソフト|オークス]]||PCゲーム『FANATICA』のリメイク{{Sfn|前田|2022|p=209|loc=2008}}。初回限定版あり
|-
|7月31日||[[drastic Killer]]||バンダイナムコゲームス||特殊能力開花のために愛のエナジーを集める主人公を描いた恋愛アドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=209|loc=2008}}。<br />エクセレントBOXあり
|-
|7月31日||[[ほしフル|ほしフル 〜星の降る街〜]]||[[ピアッチ]]||PCゲームの移植版{{Sfn|前田|2022|p=209|loc=2008}}。限定版あり
|-
| 8月7日 || [[緋色の欠片|蒼黒の楔 〜緋色の欠片3〜]]||アイディアファクトリー||緋色の欠片シリーズ第3弾{{Sfn|前田|2022|p=209|loc=2008}}。限定版あり
|-
| 8月7日 || [[true tears|true tears 〜トゥルーティアーズ〜]]||[[ブロッコリー (企業)|Sweets]]||PCゲームの移植版{{Sfn|前田|2022|p=209|loc=2008}}。
|-
| 8月14日 || [[あかね色に染まる坂 ぱられる]]||GNソフトウェア||PCゲーム『[[あかね色に染まる坂]]』の関連作品<ref>{{Cite web|和書|title=新たな恋物語! 『あかね色に染まる坂 ぱられる』|url=https://www.famitsu.com/game/coming/1213160_1407.html |website=ファミ通.com |date=2008-01-30|access-date=2023-05-10}}</ref>。限定版あり
|-
| 8月21日 || [[Jリーグウイニングイレブン2008 クラブチャンピオンシップ]]||コナミデジタルエンタテインメント||『ワールドサッカー ウイニングイレブン2008』のクラブチーム版<ref>{{Cite web|和書|title=PS2『Jリーグウイニングイレブン 2008 クラブチャンピオンシップ』今夏登場 |url=https://www.inside-games.jp/article/2008/05/23/29193.html |website=インサイド |access-date=2023-06-19 |date=2008-05-23 }}</ref>。
|-
| 8月21日 || [[シークレットゲーム -KILLER QUEEN-]]||ヴューズ||同人ゲーム『キラークイーン』のリメイク{{Sfn|前田|2022|p=210|loc=2008}}。初回限定版あり
|-
| 8月21日 || [[メモリーズオフ6 〜T-wave〜]]||5pb.||メモリーズオフシリーズの制作が5pb.に移行してから初のナンバリング作品{{Sfn|前田|2022|p=210|loc=2008}}。限定版あり
|-
| 8月28日 || [[家庭教師ヒットマンREBORN!|家庭教師ヒットマンREBORN! 狙え!?リング×ボンゴレトレーナーズ]]||マーベラスエンターテイメント||漫画『家庭教師ヒットマンREBORN!』のゲーム化<ref>{{Cite web|和書|title=死ぬ気で紹介! PS2&PSP『家庭教師ヒットマンREBORN!』とは! |url=https://www.inside-games.jp/article/2008/07/02/29987.html |website=インサイド|publisher=イード |access-date=2023-06-19 |date=2008-07-02 }}</ref>。
|-
| 8月28日 || [[ピヨたん 〜お屋敷潜入☆大作戦〜]]||[[プロトタイプ (企業)|プロトタイプ]]||PCゲームからの移植{{Sfn|前田|2022|p=210|loc=2008}}。
|-
| 8月28日 || [[魔人探偵脳噛ネウロ|魔人探偵脳噛ネウロ バトルだヨ! 犯人集合!]]||[[コンパイルハート]]||漫画『魔人探偵脳噛ネウロ』のゲーム化{{Sfn|前田|2022|p=210|loc=2008}}。初回限定版あり
|-
| 8月28日 || [[よつのは|よつのは 〜a journey of sincerity〜]]||ヴューズ||PCゲームの移植版{{Sfn|前田|2022|p=210|loc=2008}}。初回限定版あり
|-
| 9月4日 || [[ダージュ オブ ケルベロス ファイナルファンタジーVII|アルティメットヒッツ ダージュ オブ ケルベロス ファイナルファンタジーVII インターナショナル]]||[[スクウェア・エニックス]]||北米版『ダージュ オブ ケルベロス ファイナルファンタジーVII』をもとにリニューアルした作品{{Sfn|前田|2022|p=210|loc=2008}}
|-
| 9月11日 || [[セガエイジス2500シリーズ]]Vol.33 ファンタジーゾーンコンプリートコレクション||セガ||『[[ファンタジーゾーン]]』シリーズ4作品および姉妹作品2作品、およびそれらの日本国外版も含め合計11作品を収録<ref>{{Cite web|和書|title=システム16向けにアップグレードされた「ファンタジーゾーンII」の体験版をUp |url=https://www.4gamer.net/games/067/G006795/20080902022/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-04-11 |publisher=Aetas |date=2008-09-02}}</ref>。
|-
| 9月11日 || [[D.Gray-man|D.Gray-man 奏者ノ資格]]||コナミデジタルエンタテインメント||漫画『D.Gray-man』のゲーム化{{Sfn|前田|2022|p=211|loc=2008}}。
|-
| 9月18日 || [[薄桜鬼 〜新選組奇譚〜]]||アイディアファクトリー||『薄桜鬼』シリーズ第1作<ref>{{Cite web|和書|title=『薄桜鬼』が長年愛される理由とは?新作OVA発売!「誠」の旗の下に……再集結!|url=https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1640680308 |website=アニメイトタイムズ |access-date=2023-07-09 |date=2022-01-01}}</ref>。限定版あり
|-
| 9月18日 || [[CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001]] [[ストリートファイターIII 3rd STRIKE -Fight for the Future-]] バリューパック||カプコン||カプコンによるバリューパック第1弾{{Sfn|前田|2022|p=211|loc=2008}}。
|-
| 9月18日 || [[ジーワンジョッキー|ジーワンジョッキー4 2008]]||コーエー||『Winning Post 7 MAXIMUM2008』との連携<ref>{{Cite web|和書|title=カラダで感じる「バランスボード」対応『ジーワンジョッキー4 2008』発売決定 |url=https://www.inside-games.jp/article/2008/06/27/29911.html |website=インサイド |access-date=2023-06-04 |date=2008-06-27}}</ref>および、同作とのツインパックあり
|-
| 9月18日 || [[ストリートファイターII|ハイパーストリートファイターII アニバーサリーエディション]] [[ヴァンパイア ダークストーカーズコレクション]] バリューパック||カプコン||カプコンによるバリューパック第2弾{{Sfn|前田|2022|p=211|loc=2008}}。
|-
| 9月18日 || [[ハートの国のアリス]]||プロトタイプ||PCゲームの移植版{{Sfn|前田|2022|p=211|loc=2008}}。
|-
| 9月25日 || [[キン肉マン マッスルグランプリ|キン肉マン マッスルグランプリ2 特盛]]||バンダイナムコゲームス||キン肉マン29周年記念作品{{Sfn|前田|2022|p=211|loc=2008}}。
|-
| 9月25日 || [[スーパーロボット大戦Z]]||バンダイナムコゲームス||[[スーパーロボット大戦シリーズ]]の一作品{{Sfn|前田|2022|p=212|loc=2008}}。
|-
| 9月25日 || [[大戦略シリーズ|大戦略 大東亜興亡史 〜トラ・トラ・トラ ワレ奇襲ニ成功セリ〜]]||システムソフト・アルファー||[[大東亜戦争]]を題材としたシミュレーションゲーム{{Sfn|前田|2022|p=212|loc=2008}}
|-
| 9月25日 || [[トゥルーフォーチュン]]||[[エンターブレイン]]||占いを題材とした女性向け恋愛アドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=212|loc=2008}}
|-
| 9月25日 || [[乃木坂春香の秘密|乃木坂春香の秘密 こすぷれ、はじめました♥]]||[[アスキー・メディアワークス]]||ライトノベル『乃木坂春香の秘密』のゲーム化<ref name="SH1REF1">{{Cite web|和書|title=アスキー・メディアワークス、電撃文庫の人気小説をPS2でゲーム化、PS2「乃木坂春香の秘密 こすぷれ、はじめました」 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20080916/haruka.htm |website=Game Watch|publisher=インプレス |access-date=2023-07-25|date=2008-09-16}}</ref>。限定版あり{{R|SH1REF1}}
|-
| 9月25日 || [[Sugar+Spice! 〜あのこのステキな何もかも〜]]||[[アルケミスト (企業)|アルケミスト]]||PCゲームからの移植{{Sfn|前田|2022|p=212|loc=2008}}。限定版あり
|-
| 10月2日 || [[真・三國無双5|真・三國無双5 Special]]||コーエー||PlayStation 3およびXbox 360版『真・三國無双5』に要素を追加した作品<ref>{{Cite web|和書|title=『真・三國無双5 Special』10月2日発売、予約特典は特製スリーブケース |url=https://www.inside-games.jp/article/2008/07/26/30445.html |website=インサイド |access-date=2023-06-19 |date=2008-07-26 }}</ref>。
|-
| 10月2日 || [[実況パワフルメジャーリーグ3]]||コナミデジタルエンタテインメント||実況パワフルメジャーリーグシリーズ第3弾{{Sfn|前田|2022|p=212|loc=2008}}
|-
| 10月2日 || [[カヌチ 白き翼の章]]||アイディアファクトリー||女性向け恋愛アドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=212|loc=2008}}<br />特別限定版あり、限定版あり
|-
| 10月9日 || [[24 -TWENTY FOUR- (パチスロ)|大都技研公式パチスロシミュレーター 24 -TWENTY FOUR-]]||パオン||パチスロ機『[[24 -TWENTY FOUR- (パチスロ)|24 -TWENTY FOUR-]]』の実機シミュレータ{{Sfn|前田|2022|p=213|loc=2008}}
|-
| 10月9日 || [[神代學園幻光録 クル・ヌ・ギ・ア]]||アイディアファクトリー||大正時代と現代を舞台に妖魔たちとの戦いを描いたアドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=213|loc=2008}}
|-
| 10月9日 || [[スター・ウォーズ フォース アンリーシュド]]||アクティビジョン||映画『[[スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐]]』』と『[[スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望]]』の間に起きた[[ジェダイ]]狩りを描いたアクションゲーム<ref>{{Cite web|和書|title=ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団:第11回「『スター・ウォーズ』熱が再燃!(略)その(5)」 |url=https://www.4gamer.net/games/050/G005019/20080911056/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-06-10|publisher=Aetas |date=2008-09-11}}</ref>。
|-
| 10月9日 || [[ギターヒーロー|ギターヒーロー エアロスミス]]||アクティビジョン||ギターヒーロー3 専用ワイアレス レスポールコントローラ同梱セットあり
|-
| 10月9日 || [[ウィル・オ・ウィスプ (ゲーム)|ウィル・オ・ウィスプ 〜イースターの奇跡〜]]||アイディアファクトリー||『ウィル・オ・ウィスプ』のファンディスク{{Sfn|前田|2022|p=213|loc=2008}}<br />ツインパックあり
|-
| 10月16日 || [[機動戦士ガンダム00|機動戦士ガンダム00 ガンダムマイスターズ]]||バンダイナムコゲームス||テレビアニメ『[[機動戦士ガンダム00]]』のゲーム化<ref>{{Cite web|和書|title=グラハムとのオリジナルエピソード収録! PS2『ガンダムマイスターズ』紹介 |url=https://dengekionline.com/elem/000/000/106/106097/ |website=電撃オンライン |access-date=2023-06-10 |date=2008-09-18}}</ref>。
|-
| 10月16日 || [[白銀のソレイユ|白銀のソレイユ Contract to the Future 未来への契約]]||[[ラッセル]]||PCゲームの移植版{{Sfn|前田|2022|p=213|loc=2008}}。初回限定版あり
|-
| 10月23日 || [[バロック (ゲーム)|バロック INTERNATIONAL]]||[[スティング (ゲーム会社)|スティング]]||2007年に発売された『バロック』の内容を強化した廉価版<ref>{{Cite web |title=スティング、PS2「バロック INTERNATIONAL」主観視点や英語音声などの新要素を加えた廉価版 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20080801/brq.htm |website=Game Watch|access-date=2023-06-10|date=2008年8月1日}}</ref>。
|-
| 10月23日 || [[デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 アバドン王|デビルサマナー {{JIS90フォント|葛}}葉ライドウ 対 アバドン王]]||アトラス||『[[デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団|デビルサマナー {{JIS90フォント|葛}}葉ライドウ 対 超力兵団]]』の続編<ref>{{Cite web|和書|title=『デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 アバドン王』が発売された日。バトルで召喚できる仲魔が2体になり戦略性がアップ!【今日は何の日?】|url=https://www.famitsu.com/news/202210/23279984.html |website=ファミ通.com |date=2022-10-23 |access-date=2023-05-22}}</ref><br />Plusあり
