「千倉駅」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
2024年度を追加。 |
||
(83人の利用者による、間の168版が非表示) | |||
1行目:
{{駅情報
|社色 = Green
|文字色 =
|駅名 = 千倉駅
|画像 = Chikura-
|pxl = 300
|画像説明 = 駅舎
|地図 = {{Infobox mapframe|zoom=15|frame-width=300|type=point|marker=rail|coord={{coord|34|58|36.1|N|139|57|16.8|E}}}}
|よみがな = ちくら
|ローマ字 = Chikura
17行目:
|駅番号 =
|所属事業者 = [[東日本旅客鉄道]](JR東日本)
|所属路線 =
|キロ程 = 96.6 km([[蘇我駅|蘇我]]起点)<br />[[千葉駅|千葉]]から100.4
|起点駅 =
|所在地 = [[千葉県]][[南房総市]][[千倉町]]瀬戸2079
|座標 = {{coord|34|58|36.1|N|139|57|16.8|E|region:JP_type:railwaystation|display=inline,title}}
|駅構造 = [[地上駅]]
|ホーム = 2面3線
|開業年月日 = [[1921年]]([[大正]]10年)[[6月1日]]<ref name="sone31">{{Cite book|和書|author=曽根悟(監修)|authorlink=曽根悟|title=週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR|editor=朝日新聞出版分冊百科編集部|publisher=[[朝日新聞出版]]|series=週刊朝日百科|volume=31号 内房線・外房線・久留里線|pages=14-15|date=2010-02-21}}</ref>
|廃止年月日 =
|乗車人員 =
|乗降人員 =
|統計年度 =
|乗換 =
|備考 = [[
}}
'''千倉駅'''(ちくらえき)は、[[千葉県]][[南房総市]][[千倉町]]瀬戸にある、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)[[内房線]]の[[鉄道駅|駅]]である。千葉県及び[[関東地方]]の[[日本の都道府県の東西南北端の駅の一覧|最南端に位置する駅]]である<ref>{{Cite web |title=「関東最南端駅」の看板 地域づくり協部会メンバー 千倉の価値高まれと設置 南房総 |url=https://bonichi.com/2025/07/10/1095891/ |website=房日新聞 |access-date=2025-07-13 |date=2025-07-10 |author=忍足利彦}}</ref>。
== 歴史 ==
* [[1921年]]([[大正]]10年)[[6月1日]]:[[鉄道省]]の駅として開設<ref name="sone31"/>。
* [[1974年]]([[昭和]]49年)
** [[4月21日]]:[[みどりの窓口]]営業開始<ref>{{Cite news|title=千鉄、銚子駅に「旅行センター」を開設 千倉駅に「みどりの窓口」も |newspaper=[[交通新聞]] |publisher=交通協力会 |date=1974-04-23 |page=2 }}</ref><ref>国鉄監修『交通公社の時刻表』1974年5月号</ref>。
** [[10月1日]]:[[鉄道貨物|貨物]]取扱廃止<ref name="停車場">{{Cite book|和書|author=石野哲(編)|title=停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ|publisher=[[JTB]]|year=1998|isbn=978-4-533-02980-6|page=620}}</ref>。
* [[1985年]](昭和60年)[[3月14日]]:[[チッキ|荷物]]扱い廃止{{R|停車場}}。
* [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]]:[[国鉄分割民営化]]に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる<ref name="sone31"/>。
* [[2007年]]([[平成]]19年)
** [[1月]]:当駅の合築駅新築工事開始<ref name="news20070809"/>。
** [[8月9日]]:当駅の合築駅及び観光案内所一般供用開始<ref name="news20070809">{{Cite news|url=http://www.bonichi.com/News/item.htm?iid=176|archiveurl=https://web.archive.org/web/20201026151649/http://www.bonichi.com/News/item.htm?iid=176|title=JR千倉駅舎が完成 きのう竣工式 観光案内所なども併設|newspaper=[[房日新聞]]|date=2007-08-09|accessdate=2020-10-26|archivedate=2020-10-26}}</ref>。
** [[12月27日]]:市道駅前線道路改良工事及び排水整備工事開始。
* [[2008年]](平成20年)[[5月30日]]:市道駅前線道路改良工事及び排水整備工事終了。
* [[2009年]](平成21年)[[3月14日]]:[[ICカード]]「[[Suica]]」の利用が可能となる<ref name="press-20081218">{{Cite press release|和書|url=https://www.jreast.co.jp/press/2008/20081218.pdf|format=PDF|language=日本語|title=Suicaをご利用いただけるエリアが広がります。|publisher=東日本旅客鉄道|date=2008-12-22|accessdate=2019-07-30|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190503211623/https://www.jreast.co.jp/press/2008/20081218.pdf|archivedate=2019-05-03}}</ref>。[[大都市近郊区間 (JR)#東京近郊区間|東京近郊区間]]に組込まれる<ref name="press-20081218" />。
