「118番」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
Shinyarticuno (会話 | 投稿記録) 出典追加 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
(25人の利用者による、間の33版が非表示) | |||
1行目:
{{pathnav|frame=1|緊急通報用電話番号|日本の電話番号#1XY 特番}}
'''118番'''(ひゃくじゅうはちばん)とは、日本における海上での事件・事故の[[緊急通報用電話番号]]。[[船舶電話]]からは[[海上保安庁]][[運用司令センター]]、船舶電話以外の[[電話]](一般加入電話、[[公衆電話]]、[[携帯電話]]、[[PHS]])からは全国11ヵ所の各[[海上保安庁#管区海上保安本部|管区海上保安本部]]に接続される<ref name="soumushousiryou">[http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/jyuyou-t/pdf/071221_1_si3-6.pdf 海上保安庁 緊急通報「118番」]</ref>。「海上119」とも呼ばれる。▼
{{otheruses|主に日本の事例|その他の国や地域の緊急通報用電話番号|緊急通報用電話番号}}
▲'''118番'''(ひゃくじゅうはちばん)とは、[[日本]]における[[海面|海上]]での[[事件]]・[[事故]]([[沿岸警備隊|海上保安]])の[[緊急通報用電話番号]]<ref name ="mainichi20000501"/>。[[船舶電話]]からは[[海上保安庁]][[運用司令センター]]、船舶電話以外の[[電話]](一般[[加入電話]]、[[公衆電話]]、[[携帯電話]]、[[PHS]])からは全国11ヵ所の各[[海上保安庁#管区海上保安本部|管区海上保安本部]]に接続される<ref name="soumushousiryou">
118番のほか海上保安庁本庁、各海上保安部署の緊急電話番号「[[局番]]+4999(至急救急)」は現存しており、どちらにかけても通報
== 概要 ==
[[海難事故]]のみならず、海上における[[不発弾]]([[機雷]]等)発見、[[密航]]・[[密輸]]、[[不審船]]情報や海上環境事犯の通報先ともなっている<ref name ="mainichi20000501"/><ref name ="nikkei20100501"/>。キャッチコピーは'''海の「もしも」は118番'''<ref name ="mainichi20000502"/>。[[2000年]]([[平成]]12年)5月1日施行の改正[[電気通信事業法]]施行規則により[[110番]]、[[119番]]の緊急通信と同様に扱われる番号として運用が開始された<ref name ="mainichi20000501">{{Cite news|和書|title=118番:早速一報 海上事件・事故の緊急通報用ダイヤル|newspaper=[[毎日新聞]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2000-05-01|accessdate=2025-09-06|url=http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200005/01/0501e028-400.html|archiveurl=https://web.archive.org/web/20010418031025/http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200005/01/0501e028-400.html|archivedate=2001-04-18}}</ref><ref name ="mainichi20000502"/>。2010年3月31日までで、52,246件の通報があり、19,061人と船舶5,959隻が救助された<ref name="kaiho">{{Cite web|
これに伴い、[[船舶電話]]による「海の110番」(自動船舶電話より110番にかけると最寄の海上保安本部に接続
[[2007年]](平成19年)[[4月1日]]からは、GPS機能付き携帯電話からの通報で通報者の位置情報が[[緊急通報位置通知]]として、自動送付されるようになった<ref name="kaiho"/><ref>
パトカー、消防車、救急車は出動の要請が入ると緊急走行で出動するが、海上保安庁の車両は緊急走行の認定を認められないので、緊急時の対応が遅れるのではないかとの指摘もある。
=== 有効通報の割合 ===
先述の通り緊急通信と同様に扱われる番号だが、他の[[110番]]や[[119番]]に比べて知名度が低いためか、有効通報の割合は1%程度と低く、間違い電話(116番(電話の新設・移転)や117番([[時報]]サービス)、186番([[ナンバーディスプレイ|非通知解除設定]])、104番([[電話番号案内]])、110番、119番{{#tag:ref|電話機の[[キー配列#電話型|テンキー]]の「8」と「9」・「0」が隣接するため、誤入力の可能性がある<ref name ="mainichi20000502"/>。|group="注"}}、[[札幌市]]の011-8xxの0の脱落{{#tag:ref|札幌市の市外局番011では、市内局番8xxで始まる番号は使用されているが、9xxで始まる番号は使用不可となっている<ref>{{Cite web|和書|date=2014-08-04|title=1から始まる市外局番|url=https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8729512/www.soumu.go.jp/main_content/000124061.pdf|publisher=[[総務省]]|format=PDF|accessdate=2025-09-06}}</ref>。|group="注"}}、フリーダイヤル0120-118xxxの0120の脱落など)や、[[迷惑電話|いたずら電話]]や無言電話が大半を占め、各地の海上保安本部は頭を悩ませている<ref name ="mainichi20000502">{{Cite news|和書|title=特報・118番:初日からいたずら1300件 海保に殺到|newspaper=毎日新聞|publisher=毎日新聞社|date=2000-05-02|accessdate=2025-09-06|url=http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200005/02/0502m193-401.html|archiveurl=https://web.archive.org/web/20010628083303/http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200005/02/0502m193-401.html|archivedate=2001-06-28}}</ref><ref>{{Cite news|和書|title=通報の99%が間違い、いたずら きょう「118番の日」|newspaper=[[47NEWS]]|publisher=全国新聞ネット|date=2011-01-18|accessdate=2012-09-17|url=http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011801000069.html|archiveurl=https://web.archive.org/web/20150118114215/http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011801000069.html|archivedate=2015-01-18}}</ref><ref>{{Cite web|和書|date=2011-05-25|title=「118番」開始から11年間の受報推移 依然と続く「間違い電話」|url=https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2444833/www.kaiho.mlit.go.jp/08kanku/kouhou/kouhou23/23.05.25_3.pdf|publisher=[[第八管区海上保安本部]]|format=PDF|accessdate=2011-05-25}}</ref>。なお、海上保安庁では、いたずら電話や執拗な冷やかしなど、悪質なものについては直ちに[[逆探知]]し、厳正に対処することとしている。
海上保安庁は、[[日本の警察|警察]]・[[日本の消防|消防]]とも緊密な連携をとっているので、海の事件事故の際に118番に電話すべきところを誤って110番や119番に通報しても、すぐに海上保安庁に電話が取り次がれる。
=== 110番との関係 ===
1948年10月1日
=== 118番の日 ===
海上保安庁は、電話番号の一層の周知を図るため、[[2011年]]より[[1月18日]]を『[[118番の日]]』に制定している<ref>
=== 海守 ===
118番通報についての知識を社会全体に普及させることを目指す無償ボランティア団体として、海上保安庁の公認の下、[[財団法人]][[海上保安協会]]と[[日本財団]]によって『[[海守]]』(うみもり)が結成されてい
== 脚注 ==▼
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist2}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}▼
== 関連項目 ==
* [[緊急通報用電話番号]]
* [[110番]]
* [[119番]]
▲== 脚注 ==
▲{{Reflist}}
== 外部リンク ==
* [
* [
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:118はん}}
[[Category:海上保安庁]]
[[Category:日本の電話番号]]
[[Category:海]]
[[Category:船舶安全]]
[[Category:緊急通信]]
|