|-
| 10月23日 || [[NBA ライブ 09]]||エレクトロニック・アーツ||NBA公認作品の一つで、日本版では日本のチームが登場する{{Sfn|前田|2022|p=214|loc=2008}}。
|-
| 10月30日 || [[夢見白書|夢見白書 〜second dream〜]]||[[プリンセスソフト]]||PCゲームの移植版{{Sfn|前田|2022|p=214|loc=2009}}。<br/>限定版あり
|-
| 10月30日 || [[スカーレット 〜日常の境界線〜]]||[[角川書店]]||PCゲームの移植版{{Sfn|前田|2022|p=214|loc=2009}}。DXパックあり
|-
| 10月30日 || [[サンダーフォース#サンダーフォースVI|サンダーフォースVI]]||セガ||
|-
| 11月6日 || [[レッスルエンジェルス#レッスルエンジェルス SURVIVOR 2|レッスルエンジェルス サバイバー2]]||[[トライファースト]]||『レッスルエンジェルス サバイバー』の続編{{Sfn|前田|2022|p=215|loc=2009}}<br />初回限定版あり
|-
| 11月6日 || [[ゼロの使い魔|ゼロの使い魔 迷子の終止符と幾千の交響曲]]||マーベラスエンターテイメント||PlayStataion2における『ゼロの使い魔』シリーズ第3弾{{Sfn|前田|2022|p=215|loc=2009}}<br />限定版あり
|-
| 11月13日 || [[メジャーリーグベースボール2K8]]||サイバーフロント||MLBの2008年度のデータを収録{{Sfn|前田|2022|p=215|loc=2009}}
|-
| 11月20日 || [[恋姫†夢想 〜ドキッ☆乙女だらけの三国志演義〜]]||ヴューズ||PCゲームの移植版{{Sfn|前田|2022|p=215|loc=2009}}<br />初回限定版あり
|-
| 11月20日 || [[恋する乙女と守護の楯|恋する乙女と守護の楯 The Shield of AIGIS]]||[[加賀クリエイト]]||PCゲーム『恋する乙女と守護の楯 』の移植版<ref>{{Cite web|和書|title=アルケミスト、PS2「恋する乙女と守護の楯」発売日延期。お詫びに予約特典を追加 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20081009/tate.htm |website=Game Watch|access-date=2023-06-21|date=2008-10-09}}</ref>。限定版あり
|-
| 11月20日 || [[家庭教師ヒットマンREBORN!|家庭教師ヒットマンREBORN! 禁断の闇のデルタ]]||マーベラスエンターテイメント||漫画『家庭教師ヒットマンREBORN!』のゲーム化<ref>{{Cite web|和書|title=PS2/Wii「家庭教師ヒットマンREBORN!禁断の闇のデルタ」が本日発売 |url=https://www.4gamer.net/games/077/G007769/20081120066/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-07-09 |publisher=Aetas |date=2008-11-20}}</ref>。
|-
| 11月20日 || [[マーセナリーズ2 ワールド イン フレームス]]||エレクトロニック・アーツ||『[[マーセナリーズ]]』の続編<ref>{{Cite web|和書|title=EA,なんでもかんでもぶっ壊す「マーセナリーズ2 ワールド イン フレームス」を11月20日に発売 |url=https://www.4gamer.net/games/037/G003772/20081119052/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-06-10 |publisher=Aetas |date=2008-11-19}}</ref>。
|-
| 11月27日 || [[萌え萌え2次大戦(略)|萌え萌え2次大戦(略)☆デラックス]]||システムソフト・アルファー||兵器を美少女化したシミュレーションゲーム{{Sfn|前田|2022|p=216|loc=2009}}
|-
| 11月27日 || [[純情ロマンチカ 〜恋のドキドキ大作戦〜]]||マーベラスエンターテイメント||ボーイズラブ漫画『純情ロマンチカ 』のゲーム化で、当初は2018年10月30日に発売が予定されていた<ref>{{Cite web|和書|title=テレビアニメにもなったボーイズラブ作品をゲーム化マーベラス、PS2「純情ロマンチカ ~恋のドキドキ大作戦~」 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20080722/roma.htm |website=Game Watch|access-date=2023-06-21|date=2008-07-22}}</ref>。<br />限定版あり
|-
| 11月27日 || [[紫の焔]]||アイディアファクトリー||ボーイズラブ作品{{Sfn|前田|2022|p=215|loc=2009}}。<br />限定版あり
|-
| 11月27日 || [[モノクローム・ファクター|モノクローム・ファクター cross road]]||5pb.||漫画『モノクローム・ファクター』のゲーム化<ref>{{Cite web|和書|title=物語はPS2版オリジナル『モノクローム・ファクター』今秋登場 |url=https://www.inside-games.jp/article/2008/08/18/30713.html |website=インサイド |access-date=2023-06-19|date=2008-08-18}}</ref>。限定版あり
|-
| 11月27日 || [[CRギャラクシーエンジェル|ナグザットソフト リーチマニア vol.1 CRギャラクシーエンジェル]]||加賀クリエイト||初回限定版あり
|-
| 12月4日 || [[リアルロデ]]||角川書店||ゲームマニアの女子高生が、お気に入りのゲーム「ロデ」の中で冒険を繰り広げるアドベンチャーゲーム{{R|Gigazine20081128}}<br />限定版である「キラキラ☆ボックス」あり<ref name="Gigazine20081128">{{Cite web |title=2008年12月発売予定ゲームリスト【PS2編】 - GIGAZINE |url=https://gigazine.net/news/20081128_ps2_list_08_dec/ |website=gigazine.net |date=2008-11-28 |access-date=2025-05-10 |language=ja}}</ref>
|-
| 12月4日 || [[プロ野球スピリッツ5|プロ野球スピリッツ5完全版]]||コナミデジタルエンタテインメント||『プロ野球スピリッツ5』の内容改良版{{Sfn|前田|2022|p=216|loc=2009}}
|-
| 12月4日 || [[ドラゴンボールZ インフィニットワールド]]||バンダイナムコゲームス||テレビアニメ『[[ドラゴンボールZ]]』のゲーム化であり、PlayuStation2用ソフト[[ドラゴンボールZ (ゲーム)|ドラゴンボールZ]]シリーズおよびPlayStation Portable用ソフト[[ドラゴンボールZ 真武道会]]シリーズの集大成と位置付けられている<ref>{{Cite web|和書|title=「Zシリーズ」と「真武道会」の集大成! PS2「ドラゴンボールZ インフィニット ワールド」が12月4日リリース |url=https://www.4gamer.net/games/075/G007591/20081021013/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-05-28 |publisher=Aetas |date=2008-10-21}}</ref>。
|-
| 12月18日 || [[雪ん娘大旋風 〜さゆきとこゆきのひえひえ大騒動〜]]||[[スターフィッシュ・エスディ]]||同名Wii用ソフトの移植版{{Sfn|前田|2022|pp=198-217|loc=2008}}。
|-
| 12月18日 || [[レゴ バットマン THE VIDEO GAME|レゴ バットマン]]||アクティビジョン||映画『[[バットマン (映画)|バットマン]]』を[[レゴ]]で表現した作品{{Sfn|前田|2022|p=217|loc=2009}}{{efn|『プレイステーション2 パーフェクトカタログ 下巻』では、[[ティム・バートン]]主演の映画をもとにしたと記載されているが、誤りとみられる{{Sfn|前田|2022|p=217|loc=2009}}。}}。
|-
| 12月18日 || [[Fate/unlimited codes]]||カプコン||同名アーケードゲームの移植版<ref>{{Cite web|和書|title=[TGS 2008#083]追加要素満載! PS2版「フェイト/アンリミテッドコード」のプロモーションムービーをアップ |url=https://www.4gamer.net/games/075/G007520/20081012006/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-06-29 |publisher=Aetas |date=2008-10-12 }}</ref>。<br />SP-BOXあり
|-
| 12月18日 || [[ニード・フォー・スピード アンダーカバー]]||エレクトロニック・アーツ||『ニード・フォー・スピード』シリーズの1作品<ref>{{Cite web|和書|title=EA、「ニード・フォー・スピード アンダーカバー」各プラットフォーム版が本日同時発売! |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20081218/nfs.htm |website=Game Watch|access-date=2023-06-21|date=2008-12-18}}</ref>。
|-
| 12月18日<!--{{Sfn|テレビゲーム産業白書|2010|pp=48-49|___location=PS2}}-->|| [[ガンダム無双#ガンダム無双2|ガンダム無双2]]||バンダイナムコゲームス||「ガンダム無双」の続編<ref>{{Cite web|和書|title=PS3/PS2/Xbox 360ゲームレビュー 「無双」と「ガンダム」どちらも楽しめる 新たなる一機当千の伝説 ガンダム無双2 |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/review/080417.html |website=GAME Watch |date=2009-04-06 |access-date=2023-06-21 |language=ja |last=株式会社インプレス}}</ref>
|-
| 12月18日 || [[beatmania IIDX| beatmania IIDX 15 DJ TROOPERS]]||コナミデジタルエンタテインメント||同名アーケードゲームの移植版<ref>{{Cite web|和書|title=KONAMI、PS2「beatmania IIDX 15 DJ TROOPERS」DVDとカレンダーを同梱した特別版発売決定 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20081020/bm.htm |website=Game Watch|access-date=2023-06-21|date=2008-10-20}}</ref>。
|-
| 12月18日 || [[FIFAシリーズ|FIFA 09 ワールドクラス サッカー]]||エレクトロニック・アーツ||FIFA公認のサッカーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=217|loc=2009}}。
|-
| 12月18日 || [[エーディーケイ#倒産後|ADK魂]]||SNKプレイモア||『[[ニンジャマスターズ]]』ほかADKのアーケードゲーム5作品を収録<ref>{{Cite web|和書|title=名作アーケード5タイトルをまとめた『ADK魂』が12月18日に登場 |url=https://dengekionline.com/elem/000/000/127/127297/ |website=電撃オンライン |access-date=2023-05-22 |date=2008-12-11}}</ref>。
|-
| 12月18日 ||[[新世紀エヴァンゲリオン_〜約束の時〜|必勝パチンコ★パチスロ攻略シリーズ Vol.13 新世紀エヴァンゲリオン 〜約束の時〜]]||ディースリー・パブリッシャー||パチンコ『新世紀エヴァンゲリオン_〜約束の時〜』のシミュレーター{{Sfn|前田|2022|p=217|loc=2009}}。
|-
| 12月25日 || [[CRぱちんこ冬のソナタ2|ぱちんこ冬のソナタ2 パチってちょんまげ達人15]]||[[京楽産業ホールディングス]]||『CRぱちんこ冬のソナタ2』のシミュレーター{{Sfn|前田|2022|p=217|loc=2009}}。
|}
== 2009年(全78タイトル)==
{| class="sortable wikitable" style="font-size:smaller;width:90%"
! style="min-width:4.5em" | 発売日{{Sfn|前田|2022|pp=218-230|loc=2009}}
! タイトル
! 発売元
! 備考
|-
|{{0}}1月15日||[[神曲奏界ポリフォニカ|神曲奏界ポリフォニカ THE BLACK]]||ビジュアルアーツ||同名PCゲームの移植版{{Sfn|前田|2022|p=218|loc=2009}}。
|-
|{{0}}1月22日||[[Piaキャロットへようこそ!!G.P.|Piaキャロットへようこそ!!G.P. 〜学園プリンセス〜]]||グッドナビゲイト||同名PCゲームの移植版{{Sfn|前田|2022|p=218|loc=2009}}。<br />限定版あり
|-
|{{0}}1月29日||[[ソウルイーター|ソウルイーター バトルレゾナンス]]||バンダイナムコゲームス||漫画及びテレビアニメ『ソウルイーター』のゲーム化<ref>{{Cite web|和書|title=PS2/PSPゲームレビュー「ソウルイーター バトルレゾナンス」 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20090227/seb.htm |website=Game Watch|access-date=2023-06-03|date=2009-02-26}}</ref>。
|-
