「宇都宮ブレックス」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Xringspecial (会話 | 投稿記録) |
|||
(100人を超える利用者による、間の523版が非表示) | |||
1行目:
{{
| チーム名 = 宇都宮ブレックス
| 原語表記 = Utsunomiya Brex
| 愛称 = ブレックス
| 呼称 = 宇都宮
|
|
| border-color2 = #{{BasketColor|宇都宮ブレックス|3}}
| チームカラー = ネイビー<ref name="concept" >{{Cite |url=https://www.utsunomiyabrex.com/team/concept/ |title=宇都宮ブレックス チーム名の由来・理念・ビジョン|publisher=公式サイト|accessdate=2021-1-25}}</ref>, イエロー<ref name="concept" /><br />{{color box|#002c61}} {{color box|#ffff00}}
|
| 運営法人 = 株式会社栃木ブレックス<ref name="company" >{{Cite |url=https://www.utsunomiyabrex.com/team/company/ |title=運営会社情報|publisher=公式サイト|accessdate=2021-1-25}}</ref>
| 代表者 = 藤本光正<ref name="company" />
|
| 優勝歴 = JBL: 1回(2009-10)<br />B1: 3回(2016-17, 2021-22, 2024-25)<br />BCLアジア: 1回(2025)
| 所属リーグ = {{flagicon|Japan}} [[ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ|B.LEAGUE]]
| カンファレンス = B1 東地区
| 本拠地 = [[栃木県]][[宇都宮市]]<ref name="concept" />
| アリーナ = [[File:Brex Arena, May 2021 01.jpg|240px]]<br />[[宇都宮市体育館|ブレックスアリーナ宇都宮]]<ref name="profile2" >{{Cite |url=https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=703 |title=宇都宮ブレックス|publisher=B.LEAGUE公式サイト|accessdate=2021-1-25}}</ref>
| 収容人数 = 最大約4500人程度
| GM = [[鎌田眞吾]]
| チーム史 = 栃木ブレックス<br/>(2007年 - 2008年)<br/>リンク栃木ブレックス<br/>(2008年 - 2019年)<br>宇都宮ブレックス<br/>(2019年 - )
| HP = [https://www.utsunomiyabrex.com/ utsunomiyabrex.com/]
| h_body = 1f154c
| h_pattern_b = _UTSUNOMIYA BREX 25 - 26 HOME
| h_shorts = 1f154c
| h_pattern_s = _UTSUNOMIYA BREX 25 - 26 HOME
| h_title = ホーム
| a_body = fff
| a_pattern_b = _UTSUNOMIYA BREX 25 - 26 AWAY
| a_shorts = fff
| a_pattern_s = _UTSUNOMIYA BREX 25 - 26 AWAY
| a_title = アウェイ
| 3_body =
| 3_pattern_b =
| 3_shorts =
| 3_pattern_s =
| 3_title =
}}
{{基礎情報 会社
| 社名 = 株式会社栃木ブレックス
| 英文社名 = Tochigi Brex Co.,Ltd
| ロゴ =
| 画像 = ファイル:Netz Toyota Tochigi Headquarters.jpg
| 画像説明 = 本社
| 種類 = [[株式会社]]
| 市場情報 = 非上場
| 略称 =
| 国籍 = {{JPN}}
| 郵便番号 = 320-0066
| 本社所在地 = [[栃木県]][[宇都宮市]]<br />駒生2-10-28 1階<ref name="company" />
| 設立 = [[2016年]][[3月]]
| 業種 = 9050
| 事業内容 = バスケットボールチームの経営
| 代表者 = 関雅樹<ref name="company" /><br />[[藤本光正]]<ref name="company" />
| 資本金 = 9,000万円<ref name="company" />
| 売上高 = 12億1,100万円<ref name="company" />
|営業利益 =
|経常利益 =
|純利益 = 3568万3808円<br>(2021年06月30日時点)<ref name="fy">[https://catr.jp/companies/cc8c6/69883/settlements/b5f68/245923 株式会社栃木ブレックス 第6期決算公告]</ref>
|純資産 =
|総資産 = 6億4348万9903円<br>(2021年06月30日時点)<ref name="fy" />
| 従業員数 =
| 決算期 = 12月
| 主要株主 = 関雅樹、[[鎌田眞吾]]、篠原宏治
| 主要子会社 =
| 関係する人物 = [[小笹芳央]]<br />[[山谷拓志]]
| 外部リンク = [https://www.utsunomiyabrex.com/ utsunomiyabrex.con/]
| 特記事項 = 旧法人の設立は2006年6月。2009年5月に株式会社ドリームチームエンターテインメント栃木から株式会社リンクスポーツエンターテインメントへ商号変更。2016年7月に現法人に吸収合併。
}}
'''宇都宮ブレックス'''('''Utsunomiya Brex''')は、[[栃木県]][[宇都宮市]]に本拠を置く[[ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ]](B.LEAGUE)のチーム。B1リーグ、東地区に所属。
運営法人は株式会社栃木ブレックス。{{by|2007年}}に'''栃木ブレックス'''として創設され、{{by|2008年}}から{{by|2019年}}までは'''リンク栃木ブレックス'''と称していた。2024-25シーズン終了時点で、B.LEAGUE最多優勝クラブである。
== 概要 ==
2004年12月に活動を開始(後述)。2006-07シーズンより[[日本バスケットボールリーグ|JBL]]に参戦し、[[ナショナル・バスケットボール・リーグ (日本)|NBL]]を経てB.LEAGUEに参戦している。運営会社は株式会社栃木ブレックス(2015-16シーズンまでは株式会社リンクスポーツエンターテインメント)<ref name="company" />。ホームタウンを[[栃木県]][[宇都宮市]]、マザータウンを[[栃木県]][[鹿沼市]]としている<ref name="concept" />。
チーム名の「ブレックス」(BREX) は、 "BREAK THROUGH"(現状を打破する)という言葉の発音から作った造語。既成概念を打破し、スポーツ界、バスケ界、そして栃木に風穴をあけたい!という思いを込めている。また、REXという言葉は、ラテン語で王者を意味しており、Basketball の REX = B-REX = バスケットボールの頂点を目指す、という意思を込めている<ref name="concept" /><ref name="profile2" />。
チームカラーは、栃木県の姉妹提携州である米国[[インディアナ州]]のNBAチーム「[[インディアナ・ペイサーズ]]」のチームカラーを踏襲。ペイサーズに敬意を表し、NBAのプレーやエンターテイメントを手本としたい、という思いを込めている<ref name="concept" />。
チームの理念は「強く愛されるモチベーションあふれるチーム」<ref name="concept" />。チーム初年度は、[[日本バスケットボールリーグ2部機構|JBL2]]で優勝。2年目はJBLに昇格し、チーム創設3年目にして当初の目標であった日本一を達成した。いついかなる時も「強く愛されるモチベーションあふれるチーム」であり続けることとしており、頑固たるチームを作り、毎シーズン最善を尽くして、頂点を目指している。また、ゲームを観戦しに来た人はもとより、チームや選手と触れ合ったすべての人達に「何か」を感じてもらいたい、「何か」を与えることができるチームであることも理念としている。「何か」とはエネルギーのようなもので、例えば「自分もこうなりたい」といったような意思やモチベーションであったり、「自分にもできるんだ」という希望や自信といったもの。このような「何か」に気づくきっかけを、多くの人達に提供し続けている<ref name="concept" />。