* [[2015年]](平成27年)[[10月20日]]:[[業務委託駅]]化<ref name="a">{{Cite web|和書|url=https://doro-chiba.org/nikkan/%E5%8D%83%E8%91%89%E6%94%AF%E7%A4%BE%E3%83%BC%E3%80%8C%E5%8D%83%E8%91%89%E9%81%8B%E8%BC%B8%E5%8C%BA%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%A6%81%E5%93%A1%E3%82%92%E6%8F%90%E6%A1%88-%EF%BC%96%E9%A7%85%E5%A7%94%E8%A8%97/ |archiveurl=https://archive.fo/LB6c7|title=千葉支社 「千葉運輸区」の要員を提案 6駅委託と窓口削減・要員削減も提案|accessdate=2019-07-30|publisher=[[国鉄千葉動力車労働組合]]|archivedate=2019-07-30}}</ref>。
* [[2016年]](平成28年)[[3月1日]]:[[みどりの窓口]]の営業終了<ref name="a"/>。
<gallery>
内房線千倉駅旧駅舎.jpg|改築前の駅舎(1999年2月)
CHIKURA ST.JPG|改築前の駅名標(1999年8月)
JR千倉駅(Chikura) - panoramio.jpg|改築前の駅ホーム(2000年9月)
Chikura-station.jpg|改築に伴う仮設駅舎(2006年11月)
</gallery>
== 駅構造 ==
{{出典の明記| section = 1| date=2016年8月}}
{{更新|section=1|date=2015年4月}}
[[単式ホーム]]1面1線と[[島式ホーム]]1面2線、計2面3線を有する[[地上駅]]である。3番線の山側に[[留置線]]が1本ある。互いのホームは[[跨線橋]]で連絡している。
木更津統括センター([[館山駅]])が管理し、[[JR東日本ステーションサービス]]が受託する[[日本の鉄道駅#業務委託駅|業務委託駅]]である。自動券売機、簡易[[Suica]]改札機が設置されている。
以前は[[木構造 (建築)|木造]]平屋建て駅舎であったが、[[2007年]]([[平成]]19年)[[8月9日]]に観光案内所を併設した新駅舎の供用が開始された<ref name="news20070809"/>。駅前広場の整備は完了している。
[[2010年]](平成22年)2月10日より、外房線PRC型自動放送(路線上は内房線であるが外房線[[列車集中制御装置|CTC]]管轄)が導入された。
<gallery>
JR Uchibō Line Chikura Station building.jpg|駅舎東側(2022年2月)
千倉駅 - panoramio (1).jpg|駅前タクシー乗り場(2012年2月)
JR Uchibō Line Chikura Station Gates.jpg|改札口(2022年2月)
</gallery>
=== のりば ===
<!-- 方面表記は、JR東日本の駅の情報の「駅構内図」の記載に準拠 -->
{| class="wikitable"
!番線<!-- 事業者側による呼称 --->!!路線!!方向!!行先!!備考
|-
!1
|
| style="text-align:center" | 上り
| [[館山駅|館山]]・[[千葉駅|千葉]]方面
|
|-
!2
|
| [[安房鴨川駅|安房鴨川]]方面
|
|-
!3
|
| 館山
| 一部列車のみ
|}
(出典:[https://www.jreast.co.jp/estation/stations/986.html JR東日本:駅構内図])
{| class="wikitable"
!運転番線!!営業番線!!ホーム!!安房鴨川方面着発!!千葉方面着発!!備考
|-
|style="text-align:center"|1||style="text-align:center"|1||style="text-align:right"|11両分||到着・出発可||到着・出発可||上り主本線
|-
|style="text-align:center"|2||style="text-align:center"|2||style="text-align:right"|11両分||到着・出発可||到着・出発可||下り主本線
|-
|style="text-align:center"|3||style="text-align:center"|3||style="text-align:right"|10両分||到着・出発可||到着・出発可||
|-
|style="text-align:center"|4||style="text-align:center"| ||style="text-align:right"|ホームなし||到着・出発可||到着・出発可||
|}
* 主本線を発着する場合は通過が可能。
* 3番線を使用する列車は朝5時台の当駅始発・千葉行きのみで、この列車は前日に到着し、留置されていた。2023年のダイヤ改正までに3番線は使用停止となっている。
* 以前は[[留置線]]と2番線にも列車が滞泊していた(2015年4月現在では滞泊車両なし)。
(出典:<small>{{Cite book|和書|author=今尾恵介|authorlink=今尾恵介|title=JR東日本全線【決定版】鉄道地図帳vol.4 水戸・千葉支社管内編|publisher=[[学研プラス]]|date=2010-03-19|isbn=978-4056057652}}</small>)
<gallery>
Chikura-Station-platform2020.jpg|駅ホーム全景(2020年9月)
JR Uchibō Line Chikura Station Platform.jpg|1・2番線ホーム(2022年2月)
</gallery>
== 利用状況 ==
2024年度(令和6年度)の1日平均[[乗降人員#乗車人員|'''乗車'''人員]]は'''270人'''である<ref group="JR" name="JR2024" />。
