削除された内容 追加された内容
m リンク修正
 
(21人の利用者による、間の47版が非表示)
1行目:
{{基礎情報 会社
| 社名 = 渦潮電機BEMAC株式会社
| 英文社名 = Uzushio ElectricBEMAC Co.,Ltd.Corporation
| ロゴ =
| 画像 = File:BEMAC HQ, Imabari.jpg
|種類 = [[株式会社]]
| 画像説明 = 本社(2023年1月)
|市場情報 = 非上場
| 種類 = [[株式会社 (日本)|株式会社]]
|略称 =
| 市場情報 = <!-- 株式非公開会社において「非上場」などと書く必要はありません -->
|国籍 =
| 略称 =
|郵便番号 = 799-2294
| 国籍 = {{JPN}}
|本社所在地 = [[愛媛県]][[今治市]][[大西町]]九王甲1520番地
| 本社郵便番号 = 794-8582
|設立 = [[1956年]](昭和31年)[[7月]](創業[[1946年]](昭和21年)[[4月]])
| 本社所在地 = [[愛媛県]][[今治市]]野間甲105番地
|業種 = 製造業
| 設立 = [[1956年]][[7月]](渦潮電機株式会社)<br />創業[[1946年]][[4月]](渦潮電機商会)
|統一金融機関コード =
| 業種 = 電気機器
|SWIFTコード =
| 統一金融機関コード =
|事業内容 = 大型船舶内、また各種陸上プラントの配電制御、監視、ネットワークシステムなどの製造・工事・アフターサービスを一貫して提供
| SWIFTコード =
|代表者 = 小田雅人(代表取締役社長)
| 事業内容 = 船舶およびビル・工場・施設等の陸上プラント<br />制御・配電・通信機器の製造・販売・工事<br />EV(電気自動車)の開発設計及び製造、販売
|資本金 = 6,000万円
| 代表者 = 小田雅人(代表取締役社長)
|売上高 = 190億円(2006年度),245億円(2007年度),278億円(2008年度)
| 本金 = 9,000万円
| 売上高 = 単体 約330億円<br/>グループ 約572億円<br/>(2023年度実績)
|従業員数 = 680人、グループ従業員:1157人(2006/9現在)
|決算期 営業利益 =
|主要株主 経常利益 =
| 純利益 =
|主要子会社 = 株式会社[[グリップ]]<br />[[大阪機電]]株式会社<br />Future Rays株式会社<br />[[トリトンEVテクノロジー]]株式会社
| 純資産 =
|関係する人物 = 小田茂(創業者)
| 総資産 =
|外部リンク = http://www.bemac-uzushio.com/
| 従業員数 = 単体1,140名 グループ2,031名<br />(2024年6月現在)
|特記事項 =
| 決算期 = 3月31日
| 主要株主 =
| 関係する人物 = 小田茂(創業者)
| 外部リンク = https://www.bemac-jp.com/
| 特記事項 =
}}
'''渦潮電機BEMAC株式会社'''(うずしおでんきビーマック)は、[[愛媛県]][[今治市]][[大西町]]野間に本社を置く企業。一般商1946年に漁向けを対象とする蓄電池充電と販売を行う企業として創業。現在は大型船舶の配電システムや制御システムなど、電気設備等機器全般設計・製造・販売・電気工事・メンテナンス主に一貫してけている。
 
2002年、本格的な海外進出を前に、技術・製品・サービスを総称するコーポレートブランドとして「BEMAC(ビーマック)」を制定。2019年、現社名に変更。
== 事業所 ==
*本社・大西工場: [[愛媛県]][[今治市]]大西町
*工場: 愛媛県[[今治市]](野間、波方町)、[[西条市]]、[[香川県]][[丸亀市]]、[[広島県]][[竹原市]]、
*営業支社: [[東京都]]、[[大阪府]]
*営業所: [[松山市]]、[[広島市]]
*出張所: 愛媛県[[宇和島市]]、広島県[[東広島市]](安芸津)、[[三原市]](幸崎)、[[山口県]](笠戸島)、愛知県[[豊橋市]]
*海外営業拠点: [[上海市|上海]]、[[台北]]
 
