「CSI:マイアミ」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
|||
| (100人を超える利用者による、間の192版が非表示) | |||
1行目:
{{CSI:科学捜査班}}
『'''CSI:マイアミ'''』(
== 解説 ==
製作総指揮はCSIシリーズ3作共通の[[ジェリー・ブラッカイマー]]。主題歌は
2002年5月9日に放送された『[[CSI:科学捜査班]]』第2シーズン第22話「ベガス-マイアミ合同捜査」において、
シリーズの特徴としては、マイアミという舞台の地理的
デイド署には技術の最先端ともいえる未来的な装置も備わっている。放送途中から、[[ホログラフィー]]のように空中に現れるモニター(空中で指を動かすことで操作できる)が登場したほか、[[ケーブル]]を接続しなくとも[[携帯端末]]のデータを読み取れる機械や、捜査資料に貼り付けた[[ICチップ]]を利用して、箱を開けずに内容を読み取れるスキャナーなどが登場したこともある。
開始当初から好調な視聴者数を記録し、2006年の視聴者数は全米で毎回約2000万人を記録、[[ロイター通信]]は"世界で最も視聴者の多いアメリカの番組 (the most-watched U.S. series around the world)"と報じたが、その後視聴者数は徐々に減少。[[2009年]]にライバル局の[[アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニー|ABC]]が裏番組で『[[キャッスル]]』をぶつけてきた所、瞬く間に成績を抜かれる(なお、ヒロイン役は無名時代にマイアミで犯人役を演じていた)。第10シーズンでは、シーズン途中から新ドラマ『NYC 22([[:en:NYC 22|英語版]])』を放送するため、話数がやや少ない19話となった。第10シーズン終了からまもなく、CBSは同シーズンをもって本作を打ち切ることを決定した<ref>[https://eiga.com/news/20120515/7/ 米人気捜査ドラマ「CSI:マイアミ」が放送終了 : 映画ニュース - 映画.com]</ref>。CSI3シリーズの中で2番目にスタートした本作が、最も早く終了することとなった(翌年にはニューヨーク編の打ち切りが決定した)。なお、『NYC 22』も同じく終了が決定した。
2024年5月に、CBSは本作をベースにした新シリーズ「The Real CSI: Miami」を発表<ref>[https://dramanavi.net/articles/248898 『CSI』新シリーズ製作決定!マイアミ版が新たな形でよみがえる…] - 海外ドラマNAVI 2024年5月8日(2024年5月8日閲覧)</ref>。過去シリーズと異なるのは、実際の事件を基にした実録ドキュメンタリーであることが大きな違いとなる。
主な撮影は[[カリフォルニア]]州[[マンハッタン
しかし、[[マイアミ]]地域での撮影も皆無ではなく、[[ブラジル]]
== 登場人物 ==
=== マイアミデイド警察署CSIチーム ===
; ホレイショ・ケイン ({{lang|en|Horatio Caine}})
: 演 - [[デヴィッド・カルーソ]]、日本語吹替 - [[石塚運昇]]
: [[1960年]][[4月7日]]生まれ。マイアミCSIチームの主任。階級は[[警部補]]。
: [[マイアミ
: シリーズを重ねるにつれ、CSI捜査官という枠にとらわれず、1人の刑事として行動するようになってゆく。そのため他のメンバーと比べ、[[白衣]]姿や[[検査]]等を行うシーンが少ない。
: [[サングラス]]が[[トレードマーク]]となっており、印象的なセリフを言う度に、それをかけたりはずしたりするシーンが多い。そのサングラスはシーズン8の第
: 子供や女性などの弱者に対する限りない優しさと、犯罪者に対する徹底的なまでの冷酷さが同居する理想的な刑事であり、部下の信頼も厚い。しかしその性格から警察上層部や一部の権力者には疎まれており、弟レイモンドの一件(後述)などもあって、密かに内部調査局の調査対象となっている。また、[[マフィア]]や[[テロリスト]]からはマイアミ一厄介な相手と評され、命を狙われることもあった。
: [[キューバ]]人の母親を[[麻薬]]密売人に殺害された過去を持っている
:第4シーズンで、デルコの姉マリソルとついに[[結婚]]に至るが、マリソルは入籍後間もなく、リアズの企みからマラノーチェによって射殺されてしまう。その決着編となる第5シーズン第1話は、シリーズ初の[[ブラジル]]ロケで描かれる印象的エピソードとなっている。
: 捜査用車両は[[ハマー (自動車)|ハマーH2]]。自身の正義には盲目的なまでに忠実。犯罪者に対して罵詈雑言や皮肉を平然と言ってのける癖がある。<!--更には、死刑囚の殺人鬼とはいえ棺の中に眠る男の死を喜び露骨に笑顔を浮かべたりもする。-->また、リアズ殺害の件でブラジルへ送られたときに、襲ってきたマラノーチェの残党を容赦なく射殺してきたこともある。また、普段は女性や子供に優しくても犯罪者であった場合にはいっさい容赦はしない。その一方で行政や司法の横暴<ref>主に[[おとり捜査]]や理不尽な[[司法取引]]や内輪的な出世争いなど</ref>により犯罪へと走ってしまった人物やその家族に気を利かせる面もあり、ときにはその原因となった行政官・司法官に取引をして責任を取らせることもある。
: [[日経BP]]社から刊行されたガイドブックによると、女性ファンが多く、人気投票では2位を獲得している。
: <!--吹き替えと原語での台詞の言葉遣いが極端に異なる。原語では部下にも『プリーズ』を使う程の慇懃な話し方。日本語版ではハードボイルドなキャラクターとなっている。-->
; カリー・デュケーン ({{lang|en|Calleigh Duquesne}})
: [[1974年]][[2月28日]]生まれ。[[ルイジアナ州]][[ダーネル]]出身。
: [[テュレーン大学]]で[[物理学]]の[[学位]]を取得。[[弾道]]分析を得意とする。過去に所属していた[[ニューオーリンズ]]市警では"弾丸ガール
: 南部出身で、その独特の[[ファミリーネーム]]には若干のコンプレックスがある模様。[[スペイン語]]が堪能で、関係者に聞かれたくない話をする際には、ホレイショと
: 元[[保安官]]代理(現在は公選弁護人)の父親から銃の扱い方を教わる。親子仲は良いが、[[アルコール依存症]]の抜けない父にたびたび悩まされている。父に呼ばれる愛称はラムチョップ。
: 男運が無く、同僚の殺人課刑事ジョン・ヘイゲンとは恋仲だったが、第3シーズンで思わぬ形で彼と別れることになり、密かに想いを寄せていたエリオットはヘイゲンの横槍とはいえ他の女性と婚約していた。男運の悪さとヘイゲンの死のショックからCSIを離れることを考えるようになる。第5シーズンからは
: ホレイショに対し絶対的信頼を寄せ、彼の