JR東日本および千葉県統計年鑑によると、1990年度(平成2年度)以降の1日平均'''乗車'''人員の推移は以下の通り。
{| class="wikitable" style="text-align:right; font-size:85%;"
|+年度別1日平均乗車人員<ref group="統計">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/ 千葉県統計年鑑] - 千葉県</ref><ref group="統計">[https://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000001326.html 南房総市統計書「データで見る南房総」] - 南房総市</ref>
|-
!年度
!1日平均<br />乗車人
!出典
|-
|1990年(平成{{0}}2年)
|1,423
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h03/index.html#11 千葉県統計年鑑(平成3年)]</ref>
|-
|1991年(平成{{0}}3年)
|1,422
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h04/index.html#11 千葉県統計年鑑(平成4年)]</ref>
|-
|1992年(平成{{0}}4年)
|1,374
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h05/index.html#11 千葉県統計年鑑(平成5年)]</ref>
|-
|1993年(平成{{0}}5年)
|1,327
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h06/index.html#11 千葉県統計年鑑(平成6年)]</ref>
|-
|1994年(平成{{0}}6年)
|1,319
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h07/index.html#11 千葉県統計年鑑(平成7年)]</ref>
|-
|1995年(平成{{0}}7年)
|1,239
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h08/index.html#11 千葉県統計年鑑(平成8年)]</ref>
|-
|1996年(平成{{0}}8年)
|1,136
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h09/index.html#11 千葉県統計年鑑(平成9年)]</ref>
|-
|1997年(平成{{0}}9年)
|1,070
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h10/index.html#11 千葉県統計年鑑(平成10年)]</ref>
|-
|1998年(平成10年)
|
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h11/index.html#11 千葉県統計年鑑(平成11年)]</ref>
|-
|1999年(平成11年)
|920
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h12/index.html#11 千葉県統計年鑑(平成12年)]</ref>
|-
|2000年(平成12年)
|<ref group="JR">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2000_04.html 各駅の乗車人員(2000年度)] - JR東日本</ref>832
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h13/index.html#11 千葉県統計年鑑(平成13年)]</ref>
|-
|2001年(平成13年)
|<ref group="JR">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2001_04.html 各駅の乗車人員(2001年度)] - JR東日本</ref>790
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h14/index.html#11 千葉県統計年鑑(平成14年)]</ref>
|-
|2002年(平成14年)
|<ref group="JR">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2002_04.html 各駅の乗車人員(2002年度)] - JR東日本</ref>739
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h15/index.html#11 千葉県統計年鑑(平成15年)]</ref>
|-
|2003年(平成15年)
|<ref group="JR">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2003_04.html 各駅の乗車人員(2003年度)] - JR東日本</ref>711
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h16/index.html#11 千葉県統計年鑑(平成16年)]</ref>
|-
|2004年(平成16年)
|<ref group="JR">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2004_04.html 各駅の乗車人員(2004年度)] - JR東日本</ref>689
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h17/index.html#11 千葉県統計年鑑(平成17年)]</ref>
|-
|2005年(平成17年)
|<ref group="JR">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2005_04.html 各駅の乗車人員(2005年度)] - JR東日本</ref>696
