削除された内容 追加された内容
+{{参照方法}}
m 花形敬刺殺事件発生まで: 件でを相談→件を相談
 
(13人の利用者による、間の16版が非表示)
2行目:
{{参照方法|date=2014年5月28日 (水) 03:41 (UTC)}}
'''花形敬刺殺事件'''(はながたけいしさつじけん)とは、[[昭和]]38年([[1963年]])9月27日午後11時15分ごろ、[[安藤組]]組長代行・[[花形敬]]が[[神奈川県]][[川崎市]](現・川崎市[[高津区]])二子56の料亭「仙寅」前の路上で、[[東声会]]の刺客2人に刺殺された事件。
 
 
==花形敬刺殺事件発生まで==
昭和38年([[1963年]])8月、[[安藤組]](組長は[[安藤昇]]。当時は安藤が[[横井英樹襲撃事件]]により服役中で、安藤組幹部・[[花形敬]]が組長代行)幹部・[[西原健吾]](花形敬の舎弟)の若衆・田中が、[[東京都]][[渋谷区]][[宇田川町]]で[[岡村文化部]](会長は[[岡村吾一]])組員と揉め、乱闘になった。を起こし、その場を、[[東声会]](会長は[[町井久之]]。本名は'''鄭建永''')組員・小川が仲裁したものの、この仲裁の仕方で今度は安藤組田中と東声会小川が揉めることになる安藤組・田中は、舎弟23人とともに、東声会・小川を旧[[陸軍]][[練兵場]]・[[代々木の原]]に呼び出し、登山ナイフで、東声会・小川の顔を18ヵ所と体を3ヶ所斬った。安藤組・小川を斬った田中たちはを花形に報告した後警察に[[自首]]た。花形安藤の兄貴分・[[小林光也]]に相談した。小林光也は、東声会副会長・[[平野富士松]]と昵懇だった[[日本大学]]役員・工藤に、としを依頼した。日大役員・工藤は平野富士松に電話した。平野富士松は、日大役員・工藤にをすると、[[神戸市|神戸]]に所用があるため東京に戻り次第連絡すると返答された。日大役員・このため工藤は、平野富士松から連絡があり次第花形に連絡することを小林光也に約束した。
 
同年9月24日、花形と安藤組幹部・[[佐藤昭二]]は、安藤組事務所で[[落合一家]]・[[高橋岩太郎]]総長にも東声会との揉め事の件を相談した。高橋も、花形・佐藤とともに神田の日大に赴き工藤に面会。しかし工藤は、「まだ平野富士松から連絡がない」と答えたのみだった。翌々日の9月26日に高橋は、舎弟から高橋の兄貴分で尚且つ岡村の舎弟だった[[渥美幸一郎]]からの「至急洲崎の渥美邸へ出向くように」との伝言を聞き、高橋が渥美邸を訪れると「花形敬が岡村吾一に一物あるのか確かめて欲しい」との依頼を受けた。そこで高橋は花形に会って確認した後、渥美に「花形敬が岡村吾一に詫びを入れたいと云っている」と伝えた。岡村は、渥美から話を聞くと、改めて詫びに来なくてもいいと云う旨を渥美を通じて花形に伝えた。
昭和38年([[1963年]])8月、[[安藤組]](組長は[[安藤昇]]。当時は安藤組幹部・[[花形敬]]が組長代行)幹部・[[西原健吾]](花形敬の舎弟)の若衆・田中が、[[東京都]][[渋谷区]][[宇田川町]]で、[[岡村文化部]](会長は[[岡村吾一]])組員と揉め、乱闘になった。その場を、[[東声会]](会長は[[町井久之]]。本名は'''鄭建永''')組員・小川が仲裁した。仲裁の仕方で、安藤組・田中と東声会・小川が揉めた。安藤組・田中は、舎弟2、3人とともに、東声会・小川を、旧[[陸軍]][[練兵場]]・[[代々木の原]]に呼び出し、登山ナイフで、東声会・小川の顔を18ヵ所と体を3ヶ所斬った。安藤組・田中たちは、事件を花形敬に報告した後、警察に自首した。花形敬は、安藤昇の兄貴分・[[小林光也]]に相談した。小林光也は、東声会副会長・[[平野富士松]]と昵懇だった[[日本大学]]役員・工藤に、とりなしを依頼した。日大役員・工藤は、平野富士松に電話した。平野富士松は、日大役員・工藤に、[[神戸市|神戸]]に所用があるため、東京に戻り次第連絡すると返答した。日大役員・工藤は、平野富士松から連絡があり次第、花形敬に連絡することを、小林光也に約束した。
 
同年9月27日午後10時ごろ、高橋岩太郎は、渥美幸一郎から再度呼び出しを受けた。そこで高橋岩太郎は、渥美幸一郎の自宅で、渥美幸一郎から、すでに平野富士松が東京に戻ってきていることを渥美から聞かされ<ref>平野富士松は、安藤組と和解する気がないことが、推測できた</ref>。高橋岩太郎は、渥美幸一郎からまた岡村吾一の伝言も聞いたを知ることになる。岡村吾一がとしては、花形東声会への見舞金30万円を用意し渥美幸一郎と高橋岩太郎安藤組と東声会を仲裁するように指示していた。高橋岩太郎は、安藤組に電話をかけたが花形は5分前に安藤組を出てい後で、花形、安藤組を出た後、新宿の[[クラブ]]知り合いと酒を一杯飲んだ。その、花形敬は、友人と別れ、黒の[[ルノー]]を運転して、[[神奈川県]][[川崎市]]二子の[[多摩川]]の土手近くの自宅アパートに向かった。
同年9月24日、花形敬と安藤組幹部・[[佐藤昭二]]は、安藤組事務所で、[[落合一家]]・[[高橋岩太郎]]総長にも、東声会との揉め事を相談した。高橋岩太郎は、花形敬と佐藤昭二とともに、神田の日大に赴き、日大役員・工藤に会った。日大役員・工藤は、まだ平野富士松から連絡がないことを話した。
 