=== ユニフォームスポンサー(2024-25シーズン) ===
* サプライヤー:[[アンダーアーマー]]
* 前面:[[マニー]](左肩)、[[栃木銀行]](中央)
* 背面:[[日本瓦斯|ニチガス]](背番号上部)、タマポリ(選手名下部)
* パンツ:中村土建(右前腰部)、[[オーエンス (企業)|オーエンス]](右前太もも上)、[[ニチレキ]](右前太もも中央)、[[ナカニシ]](右前太もも下)、アルメックステクノロジーズ(左前上)、[[吉野石膏]](左前中央)、ソーシャルテック(左前下、「チャップアップ」名義)、フカイ(右後ろ上)、ハガフーズ(右後ろ下)、[[宇都宮市]](左後ろ上、「[[住めば愉快だ宇都宮]]」(ホーム)、「観れば愉快だ宇都宮」(アウェイ)名義)、[[アルファクラブ|あるふぁくらぶ]](左後ろ下)
=== 歴代ユニフォーム ===
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed" style="width:60%; border:double #002c61; box-shadow: 4px 4px 4px #ffff00;"
!colspan=5|HOME
|-
|{{Basketball kit|filetype=png
|pattern_b = _basketball_tochigi brex 17-18 home
|pattern_s = _tochigi brex 17-18 home
|body = 7f2c32
|shorts = 17264d
| title = {{Center|2016 - 18}}}}
|{{Basketball kit|filetype=png
|pattern_b = _TOCHIGI BREX 18 - 19 HOME
|pattern_s = _TOCHIGI BREX 18 - 19 HOME
|body = 7f2c32
|shorts = 17264d
| title = {{Center|2018 - 20}}}}
|{{Basketball kit|filetype=png
|pattern_b = _UTSUNOMIYA BREX 20 - 21 HOME
|pattern_s = _UTSUNOMIYA BREX 20 - 21 HOME
|body = 7f2c32
|shorts = 17264d
| title = {{Center|2020 - 22}}}}
|{{Basketball kit|filetype=png
|pattern_b = _UTSUNOMIYA BREX 22 - 23 HOME
|pattern_s = _UTSUNOMIYA BREX 22 - 23 HOME
|body = 7f2c32
|shorts = 17264d
| title = {{Center|2022 - 24}}}}
|{{Basketball kit|filetype=png
|pattern_b = _UTSUNOMIYA BREX 24 - 25 HOME
|pattern_s = _UTSUNOMIYA BREX 24 - 25 HOME
|body = 7f2c32
|shorts = 17264d
| title = {{Center|2024 - 25}}}}
|-
|{{Basketball kit|filetype=png
|pattern_b = _UTSUNOMIYA BREX 25 - 26 HOME
|pattern_s = _UTSUNOMIYA BREX 25 - 26 HOME
|body = 7f2c32
|shorts = 17264d
| title = {{Center|2025 - 26}}}}
|-
||||||||||
|}
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed" style="width:60%; border:double #002c61; box-shadow: 4px 4px 4px #ffff00;"
!colspan=5|AWAY
|-
|{{Basketball kit|filetype=png
|pattern_b = _basketball_tochigi brex 17-18 away
|pattern_s = _tochigi brex 17-18 away
|body = 7f2c32
|shorts = 17264d
| title = {{Center|2016 - 18}}}}
|{{Basketball kit|filetype=png
|pattern_b = _TOCHIGI BREX 18 - 19 AWAY
|pattern_s = _TOCHIGI BREX 18 - 19 AWAY
|body = 7f2c32
|shorts = 17264d
| title = {{Center|2018 - 20}}}}
|{{Basketball kit|filetype=png
|pattern_b = _UTSUNOMIYA BREX 20 - 21 AWAY
|pattern_s = _UTSUNOMIYA BREX 20 - 21 AWAY
|body = 7f2c32
|shorts = 17264d
| title = {{Center|2020 - 22}}}}
|{{Basketball kit|filetype=png
|pattern_b = _UTSUNOMIYA BREX 22 - 23 AWAY
|pattern_s = _UTSUNOMIYA BREX 22 - 23 AWAY
|body = 7f2c32
|shorts = 17264d
| title = {{Center|2022 - 24}}}}
|{{Basketball kit|filetype=png
|pattern_b = _UTSUNOMIYA BREX 24 - 25 AWAY
|pattern_s = _UTSUNOMIYA BREX 24 - 25 AWAY
|body = 7f2c32
|shorts = 17264d
| title = {{Center|2024 - 25}}}}
|-
|{{Basketball kit|filetype=png
|pattern_b = _UTSUNOMIYA BREX 25 - 26 AWAY
|pattern_s = _UTSUNOMIYA BREX 25 - 26 AWAY
|body = 7f2c32
|shorts = 17264d
| title = {{Center|2025 - 26}}}}
|-
||||||||||
|}
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed" style="width:60%; border:double #002c61; box-shadow: 4px 4px 4px #ffff00;"
!colspan=5|Other
|-
|{{Basketball kit|filetype=png
|pattern_b = _TOCHIGI BREX 17 - 18 3rd
|pattern_s = _TOCHIGI BREX 17 - 18 3rd
|body = 7f2c32
|shorts = 17264d
| title = {{Center|2017 - 18<br>3rd}}}}
|{{Basketball kit|filetype=png
|pattern_b = _TOCHIGI BREX 18 - 19 3rd
|pattern_s = _TOCHIGI BREX 18 - 19 3rd
|body = 7f2c32
|shorts = 17264d
| title = {{Center|2018 - 20<br>3rd}}}}
|{{Basketball kit|filetype=png
|pattern_b = _UTSUNOMIYA BREX 20 - 21 3rd
|pattern_s = _UTSUNOMIYA BREX 20 - 21 3rd
|body = 7f2c32
|shorts = 17264d
| title = {{Center|2020 - 21<br>3rd}}}}
|{{Basketball kit|filetype=png
|pattern_b = _UTSUNOMIYA BREX 22 - 23 3rd
|pattern_s = _UTSUNOMIYA BREX 22 - 23 3rd
|body = 7f2c32
|shorts = 17264d
| title = {{Center|2022 - 23<br>3rd}}}}
