削除された内容 追加された内容
KRYの試験放送の記述が除去されていたので復帰
Tr2tr2 (会話 | 投稿記録)
 
1行目:
{{Law}}
'''FM補完中継局'''(エフエムほかんちゅうけいきょく)とは、[[中波放送]](AM放送)の[[放送区域日本]]において[[超短波放送]](FM放送)用周波数90.1MHz([[メガヘルツ]])から98.9MHzまで<ref group="注釈">[[2011年]]7月(一部地域は[[2012年]]3月)に地上アナログテレビ放送の停波により空いた周波数のうちの一部。</ref>を用いて、[[中波放送]](AM放送)の[[放送区域]]における、同放送の補完的な放送'''FM補完放送'''(エフエムほかんほうそう)を行う[[中継局]]である。[[1990年代]]に難聴取対策や災害対策として検討が開始され、[[2014年]]から本格的に実施されている。
 
本項目ではFM補完中継局および、FM補完放送についてあわせて記述する。
日本では[[2015年]][[3月30日]]、FM補完放送により親しんでもらうためとして、東京の民放AMラジオ局3社が、「'''ワイドFM'''」と言う愛称を制定している<ref>[http://www.oricon.co.jp/news/2050732/full/ 「FM補完放送」呼称は“ワイドFM”] [[oricon style|ORICON STYLE]]、[[2015年]][[3月30日]]</ref>。
 
== 定義 ==
「補完中継局」は、[[総務省]][[告示]][[基幹放送用周波数使用計画]]第1総則 第5項<ref name="h26_150">平成26年総務省告示第150号による基幹放送用周波数使用計画改正</ref>に「中波放送を行う[[基幹放送局]]の放送区域において災害対策等のため補完的に超短波放送用周波数を用いて[[放送]]を行う中継局」を「補完中継局」と<ref>[[2014年|平成26年]]総務省告示第150号による基幹放送用周波数使用計画改正</ref>している。
 
「補完放送」は、[[総務省|総務]][[省令]][[電波法施行規則]]第2条第1項第28号の9<ref>平成9年[[郵政省]]令第63号による電波法施行規則改正により第2条第1項第28号の17に定義される。平成25年総務省令第7号による電波法施行規則改正により同条同項第28号の9に繰上げ。</ref>に次に掲げるものを定義している。
== 前史 ==
:(1) 超短波放送であつて、主音声(超短波放送又は[[テレビジョン放送|テレビジヨン放送]]において送られる主たる音声その他の音響をいう。以下この号において同じ。)に伴う[[音声]]その他の[[音響]]を送るもの、又は主音声に併せて[[文字]]、[[図形]]その他の影像若しくは信号を送るもの
FM放送波をAM放送の難聴取対策に使用したのは、[[1990年]]7月に放送用周波数使用計画(現・基幹放送用周波数使用計画)に中波放送の外国波による混信対策が加わってからで、[[富山県]]・[[北日本放送]]の[[呉羽丘陵|新川FM中継局]]が同年[[9月26日]]に最初に運用を開始した。その後、[[日本放送協会|NHK]]が[[1991年]][[11月2日]]に[[沖縄県]]・[[西表島]]の[[祖納テレビ中継局|祖納]]で[[NHKラジオ第1放送|NHKラジオ第1]]の中継局の運用を開始した。
:(2) テレビジヨン放送であつて、静止し、若しくは移動する事物の瞬間的影像に伴う音声その他の音響(主音声を除く。)を送るもの、又は静止し、若しくは移動する事物の瞬間的影像に併せて文字、図形その他の影像(音声その他の音響を伴うものを含む。)若しくは信号を送るもの
:<small>引用の促音、拗音の表記は原文ママ</small>
基幹放送の区分を規定する[[放送法施行規則]]別表第5号には定義されていない。本項目で述べる「FM補完放送」は上記の(1)が相当する。
 
==前史==
その後も[[21世紀]]初頭にかけて、[[沖縄県]]では[[ラジオ沖縄]]([[2001年]][[4月1日]]<ref>[[名護ラジオ中継局|名護局]]・[[国頭ラジオ中継局|国頭局]]。沖縄本局(783→864kHz)以外に当時、放送支局・中継局がなかった。</ref>)、[[琉球放送]](2001年4月1日<ref>名護局・国頭局。沖縄本局(738kHz)以外に当時、沖縄本島に放送支局・中継局がなかった。</ref>、[[2004年]]4月1日<ref>[[石垣中継局|石垣局]]・[[祖納テレビ中継局|祖納局]]・[[与那国中継局|与那国局]]。[[宮古島市]](当時は[[平良市]])に中波の[[宮古島中継局|放送支局]](1152kHz)が存在していたが[[2005年]][[5月2日]]に廃局された。</ref>)、更に[[NHK沖縄放送局]]([[2003年]][[10月24日]]<ref>祖納局(ラジオ第2)・与那国局。</ref>、[[2007年]]4月1日<ref>[[南大東中継局|南大東局]]。</ref>)も離島の混信対策のためにFM中継局を開局している。
FM放送波をAM放送の難聴取対策に使用したのは、[[1990年]]7月に放送用周波数使用計画(現:基幹放送用周波数使用計画)に'''中波放送の外国波による混信対策'''が追加されて以降で、最初に開設されたのは[[富山県]]・[[北日本放送]]の[[富山県内中波放送放送所#北日本放送FM補完中継局|新川FM中継局]]で[[1991年]]9月26日に開局<ref name="knb">[http://www.knb.ne.jp/company/enkaku/ 沿革] 北日本放送</ref>した。その後、[[日本放送協会]](NHK)が1991年11月2日に[[沖縄県]]・[[西表島]]の[[祖納テレビ中継局|祖納]]に[[NHKラジオ第1放送|NHKラジオ第1]]の中継局を開局した。
 
その後も[[21世紀]]初頭にかけて、[[沖縄県]]では[[ラジオ沖縄]]が[[2001年]]4月1日に<ref group="注釈">[[名護ラジオ中継局|名護局]]・[[国頭ラジオ中継局|国頭局]]。沖縄本局(783→864[[キロヘルツ|kHz]])以外に当時、放送支局・中継局がなかった。</ref>、[[琉球放送]]が2001年4月1日<ref group="注釈">名護局・国頭局。沖縄本局(738kHz)以外に当時、沖縄本島に放送支局・中継局がなかった。</ref>と[[2004年]]4月1日<ref group="注釈">[[石垣中継局|石垣局]]・[[祖納テレビ中継局|祖納局]]・[[与那国中継局|与那国局]]。[[宮古島市]](当時は[[平良市]])に中波の[[宮古島中継局|放送支局]](1152kHz)が存在していたが[[2005年]]5月2日に廃局となった。</ref>に、さらに[[NHK沖縄放送局]]は[[2003年]]10月24日<ref group="注釈">祖納局(ラジオ第2)・与那国局。</ref>と[[2007年]]4月1日<ref group="注釈">[[南大東中継局|南大東局]]。</ref>にそれぞれ離島の混信対策のためにFM中継局を開局している。
== 概要 ==
 
[[2013年]]7月、総務省の「放送ネットワークの強靱化に関する検討会」が中間とりまとめを公表し、その中で、AMラジオ放送によるFM波の利用促進(難聴対策、災害対策)、[[日本の地上デジタルテレビ放送|地上デジタルテレビ放送]]への移行により空いたV-Low帯域(アナログテレビの1 - 3chがあった帯域)の新たな活用(AMラジオ事業者等による難聴対策等としてのFM波利用)などを骨子とする、災害対策・難聴対策としての送信ネットワークの強靭化が提言された<ref>{{PDFlink|[http://www.soumu.go.jp/main_content/000238547.pdf 「放送ネットワークの強靱化に関する検討会」中間取りまとめ 概要(報道資料2014年3月12日)]}}(総務省)</ref>。これを踏まえ、総務省は同年9月、「V-Lowマルチメディア放送及び放送ネットワークの強靭化に係る周波数の割当て・制度整備に関する基本的方針」を作成・公表し<ref name="soumu_20130927"/>、この基本方針に基づき、総務省は[[2014年]]1月、「AMラジオ放送を補完するFM中継局に関する制度整備の基本的方針」を作成・公表した<ref name="soumu_20140131"/>。
災害対策としては、2004年の[[新潟県中越地震]]で[[NHK新潟放送局]]の[[NHK赤塚ラジオ放送所|赤塚放送所]]に併設した中継局<ref name="h161029">[https://web.archive.org/web/20041110024146/http://www.shinetsu-bt.go.jp/sbt/hodo/h16/041029-1.htm 新潟県中越地震災害に係る放送局(中継局)の予備免許] 信越総合通信局報道資料 2004年10月29日([[Internet Archive]]のアーカイブ:2004年11月10日収集)</ref>([[NHK新潟放送局#平成16年新潟県中越地震発生後の主な対応]]も参照)、[[2011年]]の[[東日本大震災]]で[[岩手県]]の[[IBC岩手放送]]がテレビジョン放送の[[山田中継局 (岩手県)|山田中継局]]に併設した臨時中継局<ref name="pid_1621917">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1621917/www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/rinziFM.html 「東北地方太平洋沖地震」に伴う臨時放送局の免許情報 平成23年4月2日16:00現在] 3月18日発表分 災害情報(東北総合通信局)([[国立国会図書館]]のアーカイブ:2011年4月1日収集)</ref><ref name="pid_9229730">臨時中継局としての免許の有効期限は「平成27年3月31日」まで。[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9229730/www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=I&DFCD=0001107952&DD=1&styleNumber=01 無線局免許状等情報 平成27年3月7日現在] 総務省電波利用ホームページ(同上:2015年4月2日収集)参照。</ref><ref name="pid_9370872">FM補完中継局としての免許の日は「平成27年3月27日」である<br />[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9370872/www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=I&DFCD=0001181607&DD=1&styleNumber=01 無線局免許状等情報 平成27年4月4日現在] 総務省電波利用ホームページ(同上:2015年5月2日収集)参照。</ref>がある。
 
後に民間[[地上基幹放送事業者]](民放)の周波数は、基幹放送用周波数使用計画に規定<ref name="h26_220">平成26年総務省令第220号による改正</ref>された。
 
==概要==
[[2013年]]7月、総務省の「放送ネットワークの強靱化に関する検討会」が中間とりまとめを公表<ref name="h250717">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8243678/www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000067.html 「放送ネットワークの強靭化に関する検討会」中間取りまとめの公表及び意見募集の結果] 総務省報道資料 2013年7月17日(同上:2013年8月1日収集)</ref>し、「AMラジオ放送によるFM波の利用促進(難聴対策、災害対策)、[[日本の地上デジタルテレビ放送|地上デジタルテレビ放送]]への移行により空いたV-Low帯域(アナログテレビの1 - 3chがあった帯域)の新たな活用(AMラジオ事業者等による難聴対策等としてのFM波利用)」などを骨子とする災害対策・難聴対策としての送信ネットワークの強靭化が提言された<ref name="h250717_2">{{PDFlink|[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8243678/www.soumu.go.jp/main_content/000238998.pdf 「放送ネットワークの強靭化に関する検討会」中間取りまとめ]}} 同上別紙2(同上:同日収集)</ref>。
 
総務省はこれを踏まえ、同年9月に「'''V-Lowマルチメディア放送及び放送ネットワークの強靭化に係る周波数の割当て・制度整備に関する基本的方針'''」を公表<ref name="h250927">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8310947/www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000074.html V-Lowマルチメディア放送及び放送ネットワークの強靭化に係る周波数の割当て・制度整備に関する基本的方針の公表及び意見募集の結果] 同上 2013年9月27日(同上:2013年10月1日収集)</ref><ref name="h250927_1">{{PDFlink|[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8310947/www.soumu.go.jp/main_content/000251376.pdf 「V-Lowマルチメディア放送及び放送ネットワークの強靭化に係る周波数の割当て・制度整備に関する基本的方針」]}} 同上 同日(同上:同日収集)</ref>した。この方針にAM放送の補完放送をFM放送により行うことができるとされた。
 
[[2014年]]1月に総務省は「'''AMラジオ放送を補完するFM中継局に関する制度整備の基本的方針'''」を公表<ref name="h260131">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8414538/www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000092.html AMラジオ放送を補完するFM中継局に関する制度整備の基本的方針(案)に対する意見募集の結果] 同上 2014年1月31日(同上:2014年2月3日収集)</ref><ref name="h260131_3">{{PDFlink|[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8414538/www.soumu.go.jp/main_content/000271596.pdf 「AMラジオ放送を補完するFM中継局に関する制度整備の基本的方針」]}} 同上別紙3(同上:同日収集)</ref>した。
 
この基本的方針では、補完放送を行う中継局を「FM補完局」と呼び、その開設目的は「'''都市型難聴対策'''」「'''外国波混信対策'''」「'''地理的・地形的難聴対策'''」「'''災害対策'''」とされた。また、AM放送の「親局」を補完する「'''親局の主たる補完中継局'''」と「中継局」を補完する「'''その他の補完中継局'''」に分けられ、民放の親局に対応するFM補完局については[[放送対象地域]]ごとに1つの周波数を確保する(「基幹放送用周波数使用計画」で[[公示]]する)もの、中継局に対応する「その他の補完中継局」については目的ごとに使用周波数を割り当てるものとされた。
 
これらの基本方針により、FM補完中継局の開設目的は「都市型難聴対策」・「外国波混信対策」・「地理的・地形的難聴対策」・「災害対策」と定められた<ref name="soumu_20140131"/>。また、AMラジオ放送の「親局」を補完する「(親局の主たる)補完中継局」と「中継局」を補完する「その他の補完中継局」に分けられ、基幹放送事業者の放送(民放AMラジオ放送)の親局に対応する「補完中継局」については放送対象地域ごとに1つの周波数が確保され(「基幹放送用周波数使用計画」において公示)、中継局に対応する「その他の補完中継局」については目的ごとに使用周波数帯域が割り当てられている<ref name="soumu_20140312"/>。
{| class="wikitable" style="text-align:center"
!colspan="3"|+「その他の補完中継局」の使用[[周波数帯]]
!rowspan="2"|目的!!colspan="2"|[[周波数]]([[メガヘルツ|MHz]])
|-
!目的!!76.1MHz1 - 90.0MHz0!!90.1MHz1 - 9498.9MHz9
|-
!災害対策
|△<br/><ref>当該周波数を割り当てることができず、災害対策のために真に必要な場合に限る。</ref>||rowspan="4"|○
|-
!都市型難聴対策
|{{Nowiki|-}}||rowspan="4"|○
|-
!外国波混信対策
31 ⟶ 44行目:
|-
!地理的・地形的難聴対策
|-
!災害対策
|△<br /><ref group="注釈">当該周波数を割り当てることができず、災害対策のために真に必要な場合に限る。</ref>
|}
主たる親局の補完中継局の免許申請については告示に公示された期間内にするものとされた。[[空中線電力]](送信出力)については<!-- 基幹放送用周波数使用計画の表第4の3の(1)及び(2)により、 -->「補完中継局の送信場所の属する都道府県を放送対象地域とする超短波放送を行う他の基幹放送事業者の基幹放送局の親局に使用させることのできる空中線電力(送信出力)の値を超えてはならない。」と定義されている為、基本的に同一放送対象地域のFM放送事業者の親局のそれ以下であることとされた<!-- <ref group="注釈">広域免許である東名阪AM8局の送信出力が10kWではなくて、全て7kWであるのはこの条文が影響している。</ref> -->。
 
NHKについては親局の主たる補完中継局の設置は認められないが、その他の補完中継局については民放と同様に設置が認められる<ref>[https://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/g1236.html 日本放送協会第1236回経営委員会議事録(2015年4月28日開催、5月15日公表)](NHK)</ref>。[[NHK高知放送局]]ではAM親局([[高知ラジオ送信所|新木ラジオ放送局]])を補完する「柏尾山中継局」の設置が認められているが、既存FM局(NHK-FM、[[エフエム高知]])の[[高知親局送信所|高知親局]]や[[高知放送]](RKC)の高知FM補完中継局の送信出力が500W([[ワット]])であるのに対し、「柏尾山FM補完中継局」は100Wに留められている<ref>[https://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/g1383.html 日本放送協会第1383回経営委員会議事録(2021年8月31日開催、9月17日公表)]</ref><ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20220214.html 日本放送協会のFM補完中継局に予備免許 ≪高知県高知市のAMラジオ放送設備に対する津波災害対策を強化≫] 四国総合通信局、2022年2月14日公開。</ref>。
 
AM放送と同時放送をすることから扱いは「独自放送を行わないAM中継局」と同様であるため[[日本の放送局所の呼出符号|コールサイン]]は基本的に指定されない。[[南海放送]]では2018年3月11日に行われた実験的なAM・FMで別内容の放送のために短期間'''JOAF-FM'''のコールサインが与えられていた<ref>[https://web.archive.org/web/20180313153520/http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=G&DFCD=0000482768&DD=1&styleNumber=01 南海放送FM局 無線局免許状等情報](総務省、2018年2月17日現在)</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20180412211730/https://www.rnb.co.jp/press/node/002190.php AM・FMで非サイマル(別番組)放送 〜南海放送ラジオで全国初!〜](南海放送プレスリリース、2018年2月9日)</ref>。
== 聴取方法 ==
===周波数帯の拡充===
原理的にはFM放送が受信できるラジオで聴取できるが、周波数に90.1MHzから94.9MHzが割り当てられているため、日本向けの90MHzまでしか受信できないFMラジオでは聴取できない(ただし、周波数が90MHzをわずかに超える程度の場合は、[[周波数シンセサイザ|PLLシンセサイザ]]ではないアナログチューニングのラジオであれば、受信周波数範囲のマージンで受信できる可能性が高い<ref>[http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=5620 北日本放送、FM補完中継局の免許状交付] [[北日本放送|KNB]]ニュース、[[2014年]][[11月26日]]</ref>)。対応ラジオについては、今後の増加が見込まれている<ref>[http://www.tbs.co.jp/radio/topics/201409/000324091400.html 災害対策・難聴対策のためのFM補完中継局の予備免許取得について] [[TBSラジオ&コミュニケーションズ|TBSラジオ]]、2014年[[9月3日]]</ref>。
補完中継局の周波数は基本的に90.1MHzから94.9MHzであるが、今後[[コミュニティ放送|コミュニティFM]]の増加や[[中波放送#FM放送への転換の動き|AM放送局のFM転換]]などにより、逼迫が予想されるとして、[[日本民間放送連盟]](民放連)加盟各社とNHKは過去に[[マルチメディア放送]]が使用していて現在は空き帯域となっている95.0MHzから108.0MHzまでの拡充を求めており<ref name=":16">{{Cite web |url=https://www.soumu.go.jp/main_content/000753258.pdf |title=V-Low帯域(95MHz〜108MHz)の利活用方策に関する基本方針(案)に係る意見募集結果(概要) |access-date=2021-06-04 |author=放送を巡る諸問題に関する検討会・放送用周波数の活用方策に関する検討分科会 |date=2021-05 |website=総務省 |pages=2-3 |和書}}</ref>、2025年5月には枠自体は98.9 MHzまで拡大された。[[国土交通省]]も将来的に[[カーオーディオ|カーラジオ]]にAM放送の受信機能が搭載されなくなる可能性を踏まえ、現在[[高速道路|高速道路会社]]や[[警察本部|各都道府県警察]]が行っている[[路側放送]]のFM転換割当を要望している<ref>{{Cite web |url=https://www.soumu.go.jp/main_content/000730659.pdf |title=V-Low帯域の利活用方策に関する提案募集結果(提案概要) |access-date=2021-05-26 |date=2021-01-30 |website=総務省 |page=2 |和書}}</ref>。
 
また、[[2011年]]7月(東北地方一部は[[東日本大震災]]のため[[2012年]]3月)まで、[[地上アナログテレビジョン放送]]に90 - 108MHzの領域が使用された事情から、地上アナログテレビ放送1chを使用する地域{{Efn|具体的には北海道札幌地区([[北海道放送]])、青森県中央部([[青森放送]])、宮城県([[東北放送]])、[[関東地方|関東広域圏]]([[NHK総合テレビジョン]]・[[NHK放送センター|東京本部局]]{{Efn|FM実用化試験開始当初の[[1957年]][[12月24日]] - [[1961年]][[6月18日]]は87.3Mc・1kWであったため、NHK総合の1chとの電波干渉は起こりにくかったが<ref>[https://www.japanradiomuseum.com/fmradio#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AEFM%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%AE%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8A 日本ラジオ博物館 日本のFM放送の始まり]</ref>、1961年[[6月19日]]以後、出力増強により10kWに拡大するにあたり、電波干渉が起こることから、今日まで使用されている82.5Mc(MHz同義)に周波数が変更された<ref>[https://glee.sakura.ne.jp/43/ 五味比左志〜合唱とともに〜 NHK-FM放送の歴史(タイムテーブル/番組表)]</ref>。}})、山梨県(NHK総合テレビジョン・[[NHK甲府放送局|甲府局]])、富山県([[北日本放送]])、[[東海3県|中京広域圏]]([[東海テレビ放送]])、[[鳥取県]]<br /><ref group="注釈">島根県は1chを使用していたNKTの[[鉢伏山 (鳥取県)|鉢伏山]]からの電波が届きにくく「ガードバンド」適用地域は少なかった。</ref>([[日本海テレビジョン放送]])、広島県(NHK総合テレビジョン・[[NHK福山支局|広島・福山放送支局]])、徳島県([[四国放送]])、山口県東部(NHK教育テレビジョン・[[NHK山口放送局|山口本局]])、福岡県福岡地方([[九州朝日放送]])、長崎県南部(NHK教育テレビジョン[[NHK長崎放送局|長崎本局]])、鹿児島県([[南日本放送]])および隣接県でこれらの送信所の電波が届く地域や1chを使用していた中継局のエリア(東海テレビ本局とch番号が同じだった三重県熊野市周辺など)が該当した。}}では[[ガードバンド|電波干渉]]の問題で原則として86 - 90MHzのFMラジオ放送での使用が認められていなかったが、地上アナログテレビ放送の終了により、一部の放送局ではその周波数の使用が認められた。
なお、90MHzから108MHzが受信可能なもの(日本国外(特に欧米)のFMバンド対応や、過去に'''[[2011年問題 (日本のテレビジョン放送)|アナログテレビの1chから3chの音声が受信できるもの]]'''として発売されていた)<ref>[[1970年代]]から各家電メーカーが発売したFM対応ラジオ、ラジカセ、コンポでは、大半はFMをアナログテレビの1chから3chの領域を含めた76MHzから108MHzで設定したもの、メーカーによってはアナログ4chから12chに当たる170MHzから220MHzが受信できたバージョンも多数ある(まれにUHF(13chから62ch)に当たる470MHzから770MHzが受信できたものもある。ただし予め1chから3ch相当の音声周波数(95.75・101.75・107.75MHz)に固定して設定している物は90MHz以上のFM補完放送を受信できない)。2014年でも、いわゆる[[BCL]]向けラジオ([[ソニー]]、[[パナソニック]]、[[アンドーインターナショナル|ANDO]]、[[オーム電機 (東京都)|Audio Comm]]、[[DEGEN]]、[[TECSUN]]や、[[アイコム]]、[[アルインコ]]、[[八重洲無線]]といった通信機型など)ではそれらの周波数を聴取できる機種が多数販売されている。</ref><!-- またはステッピング0.1MHzシンセチューニングの)FMラジオPLLで90MHzまでのものあり-->では聴取が可能である。
 
