「ノート:パイオニアレッドウィングス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Benya55 (会話 | 投稿記録)
変更を加えたため確認の必要な出典の通知 #IABot (v1.5.2)
 
(10人の利用者による、間の32版が非表示)
1行目:
==Untitled==
今気付いたのですが、レッドウ'''イ'''ングスでなく、レッドウ'''ィ'''ングスのほうが良かったかもしれません。--[[利用者:Tcyiswalk|Tcyiswalk]] 2005年6月21日 (火) 05:32 (UTC)
 
29 ⟶ 30行目:
== メンバー表のシャツネーム追加について ==
各チーム記事のメンバー表にVリーグでのシャツネームを入れるかどうかご意見をいただきたいと思います。ナショナルチーム記事ではシンプルなメンバー表に決定しそうですが([[バレーボール全日本女子代表メンバー]]を参照)、Vリーグチームは現在のスタイルのまま、以下のようにチームカラーも入れて使用できるかと思います。勿論、今までどおりの方が良いのであれば、現状維持ということでも構いません。--[[利用者:Zulaus|Zulaus]] 2010年7月22日 (木) 10:49 (UTC)
 
{|bgcolor="#f7f8ff" cellpadding="3" cellspacing="0" border="1" style="font-size: 95%; border: gray solid 1px; border-collapse: collapse;"
1.シャツネームと備考を追加、チームカラーを併用した場合
{| style="background-color:#FFFFFF; font-size: 95%; border: gray solid 1px; border-collapse: collapse;" cellpadding="3" cellspacing="0" border="1"
|- style="background-color:#B30C42; color:#FFFFFF;"
!背番号!!名前!!シャツネーム!!ポジション!!国籍!!備考
37 ⟶ 40行目:
|-
!1
|[[栗原恵]]||KURIHARA||ウイングスパイカー||{{JPN}}||[[ファイル:NYCS-bull-trans-CCaptain sports.svg|18px|主将]]主将
|-bgcolor="#EFEFEF"
!2
47 ⟶ 50行目:
!5
|[[多治見麻子]]||TAJIMI||ミドルブロッカー||{{JPN}}||兼コーチ
|}
2.ポジション略字化、備考を追加した場合
{|bgcolor="#f7f8ff" cellpadding="3" cellspacing="0" border="1" style="font-size: 95%; border: gray solid 1px; border-collapse: collapse;"
|- bgcolor="#CCCCCC"
|'''背番号'''
|'''名前'''
|'''P'''
|'''国籍'''
|'''備考'''
|-bgcolor="#EFEFEF"
| align="center" | '''1'''
|[[松本慶彦]]
|[[ミドルブロッカー|MB]]
|{{JPN}}
|
|-
| align="center" | '''2'''
|[[井上裕介 (バレーボール)|井上裕介]]
|[[リベロ (バレーボール)|L]]
|{{JPN}}
|
|-bgcolor="#EFEFEF"
| align="center" | '''3'''
|[[石島雄介]]
|[[ウイングスパイカー|WS]]
|{{JPN}}
|
|-
| align="center" | '''4'''
|[[北島武]] 
|[[ウイングスパイカー|WS]]
|{{JPN}}
|<small>'''主将'''</small>
|-bgcolor="#EFEFEF"
| align="center" | '''5'''
|[[内藤和也]]
|[[ミドルブロッカー|MB]]
|{{JPN}}
|
|-
|}
3.シャツネームと備考を追加、ポジションと国籍を簡略化、縞々をやめて、チームカラーを併用した場合
{| style="background-color:#FFFFFF; font-size: 95%; border: gray solid 1px; border-collapse: collapse;" cellpadding="3" cellspacing="0" border="1"
|- style="background-color:#B30C42; color:#FFFFFF;"
!背番号!!名前!!シャツネーム!!国籍!!P!!備考
|-
!0
|[[佐々木みき]]||SASAKI||{{Flagicon|JPN}}||[[ウイングスパイカー|WS]]||<small>'''副主将'''</small>
|-
!1
|[[栗原恵]]||KURIHARA||{{Flagicon|JPN}}||[[ウイングスパイカー|WS]]||<small>'''主将'''</small>
|-
!2
|[[杉本早希]]||SUGIMOTO||{{Flagicon|JPN}}||[[ウイングスパイカー|WS]]||
|-
!3
|[[板橋恵]]||ITABASHI||{{Flagicon|JPN}}||[[セッター|S]]||
|-
!5
|[[多治見麻子]]||TAJIMI||{{Flagicon|JPN}}||[[ミドルブロッカー|MB]]||<small>'''兼コーチ'''</small>
|}
 
