「秋田八幡平クマ牧場」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
出典追加 |
|||
| (58人の利用者による、間の105版が非表示) | |||
1行目:
{{動物園
|名称 = 秋田八幡平クマ牧場<ref name="
|画像 =[[File:Hachimantai Kuma Bokujo.png|300px]]{{Infobox mapframe|frame-width=300|zoom=13|marker=zoo}}
|正式名称 =
|愛称 =
|前身 = 有限会社八幡平熊牧場<ref name="kumakeiei"
|専門分野 = [[動物園]]([[クマ牧場]])
|事業主体 =
|管理運営 =
|園長 = 長崎貞之進(経営者)
|面積 = 20,000m2<ref name="kumabokujou">{{PDFlink|[http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1337605434442/files/kumabokujou.pdf 八幡平クマ牧場について] 秋田県 生活衛生課}}</ref>
|頭数 = 29頭(2011年5月18日現在)<ref name="kumabokujou" />
|種数 =
|来園者数 = 5,981(H23)<ref name="kumakeiei" />▼
|主な飼育動物 = ヒグマ<ref name="kumajiko">{{PDFlink|[http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1335160484275/files/kuma.pdf 秋田八幡平クマ牧場における従業員の死亡事故について]秋田県 生活衛生課}}</ref>
|開園 = 1987年7月16日<ref name="kumakeiei" />
|閉鎖 = 2012年6月1日<ref name=gashi />
|所在地郵便番号 =018-5141
23 ⟶ 21行目:
|公式サイト =
}}
'''秋田八幡平クマ牧場'''(あきたはちまんたいクマぼくじょう)は、[[秋田県]][[鹿角市]]
== 概要 ==
2012年4月、飼育員がヒグマに襲われ2名が死亡する事故が発生したため休園し、同年6月に閉園した<ref name=gashi>{{cite news |title= クマ「けんか」で淘汰…牧場元経営者が削減計画|author= |newspaper= 読売新聞|date= 2012-6-26|url= https://web.archive.org/web/20120629100557/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120626-OYT1T00015.htm|accessdate=2012-06-28}}{{リンク切れ|date=2013年3月}}</ref><ref name="yomi">[https://web.archive.org/web/20120516175330/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120509-OYT1T00713.htm?from=main3 行き場ないクマ29頭…「牧場」すべて断られる] 読売新聞、2012年5月9日{{リンク切れ|date=2012年6月}}</ref>。
== 飼育員死亡事故とトラブル ==
また、この牧場が閉鎖された後に秋田県による熊の引き受け先探しが行われたが、ALIVEの求めに応じ、海外の動物愛護団体が「クマを不適切な施設へ移動するのではなく、人道的な[[殺処分|安楽死]]を検討するべき」とする要望を出し、'''動物が死んでも構わない態度'''をとった<ref name="zoo-circus">[http://megalodon.jp/2012-0827-0156-08/www.arcj.info/zoo-circus/detail/kuma.html NPO法人アニマルライツセンター 海外12団体 八幡平熊牧場へ要望書提出]</ref><ref>[http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000001207070002 朝日新聞「クマ譲渡先 環境 海外13団体要望」]</ref>。▼
▲[[2012年]][[4月20日]]、運動場からヒグマ6頭が脱走し、襲われた飼育員2名が死亡する事故が発生した<ref name="kumajiko" />。運動場は高さ4.5メートルのコンクリート塀で囲まれているが、壁際の一角に雪山ができており、この坂を登って外へ出たものとみられる<ref>{{Cite news
|title = クマ、雪山登り脱走か 八幡平牧場2人死亡事故
|author = <!-- 記事の執筆者 -->
67 ⟶ 39行目:
|page =
|accessdate = 2012-04-22
}}{{リンク切れ|date=2012年6月}}</ref>。餌場で作業中の女性従業員(当時75歳)の悲鳴を聞きつけ、男性従業員(当時69歳)が駆けつけると、クマに襲われている女性従業員の姿があった。もう一人の女性従業員(当時69歳)が倒れており、呼びかけたが応答はなかったため、男性従業員は秋田県警に通報した。駆けつけた近所の猟師によると、女性従業員を引っ張り合うクマの姿が見えたという。県警は正午過ぎ、地元の猟友会にクマの射殺命令([[警察官職務執行法]]第四条)を下した。2頭が餌場内に隠れたため難航したが、午後4時に脱走したクマ6頭は全て射殺された。