===FM補完中継局の親局化構想===
== 沿革 ==
総務省の有識者会議は民放AMラジオ局のAM放送廃止とFM放送への転換を容認する方針を示した<ref>{{Cite web |url=https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00529492 |title=【電子版】総務省、民放AMラジオの廃止容認 FM放送へ一本化、23年から実証 |access-date=2022-06-27 |last=SHIMBUN,LTD |first=NIKKAN KOGYO |website=日刊工業新聞電子版 |和書}}</ref>。ラジオ局の経営悪化を理由に日本民間放送連盟(民放連)が設備・運営コストの安いFMへの一本化に向け制度改正を要望していた。総務省は今後、FM転換・併用をラジオ局の選択に委ねる方向で具体的な検討を進め、2024年2月からFM中継局整備済の一部地域でAM中継局停波の実証実験を始めている。
* [[2013年]]
{{See also|中波放送#FM放送への転換の動き}}
** [[7月17日]] - 総務省、「放送ネットワークの強靭化に関する検討会」中間取りまとめを公表<ref>[http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000067.html 「放送ネットワークの強靭化に関する検討会」中間取りまとめの公表及び意見募集の結果(報道資料2013年7月17日)](総務省)</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.soumu.go.jp/main_content/000238998.pdf 「放送ネットワークの強靭化に関する検討会」中間取りまとめ(報道資料2013年7月17日)]}}(総務省)</ref>。
** [[9月27日]] - 総務省、「V-Lowマルチメディア放送及び放送ネットワークの強靭化に係る周波数の割当て・制度整備に関する基本的方針」を公表<ref>[http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000074.html V-Lowマルチメディア放送及び放送ネットワークの強靭化に係る周波数の割当て・制度整備に関する基本的方針の公表及び意見募集の結果(報道資料2013年9月27日)](総務省)</ref><ref name="soumu_20130927">{{PDFlink|[http://www.soumu.go.jp/main_content/000251376.pdf 「V-Lowマルチメディア放送及び放送ネットワークの強靭化に係る周波数の割当て・制度整備に関する基本的方針」(報道資料2013年9月27日)]}}(総務省)</ref>。
* [[2014年]]
** [[1月31日]] - 総務省、「AMラジオ放送を補完するFM中継局に関する制度整備の基本的方針」を公表<ref>[http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000092.html AMラジオ放送を補完するFM中継局に関する制度整備の基本的方針(案)に対する意見募集の結果(報道資料2014年1月31日)](総務省)</ref><ref name="soumu_20140131">{{PDFlink|[http://www.soumu.go.jp/main_content/000271596.pdf 「AMラジオ放送を補完するFM中継局に関する制度整備の基本的方針」(報道資料2014年1月31日)]}}(総務省)</ref>。
** [[3月12日]] - 総務省、放送法施行規則等の一部を改正する省令案等について電波監理審議会に諮問し、原案を適当とする旨の答申を受ける<ref>{{PDFlink|[http://www.soumu.go.jp/main_content/000284620.pdf 第1003回電波監理審議会(2014年3月12日開催)議事録]}}(総務省)</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.soumu.go.jp/main_content/000279301.pdf 第1003回電波監理審議会(2014年3月12回開催)会長会見用資料]}}(総務省)</ref><ref>[http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000093.html 放送法施行規則等の一部を改正する省令案等に係る電波監理審議会への諮問及びその答申並びに意見募集の結果-FM方式によるAMラジオ放送の補完中継局に関する制度整備及び北海道における地上デジタルテレビジョン放送の受信環境改善(報道資料2014年3月12日)](総務省)</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.soumu.go.jp/main_content/000278953.pdf 【別添1】 制度整備の概要(報道資料2014年3月12日)]}}(総務省)</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.soumu.go.jp/main_content/000278963.pdf 【別添2-1】 放送法施行規則の一部を改正する省令案(報道資料2014年3月12日)]}}(総務省)</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.soumu.go.jp/main_content/000278977.pdf 【別添2-2】 放送法施行規則の一部を改正する省令案(報道資料2014年3月12日)]}}(総務省)</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.soumu.go.jp/main_content/000278964.pdf 【別添3】 電波法施行規則の一部を改正する省令案(報道資料2014年3月12日)]}}(総務省)</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.soumu.go.jp/main_content/000278965.pdf 【別添4】 無線局免許手続規則の一部を改正する省令案(報道資料2014年3月12日)]}}(総務省)</ref><ref name="soumu_20140312">{{PDFlink|[http://www.soumu.go.jp/main_content/000278967.pdf 【別添5-1】 基幹放送用周波数使用計画の一部を変更する告示案(報道資料2014年3月12日)]}}(総務省)</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.soumu.go.jp/main_content/000278978.pdf 【別添5-2】 基幹放送用周波数使用計画の一部を変更する告示案(報道資料2014年3月12日)]}}(総務省)</ref>。
** [[7月16日]] - [[九州総合通信局]]、[[南日本放送]]に対して予備免許を交付<ref>[http://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/140716-1-0.html FM補完中継局に予備免許 -災害対策用FM補完中継局として、全国初の予備免許-(報道資料2014年7月16日)](総務省九州総合通信局)</ref>。
** [[8月19日]] - [[北陸総合通信局]]、[[北日本放送]]に対して予備免許を交付。本放送の開始は全国で最も早くなる予定<ref>[http://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2014/pre140819.html FM補完中継局に予備免許 -災害対策用FM補完中継局として北陸管内で初、全国で2番目-(報道資料2014年8月19日)](総務省北陸総合通信局)</ref>。
** [[8月24日]] - [[南海放送]]、V-Low帯FM実験局の運用を開始<ref>[http://www.rnb.co.jp/node/55350/index.html V-Low帯を利用した大電力FM同期放送の実用化にむけた実験について] [[南海放送]]、2014年[[8月25日]]</ref>。
** [[9月3日]] - [[関東総合通信局]]、[[TBSラジオ&コミュニケーションズ]]、[[文化放送]]、[[ニッポン放送]]に対して予備免許を交付<ref>[http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/26/0902ho.html 関東広域AMラジオ3社のFM補完中継局に予備免許(報道資料2014年9月3日)](総務省関東総合通信局)</ref>。
** [[10月31日]] - [[四国総合通信局]]、[[南海放送]]に対して[[松山親局送信所|松山(伊予)局]]に予備免許を交付<ref>[http://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/2014103103.html 南海放送株式会社の災害対策用FM補完中継局に予備免許 ≪四国初のFM補完中継局に対する予備免許≫(報道資料2014年10月31日)](総務省四国総合通信局)</ref>。
** [[11月5日]] - [[中国総合通信局]]、[[日本放送協会]]([[NHK松江放送局]])に対して予備免許を交付<ref>[http://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2014/01sotsu08_01000272.html 中国管内初、島根県隠岐地区で外国波混信対策用中継局の予備免許(報道資料2014年11月5日)](総務省中国総合通信局)</ref>。
** [[11月26日]]
*** 北陸総合通信局、北日本放送に対して本免許を交付<ref>[http://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2014/pre141126.html 災害対策用FM補完中継局に全国で初の免許(報道資料2014年11月26日)](総務省北陸総合通信局)</ref>。
*** 四国総合通信局、南海放送に対して松山(伊予)局に本免許を交付<ref>[http://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20141126.html 南海放送株式会社の災害対策用FM補完中継局に免許≪全国初の災害対策用FM補完中継局に対する免許≫(報道資料2014年11月26日)](総務省四国総合通信局)</ref>。
** [[12月1日]] - 北日本放送と南海放送(松山(伊予)局)が本放送を開始<ref>[http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=5680 KNB、FM波で常時送信開始] KNBニュース、2014年[[12月1日]]</ref><ref>[http://www.rnb.co.jp/nnn/news8785119.html 南海放送がFM本放送開始] RNB NEWS、2014年12月1日</ref>。
** [[12月5日]] - [[東北総合通信局]]、[[秋田放送]]に対して予備免許を交付<ref>[http://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h261205a1001.html 株式会社秋田放送の災害対策用FM補完中継局に予備免許(報道資料2014年12月5日)](総務省東北総合通信局)</ref>。
** [[12月15日]] - NHK松江放送局の隠岐ラジオ中継局が本放送を開始<ref>[http://www.town.okinoshima.shimane.jp/kouhou/pdf/27_1.pdf 広報隠岐の島 2015年1月号] [[島根県]][[隠岐の島町]]</ref><ref>[http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=F&DFCD=0000859268&DD=1&styleNumber=01 無線局免許状等情報](総務省電波利用ホームページ)</ref>。
** [[12月22日]] - 九州総合通信局、南日本放送に対して本免許を交付<ref>[http://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/141222-1-0.html 災害対策用FM補完中継局に免許を付与 -九州管内で初の免許-(報道資料2014年12月22日)](総務省九州総合通信局)</ref>。
* [[2015年]]
** [[1月1日]] - 南日本放送が本放送を開始<ref>[http://www.mbc.co.jp/radio/fm/index.html AMでもFMでもMBCラジオ] [[南日本放送]]、2014年[[12月22日]]</ref>。
** [[2月3日]] - 四国総合通信局、南海放送に対して[[新居浜中継局|新居浜局]]に予備免許を交付<ref>[http://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/2015020301.html 南海放送株式会社の災害対策用FM補完中継局に予備免許(報道資料2015年2月3日)](総務省四国総合通信局)</ref>。
** [[2月26日]] - 東北総合通信局、秋田放送に対して本免許を交付<ref>[http://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h270226a1001.html 株式会社秋田放送の災害対策用FM補完中継局に免許(報道資料2015年2月26日)](総務省東北総合通信局)</ref>。
** [[3月2日]] - 秋田放送が本放送を開始<ref>[http://www.akita-abs.co.jp/fm/index.html ABSラジオのFM補完局開設について] [[秋田放送]]、2015年[[3月2日]]</ref>。
** [[3月13日]] - 東北総合通信局、[[IBC岩手放送]]に対して[[山田中継局 (岩手県)|山田局]]に予備免許を交付<ref>[http://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h270313b1001.html 株式会社アイビーシー岩手放送及び株式会社エフエム岩手の中継局に予備免許(報道資料2015年3月13日)](総務省東北総合通信局)</ref>。
** [[3月21日]] - 南海放送新居浜局が本放送を開始。
** [[3月29日]] - 前日まで臨時局として運用されてきたIBC岩手放送山田局が、本放送を開始。
** [[5月13日]] - [[東海総合通信局]]、[[東海ラジオ放送]]と[[CBCラジオ]]に対して予備免許を交付<ref>[http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/27/0513.html AMラジオ2社のFM補完中継局に予備免許(報道資料2015年5月13日)](総務省東海総合通信局)</ref>。
** [[6月16日]] - 中国総合通信局、[[山口放送]]に対して予備免許を交付<ref>[http://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2015/01sotsu08_01000400.html 山口県内のAMラジオ難聴対策でFM補完中継局に予備免許(報道資料2015年6月16日)](総務省中国総合通信局)</ref>。
** [[6月22日]]
*** 中国総合通信局、[[中国放送]]に対して予備免許を交付<ref>[http://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2015/01sotsu08_01000404.html 広島県内のAMラジオ難聴対策でFM補完中継局に予備免許(報道資料2015年6月22日)](総務省中国総合通信局)</ref><ref>[http://www.rcc.co.jp/release/2014/141222.htm AMラジオ放送を補完するFM局の免許申請 FMRCC広島] [[中国放送]]、2014年12月22日</ref>。
*** 山口放送が試験放送を開始<ref>[http://kry.co.jp/radio/fm/index.html FM補完中継局「KRY山口FM」放送開始!] [[山口放送]]、2015年[[6月22日]]</ref>。
** [[6月30日]] - 九州総合通信局、[[長崎放送]]に対して長崎および諫早局に予備免許を交付<ref>[http://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/150630-1-0.html 長崎放送中波ラジオ難聴地域の一部解消に向けて - 中波ラジオ放送のFM方式による補完中継局に、長崎県初の予備免許を付与 - (報道資料2015年6月30日)](総務省九州総合通信局)</ref>。更に、東北総合通信局、IBC岩手放送に対して岩泉小本局に予備免許を交付<ref>[http://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h270630a1001.html 株式会社アイビーシー岩手放送の中継局に予備免許 - 岩手県下閉伊郡岩泉FM中継局に対する予備免許 - (報道資料2015年6月30日)](総務省東北総合通信局)</ref>。
 
==聴取方法==
== 補完中継局一覧(周波数使用計画を含む) ==
[[ファイル:Ibs fm 946.JPG|thumb|250px|[[LuckyFM茨城放送|茨城放送]]のFM補完中継局94.6MHzを受信中の状態]]
局名が'''太字'''の局は運用中、◆を付した局は運用開始予定の局。
原理的にはFM放送が受信できるラジオで聴取できるが、周波数は'''基本的に90.1MHzから94.9MHz'''を割り当てるため、ラジオによって聴取可否が異なる。対応するラジオは、[[2006年]]から2014年の国内出荷台数約2,200万台の約半数、2006年から[[2015年]]の輸入台数約1億2,680万台の約半数以上が聴取可能と推測されており、2015年度以降の国内出荷分についてはほとんどが聴取可能である<ref>{{Cite web |url=https://www.soumu.go.jp/main_content/000445687.pdf |title=資料 1-4-2 地域における情報流通の確保等に向けたこれまでの主な取組(参考資料1) |access-date=2018-1-14 |author=放送を巡る諸課題に関する検討会 地域における情報流通の確保等に関する分科会事務局 |date=2016-10-20 |format=PDF |publisher=総務省 |page=11 |和書}}</ref>。FM放送を開始している放送局では「ワイドFM対応型のラジオ」を通信販売<ref>[http://hicbc.com/radio/wide_fmradio/ ワイドFMラジオを販売] [[CBCラジオ]]</ref>したり、ノベルティグッズとしてプレゼントするなどの例も見られる。
{{Clear}}
{| class="wikitable"
|+ラジオの受信可能周波数帯と90.1 - 94.9MHzのFM補完中継局の聴取可否
!周波数<br />([[メガヘルツ|MHz]])!!送信場所!!中波放送<br />の放送<br />対象地域!!中波放送<br />の親局の<br />送信場所!!放送局名・<br />系統名等!!目的!!備考
!{{Nowrap|ラジオの受信可能周波数帯<br />(76.0MHzから)}}!!聴取可否!!備考
|-
!90.0MHzまで!!{{Nowrap|×<br />(例外あり)}}
!76.7
|元来の日本のFMバンドに合わせたもので、主にFM放送初期の[[1960年代]]からアナログテレビ終了前後の[[2010年代]]前半に発売したラジオと2014年以前に製造された[[カーオーディオ]]や[[カーナビゲーション]]などが該当し、聴取不可能である。
|'''[[山田中継局 (岩手県)|山田]]'''||[[岩手県]]||[[IBC岩手放送矢巾ラジオ送信所|盛岡]]||[[IBC岩手放送]]||災害||臨時局を経て本放送移行<ref>総務省の公開情報では、臨時局としての免許の有効期限がテレビジョン放送デジタル化に伴う難視対策の実施終了となる2015年[[3月31日]]に設定されていた。</ref>
 
周波数が90.0MHzをわずかに超える場合は、[[周波数シンセサイザ|PLLシンセサイザ]]([[電子チューナー]])ではないアナログチューニングのラジオであれば、受信周波数範囲のマージンで受信できることもあり、90.1MHzの免許を受けた[[秋田放送]]、90.2MHzの免許を受けた[[北日本放送]]では、「手動で周波数を合わせるアナログダイヤル式のラジオはほとんどのタイプで聞くことができる」<ref>{{Cite news |title=北日本放送、FM補完中継局の免許状交付 |newspaper=[[KNBニュース]] |date=2014-11-26 |url=http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=5620 |access-date=2016-03-07 |archive-url=https://web.archive.org/web/20141205092548/http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=5620 |archive-date=2014-12-05}}</ref>「多くの日本向けラジオのFM帯域上限ギリギリの「遊び」の部分で、電波をキャッチする事が出来るはず」<ref>{{Cite web |url=https://www.knb.ne.jp/announcer/blog10/detail/?sid=460 |title=KNBラジオはFMでも! |access-date=2016-03-07 |author=[[木下一哉]] |date=2014-11-26 |publisher=北日本放送 |和書}}</ref>と告知した。
|-
!95.0MHzまで!!rowspan="2"|○
|FM補完放送の開始に伴う日本のFMバンドの拡張を受けて発売されたもので、FM補完放送対応を表明しているラジオのうち、[[ソニー]]<ref name="sony" group="注釈">コンポ等の据え置き型ラジオは95.0MHzまで、[[ウォークマン]]や[[Xperia]]を含めたポータブルラジオは108.0MHzまで対応。[[Android (オペレーティングシステム)|Android]] 5.1までのXperiaは地域設定を「日本」以外に設定しないと聴取不可(6.0以降のXperiaは地域設定が「日本」でも聴取可能)。</ref>、[[チボリオーディオ (オーディオメーカー)|チボリオーディオ]]<ref>[http://www.tivoliaudio.jp/news.html NEWS(2015年12月4日「FM補完放送対応機種のご案内」参照)]</ref>、[[オリンパス]]{{Refnest|group="注釈"|既存品はアップデートが必要<ref>[http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/audio/firm/pj35_30/pj35_30update_win.html PJ-35 / PJ-30 ファームウェアアップデートについて(Windows)]</ref>。}}、[[ELPA]]製の一部機種や[[JVCケンウッド]]製の全機種等が該当。
 
一部のメーカー([[パイオニア]]<ref>例:[http://pioneer.jp/corp/news/press/index/1953 「〜スマートフォンとカーオーディオを連携させる新インターフェース「マルチディスプレイモード」に対応〜カロッツェリア メインユニット7機種を新発売」]</ref>など)では、2025年5月までは「ガードバンド」であった99.0MHzまでカバーするものがある。
|-
!108.0MHzまで
|FM補完放送対応を表明しているラジオのうち、ソニー製の一部機種<ref name="sony" group="注釈" />と[[パナソニック]]製や[[東芝エルイートレーディング]](TLET)<ref group="注釈">TLETは2016年より復活した[[Aurex]](現・[[AUREX]])ブランドも含めた同社のFM補完放送対応機は全機種108.0MHzまでの対応を公式表明している。</ref>製等の全機種や、かつて[[1980年代]]以降に製造された「ワールドバンドチューナー対応」等といった日本国外(特に欧米)のFMバンドに対応するいわゆる[[BCL]]向けラジオ<ref group="注釈">[[2014年]]でも、ソニー、パナソニック、[[アンドーインターナショナル|ANDO]]、[[オーム電機 (東京都)|Audio Comm]]、[[DEGEN]]、[[TECSUN]]や、[[アイコム]]、[[アルインコ]]、[[八重洲無線]]といった通信機型など、各社から多数販売されている。</ref>や、[[2011年問題 (日本のテレビジョン放送)|アナログテレビの1chから3chの音声が受信できるもの]]として発売されていたラジオ{{Refnest|group="注釈"|[[1970年代]]から各家電メーカーが発売したFM対応ラジオ(初期の製品例として、[[パナソニック|松下]] RF-877([[1973年]]<ref>[https://www.amazon.co.jp/dp/B00QHWT0WO 商品の説明] - Amazon.co.jp</ref>)、[[ソニー]] ICF-7600([[1977年]]<ref>[http://www.museum.uec.ac.jp/database/sf/sf700/s747.html ラジオ受信機 SONY ICF-7600] - UECコミュニケーションミュージアム</ref>)、ラジカセ、コンポでは、大半はFMをアナログテレビの1chから3chの領域を含めた76MHzから108MHzで設定したもの、メーカーによってはアナログ4chから12chに当たる170MHzから222MHzが受信できたバージョンも多数ある(まれにUHF(13 - 62ch)に当たる470MHzから770MHzが受信できたものもある)。ただし予め1chから3ch相当の音声周波数(95.75・101.75・107.75MHz)に固定して設定している物は90MHz以上のFM補完放送を受信できない。}}、この周波数範囲のワイドFMモード<ref group="注釈">FM放送用の周波数偏移の大きい変調モードのこと。</ref>を含むいわゆる「広帯域受信機」と呼ばれる受信機<ref>[http://www.yaesu.com/jp/amateur_index/vr160/index.html 八重洲無線の製品の例]</ref><ref>[http://www.alinco.co.jp/product/prod_item.html?itemId=I20130402001 アルインコの製品の例]</ref>が該当。
 
[[ニッポン放送]]が「'''既に聴取できるラジオは数多く存在する'''」としているのはこのパターン。
|}
 
==愛称==
2015年3月30日、FM補完放送により親しんでもらうためとして、東京の民放AMラジオ局3社が「'''ワイドFM'''」と言う愛称を制定し<ref>[https://www.oricon.co.jp/news/2050732/full/ 「FM補完放送」呼称は“ワイドFM”] [[oricon style|ORICON STYLE]]、2015年3月30日</ref>、大阪の民放AMラジオ3社も「'''まいど!ワイドFM'''」というキャッチコピーでPR展開を行う<ref>[https://xtech.nikkei.com/it/atcl/news/15/072802492/ 関西AMラジオ3社が「まいど!ワイドFM」] ITpro、2015年[[7月28日]]</ref>。他の放送局やラジオ受信機メーカー、販売店でもこの愛称を用いてアピールしている。
 
無線の世界では、[[周波数変調]](FM変調)で通信・放送を行う際に、電波の占有周波数帯幅(周波数偏移)の広さを区別する言葉として'''ナローFM'''(略称 NFM、15kHz)・'''ワイドFM'''(略称 WFM、200kHz)という言葉が使われており、FMラジオ放送の場合はワイドFMが採用されているが、これとは関係ない。
 
「ワイドFM」とは別に、各局が独自に名付けた愛称やキャッチコピーもある。
{| class="wikitable"
|+各局が独自に名付けた愛称やキャッチコピー
!放送局名!!放送系列!!愛称・キャッチコピー
|-
|[[秋田放送]]||rowspan="2"|[[ジャパン・ラジオ・ネットワーク|JRN]]・[[全国ラジオネットワーク|NRN]]||ABSFM[90.1](キューマルイチ)<ref>[http://www.akita-abs.co.jp/fm/index.html ABSラジオのFM補完中局]</ref>
|-
|[[東北放送]]||FM935(クミコ)<ref>[http://www.tbc-sendai.co.jp/02radio/fm935/index.html TBCラジオ|ワイドFM(FM補完放送)]</ref>
|-
|[[LuckyFM茨城放送|茨城放送]]<ref name="LuckyFM" group="注釈">2024年2月1日より放送局名を「LuckyFM茨城放送」に変更している。</ref>||rowspan="3"|NRN||LuckyFM(ラッキーエフエム)<ref>{{Cite web |url=https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16155572612068 |title=茨城放送、4月から愛称「LuckyFM」 ロゴも刷新 |access-date=2021-03-13 |date=2021-03-13 |website=茨城新聞 |和書}}</ref>{{Efn|[[2021年]]4月より。3月以前はi-fm(あいえふえむ)だった<ref>[http://www.ibs-radio.com/i-fm/ IBS茨城放送i-fm]</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20150819235008/http://www.ibs-radio.com/post_info/%E2%97%8E%EF%BD%86%EF%BD%8D%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80%E3%80%80%EF%BD%89-%EF%BD%86%EF%BD%8D%EF%BC%88%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%88%E3%81%B5%E3%81%88%E3%82%80%EF%BC%89%E9%96%8B%E5%B1%80 FM補完中継局 i-fm(あいえふえむ)開局!(2015年8月19日現在のアーカイブ)]([http://www.ibs-radio.com/post_info/%E2%97%8E%EF%BD%86%EF%BD%8D%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80%E3%80%80%EF%BD%89-%EF%BD%86%EF%BD%8D%EF%BC%88%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%88%E3%81%B5%E3%81%88%E3%82%80%EF%BC%89%E9%96%8B%E5%B1%80 オリジナルURL])</ref>。}}<ref name="LuckyFM" group="注釈" />
|-
|[[文化放送]]||二刀流ラジオ。<ref>[https://www.joqr.co.jp/fm916/index.html 二刀流ラジオ。文化放送AM1134kHz / FM91.6MHz]</ref><ref group="注釈">また、91.6MHzにちなんだワイドFM放送のPRキャラクター「キューイチロー」も誕生した。</ref>
|-
|[[ニッポン放送]]||HappyFM93(ハッピーエフエムきゅうじゅうさん)<ref>[https://web.archive.org/web/20150402111108/http://www.1242.com/info/jolf_fm/top.php HappyFM93 ワイドFM FM補完放送 ニッポン放送]</ref><ref group="注釈">ワイドFMの愛称制定前は「+FM93(プラスエフエムきゅうじゅうさん)」だった。また、周波数の93.0MHzにちなみ、[[9月30日]]を「HappyFM93の日」と定めている。</ref>
|-
|[[新潟放送]]||rowspan="3"|JRN・NRN||つながるFM、ひろがるBSN<ref>[http://www.ohbsn.com/radio/fm-radio/index.php BSNラジオ ワイドFM]</ref>
|-
|[[北日本放送]]||KNBラジオ+FM90.2<ref>[http://www.knb.ne.jp/FM902/ KNBラジオ FM90.2]</ref>
|-
|[[北陸放送]]||はじめましてFM94.0、AM1107これからも<ref>[http://www.mro.co.jp/radio/widefm940.php ワイドFM 94.0MHz〜MROラジオがFMラジオでも聴けるようになります!]</ref>
|-
|[[東海ラジオ放送|東海ラジオ]]||NRN||くっつく!!FM92.9<ref>[http://www.tokairadio.co.jp/fm929/ 東海ラジオFM92.9]</ref>
|-
|[[CBCラジオ]]||JRN||I AM FM, CBC RADIO.<ref>[http://hicbc.com/radio/fm937/ CBCラジオ、FM放送も始まりました]</ref>
|-
|[[ラジオ大阪]]||NRN||FMクイック(91.9MHz)<ref>[http://www.obc1314.co.jp/fm/ ラジオ大阪FM]</ref>
|-
|[[MBSラジオ]]||rowspan="5"|JRN・NRN||MBSラジオはFA宣言!!<ref>[https://www.mbs1179.com/mbs-fm906/ MBSラジオのワイドFM]</ref><ref group="注釈">この他、[[1951年]][[9月1日]]に開局したことと周波数の90.6MHzにちなみ、[[2016年]]より[[9月6日]]を「MBSラジオの日」に制定している。</ref>
|-
|[[和歌山放送]]||wbsFM 94.2(ダブリュー・ビー・エス エフエム きゅー・よん・に)<ref>[http://www.fm.wbs.co.jp/ 和歌山放送FM wbsFM 94.2]</ref>
|-
|[[中国放送]]||RCC-FM<ref>[http://www.1350.jp/fm_hokan.htm RCC-FM]</ref>
|-
|[[山口放送]]||エフエムKRY<ref>[http://kry.co.jp/radio/fm/ FM補完放送 エフエムKRY KRY山口放送]</ref>
|-
|[[南海放送]]||Fnam(エフナン)<ref>[https://web.archive.org/web/20160622224415/http://www.rnb.co.jp/node/62098 南海放送ラジオのFM局「エフナン(Fnam)」が開局しました | 南海放送]([[インターネットアーカイブ]]のキャッシュ)。</ref>
|}
 
==沿革==
{{百科事典的でない|type=iinfo|section=1|date=2023年2月}}
===2013年===
*7月17日 - 総務省は「放送ネットワークの強靭化に関する検討会」中間取りまとめを公表<ref name="h250717" /><ref name="h250717_2" />。
*9月27日 - 総務省は「V-Lowマルチメディア放送及び放送ネットワークの強靭化に係る周波数の割当て・制度整備に関する基本的方針」を公表<ref name="h250927" /><ref name="h250927_1" />。
 
===2014年===
*1月31日 - 総務省は「AMラジオ放送を補完するFM中継局に関する制度整備の基本的方針」を公表<ref name="h260131" /><ref name="h260131_3" />。
*3月12日 - 総務省は放送法施行規則等の一部を改正する省令案等について[[電波監理審議会]]に諮問し、原案を適当とする旨の答申を受ける<ref>{{PDFlink|[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8658551/www.soumu.go.jp/main_content/000284620.pdf 第1003回電波監理審議会議事録]}} 2014年3月12日開催 総務省(国立国会図書館のアーカイブ:2014年5月7日収集)</ref><ref>{{PDFlink|[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8658551/www.soumu.go.jp/main_content/000279301.pdf 第1003回電波監理審議会会長会見用資料]}} 同日開催 総務省(同上:同日収集)</ref><ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8556254/www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000093.html 放送法施行規則等の一部を改正する省令案等に係る電波監理審議会への諮問及びその答申並びに意見募集の結果-FM方式によるAMラジオ放送の補完中継局に関する制度整備及び北海道における地上デジタルテレビジョン放送の受信環境改善] 総務省報道資料 2014年3月12日(同上:2014年4月2日収集)</ref><ref>{{PDFlink|[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8556254/www.soumu.go.jp/main_content/000278953.pdf 制度整備の概要]}} 同上別添1(同上:同日収集)</ref><ref>{{PDFlink|[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8556254/www.soumu.go.jp/main_content/000278963.pdf 放送法施行規則の一部を改正する省令案]}} 同上別添2-1(同上:同日収集)</ref><ref>{{PDFlink|[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8556254/www.soumu.go.jp/main_content/000278964.pdf 電波法施行規則の一部を改正する省令案]}} 同上別添3(同上:同日収集)</ref><ref>{{PDFlink|[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8556254/www.soumu.go.jp/main_content/000278967.pdf 基幹放送用周波数使用計画の一部を変更する告示案]}} 同上別添5-1(同上:同日収集)</ref>。
*4月1日
**放送法施行規則に、補完中継局の安全・信頼性基準は超短波放送局用のものを適用するとされた<ref>平成26年総務省令第42号による改正</ref>。
**基幹放送用周波数使用計画に「補完中継局」が定義された<ref name="h26_150" />。
*5月19日 - 電波法施行規則に、主たる親局の補完中継局の免許申請については告示により公示された期間内にするものとされた<ref>平成26年総務省令第49号による改正</ref>。
*6月30日 - 基幹放送用周波数使用計画に、主たる親局の補完中継局の周波数が規定され、同時に「平成32年(2020年)3月31日」までに使用されない場合は削除するものともされた<ref name="h26_220" />。
*7月16日 - [[九州総合通信局]]は[[南日本放送]]に[[予備免許]]を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8729512/www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/140716-1-0.html FM補完中継局に予備免許 -災害対策用FM補完中継局として、全国初の予備免許-] 九州総合通信局報道資料 2014年7月16日(国立国会図書館のアーカイブ:2014年8月5日収集)</ref>。
*8月19日 - [[北陸総合通信局]]は[[北日本放送]]に予備免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8752095/www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2014/pre140819.html FM補完中継局に予備免許 -災害対策用FM補完中継局として北陸管内で初、全国で2番目-] 北陸総合通信局報道資料 2014年8月19日(同上:2014年9月5日収集)</ref>。
*8月24日 - [[南海放送]]がV-Low帯FM[[実験試験局]]の運用を開始<ref name="exp_sta">[http://www.rnb.co.jp/press/node/000615.php V-Low帯を利用した大電力FM同期放送の実用化にむけた実験について] [[南海放送]] 報道資料 2014年[[8月25日]]</ref>。
*9月3日 - [[関東総合通信局]]はTBSラジオ&コミュニケーションズ(現:[[TBSラジオ]])、[[文化放送]]、[[ニッポン放送]]に予備免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8752095/www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/26/0902ho.html 関東広域AMラジオ3社のFM補完中継局に予備免許] 関東総合通信局 報道資料 2014年9月3日(国立国会図書館のアーカイブ:2014年9月5日収集)</ref>。
*10月31日 - [[四国総合通信局]]は[[南海放送]]に[[松山親局送信所|松山(伊予)局]]の予備免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8805274/www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/2014103103.html 南海放送株式会社の災害対策用FM補完中継局に予備免許 ≪四国初のFM補完中継局に対する予備免許≫] 四国総合通信局 報道資料 2014年10月31日(同上:2014年11月6日収集)</ref>。
*11月5日 - [[中国総合通信局]]は[[NHK松江放送局]]に隠岐局(ラジオ第1通常中継局)の予備免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8805274/www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2014/01sotsu08_01000272.html 中国管内初、島根県隠岐地区で外国波混信対策用中継局の予備免許] 中国総合通信局報道資料 2014年11月5日(同上:同日収集)</ref>。
*11月26日
**北陸総合通信局は北日本放送に免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8838283/www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2014/pre141126.html 災害対策用FM補完中継局に全国で初の免許] 総務省北陸総合通信局報道資料 2014年11月26日(同上:2014年12月5日収集)</ref>。
**四国総合通信局は南海放送に松山(伊予)局の免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8838283/www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20141126.html 南海放送株式会社の災害対策用FM補完中継局に免許≪全国初の災害対策用FM補完中継局に対する免許≫] 総四国総合通信局報道資料 同日(同上:同日収集)</ref>。
*12月1日 - 北日本放送と南海放送(松山(伊予)局)が本放送を開始。'''全国で最も早い本放送の開始'''となった<ref name="knb" /><ref>[http://www.rnb.co.jp/press/node/000622.php 南海放送ラジオのFM局「エフナン(Fnam)」が開局しました〜災害対策用FM補完中継局が本放送開始 〜] 南海放送 報道資料 2014年12月1日</ref>。
*12月5日 - [[東北総合通信局]]は[[秋田放送]]に予備免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8943652/www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h261205a1001.html 株式会社秋田放送の災害対策用FM補完中継局に予備免許] 東北総合通信局 報道資料 2014年12月5日(国立国会図書館のアーカイブ:2015年1月9日収集)</ref>。
*12月22日
**九州総合通信局は南日本放送に免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8943652/www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/141222-1-0.html 災害対策用FM補完中継局に免許を付与 -九州管内で初の免許] 九州総合通信局 報道資料 2014年12月22日(同上:同日収集)</ref>。
**NHK松江第1放送の隠岐局が本放送を開始<ref>{{PDFlink|[http://www.town.okinoshima.shimane.jp/www/contents/1428457739171/files/27_1.pdf 広報隠岐の島 2015年1月号]}}p.14 [[隠岐の島町]]</ref><ref>{{PDFlink|[https://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/shiryou/1236_houkoku05.pdf テレビジョン中継放送局およびラジオ中継放送局の開局について]}} NHK第1236回経営委員会議事録 2015年[[4月28日]]</ref>。
 
