「鳥栖市立田代中学校」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
内容追加 タグ: 小さな記事の作成 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
m →外部リンク: cat鳥栖市の学校から中学校に変更 |
||
(26人の利用者による、間の49版が非表示) | |||
1行目:
{{Infobox 日本の学校
|校名= 鳥栖市立田代中学校
|画像= Tosu Tashiro Junior High School.JPG
|過去校名= 田代町立田代中学校
|国公私立= [[公立学校]]
|設置者= [[鳥栖市]]
|併合学校=
|設立年月日= [[1947年]](昭和22年)4月1日
|閉校年月日=
|校訓= 自主・創造・勤勉
|記念日名称=
|創立記念日=
|共学・別学= [[男女共学]]
|一貫教育= 【連携型】<br />[[鳥栖市立田代小学校]]<br />[[鳥栖市立若葉小学校]]<br />[[鳥栖市立弥生が丘小学校]]
|分校=
|学期= [[3学期制]]
|学校コード=
|郵便番号= 841-0016
|所在地 = [[佐賀県]][[鳥栖市]]田代外町651番地1
|緯度度 =33 |緯度分 = 23|緯度秒 = 10.3
|経度度 =130 |経度分 = 31|経度秒 = 00.8
|外部リンク= {{Official website|1=https://www.education.saga.jp/hp/tashiro-j/}}
}}
'''鳥栖市立田代中学校'''(とすしりつ たしろちゅうがっこう)は、[[佐賀県]][[鳥栖市]]田代外町にある[[公立学校|公立]][[中学校]]。
== 概要 ==
; 歴史
: [[1947年]]([[昭和]]22年)の[[学制改革]]の際に、[[新制中学校]]として発足。現校名になったのは[[1954年]](昭和29年)。[[2022年]]([[令和]]4年)に創立75周年を迎えた。
; 校訓
: 「自主・創造・勤勉」
; 校章
: 校名の頭文字である「田」を図案化した(四つ目菱紋(家紋)<ref group="注">鳥栖市田代地区は[[江戸時代]]まで[[対馬府中藩]]の領地(飛び地)であったということで、対馬府中藩主 宗家の家紋が四つ目菱紋となっている。</ref>のようなデザイン)ものを背景にして、中央に「中學」の文字(縦書き)を置いている。
; 校歌
: 作詞は田代中学校、作曲は陶山聡による。歌詞は3番まであり、2番の歌詞中に校名の「田代」が登場する。
; 通学区域と小中一貫教育
: 鳥栖市では、2013年(平成25年)度より、市立小中学校全校で連携型の小中一貫教育を行っている。
: 通学区域<ref>[https://www.city.tosu.lg.jp/soshiki/25/1650.html 鳥栖市立小中学校通学区域] - 鳥栖市ウェブサイト</ref>は以下の通りで、以下の小学校3校との間で小中一貫教育を行っている。
:* [[鳥栖市立田代小学校]]区(田代昌町、田代新町、田代上町、田代外町、田代本町、永吉町、田代大官町、加藤田町、神辺町の一部(大木川以東かつ[[筑紫野バイパス]]以南の地域)、松原町(7~11班)桜町の一部([[九州旅客鉄道|JR九州]][[鹿児島本線]]以西))
:* [[鳥栖市立若葉小学校]]区(古賀町、萱方町、浅井町、河内町、牛原町の一部(529番地~562番地)、養父町の一部(28番地1~62番地8、467番地1~505番地)、神辺町(行政区が神辺合町の地域と、大木川以東かつ筑紫野バイパス以南の地域を除く))
:* [[鳥栖市立弥生が丘小学校]]区(弥生が丘、今町、柚比町)
== 沿革 ==
* 1947年(昭和22年)
** [[4月1日]] - 田代町国民学校の高等科が[[青年学校]]普通科とともに、新制中学校「'''田代町立田代中学校'''」に改組される。初代校長は原光雄。
** [[5月3日]] - 田代青年学校校舎にて開校式を挙行。
* [[1948年]](昭和23年)3月31日 - 青年学校が廃止される。
* [[1950年]](昭和25年)4月 - 木造新校舎が完成。移動教室制を採用。
* [[1953年]](昭和28年)2月 - 特別教室が完成。
* 1954年(昭和29年)4月1日 - 町村合併・市政施行により、「'''鳥栖市立田代中学校'''」(現校名)と改称。
* [[1956年]](昭和31年)3月 - 校門が完成。
* [[1958年]](昭和33年)3月 - 移動教室制を廃止。
* [[1960年]](昭和35年)3月 - [[体育館]]が完成。
* [[1963年]](昭和38年)4月 - 普通教室(4教室)の増築を完了。
* [[1964年]](昭和39年)4月 - 技術室が完成。
* [[1975年]](昭和50年)9月 - [[プール]]が完成。
* [[1982年]](昭和57年)4月 - 音楽室を増築。
* [[1984年]](昭和59年)
** 2月 - 鉄筋コンクリート造新校舎(普通教室20)が完成。
** 3月 - 鉄筋コンクリート造新校舎(管理棟)および新体育館が完成。
** 4月 - 新校舎落成式を挙行。
** 8月 - 木造旧校舎を解体。
* [[1990年]](平成2年)12月 - パソコン室を設置。
* [[1997年]](平成9年)3月 - 新プールが完成。
* [[2008年]](平成20年)
** 2月 - 給食用[[パントリー]]が完成。
** 8月 - 中学校給食が開始。
* [[2015年]](平成27年)から [[2017年]](平成29年)までの間 - 大規模改修工事が完了。
* [[2021年]](令和3年)
** 6月 - 通級指導教室を新設。
** 9月 - 完全給食を開始。
* 2022年(令和4年)4月 - コミュニティ・スクールが発足。
* [[2023年]](令和5年)4月 - [[制服]]を[[ブレザー]]型に改定。
== 部活動 ==
; 運動部
* [[軟式野球]]部
* [[陸上競技]]部(長距離・短距離)
* [[ソフトテニス]]部
* [[バレーボール]]部
* [[バスケットボール]]部
* [[卓球]]部
* [[空手道]]部
* [[器械体操]]部
; 文化部
* [[吹奏楽]]部
* [[美術]]部
* [[パソコン]]部
== 著名な出身者 ==
* [[佐々木精一郎]](1968年[[1968年メキシコシティーオリンピック|メキシコ五輪]]マラソン日本代表)
* [[飛松誠]](陸上競技選手)
* [[松雪泰子]](女優)
== 交通アクセス ==
; 最寄りの幹線道路
* [[九州旅客鉄道|JR九州]] [[鹿児島本線]] 「[[田代駅]]」
; 最寄りの幹線道路
* [[国道34号]] 「大木」交差点
== 周辺 ==
* アカデミー看護専門学校
* 鳥栖[[キユーピー]]株式会社
* [[佐賀県立香楠中学校・鳥栖高等学校]]
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
=== 注釈 ===
{{Reflist|group="注"}}
== 関連項目 ==
* [[佐賀県中学校一覧]]
== 外部リンク ==
* [https://www.education.saga.jp/hp/tashiro-j/ 鳥栖市立田代中学校]
{{School-stub|pref=佐賀県}}
{{デフォルトソート:とすしりつたしろちゆうかつこう}}
[[Category:佐賀県の公立中学校]]
[[Category:鳥栖市の中学校|たしろ]]
[[Category:学校記事]]
|