削除された内容 追加された内容
Dr jimmy (会話 | 投稿記録)
m カテゴリの一部細分化等修正
 
(40人の利用者による、間の63版が非表示)
5行目:
|背番号 =
|選手写真ファイル名 =
|写真サイズ =
|写真のコメント =
|国籍 = {{JPN}}
18 ⟶ 17行目:
|プロ入り年度 = {{NPBドラフト|2005}}
|ドラフト順位 = 大学生・社会人ドラフト4巡目
|初出場 = NPB / 2006年5月30日
|最終出場 = NPB / 2008年7月18日
|年俸 =
|経歴 = <nowiki></nowiki>
* [[向上高等学校]]
* [[関東学院大学]]
* [[日産自動車硬式野球部|日産自動車]]
* [[横浜DeNAベイスターズ|横浜ベイスターズ]] (2006 - 2009)
* [[富山GRNサンダーバーズ|富山サンダーバーズ]] (2010)
|選出国 =
|選出年 =
31行目:
|選出方法 =
}}
'''三橋 直樹'''(みつはし なおき、[[1980年]][[12月2日]] - )は、[[神奈川県]][[厚木市]]出身の[[プロ野球選手]]([[投手]])。右投右打
 
== 経歴 ==
=== プロ入り前 ===
小学生の頃に同じクラスで仲の良かった[[館山昌平]]らとともに軟式野球を始め、中学校でも軟式野球部に所属する<ref>{{Cite web|和書|date=2019-02-03|url=https://yomitai.jp/series/1980-athlete/01-tateyamashohei/2/|title=ピアノの先生を夢見た“ライパチ”少年、館山昌平をプロへと導いた“観察力”|publisher=よみタイ|accessdate=2022-02-20}}</ref>。[[向上高等学校|向上高校]]から[[関東学院大学]]へ進み4年時は[[全日本大学野球選手権大会|大学選手権]]ベスト4<ref name="sponichi">プロ野球プレイヤーズ名鑑2006 スポーツニッポン新聞社</ref>、[[日産自動車硬式野球部|日産自動車]]に入社。{{by|2003年}}に、後輩の[[押本健彦]]と共に[[第30回社会人野球日本選手権大会|日本選手権]]で優勝、{{by|2005年}}には同期の[[梵英心]]と共に[[第76回都市対抗野球大会|都市対抗野球]]では準優勝を果たし自身も2勝をあげて優秀選手となる<ref name="sponichi"></ref>。
[[向上高等学校|向上高校]]から[[関東学院大学]]を経て、[[日産自動車硬式野球部|日産自動車]]に入社。
 
[[2005年]]大学・社会人[[プロ野球ドラフト会議|大学・社会人ドラフト]]4巡目指名[[横浜DeNAベイスターズ|横浜ベイスターズ]]指名され入団。
[[2003年]]に、後輩の[[押本健彦]]と共に社会人野球日本選手権大会で優勝を果たし、[[2005年]]には、[[梵英心]]と共に都市対抗野球で準優勝を果たす。
 
=== 横浜時代 ===
[[2005年]]大学・社会人[[ドラフト会議|ドラフト]]4巡目で横浜ベイスターズに指名され入団。
[[{{by|2006年]][[}}5月30日]]に初めて一軍登録されると、対[[福岡ソフトバンクホークス]]戦([[静岡県草薙総合運動場硬式野球場|静岡草薙球場]]での[[福岡ソフトバンクホークス|ソフトバンク]]戦でプロ初登板。[[6月2日]][[北海道日本ハムファイターズ|日本ハム]]戦でプロ初勝利、[[8月26日]]の対[[中日ドラゴンズ|中日]]戦で初先発を務めて2勝目を挙げた。
 