===2015年===
*1月1日 - 南日本放送が本放送を開始<ref>[http://www.mbc.co.jp/radio/fm/index.html AMでもFMでもMBCラジオ] [[南日本放送]] 2014年[[12月22日]]</ref>。'''九州初'''の放送開始。
*2月3日 - 四国総合通信局は南海放送に[[新居浜中継局|新居浜局]]の予備免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8977805/www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/2015020301.html 南海放送株式会社の災害対策用FM補完中継局に予備免許] 四国総合通信局報道資料 2015年2月3日(国立国会図書館のアーカイブ:2015年2月13日収集)</ref>。
*2月26日 - 東北総合通信局は秋田放送に免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9111342/www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h270226a1001.html 株式会社秋田放送の災害対策用FM補完中継局に免許] 東北総合通信局報道資料 2015年2月26日(同上:2015年3月6日収集)</ref>。
*3月2日 - 秋田放送が本放送を開始<ref>[http://www.akita-abs.co.jp/fm/index.html ABSラジオのFM補完局開設について] [[秋田放送]] 2015年[[3月2日]]</ref>。'''東北初'''の放送開始。
*3月13日 - 東北総合通信局はIBC岩手放送に山田局の予備免許を交付<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h270313b1001.html 株式会社アイビーシー岩手放送及び株式会社エフエム岩手の中継局に予備免許] 東北総合通信局報道資料 2015年3月13日(国立国会図書館のアーカイブ:2015年4月2日収集)</ref>。
*3月21日 - 南海放送新居浜局が本放送を開始。'''親局以外を補完する中継局の開局は全国初'''。
*3月27日 - 東北総合通信局は[[IBC岩手放送]]に山田局の免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9229730/www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h270327a1001.html 株式会社アイビーシー岩手放送及び株式会社エフエム岩手の中継局に免許] 東北総合通信局報道資料 2015年3月27日(同上:同日収集)</ref>。
*3月29日 - 前日まで臨時中継局(東日本大震災被災地特例)として運用されてきたIBC岩手放送山田局が本放送を開始。
*5月13日 - [[東海総合通信局]]は[[CBCラジオ]]と[[東海ラジオ放送]]に予備免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9395191/www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/27/0513.html AMラジオ2社のFM補完中継局に予備免許] 東海総合通信局報道資料 2015年5月13日(国立国会図書館のアーカイブ:2015年6月2日収集)</ref>。
*6月16日 - 中国総合通信局は[[山口放送]]に[[大平山送信所|山口(防府大平山)局]]の予備免許を交付<ref>[http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9451675/www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2015/01sotsu08_01000400.htm 山口県内のAMラジオ難聴対策でFM補完中継局に予備免許] 中国総合通信局報道資料 2015年6月16日(同上:2015年7月2日収集)</ref>。
*6月22日
**中国総合通信局は[[中国放送]]に[[広島親局送信所|広島局]]の予備免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9451675/www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2015/01sotsu08_01000404.html 広島県内のAMラジオ難聴対策でFM補完中継局に予備免許] 同上 2015年6月22日(同上:同日収集)</ref>。
**山口放送山口(防府大平山)局が試験電波発射開始。
*6月30日
**九州総合通信局は[[長崎放送]]に[[稲佐山#FMラジオ放送送信設備|長崎局]]および[[五家原岳#FMラジオ放送送信設備|諫早局]]の予備免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9451675/www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/150630-1-0.html 長崎放送中波ラジオ難聴地域の一部解消に向けて - 中波ラジオ放送のFM方式による補完中継局に、長崎県初の予備免許を付与 -] 九州総合通信局報道資料 2015年6月30日(国立国会図書館のアーカイブ:2015年7月2日収集)</ref>。
**東北総合通信局はIBC岩手放送に[[岩泉テレビ中継局|岩泉小本局]]の予備免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9451675/www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h270630a1001.html 株式会社アイビーシー岩手放送の中継局に予備免許 - 岩手県下閉伊郡岩泉FM中継局に対する予備免許 -] 東北総合通信局報道資料 同日(同上:同日収集)</ref>。
*7月7日 - 東北総合通信局、IBC岩手放送に岩泉小本局の本免許を交付<ref name=":5">{{Cite press release |title=株式会社アイビーシー岩手放送の中継局に免許 - 岩手県下閉伊郡岩泉FM中継局に対する免許 - |publisher=総務省東北総合通信局 |date=2015-07-07 |url=https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h270707b1001.html |和書 |accessdate=2018-03-30}}</ref>、即日本放送を開始<ref>IBCラジオ 80.3MHz 岩泉小本開局! IBCラジオ 2015年7月7日</ref>。東日本大震災復興支援事業として岩泉町が基盤整備し、IBC岩手が運用する形態を採った<ref name=":5" />。
*7月8日 - 中国放送が広島局の試験電波発射開始<ref name="rcc20141222" />。
*7月15日 - [[信越総合通信局]]は[[新潟放送]][[弥彦山#FMラジオ放送|新潟(弥彦)局]]に予備免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9483394/www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/150715.html 株式会社新潟放送の災害対策用FM補完中継局に予備免許] 信越総合通信局報道資料 2015年7月15日(国立国会図書館のアーカイブ:2015年8月2日収集)</ref>。
*7月17日 - 関東総合通信局はIBS(現:[[LuckyFM茨城放送]])に[[燕山#FMラジオ放送送信設備|水戸局]]の予備免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9483394/www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/27/0717ho.html 株式会社IBS(茨城県域AM放送局)のFM補完中継局に予備免許] 関東総合通信局報道資料 2015年7月17日(同上:同日収集)</ref>。
*7月21日 - 山口放送山口(防府大平山)局が本放送を開始<ref>[http://kry.co.jp/radio/fm/index.html FM補完中継局「KRY山口FM」放送開始!] [[山口放送]] 2015年7月21日</ref>。'''中国地方初'''の放送開始。
*7月27日 - [[近畿総合通信局]]は[[毎日放送]]([[MBSラジオ]])、[[ラジオ大阪|大阪放送(ラジオ大阪)]]、[[朝日放送グループホールディングス|朝日放送]]([[朝日放送ラジオ|ABCラジオ]])に予備免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9483394/www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01000703.html 近畿広域AMラジオ3社のFM補完中継局に予備免許] 近畿総合通信局報道資料 2015年7月24日(国立国会図書館のアーカイブ:2015年8月2日収集)</ref>。
*7月29日 - 中国総合通信局、山口放送に[[桜山 (山口県)|美祢局]]の予備免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9483394/www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2015/01sotsu08_01000427.html 山口県内のAMラジオ難聴対策でFM補完中継局に予備免許] 中国総合通信局 報道資料 2015年7月29日(同上:同日収集)</ref>。
*8月7日 - [[NHK鹿児島放送局]]の[[与論中継局|与論局]]が本放送を開始<ref>与論ラジオ中継局開局のお知らせ [[与論町]] 2015年[[8月5日]]</ref>。
*8月13日 - 関東総合通信局はIBSに水戸局の免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9497061/www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/27/0813ho.html 株式会社IBS(茨城県域AM放送局)のFM補完中継局に免許] 関東総合通信局報道資料 2015年8月13日(同上:2015年9月2日収集)</ref>。
*8月17日 - IBS水戸局が本放送を開始<ref>[http://www.ibs-radio.com/post_info/%e2%97%8e%ef%bd%86%ef%bd%8d%e8%a3%9c%e5%ae%8c%e4%b8%ad%e7%b6%99%e5%b1%80%e3%80%80%ef%bd%89-%ef%bd%86%ef%bd%8d%ef%bc%88%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%88%e3%81%b5%e3%81%88%e3%82%80%ef%bc%89%e9%96%8b%e5%b1%80 FM補完中継局 i-fm(あいえふえむ)開局!] [[LuckyFM茨城放送|茨城放送]] 2015年8月17日</ref>。'''関東初'''の放送開始。
*9月2日 - 九州総合通信局は[[RKB毎日放送]]([[RKBラジオ]])、[[九州朝日放送]]([[KBCラジオ]])([[久留米・鳥栖テレビ・FM放送所|福岡局]]・[[八幡テレビ・FM放送所|北九州局]]・[[大坂山|行橋局]]・[[糸島中継局|糸島局]])、[[熊本放送]]、[[宮崎放送]]に予備免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9497061/www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/150902-1-0.html 福岡県、熊本県、宮崎県内における災害対策及び都市型難聴解消に向けて] 九州総合通信局報道資料 2015年9月2日(国立国会図書館のアーカイブ:2015年9月2日収集)</ref>。
*9月3日 - 関東総合通信局はIBSに高鈴局(後に日立局と呼称)の予備免許を交付<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/27/0903ho.html 株式会社IBS(茨城県域AM放送局)のFM補完中継局に予備免許] 関東総合通信局報道資料 2015年9月3日(同上:2015年10月2日収集)</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20151110023227/http://www.ibs-radio.com/post_info/%E2%97%8E%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%EF%BD%9E%E9%AB%98%E9%88%B4%EF%BD%86%EF%BD%8D%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80%E3%81%AE%E4%BA%88%E5%82%99%E5%85%8D%E8%A8%B1%E3%81%8C%E4%BA%A4 お知らせ〜高鈴FM補完中継局の予備免許が交付されました] 茨城放送 2015年9月3日(Internet Archiveのアーカイブ:2015年11月10日収集)</ref>。
*9月25日 - 東海総合通信局はCBCラジオと東海ラジオ放送に免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9517017/www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/27/0925.html CBCラジオ及び東海ラジオのFM補完中継局が10月1日から本放送開始] 東海総合通信局報道資料 2015年9月25日(同上:同日収集)</ref>。
*9月28日 - 新潟放送新潟局が試験電波発射開始<ref>[https://web.archive.org/web/20150929050604/http://www.ohbsn.com/radio/fm-radio/index.php BSNラジオ ワイドFM(FM補完放送)について] 新潟放送(Internet Archiveのアーカイブ:2015年9月29日収集)</ref>。
*10月1日
**9時よりCBCラジオと東海ラジオ放送の名古屋局が本放送を開始<ref>[https://web.archive.org/web/20150929004523/http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015092690001451.html CBC・東海ラジオ FM波でも 10月1日から] [[中日新聞]] 2015年[[9月26日]](Internet Archiveのアーカイブ:2015年9月29日収集)</ref>。'''東海初'''かつ'''複数県対象初'''の放送開始。
**長崎放送長崎局が本放送を開始<ref name="nbc-nagasaki">[https://www.nbc-nagasaki.co.jp/radio/wide-fm/ NBCラジオの番組がFMラジオでも聞ける!] NBC長崎放送</ref>。
*10月5日 - TBSラジオ&コミュニケーションズ、文化放送、ニッポン放送が試験電波発射開始<ref>[https://web.archive.org/web/20160201224131/http://www.vlow-wfm.jp/ お聴きのラジオについてのお知らせ] V-Low 受信対策センター(東京地区)(Internet Archiveのアーカイブ:2016年2月1日収集)</ref>。
*10月14日 - 九州総合通信局は南日本放送に[[紫尾山#FMラジオ放送送信設備|阿久根局]]、[[鹿屋中継局|鹿屋局]]、[[蔵多山#FMラジオ放送送信設備|枕崎局]]の免許を交付<ref>南日本放送、FM補完中継3局開局へ [[南日本新聞]] 2015年[[10月16日]]</ref>。
*10月20日 - 信越総合通信局は新潟放送新潟(弥彦)局に免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9531585/www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/151020-3.html 株式会社新潟放送の災害対策用FM補完中継局に免許を付与] 信越総合通信局報道資料 2015年10月20日(国立国会図書館のアーカイブ:2015年11月2日収集)</ref>、即日、本放送を開始<ref>[http://www.ohbsn.com/radio/fm-radio/index.php BSNラジオ ワイドFM(FM補完放送)について] FM補完放送について] 新潟放送</ref>。'''信越初'''の放送開始。
*10月26日 - 東北総合通信局は[[ラジオ福島]]に東金山局の予備免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9531585/www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h271026a1001.html 株式会社ラジオ福島の超短波中継局に予備免許] 東北総合通信局報道資料 2015年10月26日(同上:同日収集)</ref>。
*11月1日 - 南日本放送阿久根局、鹿屋局、枕崎局が本放送を開始<ref>[http://www.mbc.co.jp/radio/widefm/index.html ワイドFM 11/1開局] 南日本放送</ref>。
*11月5日 - 四国総合通信局は南海放送に[[川之江中継局|川之江局]]、[[大洲中継局|大洲局]]の予備免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9552450/www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/2015110502.html 南海放送株式会社の難聴対策用FM補完中継局に予備免許] 四国総合通信局報道資料 2015年11月5日(国立国会図書館のアーカイブ:2015年12月2日収集)</ref>。
*11月16日 - 東北総合通信局はIBC岩手放送に[[一関テレビ・FM中継局|一関局]]の予備免許を交付<ref name="soumuibc">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9552450/www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h271116a1001.html 株式会社アイビーシー岩手放送の超短波中継局に予備免許 -岩手県一関市、奥州市及び平泉町の一部地域においてラジオの受信状況が改善-] 東北総合通信局報道資料 2015年11月16日(同上:同日収集)</ref>。
*11月18日 - 中国総合通信局は山口放送に[[矢ヶ浦岳#FM補完中継局|長門局]]の予備免許を交付<ref name="soumuyagaura">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2015/01sotsu08_01000472.html 山口県内のAMラジオ難聴対策でFM補完中継局に予備免許] 総務省中国総合通信局報道資料 2015年11月16日(同上:同日収集)</ref>。
*11月27日 - 東北総合通信局は[[NHK秋田放送局]]に[[東成瀬テレビ中継局|東成瀬局]]、東成瀬椿川局の免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9552450/www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h271127a1001.html 日本放送協会のFM中継局に免許] 東北総合通信局報道資料 2015年11月27日(同上:同日収集)</ref>。
*11月29日 - 山口放送美祢局が本放送を開始<ref>[http://kry.co.jp/news/news8707142.html KRY美祢FM局開局] 山口放送 2015年11月29日</ref>。
*11月30日 - 東北総合通信局はIBC岩手放送に一関局の免許を交付<ref name="一関免許">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9552450/www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h271130b1001.html 株式会社アイビーシー岩手放送の超短波中継局に免許] 東北総合通信局報道資料 2015年11月30日(国立国会図書館のアーカイブ:2015年12月2日収集)</ref>。
*12月1日
**中国放送広島局が本放送を開始<ref name="rcc">[http://www.1350.jp/fm_hokan.htm RCCラジオの番組がFM放送でも聴ける!] 中国放送</ref>。
**長崎放送諫早局が本放送を開始<ref name="nbc-nagasaki" />。
**IBC岩手放送一関局が本放送を開始<ref name="ichi-start">[https://web.archive.org/web/20151208052518/http://www.ibc.co.jp/radio/info/detail259.html IBCラジオ 85.5MHz 一関中継局開局!] IBCラジオ(Internet Archiveのアーカイブ:2015年12月8日収集)</ref>。
**南海放送川之江局、大洲局が本放送を開始<ref>[http://www.rnb.co.jp/node/87302 ワイドFM(大洲局・川之江局)開局] 南海放送 2015年12月1日</ref>。
**NHK秋田放送局の東成瀬局、東成瀬椿川局が本放送を開始。
*12月3日 - 関東総合通信局はIBSに日立局の免許を交付<ref>[https://web.archive.org/web/20151203072904/http://www.ibs-radio.com/post_info/%E2%97%8E%EF%BD%86%EF%BD%8D%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80%E3%80%80%EF%BD%89%E2%80%90%EF%BD%86%EF%BD%8D%E3%80%80fm%E6%97%A5%E7%AB%8B%E5%B1%80%EF%BC%98%EF%BC%98%EF%BC%8E%EF%BC%91mhz FM補完中継局 i-fm FM日立局88.1MHz いよいよ開局!] 茨城放送 2015年12月3日(Internet Archiveのアーカイブ:2015年12月3日収集)</ref>。
*12月7日
**9時よりIBS日立局が本放送を開始<ref>[http://www.ibs-radio.com/post_info/%E2%97%8E%EF%BD%86%EF%BD%8D%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80%E3%80%80%EF%BD%89%E2%80%90%EF%BD%86%EF%BD%8D%E3%80%80fm%E6%97%A5%E7%AB%8B%E5%B1%80%EF%BC%98%EF%BC%98%EF%BC%8E%EF%BC%91mhz-2 FM補完中継局 i-fm FM日立局 88.1MHz 開局!] 茨城放送 2015年12月7日</ref>。
**関東総合通信局はTBSラジオ&コミュニケーションズ、文化放送、ニッポン放送に[[東京スカイツリー|東京(墨田)局]]の免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9914563/www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/27/1207ho-1.html 関東広域AMラジオ3社のFM補完中継局に免許] 関東総合通信局報道資料 2015年12月7日(国立国会図書館のアーカイブ:2016年3月2日収集)</ref>。13時より3社の東京(墨田)局が本放送を開始<ref>[https://web.archive.org/web/20151215040643/http://www.asahi.com/articles/ASHD73D9WHD7UCVL002.html AMラジオ番組、FMでも 「ワイドFM」始まる] [[朝日新聞]]デジタル、2015年12月7日(Internet Archiveのアーカイブ:2016年3月2日収集)</ref>。
*12月14日 - 毎日放送(MBSラジオ)、朝日放送(ABCラジオ)、大阪放送(OBCラジオ大阪)が試験電波発射開始<ref>[http://www.vlow-wfm.jp/index.html V-Lowマルチメディア放送 試験電波のお知らせ]</ref>。
*12月17日 - NHK松江放送局ラジオ第1の(飯南町内)来島、頓原、赤名局が、本放送開始。
*12月22日 - 近畿総合通信局は[[和歌山放送]]に[[海南テレビ中継局・和歌山FM送信所|和歌山局]]の予備免許を交付<ref name="wakayama">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01000757.html 株式会社和歌山放送のFM補完中継局に予備免許] 近畿総合通信局報道資料 2015年12月22日(国立国会図書館のアーカイブ:2016年1月5日収集)</ref><ref>[http://wbs.co.jp/news/2015/12/22/73476.html 和歌山放送にFM補完中継局の予備免許交付(写真 WBS和歌山放送ニュース] 和歌山放送 2015年12月22日</ref>。
 