|{{0}}1月29日||[[Dance Dance Revolution|DanceDanceRevolution X]]||コナミデジタルエンタテインメント||Dance Dance Revolutionシリーズ10周年記念作品{{Sfn|前田|2022|p=218|loc=2009}}。<br />同日稼働開始した同名アーケードゲームとの連携要素あり<ref>{{Cite web|和書|title=DDRシリーズ最新作,PS2「DanceDanceRevolution X」が2009年1月29日発売。コナスタ限定版&オリジナルサントラも同時発売 |url=https://www.4gamer.net/games/080/G008079/20081215045/ |website=4Gamer.net |date=2008-12-15|access-date=2023-06-03 |publisher=Aetas }}</ref>。
|-
|{{0}}1月29日||[[遙かなる時空の中で 夢浮橋|遙かなる時空の中で 夢浮橋 Special]]||コーエー||ニンテンドーDS用ソフト『遙かなる時空の中で 夢浮橋』の移植版に追加要素を付与<ref name="SH2REF1">{{Cite web|和書|title=PS2版の新規要素を加えた「遙かなる時空の中で 夢浮橋 Special」が2009年1月発売 |url=https://www.4gamer.net/games/076/G007641/20081024030/ |website=4Gamer.net |date=2008-10-24|access-date=2023-06-10 |publisher=Aetas}}</ref>。<br />トレジャーBOXおよびプレミアムBOXあり<ref name="SH2REF1"/>
|-
|{{0}}1月29日||[[不確定世界の探偵紳士|不確定世界の探偵紳士 〜悪行双麻の事件ファイル〜]]||ヴューズ||PCゲーム『不確定世界の探偵紳士 Rebirth!』の移植版{{Sfn|前田|2022|p=219|loc=2009}}<br />限定版あり
|-
|{{0}}1月29日<!--{{Sfn|テレビゲーム産業白書|2010|pp=48-49|___location=PS2}}-->||[[ワールドサッカー ウイニングイレブン 2009]]||コナミデジタルエンタテインメント||ワールドサッカー ウイニングイレブン シリーズの1作品で、PlayStation Portable版とセーブデータを共有できる<ref>{{Cite web|和書|title=セーブデータを共有できるデータリンク機能搭載。PS2/PSP「ワールドサッカー ウイニングイレブン2009」本日発売 |url=https://www.4gamer.net/games/081/G008137/20090129047/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-07-13 |publisher=Aetas |date=2009-01-29 }}</ref>。
|-
|{{0}}2月12日<!--{{Sfn|テレビゲーム産業白書|2010|pp=48-49|___location=PS2}}-->||[[機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威|機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V]]||バンダイナムコゲームス||『機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威』の続編{{Sfn|前田|2022|p=219|loc=2009}}。
|-
|{{0}}2月19日||[[新宿の狼]]||スパイク||元々はカプコンが販売を予定していたが、諸事情により中止となり<ref>{{Cite web|和書|title=カプコン、PS2「新宿の狼」開発中止 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20070612/shin.htm |website=Game Watch |access-date=2023-03-02|date=2007-06-12}}</ref>、スパイクが引き継いだ<ref>{{Cite web|和書|title=スパイク、PS2「新宿の狼」新宿の街を舞台に悪を裁く刑事アクションアドベンチャー |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20081201/ookami.htm |website=Game Watch |access-date=2023-03-02|date=2008-12-01}}</ref>。
|-
|{{0}}2月19日||[[セイクリッドブレイズ]]||[[フライト・プラン]]||光の神と闇の神の戦いを描いたシミュレーションRPG{{Sfn|前田|2022|p=219|loc=2009}}。
|-
|{{0}}2月26日||[[キラ☆キラ 〜Rock'n'RollShow〜]]||プリンセスソフト||PCゲーム『キラ☆キラ』の移植版で、ロックバンド[[ニューロティカ]]が登場する新規シナリオが収録されている{{Sfn|前田|2022|p=220|loc=2009}}。限定版あり
|-
|{{0}}2月26日||[[Clear -クリア-|Clear 〜新しい風の吹く丘で〜]]||ブロッコリー||PCゲームの移植版{{Sfn|前田|2022|p=220|loc=2009}}。限定版あり
|-
|{{0}}2月26日||[[ザ・キング・オブ・ファイターズ|ザ・キング・オブ・ファイターズ 2002 アンリミテッドマッチ]]||SNKプレイモア||『ザ・キング・オブ・ファイターズ 2002』のリメイク版{{Sfn|前田|2022|p=220|loc=2009}}。
|-
|{{0}}3月{{0}}5日||[[スーパーロボット大戦Z|スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]||バンダイナムコゲームス||『スーパーロボット大戦Z』の後日談をはじめとする追加シナリオ等を収録した作品で、[[スーパーロボット大戦シリーズ]]としては最後のPlayStation 2用ソフトである{{Sfn|前田|2022|p=220|loc=2009}}。
|-
|{{0}}3月12日||[[ギャラクシーエンジェルII|ギャラクシーエンジェルII 永劫回帰の刻]]||ブロッコリー||ギャラクシーエンジェルIIシリーズ最終作{{Sfn|前田|2022|p=220|loc=2009}}<br />限定版あり
|-
|{{0}}3月19日||[[アマガミ]]||エンターブレイン||『[[キミキス]]』の精神的続編{{Sfn|前田|2022|p=220|loc=2009}}
|-
|{{0}}3月19日||[[実況パワフルプロ野球2009]]||コナミデジタルエンタテインメント||実況パワフルプロ野球シリーズとしては最後のPlayStation 2用ソフト{{Sfn|前田|2022|p=221|loc=2009}}
|-
|{{0}}3月26日||[[巨人の星 (パチスロ)|スロッターUPコア 巨人の星IV 青春群像編]]||ドラス||パチスロ機『 巨人の星IV 青春群像編』のシミュレーター{{Sfn|前田|2022|p=221|loc=2009}}。
|-
|{{0}}3月26日||[[天下統一シリーズ|戦国天下統一]]||システムソフト・アルファー||PCゲーム『天下統一V』の移植版{{Sfn|前田|2022|p=221|loc=2009}}。
|-
|{{0}}3月26日||[[007 慰めの報酬|007 / 慰めの報酬]]||[[スクウェア・エニックス]]||映画『[[007 慰めの報酬]]』およびその前作『[[007/カジノ・ロワイヤル (2006年の映画)|007/カジノ・ロワイヤル]]』のゲーム化作品で、スクウェア・エニックスと[[アクティビジョン・ブリザード]]の提携第1弾にあたる<ref>{{Cite web|和書|title=スクエニ,Activision Blizzardと提携。「007/慰めの報酬」を3月26日に発売 |url=https://www.4gamer.net/games/072/G007239/20090202028/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-06-10 |publisher=Aetas |date=2009-02-02}}</ref>。
|-
|{{0}}3月26日||[[トリガーハート エグゼリカ エンハンスド]]||加賀クリエイト||アーケードゲーム『トリガーハート エグゼリカ』の移植版<ref name="SH3REF1">{{Cite web|和書|title=アルケミスト、PS2「トリガーハート エグゼリカ エンハンスド」新キャラクタ「フェインティア」の情報などを公開 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20090105/thee.htm |website=Game Watch|publisher=インプレス|date=2009-01-05|access-date=2023-06-11}}</ref>。<br />限定版あり{{R|SH3REF1}}
|-
|{{0}}3月26日||[[VitaminZ]]||ディースリー・パブリッシャー||『[[VitaminX]]』の続編{{Sfn|前田|2022|p=221|loc=2009}}。限定版あり
|-
|{{0}}4月{{0}}2日||[[ウイニングポストワールド]]||コーエー||ウイニングポストシリーズの一つだが、ナンバリングタイトルとは異なる位置づけにある<ref>{{Cite web|和書|title=PC/PS3/PS2/Wiiゲームレビュー「ウイニングポストワールド」 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20090302/winningpost.htm |website=Game Watch|access-date=2023-06-11|date=2009-02-27}}</ref>。
|-
|{{0}}4月{{0}}2日||[[ヒャッコ よろずや事件簿!]]||5pb.||漫画『[[ヒャッコ]]』のゲーム化<ref name="SH4REF1">{{Cite web|和書|title=「ヒャッコ よろずや事件簿!」がPlayStation 2で4月9日に発売。メイン声優陣のオフィシャルコメントも掲載 |url=https://www.4gamer.net/games/079/G007928/20090408047/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-06-11 |publisher=Aetas |date=2009-04-08 }}</ref>。<br />限定版あり{{R|SH4REF1}}
|-
|{{0}}4月{{0}}9日||[[アルカナハート|すっごい!アルカナハート2]]||AQインタラクティブ||アーケード用対戦型格闘ゲーム『アルカナハート2』の最新版の移植版{{Sfn|前田|2022|p=222|loc=2009}}。
|-
|{{0}}4月23日||[[リトルアンカー]]||ディースリー・パブリッシャー||資源が枯渇した未来を描いたアドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=222|loc=2009}}。限定版あり
|-
|{{0}}4月23日||[[カヌチ 黒き翼の章]]||アイディアファクトリー||『[[カヌチ 白き翼の章]]』の姉妹作{{Sfn|前田|2022|p=222|loc=2009}}。限定版あり
|-
|{{0}}4月23日||[[トゥームレイダー|Tomb Raider: Underworld 〜トゥームレイダー: アンダーワールド〜]]||スパイク||トゥームレイダー第9作{{Sfn|前田|2022|p=222|loc=2009}}
|-
|{{0}}4月29日<!--{{Sfn|テレビゲーム産業白書|2010|pp=48-49|___location=PS2}}-->||[[実況パワフルメジャーリーグ2009]]||コナミデジタルエンタテインメント||実況パワフルプロ野球シリーズの派生作品で、メジャーリーグを題材としている{{Sfn|前田|2022|p=223|loc=2009}}
|-
|{{0}}4月29日||[[ティル・ナ・ノーグ (システムソフト)|ティル・ナ・ノーグ 〜悠久の仁〜]]||システムソフト・アルファー||ケルト神話を中心とした北欧神話をモチーフとしたRPG<ref>{{Cite web|和書|title=システムソフト・アルファー,PSPとPS2で「ティル・ナ・ノーグ〜悠久の仁〜」を4月29日に発売 |url=https://www.4gamer.net/games/085/G008595/20090227056/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-04-24 |publisher=Aetas |date=2009-02-27}}</ref>で、PCゲーム『ティル・ナ・ローグV』の移植版{{Sfn|前田|2022|p=223|loc=2009}}。
|-
|{{0}}4月29日||[[NHL 2K9|NHL 2K9(英語版)]]||スパイク||NHL公認のアイスホッケーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=223|loc=2009}}。
|-
|{{0}}4月29日||[[D.C.I.F. 〜ダ・カーポ〜 イノセントフィナーレ]]||ブロッコリー||OVA『[[D.C. 〜ダ・カーポ〜 (アニメ)|D.C.I.F. 〜ダ・カーポ〜 イフ]]』の関連作品{{Sfn|前田|2022|p=223|loc=2009}}。限定版あり
|-
|{{0}}4月30日||[[伯爵と妖精|伯爵と妖精 〜夢と絆に想いを馳せて〜]]||5pb.||19世紀のロンドンを舞台に、妖精と会話できる少女を主役とした女性向け恋愛アドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=223|loc=2009}}。限定版あり
|-
|{{0}}5月14日||[[Rio2 -クルージング・ヴァナディース-|楽勝!パチスロ宣言6 リオ2 クルージング ヴァナディース]]||テクモ||パチスロ機『Rio2 -クルージング・ヴァナディース-』のシミュレーター<ref>{{Cite web|和書|title=リオが登場するパチスロゲームのシリーズ最新作『楽勝! パチスロ宣言6 リオ2 クルージング ヴァナディース』|url=https://www.famitsu.com/game/coming/1222411_1407.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-06-11|date=2009-03-09}}</ref>。
|-
|{{0}}5月14日||[[アルコバレーノ!]]||アイディアファクトリー||イタリア料理の両人を目指す少女を主役とした女性向け恋愛アドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=223|loc=2009}}。限定版あり
|-
|{{0}}5月28日||[[アオイシロ|SuperLite 2000 アドベンチャー アオイシロ]]||サクセス||『アオイシロ』のリマスター版<ref>{{Cite web|和書|title=PS2「アオイシロ」PS3「ストラングルホールド」の廉価版が5月28日に登場 |url=https://www.4gamer.net/games/085/G008590/20090227047/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-04-10 |publisher=Aetas |date=2009-02-27}}</ref>。
|-
|{{0}}5月28日||[[風色サーフ]]||ラッセル||第一次世界大戦直後を舞台とした女性向け恋愛アドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=223|loc=2009}}。限定版あり