4.シャツネームと備考を追加、ポジションを簡略化、縞々をやめて、チームカラーを併用して、国籍の位置に身長を入れてしまった場合
{| style="background-color:#FFFFFF; font-size: 95%; border: gray solid 1px; border-collapse: collapse;" cellpadding="3" cellspacing="0" border="1"
|- style="background-color:#FFD400; color:#000000;"
!背番号!!名前!!シャツネーム!!身長!!P!!備考
|-
!1
|[[松本慶彦]]||MATSUMOTO||193||[[ミドルブロッカー|MB]]||
|-
!2
|[[井上裕介]]||INOUE||173||[[リベロ (バレーボール)|L]]||
|-
!3
|[[石島雄介]]||GOTTSU||197||[[ウイングスパイカー|WS]]||
|-
!4
|[[北島武]]||KITAJIMA||195||[[ウイングスパイカー|WS]]||
|-
!5
|[[内藤和也]]||NAITO||190||[[ミドルブロッカー|MB]]||
|-
!7
|[[エンダキ・エムブレイ]]||NDAKI||199||[[オポジット|OP]]||{{CMR}}
|}
 
5.シャツネームと備考を追加、ポジションを簡略化、縞々をやめて、チームカラーを併用して、国籍の位置に出身校を入れてしまった場合
{| style="background-color:#FFFFFF; font-size: 95%; border: gray solid 1px; border-collapse: collapse;" cellpadding="3" cellspacing="0" border="1"
|- style="background-color:#FFD400; color:#000000;"
!背番号!!名前!!シャツネーム!!出身校!!P!!備考
|-
!1
|[[松本慶彦]]||MATSUMOTO||[[中央大学]]||[[ミドルブロッカー|MB]]||
|-
!2
|[[井上裕介]]||INOUE||[[国際武道大学]]||[[リベロ (バレーボール)|L]]||
|-
!3
|[[石島雄介]]||GOTTSU||[[筑波大学]]||[[ウイングスパイカー|WS]]||
|-
!4
|[[北島武]]||KITAJIMA||[[筑波大学]]||[[ウイングスパイカー|WS]]||
|-
!5
|[[内藤和也]]||NAITO||[[中央大学]]||[[ミドルブロッカー|MB]]||
|-
!7
|[[エンダキ・エムブレイ]]||NDAKI||Lycee de Kribi||[[オポジット|OP]]||{{CMR}}
|}
 