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h18/index.html#11 千葉県統計年鑑(平成18年)]</ref>
|-
|2006年(平成18年)
|<ref group="JR">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2006_04.html 各駅の乗車人員(2006年度)] - JR東日本</ref>669
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h19/index.html#11 千葉県統計年鑑(平成19年)]</ref>
|-
|2007年(平成19年)
|<ref group="JR">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2007_04.html 各駅の乗車人員(2007年度)] - JR東日本</ref>649
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h20/index.html#11 千葉県統計年鑑(平成20年)]</ref>
|-
|2008年(平成20年)
|<ref group="JR">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2008_04.html 各駅の乗車人員(2008年度)] - JR東日本</ref>584
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h21/index.html#a11 千葉県統計年鑑(平成21年)]</ref>
|-
|2009年(平成21年)
|<ref group="JR">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2009_04.html 各駅の乗車人員(2009年度)] - JR東日本</ref>558
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h22/index.html#a11 千葉県統計年鑑(平成22年)]</ref>
|-
|2010年(平成22年)
|<ref group="JR">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2010_04.html 各駅の乗車人員(2010年度)] - JR東日本</ref>524
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h23/index.html#a11 千葉県統計年鑑(平成23年)]</ref>
|-
|2011年(平成23年)
|<ref group="JR">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2011_04.html 各駅の乗車人員(2011年度)] - JR東日本</ref>457
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h24/index.html#a11 千葉県統計年鑑(平成24年)]</ref>
|-
|2012年(平成24年)
|<ref group="JR">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2012_07.html 各駅の乗車人員(2012年度)] - JR東日本</ref>442
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h25/index.html#a11 千葉県統計年鑑(平成25年)]</ref>
|-
|2013年(平成25年)
|<ref group="JR">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2013_07.html 各駅の乗車人員(2013年度)] - JR東日本</ref>438
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h26/index.html#a11 千葉県統計年鑑(平成26年)]</ref>
|-
|2014年(平成26年)
|<ref group="JR">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2014_07.html 各駅の乗車人員(2014年度)] - JR東日本</ref>417
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h27/index.html#a11 千葉県統計年鑑(平成27年)]</ref>
|-
|2015年(平成27年)
|<ref group="JR">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2015_07.html 各駅の乗車人員(2015年度)] - JR東日本</ref>406
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h28/index.html#a11 千葉県統計年鑑(平成28年)]</ref>
|-
|2016年(平成28年)
|<ref group="JR">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2016_07.html 各駅の乗車人員(2016年度)] - JR東日本</ref>378
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h29/index.html#a11 千葉県統計年鑑(平成29年)]</ref>
|-
|2017年(平成29年)
|<ref group="JR">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2017_07.html 各駅の乗車人員(2017年度)] - JR東日本</ref>349
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-h30/index.html#a11 千葉県統計年鑑(平成30年)]</ref>