|{{Basketball kit|filetype=png
|pattern_b = _UTSUNOMIYA BREX 23 - 24 3rd
|pattern_s = _UTSUNOMIYA BREX 23 - 24 3rd
|body = 7f2c32
|shorts = 17264d
| title = {{Center|2023 - 24<br>3rd}}}}
|-
|{{Basketball kit|filetype=png
|pattern_b = _UTSUNOMIYA BREX 24 - 25 3rd
|pattern_s = _UTSUNOMIYA BREX 24 - 25 3rd
|body = 7f2c32
|shorts = 17264d
| title = {{Center|2024 - 25<br>3rd}}}}
|-
||||||||||
|}
=== ホームアリーナ ===
ホームアリーナは[[宇都宮市体育館]](ブレックスアリーナ宇都宮)<ref name="profile2" />。ホームゲームは宇都宮以外の栃木県内各地でも数試合行う。過去には群馬県・福島県でも開催していた。
宇都宮市が推進する「施設愛称によるプロスポーツ応援事業」の一環として、ホームアリーナである[[宇都宮市体育館]]を2009年5月より2013年3月まで愛称を「ブレックスアリーナ宇都宮」としている。これは施設命名権とは異なり、市が無償で命名しているものであり、公共施設にチーム名が愛称として使用されるのは日本初である。同じく宇都宮市をホームとする[[日本プロサッカーリーグ]](Jリーグ)に加盟する[[栃木SC]]が練習場に使用し、自転車チームの[[宇都宮ブリッツェン]]も協議に入っている<ref name=":0">[http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/sports/brex/news/20090424/139431 地元プロチーム支援 宇都宮が市施設2カ所に愛称]</ref>。なお、2013-14シーズンはブレックスアリーナが大規模改修工事に入るため開幕戦2試合のみとなった。
{| class="wikitable" style="text-align:center; font-size: small;"
|+旧JBL・NBL時代
|- style="background-color:#002c61; color:#ffc322; font-weight:bold;"
|rowspan=2|地区||rowspan=2|アリーナ||rowspan=2|収容人数||colspan="8"|年度
|- style="background-color:#002c61; color:#ffc322; font-weight:bold;"
|08-09||09-10||10-11||11-12||12-13||13-14||14-15||15-16
|-
|rowspan="2"|宇都宮市||style="text-align: left;"|[[宇都宮市体育館]]<br>(ブレックスアリーナ宇都宮)||2,900人||6||8||4||10||12||2||15||11
|-
|style="text-align: left;"|[[宇都宮市清原体育館]]||1,950人||1||2|||2||-||-||8||-||
|-
|県央||style="text-align: left;"|[[鹿沼総合体育館]]<br>(フォレストアリーナ)||2,260人||5||4||4||6||6||6||8||4
|-
|県北||style="text-align: left;"|[[栃木県立県北体育館]]||2,054人||1||1||2||1||-||4||2||2
|-
|rowspan="2"|県南||style="text-align: left;"|[[栃木県立県南体育館]]||2,020人||4||2||2||4||2||6||2||2
|-
|style="text-align: left;"|[[足利市民体育館]]||1,310人||1||1||1||-||-||2||-||
|-
|群馬県||style="text-align: left;"|[[群馬県総合スポーツセンター]]<br>(ぐんまアリーナ)||人||1||1||1||1||-||-||-||
|-
|rowspan="2"|福島県||style="text-align: left;"|[[福島県営あづま総合体育館]]||人||-||-|||2||1||-||-||-||
|-
|style="text-align: left;"|[[須賀川アリーナ]]||人||-||1||-||-||-||-||-||
|-
!colspan="3" |レギュラーシーズン・ホーム試合数計||18||20||16||20||20||28||27||28
|-
|}
{| class="wikitable" style="text-align:center; font-size: small;"
|+B.LEAGUE時代
|- style="background-color:#002c61; color:#ffc322; font-weight:bold;"
|年度||参加クラス||レギュラーシーズンの<br>ホームゲーム数||ブレックス<br>アリーナ||その他||ポストシーズン
|-
!2016-17
! rowspan="8" |B1
! rowspan="3" |30
|24
|鹿沼3<br>県南1<br>県北2
|ブレックス<br>アリーナ5{{Efn|name=":1"|プレーオフ[[ホームアドバンテージ|ホームゲームアドバンテージ]]適用。準決勝は第2戦終了直後の第3戦を含む(決勝戦は川崎ホーム扱いの中立地開催)。}}
|-
!2017-18
|24
|鹿沼2<br>県南2<br>県北2
|
|-
!2018-19
|28
|県南2
|ブレックス<br>アリーナ2
|-
!2019-20
!18(30)
|16(28)
|県北2
|
|-
!2020-21
!30
|26
|県北2<br>日環2
|ブレックス<br>アリーナ4<br>横浜3
|-
!2021-22
!28(30)
|23(28)
|鹿沼3(0)<br>日環2
|
|-
!2022-23
!rowspan="2"|30
|24
|日環6
|
|-
!2023-24
|22
|日環8
|日環3
|}
括弧内は開催予定だった試合数
:会場凡例
*日環-[[日環アリーナ栃木]]
*横浜-[[横浜アリーナ]]
=== マスコット ===
* ブレッキー<ref name="profile2" />
:背番号は028であり、得意なプレーはスリーポイントシュート。ホームゲームはもちろん、ブレックスのイベントなどにも積極的に参加している<ref name="Mascot" >{{Cite |url=https://www.utsunomiyabrex.com/fanzone/brecky/ |title=#028ブレッキーのへや|publisher=公式サイト|accessdate=2021-1-25}}</ref>。
* ベリーちゃん
:チアダンスが好きであり、ブレッキーと共にホームゲームで活動。また、BREXYメンバーとして、栃木県のイベントにも参加している<ref name="Mascot2" >{{Cite |url=https://www.utsunomiyabrex.com/fanzone/berry/ |title=BERRY'S POWDER ROOM|publisher=公式サイト|accessdate=2021-1-25}}</ref>。
=== チアダンスチーム ===
* [[BREXY]]
:オフィシャルチアダンスチームであり、宇都宮市出身のYUKAがディレクターを務める<ref>[https://www.tochigibrex.jp/roster/yuka.html YUKA]</ref>。このほか、BREXYチアダンススクールオーディションに合格した小・中学生14名による『B-girls』も活動している<ref name="brexy-girls" >{{Cite |url=https://www.utsunomiyabrex.com/fanzone/brexy/brexy-girls/ |title=B-girls|publisher=公式サイト|accessdate=2021-1-25}}</ref>。
=== 3x3チーム ===
* UTSUNOMIYA BREX.EXE
:[[3x3]]チームであり、宇都宮ブレックスと同じく[[栃木県]][[宇都宮市]]をホームタウンとして活動している<ref name="brexdotexe" >{{Cite |url=https://www.utsunomiyabrex.com/team/brexdotexe/ |title=UTSUNOMIYA BREX.EXE|publisher=公式サイト|accessdate=2021-1-25}}</ref>。2015-16シーズンから活動を開始。名称は『BREX.EXE』であった。2019-20シーズンから現在の名称になった。