; エリック・デルコ ({{lang|en|Eric Delko/Delektorsky}})
: 演 - [[アダム・ロドリゲス]]、日本語吹替 - [[竹若拓磨]](シーズン1〜6)→[[阪口周平]](シーズン7〜10)
: [[1976年]][[12月19日]]生まれ。
: [[マイアミ大学 (フロリダ州)|マイアミ大学]]で[[化学]]の学位を取得。[[指紋]]、[[薬物]]などの分析を得意とする。また、前職はマイアミの[[運河]]に遺棄された盗難車の引揚・運搬業者だった
: 姓のデルコは「デレクトルスキー」の略称で、その名の通り[[亡命]]ロシア人の父と亡命キューバ人の母を持ち、3人の姉がいる。第4シーズンではその中の1人であるマリソルが登場したがマラノーチェに殺され、生き残った姉は2人に。陽気な性格のムードメーカー的存在だが、人の死や[[人種差別]]などに直面するとやや冷静さを欠く面もある。特に亡命キューバ人に対してはそれが顕著であり、第3シーズン第9話「危険な集団」では我を忘れ、トリップと言い争いになったことも。
: 第4シーズンで登場した姉マリソルとホレイショが結婚し、ホレイショと義理の兄弟関係となるが、姉マリソルは間もなく死亡。彼女の復讐のためにマフィア組織マラノーチェを追ってホレイショと共にブラジルへ向かった(第5シーズン第1話「リオの決闘」)。
: 第5シーズン第14話「心停止11分」で頭部に被弾し瀕死の重傷を負う。そのせいで記憶の一部を欠損するが、数週間後には現場復帰。
: 第7シーズンで自身のルーツを調べる内に[[ロシアンマフィア]]に命を狙われるようになる。生まれた時の母の話は何度も聞いたが、聞く度に二転三転する
: 第8シーズン初回にて、エバ・グレーズから抜けだし横たわっている所を発見され、一命を取り留める。その後
: カフェ・クバーノ(キューバ式コーヒー)を愛飲するが、スピードルには受けが悪かった。[[WOWOW]]で実施された『CSIイケメン捜査官ランキング』では3位に入る(セクシーポイントは「唇」)。
; ライアン・ウルフ ({{lang|en|Ryan Wolfe}})
: : 第3シーズン第3話「愛の奴隷」から登場。
: 階級は[[巡査]]。元はパトロール警官だったが、現場で出会ったホレイショに自らを売り込み、テスト代わりにカリーの父が起こした事件を解決し、スピードルの穴埋めとしてCSIチームに加入した(ホレイショの吹き替え担当の石塚は「(登場間もない頃は)初々しい」とコメントしている)。[[強迫神経症|神経症]]気味なところがあり、2丁携帯する拳銃のメンテナンスは常に徹底している。スピードルが銃の作動不良で死亡したこともあってか、ホレイショは初めて会ったウルフに銃を見せるよう求め、銃の手入れを徹底しているウルフに好感を抱いた。大半のエピソードは、カリーと事件を解決している。
: [[ボストン大学]]で[[生物学]]を専攻、働きながら[[遺伝学]]の[[修士]]も収めた努力家
: 第4シーズンでは[[ネイルガン]]により目を大怪我する事態に陥ったが回復。デルコと破局したナタリアをデートに誘い、微妙な三角関係を作ったが、シーズン終盤の彼女の[[スパイ]]行為発覚により熱は一気に冷めた模様。
: 第5シーズンではギャンブル
: 人使いが荒かったり棘のあることを言ったりするが、本人に悪気はない。[[マイナス思考]]な性分であり、心配してかけた言葉で仲間を傷つけてしまうことも少なくない。また、ホレイショ主導の偽装工作だったとはいえホレイショの暗殺完了のメッセージを受け取ったり、チームの和を乱す発言をしたりとチームからは不信感を抱かれることもある。
: 第8シーズンでは押収品の自動車やダイヤモンドが警察所内の保管庫から紛失した事件で、犯行に使われた自動車の[[GPS]]履歴から出発地点がウルフの自宅からとなっていたため、自宅を家宅捜索され、ダイヤモンドが室内で発見されたことから容疑者として逮捕された(のちに冤罪であることが判明し釈放された)。
; ナタリア・ボア・ヴィスタ ({{lang|en|Natalia Boa Vista}})
: 演 - [[エヴァ・ラルー]]、日本語吹替 - [[藤貴子]]
: 第4シーズンから登場した[[DNA]]分析官。デルコと付き合うも破局。当初は[[FBI]]のスパイとして潜入するも、CSIの不利益になることは何も報告せず、スパイとしては役に立たなかった。その後名実共にCSIの一員になる。
: 第5シーズンからレギュラーとなり、捜査官として現場に赴く。別れた元夫が登場し職場関係をかき回されたり、DNA分析官のヴァレーラと微妙な三角関係を作ったりするが、その後事件に巻き込まれて元夫は死亡(第5シーズン第12話「愛憎の残骸」)。
: 第6シーズン第20話から銃を携帯できるようになった。第6シーズン前半のシーンでは銃の扱いが不慣れであると自覚していて非番の時にはメンバーに知られないように射撃場で訓練していた。その射撃場は復帰前のウルフが働いていた場所であり2人は偶然出会っている。
: 第8シーズンでは捜査中の爆発事故で音が聞こえなくなり(きっかけはメンバーが声を掛けても本人が気づかなかったことから)、最初は問題ないと言って何もしなかったが、捜査に支障をきたすため、医者に行くことを決意。その後補聴器を身に付けている。その補聴器のおかげで殺人現場で防犯カメラを妨害する装置を犯人が設置していることや、デルコが復帰する前の鑑定人時期の内務調査中に体に隠しマイクを付けていたことに気づいた。
; ウォルター・シモンズ ({{lang|en|Walter Simons}})
: 演 - [[オマー・ベンソン・ミラー]]、日本語吹替 - [[乃村健次]]
: 第8シーズン第3話「ビーチショック」から登場。身長2メートル近い巨漢。
: 元はCSIの夜番勤務。第3話で昼番に異動し、すぐにCSIメンバーと仲良く捜査しているが、レギュラー扱いになったのは第6話から。
: ノリが軽く普段は冗談を交えて会話をするが、捜査をする姿は一転して真剣。
: 非常にマイナーな
: 第9シーズンで亡くなったジェシー・カルドーザとバスケットボールをしている描写があり、仕事以外での親交があった。(第9シーズン第1話「別れのフリースロー」)
=== マイアミデイド
; フランク・トリップ ({{lang|en|Frank Tripp}})
: : 第1シーズン第16話「復元 不可解な音」から登場。
: マイアミデイド
: 第5シーズンで捜査中に地雷を踏んでしまうが、ホレイショがいち早く気づき事なきを得る。
: 同じく第5シーズンで車を買い換えたが、初登場エピソードで即事件に巻き込まれ、廃車に。直後、更に新たな車へと乗り換える。
: 第6シーズンから巡査部長に昇格
=== 過去に登場した主要人物 ===
; メーガン・ドナー ({{lang|en|Megan Donner}})
: : マイアミCSIチーム元主任。[[デオキシリボ核酸|DNA]]分析の専門家。ホレイショの前のチーフだったが、刑事だった夫が殉職し、その心の傷を癒す
; ティム・スピードル ({{lang|en|Tim "Speed" Speedle}})