===2016年===
*1月20日 - 北陸総合通信局は[[NHK福井放送局]]に福井川西局、[[大平山#中部地方|福井国見局]]、越廼局の免許を交付<ref name="nhkfukui">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9914563/www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2016/pre160120.html 日本放送協会のFM補完中継局に免許 〜福井県福井市沿岸部において受信状況が改善〜] 近畿総合通信局報道資料 2016年1月20日(国立国会図書館のアーカイブ:2016年3月2日収集)</ref><ref>[http://www.nhk.or.jp/fukui/radiokaikyoku/index.html ラジオ中継局 開局!] [[NHK福井放送局]] 2016年1月20日</ref>。
*1月21日 - NHK福井放送局の福井川西局、福井国見局、越廼局が本放送を開始<ref name="nhkfukui" />。
*2月16日 - 和歌山放送和歌山局が試験電波発射を開始<ref>[http://wbs.co.jp/news/2016/02/16/76468.html 和歌山放送ワイドFM、試験電波発射開始 WBS和歌山放送ニュース] 和歌山放送 2016年2月16日</ref>。
*2月18日 - 四国総合通信局は南海放送に[[八幡浜中継局|八幡浜局]]、[[宇和島テレビ中継局|宇和島局]]の予備免許を交付<ref name="hachimanhama-uwajima">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9914563/www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20160218.html 南海放送株式会社の災害対策用FM補完中継局に予備免許] 四国総合通信局報道資料 2016年2月18日(国立国会図書館のアーカイブ:2016年3月2日収集)</ref>。
*2月19日 - 近畿総合通信局は和歌山放送に[[御坊中継局|御坊局]]、[[槇山中継局|田辺局]]の予備免許を交付<ref name="gobo-tanabe">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9914563/www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01000787.html 株式会社和歌山放送のFM補完中継局に予備免許] 総務省近畿総合通信局報道資料 2016年2月19日(同上:同日収集)</ref><ref>[http://wbs.co.jp/news/2016/02/19/76571.html 和歌山放送に予備免許交付 新たに2つのFM補完中継局(写真 WBS和歌山放送ニュース] 和歌山放送 2016年2月19日</ref>。
*2月29日 - 近畿総合通信局は毎日放送(MBSラジオ)、大阪放送(ラジオ大阪)、朝日放送(ABCラジオ)に[[生駒山テレビ・FM送信所|大阪局]]の免許を交付<ref name="soumu20160229">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9914563/www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01000792.html 近畿広域AMラジオ3社のFM補完中継局に免許] 近畿総合通信局報道資料 2016年2月29日(国立国会図書館のアーカイブ:2016年3月2日収集)</ref>。
*3月13日 - 南海放送八幡浜局、宇和島局が本放送を開始<ref name="rnb20160309">[http://www.rnb.co.jp/node/94127 Fnam(エフナン)・ワイドFM宇和島局・八幡浜局開局] 南海放送 2016年3月13日</ref>。
*3月19日正午 - 毎日放送(MBSラジオ)、朝日放送ラジオ、大阪放送(OBCラジオ大阪)の大阪局が本放送を開始<ref name="soumu20160229" /><ref>[https://www.mbs1179.com/mbs-fm906/ MBSラジオAM1179kHz / FM90.6MHz] MBSラジオ</ref><ref>[http://osaka.thepage.jp/detail/20160319-00000001-wordleafv まいど!ワイドFM関西AM3局が共同番組生放送でスタート] THE PAGE 2016年3月19日</ref>。'''近畿初'''の放送開始。
*3月28日13時 - RKB毎日放送(RKBラジオ)、九州朝日放送(KBCラジオ)の福岡局・北九州局・行橋局・糸島局が本放送を開始<ref>{{Cite web |url=http://rkbr.jp/widefm_event/ |title=ワイドFM開局記念 RKB・KBC共同イベント |access-date=2016-03-07 |date=2016-03-07 |publisher=RKBラジオ |和書}}</ref>。
*3月30日 - 九州総合通信局は[[大分放送]]に予備免許を交付<ref name="o-ita">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9957205/www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/160330-2-0.html 大分放送中波ラジオ難聴地域の一部解消に向けて] 九州総合通信局報道資料 2016年3月30日(国立国会図書館のアーカイブ:2016年4月2日収集)</ref>。
*4月1日 - 宮崎放送が本放送を開始<ref>[http://mrt.jp/radio/fm_complement/ 2016年春 MRTラジオ ワイドFM(FM補完放送)のお知らせ] 宮崎放送</ref>。
*4月4日 - 北陸総合通信局は[[北陸放送]]に予備免許を交付<ref name="hokuriku">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9980019/www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2016/pre160404-1.html FM補完中継局に予備免許] 北陸総合通信局報道資料 2016年4月4日(国立国会図書館のアーカイブ:2016年5月3日収集)</ref>。
*4月15日 - 信越総合通信局は[[NHK長野放送局]]に[[木祖楢川中継局|木祖楢川局]]、南木曽局の予備免許を交付<ref name="nhknagano">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9980019/www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/160415.html 日本放送協会のFM補完中継局に予備免許] 信越総合通信局報道資料 2016年4月15日(同上:同日収集)</ref>。
*4月18日 - 山口放送長門局が本放送を開始<ref>[https://twitter.com/kryradio/status/721881642143354880 kryradioのツイート(721881642143354880)]</ref>。
*4月21日 - 東海総合通信局は[[NHK名古屋放送局]]に[[NHK奥飛騨温泉郷中継局|奥飛騨温泉郷局]]([[高山市]])の予備免許を交付<ref name="nhknagoya">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9980019/www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/28/0421.html NHKラジオ名古屋第一放送のFM補完中継局に予備免許] 東海総合通信局報道資料 2016年4月21日(国立国会図書館のアーカイブ:2016年5月3日収集)</ref><ref name="nhk1236-2">{{Cite web|和書|title=ラジオ中継放送局の設置計画について|url=https://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/shiryou/1236_giketsu01.pdf|format=PDF|date=2015-04-28|publisher=日本放送協会|accessdate=2016-05-20}}</ref>。
*4月27日 - 東北総合通信局はラジオ福島に西金山局の予備免許を交付<ref name="nishikaneyama">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9980019/www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h280427a1001.html 株式会社ラジオ福島の超短波中継局に予備免許] 東北総合通信局報道資料 2016年4月27日(国立国会図書館のアーカイブ:2016年5月3日収集)</ref>。
*5月1日 - 熊本放送が本放送を開始<ref name="rkk">[http://rkk.jp/fm/ RKKラジオがFMラジオでも聴ける] [[熊本放送|RKK]]ラジオ</ref>。
*5月16日 - 近畿総合通信局は和歌山放送に和歌山局、御坊局、田辺局の免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10000285/www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01000820.html 株式会社和歌山放送のFM補完中継局に免許] 近畿総合通信局報道資料 2016年5月16日(国立国会図書館のアーカイブ:2016年6月2日収集)</ref><ref>[http://wbs.co.jp/news/2016/05/16/81053.html 和歌山放送にワイドFMの本免許交付 5月30日に本放送開始(写真 WBS和歌山放送ニュース] 和歌山放送 2016年5月16日</ref><ref name="wbs-fm">[http://www.fm.wbs.co.jp/index.html 和歌山放送ラジオ WBS FM942] [[和歌山放送]] 2015年12月22日</ref>。
*5月30日 - 和歌山放送和歌山局、御坊局、田辺局が本放送を開始<ref name="wbs-fm" /><ref>[http://www.wbs.co.jp/2016/05/16/4422.html ワイドFM開局記念特別番組「AMも、FMも。ラジオはWで!」 | WBS和歌山放送ラジオ] 和歌山放送 2016年5月16日</ref>。
*6月9日 - [[北海道総合通信局]]は[[北海道放送]]([[HBCラジオ]])、[[STVラジオ]]に[[札幌送信所#FMラジオ放送|札幌局]]の予備免許を交付<ref name="hokkaido">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10124255/www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/2016/0609f.html 札幌圏におけるAMラジオ放送の難聴解消] 北海道総合通信局報道資料 2016年6月9日(国立国会図書館のアーカイブ:2016年7月2日収集)</ref>
**放送エリアは[[札幌市]]を中心とする道央圏([[石狩振興局]]管内とその周辺)のみ<ref>[https://web.archive.org/web/20160610140828/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0280459.html ワイドFMでAM難聴解消 HBCとSTVに予備免許] [[北海道新聞]]、2016年[[6月10日]](Internet Archiveのアーカイブ:2016年6月10日収集)</ref>。
*6月23日 - 大分放送が本放送を開始<ref>[http://www.e-obs.com/radio/widefm OBS大分放送ワイドFM] [[大分放送]]、2016年[[6月8日]]</ref>。
*6月29日 - 中国総合通信局は中国放送([[蔵王山 (広島県)#FMラジオ放送|福山局]])、山口放送([[田床山#FMラジオ放送|萩局]]、[[石城山#FM補完中継局|柳井局]])の予備免許を交付<ref name="fukuyama-hagi-yanai">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10124255/www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2016/01sotsu08_01000572.html 広島県及び山口県内のAMラジオ難聴対策でFM補完中継局に予備免許] 中国総合通信局報道資料 2016年6月29日(国立国会図書館のアーカイブ:2016年7月2日収集)</ref>。
*7月27日 - 北陸総合通信局は北陸放送に免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10189093/www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2016/pre160727.html 北陸放送のFM補完中継局に免許を交付] 北陸総合通信局報道資料 2016年7月27日(同上:2016年8月2日収集)</ref>。
*8月1日 - 北陸放送が本放送を開始<ref>[http://www.mro.co.jp/radio/widefm940.php ワイドFM 94.0MHz〜MROラジオがFMラジオでも聴けるようになります!] 北陸放送</ref>。
*8月2日 - 山口放送が萩局の本放送を開始<ref>[https://twitter.com/kryradio/status/760639208633446400 KRYラジオ【公式】] - 2016年8月3日</ref>。
*8月9日 - 九州総合通信局は[[熊本放送]]に[[人吉中継局|人吉局]]、[[水俣中継局|水俣局]]、宮崎放送に[[愛宕山 (延岡市)#FMラジオ放送中継設備|延岡局]]の予備免許を交付<ref name="hitoyoshi-minamata-nobeoka">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10196900/www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/160809-2-0.html 熊本県及び宮崎県内における災害対策及び中波ラジオ難聴地域の一部解消に向けて] 九州総合通信局報道資料 2016年8月9日(国立国会図書館のアーカイブ:2016年9月2日収集)</ref>。
*8月16日 - 東海総合通信局は[[静岡放送]]に予備免許を交付<ref name="soumu20160816">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10196900/www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/28/0816.html AMラジオのFM補完中継局に予備免許(静岡放送株式会社)] 東海総合通信局報道資料 2016年8月16日(同上:同日収集)</ref><ref name="sbs">{{Webarchive |url=https://web.archive.org/web/20170124034414/http://www.at-s.com:80/sbsradio/widefm/ |date=2017年1月24日 |title=SBSラジオ ワイドFM 93.9メガヘルツ SBSラジオ}}</ref>。
*9月6日 - 九州総合通信局は長崎放送に[[佐世保市内テレビ・FM中継局|佐世保局]]、[[八幡岳 (佐賀県)#FMラジオ放送|佐賀局]]の予備免許を交付<ref name="soumu20160906">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10206147/www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/160906-1-0.html 長崎県及び佐賀県内における中波ラジオ難聴地域の一部解消に向けて -中波ラジオ放送のFM方式による補完中継局に、予備免許を付与-] 九州総合通信局報道資料 2016年9月6日(国立国会図書館のアーカイブ:2016年10月2日収集)</ref>。
*9月9日 - 四国総合通信局はNHKに[[日和佐中継局|日和佐局]]([[NHK徳島放送局|徳島局]])、宇和島局([[NHK松山放送局|松山局]])、宿毛局([[NHK高知放送局|高知局]])の予備免許を交付<ref name="nhk-shikoku">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10206147/www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20160909.html 日本放送協会(NHK)の災害対策用FM補完中継局に予備免許 ≪徳島、愛媛、高知3県下の南海トラフ巨大地震をはじめとする災害への対策≫] 四国合通信局報道資料 2016年9月9日(同上:同日収集)</ref><ref group="注釈">NHKは本来放送法の規定によりラジオ第1のFM補完局を設置できないが、南海トラフ地震対策として特例で設置が認められたもの。大分放送局に次ぐ事例であるが、九州総合通信局はNHKの特例補完局設置に関しては報道資料を出していない。</ref>。
*10月1日 - 中国放送福山局が本放送を開始<ref name="rcc" />。
*10月6日 - 東北総合通信局はラジオ福島の[[笹森山 (福島県)#FM放送送信所|福島局]]と郡山局の、IBC岩手放送の[[新山 (紫波町)#FMラジオ放送|盛岡局]]と[[折爪岳#FMラジオ放送|二戸局]]と[[大槌中継局|大槌局]]の予備免許を交付<ref name="soumu20161006_1">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10217740/www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h281006a1001.html 株式会社ラジオ福島及び株式会社アイビーシー岩手放送のFM補完中継局に予備免許] 東北総合通信局報道資料 2016年10月6日(同上:2016年11月2日収集)</ref><ref name="soumu20161006_2">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10217740/www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h281006b1001.html 株式会社アイビーシー岩手放送及び株式会社エフエム岩手のFM中継局に予備免許] 同上 同日(同上:同日収集)</ref>。
*10月12日 - 山口放送が柳井局の本放送を開始。
*10月18日 - 東北総合通信局は[[青森放送]]の青森局に、[[東北放送]]の[[東北放送#ラジオ|仙台局]]に予備免許を交付<ref name="soumu20161018">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10217740/www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h281018a1001.html 青森放送株式会社及び東北放送株式会社のFM補完中継局に予備免許] 同上 2016年10月18日(同上:同日収集)</ref>。
*10月19日 - 北海道総合通信局はHBCラジオ、STVラジオに札幌局の免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10217740/www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/2016/1019f.html HBC、STVラジオのFM補完中継局に免許] 北海道総合通信局報道資料 2016年10月19日(国立国会図書館のアーカイブ:同日収集)</ref>、両社は本放送を開始<ref>[http://www.hbc.co.jp/radio/info/wideFM/ ワイドFM HBCラジオは91.5MHz!] HBCラジオ</ref><ref>[http://www.stv.jp/radio/listenradio/fm/index.html FMラジオで聴く] STVラジオ</ref>。
*10月31日 - 静岡放送が試験電波発射開始<ref>[http://www.at-s.com/sbsradio/widefm/tech.html 試験電波発射のお知らせ] 静岡放送</ref>。
*11月10日 - 九州総合通信局は[[NHK宮崎放送局]]に延岡局の予備免許を交付<ref name="nhk-nobeoka">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10249560/www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/161110-1-0.html 宮崎県内における災害対策に向けて] 総務省九州総合通信局報道資料 2016年11月10日(同上:2016年12月7日収集)</ref>。
*11月14日 - 東北総合通信局はラジオ福島に西金山局の免許を交付<ref name="西金山免許">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10249560/www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h281114a1001.html 株式会社ラジオ福島のFM補完中継局に免許(報道資料2016年11月14日)] 東北総合通信局報道資料 2016年11月14日(同上:同日収集)</ref>。
*11月16日 - ラジオ福島西金山局が本放送を開始<ref name="西金山開始">[http://www.rfc.jp/news/details.php?id=32776 rfc西金山FM補完中継局いよいよ開局!] ラジオ福島News Release 2016年11月16日</ref>。
*11月18日 - [[NHK釧路放送局]]の[[弟子屈中継局|川湯局、屈斜路局]]<ref name="nhkkushirojyusin">[http://www.nhk.or.jp/sapporo/station_info/ch_kushiro.html 受信情報(釧路放送局チャンネル一覧)] NHK札幌放送局</ref>が本放送を開始<ref name="nhksapporo">{{PDFlink|[http://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/05machizukuri/40kouhou/2015/files/20161116-17.pdf 広報てしかが 2016年11月号]}}p.16 [[弟子屈町]]</ref>。
*[[11月19日]] - NHK名古屋放送局の奥飛騨温泉郷局が放送開始<ref>{{Cite web|和書|title=奥飛騨温泉郷 FM補完局(NHKラジオ名古屋第一放送)開局式典への参加|url=https://web.archive.org/web/20161220191148/http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/mymedia/28/1214.html|date=2016-12-14|publisher=東海総合通信局|accessdate=2016-12-19}}</ref>。
*11月25日 - 信越総合通信局はNHK長野放送局に[[木祖楢川中継局|木祖楢川局]]、南木曽局の免許を交付<ref name="soumu20161125">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10249560/www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/161125.html 日本放送協会の中波ラジオ放送のFM補完中継局に免許を付与〜長野県木曽地域での中波ラジオ放送の受信状況が改善〜] 信越総合通信局報道資料 2016年11月25日((国立国会図書館のアーカイブ:2016年12月7日収集)</ref>。
*11月28日 - NHK長野放送局の木祖楢川局、南木曽局が本放送を開始<ref name="nhknagano2">{{Cite web|和書|url=https://www.nhk.or.jp/nagano/station_info/h281125narakawakaikyoku.pdf|title=NHK長野放送局からのお知らせ NHKラジオ第1放送がFMで聞けるようになりました|format=PDF |publisher=NHK長野放送局 |accessdate=2017-03-27}}</ref>。
*11月29日 - 中国総合通信局は[[山陰放送]]に[[鉢伏山 (鳥取県)#FMラジオ放送|鳥取局]]の予備免許を交付<ref name="soumu20161129">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10249560/www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2016/01sotsu08_01000629.html 鳥取県内で初めてFM補完中継局に予備免許] 中国総合通信局報道資料 2016年11月29日(同上:同日収集)</ref>。
*11月30日 - 東海総合通信局は静岡放送に免許を交付<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10249560/www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/28/1130-1.html AMラジオのFM補完中継局に免許(静岡放送株式会社)] 東海総合通信局報道資料 2016年11月30日(同上:同日収集)</ref>。
*12月1日 - 静岡放送静岡局が本放送を開始<ref name="sbs" />。
*12月22日
**近畿総合通信局は和歌山放送に[[新宮中継局|新宮局]]、[[九度山中継局|九度山局]]、[[串本中継局|串本局]]の予備免許を交付<ref name="shingu-kudoyama-kushimoto">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01000918.html 株式会社和歌山放送のFM補完中継局に予備免許] 近畿総合通信局報道資料 2016年12月22日</ref>。
**東北総合通信局はIBC岩手放送に盛岡局、二戸局、大槌局の免許を交付<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h281222a1001.html 株式会社アイビーシー岩手放送及び株式会社エフエム岩手のFM中継局に免許] 東北総合通信局報道資料 同日</ref>。
**北陸総合通信局は[[福井放送]]に予備免許を交付<ref name="fukui-housou">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2016/pre1601222-1.html 福井放送のFM補完中継局に予備免許] 北陸総合通信局報道資料 同日</ref>。
*12月23日 - IBC岩手放送盛岡局、二戸局、大槌局が本放送を開始<ref>[https://web.archive.org/web/20170310035345/http://www.ibc.co.jp/radio/info/detail259.html IBCラジオがFMで聴けます!] IBCラジオ(Internet Archiveのアーカイブ:2017年3月10日収集)</ref>。
*12月26日 - 九州総合通信局は[[NHK鹿児島放送局]]に[[徳之島中継局|徳之島局]]の予備免許を交付<ref name="nhk-tokunoshima">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/161226-1-0.html 鹿児島県離島地域におけるラジオ難聴解消に向けて -NHKの中波ラジオ放送のFM方式による補完中継局に、予備免許を付与-] 九州総合通信局報道資料 2016年12月26日</ref>。
 
===2017年===
*2月1日 - 長崎放送の[[佐世保市内テレビ・FM中継局|佐世保局]]と[[八幡岳 (佐賀県)#FMラジオ放送|佐賀局]]が本放送を開始<ref name="nbc-nagasaki" /><ref name="佐賀">[https://www.nbc-saga.jp/wide/ ワイドFMのご案内] NBCラジオ佐賀</ref>。
*3月1日 - 中国総合通信局は山陰放送に鳥取局の免許を交付<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2016/01sotsu08_01000660.html 山陰放送のAMラジオの難聴が解消されます<鳥取県で初めてのFM補完中継局に免許>] 中国総合通信局報道資料 2017年3月1日</ref>し、山陰放送鳥取局が本放送を開始<ref name=":0">[http://www.bss.jp/util/entry/17887.html BSS鳥取FM局 2017年3月1日開局!!] 山陰放送</ref>。
*3月2日 - 東北総合通信局はラジオ福島に福島局、郡山局の免許を交付<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h290302a1001.html 株式会社ラジオ福島のFM補完中継局に免許] 東北総合通信局報道資料 2017年3月2日</ref>。
*3月17日 - 九州総合通信局、NHK宮崎放送局に[[五ヶ瀬中継局|五ヶ瀬局]]の予備免許を交付<ref name="soumu20170317">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/170317-1-0.html NHKの中波ラジオ放送のFM方式による補完中継局に予備免許<宮崎県五ヶ瀬地域におけるラジオ難聴解消に向けて>(2017年3月17日)] 総務省九州総合通信局報道資料 2017年10月22日閲覧</ref>。
*3月23日 - 近畿総合通信局、和歌山放送に新宮局、串本局、九度山局の本免許を交付<ref name="wbs-fm" />。
*3月30日
**関東総合通信局、[[LuckyFM茨城放送|茨城放送]]に守谷局の予備免許を交付<ref name="ibaraginews20170331">[http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14908799244333 守谷FM中継局、4月に放送開始 茨城放送に予備免許(2017年3月31日茨城新聞クロスアイ 2017年4月7日閲覧)]</ref>。
**[[NHK高知放送局]]の宿毛補完局が本放送開始<ref name="nhk kochi">[https://www.nhk.or.jp/kochi/station_info/history.html NHK高知放送局 | NHK高知放送局のあゆみ] 2017年12月26日閲覧。</ref>。
*3月31日 - 九州総合通信局、南日本放送に[[蒲生中継局|蒲生局]]の予備免許を交付<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/170331-1-0.html 鹿児島県内における災害対策及び中波ラジオ難聴地域の一部解消に向けて<中波ラジオ放送のFM方式による補完中継局に、予備免許を付与>(2017年3月31日)] 総務省九州総合通信局報道資料 2017年10月22日閲覧。</ref>。
*4月1日 - 和歌山放送の新宮局、串本局、九度山局が本放送を開始<ref name="wbs-fm" />。
*4月6日 - [[LuckyFM茨城放送|茨城放送]]の守谷局が総務省から本免許を交付<ref name="ibs20170406">[https://web.archive.org/web/20170406063808/http://www.ibs-radio.com/post_info/%E2%97%8E%EF%BD%89%E2%80%90%EF%BD%86%EF%BD%8D%E3%80%80fm%E5%AE%88%E8%B0%B7%E5%B1%80%EF%BC%98%EF%BC%98%EF%BC%8E%EF%BC%91mhz%E3%80%80%E6%98%8E%E6%97%A5%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%84%E3%82%88%E9%96%8B i-fm FM守谷局88.1MHz 明日いよいよ開局!(IBS茨城放送2017年4月6日)2017年4月6日現在のアーカイブ]([http://www.ibs-radio.com/post_info/%E2%97%8E%EF%BD%89%E2%80%90%EF%BD%86%EF%BD%8D%E3%80%80fm%E5%AE%88%E8%B0%B7%E5%B1%80%EF%BC%98%EF%BC%98%EF%BC%8E%EF%BC%91mhz%E3%80%80%E6%98%8E%E6%97%A5%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%84%E3%82%88%E9%96%8B オリジナルURL])</ref>。
*4月20日 - 東北総合通信局、[[東北放送]]に仙台局の免許を交付<ref name="soumu20170420">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h290420a1001.html 東北放送株式会社のFM補完中継局に免許 宮城県内でAMラジオの受信状況が改善(総務省東北総合通信局報道資料 2017年4月20日)]</ref><ref name="soumu20170420pdf">{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000479968.pdf 免許の概要(総務省東北総合通信局報道資料別紙 2017年4月20日)]}}</ref>
*4月21日 - 中国総合通信局、山口放送に[[岩国中継局|岩国局]]の免許を交付<ref name="soumu20170421">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2017/01sotsu08_01000685.html 山口放送のFM補完中継局に免許 岩国市及びその周辺地域でAMラジオの難聴が解消(総務省総合通信局報道資料 2017年4月21日)]</ref><ref name="soumu20170421pdf">{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000480591.pdf 山口放送FM補完中継局 放送区域概略図(総務省中国総合通信局報道資料別紙 2017年4月21日)]}}</ref>
*5月1日 - 東北放送の仙台局が本放送開始<ref name="soumu20170420pdf" /><ref>[http://www.tbc-sendai.co.jp/02radio/fm935/index.html ワイドFM(FM補完放送)-TBCラジオ]</ref><ref>[http://skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/fr.html?20170501_28815.htm TBCラジオ「FM補完放送」開始(東北放送2017年5月1日19時2分)]</ref>。
*5月15日 - 中国総合通信局、山口放送に[[火の山 (山口県)#FMラジオ放送|下関局]]の免許を交付<ref name="soumu20170515">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2017/01sotsu08_01000006.html 下関市及びその周辺地域でAMラジオの難聴が解消<山口放送のFM補完中継局の免許を付与>総務省中国総合通信局報道資料 2017年5月15日]</ref><ref name="soumu20170515pdf">{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000484719.pdf 山口放送FM補完中継局 放送区域概略図(総務省中国総合通信局報道資料別紙 2017年5月15日)]}}</ref>
*6月2日 - 東北総合通信局、青森放送に[[八戸テレビ・FM中継局|八戸局]]の予備免許を交付<ref name="soumu20170602" /><ref name="soumu20170602pdf" />
*8月10日 - 関東総合通信局、山梨放送に[[甲府送信所|甲府局]]の予備免許を交付<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/29/0810ho.html 株式会社山梨放送のFM補完中継局に予備免許≪山梨県域AM放送局のFM補完中継局≫総務省関東総合通信局報道資料 2017年8月10日]</ref>
*8月15日 - 東海総合通信局、静岡放送に[[浜松中継局|浜松局]]の予備免許を交付<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/29/0815.html AMラジオのFM補完中継局に予備免許(平成29年8月15日)] 東海総合通信局報道資料</ref>。
*8月29日 - 東海総合通信局、静岡放送に[[三島中継局|三島局]]の予備免許を交付<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/29/0829.html AMラジオのFM補完中継局に予備免許(平成29年8月29日)] 東海総合通信局報道資料 2017年9月2日閲覧。</ref>。
*9月1日 - 北陸総合通信局、北陸放送に[[七尾中継局|七尾局]]と[[輪島中継局|輪島局]]の予備免許を、福井放送に[[久須夜ヶ岳#地上アナログテレビ放送送信設備(廃止)|小浜局]]と[[荒島岳#FMラジオ放送送信設備|大野局]]の予備免許を、それぞれ交付<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2017/pre170901-1.html 北陸放送及び福井放送のFM補完中継局に予備免許〜中波放送の都市型難聴及び外国波混信の解消に向けて前進〜(平成29年9月1日)] 北陸総合通信局報道資料 2017年12月2日閲覧</ref>。
*9月5日 - 九州総合通信局、南日本放送に[[種子島中継局|種子島局]]の予備免許を交付<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/170901-1-0.html 種子島でFM方式によるAMラジオの補完放送開始へ<中波ラジオ放送の難聴解消目的の補完中継局に予備免許を付与>(平成29年10月5日)] 総務省九州総合通信局報道資料 2017年10月18日閲覧。</ref>。
*9月20日 - 中国総合通信局、山口放送に[[阿東中継局|阿東局]]の免許を交付<ref name="soumu20170920">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2017/01sotsu08_01000737.html 山口市阿東地区でFM補完放送実施<FM放送によりAMラジオの難聴が解消>総務省中国総合通信局報道資料 2017年9月20日]</ref>。
*9月28日
**東北総合通信局、青森放送に青森局<ref name="soumu20161018" />及び八戸局<ref name="soumu20170602pdf" />の免許を交付<ref name="soumu20170928">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h290928a1001.html 青森放送株式会社のFM補完放送免許<青森県内でAMラジオの受信状況が大幅に改善> - 総務省東北総合通信局報道資料 2017年9月28日]</ref>。
**東北総合通信局、ラジオ福島に[[金山中継局|金山局]]の予備免許を交付<ref name="soumurfc">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h290928b1001.html ラジオ福島のFM補完中継局に予備免許<福島県金山町でAMラジオの受信状況が大幅に改善>(平成29年9月28日)] 総務省東北総合通信局報道資料 2017年10月18日閲覧。</ref>。
**近畿総合通信局、[[NHK和歌山放送局]]に[[すさみ中継局|すさみ局]]の予備免許を交付<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01001047.html 日本放送協会のFM補完中継局に予備免許(平成29年9月28日)] 総務省近畿総合通信局報道資料 2017年10月7日閲覧。</ref>。
**中国総合通信局、中国放送に[[宇根山#FM補完中継局|久井局]]の免許を交付<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2017/01sotsu08_01000746.html 広島県三原市の北部地域でFM補完放送実施<FM放送によりAMラジオの難聴が解消> - 総務省中国総合通信局報道資料 2017年9月28日]</ref>。
*10月1日 - 青森放送青森局、八戸局が本放送を開始<ref>[http://www.rab.co.jp/widefm/ 青森局・八戸局 同時開局!!] - 青森放送(Internet Archiveのアーカイブ:2017年12月4日収集)</ref>。
*10月5日 - 東北総合通信局、[[IBC岩手放送]]に[[室根テレビ・FM中継局|室根局]]と[[遠野中継局|遠野局]]の予備免許を交付<ref name="murotono予備">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h291016b1001.html アイビーシー岩手放送のFM補完中継局に予備免許<岩手県一関市千厩町及び遠野市でAMラジオの受信状況が大幅に改善>(平成29年10月5日)] 総務省東北総合通信局報道資料 2017年10月18日閲覧。</ref>。
*10月16日 - 東北総合通信局、NHK秋田放送局に皆瀬局の予備免許を交付<ref name="soumu20171016">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h291016b1001.html 日本放送協会のFM補完中継局に予備免許<秋田県湯沢市皆瀬地区でAMラジオの受信状況が大幅に改善>(平成29年10月16日)] 総務省東北総合通信局報道資料 2017年10月18日閲覧。</ref>。
*10月28日 - [[NHK徳島放送局]]の日和佐補完ラジオ局が本放送を開始<ref name="nhk pdf">{{PDFlink|[https://www.nhk.or.jp/tokushima/station_info/hiwasa.pdf NHK徳島放送局PDF]}}12月26日閲覧。</ref>。
*11月20日 - [[沖縄総合通信事務所]]、琉球放送及びラジオ沖縄に予備免許を交付<ref name="soumu20171120">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/okinawa/hodo/2017/17_11_20-001.html AMラジオ放送のFM補完中継局に予備免許〜親局クラスでは沖縄初〜] 総務省沖縄総合通信事務所 2017年11月20日報道資料</ref>。
*11月22日 - 東北総合通信局はIBC岩手放送に室根局、遠野局の免許を交付<ref name="murotono免許">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h291122a1001.html 株式会社アイビーシー岩手放送のFM補完中継局に免許-岩手県一関市千厩町及び遠野市でAMラジオの受信状況が改善-(平成29年11月22日)] 総務省東北総合通信局報道資料 2017年12月2日閲覧</ref>。
*11月25日 - IBC岩手放送室根局、遠野局が本放送を開始<ref name="murotono開始">[http://www.ibc.co.jp/radio/wideFM/ IBCラジオがFMで聴ける!] - IBC岩手放送(Internet Archiveのアーカイブ:2017年12月4日収集)</ref>。
*12月1日
**静岡放送浜松局、三島局が本放送を開始<ref>[http://www.at-s.com/sbsradio/widefm/ SBSラジオ ワイドFM 93.9メガヘルツ] - 静岡放送(Internet Archiveのアーカイブ:2017年12月4日収集)</ref>。
**NHK鹿児島放送局の徳之島局が本放送を開始<ref name="koho-tokunoshima">{{PDFlink|[https://www.tokunoshima-town.org/kikakuka/chose/koho/kohoshi/documents/kouhou2912.pdf NHK鹿児島放送局からのお知らせ]}}、広報とくのしま 2017年12月号(No.523)p.12、2018年6月10日閲覧。</ref>。
*12月6日 - 近畿総合通信局、[[京都放送]]に予備免許を交付<ref name="soumu20171212">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01001086.html 総務省|近畿総合通信局|ワイドFM 京都ではじまる -株式会社京都放送のFM補完中継局に予備免許-]</ref>。
*12月8日 - 東海総合通信局、[[岐阜放送ラジオ]]に予備免許を交付<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/29/1208.html AMラジオの補完中継局に予備免許 岐阜県におけるラジオ受信環境の改善(平成29年12月6日)] 東海総合通信局報道資料 2017年12月9日閲覧。</ref>。
*12月15日 - 沖縄総合通信事務所、[[琉球放送]]及び[[ラジオ沖縄]]に免許を交付<ref name="soumu20171215">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/okinawa/hodo/2017/17_12_15-001.html AMラジオ放送のFM補完中継局に免許〜いよいよ ワイドFM開局(平成29年12月15日)] 総務省 沖縄総合通信事務所報道資料 2017年12月16日閲覧。</ref>。
*12月16日 - 琉球放送及びラジオ沖縄那覇局が本放送を開始<ref>[http://www.rbc.co.jp/news_rbc/%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%89%ef%bd%86%ef%bd%8d%e6%94%be%e9%80%81%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88/ ワイドFM放送スタート] - 琉球放送</ref><ref>[http://www.rokinawa.co.jp/all/news/3621 12月16日(土)ラジオ沖縄 93.1MHzでワイドFM開局] - ラジオ沖縄</ref>。これで全総合通信局所<ref group="注釈">北海道、東北、関東、信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州の各総合通信局と沖縄総合通信事務所。</ref>管内で民放によるFM補完放送が開始された。
*12月19日 - 信越総合通信局、信越放送に[[美ヶ原#FMラジオ放送送信設備|長野(美ケ原)局]]、[[高ボッチ山|高ボッチ局]]、[[飯田中継局|飯田局]]の予備免許を交付<ref name="soumu20171220">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/171219.html 総務省|信越総合通信局|信越放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 〜長野県内の中波ラジオ放送の受信状況が改善〜] 信越総合通信局報道資料 2017年12月19日 2017年12月20日閲覧。</ref>。
*[[12月21日]]
**関東総合通信局、[[栃木放送]]に予備免許を<ref name="soumu20171221">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/29/1220ho.html 総務省|関東総合通信局|株式会社栃木放送のFM補完中継局に予備免許 ≪栃木県域AM放送局のFM補完中継局≫(平成29年12月20日)] 関東総合通信局報道資料、2017年12月21日閲覧</ref>、山梨放送に甲府(坊ケ峰)局の本免許を<ref>{{Webarchive |url=https://web.archive.org/web/20171224071530/http://www.ybs.jp/tv/wnews/news88812030.html|date=2017-12-24 |title=山梨放送に「ワイドFM」の本免許を交付(山梨県) - NNNニュース}}</ref>、それぞれ交付。
*12月24日 - 山梨放送の甲府(坊ケ峰)局が本放送を開始<ref>[http://www.ybs.jp/radio/wfm909/ YBSラジオ ワイドFM90.9MHz 「YBSラジオがFMでも聴けるようになります。」 AM765+FM90.9 ワイドFM] - YBS山梨放送</ref>。
*12月26日
**関東総合通信局、[[栃木放送]]に本免許を交付<ref name="crt20171227">{{Webarchive |url=https://web.archive.org/web/20171226225116/http://crt-radio.co.jp/info/40 |date=2017-12-26 |title=「CRT-FM94.1MHz」放送開始日決定! CRTインフォメーション 栃木放送 2017年12月27日}}</ref>。
**中国総合通信局、[[RSKラジオ|山陽放送ラジオ]]に予備免許を交付<ref name="soumu20171226">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2017/01sotsu08_01000798.html 総務省|中国総合通信局|岡山県内で初めてのFM補完中継局に予備免許 <FM放送によりAMラジオの難聴を解消>] 中国総合通信局報道資料(2017年12月26日付、同日閲覧)</ref>。
*12月28日 - 栃木放送の宇都宮局が本放送開始<ref name="crt20171228">[http://www.crt-radio.co.jp/info/41 「CRT-FM94.1MHz」放送中! CRTインフォメーション 栃木放送] 2017年12月28日、同日閲覧</ref><ref name="crtnews20171228839">{{Webarchive |url=https://web.archive.org/web/20171228062533/http://crt-radio.co.jp/news/839 |title=栃木放送は同じ番組をFM電波で流す「FM補完放送」の本放送を開始。 CRTニュース 栃木放送 2017年12月28日|date=2017-12-28 }}</ref>
 