== 歴史 ==
33 ⟶ 330行目:
2004年12月、栃木にプロバスケチーム設立を目指し活動開始。2007年より開幕する[[日本バスケットボールリーグ]](新JBL、当時は「新リーグ」)への参戦を目指し、2005年12月「栃木県にプロバスケットボールチームを作る会」を結成。(当時他に[[日本プロバスケットボールリーグ|bjリーグ]]参戦を目指す団体もあった)
2006年6月、栃木県出身の[[駒澤大学]]バスケットボール部OB、[[金井亨]]が中心となり運営母体「ドリームチームエンターテイメント栃木」(DTE栃木)を設立し新リーグへの参入を正式に申請する。いったんは参入の内定をもらったものの、諸事情により最終的には参戦に至らず。しかし、その後同年限りで
===
初代ヘッドコーチに大塚商会アルファーズ元コーチの[[金田詳徳]]が就任する。選手は全員がプロ契約で、その内、2006-07シーズンの大塚商会の選手は3名、元bjリーグ選手が2名である。
初年度となる2007-08シーズンはレギュラーシーズン3位ながらファイナルまで進み、レギュラーシーズン1位の[[千葉
=== JBL ===
==== 2008-2009シーズン ==== [[三遠ネオフェニックス|オーエスジーフェニックス東三河]]が2007-2008シーズン限りでJBLからbjリーグへ転籍したため、2008-09シーズンよりJBLに昇格。昇格にあたりチーム名の[[命名権]]をメインスポンサーのリンクアンドモチベーションに売却し、4月1日より「'''リンク栃木ブレックス'''」とする。またヘッドコーチに[[秋田県立能代工業高等学校]]で監督を務めた[[加藤三彦]]が就任。山谷は[[ゼネラルマネージャー]]も兼任する。新入団選手に加藤の高校の後輩かつ教え子でもある[[高久順]]ら、移籍選手として日本代表の[[川村卓也]]、元日本代表の[[伊藤俊亮]]、地元出身の[[大宮宏正]]らを獲得した。さらに2008年8月31日、加藤の高校の後輩かつ教え子である元[[NBA]]選手の[[田臥勇太]]を獲得した<ref>*[http://www.tochigibrex.com/news/release_080831.html JBLプロバスケットボールチーム リンク栃木ブレックス 元NBA選手、田臥勇太選手と契約締結 のお知らせ]</ref>。
シーズン開幕後、序盤は苦戦が続いたため加藤がヘッドコーチ
==== 2009-2010シーズン(初優勝) ====
2009年、リンクアンドモチベーションの完全子会社化。これに伴い運営会社も「リンクスポーツエンターテインメント」に改称。ウィスマンヘッドコーチと2年契約を締結。新人選手としてスラムダンク奨学生第1号の[[並里成]]を獲得。
2010年3月20日に行われた[[名古屋ダイヤモンドドルフィンズ|三菱電機]]戦の勝利でレギュラーシーズン4位以上が確定し、JBL昇格後初のプレーオフ進出が決定。レギュラーシーズンは最終的には2位となる。本拠地・宇都宮で行われたセミファイナル・[[パナソニックトライアンズ|パナソニック]]戦を2勝1敗で通過し、ファイナルに進出。ファイナルでは[[
==== 2010-2011シーズン ====
チームを優勝に導いたウィスマン
7月30日には[[鹿沼市]]との間で「マザータウン」協定を締結。2007年より鹿沼総合体育館(フォレストアリーナ)を練習拠点として活動してきたが、締結後はマザータウンとして鹿沼市での活動をより積極化する。
同年より下部育成チーム「[[TGI D-RISE]]」がJBL2参入を果たす。
12月15日、成績不振のためラベドーHCを解任、パーマーが改めてHCに就任した。その後、[[東日本大震災]]の影響でシーズン終盤は中止となった。
==== 2011-2012シーズン ====
2011-12シーズンはパーマーHCが続投、ACにbjリーグ・[[京都ハンナリーズ]]元HCの[[青野和人]]を迎え入れる。町田洋介が引退、並里成、大宮宏正らが移籍したものの、新戦力として[[レバンガ北海道|北海道]]から[[山田大治]]、アイシンから[[網野友雄]]らが移籍加入した。外国人としてNBAでもプレー経験を持つナイジェリア出身の[[オルミデ・オイデジ]]、前[[サンロッカーズ渋谷|日立]]の{{仮リンク|タイラー・スミス (1980年生のバスケットボール選手)|label=タイラー・スミス|it|Tyler Smith (cestista 1980)}}が加入。12月には「東日本大震災復興支援チャリティーゲーム・コジマ presents KIZUNAドリームマッチ2011」をブレックスアリーナ宇都宮で開催した。
しかし、このシーズンはプレーオフ出場を逸し、その責任を取る形でパーマーHCを2012年3月12日付けで解任し、青野ACをHC代行として残り4試合で指揮を執ることになった<ref name=rink20120311>{{Cite web|和書|url=http://www.linktochigibrex.com/news/release_120311.html|title=リンク栃木ブレックス ヘッドコーチ解任ならびに ゼネラルマネジャー辞任のお知らせ|accessdate=2012-03-24}}</ref>。また、設立当時からチームを支えた山谷も同シーズンを最後にGMを辞任<ref name=rink20120311/>、[[ナショナル・バスケットボール・リーグ (日本)|日本バスケットボール協会新リーグ]]運営本部副本部長兼COOに就任。
====
2012-13シーズンは新GMに取締役の[[鎌田眞吾]]、新HCに[[2004年アテネオリンピックのバスケットボール競技|アテネ五輪]][[バスケットボールリトアニア代表|リトアニア代表]]HCを務めた[[アンタナス・シレイカ]]が就任。オフには片岡大晴が移籍。田臥勇太も一度はリスト入りしたものの再契約。新戦力として[[川崎ブレイブサンダース|東芝]]から移籍の[[宮永雄太]]、[[筑波大学男子バスケットボール部|筑波大]]卒の[[田渡修人]]が加入した。
=== NBL ===
==== 2013-2014シーズン ====
2013-14シーズンよりJBLはNBLに改組され、引き続き同リーグに参加することになった。
GM辞任後も代表取締役だった山谷はNBL専務理事COOに就任のため退任。後任に鎌田GMが就任。オフには[[安齋竜三]]が引退、川村卓也がNBA挑戦のため退団(最終的には[[和歌山トライアンズ|和歌山]]へ移籍)、伊藤俊亮、梁川禎浩、宮永雄太も移籍した。一方で休部となったパナソニックから[[渡邉裕規]]を獲得。
9月10日、bjリーグの京都ハンナリーズとプレシーズンを行う<ref>{{Cite web|和書|url=http://hannaryz.jp/ticket/preseason2013.html |title=京都ハンナリーズ創設5周年記念 フレンドシップゲーム |publisher=スポーツコミュニケーションKYOTO株式会社 |accessdate=2013-07-20 }}</ref>。このシーズンはブレックスアリーナ宇都宮が大規模改修工事に入るため、ホーム開幕2試合のみの開催となり、主に宇都宮市清原体育館でホームゲームを行った。
==== 2014-2015シーズン ====
2014-15シーズンよりトーマス・ウィスマンがHCに復帰。
==== 2015-2016シーズン ====
2015-16シーズンは翌シーズンより[[ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ|Bリーグ]]に移行するためNBLとしてラストシーズン。
=== B.LEAGUE ===
==== 2016-2017シーズン(B1東地区) ====
[[画像:Thomas wisman (cropped).jpg|150px|thumb|Bリーグ初代チャンピオンに導いたトーマス・ウィスマン]]
2016-17シーズンよりBリーグに参加<ref>{{Cite news |title=新リーグ1部にリンク栃木、秋田など12チーム バスケットボール |url=https://www.sankei.com/article/20150730-BHB6QNOH2BLZJEMC23XMS72ITE/ |newspaper=産経ニュース |date=2015-07-30}}</ref>。これに合わせてリンクスポーツエンタ−テインメントは[[2016年]][[7月1日]]付でリンクアンドモチベーションから'''株式会社栃木ブレックス'''(3月18日会社設立登記)に全株譲渡の上で吸収合併された<ref>{{Cite press release|和書|title=リンク栃木ブレックス運営会社に関するご報告 |url=https://www.tochigibrex.jp/news/1610.html |publisher=株式会社リンクスポーツエンターテインメント |date=2016-04-08 }}</ref><ref>{{Cite press release|和書|title=運営会社変更のお知らせ |url=https://www.tochigibrex.jp/news/4470.html |publisher=株式会社栃木ブレックス |date=2016-07-01 }}</ref>。鎌田社長は留任する一方、[[矢板市]]に本社を置くユニフォームスポンサーのひとつである加工食品メーカー[[壮関]]の会長兼ファウンダー・関雅樹が筆頭株主および取締役会長に就任。なお、リンク社はオフィシャルスポンサーとして引き続きチームと関わり、正式なチーム名も「リンク栃木ブレックス」のままとする(呼称についてはリーグ規定により栃木ブレックスとする)。