: : [[1973年]][[6月24日]]生まれ。本名は「ティモシー・スピードル」。[[ニューヨーク州]][[シラキューズ (ニューヨーク州)|シラキュース]]出身。足跡の発見・分析を得意とする。[[フロリダ州立大学]]で[[アメリカンフットボール]]のクォーターバックとして活躍したが、怪我の
: 犯罪捜査には熱心かつ優秀だがそれ以外のことはあまり省みず、自信過剰も災いして失敗することも多い。特に銃器の手入れには無頓着で、その
; イェリーナ・サラス ({{lang|en|Yelina Salas}})
: : マイアミデイド
: 第5シーズン第1話「リオの決闘」で再登場し、マフィア組織マラノーチェの手により夫レイモンドを亡くす。その後、息子レイJr.と共にマイアミに戻り、[[私立探偵]]として働いている(同第22話「燃え尽きて」)。その際にイェリーナ自身が事件の容疑者のアリバイ作りに利用されてしまったこともあり、ホレイショから私立探偵の仕事は危険なのでやめた方がいいと忠告されていた。
; マリソル・デルコ・ケイン
: 演 - [[アラナ・デ・ラ・ガーザ]] : 第4シーズンに登場。エリック・デルコの
: 第4シーズン第25話、第5シーズン第1話に登場する彼女の墓石には生年が1978年と記されており、デルコより年下となっている </ref>のうちの一人で末期の[[癌]]患者。闘病の痛みを弱めるために弟・エリックが売人から[[マリファナ]]を購入し、そのせいで職場で窮地に立たされた彼を救うべくホレイショに助けを求める<ref name="s4-10"/>。
: その後ホレイショと交際を始め、同第23話「二人の旅立ち」で結婚。しかし間もなくホレイショへの復讐をはかるマフィア組織マラノーチェによって射殺される(同第24・25話「止まった時間 前編・後編」)。彼女の復讐のためにホレイショとデルコはブラジルへ向かった(第5シーズン第1話「リオの決闘」)。
:第10シーズン第1話で撃たれて気を失ったホレイショの夢に現れる。会話をした後、戻るよう促した。
; ジョン・ヘイゲン ({{lang|en|John Hagen}})
: 演 - [[ホルト・マッキャラニー]]、日本語吹替 - [[遠藤純一]]
: マイアミデイド警察殺人課刑事。パートナーのレイモンドが汚職警官として死んだ(ことになっていた)ことから徐々に精神的に追い詰められる。カリーと付き合い始めて立ち直るかに見えたが、自らの関与した事件の証拠を手に入れた彼女を手にかけようとして果たせず、弾道検査室で自らの命を絶った。
; レイモンド・ケイン ({{lang|en|Raymond Caine}})
: 演 - [[ディーン・ウィンタース]]、日本語吹替 - [[相沢まさき]]
: 元マイアミデイド警察殺人課刑事。ホレイショの実の弟でイェリーナの夫。汚職事件を引き起こし殺されたと思われていたが、実際は[[麻薬取締局|DEA]](Drug Enforcement Administration:麻薬取締局)の[[身分秘匿捜査|潜入捜査]]のための偽装だった。生還の後、ホレイショの手引きで妻イェリーナ、息子レイJr.と再会。[[証人保護プログラム]]によりブラジルへと家族揃って旅立っていった。浮気相手のスーザンとの間にマディソンという隠し子がいる。第5シーズンでマラノーチェにより惨殺されてしまう。
; アレックス・ウッズ ({{lang|en|Alexx Woods}})
: 演 - [[カンディ・アレキサンダー]]、日本語吹替 - [[弥永和子]]
: [[1960年]][[8月13日]]生まれ。
: マイアミデイド
: [[エ
: [[アルコール依存症]]の患者に対する取り組みを手がけていた。また、子供に対する性犯罪を嫌悪しており、近所に性犯罪者のビラを貼るなどの活動もしていた<ref name="s4-16"/>。
: 第6シーズン第19話「モルグに別れを」にて、自身の息子ブライアンが殺人事件の被疑者になってしまう。最終的に疑いは晴れたものの、「今日から先はここにいても心が落ち着かない。これからはもっと生きている人間と過ごす時間を増やしたい」という理由で退職する。以降は近くの病院に勤めているらしく、第7・8シーズンにも再登場している。
; ジェイク・バークレー ({{lang|en|Jake Berckley}})
: 第5シーズン第2話 「抹殺された男」から登場
: 第6シーズンからは、メンバーと一緒にいるシーンも見られた。しかし、リックに二人の交際が伝わってしまい、事実上カリーと職場をはなされ別れる羽目になった。
:その後は、再び潜入捜査官に戻り、シーズン8第21話に再登場した。
; ダン・クーパー ({{lang|en|Dan Cooper}})
: 演 - [[ブレンダン・フェア]]、日本語吹替 - [[横尾博之]]
: CSIラボ、オーディオ・ヴィジュアル分析官の研究員。第4シーズンから登場。WOWOWで実施された「CSIイケメン捜査官ランキング」では候補外ながら票を集めてしまった。捜査官になりたがっていたが、その憧れが強まってたまたま殉職した「ティム・スピードル」のロッカーを開けてみたらスピードル名義のクレジットカードを発見し、使用しているところをカリーとデルコに見つかってしまい[[詐欺罪]]で自首をすることになる(第6シーズン第4話「炎の幻影」)。その後カリーを逆恨みして、カリーの個人情報やCSIについて暴露する[[ブログ]]を作成。そのことが原因となりカリーは誘拐されてしまった(同第15話「リオの悪夢」)。
; タラ・プライス ({{lang|en|Dr.Tara Price}})
: 演 - {{仮リンク|メガリン・エキカンウォーク|en|Megalyn Echikunwoke}}、日本語吹替 - [[小清水亜美]]
: 第7シーズン第2話よりCSIチーム入り。勤務初日に現場検証することになって驚いていた様子だった。
: 職務には人一倍真剣に取り組んでいるようで、ウルフとデルコによる悪ふざけで遺体の検視に支障を来たした際は激怒していた<ref name="s7-07"/>。
: 実は薬物中毒に陥っており、遺体の所持品やラボの証拠品([[鎮痛剤]]の[[オキシコドン]])を横領していた<ref name="s7-17"/>。そのことを知ったウルフから今すぐ足を洗うよう忠告されたが、口止めを頼むばかりで態度を改めようとはしなかった<ref name="s7-23"/><ref name="s7-24"/>。その矢先、ジュリアがカイルを取り返すためにモルグに乗り込んで銃を発砲、事態が明るみに出て、取り調べの末に逮捕された<ref name="s7-24"/>。
; ジェシー・カルドーザ ({{lang|en|Jesse Cardoza}})
: 演 - {{仮リンク|エディ・シブリアン|en|Eddie Cibrian}}、日本語吹替 - [[宮内敦士]]
