「フィリポ」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
ChuispastonBot (会話 | 投稿記録) m r2.7.1) (ロボットによる 追加: be-x-old:Філіп (апостал) |
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
||
(25人の利用者による、間の35版が非表示) | |||
1行目:
[[ファイル:Apostle Philip on St.Isaac cathedral (SPb).jpg|thumb|right|フィリポの像([[サンクトペテルブルク]]の[[聖イサアク大聖堂]]のもの)]]▼
{{Infobox 聖人
'''フィリポ'''は[[新約聖書]]に登場するイエスの弟子、[[十二使徒]]の一人。[[文語訳聖書]]、[[口語訳聖書]]、[[新改訳聖書]]の表記では'''ピリポ'''。[[日本ハリストス正教会]]での表記は[[フィリップ]]。伝統的教会すべてにおいて[[聖人]]とされる。『使徒行伝』に登場する福音宣教者[[フィリポ (福音宣教者)|フィリポ]]とは別人。▼
|名前=聖フィリポ
|画像=Apostle Philip on St.Isaac cathedral (SPb).jpg
|画像サイズ=160px
▲
|称号=使徒
|他言語表記=
|生誕地=
|生誕年(日)=
|死去地=
|死去年(日)=
|崇敬する教派= カトリック教会、非カルケドン派、正教会、聖公会、ルーテル教会
|記念日= 5月1日(聖公会・ルーテル教会・カトリック(1955年以前))<br>5月11日(カトリック(1955-69))<br>5月3日(カトリック(1969-))<br>11月14日(正教会)
|列福日=
|列福場所=
|列福決定者=
|列聖日=
|列聖場所=
|列聖決定者=
|主要聖地=
|象徴=
|守護対象=
|論争=
|崇敬対象除外日=
|崇敬対象除外者=
}}
▲'''フィリポ'''は[[新約聖書]]に登場するイエスの弟子、[[十二使徒]]の一人。[[文語訳聖書]]、[[聖書 口語訳|口語訳聖書]]、[[新改訳聖書]]の表記では'''ピリポ'''。[[日本ハリストス正教会]]での表記は[[フィリップ]]。伝統的教会すべてにおいて[[聖人]]とされる。『使徒行伝』に登場する福音宣教者[[フィリポ (福音宣教者)|フィリポ]]とは別人。
フィリポという名前は[[ギリシア語]]の男性名で、ユダヤ人としての名は別にあったと想定される。なおフィリポ、ピリポという表記は「馬を愛する者」を意味する[[ピリッポス]](フィリッポス)の、日本語聖書翻訳の[[新共同訳聖書]]における、[[格変化]]語尾をはずして名詞幹のみにした慣用表記である。
7 ⟶ 34行目:
== 崇敬 ==
[[西方教会]]における記念日はもともと[[5月1日]]であり、[[聖公会]]・[[ルーテル教会]]においては現在もその日に記念されている。[[カトリック教会|ローマ・カトリック教会]]においては[[1955年]]から[[5月11日]]に、さらに[[1969年]]から[[5月3日]]に移動されて現在に至っている。
記念日は[[ローマカトリック教会]]においては[[5月3日]](1969年以前は2月24日(閏年の場合は2月25日))。[[正教会]]においては、[[11月14日]](ユリウス暦をもちいる場合、グレゴリオ暦[[11月27日]]に相当フィリップ(フィリポ)の祭日をもって、[[クリスマス|降誕祭]]前の斎の開始とし、これを「フィリップの斎」と呼ぶ。▼
▲
==脚注==
13 ⟶ 42行目:
== 関連項目 ==
{{Commonscat|Saint Philip}}
* [[聖書の登場人物の一覧]]
▲*[[フィリポ (福音宣教者)]]
* [[フィリポ (福音宣教者)]]
* [[ホセ・デ・リベーラ]]の絵画『[[聖フィリポの殉教]]』 ([[プラド美術館]]、[[マドリード]])
{{使徒}}
{{Normdaten}}
[[Category:使徒|ふぃりぽ]]▼
{{デフォルトソート:ふいりほ}}
[[Category:1世紀の古代ローマ人]]
[[Category:生没年不詳]]
|