現在は、グループ企業を含めた「BEMAC渦潮グループ」を形成し、創業時から続く舶用機器ビジネスを中心に、産業プラント事業、EV(電気自動車)事業、ITコンサルティング事業などを展開している。
==沿革==
*[[1946年]] - 創業者小田茂が、漁船を対象とする蓄電池の販売充電を目的として'''渦潮電機商会'''を設立
*[[1956年]] - [[株式会社]]化。
*[[1961年]] - 無線機、レーダーの据付、販売開始
*[[1970年]] - 小田道人司社長就任
*[[1975年]] - [[オランダ]]・[[ロッテルダム]]のデ・フープ・グロエンポルBV社と船舶電気のサービス委託契約を行う
*[[1978年]] - 救命筏サービスステーションとなる
*[[1997年]] - ISO9001認証取得
*[[1998年]] - アメリカRTE社と冷凍コンテナPCT(電力線搬送)モニタリングシステムの技術及び代理店販売契約
*[[1999年]] - 大阪機電株式会社がグループ企業となる
*[[2002年]] - コーポレイトブランド、BEMAC(ビーマック)リリース
*2002年 - ISO14001認証取得
*[[2004年]] - [[ベトナム]]・[[ハノイ]]市郊外ドンアイン区タンロン[[工業団地]]内に現地法人『BEMAC PANELS MANUFACTURING VIET NAM CO., LTD.』 設立
*2004年 - [[中国]] [[大連市]]に現地法人『渦潮船舶電機(大連)有限公司(英文名: BEMAC CONTROL (DALIAN) INC.)』設立
*2004年 - OHSAS18000認証取得                             
*[[2005年]] - BEMAC PANELS MANUFACTURING VIETNAM 本社・工場落成(4月)
*[[2006年]] - 船舶用[[燃料電池]]の実証実験開始
*2006年 - 仏社シュナイダーと舶用高圧配電盤のライセンス契約を締結。小田雅人社長就任。創業60周年
*2009年 - シンガポールに現地法人BEMAC Marine Engineering Service (S) PTE LTDを設立
*[[2011年]] - [[ゼロスポーツ]]からEV事業を譲り受け、[[岐阜市]]に渦潮電機EV研究所を開設<ref>[http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110426/201104260841_13693.shtml ゼロスポーツ、愛媛の企業にEV事業譲渡] - ''[[岐阜新聞]](2011年04月26日)2011年4月26日閲覧。''</ref>。[[トリトンEVテクノロジー]]株式会社を設立。
*[[2012年]] - [[中国]] [[上海市]]に現地法人『渦潮船舶電機(大連)有限公司(英文名: BEMAC CONTROL (DALIAN) INC.)』の上海分公司を設立
 