牧場の経営者と、除雪を担当していた従業員1名がオリなどの安全管理を怠ったとして、[[業務上過失致死傷罪|業務上過失致死]]容疑で6月9日に逮捕され<ref>{{cite news|title=秋田・クマ牧場:死亡事故、業過致死容疑で経営者ら逮捕|newspaper=毎日新聞|date=2012-06-09|url=http://mainichi.jp/select/news/20120609k0000e040184000c.html|accessdate=2012-06-09}}</ref>、罰金50万
この牧場はもともと2012年秋に廃園する予定であったが、死亡事故に伴い休園し、6月に閉鎖された<ref name=gashi /><ref name="yomi" />。その際、与える餌の量を減らし、飢えと熊同士の抗争で自然淘汰させる計画が立案されたが、観光に影響する事を嫌った秋田県は県による殺処分決定を引き伸ばした<ref name=gashi /><ref>[https://web.archive.org/web/20120425174904/http://mainichi.jp/select/news/20120426k0000m040127000c.html 毎日新聞]2012年4月25日</ref><ref name="asahi20120626">[https://megalodon.jp/2012-0917-0329-33/www.asahi.com/national/update/0627/TKY201206260772.html クマ牧場どうする?悩む秋田 「薬殺はイメージ悪い…」 - 社会]朝日新聞デジタル,2012年6月27日7時1分</ref>。その後、[[日本熊森協会]]、地球生物会議ALIVEなどからの支援金及び支援物資があり、県から非常勤職員も派遣され、クマの飼育を続けることになった<ref>[https://megalodon.jp/2012-0827-2126-47/mainichi.jp/select/news/20120609k0000e040199000c3.html 秋田・クマ牧場:残ったクマどこへ…引き取り手なく3]毎日新聞,2012年6月9日</ref><ref>{{cite news |title=県の非常勤職員、クマ牧場で業務開始 餌やりなど |newspaper=[[秋田魁新報]] |date=2012-06-05 |url=http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20120605b |accessdate=2012-06-06}}</ref>。
秋田県はクマの受け入れ先探しについて[[日本動物園水族館協会]]に協力を要請し、その結果、茨城・高知両県の2つの施設からツキノワグマに限り受け入れ可能との回答を得た<ref name="sakigake120602c">{{cite news |title=9割が受け入れできず、全国動物園 八幡平クマ問題、「施設余裕なし」大半 |newspaper=秋田魁新報 |date=2012-06-02 |url=http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20120602c |accessdate=2012-06-06}}{{リンク切れ|date=2013年3月}}</ref>。さらに8月23日、[[北秋田市]]市営の[[阿仁熊牧場]]が、牧場施設の拡張や財政問題の解決がなされた後であれば全頭受け入れすると表明した<ref name="yomiuri20120824">[https://megalodon.jp/2012-0826-2348-56/www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20120824-OYT8T01289.htm 北秋田市、クマ全頭受け入れも]読売新聞秋田版,2012年8月25日</ref><ref>[https://megalodon.jp/2012-0827-1943-23/www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20120824b 北秋田市長、クマ全頭受け入れ表明 八幡平牧場問題で]秋田魁新報,2012年8月24日</ref>。秋田県知事はクマを2013年秋までに移動させたいとし<ref>[https://archive.fo/pVBMT クマ全頭、来秋までに移送]読売新聞秋田,2012年8月28日</ref><ref>[https://megalodon.jp/2012-0829-0208-43/www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20120828a 阿仁熊牧場支援、県費で飼育施設改修 知事方針示す]秋田魁新報,2012年8月28日</ref><ref>[https://megalodon.jp/2012-0829-1659-21/www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20120828-OYT8T01604.htm 県、除雪費などを負担 クマ27頭移送 「所有権移譲」は拒否]読売新聞秋田,2012年8月29日</ref>、2014年には受け入れたクマの収容施設「くまくま園」がオープンした<ref>[http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140720_43030.html 新装オープンくまモンも訪問 北秋田・熊牧場] - 河北新報 2014年7月20日</ref>([[阿仁熊牧場#八幡平からクマ搬入]])。