===2018年===
*2月5日 - NHK宮崎放送局の五ヶ瀬局が本放送を開始<ref name="nhk-gokase">[https://www.nhk.or.jp/miyazaki/station_info/channel.html NHK宮崎放送局 | 受信情報] 2018年2月6日閲覧。</ref>。
*2月15日 - 東北総合通信局、ラジオ福島の[[会津若松テレビ・FM中継局|若松局]]に予備免許を交付<ref name="soumu20180215">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h300215a1001.html 総務省|東北総合通信局|株式会社ラジオ福島のFM補完中継局に予備免許 - 福島県会津若松市などでAMラジオ放送の難聴が改善 -] 2018年2月16日閲覧。</ref><ref>[http://www.rfc.jp/news/details.php?id=35775 rfc若松FM補完中継局に予備免許-会津若松市などでAMラジオ放送の難聴が改善 -(ニュース)] - ラジオ福島、2018年2月16日閲覧。</ref>。
*2月20日 - 南日本放送の種子島局が本放送開始<ref name="mbctnfm">[https://www.mbc.co.jp/radio/widefm/ AMでもFMでもMBCラジオ] - [[南日本放送]]</ref>。
*2月23日 - 四国総合通信局、南海放送の[[今治中継局|今治]]、久万、[[南宇和中継局#FMラジオ放送送信設備|御荘]]の各局に予備免許を交付<ref name="soumu20180223">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20180223.html 総務省|四国総合通信局|南海放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 ≪AM放送局が被災したときの放送継続に備えて中継局を整備≫]、2018年2月24日閲覧。</ref>。
*2月28日 - 信越総合通信局、信越放送に[[長野盆地#県域放送局|善光寺平]]、[[聖高原#聖FM中継局|聖]]、[[飯山中継局|飯山野沢]]の各局に予備免許を交付<ref name="soumu20180228">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/180228.html 総務省|信越総合通信局|信越放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 〜長野県内におけるFM補完局のエリアが拡大〜] 信越総合通信局報道資料 2018年2月28日 2018年3月2日閲覧。</ref>。
*3月7日 - 東海総合通信局、岐阜放送ラジオに本免許を交付<ref name="soumu20180307">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/30/0307.html AMラジオのFM補完中継局に免許(株式会社岐阜放送) 岐阜県におけるラジオ受信環境の改善] 東海総合通信局報道資料 2018年3月7日 2018年3月10日閲覧。</ref>。
*3月10日 - 岐阜放送ラジオの岐阜局が本放送開始<ref name="gbsfm">[http://www.zf-web.com/fm904/ ぎふちゃんラジオがFM放送でも聴けるようになります] - [[岐阜放送]]</ref>。
*3月16日
**近畿総合通信局、京都放送に本免許を交付<ref name="soumukbs">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01001113.html 総務省|近畿総合通信局|株式会社京都放送のFM補完中継局に免許 -京都のワイドFMは比叡から-]、2018年3月17日閲覧。</ref>。
**四国総合通信局、NHK高知放送局の仁淀、蟠蛇ヶ森、東津野の各局に予備免許<ref name="soumu20180316">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20180316.html 総務省|四国総合通信局|日本放送協会の高知県内のFM補完中継局に予備免許 ≪AM放送の難聴解消のため仁淀川町、須崎市及び津野町に中継局を整備≫]、2018年3月16日閲覧。</ref>。
*3月19日 - 信越総合通信局、信越放送に長野(美ケ原)局の本免許を交付<ref name="soumu20180319">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/180319.html 信越放送株式会社のFM補完中継局に免許 〜長野県内におけるFM補完中継局が3月26日に開局〜] 信越総合通信局報道資料 2018年3月19日 2018年3月20日閲覧。</ref>。
*3月21日 - 山陽放送岡山局が本放送開始<ref>[http://www.rsk.co.jp/radio/fm/ RSKラジオがFMで聴ける!『ワイドFM』91.4MHzが開局します!] - [[RSK山陽放送|山陽放送]]</ref>。
*3月26日 - 信越放送長野(美ケ原)局が本放送を開始<ref name="sbcfm" />。
*3月27日 - 南海放送の今治・久万・御荘の各局が本放送を開始<ref name="rnbfm20180327">[https://www.rnb.co.jp/press/node/002313.php FM補完中継局(今治・久万・御荘)開局] - RNB南海放送プレスリリース(2018年3月27日)、2020年3月17日閲覧。</ref>。
*3月30日 - 東北総合通信局、[[NHK盛岡放送局]]の岩泉小本局と[[山形放送]]に予備免許を交付<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h300330a1001.html 日本放送協会のFM補完中継局に予備免許-岩手県下閉伊郡岩泉町小本地区などでAMラジオ放送の難聴が改善-] 東北総合通信局報道資料 2018年3月30日 2018年3月31日閲覧。</ref><ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h300330b1001.html 山形放送株式会社のFM補完中継局に予備免許-山形県内陸部でAMラジオ放送の難聴が大幅に改善-] 東北総合通信局報道資料 2018年3月30日 2018年3月31日閲覧。</ref>。
*4月2日 - 京都放送の京都局が本放送を開始<ref name="kbsfm">[https://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/news/2018/04/news_180402120000_080228.htm KBS京都「ワイドFM」本放送開始|KBS京都]、2018年4月2日閲覧。</ref>。
*5月8日 - 四国総合通信局、NHK松山放送局に宇和島局の本免許を交付<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20180508.html 日本放送協会のFM補完中継局に免許《宇和島市及びその周辺でNHKラジオ第1と同内容の放送を開始》(平成30年5月8日 ] 総務省四国総合通信局報道資料 2018年5月20日閲覧</ref>。
*5月16日 - NHK松山放送局の宇和島補完ラジオ局が本放送を開始<ref>[https://web.archive.org/web/20180520192750/https://www.nhk.or.jp/matsuyama-blog/caster/2020/ 岡田留美 - NHK松山放送局アナZONEblog] 2018年5月20日閲覧。</ref>。
*6月5日 - 四国総合通信局、[[四国放送]]の徳島局、池田局に予備免許を交付<ref name="soumu20180605">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20180605.html 総務省|四国総合通信局|四国放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 ≪徳島市及び三好市にAM放送の難聴解消のための中継局を整備≫]、2018年6月7日閲覧。</ref>。
*6月15日 - 東北総合通信局、ラジオ福島の[[いわき中継局|いわき局]]、[[原町テレビ・FM中継局|原町局]]に予備免許を交付<ref name="soumu20180615">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h300615a1001.html 総務省|東北総合通信局|株式会社ラジオ福島のFM補完中継局に予備免許 - 福島県いわき市及び南相馬市などでAMラジオ放送の難聴が改善 -] 2018年12月8日閲覧。</ref>。
*8月1日 - 南海放送の野村局<ref name="soumu20180731">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/2018073103.html 総務省|四国総合通信局|南海放送株式会社のFM補完中継局に免許 ≪愛媛県西予市野村地区及びその周辺でFM補完放送を開始≫]、2018年8月1日閲覧。</ref>、栃木放送の[[足利テレビ・FM中継局|足利局]]、[[葛生中継局|葛生局]]が本放送を開始<ref name="crtinfo">[http://www.crt-radio.co.jp/info/46 CRT-FM 中継局 開局 | Information|CRT栃木放送]、2018年8月1日閲覧。</ref>。
*8月22日 - [[ラジオ関西]]の[[摩耶山送信所|神戸局]]、[[姫路テレビ・FM中継局|姫路局]]に予備免許<ref name="soumu20180822">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01001378.html 総務省|近畿総合通信局|株式会社ラジオ関西のFM補完中継局に予備免許 -兵庫県内で初のFM補完中継局の開局-]、2018年8月22日閲覧。</ref>。
*8月29日 - 中国総合通信局、山口放送に[[須佐田万川テレビ・FM中継局|須佐田万川局]]の本免許を交付<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2018/01sotsu08_01000915.html 萩市須佐田万川地区でFM補完放送が始まります<山口放送株式会社のFM補完中継局に免許> - 総務省中国総合通信局報道資料 2018年8月29日] - 2018年12月8日閲覧</ref>。
*9月14日 - 四国総合通信局、[[NHK松山放送局]]の新居浜局に予備免許を交付<ref name="soumu20180914">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20180914.html 総務省|四国総合通信局|日本放送協会のFM補完中継局に予備免許 ≪新居浜市及びその周辺でNHKラジオ第1と同内容の放送を開始≫]、2018年9月15日閲覧。</ref>。
*9月25日 - 中国総合通信局、中国放送に三次局の本免許を交付<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2018/01sotsu08_01000926.html 三次市の一部及びその周辺でFM補完放送が始まります<中国放送のFM補完中継局に免許> - 総務省中国総合通信局報道資料 2018年9月25日] - 2018年12月8日閲覧</ref>。
*9月28日
**東北総合通信局、山形放送に本免許を交付<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h300928a1001.html 山形放送株式会社のFM補完中継局に免許 - 山形県内陸部でAMラジオ放送の難聴が大幅に改善 -] - 東北総合通信局、2018年9月28日</ref>。
**信越総合通信局、信越放送の善光寺平局、聖局、飯山野沢局に本免許を交付<ref name="sbcfm" />。
*9月30日
**四国放送の徳島局・池田局が本放送を開始<ref>[http://www.jrt.co.jp/radio/fm/index.htm 四国放送ラジオがFMでも聴ける!]、2018年10月8日閲覧。</ref>。
**中国放送の三次局が本放送を開始<ref>[https://radio.rcc.jp/fm_hokan.htm?_ga=2.254286863.689633825.1539684049-1181779553.1539684049 RCC-FM 三次中継局 開局 RCCラジオでは2018秋!三次エリアでもFM放送をスタート!] RCCラジオ・中国放送</ref>
*10月1日 - 山陰放送の[[松江・米子 テレビ・FM放送所|松江局]]が本放送を開始<ref name="bssfm">[http://www.bss.jp/util/entry/23654.html BSS松江FM開局(10月1日〜)/山陰放送]、2018年10月5日閲覧。</ref>。
*10月7日 - 信越放送の善光寺平局・飯山野沢局・聖局が本放送を開始<ref name="sbcfm" />。
*10月15日 - 山形放送の山形局が本放送を開始<ref>[http://www.ybc.co.jp/radio/sp/wfm924/ ワイドFM FM92.4MHz YBCラジオがFMでも聴けるようになります!] - 山形放送</ref>。
*10月18日 - 東海総合通信局、[[NHK静岡放送局]]の[[富士宮中継局|富士宮局]]に予備免許を交付<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/30/1018.html 総務省|東海総合通信局|NHKラジオ静岡第一放送のFM補完中継局に予備免許 富士宮市におけるラジオ受信状況の改善]、 2018年12月8日閲覧。</ref>。
*10月19日 - NHK大阪放送局のすさみ局が本放送を開始<ref name="nhkwakayama">{{PDFlink|[https://www.nhk.or.jp/wakayama/mamoru/radio/radio_susami.pdf ワイドFM局がすさみに開局!] - NHK和歌山放送局}}、2018年10月21日閲覧。</ref>。南海トラフ巨大地震対策を目的としての運用だが、保守管理は地元・和歌山放送局が責任を持つ<ref group="注釈">近畿圏でのNHKラジオ第1は、945kHzの彦根局を実質県域放送の親局化している滋賀県以外全ての府県で、大阪第1放送の親局・中継局として運用されている。京都局は局舎移転に合わせ京都第1放送(JOOK)を廃止した。</ref>。
*11月1日
**東北総合通信局、NHK秋田放送局の皆瀬局に本免許を交付<ref name="soumu20181101">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h301101a1001.html 日本放送協会のFM補完中継局に免許-秋田県湯沢市皆瀬地区でAMラジオ放送の受信状況が改善-] 東北総合通信局報道資料 2018年11月1日 2018年12月8日閲覧。</ref>。
**北陸総合通信局、北陸放送に[[珠洲中継局#FMラジオ放送|珠洲局]]の本免許を交付<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/30/1018.html 北陸放送のFM補完中継局に免許〜珠洲地区における中波放送の難聴を改善〜(平成30年11月1日 ] 北陸総合通信局報道資料 2018年12月8日閲覧</ref>。
*11月2日 - 四国総合通信局、NHK高知放送局の仁淀局に本免許<ref name="soumu20181102">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20181102.html 総務省|四国総合通信局|日本放送協会の高知県内のFM補完中継局に免許 ≪仁淀川町でNHKラジオ第1と同内容の放送を開始≫]、2018年12月8日閲覧。</ref>。
*11月12日 - 山口放送の鴻ノ峯局が本放送を開始<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2018/01sotsu08_01000949.html 総務省|中国総合通信局|山口市の一部地区でFM補完放送が始まります 〈山口放送株式会社のFM放送補完中継局に免許〉] 中国総合通信局 2018年11月12日</ref>。
*11月19日 - 東北総合通信局は、ラジオ福島の若松、いわき、原町の3局に本免許を交付<ref name="soumu20181119">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h301119a1001.html 総務省|東北総合通信局|株式会社ラジオ福島のFM補完中継局に免許 - 福島県会津若松市、いわき市及び南相馬市などで AMラジオ放送の受信状況が改善 -] - 東北総合通信局(2018年11月19日)、2018年12月2日閲覧。</ref>
*11月28日 - 北陸総合通信局、福井放送の敦賀、美浜両局に免許を交付<ref name="soumu20181128">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2018/pre181128-1.html 総務省|北陸総合通信局|福井放送のFM補完中継局に免許 〜 敦賀、美浜地区における中波放送の難聴を改善 〜]、2018年12月4日閲覧。</ref>
*11月29日 - 東北総合通信局、NHK盛岡放送局の岩泉小本局に本免許を交付<ref name="soumu20181129">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h301129a1001.html 日本放送協会のFM補完中継局に免許-岩手県下閉伊郡岩泉町小本地区などでAMラジオ放送の難聴が改善-] 東北総合通信局報道資料 2018年11月29日 2018年12月8日閲覧</ref>。
*12月1日 - ラジオ福島の若松・いわき・原町3局が本放送開始<ref name="rfcfm">{{Cite news |title=ラジオ福島開局65周年 ワイドFM全局開局 |newspaper=福島民報 |date=2018-12-02 |url=http://www.minpo.jp/news/detail/2018120257939 |accessdate=2018-12-02}}</ref>
*12月3日 - 福井放送の敦賀・[[美浜中継局|美浜]]両局が本放送開始<ref name=":14" />。
*12月5日 - 山口放送の周防大島局が本放送開始<ref>[https://twitter.com/kryradio/status/1070078970714972160 KRYラジオ・公式ツイッター 2018年12月5日のツイートより]</ref><ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2018/01sotsu08_01000957.html 山口県周防大島町でFM補完放送が始まります<山口放送株式会社のFM補完中継局に免許> - 総務省中国総合通信局報道資料 2018年12月5日] - 2018年12月8日閲覧</ref>。
*12月7日 - 九州総合通信局、NHK鹿児島放送局の[[紫尾山#FMラジオ放送送信設備|川内出水局]]に予備免許を交付<ref name="soumu20181207">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/181207-2-0_.html 総務省|九州総合通信局|NHK中波ラジオ放送のFM方式による補完中継局に予備免許 -鹿児島県薩摩川内市を含む4市2町におけるラジオの難聴を解消-]、2018年12月7日閲覧。</ref>。
*12月23日 - 山梨放送の[[身延山#身延テレビ・FM中継放送所|身延局]]、[[三つ峠#FMラジオ送信所|三ツ峠局]]が本放送を開始<ref name="sannichi">[https://www.sannichi-ybs.co.jp/archives/1024 YBSラジオの「ワイドFM」エリアが拡大しました!AM765MHz+FM90.9MHz| お知らせ | 山日YBSグループ あなたの、いちばんメディア。]、2019年3月5日閲覧。</ref>。
 
===2019年===
*1月9日 - NHK松江放送局ラジオ第1の日原局が本放送開始。
*3月14日 - 四国総合通信局、NHK高知放送局の蟠蛇ヶ森、東津野の各局の本免許を交付<ref name="soumu20190314">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20190314.html 日本放送協会の高知県内のFM補完中継局に免許 -須崎市等でNHKラジオ第1と同内容の放送を開始-] 総務省四国総合通信局 2019年3月14日</ref>。
*3月18日 - 近畿総合通信局、ラジオ関西に神戸局・姫路局の本免許を交付<ref name="soumu20190318">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01001482.html 株式会社ラジオ関西のAMラジオの難聴が解消されます -兵庫県内で初めてのFM補完中継局に免許-] 総務省近畿総合通信局 2019年3月18日</ref>。
*3月25日 - 九州総合通信局、NHK鹿児島放送局の[[種子島中継局|種子島局]]、NHK長崎放送局の瀬戸板浦局、大瀬戸雪浦局に予備免許を交付<ref name="soumu20190325-1">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/190325-1-0_.html 総務省|九州総合通信局|NHK中波ラジオ放送のFM補完中継局に予備免許 -種子島及び屋久島におけるラジオの難聴を解消-]、2019年3月29日閲覧。</ref><ref name="soumu20190325-2">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/190325-2-0_.html 総務省|九州総合通信局|NHK中波ラジオ放送のFM補完中継局2局に予備免許 -長崎県西海市大瀬戸町におけるラジオの難聴を解消-]、2019年3月29日閲覧。</ref>。
*4月1日 - ラジオ関西の神戸局・姫路局が本放送を開始<ref name="jocr20190319">[https://jocr.jp/info/20190319120000/ 2019年4月1日(月)ラジオ関西のワイドFM(FM補完放送)スタート] ラジオ関西 2019年3月19日</ref>。
*6月26日
**関東総合通信局、アール・エフ・ラジオ日本に横浜局の予備免許を交付<ref name="soumu20190626a">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/2019/0626ho.html 株式会社アール・エフ・ラジオ日本のFM補完中継局に予備免許 -管内全ての民間AMラジオ放送局がFM整備へ] 総務省関東総合通信局 2019年6月26日</ref>。
**四国総合通信局、西日本放送の高松局、高知放送の高知局に予備免許を交付<ref name="soumu20190626b">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20190626.html 総務省|四国総合通信局|西日本放送株式会社及び株式会社高知放送のFM補完中継局に予備免許 ≪高松市及び高知市にAM放送の難聴解消のための中継局を整備≫]、2019年6月27日閲覧。</ref>。
*7月22日 - 四国総合通信局、南海放送の壺神局に予備免許を交付<ref name="soumu20190722">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20190722.html 総務省|四国総合通信局|南海放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 ≪愛媛県内子町及びその周辺のAM放送の難聴解消に向けて中継局を整備≫]、2019年8月16日閲覧。</ref>。
*8月7日 - 四国総合通信局、四国放送の[[阿南中継局 (徳島県)|阿南局]]と[[日和佐中継局|日和佐局]]に予備免許を交付<ref name="soumu20190807">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20190807.html 総務省|四国総合通信局|四国放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 ≪徳島県阿南市及び美波町にAM放送の難聴解消のための中継局を整備≫]、2019年8月16日閲覧。</ref>。
*8月20日 - 中国総合通信局、中国放送の西条局に予備免許を交付<ref name="fmrccsaijo">{{Wayback |url=http://www.rcc.co.jp/release/2019/info_190820.htm |title=FMRCC西条 RCC広報インフォメーション |date=20190902135539 }}、2019年9月2日閲覧。</ref>。
*8月23日 - 南海放送の壺神局が本放送を開始<ref name="rnbfm20190823">[https://www.rnb.co.jp/press/node/010405.php 内子町などをカバーするFnam・壺神(つぼがみ)FM局放送開始] - RNB 南海放送プレスリリース(2019年8月21日)、2020年3月17日閲覧。</ref>。
*9月25日
**東北総合通信局、青森放送の野辺地陸奥湾局に予備免許を交付<ref>{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000645762.pdf 青森放送株式会社のFM補完中継局に予備免許-青森県野辺地町、横浜町及び平内町などで受信状況が改善-(【別紙】 予備免許の概要)]|56KB}} 東北総合通信局報道資料 2019年9月25日 2019年9月29日閲覧</ref>。
**信越総合通信局、信越放送の[[南牧中継局|小海局]]に予備免許を交付<ref name="soumu20190925">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/190925.html 総務省|信越総合通信局|信越放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 〜長野県内におけるFM補完局のエリアが拡大〜] 信越総合通信局報道資料 2019年9月25日 2019年9月29日閲覧。</ref>。
*11月1日 - 東北総合通信局、[[福島県]][[大沼郡]][[昭和村 (福島県)|昭和村]]に[[NHK福島放送局]]及びラジオ福島の昭和局への予備免許を交付<ref name="soumu20191101">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/r011101a1001.html 福島県昭和村のFMラジオ中継局に予備免許-福島県昭和村等でFMラジオ放送の受信状況が改善-] 東北総合通信局報道資料 2019年11月1日 2019年11月9日閲覧</ref>。「演送分離」による[[基幹放送事業者|特定地上基幹放送事業者]]以外へのFM補完局免許及びギャップフィラー局としての同免許は初。
*12月9日 - NHK鹿児島放送局の川内出水局が本放送を開始<ref name="nhk-sendaiizumi">{{PDFlink|[https://www.nhk.or.jp/kagoshima/station_info/channel/kaikyoku.pdf 「川内出水ラジオ第1中継局(FM波)」開局のおしらせ]}} - NHK鹿児島放送局、2019年12月15日閲覧。</ref>。
*12月17日 - 北陸総合通信局は福井放送に高浜局の免許を交付<ref name="soumu20191217">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2019/pre191217-1.html 福井放送のFM補完中継局に免許〜高浜町における中波放送の難聴を改善〜] 北陸総合通信局報道資料 2019年12月17日 2019年12月22日閲覧</ref>。
*12月23日 - 福井放送の高浜局が本放送を開始<ref name="fbcfm">{{PDFlink|[http://www.town.takahama.fukui.jp/kouhou/vol389.pdf 広報たかはま令和2年1月号]}}p.13、2020年4月15日閲覧。</ref>。
 
===2020年===
*1月7日 - 高知放送の高知局が試験電波発射開始<ref>{{Cite web|和書|title=高知放送ラジオがFM試験放送|高知新聞|url=https://www.kochinews.co.jp/sp/article/336390/|website=www.kochinews.co.jp|accessdate=2020-01-07}}</ref>。
*1月30日 - 東北総合通信局、福島県大沼郡昭和村にNHK福島放送局及びラジオ福島の昭和局への本免許を交付<ref name="soumu20200130">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/r020130b1001.html 福島県昭和村のFMラジオ中継局に免許-福島県昭和村でFMラジオ等の受信状況が改善-] 東北総合通信局報道資料 2020年1月30日 2020年1月31日閲覧</ref>。
*2月4日
**信越放送小海局が本放送開始<ref name="koumi">{{Cite web|和書|title=SBCラジオ小海FM開局|SBCラジオ|url=https://sbc21.co.jp/radio/widefm/|accessdate=2020-02-04}}</ref>。
**四国総合通信局、高知放送の高知局に本免許を交付<ref name="soumu20200204">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/2020020402.html 総務省|四国総合通信局|株式会社高知放送のFM補完中継局に免許 ≪AM放送の難聴を解消のための中継局を整備≫]、2020年2月6日閲覧。</ref>。
*2月5日 - 東海総合通信局、NHK静岡放送局の富士宮局に本免許を交付<ref name="soumu20200205">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/2020/0205.html NHKラジオ静岡第一放送のFM補完中継局に免許<富士宮市におけるラジオの受信環境を改善>] 東海総合通信局報道資料 2020年2月5日 2020年2月6日閲覧。</ref>。
*2月10日
**NHK静岡放送局の富士宮局が本放送を開始<ref name="nhk-shizuoka">[https://web.archive.org/web/20200210144317/https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20200210/3030005734.html NHK富士宮ラジオ放送所が開局] NHK静岡NEWS WEB、2020年2月10日閲覧。</ref>。
**高知放送の高知局が本放送を開始<ref name="rkcfm">[http://www.rkc-kochi.co.jp/freesimple/free_9339111.html 「RKC-FM」スタート!!] - RKC高知放送</ref>。
*2月14日 - 四国総合通信局、西日本放送の高松局に本免許を交付<ref name="soumu20200214">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/2020021402.html 総務省|四国総合通信局|西日本放送株式会社のFM補完中継局に免許 ≪AM放送の難聴を解消するための中継局を整備≫]</ref>。
*2月16日 - 西日本放送の高松局が本放送を開始<ref name="rncfm">{{Cite news |title=16日にワイドFM開局 ラジオの重要性伝える 西日本放送、知事に報告 |newspaper=四国新聞 |date=2020-02-14 |url=https://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20200214000133 |accessdate=2020-02-16}}</ref>。
*2月18日 - 四国総合通信局、NHK松山放送局の新居浜局に本免許を交付<ref name="soumu20200218">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20200218.html 総務省|四国総合通信局|日本放送協会のFM補完中継局に免許 ≪新居浜市及びその周辺でNHKラジオ第1と同内容の放送を開始≫]、2020年2月21日閲覧。</ref>。
*2月21日 - 中国総合通信局、中国放送の西条局に本免許を交付<ref name="soumu20200221">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2019/01sotsu08_01001104.html 東広島市の一部でAMラジオの難聴を解消<株式会社中国放送のFM放送補完中継局に免許>] 中国総合通信局報道資料 2020年2月21日</ref>。
*2月27日 - 四国総合通信局、四国放送の阿南局と日和佐局に本免許を交付<ref name="soumu20200227">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20200227.html 総務省|四国総合通信局|四国放送株式会社のFM補完中継局に免許 ≪徳島県阿南市及び美波町にAM放送の難聴解消のための中継局を整備≫]、2020年2月29日閲覧。</ref>。
*2月28日 - 北陸総合通信局は福井放送に三国局の免許を交付<ref name="soumu20200228">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2020/pre200228.html 福井放送のFM補完中継局に免許 〜福井市、あわら市及び坂井市における中波放送の難聴を改善〜] 北陸総合通信局報道資料 2020年2月28日 2020年2月29日閲覧</ref>。
*3月1日
**中国放送の西条局が本放送を開始<ref name="rcc20200301">[https://radio.rcc.jp/fm_hokan.htm RCC-FM 西条中継局 開局 RCCラジオでは2020年3月1日東広島エリアでもFM放送をスタート!] - RCC中国放送、2020年3月17日閲覧。</ref>。
**四国放送の阿南・日和佐の両局が本放送を開始<ref name="jrt">[http://www.jrt.co.jp/home/satellite.htm 四国放送会社概要]、2020年3月17日閲覧。</ref>。
*3月9日 - 四国総合通信局、南海放送の大三島局に予備免許を交付<ref name="soumu20200309">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20200309.html 総務省|四国総合通信局|南海放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 ≪愛媛県今治市島しょ部及び上島町におけるAM放送の難聴解消のための中継局を整備≫]、2020年3月13日閲覧。</ref>。
*3月16日 - アール・エフ・ラジオ日本の横浜局が本放送を開始<ref name=":15">{{Cite web|和書|url=http://www.jorf.co.jp/?etc=listen|title=FMラジオで聴く!|accessdate=2020年3月3日|publisher=アール・エフ・ラジオ日本}}</ref>。これにより、AMラジオ放送を行う民放全社が設置開始期限までにFM補完放送を開始した。
*3月18日 - NHK長崎放送局の瀬戸板浦局と大瀬戸雪浦局が本放送を開始<ref name="koho-saikai">{{PDFlink|[https://www.city.saikai.nagasaki.jp/material/files/group/5/koho181--.pdf 2020年広報さいかい5月号]|9.2MB}}、p.33、2020年5月8日閲覧。</ref>。
*3月20日 - 福井放送の三国局が本放送を開始<ref name="fbcfm2">[https://www.fbc.jp/fbcweb/wide_fm スイッチ音!FBC+FM]、2020年4月15日閲覧。</ref>。
*3月30日 - 南海放送の大三島局が本放送を開始<ref name="fnam">[https://www.rnb.co.jp/press/node/011010.php しまなみ海道・上島町などをカバー!Fnam(エフナン)・大三島FM局 放送開始] 南海放送プレスリリース(2020年3月27日)、2020年4月6日閲覧。</ref>。
*4月13日 - NHK鹿児島放送局の種子島局が本放送を開始<ref name="nhk-tanegashima">{{PDFlink|[https://web.archive.org/web/20200707132140/https://www.nhk.or.jp/kagoshima/station_info/channel/tanegashima.pdf 「種子島ラジオ第1中継局(FM波)」開局のおしらせ]}}.NHK鹿児島放送局、2020年4月15日閲覧。</ref>。
*7月9日 - 東北総合通信局、青森放送の大間下北局に予備免許を交付<ref name="soumu20200709">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/r020709a1001.html 青森放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 - 青森県大間町、風間浦村及び佐井村などで受信状況が改善 -] 総務省 東北総合通信局、2020年7月10日閲覧。</ref>。
*7月17日
**信越総合通信局、新潟放送の[[高田中継局|高田局]]に予備免許を交付<ref name="takada">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/200717.html 株式会社新潟放送のワイドFM中継局に予備免許 〜新潟県内におけるワイドFMのエリアが拡大〜] 信越総合通信局報道資料 2020年7月17日</ref>。
*8月25日 - 東北総合通信局、青森放送の野辺地陸奥湾局に本免許を交付<ref name="soumu20200825">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/r020825a1001.html 青森放送のFM補完中継局に免許 -青森県野辺地町、横浜町及び平内町などで受信状況が改善-] 東北総合通信局報道資料 2020年8月25日</ref>。
*10月29日 - 東北総合通信局、福島県[[双葉郡]][[葛尾村]]にNHK福島放送局及びラジオ福島の葛尾局への予備免許を交付<ref name="soumu20201029">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/r021029c1001.html 福島県葛尾村のFMラジオ中継局に予備免許-福島県葛尾村でFMラジオ等の受信状況が改善-] 東北総合通信局報道資料 2020年10月29日 2020年11月6日閲覧</ref>。
*11月12日 - 北陸総合通信局、[[NHK金沢放送局]]の輪島門前局の免許を交付<ref name="soumu20201112">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2020/pre201112_01.html 日本放送協会のFM補完中継局に免許〜輪島市及び志賀町における中波放送の難聴を改善〜] 北陸総合通信局報道資料 2020年11月12日 2020年11月13日閲覧</ref>。
*12月1日 - 新潟放送の高田局が本放送を開始<ref name="BSNtakada">{{Cite web|和書|url=https://www.ohbsn.com/radio/fm-radio/index.php|title=BSN高田FM94.8MHz 開局!(予定) - BSN新潟放送|ラジオ|accessdate=2020年11月30日|publisher=}}</ref>。
 