== 関連子会社主な事業所 ==
*渦潮産業株式会社
*今治本社:みらい工場 - [[愛媛県]][[今治市]]野間甲105番地
*渦潮ウェルフェアーサービス株式会社
*東京本社:東京支社 / 東京データラボ - [[東京都]][[千代田区]][[有楽町]]1丁目1番2号[[東京ミッドタウン日比谷]][[日比谷三井タワー]]32階
*大阪機電株式会社
*東京インテグレーションベース - 東京都千代田区[[神田駿河台]]2丁目3-6CIRCLES御茶ノ水9F
*[http://www.glip.co.jp/htm/small/ 株式会社グリップ]
*大西工場 - 愛媛県今治市[[大西町]]九王甲1520番地
*株式会社渦潮キャリアフォース
*波方工場 - 愛媛県今治市[[波方町]]郷甲1239番地
*フューチャーレイズ株式会社
*西条工場 - 愛媛県[[西条市]]ひうち字東ひうち18番地18
*[[トリトンEVテクノロジー]]株式会社
*丸亀工場 - [[香川県]][[丸亀市]]昭和町6番地
*[渦潮船舶電機(大連)有限公司 BEMAC CONTROL (DALIAN) INC. http://www.cn.bemac-cntl.com/]
*三原工場 - [[広島県]][[竹原市]][[忠海|忠海長浜]]三丁目1番7号
*BEMAC PANELS MANUFACTURING VIETNAM CO.,LTD.
*大阪支社 - [[大阪府]][[大阪市]][[西淀川区]]佃4丁目10番1号BEMAC Kiden(株)内2F
*BEMAC MARIN ENGINEERING SEVICE PTE.LTD.
*博多営業所 - [[福岡県]][[福岡市]][[博多区]]博多駅南2丁目1番5号博多サンシティビル8階807号
*アムステルダム駐在員事務所 - De Cuserstraat 93, Amsterdamse Bos 3F, 1081CN Amsterdam, The Netherlands
 
== 沿革 ==
[[File:E-TRIKES.jpg|thumb|BEMAC 電動三輪車両(E-TRIKES)]]
*1946年(昭和21年)- 創業者・小田茂が、漁船を対象とする蓄電池の販売充電を目的として'''渦潮電機商会'''を設立。
*1952年(昭和27年)- 舶用配電盤事業開始。
*1953年(昭和28年)- 来島船渠株式会社の設立と同時に専属の電気艤装工事業者となる。
*1956年(昭和31年)- 渦潮電機商会から'''渦潮電機株式会社'''(うずしおでんき)に改組。
*1960年(昭和35年)- [[今治造船]]株式会社の電気艤装工事業者となる。
*1961年(昭和36年)- 無線機、レーダーの据付、販売開始。
*1967年(昭和42年)- 海運局公認船舶電気艤装工事業者となる。
*1970年(昭和45年)- 小田道人司が社長就任。
*1975年(昭和50年)- [[オランダ]]・[[ロッテルダム]]のデ・フープ・グロエンポルBV社と船舶電気のサービス委託契約を締結。
*1976年(昭和51年)- 国際船舶電装協会(ISES)に加入。
*1977年(昭和52年)
**遭難信号自動発信器サービスステーションとなる。
**海運局認定船舶電気艤装工事業者となる。
*1978年(昭和53年)
**陸上受配電盤事業開始。
**救命筏サービスステーションとなる。
*1985年(昭和60年)- [[運輸省]](現・[[国土交通省]])認定製造事業場となる。
*1996年(平成{{0}}8年)- 財団法人[[日本海事協会]]舶用事業所承認事業所となる。
*1997年(平成{{0}}9年)- [[ISO 9000|ISO 9001]]認証取得。
*1998年(平成10年)- [[アメリカ合衆国|アメリカ]]RTE社と冷凍コンテナPCT(電力線搬送)モニタリングシステムの技術及び代理店販売契約を締結。
*1999年(平成11年)- 大阪機電株式会社がグループ企業となる。
*2001年(平成13年)- 経営理念「光律探求企業」を制定。
*2002年(平成14年)
**[[ISO14001|ISO 14001]]認証取得。
**コーポレートブランド「BEMAC」(ビーマック)を制定<ref name="nikkei2018" />。
*2004年(平成16年)
**[[OHSAS18001|OHSAS 18001]]認証取得。
**[[ベトナム]]・[[ハノイ]]市郊外[[ドンアイン県|ドンアイン区]]タンロン工業団地内に現地法人『BEMAC PANELS MANUFACTURING VIET NAM CO., LTD.』 設立。
**[[中国]]・[[大連市]]に現地法人『渦潮船舶電機(大連)有限公司(英文名: BEMAC CONTROL (DALIAN) INC.)』設立。
*2006年(平成18年)
**仏・シュナイダー社と舶用高圧配電盤のライセンス契約を締結。
**小田雅人が社長に就任。
**FutureRays株式会社を設立。
*2009年(平成21年)- シンガポールに現地法人『BEMAC Marine Engineering Service (S) PTE LTD』を設立。
*2011年(平成23年)- [[トリトンEVテクノロジー]]株式会社を設立。
*2012年(平成24年)- 中国・[[上海市]]に現地法人『渦潮船舶電機(大連)有限公司(英文名: BEMAC CONTROL (DALIAN) INC.)』の上海分公司を設立。
*2014年(平成26年)
**トリトンEVテクノロジーを吸収合併。
**世界最大級20,000個積みコンテナ船の電気設備・工事を受注。
*2015年(平成27年)- [[フィリピン|フィリピン国]][[エネルギー省 (フィリピン)|エネルギー省]](DOE)から3,000台の電動三輪自動車(E-Trikes)を受注。
*2018年(平成30年)
**東京ミッドタウン日比谷に東京支社を移転、同時に東京データラボを開設。
**MaSSA(決して止まらない船)コンセプトを発表。
*2019年(平成31年/令和元年)
**'''BEMAC株式会社'''へ社名変更<ref name="nikkei2018">{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37648510S8A111C1LA0000/ |title=ビーマックに社名変更 船舶用機器の渦潮電機、19年4月から |newspaper=日本経済新聞 |date=2018-11-12 |accessdate=2019-04-03}}</ref>。
**オランダに[[アムステルダム]]駐在員事務所を開設。
*2020年(令和{{0}}2年)
**本社を今治本社に改称、東京本社を新設。
**グループ歴史館『渦潮邸』が落成。
*2021年(令和{{0}}3年)- みらい工場敷地内に新工場(□棟)竣工。
*2022年(令和{{0}}4年)
**驀進ベース(独身寮)竣工。
**株式会社グリップコーポレイションを吸収合併。
*2023年(令和{{0}}5年) - みらい工場敷地内にパワエレ試験棟(呼称・GIRD)竣工。
*2024年(令和{{0}}6年) - フィンランドの発電機メーカー「The Switch Engineering Oy」を[[三井物産]]と共同で買収<ref>{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC208DG0Q3A021C2000000/ |title=愛媛・今治のBEMAC、フィンランド発電機メーカー買収|newspaper= 日本経済新聞|date=2023-10-23}}</ref>。
 
