「Shutterstock」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 (nlab.itmedia.co.jp) (Botによる編集) |
|||
(24人の利用者による、間の56版が非表示) | |||
1行目:
{{Infobox company
| name = Shutterstock, Inc.
| logo =[[File:Shutterstock 2012 logo.png|195px]]
| type = Public
|traded_as = {{NYSE|SSTK}}
| foundation = 2003
| founder = Jon Oringer
| location_city = ニューヨーク州<br> [[5番街 (マンハッタン)]]350<br>[[エンパイア・ステート・ビルディング]]
| location_country = [[アメリカ合衆国]]
| ___location =
| locations =
| area_served =
| key_people = Jon Oringer ([[CEO]])<br>Steven Berns (CFO)<br>Catherine Ulrich (CPO)
| industry = [[ストック写真]], [[ストック・フッテージ]], 音楽管理
| subsid = Bigstock<br>Rex Features<br>PremiumBeat<br>Offset<br>WebDAM
| products = Shutterstock Editor, Shutterstock Tab, Shutterstock Image Subscription
| services = ストック写真許諾
| market cap =
| revenue =
| operating_income =
| net_income =
| assets =
| equity =
| owner = Jon Oringer (46.3%)<ref name="shutterstocksec">{{cite news
| title =Shutterstock, Inc.
| first =
| last =
| url =https://www.sec.gov/Archives/edgar/data/1549346/000155963916000005/sstk-oringer13d51816.htm
| newspaper =
| publisher =SEC
| date =2016年3月17日
| accessdate = 2016-07-30
}}</ref>
| num_employees = 700
| parent =
| divisions =
| homepage = https://www.shutterstock.com/ja/
| footnotes =
| intl =
}}
'''Shutterstock'''(シャッターストック)は、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の[[ニューヨーク]]に本社を置くストックフォト企業である。3億5000万点以上のロイヤルティフリーのストックフォト、ベクター画像、イラストをインターネット経由で提供する。また、2100万以上の映像・音楽素材のライセンスも取り扱う。当初は定額課金制であったが、2008年に個別取引にも対応可能になった。2012年にニューヨーク証券取引所に上場。
== 歴史 ==
2003年、自ら3万点の画像を制作、所有していたジョンオリンガー氏([[:en:Jon Oringer]])により会社が設立される。その後、他の作家の作品も取り扱うようになる。他の同業者が始める前に、いち早く「サブ
シャッターストックが始めた「サブスクリプション」でのライセンス販売は固定料金で画像を使いたかった多くのユーザーに支持され、売上、販売枚数ともに急成長。その後、同業他社もシャッターストックに追従して「サブスクリプション」を導入することとなる。
2008年には「オンデマンド」と呼ばれる、契約後
== 出展者 ==
出展者はシャッターストックに写真やイラスト、動画など、自分の作品を登録すれば、全世界のユーザーに向けて[[ライセンス]]の販売ができる。作品を販売するためには、事前に品質チェックを受けて、シャッターストックより認定を受ける必要がある。認定を受けた作家の作品は、再度品質や、肖像権、著作権などのチェックを経て、シャッターストックのサイトで公開、販売が開始される。他の[[ストック
==
シャッターストックは150カ国、40,000人の作家より作品を預かり、[[日本語]]を含む世界20カ国語で画像の検索と購入ができるシステムを構築。全世界のユーザーにライセンスを販売している<ref>[http://finance.yahoo.com/news/inside-shutterstock-zeitgeist-160000881.html Inside the Shutterstock Zeitgeist]; 2013</ref>。なお、[[日本]]国内には数人のみが在籍する営業所だけが設置されており、日本語によるサポートなどを受けたい場合は[[シンガポール]]やアメリカ・ニューヨークに居るスタッフが対応している<ref>{{Cite web|和書|title=米国の有料素材サイトで「イラストが勝手に販売」 NURO光が広告使用で謝罪「対応進めている」 |url=https://www.j-cast.com/2023/09/05468286.html?p=all |website=J-CASTニュース |date=2023-09-05 |access-date=2023-09-06 |author=野口博之}}</ref>。