|-
|{{0}}5月28日||[[スキップ・ビート!]]||5pb.||同名漫画のゲーム化{{Sfn|前田|2022|p=224|loc=2009}}。限定版あり
|-
|{{0}}6月{{0}}4日||[[ヱヴァンゲリヲン:序]]||バンダイナムコゲームス||同名アニメ映画およびテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を再構築したゲーム作品{{Sfn|前田|2022|p=224|loc=2009}}。
|-
|{{0}}6月25日||[[Under the Moon (ゲーム)|Under The Moon〜クレセント〜]]||ウィル||PCゲームの移植版{{Sfn|前田|2022|p=224|loc=2009}}。限定版あり
|-
|{{0}}6月25日||[[ワンド オブ フォーチュン]]||アイディアファクトリー||限定版あり<ref>{{Cite web|和書|title=オトメイトの女性向けアドベンチャー,「ワンド オブ フォーチュン」「桜蘭高校ホスト部DS」。公式サイトが本日オープン |url=https://www.4gamer.net/games/082/G008280/20090116051/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-04-11 |publisher=Aetas |date=2009-01-16}}</ref>
|-
|{{0}}6月25日||[[ひめひび -Princess Days-|ひめひび -New Princess Days!!- 続!二学期]]||拓洋興業||『ひめひび -Princess Days-』の続編{{Sfn|前田|2022|p=224|loc=2009}}。
|-
|{{0}}7月{{0}}9日||[[NLB 2K9|NLB 2K9(英語版)]]||スパイク||MLB公認の野球ゲーム{{Sfn|前田|2022|p=224|loc=2009}}。
|-
|{{0}}7月16日<!--{{Sfn|テレビゲーム産業白書|2010|pp=48-49|___location=PS2}}-->||[[プロ野球スピリッツ6]]||コナミデジタルエンタテインメント||プロ野球スピリッツシリーズの1作品で、[[ワールド・ベースボール・クラシック|WBC]]モードが収録されている<ref>{{Cite web|和書|title=イチローに松坂、ダルビッシュが競演 伝説の09年WBCモードを搭載したエモすぎる「プロスピ6」 | BASEBALL KING |url=https://baseballking.jp/ns/column/357480 |website=BASEBALL KING |date=2023-03-03 |access-date=2023-06-11 |language=ja}}</ref>。
|-
|{{0}}7月23日||[[ロザリオとバンパイア (アニメ)#ゲーム|ロザリオとバンパイア 恋と夢の狂想曲]]||コンパイルハート||漫画『ロザリオとパンパイア』のゲーム化<ref name="SH5REF1">{{Cite web|和書|title=コンパイルハート、PS2「ロザリオとバンパイア 恋と夢の狂想曲」 妖の女のコたちとのドタバタライフが楽しめる恋愛体験ADV |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/168343.html |website=GAME Watch |date=2009-05-12 |access-date=2023-06-11 |publisher=株式会社インプレス}}</ref>。限定版あり{{R|SH5REF1}}
|-
|{{0}}7月30日||[[CR新世紀エヴァンゲリオン 〜最後のシ者〜|必勝パチンコ★パチスロ攻略シリーズ Vol.14 CR新世紀エヴァンゲリオン 〜最後のシ者〜]]||ディースリー・パブリッシャー||パチスロ機『CR新世紀エヴァンゲリオン 〜最後のシ者〜』のシミュレーター{{Sfn|前田|2022|p=225|loc=2009}}。限定版あり
|-
|{{0}}7月30日||[[つよきす|つよきす2学期 −Swift Love−]]||revolution||PCゲーム『つよきす2学期』の移植版{{Sfn|前田|2022|p=225|loc=2009}}。限定版あり
|-
|{{0}}7月30日||[[NUGA-CEL!]]||アイディアファクトリー||脱衣要素のあるシミュレーションRPG<ref name="SH6REF1">{{Cite web|和書|title=アイディアファクトリー、PS2「NUGA-CEL!」 美少女キャラクターが多数登場するSRPG |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/168273.html |website=GAME Watch |date=2009-05-11 |access-date=2023-06-11 |publisher=株式会社インプレス|archiveurl=https://web.archive.org/web/20231117231724/https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/168273.html|archivedate=2023-11-17}}</ref>。<br />限定版あり<ref name="SH6REF1"/>
|-
|{{0}}7月30日||[[Lucian Bee's RESURRECTION SUPERNOVA]]||Genterprise||限定版あり
|-
|{{0}}8月{{0}}6日<!--{{Sfn|テレビゲーム産業白書|2010|pp=48-49|___location=PS2}}-->||[[仮面ライダー クライマックスヒーローズ]]||バンダイナムコゲームス||特撮番組『仮面ライダー』シリーズのうち、平成ライダーと呼ばれる作品群を題材としている{{Sfn|前田|2022|p=226|loc=2009}}。
|-
|{{0}}8月{{0}}6日<!--{{Sfn|テレビゲーム産業白書|2010|pp=48-49|___location=PS2}}-->||[[SDガンダム GGENERATION|SDガンダム ジージェネレーション ウォーズ]]||バンダイナムコゲームス||
|-
|{{0}}8月06日<!--{{Sfn|テレビゲーム産業白書|2010|pp=48-49|___location=PS2}}-->||[[Jリーグ ウイニングイレブン2009 クラブチャンピオンシップ]]||コナミデジタルエンタテインメント||ウイニングイレブンシリーズの一作品で、ファンからの要望が多かった天皇杯モードが導入されている{{Sfn|前田|2022|p=226|loc=2009}}。
|-
|{{0}}8月20日||[[L2 Love×Loop]]||アイディアファクトリー||人間とロボットが戦う世界を舞台としたアドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=226|loc=2009}}。限定版あり
|-
|{{0}}8月20日||[[MELTY BLOOD|MELTY BLOOD Actress Again]]||[[エコールソフトウェア]]||同名アーケードゲームからの移植版{{Sfn|前田|2022|p=226|loc=2009}}。限定版あり
|-
|{{0}}8月20日||[[S.Y.K 〜新説西遊記〜]]||アイディアファクトリー||西遊記をモチーフとした女性向け恋愛アドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=226|loc=2009}}。限定版あり
|-
|{{0}}8月27日||[[薄桜鬼 〜新選組奇譚〜|薄桜鬼 随想録]]||アイディアファクトリー||『薄桜鬼』のファンディスク{{Sfn|前田|2022|p=226|loc=2009}}<br />限定版あり
|-
|{{0}}8月27日||[[大戦略シリーズ|現代大戦略〜一触即発・軍事バランス崩壊〜]]||システムソフト・アルファー||大戦略シリーズのうち、PCを初出とする作品群のシナリオに加え、新規シナリオを収録{{Sfn|前田|2022|p=227|loc=2009}}。
|-
|{{0}}8月27日||[[メモリーズオフ6 Next Relation]]||5pb.||『メモリーズオフ6 ~T-wave~』の続編<ref>{{Cite web|和書|title=また彼女たちに会える――「メモリーズオフ6 Next Relation」 |url=https://nlab.itmedia.co.jp/games/articles/0905/12/news070.html |website=ねとらぼ |access-date=2023-06-11|date=2009-05-12}}</ref>{{Sfn|前田|2022|p=227|loc=2009}}。限定版あり
|-
|{{0}}9月03日||[[Sweet HoneyComing]]||角川書店||PCゲームの移植版{{Sfn|前田|2022|p=227|loc=2009}}。限定版あり
|-
|{{0}}9月17日||[[地獄少女 澪縁]]||コンパイルハート||テレビアニメ『[[地獄少女 三鼎]]』のゲーム化{{Sfn|前田|2022|p=227|loc=2009}}。限定版あり
|-
|{{0}}9月17日||[[ハチワンダイバー#ゲーム|ハチワンダイバー]]||[[シルバースタージャパン]]||同名漫画のゲーム化<ref>{{Cite web|和書|title=原作の魅力が忠実に再現された将棋ゲーム,PS2版「ハチワンダイバー」が9月17日に発売 |url=https://www.4gamer.net/games/095/G009531/20090709056/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-06-11 |publisher=Aetas |date=2009-07-09}}</ref>。
|-
|{{0}}9月17日||[[Canvas3|Canvas3 〜淡色のパステル〜]]||GNソフトウェア||PCゲーム『Canvas3 白銀のポートレート』の移植版{{Sfn|前田|2022|p=227|loc=2009}}。限定版あり
|-
|10月{{0}}1日||[[緋色の欠片|緋色の欠片 愛蔵版]]||アイディアファクトリー||『緋色の欠片』(移植版の追加要素含む)とファンディスクのカップリング作品{{Sfn|前田|2022|p=228|loc=2009}}。限定版あり
|-
|10月{{0}}1日||[[桃華月憚|桃華月憚-光風の陵王-]]||角川書店||PCゲームからの移植版{{Sfn|前田|2022|p=228|loc=2009}}限定版あり
|-
|10月{{0}}1日||[[緋色の欠片|真・翡翠の雫 緋色の欠片2]]||アイディアファクトリー||『翡翠の雫』のリメイク版{{Sfn|前田|2022|p=228|loc=2009}}で、アイデアファクトリーの女性向けゲームブランド「オトメイト」第1弾<ref>{{Cite web|和書|title=オトメイト第1弾『翡翠の雫緋色の欠片2』が8月9日に発売決定 |url=https://dengekionline.com/data/news/2007/4/27/071ff1e62f3e6eb751198d58629c61dc.html |website=電撃オンライン|access-date=2023-04-29|date=2007-04-27}}</ref>。<br />限定版あり
|-
|10月{{0}}1日<!--<ref>{{Cite web |title=PS2用女性向け恋愛ADV「ヒイロノカケラ 新玉依姫伝承」,9月末発売予定 |url=https://www.4gamer.net/games/090/G009049/20090428059/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-04-29 |publisher=Aetas |date=2009-04-28}}</ref>-->||[[緋色の欠片|ヒイロノカケラ 新玉依姫伝承]]||アイディアファクトリー||『緋色の欠片』の番外編{{Sfn|前田|2022|p=228|loc=2009}}。限定版あり
|-
|10月{{0}}1日||[[お掃除戦隊くりーんきーぱー|お掃除戦隊くりーんきーぱーH(はいぱー)]]||アイディアファクトリー||Wii用ソフトの移植版{{Sfn|前田|2022|p=227|loc=2009}}。限定版あり
|-
|10月15日||[[スロッターUPマニア11 2027 VS 2027 II]]||ドラス||パチスロ機『2027』と『2027 II』のシミュレーター{{Sfn|前田|2022|p=228|loc=2009}}。
|-
|10月15日||[[Beatmania IIDX|beatmania IIDX 16 EMPRESS + PREMIUM BEST]]||コナミデジタルエンタテインメント||アーケードゲーム『beatmania IIDX 16 EMPRESS』の移植版で、Beatmania IIDXシリーズにとって最後のPlayStation 2用ソフト<ref>{{Cite web|和書|title=PS2版最後の“BEMANI”は180曲以上の大ボリューム! 「beatmania IIDX 16 EMPRESS + PREMIUM BEST」が10月15日に発売決定 |url=https://www.4gamer.net/games/095/G009537/20090713009/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-04-11 |publisher=Aetas |date=2009-07-13}}</ref>。
|-
|10月22日||[[FIFA 10|FIFA10 ワールドクラスサッカー]]||エレクトロニック・アーツ||FIFA公認のサッカーゲームの第10弾{{Sfn|前田|2022|p=228|loc=2009}}。
|-
|10月29日||[[ナデプロ!!|ナデプロ!! 〜キサマも声優やってみろ!〜]]||ガンホー・ワークス||声優を題材としたアドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=229|loc=2009}}。限定版あり
|-
|10月29日||[[セキレイ (漫画)#ゲーム|セキレイ 〜未来からのおくりもの〜]]||加賀クリエイト||漫画『セキレイ』のゲーム化<ref>{{Cite web|和書|title=アルケミスト、PS2「セキレイ 〜未来からのおくりもの〜」 ゲーム版オリジナルストーリーが展開する美少女バトルロマンスADV |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/304371.html |website=GAME Watch |publisher=インプレス|date=2009-07-24 |access-date=2023-04-29}}</ref>。<br />限定版あり
|-
|11月12日||[[戦極姫 -戦乱の世に焔立つ-|戦極姫 〜戦乱に舞う乙女達〜]]||ヴューズ||PCゲーム『戦極姫 -戦乱の世に焔立つ-』の移植版<ref name="SH7REF1">{{Cite web|和書|title=イベントCGの90%を新規に描き起こし! 戦国シミュレーション恋愛アドベンチャー「戦極姫~戦乱に舞う乙女達~」がPS2とPSPで9月24日発売 |url=https://www.4gamer.net/games/094/G009481/20090703040/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-06-11 |publisher=Aetas |date=2009-07-03}}</ref>。<br />限定版あり{{R|SH7REF1}}