: 第8シーズン第1話「バック・トゥ・ザ・マイアミ1997」で、デルコの回想として初登場。かつてデイド署でホレイショと共に犯罪捜査をした経験がある。デイド署にCSIが設立される直前の時期([[1997年]])に、[[ロサンゼルス]]に異動した。彼がデイド署で最後に勤務した日は、奇しくもカリーが初めてデイド署にやって来た日でもあった。CSIメンバーとなれる人員を探すホレイショに、当時[[セントピーターズバーグ (フロリダ州)|セントピート]]の警官だった<!--ティム・-->スピードルのことを紹介している。続く第2話「デイド署襲撃」にてCSI捜査官としてデイド署に復帰する。悪徳ファンドに騙された家庭持ちの男へ、内緒で住居付きの仕事を手配するなど、人情味のある男である。ロサンゼルスでのある事件で検察に不都合な証拠を隠した疑惑を弁護側に指摘されて汚職警官のレッテルを貼られてしまい、その事件の関係者からは嫌悪の眼差しで見られている。
: 第8シーズン最終回(第24話「皆殺しのメッセージ」)にて、ラボに放出された有毒ガスを吸い込んだことにより昏倒。最初にガスを吸い込んだ上に頭部の打ち所が悪く、第9シーズン第1話「別れのフリースロー」において死亡が確認された。
=== サブキャラクター ===
; マクシーヌ・ヴァレーラ ({{lang|en|Maxine Valera}})
: 演 - {{仮リンク|ボティ・ブリス|en|Boti Bliss|label=ボティ・ブリス}}、日本語吹替 - [[杉本ゆう]]
: CSIラボ、DNA分析担当の研究員。第2シーズンから登場。シーズン3でレイプ被害者のデータを誤って犯罪者のデータベースに記録してしまい、そのリストをウルフに見せてしまったことで、責任を問われて停職していた<ref>レイプ被害者の保護のため、警察関係者であっても該当事件の捜査以外では見ることが許されない</ref>。第4シーズンから復帰する。
; タイラー・イェンセン ({{lang|en|Tyler Jensen}})
: 演 - ブライアン・ポス
: CSIラボ、[[マルチメディア]]分析担当の研究員。
; サム・ベルモンテス ({{lang|en|Sam Belmontes}})
: : CSIラボ、科学分析担当の研究員。第1、2シーズンのみ登場。
; シンシア・ウェルズ ({{lang|en|Cynthia Wells}})
: : CSIラボ、文書鑑定担当の研究員。第2シーズンから登場。
; ジョセフ・カイル ({{lang|en|Joseph Kayle}})
: : CSIラボの研究員。第2シーズンから登場。
; アーロン・ピータース ({{lang|en|Aaron Peters}})
: : CSIラボの研究員。第3シーズンから登場。
; アデル・セヴィーリア ({{lang|en|Adelle Sevilla}})
: : マイアミデイド
; トム・ローマン ({{lang|en|Dr. Tom Roman}})
: : 第8シーズン第3話から登場するタラの後任の中年の検死官。CSIメンバーには陽気な態度で接している。CSIラスベガスのラングストン教授のファンで、「CSIトリロジー」でラングストンに会えたことで感極まるなどミーハーな一面もある。
; デイヴ・ベントン ({{lang|en|Dave Benton}})
: 演 - ウェスリー・ラムジー、日本語吹替 - [[竹内良太]]
: CSIラボのオーディオ担当研究員。顎鬚と[[ポニーテール]]という研究員に似つかわしくないワイルドな外見が特徴。
; マイケル・トラヴァース ({{lang|en|Michael Travers}})
: 演 - クリストファー・レッドマン、日本語吹替 - [[斉藤康史]]
: CSIラボで主に化学分析を担当する研究員。[[イギリス人]]で薀蓄が多い。その性格を他のCSIメンバーからからかわれることも多い。
; リック・ステットラー ({{lang|en|Rick Stetler}})
: 演 - {{仮リンク|デイヴィッド・リー・スミス|en|David Lee Smith}}、日本語吹替 - [[堀之紀]]
: マイアミデイド警察巡査部長⇒警部補(第8シーズン)。第2シーズンから登場。
: IAB({{lang|en|Internal Affairs Bureau}}:内部調査局)所属の内部調査官。ホレイショの存在が自身の昇進の妨げになっていたと逆恨みし、CSIを目の敵にしている。何かと幼稚な発言や行動で捜査妨害まがいの行為を繰り返すため、CSIのメンバーとは非常に折り合いが悪かった。第3シーズンではレイモンドを亡くしたイェリーナと交際していたが、[[暴力癖]]があった模様。
: 第8シーズン第23話にて、証拠品の[[ダイヤモンド]]を盗み出し、盗難の真相を究明しようとした州検事のネヴィンズを自動車爆弾で殺害。偽の証拠をでっち上げることで一連の罪をウルフに着せ、内部調査官として強引に彼を逮捕して真相を闇に葬ろうとしたが、弱みを握って協力させていた警官が真実を話したことと、CSIの捜査によって証拠が見つかったことから真相が発覚し、逮捕された。逮捕直前の取り調べの際には、[[高血圧]]と2度の[[離婚]]歴を抱えていたことも判明した。
; レベッカ・ネヴィンズ ({{lang|en|Rebecca Nevins}})
: 演 - [[クリスティーナ・チャン]]、日本語吹替 - [[五十嵐麗]]
: フロリダ州地方検事。ホレイショと付き合っていたが、とある事件での司法取引を巡って対立し、破局した。第8シーズン終盤で発生した証拠品の紛失事件を調査していたが、同シリーズ第23話にて自動車爆弾により爆死する<ref name="s8-23"/>。
; ピーター・エリオット ({{lang|en|Peter Elliott}})
: 演 - マイケル・B・シルヴァー、日本語吹替 - [[四宮豪]]
: [[連邦捜査局|FBI]]の金融部門担当特別捜査官。第2シーズンから登場。州検事の婚約者がいる。偽札事件を通じてカリーと知り合うが、ヘイゲンに「俺はカリーと結婚する」と指輪をちらつかされ、他の女性と婚約した。ところが、カリーに未練を残し、怪我をした折に[[ER]]に婚約者が駆けつけるまで、そのことを黙っていた。第4シーズン第9話「顔のない奴ら」で婚約が発覚した。
; カイル・ハーモン ({{lang|en|Kyle Harmon}})
: 演 - [[エヴァン・エリンソン]]、日本語吹替 - [[代永翼]]
: 第6シーズン第1話「我が息子」で登場、容疑者として浮かび上がってきたが、のちにホレイショの息子であることが判明。しかし誘拐事件に関与してしまい、第3話「大脱走」で刑務所に送られてしまうことになる。
: その後第6シーズン第13話「母の誘惑」で現れた彼の母ジュリアに引き取られる(カイルの裁判の際、被害者が行方不明になり、証拠不十分でカイルは釈放される)。
: ジュリアといることが危険だと悟ったホレイショによって、(スピード違反運転をして警察に拘束された際に)マイアミデイド郡のモルグでの仕事を与え、ジュリアから自立するようにし向けた。その後もそこで、検死の仕事を手伝えることになった。
: さらに、第8シーズン時点では、陸軍に志願し[[アフガニスタン]]に派遣されている。
