削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(39人の利用者による、間の77版が非表示)
2行目:
|社名= 秋田信用金庫
|英文社名= Akita Shinkin Bank
|ロゴ= {{画像募集中|cat=秋田市}}
|画像= [[ファイル:Akita Shinkin Bank Headquarters.jpg|250px|本店]]
|画像説明= 本店店舗(右側)と本店別館(左側)
|種類= [[信用金庫]]
|略称= あきしん
|市場情報=
|略称=
|国籍= {{JPN}}
|本社郵便番号=
|本社所在地=
|本店郵便番号= 010-0921
|本店所在地= [[秋田県]][[秋田市]][[大町3 (秋田市)|大町]]三丁目3番18号
|設立= [[1911年]]([[明治]]44年)[[3月29日]]<br />(有限責任秋田共益信用組合)
|業種= [[金融業]]
|統一金融機関コード= 1120
|SWIFTコード=
|事業内容= [[協同組織金融機関]]
|代表者= 菅原浩<ref>長田雅巳「秋田信金 新理事長に菅原氏 平野氏は会長に就任」『秋田魁新報』2021年6月19日、1面</ref>([[理事長]])
|代表者= 平野 敬悦(理事長)
|資本金= 12億50百万円(出資金)<br />(2024年3月31日現在)
|資本金=
|発行済株式総数=
|売上高=
|営業利益= 247百万円
|純利益= 412百万円
|純資産=
|総資産=
|従業員数= 186160<br />(2024年3月31日現在)
|支店舗数= 16店<br />(2024年3月31日現在)
|決算期=
|会計監査人=[[新日本有限責任監査法人]]
|主要株主=
|主要子会社= 株式会社あきしんビジネス<br />あきしん総研株式会社
|関係する人物=
|外部リンク= httphttps://www.akishinshinkin.comco.jp/akishin/
|特記事項=店舗数:'''19'''店<br />(2013年3月現在)
* 東北財務局長(登金)第22号
* 東北財務局長(代信)第21号
}}
{{基礎情報 銀行
[[ファイル:AkitaShinkinBank Yokote-006 NewSign.jpg|thumb|あきしん最南端の店舗:横手支店(2009年9月)]]
|銀行=秋田信用金庫
'''秋田信用金庫'''(あきたしんようきんこ)は、[[秋田県]][[秋田市]]に本店を置く[[信用金庫]]。
|総資産=
|貸出金残高='''794億82百万円'''
|預金残高='''1,397億57百万円'''
|設立日=
|郵便番号=
|所在地=
|外部リンク=
|特記事項= (2024年3月31日現在)
}}
'''秋田信用金庫'''(あきたしんようきんこ、[[英語]]:''Akita Shinkin Bank'')は、[[秋田県]][[秋田市]]に本店を置く[[信用金庫]]である。
 
== 概要 ==
[[1911年]]3月、有限責任秋田共益信用組合として設立。戦後、[[信用金庫法]]の施行に基づき、[[1951年]]10月、秋田信用金庫となる。
[[秋田市]]・[[男鹿市]]・[[潟上市]]・[[南秋田郡]]を店舗設置エリアとし、旧・横手信用組合からの事業譲渡を受けた関係で[[横手市]]にも支店が置かれている。
 
