「Wikipedia:コメント依頼/Merlot」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
署名補填
編集の要約なし
 
(7人の利用者による、間の8版が非表示)
97行目:
 
==第三者コメント==
{{コメント}} Merlotさんが虚偽の削除依頼を提出した対象には[[Wikipedia:存命人物の伝記|存命人物]]が含まれています。例えば現川崎市長である[[福田紀彦]]氏に関しては「地方議員では政治家としての特筆性を満たさないため。」とおっしゃっており、明らかな虚偽です。これは存命人物に対する名誉を傷つけることにも繋がりかねず、明らかに問題があると言えます。ぱたごんさんはコメント依頼を提出という形をとられましたが、私が何らかのアクションをおこすのであれば一足飛びでブロック延長依頼を提出していたと思います。--[[利用者:Haifun999|Haifun999]]([[利用者‐会話:Haifun999|会話]]) 2015年1月4日 (日) 13:25 (UTC)
 
{{コメント}} 自身が投稿した記事の受けた扱いに激昂しての「意趣返し」として削除依頼濫発、しかも反省や改善の見込み無し、ということですから、Merlotさんには申し訳ないのですが、(本コメント依頼の進行に関わりなく)速やかにブロック依頼へと移行すべきかと思います。--[[利用者:Rienzi|Rienzi]]([[利用者‐会話:Rienzi|会話]]) 2015年1月4日 (日) 14:31 (UTC)
 
{{コメント}} 【依頼のペースの件】矢継ぎ早の依頼のペースに関しては、予め手元で削除対象をまとめて準備して投稿のみ一度に行った可能性もあります。こういう場合には一つの依頼に対象を列挙する形式も一般的ですが(事実上間隔0分の連続依頼と見ることもできる)、その書式を見たことがなければ一件ずつ小出しになるわけでして、その場合は投稿操作スピードのみに制限されて数分おきの依頼となり、列挙式依頼と本質的に差があるとまでは言えない、と善意に取ることは可能です。なので依頼ペースのみで異常と判断することは致しません。この前に熟慮がなされたと見ることもできるからです。しかし、県知事としての立場を見逃すなどのミスからはそれにやや疑問符がつきます。<br>【地方自治体の首長の件】まず現実に適用されている特筆性ラインが[[Wikipedia:特筆性_(人物)#政治家]]の記述と異なっているのは問題です。「国家レベル」という線引きが現実を表していないなら改められるべきです。不文律が問題を生んだのはこれが初めてではありません。試験的なボーダーラインを確定させてしまうのに抵抗を示す向きがあるのならば、条項単位で試験的とラベルした上で現時点での慣行を記述するなど、何らかの「慣行メモ」は必要です。[[Wikipedia‐ノート:特筆性_(人物)#地方自治体の首長|ノートを辿らないといけない]]のは初心者に不親切です。それた話を戻しますと、Merlotさんは現時点で明文化されている線引きを了解していており、首長としての立場を一貫して無視しているわけではありません。削除依頼の中には、特筆性 (人物) に従えば疑問になる記事もあり、明らかに満たしていない正当な依頼もありました。しかし、「付加的な基準」を適用する前に「基本的な基準」の適用可能性を検討すべきでした。これはMerlotさんの同ガイドライン案の構造に対する不理解あるいは不慣れに基づくものです。<br>【指摘を受けてからの言動】我々皆人間ですから純粋に客観的な議論は不可能であることを了解しつつも、可能な限り客観的な議論を構築するよう努めるべきであるにもかかわらず、最初から議論の相手の属性に話を持って行くなど、それを試みてすらいないようなのはよろしくないです。--[[利用者:朝彦|朝彦]]([[利用者‐会話:朝彦|会話]]) 2015年1月4日 (日) 22:14 (UTC) <small>一部修正 2015年1月4日 (日) 22:17 (UTC)</small>
 