|-
|11月12日||[[ファイナルファンタジーXI|プレイオンライン/ファイナルファンタジーXI ヴァナ・ディール コレクション2]]||スクウェア・エニックス||『ファイナルファンタジーXI』の拡張ディスクのうち、『ジラートの幻影』から『アルタナの神兵』までの4本を収録{{Sfn|前田|2022|p=229|loc=2009}}。
|-
|11月19日||[[銀星囲碁|世界最強銀星囲碁講座]]||シルバースタージャパン||世界コンピュータ囲碁大会で6度の優勝を果たした思考エンジンを採用した囲碁ゲーム<ref>{{Cite web|和書|title=PS2用囲碁ゲーム「世界最強銀星囲碁講座」,11月19日発売 |url=https://www.4gamer.net/games/097/G009749/20090902005/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-06-11 |publisher=Aetas |date=2009-09-02}}</ref>
|-
|12月10日||[[ワールドサッカー ウイニングイレブン 2010]]||コナミデジタルエンタテインメント||ウイニングイレブンの2009-2010シーズン対応作品{{Sfn|前田|2022|p=229|loc=2009}}。
|-
|12月17日||[[デス・コネクション]]||アイディアファクトリー||マフィアと死神を題材とした女性向け恋愛アドベンチャーゲーム<ref name="SH8REF1">{{Cite web|和書|title=女性向け恋愛アドベンチャー「デス・コネクション」が2009年12月に発売 |url=https://www.4gamer.net/games/094/G009487/20090703054/ |website=4Gamer.net |date=2009-07-03|access-date=2023-06-10 |publisher=Aetas}}</ref>。<br />限定版あり<ref name="SH8REF1"/>
|-
|12月24日||[[リトルバスターズ!|リトルバスターズ! Converted Edition]]||プロトタイプ||PCゲーム『リトルバスターズ!』および『リトルバスターズ!EX』の移植版{{Sfn|前田|2022|p=229|loc=2009}}。
|}
== 2010年(全40タイトル)==
{| class="sortable wikitable" style="font-size:smaller;width:90%"
! style="min-width:4.5em" | 発売日{{Sfn|前田|2022|pp=230-236|loc=2010}}
! タイトル
! 発売元
! style="width:40%;" |備考
|-
|1月28日||[[プリンセスラバー!|プリンセスラバー!〜Eternal Love For My Lady〜]]||ハピネット||PCゲーム『プリンセスラバー!』の移植版{{Sfn|前田|2022|p=230|loc=2010}}。限定版あり
|-
|2月4日||[[萌え萌え2次大戦(略)|萌え萌え2次大戦(略)2[chu〜♪]]]||システムソフト・アルファー||萌え萌え2次大戦(略)シリーズ第2弾で、同時発売されたPlayStation Portable版とは異なるシナリオが収録されている{{Sfn|前田|2022|p=230|loc=2010}}。限定版あり
|-
|2月18日||[[ラストエスコート|Last Escort -Club Katze-]]||ディースリー・パブリッシャー||ラスト・エスコートシリーズの一作品だが、従来作品とのつながりはない{{Sfn|前田|2022|p=230|loc=2010}}。<br />限定版あり<ref>{{Cite web|和書|title=ディースリー・パブリッシャー,女性向け恋愛シミュレーション「Last Escort -Club Katze-」を2010年2月18日に発売 |url=https://www.4gamer.net/games/094/G009466/20091124040/ |website=4Gamer.net |date=2009-11-24 |access-date=2023-03-02 |publisher=Aetas}}</ref>
|-
|2月25日||[[金色のコルダ3]]||コーエー||『[[金色のコルダ2]]』の8年後を描いた作品{{Sfn|前田|2022|p=230|loc=2010}}。<br />トレジャーBOXおよびプレミアムBOXあり
|-
|2月25日||[[ワンド オブ フォーチュン|ワンド オブ フォーチュン 〜未来へのプロローグ〜]]||アイディアファクトリー||『ワンド オブ フォーチュン』のファンディスク{{Sfn|前田|2022|p=231|loc=2010}}。<br />限定版あり
|-
|3月11日||[[サモンナイトグランテーゼ 滅びの剣と約束の騎士]]||バンダイナムコゲームス||バンダイナムコゲームスにとって最後のPlayStation 2用ソフト{{Sfn|前田|2022|p=231|loc=2010}}。限定版あり
|-
|3月11日||[[S.Y.K 〜新説西遊記〜|S.Y.K 〜蓮咲伝〜]]||アイディアファクトリー||『S.Y.K 〜新説西遊記〜』のファンディスク{{Sfn|前田|2022|p=231|loc=2010}} 。限定版あり
|-
|3月25日||[[サイレントヒル#リメイク|サイレントヒル SILENT HILL -SHATTERED MEMORIES-]]||コナミデジタルエンタテインメント||『サイレントヒル』のリメイク{{Sfn|前田|2022|p=231|loc=2010}} 。
|-
|4月1日||[[プロ野球スピリッツ2010]]||コナミデジタルエンタテインメント||[[プロ野球スピリッツ]]シリーズにおいては最後のPlayStation 2用作品{{Sfn|前田|2022|p=231|loc=2010}} 。
|-
|4月2日||[[ウイニングポストワールド|Winning Post World 2010]]||コーエー||『ウイニングポストワールド』の内容強化版{{Sfn|前田|2022|p=232|loc=2010}}。当初は2010年3月25日に発売予定だったが、不具合が判明したため1週間遅れでの発売となった<ref>{{Cite web|和書|title=『Winning Post World 2010』不具合により発売日が1週間延期に |url=https://www.inside-games.jp/article/2010/03/05/40812.html |website=インサイド|publisher=イード|date=2010-03-05 |access-date=2023-06-19}}</ref>。
|-
|4月15日||[[クローバーの国のアリス]]||プロトタイプ||『[[ハートの国のアリス]]』の続編{{Sfn|前田|2022|p=232|loc=2010}}。
|-
|4月22日||[[パチスロひぐらしのなく頃に祭]]||加賀クリエイト||同名パチスロ機のシミュレーター{{Sfn|前田|2022|p=232|loc=2010}}。
|-
|4月28日||[[カエル畑DEつかまえて☆彡]]||拓洋興業||登場人物が呪いでカエルにされてしまう恋愛アドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=232|loc=2010}}。
|-
|4月28日||[[ラブルートゼロ kisskisss☆ラビリンス]]||ディンプル||携帯電話向け漫画作品のゲーム化{{Sfn|前田|2022|p=232|loc=2010}}。<br />限定版あり
|-
|4月29日||[[ef - a fairy tale of the two.]]||ハピネット||PCゲーム2本をまとめた作品{{Sfn|前田|2022|p=233|loc=2010}}。<br />限定版あり
|-
|5月20日||[[ワールドサッカー ウイニングイレブン 2010#ワールドサッカー ウイニングイレブン2010 蒼き侍の挑戦|ワールドサッカー ウイニングイレブン2010蒼き侍の挑戦]]||コナミデジタルエンタテインメント||『ワールドサッカー ウイニングイレブン10』に追加モードを収録した作品{{Sfn|前田|2022|p=233|loc=2010}}。
|-
|5月20日||[[Lucian Bee's RESURRECTION SUPERNOVA|LucianBee's -EVIL VIOLET-]]||5pb.||rowspan="2"|『Lucian Bee's RESURRECTION SUPERNOVA』のファンディスク{{Sfn|前田|2022|p=233|loc=2010}}。限定版あり
|-
|5月20日||[[Lucian Bee's RESURRECTION SUPERNOVA|LucianBee's -JUSTICE YELLOW-]]||5pb.
|-
|5月27日||[[CRぱちんこ必殺仕事人III|ぱちんこ必殺仕事人III 祭りバージョン パチってちょんまげ達人16]]||京楽産業ホールディングス||パチンコ機『ぱちんこ必殺仕事人III 祭りバージョ』のシミュレーター{{Sfn|前田|2022|p=234|loc=2010}}。
|-
|5月27日||[[デザート・キングダム]]||アイディアファクトリー||元魔神の人間を描いたアドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=233|loc=2010}}<br />限定版あり
|-
|5月27日||[[スズノネセブン!|スズノネセブン! 〜Rebirth knot〜]]||加賀クリエイト||PCゲーム『スズノネセブン!』の移植版{{Sfn|前田|2022|p=233|loc=2010}}<br />限定版あり
|-
|5月27日||[[ストライクウィッチーズ|ストライクウィッチーズ -あなたとできること A Little Peaceful Days-]]||ラッセル||テレビアニメおよび漫画『ストライクウィッチーズ』のゲーム化{{Sfn|前田|2022|p=233|loc=2010}}<br />限定版あり
|-
|6月24日||[[ザ・キング・オブ・ファイターズ|ザ・キング・オブ・ファイターズ2002 アンリミテッドマッチ 闘劇ver.]]||SNKプレイモア||2009年発売の『ザ・キング・オブ・ファイターズ2002 』の調整版であり、格闘ゲームイベント『[[闘劇]]'10』にも対応している<ref name="SH9REF1">{{Cite web|和書|title=THE KING OF FIGHTERS 2002 UNLIMITED MATCH:THE KING OF FIGHTERS 2002 UNLIMITED MATCH 闘劇ver. |url=https://game.snk-corp.co.jp/official/kof2002um/tougeki/ |publisher=SNKプレイモア|access-date=2023-05-19}}</ref>。<br />また、ネオジオ版『ザ・キング・オブ・ファイターズ2002 』も収録している{{R|SH9REF1}}。
|-
|6月24日||[[猛獣使いと王子様]]||アイディアファクトリー||呪いで動物に変えられた王子と猛獣使いを目指す少女の恋を描いた乙女ゲーム{{Sfn|前田|2022|p=234|loc=2010}}。<br />限定版あり
|-
|7月1日||[[スカーレッドライダーゼクス]]||レッド・エンタテインメント||謎の存在からの侵略が途絶えた世界を舞台とした恋愛アドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=234|loc=2010}}。<br />限定版あり
|-
|7月8日||[[花と乙女に祝福を|花と乙女に祝福を〜春風の贈り物〜]]||加賀クリエイト||PCゲーム『花と乙女に祝福を』の移植版{{Sfn|前田|2022|p=234|loc=2010}}<br>限定版あり
|-
|7月29日||[[夏空のモノローグ]]||アイディアファクトリー||タイムループを題材とした恋愛アドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=230|loc=2010}}で、オトメイトモバイルで過去に配信されていた以前配信されていた連載小説「7月6日のモノローグ」がもとになっている<ref>{{Cite web|和書|title=夏空のモノローグ 制作秘話 |url=https://www.otomate.jp/natuzora/seisaku/index.html |website=夏空のモノローグ 公式ウェブサイト|publisher=アイディアファクトリー|access-date=2023-06-03|archiveurl=https://web.archive.org/web/20241213105522/https://www.otomate.jp/natuzora/seisaku/index.html|archivedate=2024-12-13}}</ref>。<br />限定版あり
|-
|8月5日||[[ウイニングイレブン|Jリーグウイニングイレブン2010 クラブチャンピオンシップ]]||コナミデジタルエンタテインメント||ウイニングイレブンシリーズの1作品{{Sfn|前田|2022|p=235|loc=2010}}。
|-
|8月19日||[[マスターオブモンスターズ|真・マスターオブモンスターズ Final EX <br />〜無垢なる嘆き、天冥の災禍〜]]||システムソフト・アルファー||北欧神話をモチーフとしたシミュレーションゲーム{{Sfn|前田|2022|p=235|loc=2010}}。
|-
|10月28日||[[裏切りは僕の名前を知っている#ゲーム|裏切りは僕の名前を知っている -黄昏に堕ちた祈り-]]||角川書店||漫画『[[裏切りは僕の名前を知っている]]』のゲーム化{{Sfn|前田|2022|p=235|loc=2010}}<br />限定版あり
|-
|10月28日||[[薄桜鬼 〜新選組奇譚〜|薄桜鬼 黎明録]]||アイディアファクトリー||新選組に引き取られた少年を描いた女性向け恋愛アドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=235|loc=2010}}<!--で、『薄桜鬼 〜新選組奇譚〜』関連作品--><br />限定版あり
|-
|11月11日||[[神曲奏界ポリフォニカ|神曲奏界ポリフォニカ アフタースクール]]||プロトタイプ||同名PCゲームの移植版{{Sfn|前田|2022|p=235|loc=2010}}。
|-
|11月18日||[[ワールドサッカー ウイニングイレブン 2011]]||コナミデジタルエンタテインメント||ウイニングイレブンシリーズの1作品で、南米のクラブによる大会[[コパ・リベルタドーレス]]が追加されている{{Sfn|前田|2022|p=235|loc=2010}}。
|-
|11月25日||[[CLOCK ZERO 〜終焉の一秒〜]]||アイディアファクトリー||女子小学生を主人公に、作中での行動や課題の成果によって物語が変化するアドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=236|loc=2010}}。<br />限定版あり
|-
|11月25日||[[PANDORA 君の名前を僕は知る|PANDORA 〜君の名前を僕は知る〜]]||アイディアファクトリー||自らの遺伝子に秘められた暗号に翻弄される女性を描いたアドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=235|loc=2010}}。<br />限定版あり
|-