===2021年===
*1月21日 - 東北総合通信局、青森放送の大間下北中継局の免許を交付<ref name="rnb大間下北">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/r030121a1001.html 青森放送株式会社のFM補完中継局に免許 - 青森県大間町、風間浦村及び佐井村などで受信状況が改善 -](総務省東北総合通信局・2021年1月21日リリース)</ref>。
*1月22日 - 九州総合通信局、熊本放送の阿蘇中継局の免許を交付<ref name="rkk阿蘇">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/210122-1.html](総務省九州総合通信局・2021年1月22日リリース)</ref>
*1月25日 - 青森放送の大間下北中継局が本放送を開始<ref name="RAB大間下北FM局">[https://mobile.twitter.com/rab_radio/status/1353495684549287936?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Eembeddedtimeline%7Ctwterm%5Eprofile%3Arab_radio%7Ctwcon%5Etimelinechrome&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.rab.co.jp%2Fsp%2F RABラジオのワイドFM局 大間下北局開局しました!!!] - 青森放送Twitter・2021年1月25日配信</ref>。
*2月1日 - 熊本放送の阿蘇中継局が本放送を開始<ref name="rkk阿蘇開局">{{Cite web|和書|url=https://rkk.jp/asofm/|title=RKKラジオ阿蘇FMについて|publisher=熊本放送|accessdate=2021-1-27}}</ref><ref>[https://rkk.jp/news/index.php?id=NS003202102011542070111 RKK阿蘇FM開局|熊本のニュース] - RKK熊本放送</ref>。
*2月26日 - 東海総合通信局、静岡放送の[[下田中継局#FMラジオ放送|下田局]]に免許を交付<ref name="soumu20210226">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/2021/0226.html 静岡放送株式会社の下田FM補完中継局に免許 <下田市におけるラジオの受信環境を改善>] - 総務省東海総合通信局、2021年2月26日閲覧。</ref>。
*3月1日 - [[NHK岡山放送局]]の高梁局が本放送を開始<ref name="Takahashi" />。
*3月8日 - 静岡放送の下田局が本放送を開始<ref name="sbs-shimoda">[https://www.at-s.com/sbsradio/widefm/20210308.html SBSラジオワイドFMエリア拡大のお知らせ] 静岡放送、2021年3月9日閲覧。</ref>。
*7月1日 - 茨城放送がLuckyFM守谷中継局を閉局し、宝篋山中継局の本放送を開始<ref name="ibsつくば2">{{Cite web|和書|title=LuckyFM茨城放送は7月1日につくば局(周波数88.1MHz)を開局 |url=https://newsrelea.se/7oZm4z |website=茨城放送 |accessdate=2021-07-01 |date=2021-06-25}}</ref>。守谷中継局の移転・増力による県南西エリアの受信改善が目的。
*8月24日 - 中国総合通信局、山口放送の豊田局に本免許<ref name="soumu20210824">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2021/01sotsu08_01001227.html 総務省|中国総合通信局|山口県下関市の一部地区でFM補完放送が聴取可能に<KRY山口放送株式会社のFM補完中継局に免許>]、2021年8月27日閲覧。</ref>。
*9月16日 - 東北総合通信局、福島県双葉郡[[広野町]]にNHK福島放送局及びラジオ福島の広野局への予備免許を交付<ref name="soumu20210916">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/20210916a1001.html 福島県広野町のFMラジオ中継局に予備免許-福島県広野町でMラジオ等A放送の受信状況が改善-] 東北総合通信局報道資料 2021年9月16日 2021年9月17日閲覧</ref>。
*11月8日 - 北陸総合通信局、NHK金沢放送局の能登柳田局の免許を交付<ref name="soumu20211108">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2021/pre211108_01.html 日本放送協会のFM補完中継局に免許〜能登町における中波放送の難聴を改善〜] 北陸総合通信局報道資料 2021年11月8日 2021年11月13日閲覧</ref>。
*12月6日 - 東北総合通信局、福島県双葉郡葛尾村にNHK福島放送局及びラジオ福島の野行局への予備免許を交付<ref name="soumu20211206">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/20211206a1001.html 福島県葛尾村のFMラジオ中継局に予備免許-福島県村でFMラジオ放送の受信状況が改善-] 東北総合通信局報道資料 2021年12月6日 2022年1月10日閲覧</ref>。
 
===2022年===
*2月8日 - 信越総合通信局、新潟放送の大和局に予備免許を交付<ref name="soumu20220208">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/220208.html 株式会社新潟放送のワイドFM中継局に予備免許 -新潟県魚沼地方におけるワイドFMのエリアが拡大-] 信越総合通信局報道資料 2022年2月8日 2022年2月10日閲覧</ref>。
*2月14日 - 四国総合通信局、NHK高知放送局の[[高知親局送信所#柏尾山|柏尾山]]局に予備免許を交付<ref name="soumu20220214">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20220214.html 日本放送協会のFM補完中継局に予備免許《高知県高知市のAMラジオ放送対する津波災害対策を強化》] 総務省四国総合通信局報道資料 2022年2月14日 2022年2月18日閲覧</ref>。NHKラジオ第1の補完局で親局レベルの補完局は初のケースとなる。
*3月7日 - 東海総合通信局、静岡放送の[[御殿場中継局#FMラジオ放送|御殿場局]]に免許を交付<ref name="soumu20220307">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/2022/0307-2.html 静岡放送株式会社の御殿場FM補完中継局に免許 <AM放送の難聴地域がFM放送で聴取可能に!>] 総務省 東海総合通信局、2022年3月7日閲覧。</ref>。
*3月29日 - 九州総合通信局、NHK鹿児島放送局の栗生局と上之牧局に免許を交付<ref name="soumu20220329">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/220329-1.html FM補完放送で鹿児島県屋久島町南部の難聴を解消 -AM放送の難聴解消のためのFM補完中継局に免許-] 総務省 九州総合通信局、2022年3月29日閲覧。</ref>。
*9月15日 - 信越総合通信局、新潟放送の[[糸魚川中継局#FMラジオ放送|糸魚川中継局]]に予備免許を交付<ref name="soumu20220915">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/220915.html] 総務省 信越総合通信局、2022年9月18日閲覧。</ref>。
 
===2023年===
*3月1日 - NHK高知放送局の柏尾山局が試験電波発射開始<ref>{{Cite web|和書|title=【お知らせ】 今日午前10時からNHK柏尾山FM補完局で試験電波(92.8MHz)を発射中です。 3月下旬の開局に向け準備を進めています。 |url=https://mobile.twitter.com/nhk_kochi_/status/1630855397484511237 |website=Twitter |access-date=2023-03-04 |language=ja}}</ref>。
*3月10日 - 東海総合通信局、静岡放送の[[富士宮中継局|富士富士宮局]]に免許を交付<ref name="soumu20230310">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/2023/0310-2.html 静岡放送株式会社の富士・富士宮中継局に免許 <富士宮市・富士市・静岡市清水区のAM放送難聴地域がFM放送で聴取可能に>] 総務省 東海総合通信局、2023年3月11日閲覧。</ref>。
*3月22日 - NHK高知放送局の柏尾山局が本放送を開始<ref>{{Cite web|和書|title=今日正午 #柏尾山FM補完局(92.8MHz)を 開局しました。 |url=https://mobile.twitter.com/nhk_kochi_/status/1638386573535326210 |website=Twitter |access-date=2023-03-22 |language=ja}}</ref>。
*8月4日 - 東北総合通信局、IBC岩手放送の田野畑局に予備免許を交付<ref name="soumu20230804">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/20230804a1001.html 株式会社アイビーシー岩手放送のFM補完中継局に予備免許- 田野畑村及び普代村などで受信状況が改善 -] 総務省 東北総合通信局、2023年8月4日閲覧。</ref>。
*9月22日 - 北陸総合通信局、北陸放送の羽咋局に免許を交付<ref name=":18">{{Cite web|和書|title=総務省|北陸総合通信局|北陸放送のFM補完中継局に免許 〜羽咋市、七尾市、志賀町、宝達志水町、中能登町におけるAM放送の難聴を改善〜 |url=https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2023/pre230922_01.html |website=総務省 |access-date=2023-09-26 |language=ja}}</ref>。
*9月25日 - 北陸放送の羽咋局が本放送を開始<ref name=":18" />。
*11月1日 - IBC岩手放送の田野畑局が本放送を開始<ref>[https://www.ibc.co.jp/radio/information/tanohatastart/ 田野畑FM(81.5MHz)開局と田野畑ラジオ局(AM)運用休止のお知らせ] IBC岩手放送</ref>。
 
===2024年===
*1月9日 - 東海総合通信局、CBCラジオ及び東海ラジオ放送に豊橋FM補完中継局の予備免許を交付<ref name="soumu20240109">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/2024/0109.html 株式会社CBCラジオ及び東海ラジオ放送株式会社に豊橋FM補完中継局の予備免許 <令和6年3月目途にワイドFMで聴取可能となる予定です>] 東海総合通信局 2024年1月9日</ref>。
*2月26日 - 同日より3月29日までを「ラジオ広報強化期間〜もしものときもワイドFM!〜」として制定。災害時におけるメディアとしての認知度向上を図るための広報活動として[[雨宮天]]・守谷菜々江を起用した広報動画を配信<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=EqjVe3V_DLo 総務省動画チャンネル ワイドFM周知広報動画「もしものときもワイドFM!」]</ref>。
*3月25日 - CBCラジオ及び東海ラジオ放送の豊橋FM補完中継局が本放送を開始<ref>[https://www.chunichi.co.jp/article/873631 TOKAI RADIO 豊橋市などをカバーするワイドFM中継局開局。同時開局のCBCラジオと同時生放送 - 中日スポーツ(2024年3月25日)]</ref>。
 
===2025年===
*4月10日 - 総務省は、FM放送用として使用可能な周波数帯の上限を95.0MHzから99.0MHzに引き上げるため、無線設備規則及び特定無線設備の技術基準適合証明等に関する規則の一部を改正する省令案等について電波監理審議会に諮問し、原案を適当とする旨の答申を受ける<ref>[https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000318.html 無線設備規則及び特定無線設備の技術基準適合証明等に関する規則の一部を改正する省令案等に係る意見募集の結果及び電波監理審議会からの答申] 総務省報道資料 2025年4月10日</ref>。
*5月19日 - FM補完放送用の周波数帯の上限が99.0MHz(割当周波数:76.1 - 98.9MHz)に変更<ref>[https://web.archive.org/web/20250704042444/https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/fm-seibi.html]</ref>。
*9月29日 - 九州総合通信局、大分放送の中津局に免許を交付<ref name="obs中津">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/250929-2.html FM補完放送で大分県中津市の難聴を解消 -AM放送の難聴解消のためのFM補完中継局に免許-] 九州総合通信局 2025年9月29日</ref>。
*10月10日 - 大分放送の中津局が本放送を開始<ref name="obs中津" />。
 
