「大室古墳群 (長野市)」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Takashi.koike (会話 | 投稿記録) 「ギャラリー」→「参考画像」に見出しを変更 |
→国の史跡: 内容追加 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
||
| (9人の利用者による、間の14版が非表示) | |||
3行目:
|画像 =
|画像キャプション =
|所在地 = [[長野県]][[長野市]][[松代町 (長野県)|松代町]]大室<ref name="
| 緯度度 = 36|緯度分 = 35|緯度秒 = 34.11
| 経度度 = 138|経度分 = 13|経度秒 = 40.01
|形状 = 前方後円墳1基、積石塚400基など<ref name="db">「[
|築造年代 = [[5世紀]]前半 - [[8世紀]]<ref name="db" />
|埋葬施設 =
|規模 = 約2.
|被葬者 =
|出土品 = [[土師器]]・[[須恵器]]・[[土馬]]<ref name="
|史跡指定 = 国の史跡(大室谷支群)<ref name="db" />
|特記事項 =
19行目:
|native_name_lang = <!-- en -->
|native_name =
|画像 = 大室古墳館.JPG
|imagesize = 300
|alt =
62行目:
|URL =
}}
'''大室古墳群'''(おおむろこふんぐん)は、[[長野県]][[長野市]][[松代町 (長野県)|松代町]]大室にある[[古墳群]]
約500基の[[古墳]]の中には、盛り土をした'''盛土墳'''(前方後円墳など)や'''土石混交合墳'''もあるが、八割近くが小石を積み上げて墳丘とした[[渡来人]]墓制である[[積石塚]]で、「合掌形石室」という特殊な埋葬施設
== 分類 ==
80行目:
大室古墳群244号墳.JPG|大室古墳群中最大規模の244号墳
大室古墳群244号墳石室内部.JPG|244号墳の石室内部
Omuro Kofun Group (Nagano)-244, 3D-B.jpg|244号墳の石室俯瞰図
Omuro Kofun Group (Nagano)-244, 3D-N.jpg|244号墳の石室展開図
大室古墳群168号墳合掌形石室.JPG|168号墳の合掌形石室
大室古墳群238号墳.JPG|土石混合墳の238号墳
大室古墳群240号墳.JPG|土留め石列のある240号墳
大室古墳群240号墳石室内部.JPG|240号墳の石室内部
大室古墳群176号墳.JPG|積石塚の176号墳
大室古墳群 (長野市) 出土品 (明治大学博物館).JPG|出土品<br/>{{small|[[明治大学博物館]]展示。}}
</gallery>
== 文化財 ==
=== 国の史跡 ===
* 大室古墳群 - 1997年(平成9年)7月28日指定<ref>{{国指定文化財等データベース|401|1207|大室古墳群}}</ref>。
== 関連項目 ==▼
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
▲== 関連項目 ==
▲* [[中部の史跡一覧]]
== 外部リンク ==
*
* [http://www.city.nagano.nagano.jp/site/kyouiku/oomurokohunngunnnohozonnseibi.html 大室古墳群の保存整備]、[http://www.city.nagano.nagano.jp/site/kyouiku/51703.html 大室古墳館] - 長野市ホームページ▼
▲* [http://www.city.nagano.nagano.jp/site/kyouiku/oomurokohunngunnnohozonnseibi.html 大室古墳群の保存整備]
{{japanese-history-stub}}
{{DEFAULTSORT:おおむろこふんくん なかの
[[Category:長野市の歴史]]
[[Category:長野県の古墳]]
[[Category:長野県にある国指定の史跡]]
[[Category:古墳群]]
[[Category:積石塚]]
| |||