「エスタディオ・ラティーノアメリカーノ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(8人の利用者による、間の17版が非表示)
4行目:
|画像 = [[Image:Estadio Latinoamericano.jpg|thumb|300px|エスタディオ・ラティーノアメリカーノ]]
|所在地 = {{CUB}}<br>[[ハバナ]]
|緯度度 = 23|緯度分 = 7|緯度秒 = 6|N(北緯)及びS(南緯) = N|
|位置= {{coord|23|7|6|N|82|22|34|W|type:landmark|display=it}}
|経度度 =82|経度分 = 22|経度秒 =34|E(東経)及びW(西経) = W|
|起工 =
|地図国コード = CU
|開場 = {{by|1946年}}10月26日
|所有者 = キューバ政府
18 ⟶ 19行目:
|フェンスの高さ =
}}
'''エスタディオ・ラティーノアメリカーノ'''('''Estadio Latinoamericano''')は、[[キューバ]]の首都[[ハバナ]]にある[[スタジアム]]。{{by|1946年}}にオープンして以来、主に[[野球]]に使用されており、キューバ国内[[野球リーグ]]"[[セリエ・ナシオナル・デ・ベイスボル]]"所属の名門チーム、[[レオネス・デ・インダストリアレス]]の[[本拠地]]である。[[ラテンアメリカ]]の[[野球場]]の中では最大の収容人数55,000人を誇る<ref>{{Cite web|url=http://www.baseballdecuba.com/newsContainer.asp?id=979|title=El estadio Latinoamericano cumple 62 años de historia beisbolera y cultura nacional cubana|work=BaseballdeCuba.com|language=スペイン語|accessdate=2013年4月11日}}</ref>。
 
[[ボビー・マドゥーロ]]が約200万ドルを出して構築を支援し、1946年10月26日に開場した。当初は'''グラン・エスタディオ・デ・ラ・アバナ'''('''Gran Estadio de La Habana''')の名称で呼ばれた。{{by|1954年}}創設の[[マイナーリーグ]]の[[ハバナ・シュガーキングス]]が本拠地球場として使用していた。{{by|1961年}}にプロリーグ"[[リーガ・クバーナ・デ・ベイスボル]]"が廃止され、球場の名称もエスタディオ・ラティーノアメリカーノ現在のものに変更された。
 
[[1956年]]には[[フルヘンシオ・バティスタ]]政権の独裁に反対して[[ホセ·アントニオ·エチェベリア]]率いる学生デモがおこなわれた場所でもある。人気[[ダンサー]]の公演や[[ボクシング]]の試合を含む、多様な目的に利用されている。{{by|1971年}}に改修され、55,000人の観客を収容することが可能になった。
 
{{by|1999年}}3月28日に[[ボルチモア・オリオールズ VS キューバ代表のエキジビジョン・シリーズ親善試合]]の第1戦が開催され、[[フィデル・カストロ]]国家評議会議長が[[ボルチモア・オリオールズ]]の[[ピーター・アンジェロス]][[オーナー]]と[[メジャーリーグベースボール|MLB]]の[[バド・セリグ]][[MLBコミッショナーととも|コミッショナー]]の間座り、ボックタンド席で観戦した。
 
== 脚注 ==
32 ⟶ 33行目:
[[Category:キューバの野球場]]
[[Category:プロ野球本拠地野球場]]
[[Category:ハバナのスポーツ]]
[[Category:1946年開設のスポーツ施設]]