[[1995年]]4月1日、土崎信用金庫(本店:秋田市)を合併し、営業エリアが重なる3店舗を8月に統合した<ref>「合併誕生の秋田信金 8月をメド3店舗統合 店舗19でまず足固め」『日本経済新聞』1995年4月4日</ref>。[[2002年]]7月22日、前年9月に経営破綻した[[マイカル]]の[[社債]]5億円が償還不能となったほか、元支店長が横領で逮捕されたことが尾を引き信用不安に陥り、自主再建を断念した[[秋田県中央信用組合]](本店:[[男鹿市]])から[[事業譲渡]]された<ref>「県中央信組破たん処理申請 県内金融機関で初 秋田信金に事業譲渡」『読売新聞』秋田版 2001年12月1日</ref><ref>「マイカル社債 焦げ付く 県中央信組破たん」『朝日新聞』秋田版 2001年12月1日</ref>。同日付けで県中央信組は解散し、8つの本支店は閉鎖されたため、秋田信金は同日付で船越支店男鹿出張所を開設した<ref>「破たんの県中央信組 秋田信金に事業譲渡」『読売新聞』秋田版 2002年7月23日</ref>。さらに[[2003年]]10月20日、経営基盤の強化と効率化を図るため、五城目信用金庫(本店:[[五城目町]])と対等合併した<ref>「秋田・五城目両信金合併 基本協定を締結 店舗・人員減らさず」『読売新聞』秋田版 2003年3月2日</ref>。合併後も同町[[指定金融機関]]を引き続き[[受託]]してきたが、のちに[[秋田銀行]]に交代。秋田信金は[[収納代理金融機関]]となった。
預金量は、県内信金としては長年首位を堅持してきたが、2009年7月に発足した[[羽後信用金庫]]に抜かれた。しかし融資残高については現在も県内首位となっている。
 
[[2007年]]7月17日、旧本店の隣に8億円余りを投じ建設した地下1階、地上7階からなる新本店ビルにおいて業務を開始している<ref>「秋田信金 新本店が開業 理事長、建物に負けない業容を」『日本経済新聞』2007年7月18日</ref>。
旧・[[五城目信用金庫]]と合併した経緯から、[[五城目町]]から[[指定金融機関]]と指定されていたが、現在は[[秋田銀行]]へ交代となったため、当庫は同町の[[収納代理金融機関]]へ降格となった。。
 
[[2015年]]6月の総代会において、県全域に事業地区を拡大するための[[定款]]変更が決議され、9月[[東北財務局]]からの正式認可を経て、県全域に営業区域を拡大した<ref>{{Cite press release |和書|title=当金庫の事業地区拡張について|author= |agency=|publisher=秋田信用金庫|date=2015-9-4 |url=http://www.akishin.com/news/20150904.html|accessdate=2015-10-8}}</ref>。
== 店舗展開 ==
{{main|[http://www.akishin.com/inquiry/shop.html 店舗一覧]}}
 
=== 旧土崎信用金庫本店ビル ===
[[ファイル:Igarashi Memorial Hospital.JPG|thumb|right|五十嵐記念病院・土崎支店(旧土崎信用金庫本店)]]
旧土崎信用金庫本店(合併当初は土崎中央支店、現:土崎支店)ビルの一部は、現在、五十嵐記念病院として活用されている。これは、合併後のシステム統合の実施によって、余剰スペースが生まれたため、秋田信金が有効活用を模索していたところ、当時近隣にあった五十嵐記念病院が建物の老朽化で移転ないしは建て替えを検討していたことが分かり、秋田信金と五十嵐記念病院は協議に入った結果、土崎支店として必要最低限なスペースを残して、残りのスペースを五十嵐記念病院側にテナントとして貸し出すことなった。これによって、1、2階に土崎支店および五十嵐記念病院の外来診察部門、3階以上は病室等に改装された。
旧土崎信用金庫本店(合併当初は土崎中央支店、現・土崎支店)ビルの一部は、現在、五十嵐記念病院として活用されている。
 
これは、合併後のシステム統合により、システム部門を土崎側に置く必要がなくなったたことと、本店のバックヤード業務も不要となったことから、余剰スペースが相当生じたため、活用方法を模索していたところ、当時近隣にあった五十嵐記念病院が、従来の建物の老朽化で移転ないしは建て替えを検討していたことから、両者の思惑が一致し、土崎支店として必要最低限なスペースを残して、残るスペースを五十嵐記念病院側にテナントとして貸し出すことになり現在の態様となったものである。
 
== ATM提携関連 ==
秋田県内の他の[[信用金庫]]同様、[[新銀行東京]]と提携しているが、[[セブン銀行]]とは現時点では未提携である。またイオン銀行とは、2008年12月15日提携を開始した。ただし他の信金同様、利用に際しては手数料が徴収される。
 