[[{{by|2007年]]}}は先発投手が揃わない中、主に先発ローテーションの谷間に登板して2勝を挙げる。勝率5割で迎えた[[10月9日]]の最終戦は先発してするも4失点敗戦投手となり、チームの6年ぶり勝ち越しを逃す要因を作ってまった。
===プロ入り後===
[[2006年]][[5月30日]]に初めて一軍登録されると、[[静岡県草薙総合運動場硬式野球場|静岡草薙球場]]での[[福岡ソフトバンクホークス|ソフトバンク]]戦でプロ初登板。[[6月2日]]の[[北海道日本ハムファイターズ|日本ハム]]戦で初勝利、[[8月26日]]の対[[中日ドラゴンズ|中日]]戦で初先発で2勝目を挙げた。
 
[[{{by|2008年]]}}登板した12試合がリリーフでの登板だったが防御率9点台とかなり打ち込まれた。
[[2007年]]は先発投手が揃わない中、主に先発ローテーションの谷間に登板、2勝を挙げる。勝率5割で迎えた[[10月9日]]の最終戦では先発して4失点し敗戦投手となり、チームの6年ぶり勝ち越しを逃す要因を作ってしまった。
 
{{by|2009年}}は一軍登板すら無いまま[[戦力外通告]]を受け退団。その後、台湾の[[La Newベアーズ]]の入団テストを受験したが、契約には至らなかった。
[[2008年]]は全てリリーフでの登板だったが防御率は9点台と打ち込まれた。
 
{{by|2010年}}6月17日に[[富山GRNサンダーバーズ|富山サンダーバーズ]]への入団が発表された。[[野球の背番号|背番号]]は横浜時代と同じ'''34'''。11月10日に[[12球団合同トライアウト]]1回目に参加した。
[[2009年]]は一軍登板が無く、戦力外通告を受け、[[12球団合同トライアウト]]に参加したが、獲得球団する球団は現れなかった。
 
=== 現役引退後 ===
[[2010年]]は、台湾の[[La Newベアーズ]]のテストを受けていたが、契約には至らず、今後は未定である。
{{by|2011年}}からは、横浜の後継球団・[[横浜DeNAベイスターズ]]にスタッフとして復帰。{{by|2013年}}までは、「チームサポーター」という肩書で、[[打撃投手]]を務めていた。{{by|2014年}}からは、[[スコアラー]]に転身していたが<ref>{{Cite web|和書|date=2016-08-14|url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/14/kiji/K20160814013162220.html|title=ヤク 館山を見つめる目|publisher=スポーツニッポン|accessdate=2018/02/14}}</ref>、{{by|2017年}}から打撃投手兼スコアラー補佐という形で打撃投手にも復帰した<ref>{{Cite web|和書|date=2013-12-19|url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20131219-1233238.html|title=楽天戦力外の定岡がDeNA打撃投手|publisher=日刊スポーツ|accessdate=2013-12-19}}</ref>。
 
== 選手としての特徴・人物 ==
== 人物・プレースタイル ==
球持ちが良く、相手打者を差し込む投球が魅力<ref name="Number050714">{{Cite web|和書|title='05年度アマ注目選手徹底ガイド(4)(小関順二) |url=https://number.bunshun.jp/articles/-/12982 |website=Number Web - ナンバー |accessdate=2022-03-08 |language=ja}}</ref>。140km/h台の[[直球]]に加え、鋭く落ちる[[スライダー (球種)|スライダー]]、[[チェンジアップ]]などを投じる<ref name="Number050714"/>。また、[[クイックモーション]]の速さと巧妙な[[牽制球]]も持ち味<ref name="Number050714"/>。
球速は140キロ前後とそれほど速くないが、[[スライダー (球種)|スライダー]]・[[カーブ (球種)|カーブ]]・[[チェンジアップ]]・[[フォークボール|フォーク]]・[[シュート (球種)|シュート]]などの多彩な変化球と低めへのコントロールで打者を打ち取るクレバーなピッチングが持ち味の実戦派。
 