55 ⟶ 166行目:
::{{コメント}}男子も含め、各チームの記事に「告知」テンプレート貼ってからそういうことはいうべきではないのか。俺はパイオニアをお気に入りに入れているから気づいたまで。いれていない人で気づかずにいる人もいるであろう。ここでの結論を全チームに適用することはおかしい。また「Vリーグ記事になら載せても全く支障はありません」とのことだが、[[Wikipedia:日本中心にならないように]](草案)との整合性も聞きたいね。英語版も執筆している私には重大関心事だ。日本語版だから・Vリーグ記事だからと勝手なことを言い始めたら収拾つかなくなるぜ。--[[利用者:Chiba ryo|Chiba ryo]] 2010年7月25日 (日) 22:48 (UTC)
:{{賛成}} シャツネームはVリーグ記事のメンバー表に載せる分には全然問題ないです。だってこの表、選手テンプレートと違って、どことどう見ても他に重複するラテン文字表記がないでしょ。ナショナルチームで提案が上がったのはFIVBのメンバー表に項目を合わせるのが当然前提になるからだと思いますが、表に重複する記述がないというのも理由の1つなんじゃないでしょうか。それにせっかくチームカラーがあるのに使用しないのはもったいないですよ。女子がいらないなら男子だけでもいいです。--[[利用者:Benya55|Benya55]] 2010年7月23日 (金) 13:27 (UTC)
:{{コメント}} 名指しされたのでコメントしておきますが、「キャプテン」と表記している場所で、その後に[[ファイル:NYCS-bull-trans-CCaptain sports.svg|18px|主将]]の画像をくっつける必要性を感じません。私がつけることを提案したものは、「キャプテン」と書くと長いと思われるから、その代わりに[[ファイル:NYCS-bull-trans-CCaptain sports.svg|18px|主将]]を付けることを提案したのであって、今回の使用とは趣旨が違います。--[[利用者:Call Tenderas|TENDERAS]] 2010年7月24日 (土) 16:28 (UTC)
:{{賛成}} これは単にナショナルチームのメンバー表に合わせ、備考欄に主将、副主将を持ってきたからこの形になっただけでしょう。むしろ主将だけ[[ファイル:NYCS-bull-trans-CCaptain sports.svg|18px|主将]]の方がおかしいはずです。--[[利用者:Sekisei|Sekisei]] 2010年7月24日 (土) 17:06 (UTC)
::ならば、テキストで「主将」「副主将」で十分ですな。--[[利用者:Chiba ryo|Chiba ryo]] 2010年7月25日 (日) 22:48 (UTC)
:{{賛成}} 見やすくていいと思います。シャツネームも、苗字や名前、ニックネームなど色々ですし、シャツネームが何なのかの表記も役立つと思います。--[[利用者:Small fan|Small fan]] 2010年7月24日 (土) 23:51 (UTC)
68 ⟶ 179行目:
:{{賛成}} 上記のメンバー表、わかりやすくていいと思います。--[[利用者:Ma000158|Ma000158]] 2010年7月27日 (火) 10:07 (UTC)
:{{コメント}} 男子チャレンジリーグは富士通の赤白を追加してください。他は選手記事を作成できるか微妙なのでとりあえずグレーのままで。--[[利用者:Benya55|Benya55]] 2010年7月28日 (水) 15:44 (UTC)
:{{賛成}} なのではありますが、Chiba ryoさんへの対応や配慮が酷すぎるな。それと、身長は入れない方向ですか?ポジションの略字化(WS、MB、S、L、R)も。私はVリーグにはノータッチ路線なので、特にスルーされて構いません。一応意見してみましただけです。--[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]] 2010年7月28日 (水) 22:58 (UTC)
::身長はいれなくてもいいんじゃないかな。計測方法や計測時間帯により異なるし、全日本やチーム公式hpによっても身長値は異なる事例がある。ポジションの略字は賛成する。--[[利用者:Chiba ryo|Chiba ryo]] 2010年7月29日 (木) 23:41 (UTC)
:ところで何故この形にするのか、全日本チームと異なる形式を採用するのかという基本的な質問に答えてくれる人がいないのだが? この案が通れば各チーム記事を
:修正することになろうが、そんな時間があるなら、チーム記事や選手記事の充実に当てろと言いたい。
:見にくいよりは見栄えのいいほうがいいだろうが、現状のもでも決して悪くはない。
:ということで{{反対}}(=現状維持)(ポジション略字、備考追加は賛成)。--[[利用者:Chiba ryo|Chiba ryo]] 2010年7月29日 (木) 23:41 (UTC)
:{{コメント}} ナショナルチームとVリーグのメンバー表を同じ形式にすることは最初から視野にありませんし、提案の趣旨と違います。今まで日本人選手記事編集者が慣れ親しんで来たスタイルをなるべく変えずにシャツネーム追加と備考を設ける提案をしているだけで、チームカラー導入はおまけのようなものです。現状維持でポジション略字、備考を追加した場合のメンバー表を上部に提示しましたので、表の編集画面も比較の上、ご意見をお願いします。--[[利用者:Zulaus|Zulaus]] 2010年7月30日 (金) 11:37 (UTC)
