「角岡伸彦」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
事実かどうかはわかりませんから、主張するくらいかなあ。 |
m 変な箇所についたガキカッコを修正 |
||
| (23人の利用者による、間の44版が非表示) | |||
1行目:
{{一次資料|date=2014-10}}
'''角岡 伸彦'''(かどおか のぶひこ [[1963年]] - )は[[ジャーナリスト]]、[[作家]]。[[兵庫県]][[加古川市]]出身、[[関西学院大学|関西学院大学社会学部]]卒業。[[神戸新聞]]記者を経てフリー。[[大阪市]]在住。非営利団体[[ホルモン]]普及委員会委員長。▼
{{Infobox 作家
| name = 角岡 伸彦<br>(かどおか のぶひこ)
| image =
| imagesize =
| caption =
| pseudonym =
| birth_name =
| birth_date = {{生年月日と年齢|1963|8|6}}
| birth_place = {{JPN}}・[[兵庫県]][[加古川市]]
| death_date =
| death_place =
| occupation = フリーライター
| nationality = {{JPN}}
| period = [[1992年]] -
| genre = ルポルタージュ
| subject = [[部落問題]]<br/>差別問題<br/>障害者問題
| movement =
| notable_works = 『被差別部落の青春』
| awards = [[2011年]] 第33回[[講談社ノンフィクション賞]]<br>[[2014年]] 第21回[[小学館ノンフィクション大賞]]優秀賞
| debut_works = 『被差別部落の青春』
| spouse =
| partner =
| children =
| relations =
| influences =
| influenced =
| signature =
| website = {{note.com|kadooka}}
| footnotes =
▲}}'''角岡 伸彦'''(かどおか のぶひこ
==経歴==
『[[こぺる]]』[[2003年]]12月号に「『[[同和利権の真相]]』の深層」を執筆。[[同和利権]]批判に対しては、[[部落解放同盟]]が部落環境改善に果たした功績を認めながらも、利権問題を引き起こした責任は大きいとの立場を取る。また自身が被差別部落出身であることを公言している<ref>[http://www.daily.co.jp/opinion-d/2014/09/09/1p_0007312441.shtml デイリースポーツ やしきたかじんさんの隠された出自とは 2/3]</ref>。▼
[[兵庫県]][[加古川市]]別府町別府出身<ref>http://blog.kitanimari.com/?eid=473</ref>。[[兵庫県立加古川北高等学校]]を経て[[関西学院大学|関西学院大学社会学部]]卒業。大学時代は部落解放研究部<ref>角岡伸彦『はじめての部落問題』</ref>(解放研)で活動していた。この解放研を「『解同』学生部」と位置づける向きもある<ref>『前衛』1977年、第404 - 407巻、156ページ</ref>。当時のことを「学内で差別落書きが発見されれば、部落民の立場から怒りを表明したビラをまき、学長声明を出させたりした。だが、本当に部落民としてそれらの落書きに憤っていたのかというとそうではなかった。落書きで傷つくほどひ弱ではなかったし、そんなものが部落差別だとは思えなかったからである」と回想している<ref>『ふしぎな部落問題』</ref>。
1989年、[[神戸新聞社]]に入社。のち[[大阪人権博物館]][[学芸員]]を経て[[フリーランス|フリー]]になる。[[1992年]]のデビュー当時から[[2005年]]頃まで『ひょうご部落解放』(ひょうご部落解放・人権研究所)、『ヒューマンライツ = Human rights』([[部落解放・人権研究所]])、『部落解放』([[解放出版社]])など、[[部落解放同盟]]系統の雑誌を主な執筆の舞台としていた。[[1997年]]から[[2002年]]まで[[大阪大学]][[非常勤講師]]として部落問題論の講座を担当。
[[2007年]]2月、『[[週刊現代]]』誌上で、同和行政にまつわる不正事件を取材したルポルタージュを連載。▼
▲一方、『
[[2011年]]、『カニは横に歩く 自立障害者たちの半世紀』で第33回[[講談社ノンフィクション賞]]受賞。▼
▲[[2007年]]2月、『[[週刊現代]]』誌上で、同和行政にまつわる不正事件([[飛鳥会事件]])を取材したルポルタージュを連載。
[[2014年]]、『ゆめいらんかね [[やしきたかじん]]伝』で第21回[[小学館ノンフィクション大賞]]優秀賞受賞。家鋪家が[[在日韓国・朝鮮人]]である{{要検証|date=2014-09}}と主張する。▼