同年9月26日、高橋岩太郎は、高橋の舎弟から、高橋の兄貴分・[[渥美幸一郎]]の伝言を聞いた。伝言は、至急洲崎の渥美幸一郎の自宅に来るように、とのことだった。高橋岩太郎が、渥美幸一郎宅を訪れると、渥美幸一郎から「花形敬が岡村吾一に一物あるのか確かめて欲しい」との依頼を受けた。渥美幸一郎は、岡村吾一の舎弟だった。
 
同年9月23日、高橋岩太郎は、花形敬に会って確認した。高橋岩太郎は、渥美幸一郎に「花形敬が岡村吾一に詫びを入れたいと云っている」と伝えた。岡村吾一は、渥美幸一郎から話を聞くと、改めて詫びに来なくてもいいと云う旨を、渥美幸一郎を通じて、花形敬に伝えた。
 
同年9月27日午後10時ごろ、高橋岩太郎は、渥美幸一郎から、再度呼び出しを受けた。高橋岩太郎は、渥美幸一郎の自宅で、渥美幸一郎から、すでに平野富士松が東京に戻ってきていることを聞かされた<ref>平野富士松は、安藤組と和解する気がないことが、推測できた</ref>。高橋岩太郎は、渥美幸一郎から、岡村吾一の伝言も聞いた。岡村吾一が花形敬に、東声会への見舞金30万円を用意し、渥美幸一郎と高橋岩太郎に、安藤組と東声会を仲裁するように指示していた。高橋岩太郎は、安藤組に電話をかけたが、花形敬は5分前に安藤組を出ていた。花形敬は、安藤組を出た後、新宿のクラブで、知り合いと酒を飲んだ。その後、花形敬は、友人と別れ、黒の[[ルノー]]を運転して、[[神奈川県]][[川崎市]]二子の[[多摩川]]の土手近くの自宅アパートに向かった。
 
==花形敬刺殺事件==
同年9月一方、花形が起居していた川崎市二子のアパート近辺では東声会の刺客2人が既に待ち伏せており、27日午後11時15分ごろ、頃に車を降りた花形敬は、神奈川県川崎市二子56の[[料亭]]「仙寅」前の路上で東声会の刺客2人に刺殺された。[[享年]]33。目撃者この花形殺害の瞬間を「仙寅」の店員と高校生2目撃しており東声会の刺客23を追跡した。東声会の刺客2人は、が現場から約150メートル離れた多摩川土手沿いの行政道路上に待たせてあった黒塗りの乗用車に乗り込んだ。乗用車には運転手が待機むところまで追跡ていた。すると乗用車は拳銃を発射しながら[[二子橋]]方面に逃走した。目撃者の1人が腹部貫通銃撃で「仙寅」の店員は銃弾を受け左肺貫通の重体となって、近くの溝ノ口病院に搬送された。
 
安藤組には、花形の妻から電話で刺殺されたことが伝えられ、佐藤昭二らが川崎市[[高津警察署]]及び花形の遺体が担ぎ込まれた病院に向かった。翌深夜午前2時過ぎに佐藤は、花形が刺殺されたことを渋谷代官山の自宅で起居していた高橋岩太郎に伝え、高橋も、若衆の運転する車で青山の安藤組事務所に向かった。既に安藤組組員の中には東声会への報復に走ろうとするものも少なくなかったが、高橋がそれを何とか制止した。
同年9月27日午後11時15分ごろ、花形敬は、神奈川県川崎市二子56の料亭「仙寅」前の路上で、東声会の刺客2人に刺殺された。[[享年]]33。目撃者2人が、東声会の刺客2人を追跡した。東声会の刺客2人は、約150メートル離れた多摩川土手沿いの行政道路上に待たせてあった黒塗りの乗用車に乗り込んだ。乗用車には運転手が待機していた。乗用車は、拳銃を発射しながら、[[二子橋]]方面に逃走した。目撃者の1人が、腹部貫通の銃弾を受け、重体となって、近くの溝ノ口病院に搬送された。
 
その後、花形敬の妻から安藤組に電話があり、花形敬が刺殺されたことが伝えられた。佐藤昭二たちが川崎市[[高津警察署]]と病院に向かった。
 
同年9月28日午前2時すぎ、高橋岩太郎は、渋谷代官山の自宅で、佐藤昭二から電話を受け、花形敬が刺殺されたことを知った。高橋岩太郎は、若衆の運転する車で、青山の安藤組事務所に向かった。高橋岩太郎は、報復に走ろうとする安藤組組員を抑えた。
 
同日、花形敬の遺体は家族に引き取られ、東京都[[世田谷区]]経堂の実家で通夜が営まれた。
 
同日午後8時、高橋岩太郎は、佐藤昭二に案内されて、花形敬の通夜に行った。花形敬の母が、安藤組組員に対して、花形敬の報復をしないようにお願いした。
 
28、花形の遺体は家族に引き取られ、東京都[[世田谷区]]経堂の実家で[[通夜]]が営まれた。午後8時に高橋は、佐藤に案内されて通夜に出向き、花形の母から安藤組組員に対して報復をせぬよう懇願された。
 
==脚注==
40 ⟶ 27行目:
{{DEFAULTSORT:はなかたけいしさつしけん}}
[[Category:暴力団抗争事件]]
[[Category:日本の暗殺事件]]
[[Category:昭和時代戦後の殺人事件]]
[[Category:1963年の日本の事件]]
[[Category:高津区の歴史]]
[[Category:戦後の川崎]]