== 関連会社 ==
* 渦潮エンタープライズ株式会社
* [[BEMAC Kiden]]株式会社
* FutureRays株式会社
* 渦潮船舶電機(大連)有限公司 BEMAC CONTROL (DALIAN) INC.
* BEMAC PANELS MANUFACTURING VIETNAM CO.,LTD.
* BEMAC STAR ASIA PTE.LTD.
* BEMAC ELECTRIC TRANSPORTATION PHILIPPINES INC.
* The Switch Engineering Oy
=== かつての関連会社 ===
*[[トリトンEVテクノロジー]] - 2014年1月に吸収合併し消滅。
*グリップコーポレイション - 2022年3月に吸収合併し消滅。
 
==その他==
*[[2019年]]、[[フィリピン]]政府から受注していた電動[[三輪タクシー]]3,000台を納入した<ref>{{Cite web|和書|date= |url= https://www.nna.jp/news/show/1869269|title=【EV化に挑む】日系の電動三輪がゆく(上) 政府事業の3千台、ついに完納へ |publisher=NNA |accessdate=2019-02-14}}</ref>。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references />
{{Reflist}}
 
== 外部リンク ==
*[httphttps://www.bemac-uzushiojp.com/ 渦潮電機公式ホームページBEMAC]
 
{{companyCompany-stub}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:うすしおてんき}}
{{DEFAULTSORT:ひいまつく}}
[[Category:日本の電気機器メーカー]]
[[Category:エンジニアリング業]]
[[Category:日本の設備工事業]]
[[Category:今治市の企業]]
[[Category:1956年設立の企業]]