:{{コメント}} こっちは1案でいいでしょ。今までよりずっと編集しやすくなりそうだし、成績表の大きさに対し2案ではバランスが悪いです。--[[利用者:Benya55|Benya55]] 2010年7月31日 (土) 14:25 (UTC)
:{{コメント}} Chiba ryoさんがまさかの反対表明。せっかく決まりかけていた所に、余計な発言してしまいました。賛成を偽った「'''手の込んだ嫌がらせ'''」と受け取られてしまっているでしょうか。しかしVリーグ編集者に集団で圧力かける流れは、見ていて耐えられませんでした。などと言いつつも、3案を提出してしまう性(さが)。--[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]] 2010年7月31日 (土) 23:50 (UTC)
:{{コメント}} Chiba ryoさんへ。私自身は、全日本もVリーグに合わせて良いと思っています。ただ、全日本には監督の欄があったり、若干異なります。身長に関しても、Chiba ryoさんのおっしゃる通りですが、全日本では公式サイトの情報に則って乗っけようという流れであります(Vリーグに合わせて無しということにしてもいいのかも)。個人的には、縞々が好きくなく(見栄えというよりは、濃い背景の選手が見づらい気がしまして)、3案を提出いたしました。どうでしょう、反対なさらずに一度Zulausさんに「'''やらせてみる'''」というのは(言葉悪いですが)。それで、しっくりこなかったらリバートで対応と。しかし全日本の場合と違って、Vリーグ全選手のシャツネーム情報は集まるのかな。それが心配。欄だけ作ってあとはVリーグ編集者に丸投げというのは許されない。--[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]] 2010年8月1日 (日) 00:06 (UTC)
:{{コメント}} ただ一つ言えるのは、こういった機会に、Vリーグ記事の編集者と、ナショナルチーム記事の編集者に接点が生まれたことは好ましいことで。バレーボール全日本男子のノートにChiba ryoさんがコメントして頂いたのもうれしかったし。反対意見が飛び交うことよりも、無関心や気づかなかったりとかの方が恐いですね。--[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]] 2010年8月1日 (日) 00:12 (UTC)
:{{コメント}} Vリーグのサイトにシャツネームあるんですね([http://www.vleague.or.jp/team_player_detail/id=16142 参考 城美鈴])。ほんと軽はずみな言いがかりをお詫びいたします。しかし、縞々のメンバー表の編集は大変です。一人足すだけで、bgcolor="#EFEFEF"をずらしていかなければならない不便さ。--[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]] 2010年8月1日 (日) 01:40 (UTC)
:{{コメント}} 選手名の更新に手間取りそうな#EFEFEFは除去した方がいいと私も考えていました。その方が表自体も明るくなります。複数のポジションを併記している選手もいるため、国籍の後ろに略字ポジションが来ても構わないのなら3案でもいいのでは? 項目が入れ替わる分、採用された際の全チームの修正が面倒になりますが、まあこれぐらいは。--[[利用者:Zulaus|Zulaus]] 2010年8月1日 (日) 04:30 (UTC)
:{{コメント}} シャツネーム・ポジションとアルファベット項目を並べられないので、入れ替わりはやむをえないと思います。(決定したら)修正は自分も手伝います。--[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]] 2010年8月1日 (日) 05:00 (UTC)
:{{コメント}} ほとんどの選手の「国籍」は日本なので、外国人選手については「備考」で対応できるのではないかとも考えました。ただ、表のアクセントとして「'''日の丸を羅列する'''」という従来の方針も尊重できます。一応4案、5案を作成しました。--[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]] 2010年8月1日 (日) 23:28 (UTC)
:{{コメント}} 4案5案の身長とか出身校は、勝手に選手記事見てくださいとしか言えないです。シャツネームは選手記事にも選手テンプレートにもないからみんな賛成してるんだと思うし。1案が一番見慣れたスタイルで違和感ないけど、明るい感じの3案でも良さそう。でもなんで国旗だけ? 別に日本とカメルーンを入れてもいいんじゃ? キャプテンマークもあった方がいいです。--[[利用者:Benya55|Benya55]] 2010年8月3日 (火) 11:44 (UTC)
:{{コメント}} だから1案#EFEFEFは編集しづらいって言ってますだろうに。自分で一度編集してみなさいよ。4案5案は2つのアルファベット項目の間に、何かを噛ましておいた方がいいと思っただけ。同じ国旗を羅列するのは無駄で、そのスペースを他に使った方がいいかと思っただけ。しかし、やっぱ無理か。じゃ、3案推しで。キャプテンマークは個人的にはどっちでもいいけど、どちらかというと、TENDERASさんSekiseiさんChiba ryoさん寄り。なぜなら副キャプテンマークが存在しないからバランス悪いので。それにしても、Chiba ryoさんがどこか行ってしまったなあ。やはり私のせいか。--[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]] 2010年8月3日 (火) 23:25 (UTC)
 