== 著書 ==▼
* 『被差別部落の青春』[[講談社]] 1999年 のち文庫▼
[[2014年]]、『ゆめいらんかね やしきたかじん伝』で第21回[[小学館ノンフィクション大賞]]優秀賞受賞。父・権三郎は[[在日韓国・朝鮮人|在日韓国人]]1世であり、[[やしきたかじん]]本人は母親の籍に入り日本国籍となり、家鋪姓を名乗った」としている<ref name="daily"/><ref>[https://lite-ra.com/2014/09/post-464.html やしきたかじんが口を閉ざしていた「在日」のルーツに迫る評伝が出版] LITERA2014年9月15日</ref><ref name="yumeiran">角岡『ゆめいらんかね やしきたかじん伝』小学館{{要ページ番号|date=2014-9}}</ref>。
* 『ホルモン奉行』[[解放出版社]]、2003年 のち新潮文庫 ▼
「部落問題での被差別体験のない『変な部落民』で、逆に[[障害者]]や[[女性]]、[[朝鮮人]]を差別しまくっていた。『差別される私』より『差別する私』の方がはるかに凌駕していた」と自認。一方、部落差別の現状については「部落差別は以前より厳しくはなくなって、生きやすくなってきているが、なくなったわけでも世の中がよくなったわけでもなく、20年前と変わらない状況もある」<ref name="亀谷" />との認識を示す。このため、民権連の亀谷義富からは「解同になりかわって解同の弁解をしようと考えているのである。自分のことを部落差別を受けたことのない変な部落民だと言っておいて、部落差別はなくなったわけではないと言っているのである。奇妙な認識をひけらかす人物である」<ref name="亀谷" />と批判されている。これに対して角岡は
{{quotation|なぜ、私が「解同になりかわって解同の弁解をしようと考え」る必要があるのか、理解に苦しむ。ウィキによれば私は同盟員なのだから、なりかわる必要はない(笑)。引用するときに気付かなかったのかしら?
また、差別を直接受けていなくても、取材をすれば世の中に差別があることはわかるではないか。それがなぜ「奇妙な認識」なのだろうか? 奇妙な論理を展開する活動家である。道楽もほどほどにお願いします(笑)。}}
と揶揄している<ref name="わたし1" />。「組織に属さないで部落問題を考えている」ことを標榜し「色で言えば、赤か赤以外しかない。そういった単純な色分けが、人をひとくくりにする差別と同じ構造であることは言うまでもありません」と主張しつつ、「こう書いる(ママ)私も、『この共産党が!』と言うてるので、同じレベル」と自認している<ref name="どうでもいい">[https://archive.is/14hz9 角岡伸彦 五十の手習い 2017年3月31日 ある意味どうでもいい、短いお知らせ]</ref>。
==寺園敦史との論争==
[[2002年]]3月、[[宝島社]]から『[[同和利権の真相]]』シリーズが刊行されはじめた。角岡はこれに猛反発し、同シリーズに「日共=『全解連』の別動隊機関紙」とレッテルを貼って罵倒した<ref>角岡伸彦「『同和利権の真相』の深層」(『こぺる』2003年12月号)</ref>。なお「日共=『全解連』」とは部落解放同盟の多用する表現である<ref>『部落解放年鑑』1994年版6ページ</ref><ref>『現代の部落差別: ジャーナリストからの報告』(解放出版社)283ページ</ref><ref>『部落解放研究』第50号「特集:日共・全解連と「国民的融合」論批判」(部落解放研究所)</ref><ref>『部落解放』1993年2月号「日共=「全解連」に猛省を求める--「全解連差別キャンペーン糾弾裁判を支援する全国連絡会」の結成〔含 資料〕」</ref><ref>[http://www.bll.gr.jp/siryositu/s-sbet-nanika.html 「差別糾弾」とは何か - 部落解放同盟中央本部]</ref>。
これに対し、同シリーズの著者のひとりである[[寺園敦史]]は「批判されるべきは、悪事をはたらいた本人か、それとも悪事を調べ上げ書き立てたわたしたちなのか、考えるまでもないはずだ」<ref name="寺園" />、「わたしたちへの批判をやめてくれとは言わないが、部落問題の解決を願うのであれば、せめてその数倍ものエネルギーを解放同盟批判、不正の是正に費やすべきだと思う」<ref name="寺園" />と述べ、以下のように反論した。
{{quotation|「解放同盟や全日本同和会のメンバーの中には、自らの立場と同和対策事業を利用して巨利を得た者もいる。『真相』の中でも指摘されているように事業にからみ、不正をはたらく者もいた」