館山昌平とは小・中学生時代のチームメイトであり、小学校では6年間同じクラスであった<ref name="sportiva220126">{{Cite web|和書|title=大輔だけじゃない! 館山昌平が驚愕した「松坂世代」のすごいヤツら。「広島の1、2番コンビはイヤでした」|プロ野球|集英社 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva |url=https://sportiva.shueisha.co.jp/smart/clm/baseball/npb/2022/01/26/post_19/ |website=集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva |accessdate=2022-03-08 |language=ja}}</ref>。館山は当時の三橋を「クラスの人気者でした。すごい野球オタクで、彼の影響で大学野球や社会人野球を見に行きました。彼がいなかったら、野球の魅力に気づけなかったかもしれません」と語っている<ref name="sportiva220126"/>。
高校、大学、社会人と[[神奈川県|神奈川]]一筋の選手でもあり、地元出身選手として人気があった。
 
プロ野球の[[応援歌]]が好きで、球界一の応援歌マニアを自負している<ref>{{Cite web|和書|title=※ご予約で満席※4年ぶりの開催!ジントシオ忘年会2021 |url=https://kiten.jp/event/767729 |website=高円寺・スポーツ居酒屋KITEN! |date=2021-11-30 |accessdate=2022-03-08 |language=ja |last=スポーツ居酒屋KITEN!}}</ref>。
[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルト]]の[[館山昌平]]投手をリトルリーグに勧誘した。館山投手が当時はキャッチャーで、[[バッテリー]]を組んだこともある。
 
== 詳細情報 ==
63 ⟶ 64行目:
{| {{投手成績|リーグ=日本プロ野球}}
|-
|style="text-align: center;"|{{by2|2006}}
|rowspan="3" style="text-align: center;white-space:nowrap;"|[[横浜DeNAベイスターズ|横浜]]
|9||4||0||0||0||2||1||0||0||.667||121||29.1||28||6||12||0||0||9||0||0||13||13||3.99||1.36
|-
|style="text-align: center;"|{{by2|2007}}
|15||9||0||0||0||2||4||0||2||.333||215||49.0||51||6||16||0||3||28||2||0||25||22||4.04||1.37
|-
|style="text-align: center;"|{{by2|2008}}
|12||0||0||0||0||0||0||0||1||----||78||15.1||24||5||9||0||0||7||0||0||18||16||9.39||2.15
|-
!colspan="2" style="white-space:nowrap;"|通算:3年
|36||13||0||0||0||4||5||0||3||.444||414||93.2||103||17||37||0||3||44||2||0||56||51||4.90||1.50
|}
 
=== 背番号年度別守備成績 ===
{| class="wikitable" style="text-align: right; font-size: small; border-collapse:collapse; padding: 1px;"
* '''34''' (2006年 - 2009年)
!rowspan="2"|年<br />度!!rowspan="2"|球<br />団!!colspan="6"|[[投手]]
|-style="line-height:1.25em; text-align:center;"
!試<br /><br />合!![[刺殺|刺<br /><br />殺]]!![[補殺|補<br /><br />殺]]!![[失策|失<br /><br />策]]!![[併殺|併<br /><br />殺]]!![[守備率|守<br />備<br />率]]
|-
|style="text-align:center;"|2006
|rowspan="3" style="text-align: center; white-space:nowrap;"|横浜
|9||0||6||0||1||1.000
|-
|style="text-align:center;"|2007
|15||1||7||0||1||1.000
|-
|style="text-align:center;"|2008
|12||0||1||0||0||1.000
|-
!colspan="2"|通算
|36||1||14||0||2||1.000
|}
 