|12月2日||[[戦極姫2〜戦乱の世、群雄嵐の如く〜|戦極姫2・嵐〜百華、戦乱辰風の如く〜]]||システムソフト・アルファー||「戦極姫」シリーズの一作品で、当初は2010年10月28日に発売が予定されていた<ref>{{Cite web|和書|title=美少女×戦略シミュレーション「戦極姫2」,新たなキャラクターとシナリオを多数追加して10月28日に発売 |url=https://www.4gamer.net/games/117/G011782/20100809040/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-06-10 |publisher=Aetas |date=2010-08-09}}</ref>。限定版あり
|-
|12月2日||[[スロッターUPコア12 ピンポン]]||[[ドラス]]||パチスロ機『ピンポン』のシミュレーター{{Sfn|前田|2022|p=236|loc=2010}}
|-
|12月9日||[[アーメン・ノワール]]||[[オトメイト]](アイディアファクトリー)||殺人のできないハンターを描いたアドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=236|loc=2010}}。<br />限定版あり
|-
|12月16日||[[クリムゾン・エンパイア]]||[[QuinRose]]||第2王子付きのメイド長が主を王位に導く様子を描いたアドベンチャーゲーム{{Sfn|前田|2022|p=236|loc=2010}}。<br />限定版あり
|-
|12月28日||[[カエル畑DEつかまえて☆彡|カエル畑DEつかまえて・夏 千木良参戦!]]||TAKUYO||『カエル畑DEつかまえて☆彡』のファンディスク{{Sfn|前田|2022|p=236|loc=2010}}
|}
== 2011年(全6タイトル)==
{| class="sortable wikitable" style="font-size:smaller;width:90%"
! style="min-width:4.5em" | 発売日{{Sfn|前田|2022|pp=237-238|loc=2011}}
! style="min-width:4.5em" | タイトル
! 発売元
! style="width:40%;" |備考
|-
|2月24日||[[猛獣使いと王子様|猛獣使いと王子様 〜Snow Bride〜]]||アイディアファクトリー||『猛獣使いと王子様』のファンディスク{{Sfn|前田|2022|pp=237|loc=2011}}<br />限定版あり<br/>ツインパックあり
|-
|3月31日||[[アマガミ#概要|エビコレ+ アマガミ]]||[[角川ゲームス]]||『アマガミ』の改良廉価(eb! collection plus)版<ref name="SH10REF1">{{Cite web|和書|title=システムの改良やミニゲームの追加を施してパワーアップした「エビコレ+ アマガミ」がいよいよ本日発売 |url=https://www.4gamer.net/games/119/G011981/20110331016/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-04-29 |publisher=Aetas |date=2011-03-31}}</ref>。<br />オムニバスストーリー集「アマガミ-Various Artists- 0」を同梱した限定版あり{{R|SH10REF1}}
|-
|6月16日||[[三国恋戦記〜オトメの兵法!〜]]||プロトタイプ||同名PCゲームの移植版<ref>{{Cite web|和書|title=プロトタイプ,女性向け恋愛アドベンチャーゲーム「三国恋戦記〜オトメの兵法!〜」のPS2版を2011年初夏に発売 |url=https://www.4gamer.net/games/128/G012818/20110202031/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-04-29 |publisher=Aetas |date=2011-02-04}}</ref>。
|-
|6月23日||[[スカーレッドライダーゼクス|スカーレッドライダーゼクス-STARDUST LOVERS-]]||レッド・エンタテインメント||『スカーレッドライダーゼクス』のファンディスク{{Sfn|前田|2022|p=238|loc=2011}}。
|-
|11月3日||[[ワールドサッカー ウイニングイレブン 2012]]||コナミデジタルエンタテインメント||ウイニングイレブンシリーズの1作品{{Sfn|前田|2022|p=238|loc=2011}}。
|-
|11月10日||[[真・恋姫†無双 〜乙女繚乱☆三国志演義〜|真・恋姫†夢想 〜乙女繚乱☆三国志演義〜]]||[[イエティ]]||PlayStation Portable用ソフト『真・恋姫†夢想』シリーズ3作品を移植{{Sfn|前田|2022|p=238|loc=2011}}。<br />限定版あり
|}
== 2012年(タイトル無し)==
2012年は日本国内でPlayStation 2対応の新規ゲームタイトルが発売されなかった。
== 2013年(全1タイトル)==
{| class="sortable wikitable" style="font-size:smaller;width:90%"
! style="min-width:4.5em" | 発売日
! タイトル
! 発売元
! style="width:40%;" |備考
|-
|3月27日||[[ファイナルファンタジーXI|ファイナルファンタジーXI アドゥリンの魔境]]||スクウェア・エニックス||オンラインゲーム『[[ファイナルファンタジーXI]]』の拡張ディスク。2016年3月31日にサービス終了済み。<ref>{{Cite web|和書|url=https://support.jp.square-enix.com/faqarticle.php?kid=74245&id=11 |title=PlayStation®2版、およびXbox 360®版サービス終了に伴うサービス契約についての影響を教えてください。|work=スクウェア・エニックス サポートセンター |publisher=スクウェア・エニックス |accessdate=2023-05-08}}</ref>
|}
== 発売されなかったソフト ==
{|class="wikitable sortable" style="font-size:smaller"
! style="width:25em" | 作品名!! style="width:20em" |発売元!!style="width:60em" |備考
|-
|アクアノートの休日3||アートディンク||
|-
|A列車で行こう2002||アートディンク||アートディンクが2000年に発表した「A列車シリーズ構想」にて言及されており、インターネット上のマップ内の任意の地点から始める遊び方や協力プレイなどが予定されていた<ref name="GameWatch20001213">{{Cite web|和書|title=アートディンク「A列車シリーズ構想」を発表〜「A列車で行こう2001」はPS2専用ハードディスク対応〜 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20001213/a_dink.htm |website=Game Watch |access-date=2023-03-02|date=2000-12-13}}</ref>。
|-
|A列車で行こう2003||アートディンク||アートディンクが2000年に発表した「A列車シリーズ構想」にて言及されており、ネットワーク上のコミュニケーションを主体とするほか、「経済」の概念が導入される予定だった<ref name="GameWatch20001213"/>。
|-
|ふるショットGOLF||アートディンク||2001年5月発売の『[[ゴルフルGOLF]]』の操作システム「ふるショットシステム」の導入作として、2001年12月6日に発売が予定されていた<ref>{{Cite web|和書|title=アートディンク、アナログスティックでゴルフのスイングを実現 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20011019/artdink.htm |website=Game Watch|access-date=2023-04-24|date=2001-10-19}}</ref>。
|-
|おかお拝借♪とりこみ天国||アイディアファクトリー||PictureParadiseに対応しており、ユーザの顔写真を取り込んだキャラクターによる対戦ができるとされていた<ref>{{Cite web|和書|title=ソニー、プレイステーション2専用プリンタキット「PrintFan with popegg」 |url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000912/sony2.htm |website=PC Watch |access-date=2023-03-02|date=2000-09-12}}</ref>。
|-
|GUN=HEARTS(ガンハーツ)||アイディアファクトリー||ニュースサイト・ASCIIが掲載した予約掲載リストによると、<br />2001年6月14日に発売される予定だった<ref>{{Cite web|和書|title=【予約受け付け開始情報(4/21)】ソフマップ本店・1号店 |url=https://ascii.jp/elem/000/000/322/322600/ |website=ASCII.jp |access-date=2022-07-12 }}</ref>。
|-
|フリントストーン ビバ!ロックベガス ハチャメチャカーレース||アイディアファクトリー||映画『[[フリントストーン2 ビバ・ロック・べガス]]』のゲーム化作品で、2001年3月の発売を予定していた。別売のマルチタップとコントローラによる4人までのマルチプレイ(画面分割)に対応していたほか、原作映画のDVDがゲームに付属する予定だった<ref name="GameWatch20010112">{{Cite web|和書|title=DVDとゲームを同梱発売!「フリントストーンズ イン ビバ・ロック・ラスベガス ハチャメチャ!! カーレース」 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20010112/frint.htm |website=Game Watch |access-date=2023-03-02|date=2001-01-12|author=佐伯憲司|archiveurl=https://web.archive.org/web/20230302130026/https://game.watch.impress.co.jp/docs/20010112/frint.htm|archivedate=2023-03-02}}</ref>。
|-
|コマンドス2(仮題)||アイドス・インタラクティブ||
|-
|ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット2||アイレムソフトウェアエンジニアリング||『[[ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット]]』の続編として2007年に発売される予定だった。その後PS3に移行したものの、2011年3月31日に開発中止が表明された<ref>{{Cite web|和書|title=開発中止になった幻のゲーム10本 |url=https://jp.ign.com/games/29988/feature/10 |website=IGN Japan |date=2018-10-22 |access-date=2023-06-29 |author=クラベ・エスラ}}</ref>。
|-
|レゴ インディ・ジョーンズ オリジナルアドベンチャー||アクティビジョン||2008年12月11日に発売予定だったが、2008年11月21日に発売中止が表明された<ref>{{Cite web|和書|title=アクティビジョン,各機種版「レゴ インディ・ジョーンズ」「レゴ バットマン」「レゴ スター・ウォーズ」の発売中止/発売日変更を発表 |url=https://www.4gamer.net/games/067/G006727/20081121042/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-03-02 |publisher=Aetas |date=2008-11-21}}</ref>。
|-
|TRANSWORLD SURF||アタリ||
|-
|マークエコー||アタリ||東京ゲームショウ2005にて『マーク・エコー ゲッティング・アップ:コンテンツ・アンダー・プレッシャー』という題名で出展された<ref>{{Cite web|和書|title=過去最多129社が出展!CESA、「東京ゲームショウ2005」出展タイトル第1弾を発表|url=https://dengekionline.com/data/news/2005/8/10/3441f33da28806d3fd2a3184ceec8c05.html |website=電撃オンライン|access-date=2022-07-12|date=2005-08-10}}</ref>。
|-
|EX日本特急旅行ゲーム||アトラス||2004年に発売が予定されていた<ref>{{Cite web|和書|title=『デビチルメシア・ライザー』、『EX日本特急旅行ゲーム』の2タイトルが発売中止に|url=https://dengekionline.com/data/news/2004/2/23/2bb26651193f42a044c0466c98786842.html |website= 電撃オンライン |date=2004-02-23|access-date=2023-04-24}}</ref>。
|-
|コリン マクレー ラリー||インターチャネル||2006年冬に発売される予定だった<ref>{{Cite web|和書|title=インターチャネル・ホロン、PS2/PSP「colin mcrae rally」コリンマクレー監修のラリーシミュレーション最新作 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20061102/cmr.htm |website=Game Watch|access-date=2023-04-24|date=2006-11-02}}</ref>。
|-
|好きなものは好きだからしょうがないじゃない!!||インターチャネル||
|-
|[[斑霧]]||インターチャネル・ホロン||キャラクターデザイナーの[[堀部秀郎]]の急逝により<ref name="ddnavi_371681">[https://ddnavi.com/article/d371681/a/ ゲームが発売中止になるのは、一体誰の責任なのか?「お蔵入り」となったゲームから、その真実に迫る ダ・ヴィンチニュース]</ref>、2006年12月27日に発売中止が表明された。<br />なお、ゲーム内の素材の一部は『[[インタールード (ゲーム)|インタールード]]』(ベスト版)の初回受注限定版の特典として収録された<ref>[https://web.archive.org/web/20070320031130/http://www.interchannel.co.jp/game/muragiri/ 開発中止のお知らせにつきまして インターチャネル](2007年3月20日分キャッシュ)</ref>。
|-
|チキチキマシン猛レース〜ブラック魔王&ケンケン〜||インフォグラムハドソン||
|-
|3Dリアル・ドライブ||ヴィアール・ワン||1999年9月13日時点のソフトウェアラインナップに掲載されていた<ref name="SBG19990913"/>。