▲出展者はシャッターストックに写真やイラスト、動画など、自分の作品を登録すれば、全世界のユーザーに向けてライセンスの販売ができる。作品を販売するためには、事前に品質チェックを受けて、シャッターストックより認定を受ける必要がある。認定を受けた作家の作品は、再度品質や、肖像権、著作権などのチェックを経て、シャッターストックのサイトで公開、販売が開始される。他のストックフォトの会社と同様に、ライセンスが販売されたあと、ロイヤリティーという形で作家に著作権料が支払われる。
== 写真素材の不正販売 ==
2019年2月、日本の写真素材配布サービス[[PAKUTASO]]において無料配布されている写真素材が、Shutterstock上で不正販売されていたことが判明した<ref>[https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3287318/ 配布していた画像が他社サイトで不正販売 無料写真サイト「ぱくたそ」が経緯と現状を説明]; [[ねとらぼ]] 2019</ref>。100枚以上が販売されており、[[PAKUTASO]]側は誤って無料写真をShutterstock上で購入しないように注意を呼びかけた<ref>[https://www.j-cast.com/2019/02/04349624.html?p=all フリー画像素材を米企業が「有料販売」 100枚以上が被害、訴えたサイト運営者「利用者が誤って購入してしまうのは嫌」【追記あり】]; [[J-CASTニュース]] 2019</ref>。
2022年9月、[[バーチャルYouTuber]]の結目ユイの画像がShutterstock上で不正販売されていたことが判明した<ref>{{Cite web|和書|title=バーチャルタレント結目ユイさんの肖像を無断使用し、CDジャケットデザインに 販売会社が謝罪 |url=https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3343918/ |website=ねとらぼ |access-date=2022-09-23 |language=ja}}</ref>。画像はCHET Groupが発売したオムニバスCD『バズった曲集めてみた-令和- Mixed by DJ ROYAL』(2022年9月7日発売、規格品番:WAPO-125<ref>[https://store-tsutaya.tsite.jp/item/sell_cd/4562469426594.html バズった曲集めてみた-令和- Mixed by DJ ROYAL/オムニバス セルCD]、TSUTAYA - 2022年10月29日閲覧。</ref><ref>[https://www.honyaclub.com/shop/g/g20640433/ CD: バズった曲集めてみた-令和-/限定盤]、Honya Club com - 2022年10月29日閲覧。</ref>)のジャケット画像に使用されていたもので、結目ユイ本人がTwitterに投稿したことで発覚した<ref>{{Cite web |title=https://twitter.com/musubimeyui/status/1572579064321548289 |url=https://twitter.com/musubimeyui/status/1572579064321548289 |website=Twitter |access-date=2022-09-23 |language=ja}}</ref>。
2023年9月、日本在住の[[イラストレーター]]が作成した画像がShutterstock上で不正販売されていたことが判明した。画像は無許可で加工した上でロイヤルティフリー素材として掲載されており、この画像を[[ソニーネットワークコミュニケーションズ]]が広告制作目的で購入し、同社がサービス展開している[[NURO 光]]のプロモーション投稿として[[ソーシャル・ネットワーキング・サービス|SNS]]上に投稿したため、発覚した<ref>{{Cite web|和書|title=「NURO 光」広告に既存イラストを使用? 写真素材サイトの無断転載が原因か…… イラストレーターの訴えに「広告は急遽停止」と謝罪 |url=https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3363222/ |website=ねとらぼ |access-date=2023-09-05 |date=2023-09-04}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=NURO光、広告でイラストを無断使用 絵が有料素材サイトに転載→気付かず利用か |url=https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/04/news148.html |website=ITmedia NEWS |access-date=2023-09-05 |date=2023-09-04}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=「私の絵ですよね?」苦情を受けてNURO光が広告停止 ⇒ 写真素材サイトへの無断登録が原因?「無自覚に無断転用しかねない」と恐怖広がる |url=https://www.buzzfeed.com/jp/kenjiando/nurohikari |website=BuzzFeed |date=2023-09-05 |access-date=2023-09-05 |author=安藤健二}}</ref>。
==
{{Reflist}}
== 外部リンク ==
* [https://www.shutterstock.com/ja/ Shutterstock]
* {{Twitter|shutterstockjp}}
* {{Facebook|shutterstockjp}}
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:しやたすとく}}
[[Category:写真のジャンル]]
[[Category:写真のウェブサイト]]
[[Category:ニューヨーク市の企業]]
[[Category:写真に関する企業]]
|