[[2016年]][[9月24日]]の開幕戦では[[秋田ノーザンハピネッツ]]戦に敗れ、黒星スタートとなるも、主将である田臥勇太や[[古川孝敏]]、渡邉裕規、[[竹内公輔]]といった日本人選手に加え、[[ジェフリー・ギブス]]、[[ライアン・ロシター]]といった外国人選手などが活躍し、激戦区である東地区では首位を独走。2017年5月3日の[[アルバルク東京]]戦で勝利し、東地区優勝を決めた。Bリーグチャンピオンシップ・クォーターファイナルではワイルドカード上位(東地区3位)の[[千葉ジェッツふなばし|千葉ジェッツ]]に2連勝でセミファイナルに進出。特に第2戦では前半(第1クォーター・第2クォーター)では最大22点差に引き離されるも、後半(第3クォーター・第4クォーター)では栃木は驚異的な追い込みを見せ、第4クォーターの試合終了間際に点差をひっくり返す。77-70で逆転勝利を果たした。
セミファイナルでは西地区優勝の[[シーホース三河]]とは1勝1敗とし、特別ルールである第3戦にもつれ込みながらも勝利し、2勝1敗でファイナルに進出。Bリーグチャンピオンシップ・ファイナル([[5月27日]])ではシーズン1位である[[川崎ブレイブサンダース]](中地区優勝)と対戦。第1Qは川崎とは21-21と同点。第2Qはリーグ最少失点の栃木の守備陣が機能し始め、厳しいマークからボールを奪う栃木の持ち味を発揮し、川崎に37-43と栃木が6点もリードする。しかし、第3Qは川崎の[[篠山竜青]]などの猛攻にあい、点差がひっくり返され、川崎に63-59で逆転される。それでも、第4Qは栃木は[[ジェフリー・ギブズ]]が活躍し、再逆転に成功。田臥が中心となり、集中力を切らすことはなく、最後の2分間は無失点と守備陣が奮闘し、結果は85-79と川崎に勝利し、Bリーグ初代チャンピオンに輝いた。MVPに古川孝敏が選出される。
==== 2017-2018シーズン(B1東地区) ====
トーマス・ウィスマンHCが退任し、後任として元男子日本代表HCの[[長谷川健志]]が就任。
選手は[[須田侑太郎]]と[[古川孝敏]]が琉球へ、[[熊谷尚也]]が大阪へとそれぞれ移籍。また、[[トミー・ブレントン]]が退団、[[渡邉裕規]]が現役を引退するなど、退団選手が相次ぐ一方で[[喜多川修平]]、[[鵤誠司]]、[[山崎稜]]、[[セドリック・ボーズマン]]らが加入。
2017年9月29日の開幕戦では[[シーホース三河]]と対戦、本格的なルーキーシーズンを迎えた[[生原秀将]]の活躍もあり勝利するが、序盤戦は黒星が先行する。
11月10日、体調不良を理由に長谷川HCが退任、後任にはACの安齋竜三が就任した。
HC交代後は[[渡邉裕規]]の現役復帰や、前シーズンのファイナルで負傷した[[ジェフ・ギブス]]が12月に戦列復帰を果たすなど、戦力を整え、最終的に34勝26敗で東地区4位(ワイルドカード下位)、2年連続チャンピオンシップに進出を果たした。
CSクォーターファイナルでは中地区首位のシーホース三河と対戦するも、2連敗で敗退、シーズンを終えた。
==== 2018-2019シーズン(B1東地区) ====
川崎から[[栗原貴宏]]、三河から日本代表の[[比江島慎]]が加入(比江島は海外挑戦のため8月に一時退団)。
シーズン開幕前のアーリーカップでは地元宇都宮開催で準優勝をおさめた。
2019年1月9日、比江島が再加入。
1月13日、第94回天皇杯・ 全日本バスケットボール選手権大会にて準優勝。
レギュラーシーズンを東地区2位(49勝11敗)で終え、CS進出。
クォーターファイナルでは川崎を連勝で下すも、セミファイナルにて[[千葉ジェッツ]]に敗退。
==== 2019-2020シーズン(B1東地区) ====
2019年7月8日付でチーム名を「宇都宮ブレックス」に改称した<ref>{{Cite news |title=チーム名を「宇都宮ブレックス」に変更 |url=https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/192331 |newspaper=下野新聞「SOON」 |date=2019-07-08 |accessdate=2019-07-09 }}</ref><!--<ref name="History" />-->。
船橋アリーナで行われたB.LEAGUE EARLY CUP 2019 KANTOにおいて優勝。
12月6日に[[ライアン・ロシター]]の帰化申請が承認され、12月10日にリーグ登録を帰化選手に変更。
12月20日に[[越谷アルファーズ]]から[[ジャワッド・ウィリアムズ]]を獲得。
2020年1月8日に筑波大学から[[山口颯斗]]、1月10日にノースカロライナ大学ウィルミントン校から[[テーブス海]]がそれぞれ特別指定選手として加入。
2020年3月27日、[[新型コロナウイルス]]の影響によりシーズンの中止が発表。
最終成績はレギュラーシーズン東地区2位(31勝9敗)
==== 2020-2021シーズン(B1東地区) ====
2020年7月3日、鎌田はGMに専念するため社長を退任、後任に藤本光正副社長が就任<ref>{{Cite press release|和書|title=役員人事に関するお知らせ |url=https://www.utsunomiyabrex.com/news/detail/id=17061 |date=2020-07-03 }}</ref>
[[琉球ゴールデンキングス]]前HCの[[佐々宜央]]がアシスタントコーチに就任。
選手では[[橋本晃佑]]、栗原貴宏、[[田原隆徳]]、山崎稜、ジャワッド・ウィリアムズが退団したが、琉球から[[ジョシュ・スコット]]、ヨーロッパのクラブから[[LJ・ピーク]]を獲得。
12月には[[白鷗大学]]から[[荒谷裕秀]]、[[早稲田大学]]から[[星川堅信]]がそれぞれ特別指定選手として加入した。
第96回天皇杯全日本バスケットボール選手権大会において準優勝。
新型コロナウイルスの影響により、リーグ全体で中止試合が相次ぐなか、スケジュール通りレギュラーシーズン60試合を戦い、東地区優勝(49勝11敗)を達成、勝率リーグ1位でCS進出を決めた。
2季ぶり開催となったCSではブレックスアリーナ宇都宮にて[[サンロッカーズ渋谷]]、[[川崎ブレイブサンダース]]をそれぞれ2連勝で破り、Bリーグ初年度以来となるファイナル進出を決める。
ファイナルでは[[千葉ジェッツ]]の前に1勝2敗で敗れ、準優勝に終わった。
==== 2021-2022シーズン(B1東地区) ====
[[ファイル:Victory Parade, Utsunomiya Brex, June 5, 2022.jpg|thumb|優勝パレードでファンに手を振る鎌田眞吾GMとトロフィを持つ安齋竜三HC]]
Bリーグ開幕からチームを支えた[[ジェフリー・ギブズ|ジェフ・ギブス]]、さらに8年間チームに在籍し、チームの大黒柱であった[[ライアン・ロシター]]が退団<ref name=":0" />{{Efn|name=":1"}}。
新たな外国籍選手として[[チェイス・フィーラー]]と[[アイザック・フォトゥ]]、チーム史上初のアジア特別枠選手として[[ブランドン・ジャワト]]が加入した。
開幕戦でB2から昇格してきた[[群馬クレインサンダーズ|群馬クレインサンダース]]にホームで2連敗するなど序盤戦は苦しい戦いが続くが、徐々に調子を上げ、最終的に40勝16敗の東地区4位(全体7位・ワイルドカード上位)でチャンピオンシップ(CS)進出。
CSではクオーターファイナル、セミファイナルともにアウェーでの試合となったが、[[千葉ジェッツ]]、[[川崎ブレイブサンダース]]に対しそれぞれ2連勝としてファイナル進出を決める。
ファイナルでは[[琉球ゴールデンキングス]]と対戦。GAME1は第3Qまで混戦だったが、第4Qで26-5と圧倒し80-61で勝利。GAME2は宇都宮が序盤で主導権を握る。試合終了間際に2点差に詰め寄られるも、比江島のフリースローなどで再び引き離し82-75で勝利。2016-17シーズン以来となるチャンピオンの座に輝く。
日本生命ファイナル賞には[[鵤誠司]]が、チャンピオンシップMVPには[[比江島慎]]が選出される。
==== 2022-2023シーズン(B1 東地区) ====