==補完中継局一覧==
<!-- 理由もなく出典を剥がした場合は、管理者伝言板へ通報します -->
{{複数の問題
|出典の明記 = 2015年9月29日 (火) 01:43 (UTC)
|独自研究 = 2015年9月29日 (火) 01:43 (UTC)
|section=1
}}
{{Notice|新たな事項を追加する際は出典を示してください。[[Wikipedia:出典を明記する#出典の示し方|本文中に注釈を入れる方式が推奨されています]]。|date=2015年12月22日 (火) 02:32 (UTC)|section=1}}
周波数使用計画が存在するが未開局の社を含む。
;凡例
*局名が'''太字'''…親局を直接補完する中継局
*◆…運用開始予定の局
*◇…補助金交付が決定した局(<ref>[https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/fm-seibi.html FM補完中継局の整備状況(2019年(平成31年)2月6日現在)] 総務省</ref>)
*★…廃止された局
*◎…[[受信障害対策中継放送|ギャップフィラー局]](この印のみの場合は運用中)
*無印…運用中の局
{| class="wikitable" style="font-size:small"
|-style="white-space:nowrap"
!rowspan="2"|周波数<br />(MHz)
!rowspan="2"|送信場所
!rowspan="2"|[[空中線電力|空中線<br />電力]]<br />([[ワット|W]])
!colspan="4"|対応中波放送
!rowspan="2"|目的
!colspan="2"|免許交付日
!rowspan="2"|運用<br />開始日
!rowspan="2"|備考
|-style="white-space:nowrap"
!放送<br />対象地域
!親局の<br />送信場所
!放送局名<br />系統名等
!対応<br />中継局
!予備免許
!本免許
|-
!76.1
|{{Nowrap|[[NHK奥飛騨温泉郷中継局|奥飛騨温泉郷]]<br /><ref name="nhknagoya" /><ref name="nhk1236-2" />}}
|style="text-align:right"|30
|[[広域放送#ラジオ第1放送|中京<br />広域圏]]
|[[NHK鍋田ラジオ放送所|愛知<br />弥富]]
|{{Nowrap|[[NHK名古屋放送局|NHK名古屋]][[NHKラジオ第1放送|第1]]}}
|
|{{Nowrap|地理的・地形的難聴}}
|
|
|
|
|-
!76.5
|東津野<br /><ref name="soumu20180316" />
| rowspan="2" style="text-align:right" |10
|高知県
|高知
|NHK高知第1
|
|
|2018年<br />[[3月16日]]<br /><ref name="soumu20180316" />
|2019年<br />[[3月14日]]<br /><ref name="soumu20190314" />
|
|
|-
!rowspan="2"|76.7
|[[山田中継局 (岩手県)|山田]]
|[[岩手県]]
|[[IBC岩手放送矢巾ラジオ送信所|矢巾]]
|[[IBC岩手放送]]
|
|災害
|
|
|
|前身は臨時中継局<br /><ref name="pid_1621917" /><ref name="pid_9229730" /><ref name="pid_9370872" />
|-
|[[珠洲中継局|珠洲]]
|style="text-align:right"|100
|[[石川県]]
|[[野々市テレビ・ラジオ放送所|野々市]]
|[[北陸放送]]
|
|rowspan="2"|外国波混信
|
|2018年<br />[[11月1日]]<br /><ref>{{Cite web|和書|url=https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2018/pre181101-1.html|title=総務省|北陸総合通信局|北陸放送のFM補完中継局に免許 〜 珠洲地区における中波放送の難聴を改善 〜|accessdate=2018-11-05|website=総務省|language=ja}}</ref>
|不明
|
|-
!76.9
|大瀬戸雪浦<br /><ref name="soumu20190325-2" />
|style="text-align:right"|10
|長崎県
|長崎
|NHK長崎第1
|
|2019年<br />3月25日<br /><ref name="soumu20190325-2" />
|
|2020年<br />3月18日<br /><ref name="koho-saikai" />
|
|-
!77.0
|[[与論中継局|与論]]
| rowspan="2" style="text-align:right" |100
|{{Nowrap|[[鹿児島県]]}}
|[[隼人ラジオ放送所|霧島]]
|[[NHK鹿児島放送局|NHK鹿児島]]第1
|
|地理的・地形的難聴
|
|
|
|
|-
!77.1
|[[輪島中継局|輪島]]
|[[石川県]]
|野々市
|北陸放送
|輪島
|都市型難聴<br />外国波混信
|
|2017年<br />[[12月1日]]<br /><ref name=":9">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2017/pre171201.html 北陸放送のFM補完中継局に免許〜七尾、輪島地区における中波放送の難聴を改善〜(平成29年12月1日)] 総務省北陸総合通信局報道資料 2017年12月2日閲覧</ref><ref name=":10">[http://www.mro.co.jp/news/detail.php?cd=9690652 FM補完中継局 能登エリアで免許交付] - 北陸放送</ref>
|2017年<br />[[12月4日]]<br /><ref name=":11">[http://www.mro.co.jp/radio/widefm940/ ワイドFM 94.0MHz〜MROラジオが能登でもFMラジオで聴けるようになりました!] - 北陸放送</ref>
|
|-
!77.4
|蟠蛇ヶ森<br /><ref name="soumu20180316" />
|style="text-align:right"|30
|高知県
|高知
|NHK高知第1
|
|
|2018年<br />3月16日<br /><ref name="soumu20180316" />
|2019年<br />3月14日<br /><ref name="soumu20190314" />
|
|
|-
!77.8
|東金山
|style="text-align:right"|20
|[[福島県]]
|[[福島ラジオ送信所|福島]]
|[[ラジオ福島]]
|
|地理的・地形的難聴
|
|2016年<br />[[1月21日]]<br /><ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9850038/www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h280121a1001.html 株式会社ラジオ福島の超短波中継局に免許] 総務省東北総合通信局報道資料 2016年1月21日(国立国会図書館のアーカイブ:2016年2月3日収集)</ref>
|2016年<br />[[1月27日]]<br /><ref>[http://www.rfc.jp/special/77.8fm/index.html 東金山FM補完中継局開局] ラジオ福島</ref>
|
|-
!78.1
|仁淀<br /><ref name="soumu20180316" />
|style="text-align:right"|1
|高知県
|高知
|NHK高知第1
|
|
|2018年<br />3月16日<br /><ref name="soumu20180316" />
|2018年<br />11月2日<br /><ref name="soumu20181102" />
|
|
|-
!78.2
|[[五ヶ瀬中継局|五ヶ瀬]]
| rowspan="2" style="text-align:right" |10
|宮崎県
|宮崎
|[[NHK宮崎放送局|NHK宮崎]]第1
|
|
|2017年<br />[[3月17日]]<br /><ref name="soumu20170317" />
|
|2018年<br />[[2月5日]]<br /><ref name="nhk-gokase" />
|
|-
!78.3
|奄美住用
|'''奄美住用'''||[[鹿児島県]]||[[隼人ラジオ放送所|鹿児島]]||[[NHK鹿児島放送局|NHK鹿児島]][[NHKラジオ第1放送|第1]]||rowspan="7"|外国波混信||rowspan="7"|-
|rowspan="2"|鹿児島県
|rowspan="2"|霧島
|rowspan="2"|NHK鹿児島第1
|名瀬
|外国波混信
|
|
|
|
|-
!7978.45
|栗生
|'''隠岐'''||[[島根県]]||[[NHK出雲ラジオ放送所|出雲]]||[[NHK松江放送局|NHK松江]]第1
|style="text-align:right"|20
|
|
|
|
|
|
|-
!rowspan="2"|78.8
!79.5
|与論
|'''[[与那国中継局|与那国]]'''||rowspan="2"|[[沖縄県]]||rowspan="2"|[[ROK大里放送所|那覇]]||rowspan="2"|[[ラジオ沖縄]]
|style="text-align:right"|100
|[[全国放送|全国]]
|鹿児島<br />霧島
|NHK鹿児島[[NHKラジオ第2放送|第2]]
|
|rowspan="4"|地理的・地形的難聴
|
|
|
|
|-
|大間下北
| rowspan="2" style="text-align:right" |20
|青森県
|青森
|青森放送
|
|2020年<br />7月9日<br /><ref name="soumu20200709" />
|2021年<br />1月21日<br /><ref name="rnb大間下北" />
|2021年<br />1月25日<br /><ref name="RAB大間下北FM局" />
|
|-
!rowspan="3"|79.3
|西金山<br /><ref name="nishikaneyama" />
|rowspan="2"|福島県
|rowspan="2"|福島
|rowspan="2"|ラジオ福島
|
|2016年<br />4月27日<br /><ref name="nishikaneyama" />
|2016年<br />11月14日<br /><ref name="西金山免許" />
|2016年<br />11月16日<br /><ref name="西金山開始" />
|
|-
|[[金山中継局|金山]]
|style="text-align:right"|5
|
|2017年<br />[[9月28日]]<br /><ref name="soumurfc" />
|[[2018年]]<br />[[1月16日]]<br /><ref name="soumu20180116">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h300116a1001.html 株式会社ラジオ福島のFM補完中継局に免許-福島県金山町(かねやままち)でAMラジオの受信状況が改善-] 東北総合通信局報道資料(2018年1月16日付、2018年1月18日閲覧)</ref>
|2018年<br />[[1月30日]]<br /><ref name="rfc20180130">[http://www.rfc.jp/bangumi/kaneyama2018/ rfc金山FM補完中継局開局] - ラジオ福島、2018年1月30日閲覧。</ref>
|
|-
|[[種子島中継局|種子島]]<br /><ref name="soumu20190325-1" />
|style="text-align:right"|1k
|鹿児島県
|霧島
|NHK鹿児島第1
|
|rowspan="2"|外国波混信
|2019年<br />3月25日<br /><ref name="soumu20190325-1" />
|
|2020年<br />4月13日<br /><ref name="nhk-tanegashima" />
|
|-
!rowspan="3"|79.4
|隠岐
|style="text-align:right"|100
|[[島根県]]
|[[NHK出雲ラジオ放送所|出雲]]
|[[NHK松江放送局|NHK松江]]第1
|
|
|
|
|
|-
|蒲江
|style="text-align:right"|10
|[[大分県]]
|[[NHK平原ラジオ放送所|大分]]
|[[NHK大分放送局|NHK大分]]第1
|佐伯<br /><ref name=":7" />
|災害<br /><ref name=":8" />
|
|
|
|南海トラフ地震対策のための特例設置<br /><ref name=":8" />
|-
|[[徳之島中継局|徳之島]]<br /><ref name="nhk-tokunoshima" />
|style="text-align:right"|100<br /><ref>[https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=H&DFCD=0001263191&DD=1&styleNumber=01 総務省 電波利用ホームページ | 無線局免許状等情報(NHK鹿児島第1放送)]、2018年6月10日閲覧。</ref>
|鹿児島県
|霧島
|NHK鹿児島第1
|徳之島
| rowspan="4" |外国波混信
|{{Nowrap|2016年<br />[[12月26日]]<br /><ref name="nhk-tokunoshima" />}}
|
|2017年<br />12月1日<br /><ref name="koho-tokunoshima" />
|
|-
!rowspan="2"|79.5
|輪島門前
|style="text-align:right"|30
|[[石川県]]
|野々市
|[[NHK金沢放送局|NHK金沢]]第1
|輪島
|
|{{Nowrap|2020年<br />11月12日<br /><ref name="soumu20201112" />}}
|
|
|-
|[[与那国中継局|与那国]]
|style="text-align:right"|10
|rowspan="2"|[[沖縄県]]
|rowspan="2"|南城
|rowspan="2"|[[ラジオ沖縄]]
|
|
|
|
|
|-
!79.6
|'''[[南大東中継局|南大東]]'''
|style="text-align:right"|100
|
|
|
|
|
|-
!80.0
|水上
| style="text-align: right;" |2
|熊本県
|合志
|熊本放送
|
|
|
|
|
|
|-
! rowspan="3" |80.1
|[[富山県内中波放送放送所#北日本放送FM補完中継局|新川]]
| style="text-align:right" |50
| rowspan="2" |[[富山県]]
| rowspan="2" |[[富山県内中波放送放送所|富山]]
| rowspan="2" |[[北日本放送]]
|
| rowspan="3" |外国波混信
|1991年<br />6月11日<ref>『北日本新聞』1991年6月12日付朝刊21面『秋開局へ予備免許 KNB新川超短波局』より。</ref>
|
|1991年<br />9月27日<ref>『北日本新聞』1991年10月12日付朝刊6面『新川FM中継局完成で披露パーティー 北日本放送』より。</ref>
|
|-
|[[富山県内中波放送放送所#北日本放送FM補完中継局|砺波]]
| style="text-align:right" |10
|
|
|
|2012年<br />10月2日<ref>『日本民間放送年鑑 2023』(2023年11月30日、一般財団法人日本民間放送連盟編集・発行)356頁。</ref>
|
|-
|[[名護ラジオ中継局|名護]]
|style="text-align:right"|100
|沖縄県
|南城
|ラジオ沖縄
|
|
|
|
|
|-
!rowspan="4"|80.3
|[[岩泉テレビ中継局|岩泉小本]]<br /><ref name=":5" />
|style="text-align:right"|20
|岩手県
|矢巾
|IBC岩手放送
|岩泉
|その他
|
|2015年<br />[[7月7日]]<br /><ref name=":5" />
|
|東日本大震災復興事業の一環として整備<br /><ref>{{Cite press release|和書|title=岩手県内の復興支援事業一覧|publisher=総務省東北総合通信局|url=https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/joho/fukkosien-iwate.html|accessdate=2018-03-30}}</ref>
|-
|日原
!rowspan="3"|80.1
|style="text-align:right"|30
|'''新川'''||rowspan="2"|[[富山県]]||rowspan="2"|[[富山県内中波放送放送所|富山]]||rowspan="2"|[[北日本放送]]
|島根県
|出雲
|NHK松江第1
|
|rowspan="3"|外国波混信
|
|
|2019年<br />1月9日
|
|-
|[[喜界中継局|喜界]]
|'''砺波'''
|style="text-align:right"|100
|鹿児島県
|霧島
|NHK鹿児島第1
|
|
|
|
|
|-
|与那国
|'''[[名護ラジオ中継局|名護]]'''||沖縄県||那覇||ラジオ沖縄
|style="text-align:right"|10
|全国
|[[NHK豊見城ラジオ放送所|豊見城<br />(金良)]]
|[[NHK沖縄放送局|NHK沖縄]]第2
|
|
|
|
|
|-
!rowspan="32"|80.35
|[[折爪岳#FMラジオ放送|二戸]]<br /><ref name="soumu20161006_1" />
|岩泉小本||岩手県||盛岡||IBC岩手放送||-||-
|style="text-align:right"|100
|rowspan="2"|岩手県
|rowspan="2"|盛岡
|rowspan="2"|IBC岩手放送
|
|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
|
|
|
|
|-
|[[大槌中継局|大槌]]<br /><ref name="soumu20161006_2" />
|'''[[喜界中継局|喜界]]'''||鹿児島県||鹿児島||NHK鹿児島第1||rowspan="21"|外国波混信||rowspan="21"|-
|style="text-align:right"|20
|
|地理的・地形的難聴
|
|
|
|
|-
!80.7
|'''与那国'''||沖縄県||那覇||[[NHK沖縄放送局|NHK沖縄]][[NHKラジオ第2放送|第2]]
|徳之島<br /><ref name="nhk-tokunoshima" />
|style="text-align:right"|100<br /><ref>[https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=H&DFCD=0001263192&DD=1&styleNumber=01 総務省 電波利用ホームページ | 無線局免許状等情報(NHK鹿児島第2放送)]、2018年6月10日閲覧。</ref>
|rowspan="2"|鹿児島県
|rowspan="2"|霧島
|NHK鹿児島第2
|徳之島
|rowspan="4"|外国波混信
|2016年<br />12月26日<br /><ref name="nhk-tokunoshima" />
|
|2017年<br />12月1日<br /><ref name="koho-tokunoshima" />
|南海トラフ地震対策のための特例設置でもある
|-
!81.3
|'''[[瀬戸内中継局#NHK奄美宇検超短波ラジオ中継局|奄美宇検]]'''||鹿児島県||鹿児島||NHK鹿児島第1
|style="text-align:right"|10
|NHK鹿児島第1
|
|
|
|
|
|-
!81.4
|南大東
|'''南大東'''||rowspan="3"|沖縄県||rowspan="3"|那覇||[[琉球放送]]
|style="text-align:right"|100
|rowspan="2"|沖縄県
|[[嘉数送信所|豊見城<br />(嘉数)]]
|[[琉球放送]]
|
|
|
|
|
|-
!rowspan="3"|81.5
|'''[[祖納テレビ中継局|西表祖納]]'''||ラジオ沖縄
|style="text-align:right"|10
|南城
|ラジオ沖縄
|
|
|
|
|
|-
|東成瀬
|style="text-align:right"|1
|[[秋田県]]
|[[秋田ラジオ送信所|秋田]]
|[[NHK秋田放送局|NHK秋田]]第1
|
|rowspan="3"|地理的・地形的難聴
|
|
|
|
|-
|田野畑
|style="text-align:right"|20
|岩手県
|盛岡
|IBC岩手放送
|
|
|
|
|
|-
!81.6
|[[弟子屈中継局|屈斜路<br />(弟子屈)]]<br /><ref name="nhkkushirojyusin" /><ref name="nhksapporo" />
|style="text-align:right"|10
|[[北海道]]
|[[釧路テレビ・ラジオ放送所|釧路]]
|[[NHK釧路放送局|NHK釧路]]第1
|
|
|
|
|
|-
!81.7
|[[大麻山 (島根県)|浜田]]
|style="text-align:right"|100
|島根県
|出雲
|NHK松江第1
|浜田
|
|
|
|2021年<br />3月11日
|
|-
!82.2
|'''[[多良間中継局|多良間]]'''||琉球放送
|style="text-align:right"|3
|沖縄県
|豊見城<br />(嘉数)
|琉球放送
|
|外国波混信
|
|
|
|
|-
!82.3
|[[種子島中継局|西之表<br />(種子島)]]
|style="text-align:right"|1k
|鹿児島県
|霧島
|南日本放送
|
|外国波混信<br />地理的・地形的難聴
|
|
|
|
|-
!rowspan="3"|82.6
|[[父島中継局|父島]]
|'''[[父島テレビ中継局|父島]]'''||rowspan="2"|[[東京都]]||rowspan="2"|[[NHK菖蒲久喜ラジオ放送所|東京]]||rowspan="2"|[[NHK放送センター|NHK東京]]第1
|style="text-align:right"|3
|rowspan="2"|[[広域放送#中波放送|関東<br />広域圏]]
|rowspan="2"|[[NHK菖蒲久喜ラジオ放送所|埼玉<br />久喜]]
|rowspan="2"|[[NHK首都圏局|NHK東京]]第1
|
|rowspan="12"|外国波混信
|
|
|
|
|-
|'''[[母島中継局|母島]]'''
|style="text-align:right"|1
|
|
|
|
|
|-
|名護
|'''名護'''||rowspan="3"|沖縄県||rowspan="3"|那覇||rowspan="2"|琉球放送
| rowspan="3" style="text-align:right" |100
|rowspan="2"|沖縄県
|rowspan="2"|豊見城<br />(嘉数)
|rowspan="2"|琉球放送
|
|
|
|
|
|-
!82.7
|'''[[宮古島中継局|伊良部]]'''
|
|
|
|
|廃止された宮古中波中継局(JORO)の代替
|-
!82.9
|上之牧
|鹿児島県
|霧島
|NHK鹿児島第1
|
|
|
|
|
|-
!83.1
|'''[[祖納テレビ中継局|西表祖納'''||NHK沖縄第2]]
| rowspan="3" style="text-align:right" |10
|全国
|豊見城<br />(金良)
|NHK沖縄第2
|
|
|
|
|
|-
!83.4
|'''[[NHK奄美大和超短波中継局|奄美大和]]'''|
|鹿児島県
||鹿児|
|NHK鹿児島第1
|
|
|
|
|
|-
!rowspan="2"|83.5
|'''与那国'''|
|rowspan="5"|沖縄県|
|rowspan="52"|那覇|豊見城<br />(金良)
|rowspan="2"|NHK沖縄第1
|
|
|
|
|
|-
|'''[[南大東'''中継局|南大東]]
|style="text-align:right"|100
|
|
|
|
|
|-
!83.6
|'''[[多良間'''中継局||ラジオ沖縄多良間]]
|style="text-align:right"|3
|南城
|ラジオ沖縄
|
|
|
|
|
|-
!83.9
|'''西表祖納'''||琉球放送
|style="text-align:right"|10
|豊見城<br />(嘉数)
|琉球放送
|
|
|
|
|
|-
!rowspan="2"|84.1
|[[宮古島中継局|伊良部]]
|'''伊良部'''||ラジオ沖縄
|style="text-align:right"|100
|南城
|ラジオ沖縄
|
|
|
|
|
|-
|[[弟子屈中継局|川湯<br />(弟子屈)]]<br /><ref name="nhksapporo" />
|style="text-align:right"|1
|北海道||釧路||NHK釧路第1
|
|rowspan="2"|地理的・地形的難聴
|
|
|
|
|-
!84.2
|皆瀬<br /><ref>{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000512590.pdf 総務省|東北総合通信局|日本放送協会のFM補完中継局に予備免許 別紙]}}報道資料2017年(10月16日 、2017年12月28日閲覧。</ref>
|style="text-align:right"|10
|秋田県
|秋田
|NHK秋田第1
|
|2017年<br />[[10月16日]]<br /><ref name="soumu20171016" />
|2018年<br />11月1日<br /><ref name="soumu20181101" />
|
|
|-
!rowspan="2"|84.6
|父島
|'''父島'''||rowspan="2"|東京都||rowspan="2"|東京||rowspan="2"|NHK東京第2
|style="text-align:right"|3
|rowspan="2"|全国
|rowspan="2"|埼玉<br />久喜
|rowspan="2"|NHK東京第2
|
|rowspan="5"|外国波混信
|
|
|
|
|-
|'''母島'''
|style="text-align:right"|1
|
|
|
|
|
|-
!84.7
|与那国
|'''与那国'''||rowspan="2"|沖縄県||rowspan="2"|那覇||ラジオ沖縄
|style="text-align:right"|10
|沖縄県
|豊見城<br />(嘉数)
|琉球放送
|
|
|
|
|
|-
!85.0
|瀬戸板浦<br /><ref name="soumu20190325-2" />
|style="text-align:right"|20
|長崎県
|長崎
|NHK長崎第1
|
|2019年<br />3月25日<br /><ref name="soumu20190325-2" />
|
|2020年<br />3月18日<br /><ref name="koho-saikai" />
|
|-
!85.2
|'''西表祖納'''||NHK沖縄第1
| rowspan="2" style="text-align:right" |10
|沖縄県
|豊見城<br />(金良)
|NHK沖縄第1
|
|
|
|
|
|-
!85.5
|[[一関テレビ・FM中継局|一関]]<br /><ref name="soumuibc" />
|岩手県
|矢巾
|IBC岩手放送
|
|地理的・地形的難聴<br /><ref name="soumuibc" />
|2015年<br />11月6日<br /><ref name="soumuibc" />
|2015年<br />11月30日<br /><ref name="一関免許" />
|2015年<br />12月1日<br /><ref name="ichi-start" />
|
|-
!85.6
|[[小千谷真人テレビ中継局|小千谷]]||[[新潟県]]||新潟||[[NHK新潟放送局|NHK新潟]]第1||災害||臨時局(廃止)
|style="text-align:right"|
|[[新潟県]]
|[[NHK赤塚ラジオ放送所|新潟]]
|[[NHK新潟放送局|NHK新潟]]第1
|
|災害
|
|
|
|[[新潟県中越地震]]の際、臨時の中継局が開局<br /><ref name="h161029" />
|-
!86.0
|[[木祖楢川中継局|木祖楢川]]<br /><ref name="nhknagano" />
|style="text-align:right"|10<br /><ref name="soumu20161125" />
|[[長野県]]
|[[NHK富竹ラジオ放送所|長野]]
|[[NHK長野放送局|NHK長野]]第1
|
|地理的・地形的難聴
|2016年<br />4月15日<br /><ref name="nhknagano" />
|2016年<br />11月25日<br /><ref name="soumu20161125" />
|{{Nowrap|2016年<br />11月28日<br /><ref name="nhknagano2" />}}
|
|-
!86.3
|'''[[国頭ラジオ中継局|国頭]]'''||rowspan="4"|沖縄県||rowspan="4"|那覇||rowspan="2"|ラジオ沖縄||rowspan="4"|外国波混信||rowspan="6"|-
|style="text-align:right"|100
|沖縄県
|南城
|ラジオ沖縄
|
|外国波混信
|
|
|
|
|-
!rowspan="7"|86.4
!87.8
|[[室根テレビ・FM中継局|室根]]<br /><ref name="soumu20171005pdf" />
|'''[[石垣中継局|石垣]]'''
|style="text-align:right"|10
|岩手県
|盛岡
|IBC岩手放送
|
|地理的・地形的難聴<br />都市型難聴
|2017年<br />10月5日<br /><ref name="murotono予備" />
|2017年<br />11月22日<br /><ref name="murotono免許" />
|2017年<br />11月25日<br /><ref name="murotono開始" />
|
|-
|[[桜山 (山口県)#FMラジオ放送|美祢]]
|style="text-align:right"|100
|rowspan="6"|[[山口県]]
|rowspan="6"|[[山口放送大津島ラジオ送信所|周南]]
|rowspan="6"|[[山口放送]]
|
|外国波混信<br />地理的・地形的難聴
|
|
|
|rowspan="6"|日本海側で同期放送
|-
|[[矢ヶ浦岳#FM補完中継局|長門]]<br /><ref name="soumuyagaura" />
|rowspan="2" style="text-align:right"|20
|
|rowspan="2"|外国波混信<br /><ref name="soumuyagaura" />
|
|
|
|-
|[[草場山 (山口県)#FM補完中継局(KRY豊浦FM)|豊浦]]
|
|
|2017年<br />[[10月20日]]<br /><ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2017/01sotsu08_01000760.html 山口県下関市豊浦地区でFM補完放送を実施<FM放送によりAMラジオの難聴を解消>(平成29年10月20日)] 総務省中国総合通信局報道資料 2017年10月22日閲覧</ref>
|2017年<br />[[10月30日]]<br /><ref>[https://twitter.com/kryradio/status/924904580684464128 豊浦FMを追加したエフエムKRYエリア図です。これだけ中継局があって2波しか使ってないんですね〜すごい] - KRYラジオ【公式】さんのツイート</ref>
|-
|[[田床山#FMラジオ放送|萩]]<br /><ref name="fukuyama-hagi-yanai" />
|style="text-align:right"|100
|{{Nowrap|萩<br />(JOPL)}}
|都市型難聴
|
|
|
|-
|[[須佐田万川テレビ・FM中継局|須佐田万川]]<br /><ref name="soumu20180829">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2018/01sotsu08_01000915.html 総務省|中国総合通信局|萩市須佐田万川地区でFM補完放送が始まります 〈山口放送株式会社のFM放送補完中継局に免許〉]、2018年9月15日閲覧。</ref>
|style="text-align:right"|50
|[[須佐田万川ラジオ中継局|須佐<br />田万川]]
|
|
|colspan="2"|2018年<br />[[8月29日]]<br /><ref name="soumu20180829" />
|-
|豊田
|style="text-align:right"|20
|
|
|
|2021年<br />[[8月24日]]<br /><ref name="soumu20210824" />
|2021年<br />[[8月25日]]<br /><ref>[https://www.kry.co.jp/radio/hiru/blog/archives/212/ お昼はZETTAIラジTIME]</ref>
|-
!86.6
|南木曽<br /><ref name="nhknagano" />
|style="text-align:right"|10
|長野県
|長野
|NHK長野第1
|
|地理的・地形的難聴
|2016年<br />4月15日<br /><ref name="nhknagano" />
|2016年<br />11月25日<br /><ref name="soumu20161125" />
|2016年<br />11月28日<br /><ref name="nhknagano2" />
|
|-
!86.7
|[[蒲生中継局|蒲生]]
| rowspan="2" style="text-align:right" |100
|鹿児島県
|霧島
|[[南日本放送]]
|
|
|
|
|2017年<br />11月1日<br /><ref>[http://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2017110100026390 MBCの蒲生FM補完局が開局 - 南日本放送] 2017年11月3日閲覧</ref>
|
|-
!86.8
|[[大平山|福井国見]]<br /><ref name="nhkfukui" />
|[[福井県]]
|[[NHK下馬ラジオ放送所|福井]]
|[[NHK福井放送局|NHK福井]]第1
|
|外国波混信
|
|
|
|
|-
!87.1
|'''[[松江・米子 テレビ・FM放送所|松江<br />(枕木山)]]'''<br /><ref name="bssfm" />
|style="text-align:right"|500
|[[鳥取県]]<br />島根県
|[[BSS彦名ラジオ送信所|米子]]
|[[山陰放送]]
|出雲
|災害<br /><ref name="soumu20181001">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2018/01sotsu08_01000927.html 総務省|中国総合通信局|松江市、米子市及びその周辺でFM補完放送が始まります 〈株式会社山陰放送のFM放送補完中継局に免許〉]、2018年10月5日閲覧。</ref>
|
|2018年<br />10月1日<br /><ref name="bssfm" /><ref name="soumu20181001" />
|2018年<br />10月1日<br /><ref name="bssfm" /><ref name="soumu20181001" />
|親局補完としては珍しく90MHz未満での開局となった
|-
!87.2
|宮古<br /><ref name="IBC釜石FM・宮古FM開局">[https://www.ibc.co.jp/radio/wideFM/ IBC釜石FM・宮古FM開局]</ref>
|style="text-align:right"|100
|岩手県
|盛岡
|IBC岩手放送
|宮古<br />(JODN)
|
|
|
|2022年<br />12月23日<br /><ref name="IBC釜石FM・宮古FM開局" />
|
|-
!87.5
|赤来
|style="text-align:right"|3
|[[島根県]]
|[[NHK出雲ラジオ放送所|出雲]]
|[[NHK松江放送局|NHK松江]]第1
|
|
|
|
|
|
|-
!rowspan="2"|87.7
|東成瀬椿川
| rowspan="2" style="text-align:right" |10
|秋田県
|秋田
|NHK秋田第1
|
|地理的・地形的難聴
|
|
|
|
|-
|能登柳田
|石川県
|野々市
|NHK金沢第1
|
|都市型難聴<br />外国波混信<br />地理的・地形的難聴<br /><ref name="soumu20211108" />
|2021年<br />[[11月8日]]<br /><ref name="soumu20211108" />
|
|
|
|-
!rowspan="2"|87.8
|[[石垣中継局|石垣]]
|style="text-align:right"|100
|沖縄県
|南城
|ラジオ沖縄
|
|外国波混信
|
|
|
|中波1kW級中継局の割当があったが実現せず
|-
|[[遠野中継局|遠野]]<br /><ref name="soumu20171005pdf">{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000511197.pdf 予備免許の概要(総務省東北総合通信局報道資料別紙)] 2017年10月5日}}</ref>
|style="text-align:right"|20
|岩手県
|盛岡
|IBC岩手放送
|
|地理的・地形的難聴<br />都市型難聴
|2017年<br />10月5日<br /><ref name="murotono予備" />
|2017年<br />11月22日<br /><ref name="murotono免許" />
|2017年<br />11月25日<br /><ref name="murotono開始" />
|
|-
!rowspan="2"|88.0
|昭和<br /><ref name="soumu20191101" />
|style="text-align:right"|0.1<br /><ref name="showa">[https://www.soumu.go.jp/main_content/000653024.pdf 予備免許の概要] - 総務省</ref>
|福島県
|福島
|[[NHK福島放送局|NHK福島]]第1
|
|
|2019年<br />11月1日<br /><ref name="soumu20191101" />
|2020年<br />1月30日<br /><ref name="soumu20200130" />
|不明
|
|-
|頓原
|style="text-align:right"|3||[[島根県]]
|[[NHK出雲ラジオ放送所|出雲]]
|[[NHK松江放送局|NHK松江]]第1
|
|
|
|
|
|
|-
!rowspan="3"|88.1
|[[日立中継局|日立]]<br /><ref>{{PDFlink|[http://www.ibs-radio.com/chirashi_town/pdf/201509.pdf 茨城放送タイムテーブル10-12月号] p.1}}</ref>
|style="text-align:right"|100
|rowspan="3"|[[茨城県]]
|rowspan="3"|[[水戸テレビ・ラジオ放送所|水戸]]
|rowspan="3"|[[LuckyFM茨城放送|LuckyFM<br />茨城放送]]
|
|地理的・地形的難聴
|
|
|
|
|-
|★[[守谷市|守谷]]<br /><ref name="ibs20170407">[http://www.ibs-radio.com/post_info/%E2%97%8E%EF%BD%89%E2%80%90%EF%BD%86%EF%BD%8D%E3%80%80fm%E5%AE%88%E8%B0%B7%E5%B1%80%EF%BC%98%EF%BC%98%EF%BC%8E%EF%BC%91mhz%E3%80%80%E6%9C%AC%E6%97%A5%E9%96%8B%E5%B1%80%EF%BC%81 i-fm FM守谷局88.1MHz 本日開局!(茨城放送2017年4月7日)]</ref>
|style="text-align:right"|20
|
|
|
|
|2017年<br />[[4月7日]]<br /><ref name="ibs20170406" /><ref name="ibs20170407" />
|つくば局開局後、廃止<br /><ref name="ibs20210604">[https://lucky-ibaraki.com/post_info/shikendenpa/ 試験電波発射のお知らせ(茨城放送2021年6月4日)]</ref>
|-
|[[NHK筑波中継局#FMラジオ放送|つくば]]<br /><ref name="ibsつくば">{{Cite web|和書|title=株式会社茨城放送のFM補完中継局に予備免許 |url=https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/2021/0603ho.html |website=総務省関東総合通信局 |accessdate=2021-06-04 |date=2021-06-03}}</ref><ref name="ibs20210603">[https://lucky-ibaraki.com/post_info/luckyfm1/ 茨城放送は周波数88.1MHzで県南地域の難聴を改善(茨城放送2021年6月3日)]</ref>
|style="text-align:right"|100
|土浦
|rowspan="3"|地理的・地形的難聴
|2021年<br />[[6月3日]]<br /><ref name="ibsつくば" /><ref name="ibs20210603" />
|2021年<br />[[6月23日]]<br /><ref name="ibsつくば2" />
|2021年<br />[[7月1日]]<br /><ref name="ibsつくば2" />
|上記守谷局を移転・増力し県南西地区の受信を改善
|-
!88.2
|[[富士宮中継局|富士宮]]<br /><ref name="soumu20181018">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/30/1018.html 総務省|東海総合通信局|NHKラジオ静岡第一放送のFM補完中継局に予備免許]、2018年10月21日閲覧。</ref>
|style="text-align:right"|30
|[[静岡県]]
|[[静岡ラジオ送信所|静岡]]
|[[NHK静岡放送局|NHK静岡]]第1
|
|2018年<br />[[10月18日]]<br /><ref name="soumu20181018" />
|2020年<br />2月5日<br /><ref name="soumu20200205" />
|2020年<br />2月10日<br /><ref name="nhk-shizuoka" />
|
|-
!rowspan="2"|88.3
|岩泉小本<br /><ref name=":6">{{Cite press release|和書|title=日本放送協会のFM補完中継局に予備免許 - 岩手県下閉伊郡岩泉町小本地区などでAMラジオ放送の難聴が改善 -|publisher=総務省東北総合通信局|date=2018-03-30|url=https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h300330a1001.html|accessdate=2018-03-30}}</ref>
|style="text-align:right"|10
|岩手県
|盛岡
|[[NHK盛岡放送局|NHK盛岡]]第1
|岩泉
|2018年<br />[[3月30日]]<br /><ref name=":6" />
|2018年<br />[[11月29日]]<br /><ref name="soumu20181129" />
|
|
|-
|福井川西<br /><ref name="nhkfukui" />
|style="text-align:right"|3
|福井県
|福井
|NHK福井第1
|
|外国波混信
|
|
|
|
|-
!88.5
|釜石<br /><ref name="IBC釜石FM・宮古FM開局" />
|rowspan="3" style="text-align:right"|100
|岩手県
|盛岡
|IBC岩手放送
|釜石<br />(JODM)
|
|
|
|2022年<br />11月30日<br /><ref name="IBC釜石FM・宮古FM開局" />
|
|-
!88.6
|[[七尾中継局|七尾]]
|石川県
|野々市
|北陸放送
|七尾
|都市型難聴<br />外国波混信
|
|2017年<br />12月1日<br /><ref name=":9" /><ref name=":10" />
|2017年<br />[[12月4日]]<br /><ref name=":11" />