: 釈放された際、どちらの親と共に住むかと言うことで、ジュリアを選択したが、ホレイショのことも慕っている。
; ジュリア・ウィンストン ({{lang|en|Julia Winston}})
: 演 - [[エリザベス・バークレー]] : カイルの母親。資産家が銃殺された事件でホレイショと再会(当時はその資産家の妻だった)。
: その後、カイルと共に暮らすが仕事でも失敗し、後にホレイショに薬物中毒になっていると思われたためにカイルと引き離される。度重なる出来事で精神が耗弱しているところもあり、カイルが働くモルグへ銃を持って襲撃し現行犯逮捕されてしまう。しかし、薬物中毒の疑いはタラの逮捕により晴れ、(勘違いで息子を引き離した
; スコット・オーシェイ ({{lang|en|Scott O'Shay}})
: 演 - [[エド・ベグリー・ジュニア]]、日本語吹替 - [[長克巳]]
: デイド郡執行官。シーズン3から不定期で登場。デイド郡の有力者とのコネクションが非常に強く、有力者絡みの事件となるとCSIチームに対して圧力をかける厄介な存在。相手が有力者であっても絶対的な正義を優先するホレイショとは異なり、正義をねじ曲げてでも郡有力者の世間体を重視する。シーズン10では「マイアミの拷問魔」の容疑者の父親が郡の有力者であったために捜査令状を取り消したり、ウォルターに対してCSIチームのスパイ行為をするよう強要するなどして捜査妨害を行なうようになる。
; ケンウォール・デューク・デュケーン ({{lang|en|Kenwall 'Duke' Duquesne}})
: 演 - [[ジョン・ハード]]、日本語吹替 - [[田口昂]]
: カリーの父。第2シーズンでマイアミ・デイド郡の公選弁護人となる。酒癖の悪さが災いしてある事件に巻き込まれるなどカリーを悩ませる。第2シーズンから度々登場。
; ジョセフ・ラトナー ({{lang|en|Joseph Ratner}})
: 演 - ウィリアム・アレン・ヤング、日本語吹替 - [[佐々木誠二]]
: フロリダ州の主席判事。第3シーズンの第10話から第5シーズンにかけて複数回登場。売春婦が殺された事件の容疑者としてホレイショに追及され証拠も挙がっていたが、主任判事を起訴するには最低3年掛かる事からその後も判事を続け、ホレイショに対して様々な嫌がらせを行う。
<br />
===
; シーズン6
: [[スタナ・カティック]](無名時代。なお、後にベケット役で出演した[[アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニー|ABC]]の『[[キャッスル 〜ミステリー作家は事件がお好き|キャッスル]]』はマイアミの裏番組であった)
; シーズン8
: [[シェリル・ラッド]](第3話)
:イアン・アンソニー・デイル(第10話)
; シーズン9
: レイモンド・クルス(第17話)
:[[ナターシャ・ヘンストリッジ]](第22話)
:
; シーズン10
: ナターシャ・ヘンストリッジ(第1話)
==
* 制作・著作 [[角川映画 (企業)|角川映画]]株式会社
* プロデューサー:
* 製作担当:吉田啓介
* ディレクター:本吉伊都子
* 調整:黒崎裕樹/奥村伸一郎
== エピソード一覧 ==
{{Main|CSI:マイアミのエピソード一覧}}
{|class="wikitable" style="text-align:center;"
|-
!scope="col" rowspan="2"|シーズン
!scope="col" rowspan="2"|エピソード
!scope="col" colspan="2"|米国での放送日
|-
!scope="col" |初回
!scope="col" |最終回
|-
|[[CSI:マイアミのエピソード一覧#シーズン1 (2002年 - 2003年)|1]]
|24
|{{Start date|2002|9|23}}
|{{End date|2003|5|19}}
|-
|[[CSI:マイアミのエピソード一覧#シーズン2 (2003年 - 2004年)|2]]
|24
|{{Start date|2003|9|22}}
|{{End date|2004|5|24}}
|-
|[[CSI:マイアミのエピソード一覧#シーズン3 (2004年 - 2005年)|3]]
|24
|{{Start date|2004|9|20}}
|{{End date|2005|5|23}}
|-
|[[CSI:マイアミのエピソード一覧#シーズン4 (2005年 - 2006年)|4]]
|25
|{{Start date|2005|9|19}}
|{{End date|2006|5|22}}
|-
|[[CSI:マイアミのエピソード一覧#シーズン5 (2006年 - 2007年)|5]]
|24
|{{Start date|2006|9|18}}
|{{End date|2007|5|14}}
|-
|[[CSI:マイアミのエピソード一覧#シーズン6 (2007年 - 2008年)|6]]
|21
|{{Start date|2007|9|24}}
|{{End date|2008|5|19}}
|-
|[[CSI:マイアミのエピソード一覧#シーズン7 (2008年 - 2009年)|7]]
|25
|{{Start date|2008|9|22}}
|{{End date|2009|5|18}}
|-
|[[CSI:マイアミのエピソード一覧#シーズン8 (2009年 - 2010年)|8]]
|24
|{{Start date|2009|9|21}}
|{{End date|2010|5|24}}
|-
|[[CSI:マイアミのエピソード一覧#シーズン9 (2010年 - 2011年)|9]]
|22
|{{Start date|2010|10|3}}
|{{End date|2011|5|8}}
|-
|[[CSI:マイアミのエピソード一覧#シーズン10 (2011年 - 2012年)|10]]
|19
|{{Start date|2011|9|25}}
|{{End date|2012|4|8}}
|-
|style="text-align:center;"|トータル
|232
|colspan="2"|{{Start date|2003|9|28}} – {{End date|2010|5|2}}
|}
=== 合同捜査 ===
; 『[[CSI:科学捜査班]]』第2シーズン
: 第22話において、[[ラスベガス]]で発生した強盗殺人・幼児誘拐事件の捜査のため、ベガス署CSIのメンバー(キャサリンとウォリック)がマイアミにやってくる。ホレイショを初めとするCSIマイアミのメンバーが初登場した。
; 第2シーズン
: 第23話「マイアミ-NY 合同捜査」では、マイアミで発生した事件の捜査のためにホレイショがニューヨークを訪れ、さらに新たなスピンオフシリーズである『[[CSI:ニューヨーク]]』の登場人物と共演。同作の顔見世の役割を果たした。