「深層」でわたしがもっとも引っかかりをおぼえたのは、このくだりだった。何の注釈も論証もなくこう書いているくらいだから、角岡氏にとってこれは自明のことなのだろう。だが、事業を利用して巨利が得た者もいるというとんでもない事実を知りながら、角岡氏はそのことを指摘・批判してきたのだろうか。失礼ながらわたしは、角岡氏の著作をあまり読んだことがないので見当外れの指摘なのかもしれないが、「巨利を得た者」を前にして、是正のためにどのような問題提起をしてきたのだろうか。皮肉でも何でもないが、そのスタンスはともかくとして〈同和利権の真相〉シリーズでわたしたちがやってきたことは、むしろ、角岡氏のように解放同盟と協力関係にあり、また行政の啓発事業でもしばしば講師をつとめる立場の人たちが率先してやるべきことだったと、わたしは考えている。行政や運動に与える効果は格段に高いであろう<ref name="寺園">[https://web.archive.org/web/20050318195009/http://www15.ocn.ne.jp/~almarid/works/koper0403.html 「運動・行政を批判する資格と専門性──角岡伸彦「『同和利権の真相』の深層」に答えて」(『こぺる』2004年3月号)]</ref>。}}
このように、寺園もまた角岡を「解放同盟と協力関係にある者」と位置付けている。2011年には角岡自身も「ぼくは解放同盟員ではありませんが、解放同盟に近い立場と思っています」と自認するに至った<ref>[https://archive.fo/Q0SaT 2011年6月29日のインタビュー「第5回 差別の現実を知り、書くこと」(後編)]</ref>。
== 人物 ==
自身が被差別部落出身であることを公言している<ref name="daily">やしきたかじんさんの隠された出自とは [https://www.daily.co.jp/opinion-d/2014/09/09/0007312441.shtml 1/3][https://www.daily.co.jp/opinion-d/2014/09/09/1p_0007312441.shtml 2/3][https://www.daily.co.jp/opinion-d/2014/09/09/2p_0007312441.shtml 3/3] [[デイリースポーツ]]2014年9月9日</ref>。また、みずからの両祖父が[[水平社]]同人であり、集団暴力事件「別府村騒擾事件」([[1923年]])で逮捕起訴され執行猶予付きの有罪判決を受けたことをも公表している<ref>角岡伸彦『ふしぎな部落問題』34頁</ref>。
[[部落解放同盟]]員とみなされることもあるが<ref name="亀谷">[https://archive.is/dEQKX 『民主と人権』第35号週刊現代・短期集中連載ルポ 「被差別部落を食い物にしたワルたち」を切る 亀谷義富]</ref>当人は否定し<ref name="わたし1">[https://archive.is/d85Ye 角岡伸彦 五十の手習い 2017年3月11日 わたし、部落解放同盟員なんです(笑)その①]</ref>、「共産党勢力が、そう見ているだけ」と主張している<ref name="どうでもいい" />。[[大阪市]]在住。
* 『はじめての部落問題』[[文春新書]]、2005年 ISBN 9784166604784
* 『とことん!部落問題』講談社
* 『カニは横に歩く 自立障害者たちの半世紀』講談社、2010年 ISBN 9784062164085 (第33回[[講談社ノンフィクション賞]])
* 『ピストルと荊冠 〈被差別〉と〈暴力〉で大阪を背負った男・[[飛鳥会事件|小西邦彦]]』講談社
▲
* 『ふしぎな部落問題』[[ちくま新書]]、2016年
* 『ノンフィクションにだまされるな! 百田尚樹『殉愛』[[上原善広]]『路地の子』のウソ』にんげん出版「モナド新書」、2019年
==共著==
== 外部リンク ==▼
* 『「同和利権の真相」の深層』[[解放出版社]]、2003年 - [[宮崎学]]、[[呉智英]]、[[斎藤貴男]]、[[森達也]]、秋山良、和田献一との共著
* [http://kadookanobuhiko.tumblr.com/ 角岡伸彦 五十の手習い] - 公式サイト▼
* 『百田尚樹『殉愛』の真実』[[宝島社]]、2015年 - [[西岡研介]]、家鋪渡([[やしきたかじん]]の弟)、宝島「殉愛騒動」取材班との共著
==脚注==
{{reflist|2}}
== 関連項目 ==
* [[部落問題]]
▲== 外部リンク ==
* {{note.com|kadooka}}
* {{Twitter|kadookanobuhiko}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:かとおか のふひこ}}
[[Category:21世紀日本の
[[Category:
[[Category:被差別部落|人かとおか のふひこ]]
[[Category:神戸新聞社の人物]]
[[Category:関西学院大学出身の人物]]
[[Category:兵庫県出身の人物]]
<!--[[Category:部落解放同盟の人物]]-->
[[Category:1963年生]]
[[Category:存命人物]]
| |||