|-
|聖霊機ライブレードII||ウィンキーソフト||『聖霊機ライブレード』の続編となる予定だった<ref>{{Cite web|和書|title=懐かしさと悔しさと……結局発売されなかった幻のゲームたち―『ああっ女神さまっ』『ルーンマスター』 |url=https://woman.mynavi.jp/article/140715-23/ |website=マイナビウーマン |access-date=2023-04-24 |date=2014-07-15|author=中田ボンベ@dcp}}</ref>。
|-
|マーク・エコー||AQインタラクティブ||東京ゲームショウ2006にて『マーク・エコー ゲッティング・アップ〜コンテンツ・アンダー・プレッシャー〜』という題名で出展された<ref>{{Cite web|和書|url=https://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2006/blog/0802a.pdf |title=「東京ゲームショウ2006」出展タイトル一覧 |access-date=2002-07-12 |publisher=日経BP}}</ref>。
|-
|峠のバトル||エクゼコ||1999年9月13日時点のソフトウェアラインナップに掲載されていた<ref name="SBG19990913"/>。
|-
|SNKスロットパニックVol.1||SNKプレイモア||
|-
|KOFマキシマムインパクト レギュレーション"A"2||SNKプレイモア||東京ゲームショウ2007にて出展された<ref>{{Cite web|和書|url=https://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2007/blog/0920title.pdf|title=「東京ゲームショウ2007」出展タイトル一覧 |access-date=2002-07-12 |publisher=日経BP}}</ref>。
|-
|エキゾチカ||エニックス||1999年9月13日時点のソフトウェアラインナップに掲載されていた<ref name="SBG19990913">{{Cite web|和書|title=SBG:「プレイステーション2」国内ソフトラインアップ(9/13現在) |url=https://nlab.itmedia.co.jp/games/news/9909/13/news15.html |website=nlab.itmedia.co.jp |access-date=2023-03-02|date=1999-09-13}}</ref>。
|-
|ソネット||エニックス||1999年9月13日時点のソフトウェアラインナップに掲載されていた<ref name="SBG19990913" />。
|-
|LEVEL DIVE - レベルダイヴ - ||エニックス||2001年7月11日の報道機関向け発表会にて発表された<ref>{{Cite web|和書|title=エニックスが『ザ・フィアー』の完成発表会を開催!新作実写ゲームも世界初公開!|url=https://dengekionline.com/data/news/2001/7/11/6912c2130460179f71b3596a7f8c0676.html |website= 電撃オンライン|access-date=2022-07-12}}</ref>。
|-
|キャットウーマン||エレクトロニック・アーツ||[[キャットウーマン (映画)|同名映画]]のゲーム化で、日本では2004年夏に発売される予定だった<ref>{{Cite web|和書|title=SBG:ハル・ベリー主演の「キャットウーマン」がゲームに|url=https://nlab.itmedia.co.jp/games/gsnews/0402/13/news21.html |website=nlab.itmedia.co.jp |access-date=2023-03-02|date=2004-02-13}}</ref>。
|-
|タイガー・ウッズ PGA TOUR 2005(仮題)||エレクトロニック・アーツ||2004年7月15日にエレクトロニック・アーツ本社で開催された「EA Hot Summer Night」にて出展されていた<ref>{{Cite web|和書|title=EA、米国本社社屋でEA Hot Summer Nightを開催。2004年後半の新作を一気にデモンストレーション |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20040716/eahsn.htm |website=Game Watch|access-date=2023-05-14|date=2004-07-16}}</ref>。
|-
|アローン・イン・ザ・ダーク -ザ・ニュー・ナイトメア-||カプコン||2002年春に発売が予定されていた<ref>{{Cite web|和書|title=【PS2】『アローン・イン・ザ・ダーク』シリーズの最新作がカプコンから登場! |url=https://www.famitsu.com/game/coming/1134547_1407.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-05-14|date=2002-03-02|archiveurl=https://web.archive.org/web/20230514043407/https://www.famitsu.com/game/coming/1134547_1407.html|archivedate=2023-05-14}}</ref>。
|-
|THE MAGICAL NINJA 児雷也見参!||カプコン||キャラクターデザイナーに[[松下進]]を起用しており、2004年内に発売予定だった<ref>{{Cite web|和書|title=マジカルニンジャ児雷也の両親捜しの旅が始まる『THE MAGICAL NINJYA 児雷也 見参!』 |url=https://www.famitsu.com/game/coming/2003/12/25/104,1072330739,19455,0,0.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-04-29|date=2003-12-27}}</ref>。<!--なお、関連作品として同名のスロットが存在する。-->
|-
|クリスタルゾーン||カルチャーブレーン||雑誌「週刊ファミ通」669号(2001年10月12日)の新作スケジュール表掲載時点では発売日および供給媒体未定とされていた<ref name="Famitsu699">{{Cite journal|date=2001-10-12|title=新作ゲームスケジュール表|journal=週刊ファミ通|issue=699|pages=172-173}}</ref>。
|-
|戦国麻雀「兵」||カルチャーブレーン||雑誌「週刊ファミ通」669号の新作スケジュール表掲載時点では発売日および供給媒体未定とされていた{{R|Famitsu699}}
|-
|ぬいベッツカフェ||カルチャーブレーン||雑誌「週刊ファミ通」669号の新作スケジュール表掲載時点では発売日および供給媒体未定とされていた{{R|Famitsu699}}
|-
|プリズム・ハート||キッド||DC版のみ発売
|-
|人類捜査☆桿ポニ エイリアンVSエイリアン||グローバル・A・エンタテインメント||エイリアンとなって様々な時代へ行き、その時代の人々を操るアクションゲーム{{R|famitsu20041231}}。<br />ファミ通の2004年10月31日時点の記事では2005年1月13日発売予定だった<ref name="famitsu20041231">{{Cite web|和書|title=『人類捜査☆桿ポニ エイリアンVSエイリアン』多彩な必殺技で戦え!!|url=https://www.famitsu.com/game/coming/2004/10/25/104,1098699226,32669,0,0.html |website=ファミ通.com |access-date=2022-07-12|date=2004-10-31}}</ref>。
|-
|バットマン ダークトゥモロー||ケムコ||バットマン関連作品としては、初めて原作漫画をゲーム化した作品である<ref>{{Cite web|和書|title=ケムコ、DCコミック版「バットマン」を再現。PS2、GC、Xbox「バットマン ダーク トゥモロー」 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20020911/batman.htm |website=Game Watch |access-date=2022-07-12}}</ref>。<br />GC版、Xbox版のみ発売。
|-
|ゼルドナーシルト2||コーエー||雑誌「週刊ファミ通」669号の新作スケジュール表掲載時点では発売日および供給媒体未定とされていた{{R|Famitsu699}}
|-
|幻星神ジャスティライザー(仮題)||コナミ||[[幻星神ジャスティライザー|同名特撮番組]]に関連したゲーム作品で、番組の制作発表の場で公表された<ref>{{Cite web|和書|title=SBG:PS2&GBAも発売!幻星神ジャスティライザー発表 |url=https://nlab.itmedia.co.jp/games/gsnews/0408/31/news06.html |website=SOFTBANK GAMES |access-date=2022-07-12|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240716161105/https://nlab.itmedia.co.jp/games/gsnews/0408/31/news06.html|archivedate=2024-07-16}}</ref>。
|-
|Survival Zone 〜絶海の生存者たち〜||コナミ||ソフトバンクの雑誌「週刊ザ・プレイステーション2」Vol.353(2003年10月10日号)に記事が掲載されていた<ref name="SBGPS2Vol.353">{{Cite web|和書|title=SBG:「週刊ザ・プレイステーション2」Vol.353掲載タイトル一覧|url=https://nlab.itmedia.co.jp/games/theps/backnum/ps353-b.html |website=Softbank Games|access-date=2023-03-02}}</ref>。
|-
|インターネットカラオケ(仮題)||サクセス||
|-
|ウォレスとグルミット(仮題)||ジャレコ||週刊ファミ通2004年4月23日号にて紹介されていたが、2005年12月に発売中止が表明された<ref>{{Cite web|和書|title=プレイステーション2の『ウォレスとグルミットが発売中止に |url=https://www.famitsu.com/game/news/2005/12/13/103,1134468382,46723,0,0.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-05-22|date=2005-12-13|archiveurl=https://web.archive.org/web/20230522080906/https://www.famitsu.com/game/news/2005/12/13/103,1134468382,46723,0,0.html|archivedate=2023-05-22}}</ref>。
|-
|1オンIガヴァメント||ジョルダン||1999年9月13日時点のソフトウェアラインナップに掲載されていた<ref name="SBG19990913" />。<br />また、雑誌「週刊ファミ通」669号の新作スケジュール表掲載時点では発売日未定であるものの、CD-ROMで発売する予定が記載されていた{{R|Famitsu699}}
|-
|ファイナルファンタジーVII・VIII・IX||スクウェア||
|-
|ファイナルファンタジーX 派生バージョン リュック編(仮題)||スクウェア||
|-
|アンブロシア オデッセイ||スクウェア・エニックス||2003年9月26日の東京ゲームショウ内で行われたスクウェア・エニックスのオンライン戦略説明会にて発表され、<br />2004年春にベータテストが行われる予定だった<ref>{{Cite web|和書|title=スクウェア・エニックス、オンライン戦略発表会を開催 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20030926/tgs_se.htm |website=Game Watch |access-date=2022-07-12}}</ref>。
|-
|奇々怪界2||スターフィッシュ||アーケードゲーム『[[奇々怪界]]』の続編として、2007年3月に発売される予定だった<ref>{{Cite web|和書|title=小夜ちゃんが活躍するシューティングアクションがPS2で復活! スターフィッシュ・エスディ、PS2「奇々怪界2」 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20061212/kiki.htm |website=Game Watch|access-date=2023-04-29|date=2006-12-12}}</ref>。後にWiiにて『雪ん娘大旋風 〜さゆきとこゆきのひえひえ大騒動〜』という題名で発売され2008年にPS2へ移植された。
|-
|新・中華大仙||スターフィッシュ||Wiiに移行
|-
|[[エターナルアルカディア]]||セガ||同名ドリームキャスト用ソフトの移植版<ref name="GameWatch20020801">{{Cite web|和書|title=セガ、PS2版「エターナルアルカディア」の開発を中止。ゲームキューブに注力 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20020801/eternala.htm |website=Game Watch |access-date=2022-07-12|date=2002-08-01}}</ref>。<br />2002年8月1日に発売中止が表明され{{R|GameWatch20020801}}、GC版が『エターナルアルカディア レジェンド』という題名で発売された。
|-
|GRAND HEAT||セガ||日本国外で発売された後、東京ゲームショウ2002に出展された<ref>{{Cite web|和書|title=【東京ゲームショウ2002】ハードを選ばない恐怖のゲーム、『GRAND HEAT』 |url=https://response.jp/article/2002/09/20/19737.html |website=レスポンス|access-date=2022-07-12 |language=ja}}</ref>。
|-
|KOUMA/降魔||セガ||2002年7月1日の「サクラ大戦ワールド・プロジェクト」にて発表された<ref name="dengekionline20020701">{{Cite web|和書|title=花組も全員集合!「サクラ大戦ワールド・プロジェクト」で怒涛の発表ラッシュ |url=https://dengekionline.com/data/news/2002/7/1/e49115e0d1ab8a3bda79b310137ae77e.html |website=電撃オンライン |access-date=2022-07-12|date=2002-07-01}}</ref>。
|-
|サクラ大戦物語 帝都編||セガ||2002年7月1日の「サクラ大戦ワールド・プロジェクト」にて発表された{{R|dengekionline20020701}}。
|-