選手、コーチとして15年チームに在籍した安齋竜三がHCを勇退、後任としてACの[[佐々宜央]]がHCに昇格した。
[[テーブス海]]、[[チェイス・フィーラー]]が退団し、新たに笠井康平や[[ヤン・ジェミン]]、[[ジュリアン・マブンガ]]が加入した。
11月14日にマブンガとの契約を解除。
その後12月10日にNBAでのプレー経験を持ち、かつて[[シーホース三河]]に在籍した[[グラント・ジェレット]]と新たに契約した。
2023年4月8日に行われた[[茨城ロボッツ]]戦で69対80で敗れたため、Bリーグ発足後初めてCS進出を逃した。
==== 2023-2024シーズン(B1 東地区) ====
2017-2018シーズンより6季在籍した[[喜多川修平]]、特別指定から3シーズン在籍した[[荒谷裕秀]]、[[笠井康平|笠井]]、ヤンが退団。
一方、チームとしては3シーズンぶりとなる帰化選手として[[千葉ジェッツふなばし|千葉ジェッツ]]から[[ギャビン・エドワーズ]]、外国籍選手として[[大阪エヴェッサ]]から[[DJ・ニュービル]]を獲得。
また日本人選手ではNCAAディビジョン2のフェアモント州立大学から[[四家魁人]]、2022-23シーズンに練習生としてチームに在籍した[[村岸航]]が加入した。
1月21日の[[琉球ゴールデンキングス|琉球]]戦から4月10日の群馬戦まで負け無しの21連勝を達成した。
東地区優勝で迎えたQFは[[日環アリーナ栃木]]でワイルドーカードの[[千葉ジェッツふなばし|千葉ジェッツ]]との対戦。
第一戦は落とすが第二戦はリベンジ。迎えた第三戦はダブルオーバータイムにもつれる激闘で93-103で敗れシーズン終了となった。
アワード賞ではDJ・ニュービルがMVPとベストファイブを受賞。比江島慎がベストファイブ、ベスト3p成功賞、「バスケットLIVE」On Fire大賞の三冠を達成した。
==== 2024-2025シーズン(B1 東地区) ====
歴代最高勝率を収めた[[佐々宜央]]が退団し後任として昨季アソシエイトコーチだった[[ケビン・ブラスウェル]]がHCとなる。
ルーキーの[[四家魁人]]が退団。残りの選手全員と契約継続し新加入選手はいない。
シーズン途中でケビン・ブラスウェルが緊急搬送され、2025年2月24日に逝去<ref>{{Cite web |title=訃報のお知らせ |url=https://www.utsunomiyabrex.com/news/detail/id=22657 |website=宇都宮ブレックス |date=2025-02-24 |access-date=2025-03-02 |language=ja}}</ref>。ジーコ・コロネルACがHC代行を務めることとなった<ref>{{Cite web |title=【お知らせ】ジーコ・コロネル HC代行登録のお知らせ |url=https://www.utsunomiyabrex.com/news/detail/id=22583 |website=宇都宮ブレックス |date=2025-01-24 |access-date=2025-03-02 |language=ja}}</ref>。
そんな悲劇に見舞われたものの、レギュラーシーズンでは安定した戦いぶりを見せて、東地区を48勝12敗で2年連続の優勝を果たした。全体順位では1位となり、CSではクオーターファイナル、セミファイナルはそれぞれホーム([[日環アリーナ栃木]])での試合となったが、QFでのワイルドカード下位枠の[[シーホース三河]]戦で2連勝を決め、SF進出を決める。
SFでは昨シーズンのCS・QFで涙を飲んだ[[千葉ジェッツふなばし|千葉ジェッツ]]との2年連続でのCSでの対戦となった。第1戦は勝利するも、第2戦は敗戦。迎えた第3戦は見事勝利し、2勝1敗でリベンジを果たし、3年ぶり4度目のファイナル進出を決める。
ファイナルでの対戦相手は、3年前のファイナルでの対戦相手だった西地区優勝の[[琉球ゴールデンキングス]]。第1戦は勝利するも、第2戦は前半は43-35で折り返すも、後半は琉球に逆転負けとなり、1勝1敗で最終戦を迎える。
最終戦(第3戦)は前半を28-40と琉球にリードを許すが、後半からは僅差のスコア展開になり、第4Qの残り1分で、[[D・J・ニュービル]]、[[比江島慎]]が連続で決め、逆転に成功。接戦の末、73-71で逆転勝利となり、3シーズンぶりかつ、過去最多となる3度目のBリーグ優勝を成し遂げた。
なお、見事な逆転劇を演出した[[D・J・ニュービル]]は、チャンピオンシップ最優秀選手賞(MVP)・りそなグループファイナル賞、そしてシーズン後に行われた[[Bリーグアワードショー|B.LEAGUE AWARD SHOW 2024-25]]では、2年連続のMVPとベストファイブを獲得した。他にも、[[比江島慎]]もベストファイブに選出され、[[ケビン・ブラスウェル]]前HCとジーコ・コロネルHC代行は、最優秀ヘッドコーチ賞を獲得した。そしてクラブ自身も、バスケットLIVE OnFire大賞 B1クラブ部門とB1フェアプレー賞を獲得した。
シーズン後はバスケットボールチャンピオンズリーグアジアに参戦。こちらも優勝を果たす。
== 成績 ==
===
{{Bリーグのシーズン成績ヘッダ|宇都宮ブレックス|font=95%}}
{{Bリーグのシーズン成績
|回=1
|シーズン=[[Bリーグ 2016-17|2016-17]]
|リーグ=B1
|地区=東
|地区順位={{BLG|HOF|5|1px|80%|地区1}}
|ゲーム差=-(2)
|勝=46
|敗=14
|ホーム勝=21
|ホーム敗=9
|他地区勝=19
|他地区敗=5
|全体順位=2
|ヘッドコーチ=[[トーマス・ウィスマン]]
|得点=4829
|失点=4190
|最終結果={{BLG|BG|5|1px|85%|FINAL}}{{BLG|HOF|5|1px|85%|チャンピオン}}
|備考=
|参照=<ref name="STANDING">{{cite web|url=https://www.bleague.jp/standings/ |title=STANDING |publisher=bleague.jp|date=2017-05-07 |accessdate=2017-05-07 }}</ref>
}}
{{Bリーグのシーズン成績
|回=2
|シーズン=[[B.LEAGUE 2017-18|2017-18]]
|リーグ=B1
|地区=東
|地区順位={{BLG|blue|5|1px|85%|4}}
|ゲーム差=12(0)
|勝=34
|敗=26
|ホーム勝=18
|ホーム敗=12
|他地区勝=24
|他地区敗=12
|全体順位=6
|ヘッドコーチ=[[安斎竜三]]
|得点=4494
|失点=4387
|最終結果={{BLG|BG|5|1px|85%|QF}}敗退
|備考=
|参照=<ref name="STANDING">{{cite web|url=https://www.bleague.jp/standings/ |title=STANDING |publisher=bleague.jp|date=2017-05-07 |accessdate=2017-05-07 }}</ref>
}}
{{Bリーグのシーズン成績
|回=3
|シーズン=[[B.LEAGUE 2018-19|2018-19]]
|リーグ=B1
|地区=東
|地区順位={{BLG|blue|5|1px|85%|2}}
|ゲーム差=3(0)
|勝=49
|敗=11
|ホーム勝=23
|ホーム敗=7
|他地区勝=26
|他地区敗=5
|全体順位=2
|ヘッドコーチ=[[安斎竜三]]
|得点=4873
|失点=4254
|最終結果={{BLG|BG|5|1px|85%|SF}}敗退
|備考=
|参照=
}}
{{Bリーグのシーズン成績
|回=4
|シーズン=[[B.LEAGUE 2019-20|2019-20]]
|リーグ=B1
|地区=東
|地区順位={{BLG|blue|5|1px|85%|2}}
|ゲーム差=0.5(0)
|勝=31
|敗=9
|ホーム勝=14
|ホーム敗=4
|他地区勝=20
|他地区敗=7
|全体順位=3
|ヘッドコーチ=[[安斎竜三]]
|得点=3266
|失点=2907
|最終結果=
|備考=
|参照=
}}
{{Bリーグのシーズン成績
|回=5
|シーズン=[[B.LEAGUE 2020-21|2020-21]]
|リーグ=B1
|地区=東
|地区順位={{BLG|HOF|5|1px|80%|地区1}}
|ゲーム差= -(4.5)
|勝=49
|敗=11
|ホーム勝=25
|ホーム敗=5
|他地区勝=20
|他地区敗=4
|全体順位=1
|ヘッドコーチ=[[安斎竜三]]
|得点=4880
|失点=4251
|最終結果={{BLG|BG|5|1px|85%|FINAL}}{{BLG|BG|5|1px|85%|準優勝}}
|備考=
|参照=
}}
{{Bリーグのシーズン成績
|回=6
|シーズン=[[B.LEAGUE 2021-22|2021-22]]
|リーグ=B1
|地区=東