== 沿革 ==
[[ファイル:AkitaShinkinBank Yokote-006 NewSign.jpg|thumb|あきしん最南端の店舗:横手支店の旧店舗(2009年9月)]]
* 1911年3月 - '''有限責任秋田共益信用組合'''として設立
[[ファイル:Akita Shinkin Bank Gojome branch.jpg|サムネイル|旧五城目信金本店である五城目支店の旧店舗(2019年9月)]]
* 1942年3月 - 牛島支店開設
* 1943[[19114]][[329日]] - '''有限責任秋田共益信用組合'''に改組として設立。
* 1949194263月 - 秋田駅前牛島支店開設
* 19501943年4月 - '''秋田共益信用組合'''に改組
* 1949年6月 - 秋田駅前支店開設。
* 1950年4月 - '''秋田信用組合'''に改組。
* 1951年
** 1月 - 船越支店開設
** 10月 - '''秋田信用金庫'''に改組
* 1952年11月 - 横手信用組合の事業の全部を譲り受け、横手支店開設
* 1954年10月 - 南通り支店開設
* 1958年8月 - 脇本支店開設
* 1961年1月 - 本店を現在地に移転
* 1963年11月 - 川尻支店開設
* 1973年7月 - 天王支店開設
* 1976年9月 - 割山支店開設
* 1979年12月 - 土崎支店開設(現在の土崎支店は、旧土崎信金本店→当信金土崎中央支店が前身)
* 1980年12月 - 広面支店開設
* 1983年11月 - 仁井田支店開設
* 1995年
** 4月 - 土崎信用金庫と合併(土崎信用金庫本店は秋田信用金庫土崎中央支店に改称)
** 8月 - 合併により生じた重複隣接店(中通り支店、土崎支店、仁井田中央支店)の統廃合を実施
* 1996年
** 4月 - 船越支店[[ヤマサコーポレーション|ジョイフルシティ]]男鹿出張所開設 (ATM)
** 8月 - 横手支店横手市役所出張所開設 (ATM)
* 1997年3月 - 秋田駅前支店[[トピコ|秋田駅]]出張所開設 (ATM)
* 1998年
** 9月 - 土崎中央支店(旧土崎信金本店)、将軍野支店と統合し土崎支店に改称
** 10月 - 泉支店開設
** 10月 - 旧将軍野支店跡地に、土崎支店将軍野出張所開設 (ATM)
** 10月 - 秋田駅前支店にローンプラザを設置
* 1999年7月 - 飯島支店(旧土崎信金)廃止、跡地に港北支店飯島出張所開設 (ATM)
* 2000年4月 - 秋田駅前支店ローンプラザの取扱い業務を拡大し、土・日営業センターを開設
* 2001年6月 - 創立90周年
* 2002年
** 5月 - 牛島支店[[イオンモール秋田|イオン秋田ショッピングセンター]]出張所開設 (ATM)
** 7月22日 - [[秋田県中央信用組合]]の事業の全部を譲り受け、船越支店男鹿出張所を開設
** 9月 - 仁井田支店ナイス仁井田南店出張所開設 (ATM)。
*** [[秋田県中央信用組合]]の本店が[[男鹿市]]船川港船川地区にあったが、同地区に秋田信用金庫の店舗がなかったため、有人出張所を開設
** 912月 - 仁井駅前支店ナイス仁井[[秋南店市民市場]]出張所開設 (ATM)
* 2003年10月20日 - 五城目信用金庫と合併、五城目信用金庫本店を秋田信用金庫五城目支店に改称。
** 12月 - 秋田駅前支店秋田市民市場出張所開設 (ATM)
* 2004年7月 - 秋田駅前支店[[秋田拠点センターアルヴェ]]出張所開設 (ATM)。
* 2003年10月20日 - 五城目信用金庫と合併、五城目信用金庫本店を秋田信用金庫五城目支店に改称
* 2004年7月 - 秋田駅前支店[[秋田拠点センターアルヴェ]]出張所開設 (ATM)
* 2005年
** 9月 - 南通り支店・飯島支店(旧五城目信金)を廃止、飯島支店跡地に港北支店飯島北出張所 (ATM) 設置
** 9月 - 牛島支店イオン秋田ショッピングセンター出張所、土崎支店将軍野出張所(いずれもATM)廃止
* 2006年1月23日 - [[新銀行東京]]とのATM相互接続を開始。後に解除。
* 2007年7月 - 本店を新築。従来の建物は、改修により別館となり、翌年1月にリニューアルして開設
* 2008年
** 6月2日 - [[秋田銀行]]・[[羽後信用金庫]]・[[秋田ふれあい信用金庫]]・[[秋田県信用組合]]と相互出金提携([[秋田あったかネット]])を開始
** 9月 - 横手支店横手市役所出張所を廃止 (ATM)
*** ただし、2005年10月の新設合併により、別の場所に横手市役所が設置されたため、合併前から引き続き旧市時代の庁舎に所在していた
** 10月29日 - 店舗閉鎖に伴い、船越支店ジョイフルシティ男鹿出張所閉鎖 (店舗外ATM)
** 12月1日 - 船越支店[[天野金物アマノ (スーパーセンター)|スーパーセンターアマノ]]男鹿店出張所開設 (店舗外ATM)。事実上、ジョイフルシティ男鹿出張所の代替設置
** 12月15日 - [[イオン銀行]]との相互接続開始
* 2010年9月20日 - 川尻支店を本店に統合、跡地に本店川尻出張所(店舗外ATM)を設置