{{コメント}} 韓国のサッカー選手(2005年以降から名前のみ。それ以前はH.L.LEEのような形式)ならいざ知らず、日本選手の場合シャツネームはGOTTSUで登録している石島雄介などを除いて不要でしょう。--[[利用者:Hyolee2|hyolee2]][[利用者‐会話:Hyolee2|/H.L.LEE]] 2010年8月3日 (火) 23:29 (UTC)
: {{コメント}} 日本の選手にも、苗字だけではなく、ファーストネームやニックネームがシャツネームとなっている選手が結構います。苗字の場合以外を記入するより、苗字も含めて全部記入した方が見やすいように思えます。--[[利用者:Small fan|Small fan]] 2010年8月3日 (火) 23:43 (UTC)
::{{コメント}} 私個人的にはシャツネーム追加は最重要項目ではありません。けれど、振り仮名代わりとしても、かなり有効有益な項目なのではないでしょうか(難読苗字の選手について、いちいち「'''勝手に選手記事見てください'''」は不便かと)。それと、チームカラーにも賛成なのですが、完全にカブってるチームもあります(「[[上尾メディックス]]」と「[[柏エンゼルクロス]]」が共に#000088の#FFFFFF)。詳細は「[[Template:VolleyballColor]]」。それだと色分けの意味がないので、せめて微修正希望。よく分からないけど、場合によっては3色とか使えないのかな(これはNavboxの場合だけど「[[Template:2009 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表]]」)。--[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]] 2010年8月3日 (火) 23:47 (UTC)
:{{コメント}} Benzoylさん、Vリーグにノータッチ、スルーしていいとか言いながら細かすぎます。言われなくてもメンバー表を編集したことあるし、今までの1案を#EFEFEFなしにするか、3案でいいと思います。Small fanさん、どっちがいいですか? 私はいっそ刷新した3案でもいいと思います。--[[利用者:Benya55|Benya55]] 2010年8月4日 (水) 11:46 (UTC)
:{{コメント}} ナショナルチームに近い形になり、編集もしやすくなるので、私も3案で良いと思います。--[[利用者:Small fan|Small fan]] 2010年8月4日 (水) 12:22 (UTC)
:{{コメント}} Ma000158さんも1案か3案かどっちがいいかお願いします。ナショナルチームでのコメントを見ると、たぶんどの案に決定してもRedearthさんは反対しないと思いますが(Sekiseiさんもかな・・・)、あとはChiba ryoさんの大きな反対がないことを祈ります。--[[利用者:Benya55|Benya55]] 2010年8月4日 (水) 13:58 (UTC)
::{{コメント}}私は現状維持派だが、みなさんの合意があればそれに従うよ。[[ノート:バレーボール全日本男子]]ほどの重大な問題ではないからね。--[[利用者:Chiba ryo|Chiba ryo]] 2010年8月5日 (木) 00:11 (UTC)
:::{{コメント}}おお、Chiba ryoさんからのコメントが!!ありがたや。Benya55さんごもっとも。しゃしゃり出ないよう注意いたします。一応3案希望を表明。--[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]] 2010年8月5日 (木) 01:11 (UTC)
:{{コメント}} Chiba ryoさんのご理解もいただきましたし、Vリーグ編集者が当初の1案ではなく3案が良いと考えるならこれに決定しますが、いかがでしょうか。--[[利用者:Zulaus|Zulaus]] 2010年8月7日 (土) 11:39 (UTC)
:{{コメント}} 3案の方が明るくて良いかもしれませんね。--[[利用者:Sekisei|Sekisei]] 2010年8月7日 (土) 19:11 (UTC)
:{{コメント}} 私も特に異存はありません。--[[利用者:Redearth|Redearth]] 2010年8月8日 (日) 01:30 (UTC)
:{{コメント}} 3案でいいと思います。あと、スタッフの部分にも、チームカラーを表示するのでしょうか。--[[利用者:Ma000158|Ma000158]] 2010年8月9日 (月) 03:31 (UTC)