|地区順位={{BLG|blue|5|1px|85%|4}}
|ゲーム差= 0.5(-)
|勝=40
|敗=16
|ホーム勝=19
|ホーム敗=9
|他地区勝=21
|他地区敗=7
|全体順位=7
|ヘッドコーチ=[[安斎竜三]]
|得点=4469
|失点=3872
|最終結果={{BLG|BG|5|1px|85%|FINAL}}{{BLG|HOF|5|1px|85%|チャンピオン}}
|備考=
|参照=
}}
{{Bリーグのシーズン成績
|回=7
|シーズン=[[B.LEAGUE 2022-23|2022-23]]
|リーグ=B1
|地区=東
|勝=32
|敗=28
|ゲーム差=21(0)
|得点=4420
|失点=4324
|ホーム勝=13
|ホーム敗=17
|他地区勝=17
|他地区敗=15
|地区順位=3
|全体順位=9
|ヘッドコーチ=[[佐々宜央]]
|参照=<ref name="STANDING20230914">{{cite web|url=https://www.bleague.jp/standings/ |title=STANDING |publisher=bleague.jp|date=2023-09-14 |accessdate=2023-09-14 }}</ref>
}}
{{Bリーグのシーズン成績
|回=8
|シーズン=[[Bリーグ 2023-24|2023-24]]
|リーグ=B1
|地区=東
|勝=51
|敗=9
|ゲーム差=-(-)
|得点=4896
|失点=4154
|ホーム勝=26
|ホーム敗=4
|他地区勝=27
|他地区敗=5
|地区順位={{BLG|HOF|5|1px|80%|地区1}}
|全体順位=1
|最終結果={{BLG|BG|5|1px|85%|QF}}敗退
|ヘッドコーチ=[[佐々宜央]]
|参照=
}} {{Bリーグのシーズン成績
|回=9
|シーズン=[[Bリーグ 2024-25|2024-25]]
|リーグ=B1
|地区=東
|勝=48
|敗=12
|ゲーム差=-(-)
|得点=5074
|失点=4507
|ホーム勝=25
|ホーム敗=5
|他地区勝=25
|他地区敗=7
|地区順位={{BLG|HOF|5|1px|80%|地区1}}
|全体順位=1
|最終結果={{BLG|BG|5|1px|85%|FINAL}}{{BLG|HOF|5|1px|85%|チャンピオン}}
|ヘッドコーチ=[[ケビン・ブラスウェル]]
|参照=
}}
{{Bリーグのシーズン成績フッタ}}
===過去のリーグ戦===
==== JBL ====
{| class="wikitable" style="text-align: center;font-size:85%;"
!rowspan=2|年度!!rowspan=2|リーグ!!rowspan=2|回!!colspan=3|レギュラーシーズン!!colspan=2|セミファイナル!!colspan=2|ファイナル!!rowspan=2|最終結果!!rowspan=2|HC
|-
!勝!!敗!!順位!!勝!!敗!!勝!!敗
|-
|[[JBL2 2007-08|2007-08]]||[[日本バスケットボールリーグ2部機構|JBL2]]||1||13||3||3位||1||0||1||0||style="background-color:gold;"|'''優勝'''||[[金田詳徳]]
|-
|[[JBL 2008-09|2008-09]]||rowspan="
|-
|[[JBL 2009-10|2009-10]]||3||27||15||style="background-color:silver;"|2位||2||1||3||0||style="background-color:gold;"|'''優勝'''||トーマス・ウィスマン
|-
|[[JBL 2010-11|2010-11]]||4||15||21||6位||colspan="5"|[[東北地方太平洋沖地震|震災]]のためプレイオフ実施せず||[[ジェイソン・ラベドー]]<br />→[[ブルース・パーマー]]
|-
|[[JBL 2011-12|2011-12]]||5||18||24||6位||colspan="4"|---||6位||ブルース・パーマー<br />→[[青野和人]](代行)
|-
|[[JBL 2012-13|2012-13]]||6||13||29||6位||colspan="4"|---||6位||[[アンタナス・シレイカ]]
|-
|}
====
{|class="wikitable" style="text-align: center;font-size:85%;"
|-
!rowspan="2"|年度!!rowspan="2"|回!!colspan="3"|レギュラーシーズン!!colspan="2"|カンファレンス<br />セミファイナル!!colspan="2"|カンファレンス<br />ファイナル!!colspan="2"|ファイナル!!rowspan="2"|最終結果!!rowspan="2"|HC
|-
!勝!!敗!!順位!!勝!!敗!!勝!!敗!!勝!!敗
|-
|[[NBL 2013-14|2013-14]]||1||31||23||東3位||1||2||colspan="4"|---||5位||アンタナス・シレイカ
|-
|}
{|class="wikitable" style="text-align: center;font-size:85%;"
|-
!rowspan="2"|年度!!rowspan="2"|回!!colspan="3"|レギュラーシーズン!!colspan="2"|カンファレンス<br />クォーターファイナル!!colspan="2"|カンファレンス<br />セミファイナル!!colspan="2"|ファイナル!!rowspan="2"|最終結果!!rowspan="2"|HC
|-
!勝!!敗!!順位!!勝!!敗!!勝!!敗!!勝!!敗
|-
|[[NBL 2014-15|2014-15]]||2||43||11||東2位||2||0||0||2||colspan="2"|---||3位|| rowspan="2" |トーマス・ウィスマン
|-
|[[NBL 2015-16|2015-16]]||3||43||11||style="background-color:silver;"|2位||2||0||1||2|| colspan="2"|---||3位
|}
=== 天皇杯全日本バスケットボール選手権大会(旧全日本総合バスケットボール選手権大会) ===
{| class="wikitable" style="
!回
!年!!成績
|-
|83
|[[第83回天皇杯・第74回皇后杯 全日本総合バスケットボール選手権大会|2008]]||ベスト16
|-
|
|[[第84回天皇杯・第75回皇后杯 全日本総合バスケットボール選手権大会|2009]]||ベスト8
|-
|
|[[第85回天皇杯・第76回皇后杯 全日本総合バスケットボール選手権大会|2010]]||ベスト8
|-
|
|[[第86回天皇杯・第77回皇后杯 全日本総合バスケットボール選手権大会|2011]]||ベスト8
|-
|
|[[第87回天皇杯・第78回皇后杯 全日本総合バスケットボール選手権大会|2012]]||ベスト8
|-
|
|[[第88回天皇杯・第79回皇后杯 全日本総合バスケットボール選手権大会|2013]]||ベスト8
|-
|
|[[第89回天皇杯・第80回皇后杯 全日本総合バスケットボール選手権大会|2014]]||ベスト16
|-
|
|[[第90回天皇杯・第81回皇后杯 全日本総合バスケットボール選手権大会|2015]]||ベスト8
|-
|
|[[第91回天皇杯・第82回皇后杯 全日本総合バスケットボール選手権大会|2016]]||style="background-color:silver;"|'''準優勝'''
|-
|
|[[第92回天皇杯・第83回皇后杯 全日本総合バスケットボール選手権大会|2017]]||ベスト8
|-
|
|[[第93回天皇杯・第84回皇后杯 全日本バスケットボール選手権大会|2018]]||ベスト8
|-
|
|[[第94回天皇杯・第85回皇后杯 全日本バスケットボール選手権大会|2019]]||style="background-color:silver;"|'''準優勝'''
|-
|
|[[第95回天皇杯・第86回皇后杯 全日本バスケットボール選手権大会|2020]]||ベスト4
|-
|
|[[第96回天皇杯全日本バスケットボール選手権大会|2021]]||style="background-color:silver;"|'''準優勝'''
|-
|
|2022
|ベスト4
|-
|98
|2023
|ベスト4
|}
=== 獲得タイトル ===
* [[日本バスケットボールリーグ2部機構|JBL2]]
** 優勝1回([[2007年|2007]])
* [[日本バスケットボールリーグ|JBL]]