* 2011年4月1日 - 港北支店飯島北出張所(店舗外ATM)を廃止
* 2012年
** 6月30日 - 秋田駅前支店秋田拠点センターアルヴェ出張所(店舗外ATM)を廃止
** 7月5日 - 秋田駅前支店[[エリアなかいち]]出張所(店舗外ATM)を新設
** 9月24日 - 若美支店(旧五城目信金)を船越支店に統合、跡地に船越支店若美出張所(店舗外ATM)を設置
** 10月1日 - [[ICキャッシュカード]]の発行を開始
** 11月19日 - 八郎潟支店を五城目支店内へ[[ブランチインブランチ]]化
* 2013年
** 4月1日 - 八郎潟支店の新店舗を従前位置の跡地に新築開店
* 2014年
** 6月9日 - 牛島支店を、本店別館(本店旧窓口)内に移転。
** 9月26日 - 船越支店男鹿出張所の窓口を閉鎖。店舗外ATMの拠点として存置。
** 11月25日 - 牛島支店を、牛島東一丁目の新店舗に移転。
* 2015年
** 3月13日 - 入居先の老朽化に伴い、本店川尻出張所を廃止しATMを稼働停止。
** 5月7日 - 天王支店潟上市役所出張所(店舗外ATM)を新設。
** 10月1日 - あきた創業サポートファンド(あきた創業投資事業有限責任組合)を設立。
* 2016年
** 4月18日 - 港北支店を秋田市土崎港中央7丁目から同北7丁目に新築移転。
** 4月28日 - 港北支店飯島出張所(店舗外ATM)を廃止。
** 5月6日 - 本店秋田市役所出張所(店舗外ATM)を新設。
** 11月4日 - 秋田駅前支店がなど立地する区画に関し秋田県版CCRCとして再開発する計画が明らかとなる。
** 12月26日 - [[羽後信用金庫]]、[[信金中央金庫]]とともに秋田県と地域経済活性化に関する連携協定を締結<ref>「経済活性化向け、県と信金が協定 観光誘客など目指す」『朝日新聞』秋田版 2017年1月9日</ref>。
* 2018年
** 6月11日 - 秋田駅前支店を、本店別館(本店旧窓口)内に移転。
** 11月5日 - 船越支店を、男鹿市船越字船越から同字内子に新築移転。
*2019年
** 4月1日 - 泉支店と八郎潟支店で昼休みを導入<ref>「秋田信金2支店 窓口に昼休み 4月から」『読売新聞』秋田版 2019年3月2日</ref>。
** 9月24日 - 脇本支店を船越支店に統合。跡地に、船越支店脇本出張所(店舗外ATM)を設置。
* 2020年
** 9月14日 - 泉支店を新国道支店に統合。跡地に、新国道支店泉出張所(店舗外ATM)を設置。
** 9月30日 - 秋田駅前支店秋田駅出張所、秋田駅前支店エリアなかいち出張所(いずれも店舗外ATM)を廃止。
** 10月5日 - 秋田駅前支店を本店別館から[[クロッセ秋田]]1Fに移転。
* 2021年
** 4月5日 - [[ローソン銀行]]との接続開始。
** 8月3日 - 船越支店脇本出張所(店舗外ATM)を[[イオン東北|マックスバリュ男鹿店]]内に移設。
** 9月30日 - 本店秋田市役所出張所、秋田駅前支店秋田市民市場出張所、仁井田支店ナイス仁井田南店出張所、船越支店スーパーセンターアマノ男鹿店出張所、天王支店潟上市役所出張所(いずれも店舗外ATM)を廃止。
** 10月1日 - 横手支店に昼休みを導入。併せて、八郎潟支店の昼休みの時間を変更。
* 2022年
** 10月11日 - [[北都銀行]]旧五城目支店の土地・建物を取得<ref name="sakigake20221008">経済短信「秋田信金五城目支店が移転」『秋田魁新報』2022年4月8日、4面。</ref>し、五城目支店を移転<ref name="sakigake20221008"/>。
** 11月7日 - 牛島支店、割山支店、広面支店、自衛隊前支店に昼休みを導入。
** 12月2日 - 船越支店男鹿出張所(店舗外ATM)を、[[道の駅おが]]内に移設。
** 12月19日 - 昭和支店を潟上市飯田川下虻川から同市昭和大久保に新築移転
* 2024年
** 5月13日 - 横手支店を、建て替えのため一時的に横手市四日町から同市神明町に移転<ref>{{Cite web |url=https://www.shinkin.co.jp/akishin/news/pdf/20240401_02.pdf |title=「横手支店」建替工事に伴う仮店舗への移転のお知らせ |publisher=秋田信用金庫 |date=2024-04 |accessdate=2024-11-17}}</ref>。
* 2025年
** 2月17日 - 秋田駅前支店、仁井田支店、港北支店、新国道支店、天王支店、昭和支店に昼休みを導入。
** 6月16日 - 横手支店を、横手市四日町に新築。
* 2026年
** 3月16日 - 自衛隊前支店を土崎支店内に[[ブランチインブランチ]]化。
 