:{{コメント}} 3案に賛成意見が集まったため、[[パイオニアレッドウィングス#選手・スタッフ]]を編集しました。スタッフも同じスタイルにしたのと、表修正と今後の更新がしやすいよう若干変えてナショナルチームと同じポジションテンプレートを導入しています。3案そのままの形がいいなら直します。--[[利用者:Zulaus|Zulaus]] 2010年8月9日 (月) 16:44 (UTC)
:{{コメント}} 全然良くなりました。やっぱり国旗だけより国名が入ってた方がいいです。キャプテンマークも入れて欲しかったけどこっちは我慢します。--[[利用者:Benya55|Benya55]] 2010年8月11日 (水) 10:07 (UTC)
(インデント戻します)この議論は終了しましたので、冒頭の告知テンプレートは、外してもよいでしょうか。--[[利用者:Ma000158|Ma000158]] 2010年8月11日 (水) 14:48 (UTC)
:{{報告}} Benzoylさん、Benya55さん、Chiba ryoさんのご協力もあり、シャツネームが入りました。取り急ぎ作業したため、誤記を見つけましたら修正のご協力をお願いいたします。地域リーグ2チームのシャツネーム記載と、JAぎふのチームカラーが分かるなら登録してください。他にご意見がないようなら告知を外してもいいと思います。--[[利用者:Zulaus|Zulaus]] 2010年8月11日 (水) 16:14 (UTC)
::地域リーグ2チームについてですが、これは地域リーグだからメンバー表を入れたのではなく、Vリーグ準加盟チームだから入れましたので混同のないように。この2チームは(実業団チームや大学高校がそうであるように)シャツには個人名でなくチーム名が入っているので記載しないほうが宜しいかと思います。「告知」templateは外してよいかと。いずれにしろ提案から取りまとめまで、みなさんいろいろとご苦労様でした。--[[利用者:Chiba ryo|Chiba ryo]] 2010年8月11日 (水) 23:04 (UTC)
:{{報告}} 「告知」templateを外してきました。皆様お疲れ様でした。特にChiba ryoさんMa000158さん、Small fanさん。初対面でしたがお世話になりました。確かにBenyaさんがおっしゃる通り、国名が入ってた方がいいですね(反省)。単純に3案というのでなくZulausの最後の選択が素晴らしかった。しかし皆さん作業スピード速いですねぇ。「||||{{JPN}}||」を単語登録したりして、特に面倒ということもなかったものの、なぜか編集に時間かかっちゃって申し訳ありませんでした。--[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]] 2010年8月12日 (木) 00:49 (UTC)
 
== 外部リンク修正 ==
 
編集者の皆さんこんにちは、
 
「[[パイオニアレッドウィングス]]」上の4個の外部リンクを修正しました。[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=prev&oldid=65547631 今回の編集]の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
*http://yamagata-np.jp/news/200902/25/kj_2009022500454.phpの書式設定/使用方法を修正
*http://pioneer.jp/topec/sports/v_topics/20090616.htmlの書式設定/使用方法を修正
*http://yamagata-np.jp/news/201007/09/kj_2010070900647.phpの書式設定/使用方法を修正
*http://pioneer.jp/topec/sports/v_topics/20110617.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20131021131646/http://pioneer.jp/topec/sports/v_topics/20110617.html)を追加
 
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
 
ありがとうございました。—[[:en:User:InternetArchiveBot|'''<span style="color:darkgrey;font-family:monospace">InternetArchiveBot</span>''']] <span style="color:green;font-family:Rockwell">([[:en:User talk:InternetArchiveBot|バグを報告する]])</span> 2017年9月17日 (日) 00:52 (UTC)
ページ「パイオニアレッドウィングス」に戻る。