「水野忠実 (紀伊新宮藩主)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(12人の利用者による、間の14版が非表示)
1行目:
{{Otheruses|紀伊新宮藩主|鶴牧藩主|水野忠実 (鶴牧藩主)}}
{{基礎情報 武士
| 氏名 = 水野 忠実
| 画像 =
| 画像サイズ =
8 ⟶ 7行目:
| 生誕 = [[寛延]]2年[[11月23日 (旧暦)|11月23日]]([[1750年]][[1月1日]])
| 死没 = [[文政]]5年[[4月25日 (旧暦)|4月25日]]([[1822年]][[6月14日]])
| 改名 = 福次郎(幼名)→忠寛→忠実
| 別名 = 忠奇
| 諡号 =
| 戒名 = 法心院殿永持日顕大居士
| 墓所 = 戒光寺([[東京都]][[新宿区]][[四ツ谷]] [[戒光寺]]
| 官位 = [[従五位|従五位下]]・[[土佐国|土佐守]]、[[対馬国|対馬守]]、[[飛騨国|飛騨守]]
| 幕府 = [[江戸幕府]]
| 主君 = [[徳川家治]]→[[徳川家斉|家斉]]
| 藩 = [[紀伊国|紀伊]][[紀伊新宮藩|新宮藩]]主
| 氏族 = [[水野氏]]
| 父母 = 父:[[水野守鑑]]、養父:''[[水野忠興]]''
| 兄弟 = [[水野忠直|忠直]]、'''忠実'''、[[大聖院長昇]]
| 兄弟 =
| 妻 = 正室:'''[[石川総候]]の娘'''
| 子 = [[水野範明|範明]]、[[水野延寿|延寿]]、[[井戸清眦]]、[[村上喜龍]]<br/>[[水野忠雅|忠雅]]、娘([[諏訪頼存生駒親章]]婚約者、娘3人<br />娘([[朽木賢綱諏訪頼伊]]室)、娘([[木下俊隆]]室)<br />娘([[朽木賢綱]]室)、娘([[岩本正修]]室)<br />娘([[永田直住]]養女)、他娘2人<br/>養子:'''''[[水野忠啓]]'''''、養女:''([[生駒親章]]室)''
| 特記事項 =
}}
 
'''水野 忠実'''(みずの ただざね)は、[[紀伊国|紀伊]][[紀伊新宮藩|新宮藩]]([[紀州藩]][[御附家老|附家老]])<ref>[[幕藩体制]]下では[[大名]]格所領を有しながら[[陪臣]]として扱われ、[[明治維新]]までは大名とは見なされなかった。</ref>第7代主。[[]]は'''忠奇'''(ただより)とも伝わる。初名は'''忠寛'''(ただひろ)
 
== 生涯 ==
[[寛延]]2年([[1749年]])11月23日、[[旗本]][[水野守鑑]]の次男として生まれる。[[宝暦幼名]]は'''福次郎'''。父・守鑑は旗本[[水野忠伸]]の三男であり、旗本[[水野守満]]13年([[1763年水野忠守]])6月28日に養父の次男・[[水野忠興守重|守重]]が死去したため、同年8月6日に跡を継の子孫)の養子となって
 
同族<ref>忠実は[[紀州藩]][[御附家老|附家老]]を務めた[[水野重央]]([[紀伊国|紀伊]][[紀伊新宮藩|新宮藩]]初代藩主)の次男・[[水野定勝|定勝]]の子孫である。</ref>である[[紀伊国|紀伊]][[紀伊新宮藩|新宮藩]]主・[[水野忠興]]の養子となり、[[宝暦]]13年([[1763年]])6月28日に養父が死去したため、同年8月6日に跡を継いだ。同年9月1日、第10代[[征夷大将軍|将軍]]・[[徳川家治]]に初[[御目見]]し、同年12月9日には[[従五位|従五位下]]・[[土佐国|土佐守]]に叙任する。
[[文政]]5年([[1822年]])4月25日、死去。[[享年]]73(満72歳没)。本来なら嫡男の[[水野範明|範明]]が跡を継ぐはずであったが、早世していたため、範明の長男の[[水野忠啓|忠啓]]が継いだ。
 
[[文政]]5年([[1822年]])4月25日、死去。[[享年]]73(満72歳没)。本来なら嫡男の[[水野範明|範明]]が跡を継ぐずであったが、[[文化 (元号)|文化]]2年([[1805年]])に早世していたため、家督は範明の長男の[[水野忠啓|忠啓]]が継いだ。
{{紀伊新宮藩主|[[水野氏|新宮水野家]]|7代|1763年 - 1822年}}
 
松平定信への水野為長の秘密報告「よしの冊子」によれば、妻への暴力がひどく、妻に逃げられたこと。行列の際は横に広がって威張って道を進むのでトラブルが絶えないことなどが記録されている<ref>{{Cite journal|date=|title=「よしの冊子」巻の一三 「紀州は御家老水の對馬守、是又先年より大道せましと供を廣がらせ返いたし候よし。皆々憎がり候よし。 」|url=|journal=随筆百花苑〈第8巻〉〈第9巻〉風俗世相篇|volume=|issue=|pages=|doi=}}</ref>。
 
== 脚注 ==
{{Reflist}}
 
== 参考文献 ==
* 『[[寛政重修諸家譜]]』第2輯、国民図書、1923年、866、882、886-887頁。
 
{{紀伊新宮藩主|[[水野氏|新宮水野家]]|7代|1763年 - 1822年}}
 
{{DEFAULTSORT:みすの たたさね}}
[[Category:水野氏紀伊新宮藩主|たたさね]]
[[Category:紀伊新宮藩主|07野家|たたさね]]
[[Category:1750年生]]
[[Category:1822年没]]