== キャラクター ==
キャラクターは[[なまはげ]]の鬼をモチーフにした「ナミー・ハギー」。これは、2001年に開催された秋田[[ワールドゲームズ2001]]の大会マスコットだったが、終了後に大会事務局から[[三傳商事]]を通して当信金に譲渡された。作者は秋田市在住のデザイナー、[[石川貴教]]
 
== totoの払い戻し店 ==
[[スポーツ振興くじ]] (toto) 当選券の払い戻しは次の店舗でのみ取り扱う。いずれの店舗も、販売は行っていない
{|
|style="vertical-align:top;"|
* 本店
* 秋田駅前支店
* 土崎支店
* 港北支店
|style="vertical-align:top;"|
* 横手支店
* 船越支店
* 五城目支店
|}
* 若美支店
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references group="注" />
=== 出典 ===
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
* [[日本の信用金庫一覧]]
* [[東北しんきんカード]]
* [[秋田県中央信用組合]]
* [[荘内銀行]](現在の秋田支店の建替時の仮店舗を、当信金旧中通り支店跡地に設置していた)
 
== 外部リンク ==
* [http://www.akishin.com/ 秋田信用金庫 公式サイト]
 
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:あきたしんようきんこ}}
[[Category:秋田県の信用金庫|あきた]]