▲
当施設は赤字続きで園内の老朽化した建物の修理を怠る。近くの病院から残飯を分けてもらっていたものの必要十分な餌を与えておらず、まるで別の生き物のように痩せ細り、爪や歯がボロボロになるなど、不健康なクマ同士が争うような杜撰な管理体制だった。
== クマの逃亡に関する噂、報道 ==
▲牧場の経営者と、除雪を担当していた従業員1名がオリなどの安全管理を怠ったとして、[[業務上過失致死傷罪|業務上過失致死]]容疑で6月9日に逮捕され<ref>{{cite news|title=秋田・クマ牧場:死亡事故、業過致死容疑で経営者ら逮捕|newspaper=毎日新聞|date=2012-06-09|url=http://mainichi.jp/select/news/20120609k0000e040184000c.html|accessdate=2012-06-09}}</ref>、罰金50万が略式命令されたが、牧場は閉鎖するため、行政処分はなかった<ref>{{cite news |title=県、行政処分見送りへ クマ牧場事故|newspaper=秋田魁新報 |date=2012-06-05 |url=http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20120605a |accessdate=2012-06-06}}</ref>。
2024年6月、秋田県の山中で[[ツキノワグマ]]と思えない赤毛の大型の熊が目撃例が複数あり、地元では「ハイブリッド」と呼んで警戒しているという報道が行われた<ref>[https://gendai.media/articles/-/131496 秋田の山中に出没した「人喰いグマ」の「ヤバすぎる正体」…!報じられない地元の証言「どう見てもツキノワグマじゃねえ」「デカすぎる」],現代ビジネス 2024年6月10日</ref><ref>[https://gendai.media/articles/-/131497 地元猟友会の男性が危惧!秋田の山中に出没した「人喰いグマ」は、本当にツキノワグマなのか…指摘されている「ヒグマとの交配」の可能性],現代ビジネス 2024年6月10日</ref>。この「ハイブリッド」はツキノワグマと秋田八幡平クマ牧場から逃亡したヒグマとの交雑種を指している。記事によれば、世間では知られていないが地元ではよく知られていることであるとして、秋田八幡平クマ牧場からは複数のクマが逃亡していると報道している。
== クマの死体の取扱い ==
2012年、過去に死亡したクマを敷地内に埋めているのは[[不法投棄]]なのではないかと問題視されたが、鹿角市は墓を作るなど適切に埋葬されているため[[廃棄物の処理及び清掃に関する法律]](廃棄物処理法)における廃棄物にはあたらず、合法であるとの見解を示した<ref name="mainichimaisou">[http://mainichi.jp/area/akita/news/20120706ddlk05040015000c.html 秋田八幡平クマ牧場:敷地に死体埋葬「合法」 鹿角市見解、廃棄物に当たらず]毎日新聞秋田版,2012年7月6日</ref>。<!--
==
* 1987年7月16日 個人事業主による開業。
* 1988年-25,686
* 1989年-27,676
* 1990年-29,424
* 1991年-24,273
* 1992年-23,628
* 1993年-24,716
* 1994年-20,261
* 1995年-13,765
* 1996年-16,080
* 1997年-12,105 条例により飼育総数101頭と届けられる。
* 1998年- 9,730 10月3日、個人から企業による運営に変更。
* 1999年-10,175 この年まで飼育総数101頭。以後は自然減を行う。
* 2000年- 8,948
* 2001年-17,532 3月16日、(有)八幡平熊牧場による運営に変更(~2004年12月)。
* 2002年-17,026
* 2003年-18,113
* 2004年-15,718 12月21日、個人による運営に変更。
* 2005年-13,367
* 2006年-12,283
* 2007年- 8,320
* 2008年- 5,055 12月9日、6回目の経営者交代。
* 2009年- 8,360
* 2010年- 6,784 10月、愛知県豊田市から親子のツキノワグマ搬入。
== 注釈 ==
<references group="注釈" />-->
== 脚注 ==
{{reflist|2}}
== 関連項目 ==
* [[
* [[八幡平温泉郷]]
== 外部リンク ==
* [https://www.pref.akita.lg.jp/uploads/public/archive_0000006693_00/taiou.pdf 秋田八幡平クマ牧場の対応について] - 秋田県公式Webサイト 美の国あきたネット
{{デフォルトソート:あきたはちまんたいくまほくしよう}}
[[Category:
[[Category:
[[Category:
[[Category:2012年の日本の事件]]
[[Category:秋田県の博物館 (廃止)]]
[[Category:1987年開設の博物館]]
[[Category:2012年廃止の博物館]]
[[Category:熊害]]
[[Category:鹿角市の建築物]]
[[Category:クマ牧場]]
| |||