「スタンリー・ケッチェル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
m編集の要約なし
 
(8人の利用者による、間の10版が非表示)
1行目:
{{出典の明記|date=2025年5月}}
{{Boxing statsbox
|name=スタンリー・ケッチェル
5 ⟶ 6行目:
|nickname=The Michigan Assassin
|weight=[[ミドル級]]
|height=175 [[センチメートル|cm]]
|height=175cm
|reach=
|nationality={{USA}}
20 ⟶ 21行目:
|no contests=
|}}
'''スタンリー・ケッチェル'''('''Stanley(Stanley Ketchel'''、, [[1886年]][[9月14日]] - [[1910年]][[10月15日]])は、[[アメリカ合衆国]]出身の元[[プロボクサー]]。本名は'''スタニスラウス・キーカル''' ('''Stanislaus(Stanislaus Kiecal''')Kiecal)。元世界[[ミドル級]]チャンピオン。その破壊的な左右の強打と獰猛なファイトで“ミシガンの暗殺者” (Michigan Assassin) と畏怖され、24歳でスキャンダラスな死を遂げたスラッガー
 
'''スタンリー・ケッチェル'''('''Stanley Ketchel'''、[[1886年]][[9月14日]] - [[1910年]][[10月15日]])は、[[アメリカ合衆国]]出身の元[[プロボクサー]]。本名は'''スタニスラウス・キーカル''' ('''Stanislaus Kiecal''')。元世界[[ミドル級]]チャンピオン。その破壊的な左右の強打と獰猛なファイトで“ミシガンの暗殺者” (Michigan Assassin) と畏怖され、24歳でスキャンダラスな死を遂げたスラッガー。
 
== 来歴 ==
[[ポーランド系アメリカ人|ポーランド系]]移民。[[ミシガン州]][[グランドラピッズ (ミシガン州)|グランドラピッズ]]の貧しい農家に生まれる。14歳の時故郷を捨て、放浪生活に入る。流れ着いた[[モンタナ州]]で酒場の用心棒になり、喧嘩に明け暮れた。1904年、17歳でプロのリングに上がるようになり、ハンサムな容貌に似ない獰猛なファイトで連戦連勝。
 
強豪[[ジョー・トーマス]]<!--曖昧さ回避の必要な文字列に対する内部リンクはご遠慮願います(jawpに適切なリンク先がない)-->を三度破った1907年からチャンピオンを自称、1908年5月、[[ジャック・サリバン]]に20回KO勝ちを収め世界ミドル級チャンピオンと認められた(ただし、王座獲得のタイミングには複数の異説あり)。
 
以後三度防衛したが、1908年9月7日、“イリノイの雷”[[ビリー・パプケ]]との防衛戦で、初回の開始ゴング直後にグローブを合わせようとしたところにパプケの不意打ちを浴びダウン、そのダメージが回復しないまま、12回で王座を奪われてしまう。
34行目:
1909年には元世界ライトヘビー級王者[[フィラデルフィア・ジャック・オブライエン]]と2度対戦、1度目は分の良い無判定、2度目は3回KOと、この一階級上のテクニシャンを圧倒した。
 
そして1909年10月16日、ケッチェルは反抗的な言動で白人社会の憎悪を一身に浴びていた無敵の黒人王者、[[ジャック・ジョンソン (ボクサー)|ジャック・ジョンソン]]の王座に挑んだ。ジョンソン退治の“刺客”として白人の期待を集めたケッチェルは、12回、得意の右でジョンソンをダウンさせるが、思わぬ不覚に怒ったジョンソンの強烈な右アッパーを浴び、前歯二本を失う凄絶なKO負けを喫した。
 
1910年、再起したケッチェルはジョンソンが三舎再戦を避けた強豪[[サム・ラングフォード]]と対戦、分の良い無判定に持ち込んだ。
 
[[1910年]][[10月15日]]、[[ミズーリ州]]の牧場に滞在していたケッチェルは、そこで働く女性にちょっかいを出し([[ジョー小泉]]はレイプしたのではないかと推測している<ref>ボクシング珍談奇談{{Full citation needed|date=2025年5月}}</ref>)、その内縁の夫に射殺された。
 
なお、[[マーク・ロブソン]]監督の名画「[[チャンピオン]]」で、若き日の[[カーク・ダグラス]]が演じた酷薄な主人公ミッジ・ケリーは、ケッチェルがモデルであると言われている。
 
== スタイル ==
近代ボクシング草創期の選手でもあり、パンチは単発でラフなファイトぶりだが、55勝49KOという高いKO率は、早い段階でのレフェリー・ストップがなく、しかもコンビネーション・ブローの技術も発達していなかった時代にあっては驚異的と言え、その強打の破壊力がえる。
 
ケッチェルの得意技に「ケッチェル・シフト」がある。右パンチをわざと空振りし、大きく前にのめりながら右足を踏み出し、その姿勢から身体の逆回転と体重移動を最大限に効かせ、左ボディをみぞおちに叩き込む。これで幾多の敵がマットに沈んだ。
57行目:
 
== 外部リンク ==
{{Commonscat|Stanley Ketchel}}
* {{Boxrec|id=9028|name=スタンリー・ケッチェル}}
* {{Sports links}}
 
{{Boxing-bio-stub}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:けつちえる すたんりい}}
[[Category:アメリカ合衆国の男子ボクサー]]
[[Category:ポーランド系アメリカ人のボクサー]]
[[Category:ミドル級世界王者]]
[[Category:グランドラピッズ (ミシガン州)出身の人物]]
[[Category:殺人被害者]]
[[Category:1886年生]]
[[Category:1910年没]]
[[Category:国際ボクシング名誉の殿堂博物館]]