; 第4シーズン
: ニューヨーク編との2度目の[[クロスオーバー作品|クロスオーバー]]が行われた。本作の第4シーズン第7話「NYからの使者」にマック・テイラーが、ニューヨーク編の第2シーズン第7話「再びの地、NY」にホレイショ・ケインがそれぞれ出演した。
; 第8シーズン
: CSI3作品をまたぐクロスオーバーである「CSI:トリロジー([[:en:CSI: Trilogy|英語版]])」が放送された。事件はマイアミ(第8シーズン第7話)→ニューヨーク(第6シーズン第7話)→ラスベガス(第10シーズン第7話)の順に舞台を移し、アメリカでは同じ週に放送された。なお、マイアミ編とニューヨーク編の登場人物は他のシリーズには出演せず、ラスベガス編の主人公(当時)であるレイモンド・ラングストンが3作全てに出演しているのみである。
CSIシリーズを含むジェリー・ブラッカイマー作品のクロスオーバーについては、[[クロスオーバー作品#ドラマ・コメディ作品]]も参照のこと。なお、他のCSI2作と違い、本作のみCSIシリーズ以外の作品とのクロスオーバーは行われなかった。
== 放送局 ==
216 ⟶ 345行目:
| シーズン 10
| 2011年9月25日 - 2012年4月8日
| 2012年10月6日 - 2013年2月16日
|}
=== その他の日本 ===
{{colbegin|2}}
* [[アクションチャンネル|AXN]]
** シーズン
** シーズン2
** シーズン3 - 2007年10月5日から ** シーズン4 - 2008年4月3日から2008年9月25日
** シーズン5 - 2009年4月6日から2009年9月17日
** シーズン6 - 2010年4月6日から2011年1月18日
** シーズン7 - 2011年3月18日(2話先行放送)、2011年4月12日から2011年9月27日
***
** シーズン8 - 2012年4月10日から2012年9月11日
** シーズン9 - 2013年3月12日から2013年8月6日
** シーズン10 - 2014年1月21日から2014年5月27日
* [[テレビ東京]]
** シーズン1 - 2006年2月13日から2006年3月27日
** シーズン2 - 2006年3月28日から2006年5月16日
** シーズン3 - 2007年10月9日から2007年12月3日
** シーズン4 - 2007年12月4日から2008年2月6日<ref>シーズン4では放送の順番が一部変更された。理由は、ニューヨークとのクロスオーバー分放送のため。2008年2月6日に7話「NYからの使者」が放送され、その後2月12日のCSI:ニューヨークではそれに繋がる第2シーズン7話「再びの地、NY」が放送された。</ref>
** シーズン5 - 2010年10月4日から2010年12月1日([[TXN|テレビ東京系列]])
** シーズン6 - 2011年5月9日から2011年7月19日
** シーズン7 - 2011年7月25日から2011年10月25日
** シーズン8 - 2012年1月23日から2012年4月10日
** シーズン9 - 2013年1月7日から2013年2月14日
** シーズン10 - 2014年1月6日から2014年2月6日<ref>シーズン10は『CSI:マイアミ・ザ・ファイナル』のタイトルで放送。</ref>
* [[中京テレビ]]
** シーズン1 - 2006年7月3日から2006年12月18日
* [[KBS京都]]
** シーズン1 - 2007年10月2日から2008年3月18日
** シーズン2 - 2008年3月25日から2008年9月3日
* [[びわ湖放送]]
** シーズン1 - 2008年9月23日から2009年3月10日
** シーズン2 - 2009年4月8日から2009年10月14日
** シーズン3 - 2009年10月24日から2010年4月10日
** シーズン4 - 2010年4月17日から2010年10月9日
* [[テレビ和歌山]]
** シーズン3 - 2011年7月11日から2012年1月8日<ref>2011年7月11日から2011年9月19日までは毎週月曜日に第1話から第11話まで放送。2011年10月9日から2012年1月8日までは毎週日曜日に第12話から第24話まで放送。</ref>
** シーズン4 - 2012年1月15日から2012年7月1日
** シーズン5 - 2012年7月8日から2012年12月23日
** シーズン6 - 2013年1月6日から2013年5月26日
** シーズン7 - 2013年6月2日<!--日曜日深夜(日付では6月3日未明)-->から2013年12月1日<!--日曜日深夜(日付では12月2日未明)-->
** シーズン8 - 2013年12月8日<!--日曜日深夜(日付では12月9日未明)-->から2014年5月25日<!--日曜日深夜(日付では5月26日未明)-->
** シーズン9 - 2014年6月1日<!--日曜日深夜(日付では6月2日未明)-->から2014年10月26日<!--日曜日深夜(日付では10月27日未明)-->
** シーズン10 - 2014年11月2日<!--日曜日深夜(日付では11月3日未明)-->から2015年3月8日<!--日曜日深夜(日付では3月9日未明)-->
* [[テレビ愛知]]
** シーズン2 - 2008年9月28日から2009年3月22日
** シーズン3 - 2009年3月29日から2009年9月6日
** シーズン4 - 2009年9月13日から2010年3月21日
** シーズン5 - ''2010年10月4日から2010年12月1日''
** シーズン6 - 2012年3月12日から2012年3月27日<ref>月曜・火曜に第5話まで放送。2012年3月20日は放送休止。</ref>
* [[テレビ大阪]]
** シーズン3 - 2009年12月9日<!--水曜日深夜(日付では12月10日未明)-->から2010年6月23日<!--水曜日深夜(日付では6月24日未明)-->
** シーズン4 - 2010年6月30日<!--水曜日深夜(日付では7月1日未明)-->から2010年12月22日<!--水曜日深夜(日付では12月23日未明)-->
** シーズン5 - ''2010年10月4日から2010年12月1日''
** シーズン6 - 2014年2月12日<!--水曜日深夜(日付では2月13日未明)-->から2014年7月2日<!--水曜日深夜(日付では7月3日未明)-->
** シーズン7 - 2014年7月9日<!--水曜日深夜(日付では7月10日未明)-->から2014年12月24日<!--水曜日深夜(日付では12月25日未明)-->
** シーズン8 - 2015年1月7日<!--水曜日深夜(日付では1月8日未明)-->から2015年6月17日<!--水曜日深夜(日付では6月18日未明)-->
** シーズン9 - 2015年6月24日<!--水曜日深夜(日付では6月25日未明)-->から2015年11月18日<!--水曜日深夜(日付では11月19日未明)-->
** シーズン10 - 2015年11月25日<!--水曜日深夜(日付では11月26日未明)-->から2016年4月6日<!--水曜日深夜(日付では4月7日未明)-->
* [[テレビせとうち]]