|桜姫錦絵巻||セガ||2002年7月1日の「サクラ大戦ワールド・プロジェクト」にて発表された{{R|dengekionline20020701}}。
|-
|実戦パチスロ必勝法! 北斗の拳 Plus 初回限定版||セガ||2005年2月24日の発売を予定していたが、同梱予定の特典物の一部に不良品が混在する恐れがあったという理由で2月15日に発売中止となった(なお、セガはゲームソフトそのものには不備はないとしている)<ref>{{Cite web|和書|title=ファミ通.com / 『実戦パチスロ必勝法! 北斗の拳 Plus』初回限定版が発売中止に |url=https://web.archive.org/web/20050312004256/https://www.famitsu.com/game/news/2005/02/15/103,1108444888,36400,0,0.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-05-10|date=2005-02-15}}</ref>。
|-
|SEGA AEGS 2500シリーズ [[アレックスキッドのミラクルワールド]]||セガ||同名セガ・マークIII用ソフトの移植版で、セガによる「2003年春商戦戦略発表会」では開発着手済みとして言及されていた<ref name="SBG20021203">{{Cite web|和書|title=PS2でPS2!?「SEGA AGES」と「頭文字D」詳報!|url=https://nlab.itmedia.co.jp/games/gsnews/0212/03/news07.html |website=nlab.itmedia.co.jp |access-date=2023-05-22|date=2002-12-03}}</ref>。
|-
|SEGA AEGS 2500シリーズ [[ファンタシースター 千年紀の終りに|ファンタジースター〜千年紀のおわりに〜]]||セガ||同名メガドライブ用ソフトの移植版で、セガによる「2003年春商戦戦略発表会」では開発予定として言及されていた<ref name="SBG20021203"/>
|-
|SEGA AEGS 2500シリーズ [[ベア・ナックル 怒りの鉄拳]]||セガ||同名メガドライブ用ソフトの移植版で、セガによる「2003年春商戦戦略発表会」では開発着手済みとして言及されていた<ref name="SBG20021203"/>
|-
|Shinobi 2||セガ||『[[Shinobi]]』の続編であり、セガの[[奥成洋輔]]によるとセガのアメリカ法人の意向により開発中止となったという<ref name="BEEP20241203">{{Cite web |title=奥成洋輔のセガセガしい日々【Day1 ドラゴンフォース編】 |url=https://www.beep-shop.com/column_entry/60647/ |website=BEEP |date=2024-12-03 |access-date=2025-03-28 |language=ja}}</ref>。
|-
|ハンドレッド ソード||セガ||セガが2001年10月12日に行った発表会「CONSUMER CONFERENCE 2001」にて言及あり<ref>{{Cite web|和書|title=セガ、「CONSUMER CONFERENCE 2001」でPS2「バーチャファイター4」公開 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20011012/sega02.htm |website=Game Watch |access-date=2023-04-10|date=2001-10-12}}</ref>。
|-
|電線||ソニー・コンピュータエンタテインメント||電線にぶら下がる少女を題材としたゲームで、東京ゲームショウ '99にてデモ画面が公開された<ref>{{Cite web|和書|title=【東京ゲームショウ '99秋 レポート Vol.12】ソニーブース、実際に遊べるPS2ソフトはこの2つだ |url=https://ascii.jp/elem/000/000/305/305261/ |website=ASCII.jp |access-date=2022-07-12 |date=1999-09-20}}</ref>。
|-
|ラルク・アン・シエル||ソニー・ミュージックエンタテインメント||[[L'Arc〜en〜Ciel|同名バンド]]を題材としたゲームで、2000年2月の「PLAYSTATION FESTIVAL 2000」にて発表された<ref>{{Cite web|和書|title=“PLAYSTATION FESTIVAL 2000”で、メーカー各社が新規タイトルを発表 |url=https://ascii.jp/elem/000/000/307/307816/ |website=ASCII.jp |access-date=2022-07-12 |date=2000-02-18}}</ref>。
|-
|ダーク エンジェル〜バンパイアの黙示録〜||ソフトマックス||2002年4月25日に発売される予定だった<ref>{{Cite web |title=【PS2】人類の存亡を懸けて……! 『ダーク エンジェル ~バンパイアの黙示録~』|url=https://www.famitsu.com/game/coming/1134486_1407.html |website=www.famitsu.com |access-date=2024-01-07}}</ref>。<!--北米ではMetro3Dより"Dark Angel: Vampire Apocalypse"という題名で発売された-->
|-
|タンカー(仮題)||タイタスジャパン||
|-
|マイルストーム(仮題)||タイタスジャパン||
|-
|楽園男子 〜ビースト・ハーレム〜||TAKUYO||同名少女漫画のゲーム化作品<ref name="Otajo20130513">{{Cite web|和書|title=「ビーストアイテム」で男の子の本音を先取り?王道学園ハーレムコミック『楽園男子』のゲームが遂に発売|url=https://otajo.jp/15357 |website=オタ女 |access-date=2022-07-12 |date=2013-05-13|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240910231235/https://otajo.jp/15357|archivedate=2024-09-10}}</ref>。<br />PS2版の発売延期状態が続いていたが、最終的にPSPソフトとして発売された{{R|Otajo20130513}}。
|-
|Little Aid2||TAKUYO||『Little Aid』の半年後を描いた続編で、最終的に『[[Panic Palette]]』という題名で発売された<ref>{{Cite web |title=Panic Palette -release- |url=http://www.takuyo.co.jp/products/panipare/pani_releasepage.html |publisher=TAKUYO|access-date=2022-07-12}}</ref>。
|-
|Kunai||テクモ||1999年9月13日時点のソフトウェアラインナップに掲載されていた<ref name="SBG19990913" />。
|-
|ドラスロット(仮題)||ドラート||
|-
|徹萬 免許皆伝||ナグサット||1999年9月13日時点のソフトウェアラインナップに掲載されていた<ref name="SBG19990913" />。
|-
|風のクロノア3 伝説の神殿||ナムコ||
|-
|ルーンチェイサー||ナムコ||東京ゲームショウ2004にて出展された<ref>{{Cite web|和書|title=SOFTBANK GAMES「東京ゲームショウ2004」 NEWS 040924「ナムコブースで「エースコンバット5」など新作紹介ステージ」 |url=https://nlab.itmedia.co.jp/games/tgs/2004/news/040924/10/index.html |website=nlab.itmedia.co.jp |access-date=2022-07-12}}</ref>。2005年に本作の開発素材をベースに『クリティカルベロシティ』という題名で発売された。
|-
|BX(ビー・クロス)||ハドソン||PS2全世界生産出荷累計2000万台突破に関するプレスリリース(2001年10月10日)では、<br />2002年春に発売予定である旨が記載されている<ref>{{Cite press release|和書|title=「プレイステーション 2」全世界生産出荷累計2000万台を達成|date=2002-10-10|url=https://www.sie.com/content/dam/corporate/jp/corporate/release/pdf/011010b.pdf|publisher=ソニー・コンピュータエンタテインメント|access-date=2022-07-12|format=pdf}}</ref>。
|-
|天空のシンフォニア 〜大地に舞い降りた天使〜||ピアッチ||
|-
|World's End||プリンセスソフト||
|-
|スタートレック コンクエスト||ベゼスタ・ソフトワークス||ベゼスタ・ソフトワークスの親会社のゼニマックスが2004年に行った報道機関向け発表会にて発表された<ref>{{Cite web|和書|title=ゼニマックス・アジア、新作タイトル発表会を開催 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/20080424/bethesda.htm |website=Game Watch |access-date=2022-07-12}}</ref>。
|-
|世界最強銀星囲碁7||マグノリア||
|-
|ジオラマ戦線異状なし 〜ベルリンへの道〜||マリオネット||
|-
|MLBブラックフェスト2003||ミッドウェイ・ゲームズ||[[東京ゲームショウ]]2002出展時点では2003年春発売予定だった{{R|Softbank20020920}}。
|-
|ディフェンダー||ミッドウェイ・ゲームズ||東京ゲームショウ2002出展時点では2003年春発売予定だった{{R|Softbank20020920}}。
|-
|ヘイヴン:コール・オブ・ザ・キング||ミッドウェイ・ゲームズ||東京ゲームショウ2002出展時点では2003年春発売予定だった{{R|Softbank20020920}}。
|-
|[[モータルコンバット デッドリーアライアンス]]||ミッドウェイ・ゲームズ||東京ゲームショウ2002にて出展されていたものの、最終的には日本国外のみでの発売となった<ref>{{Cite web|和書|title=今だから知りたい…『モータルコンバット』シリーズってなんなのさ?〜後編〜 |url=https://www.gamespark.jp/article/2022/01/03/114782.html |website=Game*Spark |access-date=2023-03-02 |date=2022-01-03 }}</ref><ref name="Softbank20020920">{{Cite web|和書|title=uTOKYO GAME SHOW 2002 NEW「モータルコンバット」の最新作が日本でも発売決定!!|url=https://nlab.itmedia.co.jp/games/tgs/tgs2002/news/01/33.html |website=SOFTBANK GAMES|access-date=2023-03-02|date=2002-09-20}}</ref>。
|-
|新感覚アドベンチャー(仮題)||メディアワークス||
|-
|山佐Degiワールドシリーズ 祭の達人 ウィンちゃんの夏祭り||ヤマサエンタテインメント||
|-
|バットマン外伝〜復讐の誓い〜||UBIソフト||2002年4月に発売が予定されていた<ref>{{Cite web|和書|title=【PS2】アメリカのヒーロー! 『バットマン外伝 〜復讐の誓い〜』 |url=https://www.famitsu.com/game/coming/2002/02/21/104,1014256759,3708,0,0.html |website=ファミ通.com|date=2002-02-24|access-date=2023-04-10}}</ref>。
|-
|ワールド・ネバーランド3(仮題)||リバーヒルソフト||1999年9月13日時点のソフトウェアラインナップに掲載されていた<ref name="SBG19990913"/>。
|-
|TECMO SPORTS 爆烈キング||テクモ||EyeToy専用ソフト<br />東京ゲームショウ2004内で行われた新作発表会にて公開された<ref>{{Cite web|和書|title=SOFTBANK GAMES「東京ゲームショウ2004」 NEWS 040924「テクモ「TECMO SPORTS 爆裂キング(仮)」など新作発表会」 |url=https://nlab.itmedia.co.jp/games/tgs/2004/news/040924/07/index.html |website=nlab.itmedia.co.jp |access-date=2022-07-30|date=2004-09-24}}</ref>。
|}
== 非売品 ==
{{節スタブ}}
{| class="sortable wikitable" style="font-size:smaller;width:90%"
! style="min-width:4.5em" | 発売日
! タイトル
! 発売元
! style="width:40%;" |備考
|-
|2001年7月19日〜8月14日||マクドナルドオリジナル ハッピーディスク||[[ソニー・コンピュータエンタテインメント]]、[[日本マクドナルド]]||マクドナルドのセットの景品。2001年7月19日~8月14日の期間中に日本マクドナルドで行われたキャンペーン『マック・プレステWINゲームカード』の景品<ref group="注釈" name="DL">「ハッピーディスク」名称に「ハッピー」とあるが「ハッピーセット」の景品ではない。</ref>。
|}
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist}}
=== 出典 ===
{{reflist|30em}}
== 参考文献 ==
*{{Cite book |title=テレビゲーム産業白書(2010) |publisher=メディアクリエイト|date=2010-03-29|isbn=978-4944180219|ref={{SfnRef|テレビゲーム産業白書|2010}}}}
*{{Cite book|和書 |title=プレイステーション2パーフェクトカタログ(下巻) |date=2022-01-27 |publisher= ジーウォーク |author=前田尋之|ref={{SfnRef|前田|2022}}}}
== 外部リンク ==
*[http://search.jp.playstation.com/search?group=1&design=2&onsale=1 ソフトウェア検索|PlayStationオフィシャルサイト]
== 関連項目 ==
* [[PlayStationのゲームタイトル一覧]]
* [[PlayStation 3のゲームタイトル一覧]]
* [[PlayStation 4のゲームタイトル一覧]]
* [[PlayStation 5のゲームタイトル一覧]]
{{ゲームタイトル一覧}}
{{DEFAULTSORT:ふれいすてえしよん2のけえむたいとるいちらん}}
[[Category:PlayStation 2用ソフト|*]]
[[Category:ゲーム機別ゲームタイトル一覧]]
|