|-
|2018年(平成30年)
|<ref group="JR">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2018_07.html 各駅の乗車人員(2018年度)] - JR東日本</ref>352
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-r1/#a11 千葉県統計年鑑(令和元年)]</ref>
|-
|2019年(令和元年)
|<ref group="JR">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2019_07.html 各駅の乗車人員(2019年度)] - JR東日本</ref>338
|<ref group="*">[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/nenkan-r02/#unyutuusin 千葉県統計年鑑(令和2年)]</ref>
|-
|2020年(令和{{0}}2年)
|<ref group="JR">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2020_07.html 各駅の乗車人員(2020年度)] - JR東日本</ref>236
|
|-
|2021年(令和{{0}}3年)
|<ref group="JR">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2021_07.html 各駅の乗車人員(2021年度)] - JR東日本</ref>245
|
|-
|2022年(令和{{0}}4年)
|<ref group="JR" name="JR2022">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2022_07.html 各駅の乗車人員(2022年度)] - JR東日本</ref>253
|
|-
|2023年(令和{{0}}5年)
|<ref group="JR" name="JR2023">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2023_07.html 各駅の乗車人員(2023年度)] - JR東日本</ref>261
|
|-
|2024年(令和{{0}}6年)
|<ref group="JR" name="JR2024">[https://www.jreast.co.jp/passenger/2024_07.html 各駅の乗車人員(2024年度)] - JR東日本</ref>270
|
|}
==
[[ファイル:
[[ファイル:Takabe jinja haiden.JPG|thumb|高家神社]]
旧[[千倉町]]の中心駅である。[[南房総市]]内で最多の人口を有する地区で、市役所は無いが行政施設が多い。
駅南側に[[国道410号]]・[[千葉県道241号千倉停車場線]]、駅西側に[[千葉県道187号館山千倉線]]が走る。[[千倉温泉]]があり、国道410号沿いには宿泊施設が点在する。
* [[千倉漁港]](徒歩約28分)
* 南房総市役所千倉支所(旧・[[千倉町]]役場)
* 南房総市朝夷行政センター
* 南房総市千倉衛生センター
* [[南房総市立千倉中学校]]
* 南房総市立千倉小学校
* ゆうひが丘保育園
* 千倉図書館
* [[千倉自動車教習所]]
* 千倉牧田[[郵便局]]
* 南房総市千倉[[ブルーシー・アンド・グリーンランド財団|B&G海洋センター]]
* [[KDDI千倉海底線中継所]]
* [[下立松原神社]](社山には下立松原神社元社地の石碑がある)
* [[高家神社]](料理の神<ref name="chibanippo1989619">{{Cite news |title=房総の駅百景 千倉駅 花と魚の町の駅 近くに料理の神様・高家神社も |newspaper=千葉日報 |publisher=千葉日報社 |page=6 |date=1989-06-19}}</ref>)
* 千倉総合運動公園
* おんだら山ハイキングコース
* 瀬戸浜海岸
== バス路線 ==
<!--バス路線の記述は[[プロジェクト:鉄道#バス路線の記述法]]に基づき、必要最小限の情報に留めています。特に経由地については、[[プロジェクト:鉄道#バス路線の記述法]]の観点から、記載しないでください。-->
; 千倉駅前
* [[ジェイアールバス関東|JRバス関東]]・[[日東交通 (千葉県)|日東交通]]
** [[房総なのはな号]]:[[東京駅のバス乗り場|東京駅日本橋口]]行
* 日東交通・[[ちばシティバス|京成バス千葉イースト]]
** [[南総里見号]]:[[千葉みなと駅]]行
; 千倉駅
* 日東交通
** [[日東交通館山運輸営業所#一般路線バス|白浜千倉館山線]]:[[安房白浜駅|安房白浜]]行 / [[館山駅]]行
== 隣の駅 ==
; 東日本旅客鉄道(JR東日本)
:
:: [[九重駅]] - '''千倉駅''' - [[千歳駅 (千葉県)|千歳駅]]
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<!--==== 注釈 ====
{{Reflist|group="注釈"}}-->
=== 出典 ===
{{Reflist}}
==== 利用状況 ====
{{Reflist|group="統計"}}
; JR東日本の2000年度以降の乗車人員
{{Reflist|group="JR"|22em}}
; 千葉県統計年鑑
{{Reflist|group="*"|22em}}
== 関連項目 ==
{{Commonscat|Chikura Station}}
* [[日本の鉄道駅一覧]]
* [[日本の都道府県の東西南北端の駅の一覧]]
== 外部リンク ==
* {{外部リンク/JR東日本駅|filename=986|name=千倉}}
{{内房線}}
{{DEFAULTSORT:ちくら}}
[[Category:千葉県の鉄道駅]]
165 ⟶ 337行目:
[[Category:東日本旅客鉄道の鉄道駅]]
[[Category:日本国有鉄道の鉄道駅]]
[[Category:
[[Category:内房線]]
[[Category:南房総市の交通|ちくらえき]]
|