** シーズン3 - 2009年10月9日<!--金曜日深夜(日付では10月10日未明)-->から2010年3月26日<!--金曜日深夜(日付では3月27日未明)-->
** シーズン4 - 2010年4月2日<!--金曜日深夜(日付では4月3日未明)-->から2010年9月24日<!--金曜日深夜(日付では9月25日未明)-->
** シーズン5 - ''2010年10月4日から2010年12月1日''
** シーズン6 - 2012年12月21日<!--金曜日深夜(日付では12月22日未明)-->から2013年5月24日<!--金曜日深夜(日付では5月25日未明)-->
*** 再放送 2020年8月7日<!--金曜日深夜(日付では8月8日未明)-->から2020年12月25日<!--金曜日深夜(日付では12月26日未明)-->
** シーズン7 - 2013年5月31日<!--金曜日深夜(日付では6月1日未明)-->から2013年11月15日<!--金曜日深夜(日付では11月16日未明)-->
*** 再放送 2021年1月8日<!--金曜日深夜(日付では1月9日未明)-->から2021年6月25日<!--金曜日深夜(日付では6月26日未明)-->
** シーズン8 - 2015年8月21日<!--金曜日深夜(日付では8月22日未明)-->から2016年1月29日<!--金曜日深夜(日付では1月30日未明)-->
*** 再放送 2021年7月2日<!--金曜日深夜(日付では7月3日未明)-->から2021年12月3日<!--金曜日深夜(日付では12月4日未明)-->
** シーズン9 - 2016年2月5日<!--金曜日深夜(日付では2月6日未明)-->から2016年7月8日<!--金曜日深夜(日付では7月9日未明)-->
*** 再放送 2021年12月10日<!--金曜日深夜(日付では12月11日未明)-->から2022年5月13日<!--金曜日深夜(日付では5月14日未明)-->
** シーズン10 - 2016年7月15日<!--金曜日深夜(日付では7月16日未明)-->から2016年11月25日<!--金曜日深夜(日付では11月26日未明)-->
*** 再放送 2022年5月20日<!--金曜日深夜(日付では5月21日未明)-->から2022年9月23日<!--金曜日深夜(日付では9月24日未明)-->
* [[テレビ静岡]]
** シーズン3 - 2009年4月24日<!--金曜日深夜(日付では4月25日未明)-->から2009年10月9日<!--金曜日深夜(日付では10月10日未明)-->
** シーズン4 - 2009年10月16日<!--金曜日深夜(日付では10月17日未明)-->から2010年4月16日<!--金曜日深夜(日付では4月17日未明)-->
** シーズン6 - 2014年1月9日<!--金曜日深夜(日付では1月8日未明)-->から2014年5月30日<!--金曜日深夜(日付では5月31日未明)-->
** シーズン7 - 2014年6月6日<!--金曜日深夜(日付では6月7日未明)-->から2014年11月21日<!--金曜日深夜(日付では11月22日未明)-->
** シーズン8 - 2014年11月28日<!--金曜日深夜(日付では11月29日未明)-->から2015年5月15日<!--金曜日深夜(日付では5月16日未明)-->
** シーズン9 - 2015年5月22日<!--金曜日深夜(日付では5月23日未明)-->から2015年10月23日<!--金曜日深夜(日付では10月24日未明)-->
** シーズン10 - 2015年11月6日<!--金曜日深夜(日付では11月7日未明)-->から2016年3月25日<!--金曜日深夜(日付では3月26日未明)-->
* [[北陸放送]]
** シーズン3 - 2010年1月8日<!--金曜日深夜(日付では1月9日未明)-->から2010年3月26日<!--金曜日深夜(日付では3月27日未明)-->(2話連続放送)
* [[IBC岩手放送]]
** シーズン4 - 2010年12月3日<!--金曜日深夜(日付では12月4日未明)-->から2011年7月8日<!--金曜日深夜(日付では7月9日未明)-->
* [[東京メトロポリタンテレビジョン|TOKYO MX]]
** シーズン1 - 2011年3月3日から2011年8月11日
** シーズン2 - 2011年8月18日から2012年2月9日
** シーズン3 - 2012年7月25日から2013年1月9日
** シーズン4 - 2013年1月16日<!-- <ref>{{Cite web|url=http://s.mxtv.jp/csi_miami4/episode.php?j=24 |title= * 海外ドラマ 「CSIマイアミ4」:EPISODE #1 新たなる闘い |publisher=[[東京メトロポリタンテレビジョン|TOKYO MX]] |date= |language=日本語 |accessdate=2013-11-13}}</ref> -->から2013年6月29日<!-- <ref>{{Cite web|url=http://s.mxtv.jp/csi_miami4/episode.php?j=0 |title= * 海外ドラマ 「CSIマイアミ4」:EPISODE #25 止まった時間 【後編】 |publisher=[[東京メトロポリタンテレビジョン|TOKYO MX]] |date= |language=日本語 |accessdate=2013-11-13}}</ref> --><ref>2013年1月16日から2013年6月26日までは毎週水曜日に第1話から第24話まで放送。2013年6月29日は第25話を放送。</ref>
{{colend}}
== オンライン配信 ==
; 日本語版・字幕版
:[[Hulu]] にて、2022年3月15日より第1シーズンから第4シーズンまで配信開始された。今後最終シーズンまで段階的に配信される。
:[[U-NEXT]] にて、2023年12月20日より第1シーズンから第10シーズンまでの配信が開始された。<ref>[https://twitter.com/watch_UNEXT/status/1736551854761185583 U-NEXT公式X]、2023年12月22日閲覧。</ref>
== その他 ==
;オープニング映像
:以下の[[方程式]]がキャストの名前に[[モーフィング]]変換される。 :
:
:
:
:
:
:
:
: ただし、オープニングにクレジットされるキャストでも名前がモーフィング変換されない者もいる。ソフィア・ミロス、レックス・リン、エヴァ・ラルー、メガリン・エキカンウォーク、オマー・ミラーなどが変換されない。