{{コメント}} いくつかの虚偽依頼を指摘した者です。依頼に限らず書きためておいて一気にというのは十分にあり得ることなのでそこは問題視すべきではありません。ですが、依頼文で嘘をついているというのは非常にまずいです。依頼対象をよく読まず依頼者の眼力を信頼してあっさり同意してしまう(もしくはその逆)というのはしばしば見られることでして、今回はあまりにその度合いがひどい・比較的判別しやすい政治家であったからこそ発覚しましたが、これが判りにくいものになると十分な検討を経ることなく削除(存続)となる可能性もあったわけです。さすがにこの段階で地方政治に対する基準があやふやだったからと善意に取るというのは、違うと考えます。むしろこれは、地方政治家に対しては特例を持って目安を引きあげることで首長ではなく議員であれば削除できる状況([[Wikipedia:削除依頼/伊達忠応]]で演説してクローズした当時の管理者Loniceraさんの暴走と首長であれば存続としてきた積み重ねが背景にあるため、これを初見で理解しろというのは不可能に近いです)を、理解していたからこその偽装であると考えます。なお、[[Wikipedia:削除依頼/渡辺徹 (政治活動家)]]については同情の余地はあります。王族に連なる人物の記事は比較的作成されやすい主題であり、女系を除外する日本の慣行故に主題として作成されるラインから外されているというのは、直感的にはわかっても議論としては熟していなかったと考えることもできるでしょうから。--[[利用者:Open-box|Open-box]]([[利用者‐会話:Open-box|会話]]) 2015年1月5日 (月) 15:55 (UTC)
 
{{コメント}} 上で挙げられているのは、地方議員(議長や知事、市長も含まれますが)への削除依頼ですが、Merlot氏は[[Wikipedia:削除依頼/ログ/2014年12月31日|2014年12月31日付け]]でも削除依頼を大量投下されています(20本…か?)。依頼事由はほとんど「出典が全くない。特筆性に価しない。」です。AV女優関連記事は現状の記事内容においても[[Wikipedia:特筆性 (人物)#アダルト俳優]]の要件は明らかに満たしているにも関わらず、特筆性無しとして削除依頼をかけられています。妥当な削除依頼と判断できるものもありますが、ほとんどは「報復的削除依頼」とも取れる内容だと思います。--[[利用者:KoZ|KoZ]]([[利用者‐会話:KoZ|会話]]) 2015年1月6日 (火) 04:37 (UTC)
 
{{コメント}} [[Wikipedia:削除依頼/我妻正崇]]など、存命人物が対象の記事に対して失礼極まりない依頼(そして的外れな依頼)を行っています。こういう書き方でしか依頼できないのであれば、一切削除依頼に関わっていただきたくないと思います。 --[[利用者:JungleCrow|JungleCrow]]([[利用者‐会話:JungleCrow|会話]]) 2015年1月18日 (日) 02:45 (UTC)
 
{{コメント}} Merlot氏が削除依頼に提出した中には、確かに特筆性に問題があってある程度削除されているものもありますが、依頼理由を見るに各記事の対象についてほとんど精査していないように思われますし、「聞いた事も無い」という個人的認識を元にしたり、確固たる根拠もなく「自身の宣伝ページ」などと決め付けている場合があり、問題であると判断せざるを得ません。--[[利用者:松茸|松茸]]([[利用者‐会話:松茸|会話]]) 2015年1月18日 (日) 12:03 (UTC)
 
==まとめ==
みなさま、コメントありがとうございました。多くの方は氏の行動はよろしくないとおっしゃっていますが、朝彦さんは方針文章にも至らない点があったことをご指摘でその点はもっともだと思います。ですので、本日までの行動についてブロック依頼等の手段に出る必要は無いと思います。ただし、以前はともかく、現在では多くの人からの指摘がありましたので、今後に同じ問題を繰り返したときには擁護することはもはや不可能ではないかと思います。--[[利用者:ぱたごん|ぱたごん]]([[利用者‐会話:ぱたごん|会話]]) 2015年1月29日 (木) 14:12 (UTC)