=== 個人記録 ===
; NPB投手記録
* 初登板:2006年5月30日、対[[福岡ソフトバンクホークス]]4回戦([[静岡県草薙総合運動場硬式野球場|静岡草薙球場]])、9回表に4番手で救援登板・完了、1回無失点
* 初勝利:2006年6月2日、対[[北海道日本ハムファイターズ]]4回戦([[横浜スタジアム]])、4回表に2番手で救援登板、2回無失点
* 初奪三振:同上、4回表に[[金子誠]]から空振り三振
* 初先発登板・初先発勝利:2006年8月26日、対[[中日ドラゴンズ]]12回戦([[ナゴヤドーム]])、6回無失点
* 初ホールド:2007年4月14日、対[[阪神タイガース]]2回戦([[阪神甲子園球場]])、5回裏に2番手で救援登板、2回無失点
; NPB打撃記録
 
;打撃記録
* 初安打:2006年9月3日、対阪神タイガース20回戦(横浜スタジアム)、3回裏に[[安藤優也]]から右前安打
* 初打点:2007年9月16日、対[[東京ヤクルトスワローズ]]18回戦(横浜スタジアム)、2回裏に[[松岡健一]]から右前適時打
 
=== 独立リーグでの投手成績 ===
{| class="wikitable" style="text-align: right; font-size: small;"
![[年度|年<br /><br />度]]!![[ベースボール・チャレンジ・リーグ|球<br /><br />団]]!![[登板|登<br /><br />板]]!![[完投|完<br /><br>投]]!![[勝利投手|勝<br /><br />利]]!![[敗戦投手|敗<br /><br />戦]]!![[セーブ|セ<br />|<br />ブ]]!![[勝率|勝<br /><br>率]]!![[打者|打<br /><br>者]]!![[投球回|投<br />球<br />回]]!![[安打|被<br>安<br>打]]!![[本塁打|被<br />本<br />塁<br />打]]!![[四球|与<br>四<br>球]]!![[死球|与<br>死<br>球]]!![[三振|奪<br />三<br />振]]!![[暴投|暴<br /><br>投]]!![[ボーク|ボ<br>|<br>ク]]!![[失点|失<br /><br />点]]!![[自責点|自<br />責<br />点]]!![[防御率|防<br />御<br />率]]||[[WHIP|W<br />H<br />I<br />P]]
|-
|style="text-align:center;"|[[2010年|2010]]
|rowspan="1" style="text-align:center;"|[[富山GRNサンダーバーズ|富山]]||15||1||1||2||3||.333||291||67.2||74||6||8||8||37||2||0||35||30||3.99||1.21
|-
!colspan="2"|[[ベースボール・チャレンジ・リーグ|BCL]]通算:1年
|15||1||1||2||3||.333||291||67.2||74||6||8||8||37||2||0||35||30||3.99||1.21
|}
 
=== 背番号 ===
* '''34''' (2006年 - 20092010年)
* '''102''' (2011年 - 2012年)
* '''112''' (2017年 - )
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
* [[神奈川県出身の人物一覧]]
* [[横浜ベイスターズ関東学院大学選手人物一覧]]
* [[横浜DeNAベイスターズの選手一覧]]
* [[富山GRNサンダーバーズの選手一覧]]
* [[松坂世代]]
* [[横浜55年会]]
 
== 外部リンク ==
{{NPB|01605112}}
* [httphttps://ameblo.jp/naoki3284/ 三橋直樹オフィシャルブログ 「The Final Approach」]
 
{{横浜ベイスターズ2005年ドラフト指名選手}}
105 ⟶ 145行目:
{{DEFAULTSORT:みつはし なおき}}
[[Category:日本の野球選手]]
[[Category:横浜ベイスターズ及びその前向上高等学校出球団選手人物]]
[[Category:日産自動車関東学院大学硬式野球部人物選手]]
[[Category:神奈川県出身日産自動車硬式野球部人物選手]]
[[Category:横浜DeNAベイスターズ及びその前身球団の選手]]
[[Category:富山GRNサンダーバーズ及びその前身球団の選手]]
[[Category:日本の打撃投手]]
[[Category:神奈川県出身のスポーツ選手]]
[[Category:厚木市出身の人物]]
[[Category:1980年生]]
[[Category:存命人物]]