: ジョナサン・トーゴ(Jonathan Togo)のように、シーズンが進むにつれて通常表記のみからモーフィングに変更される場合もある一方で、エディ・シブリアン(Eddie Cibrian)のように初登場時からモーフィングが採用される場合もある。
; ホレイショ・ケインの名前の由来について
: ホレイショの母親は、その名をアメリカの作家[[ホレイショ・アルジャー]]から名付けた(『CSI:科学捜査班』第2シーズン第23話「ベガス-マイアミ合同捜査」)。
: "ホレイショ"という名は、[[ウィリアム・シェークスピア]]の『[[ハムレット]]』に登場する、世界最初のCSIであるとされる人物と同じである(第1シーズン第15話「最期の一週間」)。
: フルネームの"ホレイショ・ケイン"という名の元ネタは、イギリスのTVドラマシリーズ『[[おしゃれ(秘)探偵]]』に登場する、ロンドンを核汚染で脅迫した犯罪組織の首領の名前から採られている。
; [[カメオ出演|カメオ]]出演・ゲスト出演
: [[w:Jeff_Corwin|ジェフ・コーウィン]] : [[ディスカバリーチャンネル|ディスカバリー・チャンネル]]系の専門チャンネル、[[アニマルプラネット|アニマル・プラネット]]の人気番組『[[w:The_Jeff_Corwin_Experience|ジェフ・コーウィンの好奇心]]』のホスト役として知られる。第2シーズン第4話「餌食」にて、デルコの旧知の動物研究者として実名で登場した。
: [[イグジビット]] : [[ウエスト・サイド|ウェストサイド]]系人気[[ラッパー]]。第2シーズン第22話「弾丸の狙い」にて、現実と同じく人気ラッパーの"10-LARGE"という役名で登場した。
: [[エリック・ロバーツ]] : [[ジュリア・ロバーツ]]の実兄。第3シーズン第23話「殺人鬼養成講座」にて死刑囚として登場。[[最後の食事]]に「ピーナッツバターのサンドウィッチ」を頼むが、実はピーナッツアレルギーで自殺する。
: [[ショーン・コムズ]] : 「'''パフ・ダディ'''」および「'''P・ディディ'''」などの別名で知られるラッパー・音楽プロデューサー・実業家。第7シーズン第15話「テールランプの瞳」及び第16話「暗殺指令」にて、第15話における容疑者の弁護士として登場。第16話では一転して妻を目の前で殺される不幸に遭い、自らのプライドと葛藤しながら、最後はホレイショに協力するという、ストーリー上重要な役柄を演じた。
; キャストの降板
:
:
; マイアミ・デイド
: マイアミCSIチームが所属するマイアミ・デイド警察([[:en:Miami-Dade Police Department|MDPD]])は「[[アメリカ合衆国の警察#各機関の管轄・役割|郡警察]]」である。マイアミを舞台とする他の作品との対比で言えば、TVドラマ『[[特捜刑事マイアミ・バイス]]』のヴァイス・スクワッドも同組織の隷下である。一方、映画『[[バッドボーイズ (1995年の映画)|バッドボーイズ]]』『[[バッドボーイズ2バッド]]』のマーカス&マイクのコンビはマイアミ市警察の刑事であり、郡警察とは別組織である「[[アメリカ合衆国の警察#各機関の管轄・役割|市警察]]」に所属する。<!--「CSIマイアミ」と「マイアミバイス」のコラボに妥当性が見られなかったので、「バッドボーイズ」を例示して郡警察と市警察の対比に記述を変更。-->
== DVD ==
344 ⟶ 513行目:
| 2011年7月8日
|}
== モバイルゲーム ==
[[ゲームロフト]]の運営するゲームロフト シネマにて公式モバイルゲームが2007年11月15日から[[Yahoo!ケータイ]]用、2007年11月15日から[[EZweb]]用、2007年12月3日から[[iモード]]用、2008年1月30日から[[ウィルコム]]用に発売されている。対応機種は限られている。同ドラマの制作者の1人であるアンソニー・ズイカー氏によるオリジナルシナリオ<ref>{{Cite web|和書|url= https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0710/31/news108.html |title= ドラマ『CSI』が携帯アプリに──ワイドディスプレイ対応アプリ投入も予定 |publisher= itmedia |date=2007-10-31 |accessdate=2024-06-12}}</ref>。
== 脚注 ==
{{Reflist|refs=
<ref name="s4-10">第4シーズン第10話「運命の女」</ref>
<ref name="s4-16">第4シーズン第16話「ロリータポルノ爆弾」</ref>
<ref name="s5-22">第5シーズン第22話「燃え尽きて」</ref>
<ref name="s5-23">第5シーズン第23話「彷徨える狼」</ref>
<ref name="s7-07">第7シーズン第7話「101号室の音」</ref>
<ref name="s7-17">第7シーズン第17話「悲惨な家族計画」</ref>
<ref name="s7-23">第7シーズン第23話「爆風、そしてダメージ」</ref>
<ref name="s7-24">第7シーズン第24話「別れのバラード」</ref>
<ref name="s8-23">第8シーズン第23話「木っ端微塵」</ref>
}}
== 外部リンク ==
* 日本公式
** [
** [
** [
** [
** [
** [
** [
** [
** [
** [
** [http://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kaigai/archives/miami/ KBS京都 海外ドラマ: miami アーカイブ]
** [http://www.mxtv.co.jp/csi_miami/ TOKYO MX CSI:マイアミ]
** [http://www.mxtv.co.jp/csi_miami2/ TOKYO MX CSI:マイアミ2]
** [http://s.mxtv.jp/csi_miami3/ TOKYO MX CSI:マイアミ3]
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:しいえすあい まいあみ}}
[[Category:CSI|まいあみ]]
[[Category:アメリカ合衆国のテレビドラマのスピンオフ作品]]
[[Category:2002年のテレビドラマ]]
[[Category:CBSのテレビドラマ]]
[[Category:AXN|CSIまいあみ]]
[[Category:アメリカ合衆国の刑事ドラマ]]
[[Category:マイア
[[Category:
[[Category:法科学を題材としたドラマ作品]]
| |||