** 優勝1回([[JBL 2009-10|2009-10]])
* [[ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ|B.LEAGUE]]
** 優勝3回(2016-17&2021-22&2024-25)
==
{{Main|宇都宮ブレックスの選手一覧}}
=== 現行ロースター ===
{{宇都宮ブレックス ロースター}}
== 主な取り組み ==
=== 下部組織 ===
* 栃木ブレックスU18
: 2019年6月にユースチームの創設を発表し、中高一貫の強化を目指す<ref>[https://basketballking.jp/news/japan/20190604/166152.html 栃木ブレックスがU18チーム創設を発表、鎌田社長「ユースチームを象徴する存在に」]バスケットボールキング</ref>。
* 栃木ブレックスU15
: 栃木ブレックスのU-15チームで2016年4月から活動を行う。スカウトは行わずに応募方式でセレクションを行う<ref>[https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201609140006-spnavi?p=1 日本バスケの次なる課題は「強化と育成」栃木ブレックスU−15に感じる期待感] スポナビ(2016年9月21日)</ref>。
==== 解散したチーム ====
* TGI D-RISE
:リンク栃木ブレックスでは、二軍に当たる組織として「[[TGI D-RISE]]」を結成しており、2010年よりJBL2に参戦していたが、2013年限りで[[パスラボ山形ワイヴァンズ]]に権利を譲渡し解散。
{{main|TGI D-RISE}}
=== リンク栃木ブレックスの殿堂 ===
2007年のチーム発足に当たり、栃木県のバスケットボールにおいて顕著な功績を収めた功労者を称えるため、「栃木ブレックス殿堂」(後に改名)を設立した。現在、以下の7名が表彰されている。
; 2008年
* 古島加寿夫(元栃木県バスケットボール協会理事長・会長)
* [[横山アサ子|平賀(旧姓横山)アサ子]](宇都宮女子商業高校卒、1967年女子世界選手権ベスト5)
* [[生井けい子|今野(同生井)けい子]](同高校卒、1975年女子世界選手権銀メダリスト・MVP・得点王、モントリオール五輪得点王)
; 2009年
* 香中亮一(元栃木県バスケットボール協会審判委員長・日本バスケットボール協会副部長・FIBA国際審判員)
; 2010年
* 中山慶恵子(栃木県バスケットボール協会副会長)
* 伊澤正憲(栃木県バスケットボール協会副会長)
; 2011年
* なし(東日本大震災のため)
; 2012年
* 該当者なし
; 2013年
* 吉田一(栃木県バスケットボール協会顧問)
=== 地域密着型 ===
県民、とりわけバスケットファンの宇都宮市民らの協力が、チームの急成長に大きく貢献している。また、チーム自体も、県内各所でバスケ教室を開催するなど、バスケットボールの普及活動を行っている。
主な地域密着活動は以下の通り。
* BREX SMILE ACTION(社会貢献活動)
* D-PROJECT supported by LAWSON(訪問指導)
* ブレックス主催イベント(ファンイベントなど)
* バスケットボールクリニック
* キッズモチベーション・プロジェクト(小学校訪問)
* 栃木銀行presetnsブレックス・キャラバン(県内での公開練習と交流会)
=== 放送 ===
地元テレビ局である[[とちぎテレビ]]ではJBL2時代より中継を実施しており、JBL昇格後は開幕戦及び宇都宮で開催されたオールスターゲームの生中継も行った。2009-10シーズンはホームゲーム生中継が増加しただけでなく開幕戦を含むアウェーゲーム2試合も録画中継することになった。さらにプレーオフ進出に伴い、セミファイナル3戦を録画中継、ファイナル第3戦(これが優勝決定試合となった)は生中継が決定した。JBL時代は主管試合中継を[[スカイ・エー]]との共同制作により、栃木県内には生中継で、[[スカパー!プレミアムサービス|スカパー!]]や全国の契約[[ケーブルテレビ|ケーブルテレビ局]]では後日録画中継で放送されていた。Bリーグ発足後は[[バスケットLIVE]](旧[[スポナビライブ]])の主管試合中継の制作業務を請け負い、とちぎテレビでは一部試合を同日録画としてゴールデンタイムに放送している。2020-21シーズンは土日の主管試合を全試合生中継予定。
地元AMラジオ局の[[栃木放送]]では「[[BREX SUPER LIVE]]」のタイトルで主管試合の生中継を編成が許す限り行っている。チーム関連のラジオ番組としては、栃木放送で「[[ミキシング!]]」内コーナー「Best!BREX!」、[[エフエム栃木|RADIO BERRY]]で「[[B・E・A・T]]」内コーナー「GO!GO!BREX!!」が放送されている。かつて在籍していた川村卓也はRADIO BERRY「[[川村卓也のたくやんちゃレディオ!]]」のメインパーソナリティも務めていた(川村の出身地にある[[エフエム岩手|FM岩手]]へもネット)。
=== 日本代表戦 ===
2010年7月7日、本拠地であるブレックスアリーナ宇都宮にて開催される[[バスケットボール男子日本代表]]VS[[東莞レオパーズ]]の強化試合は、当時の運営会社であったリンクスポーツエンターテインメントが主管して行われた。その後も、7月27日に(ブレックスが主催試合を開催した事のある)[[福島県]][[須賀川市]]で開かれたレバノン戦も主管となった。
=== BREXバスケットボールコート ===
2010年11月5日、新たな練習施設として「BREXコミュニティーセンター(仮称)」を建設することを発表した<ref>[http://www.linktochigibrex.com/brexcc/index.html BREXコミュニティーセンター(仮称) 建設計画]</ref>。
この施設は、宇都宮市清原工業団地の鈴運メンテック株式会社清原営業所内に建設される。体育館が中心となるが、文部科学省が推進する「総合型地域スポーツクラブ」の役割を担うため、各種施設を複合させた「コミュニティーセンター」として、スポーツ振興や交流の中核として想定されている。最低限としてトレーニングルーム・選手寮・クラブハウスを備え、天然芝グランド・自転車周回コースも計画に上げていた。
2011年9月6日、「BREXバスケットボールコート」としてオープン。2012年よりチームが使用しない時間に限りレンタルコートとしての利用を開始した。
;施設概要
* 木製バスケットボールコート1面(FIBA公認正規サイズ)
* バスケットボールゴール6基(内ミニバス用リング2基)
* 飲料自動販売機
* AED
* 各種備品:バスケットボール・ビブス・デジタイマー・マーカー
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
===注釈===
{{Notelist}}
===出典===
{{Reflist}}
==
{{Commons|Category:Link Tochigi Brex}}
* [[プロリーグ構想 (バスケットボール)]]
* [[大塚商会]]
** [[越谷アルファーズ]] - 旧大塚商会アルファーズ(2代目)を母体とする。こちらは[[埼玉県]][[越谷市]]をホームタウンとしている。
* [[宇都宮ブリッツェン]] - 宇都宮市をホームタウンとする自転車競技チーム。相互にオフィシャルスポンサーとして名を連ねる。
* [[黒子のバスケ]] - [[黒子のバスケ (アニメ)|アニメ第1期]]で取材協力として協賛<!-- EDで確認 -->。
== 外部リンク ==
* {{Official website|https://www.utsunomiyabrex.com/}}
* {{Facebook|utsunomiyabrex.official|宇都宮ブレックス}}
* {{Twitter|linktochigibrex|宇都宮ブレックス公式}}
* {{Instagram|utsunomiyabrex_official}}
* {{YouTube|user = linktochigibrex}}
* [http://www.shimotsuke.co.jp/sports/brex 下野新聞 (宇都宮ブレックス)]
* {{LINE公式アカウント|utsunomiyabrex}}
{{宇都宮ブレックス}}
{{
{{宇都宮ブレックス 2021-22 Bリーグ優勝}}
{{Bリーグ}}
{{B.LEAGUE優勝チーム}}
{{日本バスケットボールリーグ優勝チーム}}
{{リダイレクトの所属カテゴリ
|redirect1=栃木ブレックス
|1-1=宇都宮市の企業
|1-2=2016年設立の企業
|}}
{{デフォルトソート:うつのみやふれつくす}}
[[Category:宇都宮ブレックス|*]]
[[Category:2007年設立のスポーツチーム]]
[[Category:とちぎの百様]]
|