|
|-
!88.8
|国頭
|'''国頭'''||rowspan="2"|琉球放送
|沖縄県
|豊見城<br />(嘉数)
|琉球放送
|
|外国波混信
|
|
|
|
|-
!rowspan="4"|89.0
|◎葛尾<br /><ref name="soumu20201029" /><ref name="katsurao">[https://www.soumu.go.jp/main_content/000714426.pdf 葛尾中継局予備免許の概要] - 総務省東北総合通信局</ref>
|rowspan="3" style="text-align:right"|0.1
|rowspan="3"|福島県
|rowspan="3"|福島
|rowspan="3"|NHK福島第1
|
|
|2020年<br />[[10月29日]]<br /><ref name="soumu20201029" />
|
|2021年<br />3月31日<br /><ref name=":17">{{Cite news|和書 |title=3月1日よりラジオの中継放送がはじまります |newspaper=広報かつらお 令和3年3月号 |date=2021-03-01 |format=PDF |page=13 |publisher=葛尾村 |access-date=2023-08-24 |url=https://www.katsurao.org/uploaded/attachment/2558.pdf}}</ref>
|rowspan="2"|免許人は[[葛尾村]]
|-
|◎野行<br /><ref name="soumu20211206" /><ref name="nogyou">[https://www.soumu.go.jp/main_content/000780795.pdf 予備免許の概要] - 総務省</ref>
|
|
|2021年<br />[[12月6日]]<br /><ref name="soumu20210916" />
|
|
|-
|広野<br /><ref name="soumu20210916" /><ref name="hirono">[https://www.soumu.go.jp/main_content/000769470.pdf 予備免許の概要] - 総務省</ref>
|
|
|2021年<br />[[9月16日]]<br /><ref name="soumu20210916" />
|
|
|免許人は[[広野町]]<br /><ref name="soumu20210916" />
|-
|石垣
|style="text-align:right"|100
|沖縄県
|豊見城<br />(嘉数)
|琉球放送
|
|外国波混信
|
|
|
|中波1kW級中継局の割当があったが実現せず
|-
!89.2
|来島
|style="text-align:right"|10
|[[島根県]]
|[[NHK出雲ラジオ放送所|出雲]]
|[[NHK松江放送局|NHK松江]]第1
|
|
|
|
|
|
|-
!89.5
|越廼<br /><ref name="nhkfukui" />
|style="text-align:right"|3
|福井県
|福井
|NHK福井第1
|
|
|
|
|
|
|-
!89.6
|[[高梁中継局|高梁]]<br /><ref name="Takahashi">{{Cite web|和書|url=https://www.nhk.or.jp/okayama/station_info/images/takahashi896.pdf |title=高梁ラジオ中継局2021年3月1日開局 |publisher=NHK岡山放送局 |format=PDF |accessdate=2021-02-24}}</ref>
|rowspan="2" style="text-align:right"|10
|岡山県
|岡山
|[[NHK岡山放送局|NHK岡山]]第1
|
|地理的・地形的難聴
|
|
|2021年<br />3月1日<br /><ref name="Takahashi" />
|
|-
!rowspan="2"|89.9
|東蒲江
|大分県
|大分
|NHK大分第1
|佐伯<br /><ref name=":7" />
|災害<br /><ref name=":8" />
|
|
|
|南海トラフ地震対策のための特例設置<ref name=":8" />
|-
|[[紫尾山#FMラジオ放送送信設備|川内出水]]<br /><ref>{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000588318.pdf 総務省|九州総合通信局|NHK中波ラジオ放送のFM方式による補完中継局に予備免許 -鹿児島県薩摩川内市を含む4市2町におけるラジオの難聴を解消- 【別紙1】予備免許の概要]}}、2018年12月7日閲覧。</ref>
|rowspan="2" style="text-align:right"|100
|鹿児島県
|霧島
|NHK鹿児島第1
|
|地理的・地形的難聴<br />外国波混信
|2018年<br />12月7日<br /><ref name="soumu20181207" />
|
|2019年<br />12月9日<br /><ref name="nhk-sendaiizumi" />
|
|-
!rowspan="4"|90.1
|[[広尾中継局|広尾]]
|北海道
|帯広
|NHK帯広第1
|広尾
|地理的・地形的難聴
|
|2018年<br />[[9月10日]]
|
|千島海溝地震対策のための特例設置でもある
|-
|'''[[大森山公園#FMラジオ放送送信設備|秋田]]'''
|style="text-align:right"|1k
|秋田県
|秋田
|[[秋田放送]]
|
|rowspan="2"|災害
|2014年<br />[[12月5日]]<br /><ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h261205a1001.html 株式会社秋田放送の災害対策用FM補完中継局に予備免許 - 東北初のFM補完中継局に対する予備免許(報道資料2014年12月5日)](総務省東北総合通信局)</ref>
|2015年<br />[[2月26日]]<br /><ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h270226a1001.html 株式会社秋田放送の災害対策用FM補完中継局に免許 - 東北初のFM補完中継局に対する免許(報道資料2015年2月26日)](総務省東北総合通信局)</ref>
|2015年<br />[[3月2日]]<br /><ref>{{PDFlink|[http://www.soumu.go.jp/main_content/000548586.pdf FM補完中継局整備状況(平成30年4月27日現在)](総務省)}}</ref>
|
|-
|[[三島中継局|三島]]
|style="text-align:right"|100
|rowspan="2"|静岡県
|rowspan="2"|静岡
|rowspan="2"|[[静岡放送]]
|[[SBS三島ラジオ中継局|三島]]
|
|
|2017年<br />12月1日<br /><ref name="sbsfm">[http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/431739.html 静岡県西・東部でもワイドFM SBSラジオ、AM難聴を解消|静岡新聞アットエス] 2017年12月2日閲覧。</ref>
|
|-
|[[下田中継局#FMラジオ放送|下田]]
|style="text-align:right"|10
|
|rowspan="3"|地理的・地形的難聴
|
|2021年<br />2月26日<br /><ref name="soumu20210226" />
|2021年<br />[[3月8日]]<br /><ref name="sbs-shimoda" />
|
|-
!rowspan="5"|90.2
|いわき<br /><ref name="soumu20181119pdf">{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000585049.pdf 総務省|東北総合通信局|株式会社ラジオ福島のFM補完中継局に免許 - 福島県会津若松市、いわき市及び南相馬市などで AMラジオ放送の受信状況が改善 -(【別紙】 免許の概要)]|112KB}}、2018年12月2日閲覧。</ref>
|rowspan="2" style="text-align:right"|100
|rowspan="3"|福島県
|rowspan="3"|福島
|rowspan="3"|ラジオ福島
|[[いわきラジオ中継局|いわき]]<br />(JOWW)
|rowspan="2"|2018年<br />[[6月15日]]<br /><ref name="soumu20180615" />
|rowspan="2"|2018年<br />[[11月19日]]<br /><ref name="soumu20181119" />
|rowspan="2"|2018年<br />12月1日<br /><ref name="rfcfm" />
|
|-
|原町<br /><ref name="soumu20181119pdf" />
!89.0
|[[原町ラジオ中継局|原町]]<br />(JOFL)
|'''石垣'''
|
|-
|広野<br /><ref name="soumu20210916" /><ref name="hirono" />
!90.1
|style="text-align:right"|0.1
|'''[[大森山公園|秋田]]'''||[[秋田県]]||[[秋田ラジオ送信所|秋田]]||[[秋田放送]]||rowspan="2"|災害
|
|
|2021年<br />9月16日<br /><ref name="soumu20210916" />
|
|
|免許人は広野町<br /><ref name="soumu20210916" />
|-
|'''[[呉羽丘陵#FMラジオ放送|富山]]'''
!rowspan="2"|90.2
|rowspan="3" style="text-align:right"|1k
|'''[[呉羽丘陵|富山]]'''||富山県||富山||北日本放送
|富山県
|富山
|北日本放送
|
|災害
|2014年<br />8月19日<ref name="knbrnb">[https://xtech.nikkei.com/it/atcl/news/14/112602035/ 北日本放送と南海放送の災害対策用FM補完中継局に免許、12月1日に放送開始](日経クロステック、2014年11月26日更新、2024年9月18日閲覧)</ref>
|2014年<br />11月26日<ref name="knbrnb" />
|2014年<br />12月1日<ref name="knbrnb" />
|
|-
|'''[[久留米・鳥栖テレビ・FM放送所|福岡<br />(九千部山)]]'''
|福岡||[[福岡県]]||[[RKB・KBC和白ラジオ放送所|福岡]]||福岡県民放2社のいずれか||-||-
|[[福岡県]]
|[[RKB・KBC和白ラジオ放送所|福岡]]
|[[KBCラジオ|九州朝日放送]]
|
|都市型難聴<br />災害
|
|
|
|
|-
!90.3
|'''高松'''<br /><ref name="soumu20190626b" />
|高松||[[香川県]]||[[RNC高松ラジオ送信所|高松]]||[[西日本放送]]||-||-
|[[香川県]]
|高松
|[[西日本放送ラジオ|西日本放送]]
|
|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
|2019年<br />[[6月26日]]<br /><ref name="soumu20190626b" />
|2020年<br />2月14日<br /><ref name="soumu20200214" />
|2020年<br />2月16日<br /><ref name="rncfm" />
|
|-
!rowspan="3"|90.4
|'''[[札幌||[[北海道]]||[[江別送信所#FMラジオ放送|札幌]]||北海道民放2社のいずれか||-||-'''<br /><ref name="hokkaido" />
|style="text-align:right"|5k
|北海道
|江別
|[[STVラジオ]]
|
|都市型難聴
|
|
|
|
|-
|'''岐阜'''
|岐阜||[[岐阜県]]||[[岐阜放送曽我屋ラジオ送信所|岐阜]]||[[岐阜放送]]||-||-
|rowspan="2" style="text-align:right"|1k
|[[岐阜県]]
|[[上加納山タワー|岐阜]]
|[[岐阜放送ラジオ|岐阜放送]]
|
|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴<br /><ref name="soumu20180307" />
|2017年<br />12月6日<br /><ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/29/1208.html AMラジオのFM補完中継局に予備免許(平成29年12月6日) 岐阜県におけるラジオ受信環境の改善]</ref><ref>小森直人「岐阜放送、FM補完開始へ 地形が要因のAM難聴解消 総務省から予備免許」 『岐阜新聞』 2017年12月14日付 24面。</ref>
|2018年<br />[[3月7日]]<br /><ref name="soumu20180307" />
|2018年<br />[[3月10日]]<br /><ref name="gbsfm" />
|
|-
|宮崎||'''[[宮崎県]]||[[宮崎鰐塚山#FMラジオ放送送信設備|宮崎]]||[[宮崎放送]]||-||-'''
|[[宮崎県]]
|[[宮崎ラジオ放送所|宮崎]]
|[[宮崎放送]]
|
|rowspan="2"|都市型難聴<br />災害
|
|
|
|
|-
!90.5
|'''[[東京スカイツリー|東京<br />(墨田)]]'''
|◆[[東京スカイツリー|東京(墨田)]]||[[関東地方|関東]][[広域放送|広域圏]]||[[在京AMラジオ局送信所|埼玉・戸田]]||[[TBSラジオ&コミュニケーションズ|TBSラジオ]]||都市型難聴<br/>災害||-
|style="text-align:right"|7k
|関東<br />広域圏
|[[在京AMラジオ局送信所|埼玉<br />戸田]]
|[[TBSラジオ]]
|
|
|
|
|
|-
!rowspan="23"|90.6
|'''[[新山 (紫波町)#FMラジオ放送|盛岡]]'''<br /><ref name="soumu20161006_1" />
|大阪||[[近畿地方|近畿]]広域圏||大阪||広域圏民放3社のいずれか||-||-
|style="text-align:right"|1k
|岩手県
|盛岡
|IBC岩手放送
|
|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
|
|
|
|
|-
|'''[[生駒山テレビ・FM送信所|大阪<br />(生駒山)]]'''
|盛岡||岩手県||盛岡||IBC岩手放送||-||-
|style="text-align:right"|7k
|[[近畿地方#ラジオ|近畿<br />広域圏]]
|[[毎日放送高石ラジオ送信所|大阪<br />高石]]
|[[MBSラジオ]]
|
|都市型難聴
|
|
|
|
|-
|[[佐世保市内テレビ・FM中継局|佐世保]]<br /><ref name="soumu20160906" />
!rowspan="2"|90.8
|style="text-align:right"|300
|福島||[[福島県]]||[[福島ラジオ送信所|福島]]||[[ラジオ福島]]||-||-
|[[長崎県]]<br />[[佐賀県]]
|[[長崎ラジオ放送所|長崎]]
|[[長崎放送]]
|佐世保<br />(JOMF)
|地理的・地形的難聴
|
|
|2017年<br />[[2月1日]]<br /><ref name="nbc-nagasaki" />
|
|-
!90.7
|高知||[[高知県]]||[[高知ラジオ送信所|高知]]||[[高知放送]]||-||-
|佐伯
|style="text-align:right"|20
|大分県
|大分
|NHK大分第1
|佐伯<br /><ref name=":7">{{Cite web|和書|url=https://www.nhk.or.jp/oita/station_info/channel.html#r|title=AMラジオ周波数一覧|accessdate=2018-03-30|publisher=NHK大分放送局}}</ref>
|災害<br /><ref name=":8">{{Cite journal|和書|author=|year=|date=2016-02-01|title=NHKラジオ第1放送が、FMでも聞けるようになりました!|url=http://www.city.saiki.oita.jp/11kouhou/20160201/all.pdf|journal=市報さいき|volume=2016年(平成28年)2月1日号|page=17|publisher=佐伯市|format=PDF}}</ref>
|
|
|
|南海トラフ地震対策のための特例設置<br /><ref name=":8" />
|-
!rowspan="7"|90.98
|甲府||'''[[笹森 (福島]]||[[甲府)#FM放送送信所|甲府福島]]||[[山梨放送]]||-||-'''<br /><ref name="soumu20161006_1" />
|rowspan="2" style="text-align:right"|500
|rowspan="6"|福島県
|rowspan="6"|福島
|rowspan="6"|ラジオ福島
|
|rowspan="3"|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
|
|
|rowspan="2"|2017年<br />[[3月26日]]<br /><ref>[http://www.rfc.jp/90.8fm/ ラジオ福島90.8MHz FM補完中継局] ラジオ福島</ref>
|
|-
|郡山<br /><ref name="soumu20161006_1" />
!91.0
|郡山<br />(JOWO)
|福岡||福岡県||福岡||福岡県民放2社のいずれか||-||-
|
|
|
|-
|[[会津若松テレビ・FM中継局|若松]]<br /><ref name="soumu20180215" />
!91.1
|style="text-align:right"|250
|神戸||[[兵庫県]]||[[CRK淡路送信所|神戸]]||[[ラジオ関西]]||-||-
|[[会津若松ラジオ中継局|若松]]<br />(JOWE)
|2018年<br />2月15日<br /><ref name="soumu20180215" />
|2018年<br />11月19日<br /><ref name="soumu20181119" />
|2018年<br />12月1日<br /><ref name="rfcfm" />
|
|-
|昭和<br /><ref name="soumu20191101" />
|rowspan="3" style="text-align:right"|0.1<br /><ref name="showa" />
|
|
|2019年<br />11月1日<br /><ref name="soumu20191101" />
|2020年<br />1月30日<br /><ref name="soumu20200130" />
|不明
|免許人は[[昭和村 (福島県)|昭和村]]
|-
|◎葛尾<br /><ref name="soumu20201029" /><ref name="katsurao" />
|
|
|2020年<br />10月29日<br /><ref name="soumu20201029" />
|
|2021年3月1日<br /><ref name=":17" />
|rowspan="2"|免許人は葛尾村
|-
|野行<br /><ref name="soumu20211206" /><ref name="nogyou" />
|
|
|2021年<br />12月6日<br /><ref name="soumu20210916" />
|
|
|-
|'''高知'''<br /><ref name="soumu20190626b" />
|style="text-align:right"|500
|[[高知県]]
|[[高知親局送信所|高知]]
|[[高知放送]]
|
|災害
|2019年<br />6月26日<br /><ref name="soumu20190626b" />
|2020年<br />2月4日<br /><ref name="soumu20200204" />
|2020年<br />2月10日<br /><ref name="rkcfm" />
|
|-
!rowspan="4"|90.9
|'''[[甲府送信所|甲府]]'''
|style="text-align:right"|1k
|rowspan="3"|[[山梨県]]
|rowspan="3"|甲府
|rowspan="3"|[[山梨放送]]<br />
|
|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
|
|
|
|
|-
|[[身延山#身延テレビ・FM中継放送所|身延]]
|style="text-align:right"|100<br /><ref>[https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=A&DFCD=0004089743&DD=1&styleNumber=01 総務省 電波利用ホームページ | 無線局免許状等情報]、2019年3月5日閲覧。</ref>
|
|
|
|
|rowspan="2"|2018年<br />12月23日<br /><ref name="sannichi" />
|
|-
|[[三つ峠#FMラジオ送信所|三ツ峠]]
|style="text-align:right"|100<br /><ref>[https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=A&DFCD=0004089742&DD=1&styleNumber=01 総務省 電波利用ホームページ | 無線局免許状等情報]、2019年3月5日閲覧。</ref>
|大月<br />上野原
|
|
|
|
|-
|大崎
|style="text-align:right"|30
|広島県
|広島
|NHK広島第1
|
|
|
|
|
|
|-
!rowspan="2"|91.0
|'''福岡<br />(九千部山)'''
|style="text-align:right"|1k
|福岡県
|福岡
|[[RKBラジオ|RKB毎日放送]]
|
|都市型難聴<br />災害
|
|
|
|
|-
||[[豊橋中継局#FMラジオ放送|豊橋<br />(本宮山)]]
|style="text-align:right"|50
|中京<br />広域圏
|豊橋
|[[東海ラジオ放送]]
|
|
|2024年<br />1月9日<br /><ref name="soumu20240109" /><ref>{{Cite web |title=豊橋FM補完中継局に予備免許交付 {{!}} 周波数・放送局 {{!}} TOPICS |url=https://www.tokairadio.co.jp/topics/khz/entry-57366.html |website=TOKAI RADIO FM92.9MHz/AM1332kHz |access-date=2024-01-11 |language=ja |publisher=東海ラジオ放送}}</ref>
|2024年<br />3月22日<br /><ref name="JOSFFMTOYOHASHI">{{Cite press release|title=東海ラジオ豊橋補完FM中継局に本免許交付・3月25日開局します|publisher=東海ラジオ放送株式会社|date=2024-03-22|url=https://www.tokairadio.co.jp/topics/khz/entry-57618.html|language=ja|accessdate=2024-03-25}}</ref>
|2024年<br />3月25日<br /><ref name="JOSFFMTOYOHASHI" /><ref name="SFCBCFM0325">{{Cite web |title=TOKAI RADIO 豊橋市などをカバーするワイドFM中継局開局。同時開局のCBCラジオと同時生放送 |website=[[中日スポーツ]]・[[東京中日スポーツ]] |publisher=[[中日新聞社]] |date=2024-03-25 |url=https://www.chunichi.co.jp/article/873631 |accessdate=2024-03-25}}</ref>
|
|-
!rowspan="3"|91.1
|'''[[摩耶山送信所|神戸]]'''<br /><ref name="soumu20180822" />
|style="text-align:right"|1k
|rowspan="2"|[[兵庫県]]
|rowspan="2"|[[ラジオ関西淡路送信所|神戸]]
|rowspan="2"|[[ラジオ関西]]
|
|rowspan="2"|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
|rowspan="2"|2018年<br />8月22日<br /><ref name="soumu20180822" />
|rowspan="2"|2019年<br />3月18日<br /><ref name="soumu20190318" /><ref name="jocr20190319" />
|rowspan="2"|2019年<br />4月1日<br /><ref name="soumu20190318" /><ref name="jocr20190319" />
|
|-
|[[姫路中継局|姫路]]<br /><ref name="soumu20180822" />
|style="text-align:right"|100
|
|
|-
|[[足利テレビ・FM中継局|足利]]
|style="text-align:right"|20
|[[栃木県]]
|宇都宮
|栃木放送
|足利<br />(JOXM)
|
|
|
|2018年<br />8月1日<br /><ref name="crtinfo" />
|
|-
!rowspan="9"|91.2
|[[長野盆地#県域放送局|善光寺平]]
|rowspan="2" style="text-align:right"|100
|rowspan="4"|[[長野県]]
|rowspan="4"|[[SBC長野ラジオ放送所|長野]]
|rowspan="4"|[[信越放送]]
|
|rowspan="5"|地理的・地形的難聴
|rowspan="3"|2018年<br />[[2月28日]]<br /><ref name="soumu20180228" />
|rowspan="3"|2018年<br />9月28日<br /><ref name="sbcfm" />
|rowspan="3"|2018年<br />[[10月7日]]<br /><ref name="sbcfm" />
|
|-
|[[聖高原|聖]]
|
|
|-
|[[飯山中継局|飯山野沢]]
|style="text-align:right"|30
|
|
|-
|[[南牧中継局|小海]]
|style="text-align:right"|50
|
|2019年<br />[[9月25日]]<br /><ref name="soumu20190925" />
|
|2020年<br />[[2月4日]]<br /><ref name="koumi" />
|
|-
|[[川之江中継局|川之江]]
|style="text-align:right"|10
|rowspan="5"|[[愛媛県]]
|rowspan="5"|[[南海放送松山ラジオ送信所|松山]]
|rowspan="5"|[[南海放送]]
|
|
|
|
|
|-
|[[八幡浜中継局|八幡浜]]<br /><ref name="hachimanhama-uwajima" /><ref name="rnb20160309" />
|style="text-align:right"|100
|八幡浜
|rowspan="2"|災害
|
|
|
|
|-
|久万<br /><ref name="soumu20180223" />
| rowspan="3" style="text-align:right" |20
|
|2018年<br />[[2月23日]]<br /><ref name="soumu20180223" />
|
|2018年<br />3月27日<br /><ref name="rnbfm20180327" />
|
|-
|壺神<br /><ref name="soumu20190722" />
|
|地理的・地形的難聴<br /><ref name="rnbfm20190823" />
|2019年<br />[[7月22日]]<br /><ref name="soumu20190722" />
|
|2019年<br />8月23日<br /><ref name="rnbfm20190823" />
|
|-
|大三島<br /><ref name="soumu20200309" />
|
|
|2020年<br />3月9日<br /><ref name="soumu20200309" />
|
|2020年<br />3月30日<br /><ref name="fnam" />
|
|-
!91.3
|[[すさみ中継局|すさみ]]<br /><ref name=":3">{{Cite press release|和書|title=日本放送協会のFM補完中継局に予備免許 -和歌山県すさみ町内のAMラジオ放送設備に対する津波災害対策-|publisher=総務省近畿総合通信局|date=2017-09-28|url=https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01001047.html|accessdate=2018-03-30}}</ref>
|style="text-align:right"|100
|近畿<br />広域圏
|[[NHK大阪放送局のラジオ送信所一覧|大阪<br />堺]]
|[[NHK大阪放送局|NHK大阪]]第1
|すさみ
|災害
|2017年<br />9月28日<br /><ref name=":3" />
|
|2018年<br />10月19日<br /><ref name="nhkwakayama" />
|南海トラフ地震対策のための特例設置
|-
!rowspan="2"|91.4
|'''[[金甲山送信所#FMラジオ放送送信設備|岡山]]<br /><ref>[http://www.rsk.co.jp/radio/fm/ RSKラジオがFMで聴ける!『ワイドFM』91.4MHzが開局します!|RSK山陽放送] 2018年1月9日閲覧。</ref>'''
|岡山||[[岡山県]]||[[RSK吉備ラジオ送信所|岡山]]||[[山陽放送]]||-||-
|style="text-align:right"|700
|[[岡山県]]
|[[RSK山陽放送吉備ラジオ送信所|岡山]]
|[[RSKラジオ|RSK山陽放送]]
|
|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
|2017年<br />12月26日<br /><ref name="soumu20171226" />
|
|2018年<br />3月21日<br /><ref name="rsk20180203">{{Webarchive |url=https://web.archive.org/web/20180203034155/http://www.rsk.co.jp/radio/fm/ |date=2018年2月3日 |title=RSKラジオがFMで聴ける!『ワイドFM』91.4MHzが開局します!(山陽放送)}}</ref>
|
|-
|熊本||'''[[金峰山 (熊本県]]||[[熊本)#FMラジオ放送送信設備|熊本]]||[[熊本放送]]||-||-'''
|style="text-align:right"|810
|[[熊本県]]
|[[熊本ラジオ放送所|合志]]
|[[熊本放送]]
|
|rowspan="2"|都市型難聴
|
|
|
|
|-
!rowspan="2"|91.5
|'''札幌'''<br /><ref name="hokkaido" />
|札幌||北海道||札幌||北海道民放2社のいずれか||-||-
|style="text-align:right"|5k
|北海道
|江別
|[[HBCラジオ|北海道放送]]||
|
|
|
|
|-
|[[八幡テレビ・FM放送所|北九州]]
|style="text-align:right"|250
|福岡県
|福岡
|RKB毎日放送
|北九州<br />(JOFO)
|rowspan="2"|都市型難聴<br />災害
|
|
|
|
|-
!rowspan="3"|91.6
|'''東京<br />(墨田)'''
|style="text-align:right"|7k
|関東<br />広域圏
|埼玉<br />川口
|[[文化放送]]
|
|
|
|
|
|-
|[[槇山中継局|田辺]]<br /><ref name="gobo-tanabe" />
|style="text-align:right"|100
|rowspan="2"|[[和歌山県]]
|rowspan="2"|[[和歌山放送ラジオ送信所|和歌山]]
|rowspan="2"|[[和歌山放送]]
|田辺白浜<br />(JOVL)
|rowspan="2"|地理的・地形的難聴
|
|2016年<br />[[5月16日]]<br /><ref name="wbs-fm" />
|2016年<br />[[5月30日]]<br /><ref name="wbs-fm" />
|
|-
|[[九度山中継局|九度山]]<br /><ref name="shingu-kudoyama-kushimoto" />
|style="text-align:right"|20
|
|
|2017年<br />[[3月23日]]<br /><ref name=":12">[http://wbs.co.jp/news/2017/03/23/97463.html 新たにワイドFM3中継局に本免許交付(写真 WBS和歌山放送ニュース] 和歌山放送 2017年3月23日</ref>
|2017年<br />[[4月1日]]<br /><ref name=":1">[http://wbs.co.jp/news/2017/04/01/97925.html 和歌山放送ワイドFM、県域放送スタート WBS和歌山放送ニュース] 和歌山放送 2017年4月1日</ref>
|
|-
!rowspan="8"|91.7
|'''青森<br />(五所川原)'''<br /><ref name="soumu20161018" />
|rowspan="2" style="text-align:right"|1k
|[[青森県]]
|[[RAB女蛇山ラジオ送信所|青森]]
|[[青森放送]]
|
|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
|
|
|2017年<br />10月1日<br /><ref name="rabfm">[http://www.rab.co.jp/widefm/ RABワイドFM開局 2017年6月2日閲覧] - 青森放送</ref>
|
|-
|'''[[松山親局送信所|松山]]'''
|rowspan="7"|愛媛県
|rowspan="7"|松山
|rowspan="7"|南海放送
|
|rowspan="3"|災害
|2014年<br />10月31日<ref name="knbrnb" />
|2014年<br />11月26日<ref name="knbrnb" />
|2014年<br />12月1日<ref name="knbrnb" />
|rowspan="2"|前身は実験試験局<br /><ref name="exp_sta" />
|-
|[[新居浜中継局|新居浜]]
| rowspan="2" style="text-align:right" |100
|新居浜<br />(JOAL)
|
|
|
|-
|[[宇和島テレビ中継局|宇和島]]<br /><ref name="hachimanhama-uwajima" /><ref name="rnb20160309" />
|宇和島<br />(JOAM)
|
|
|
|
|-
|[[大洲中継局|大洲]]
|那覇||沖縄県||那覇||沖縄県民放2社のいずれか||-||-
|style="text-align:right"|30
|大洲<br />(JOAN)
|地理的・地形的難聴
|
|
|
|
|-
|[[今治中継局|今治]]<br /><ref name="soumu20180223" />
!91.6
| rowspan="3" style="text-align:right" |20
|◆東京(墨田)||関東広域圏||埼玉・川口||[[文化放送]]||都市型難聴<br/>災害||-
|
|rowspan="2"|災害<br /><ref name="soumu20180223" />
|rowspan="2"|2018年<br />2月23日<br /><ref name="soumu20180223" />
|
|rowspan="2"|2018年<br />3月27日<br /><ref name="rnbfm20180327" />
|過去にはAM1116kHzで中継局が運用されていた
|-
|[[南宇和中継局|御荘]]<br /><ref name="soumu20180223" />
!rowspan="3"|91.7
|御荘<br />(JOAS)
|青森||[[青森県]]||[[RAB女蛇山ラジオ送信所|青森]]||[[青森放送]]||-||-
|
|
|-
|野村<br /><ref name="soumu20180731" />
|'''[[松山親局送信所|松山(伊予)]]'''||rowspan="2"|[[愛媛県]]||rowspan="2"|[[RNB松山ラジオ送信所|松山]]||rowspan="2"|[[南海放送]]||rowspan="2"|災害||rowspan="2"|実験運用局を経て本放送移行
|
|
|
|2018年<br />[[7月31日]]<br /><ref name="soumu20180731" />
|2018年<br />8月1日<br /><ref name="soumu20180731" />
|[[平成30年7月豪雨|西日本豪雨]]を受けての臨機の措置<br /><ref name="soumu20180731" />
|-
!rowspan="2"|91.8
|'''[[新居浜中継局|新居浜]]'''
|[[五家原岳#FMラジオ放送送信設備|諫早]]
|style="text-align:right"|30
|長崎県<br />佐賀県
|長崎
|長崎放送
|諫早
|rowspan="3"|都市型難聴
|
|
|
|
|-
|豊橋<br />(本宮山)
!91.8
|style="text-align:right"|50
|◆[[五家原岳|諫早]]||[[長崎県]]・[[佐賀県]]||[[長崎ラジオ放送所|長崎]]||[[長崎放送]]||-||-
|中京<br />広域圏
|豊橋
|CBCラジオ
|
|2024年<br/>1月9日<br /><ref name="soumu20240109" /><ref>{{Cite web |title=【お知らせ】豊橋FM補完中継局に予備免許交付 |url=https://radichubu.jp/info/contents/id=51148 |website=RadiChubu-ラジチューブ |date=2024-01-09 |access-date=2024-01-11 |language=ja |publisher=CBCラジオ}}</ref>
|2024年<br/>3月22日<br /><ref name="JOARFMTOYOHASHI">{{Cite press release|title=豊橋補完FM中継局 91.8MHz 3月25日(月)サービス開始 - RadiChubu Powered by CBCラジオ|publisher=株式会社CBCラジオ|date=2024-03-22|url=https://radichubu.jp/info/contents/id=51148|language=ja|accessdate=2024-03-25}}</ref>
|2024年<br/>3月25日<br /><ref name="JOARFMTOYOHASHI" /><ref name="SFCBCFM0325" />
|
|-
!91.9
|'''大阪<br />(生駒山)'''
|大阪||近畿広域圏||大阪||広域圏民放3社のいずれか||-||-
|style="text-align:right"|7k
|近畿<br />広域圏
|[[ラジオ大阪堺ラジオ送信所|大阪<br />堺]]
|[[ラジオ大阪]]
|
|
|
|
|
|-
!rowspan="3"|92.1
|[[久留米・鳥栖テレビ・FM放送所|鳥栖]]<br /><ref name="tosu">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/200717-1_.html 佐賀県鳥栖地区で長崎放送のFM補完放送が聴取可能に -AM放送の難聴解消のためのFM補完中継局に免許-] 九州総合通信局報道資料 2020年7月17日</ref>
|style="text-align:right"|20
|長崎県<br />佐賀県
|長崎
|[[NBCラジオ佐賀|長崎放送]]
|[[鍋島ラジオ放送所|佐賀]]<br />(JOUO)
|
|
|2020年<br />7月17日<ref name="tosu" />
|2020年<br />8月1日<br /><ref name="佐賀" />
|
|-
|'''那覇'''
|style="text-align:right"|1k
|沖縄県
|豊見城<br />(嘉数)
|[[琉球放送]]<br /><ref name="soumu20171120-1pdf">{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000517964.pdf 予備免許の概要]}}総務省沖縄総合通信事務所、2017年11月20日報道資料別紙</ref>
|
|都市型難聴<br />災害<br /><ref name="soumu20171215" />
|2017年<br />[[11月20日]]<br /><ref name="soumu20171120" />
|
|
|当初計画されていた91.5MHzに対し那覇市内で外国波による混信が判明したことから<ref>{{Cite web|和書|title=電波監理審議会(第1042回)会議資料|url=https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/denpa_kanri/kaisai/02kiban01_04000001.html|date=2017-05-10|publisher=総務省|accessdate=2017-06-12}}</ref>、92.1MHzに変更された<br /><ref>平成29年総務省告示第195号</ref>
|-
|[[御殿場中継局#FMラジオ放送|御殿場]]
|style="text-align:right"|10
|静岡県
|静岡
|静岡放送
|御殿場
|rowspan="2"|地理的・地形的難聴
|
|2022年<br />3月7日<br /><ref name="soumu20220307" />
|
|
|-
!rowspan="2"|92.2
|'''[[美ヶ原#FMラジオ放送送信設備|長野<br />(美ヶ原)]]'''<br /><ref>[http://sbc21.co.jp/radio/widefm/ SBCラジオのワイドFMがいよいよ始まります!:SBC信越放送:SBC信越放送] 2017年12月23日閲覧。</ref>
|長野||[[長野県]]||[[SBC長野ラジオ放送所|長野]]||[[信越放送]]||-||-
|style="text-align:right"|1k
|長野県
|長野
|信越放送
|
|2017年<br />[[12月19日]]<br /><ref name="soumu20171220" />
|2018年<br />3月19日<br /><ref name="soumu20180319" />
|2018年<br />3月26日<br /><ref>[http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180327/KT180326BSI090004000.php 信越放送が「ワイドFM」の放送開始 | 信濃毎日新聞[信毎web]] 2018年3月27日閲覧。</ref>
|
|-
|[[鉢伏山 (鳥取県)#FMラジオ放送|鳥取<br />(鉢伏山)]]<br /><ref name="soumu20161129" />
|style="text-align:right"|500
|[[鳥取県]]<br />島根県
|[[BSS彦名ラジオ送信所|米子]]
|[[山陰放送]]
|鳥取<br />(JOHL)<br />倉吉
|rowspan="2"|都市型難聴<br />外国波混信
|
|
|2017年<br />[[3月1日]]<br /><ref name=":0" />
|周波数割当計画上の親局だが運用上は中継局の補完となる
|-
!rowspan="10"|92.3
|'''[[大平山送信所|周南<br />(防府)]]'''
|style="text-align:right"|1k
|rowspan="8"|山口県
|rowspan="8"|周南
|rowspan="8"|山口放送
|
|
|
|
|
|-
|[[石城山#FM補完中継局|柳井<br />(石城山)]]<br /><ref name="fukuyama-hagi-yanai" />
|rowspan="2" style="text-align:right"|100
|
|rowspan="2"|外国波混信
|
|
|
|
|-
|[[阿東中継局|阿東]]
|
|
|
|2017年<br />[[9月23日]]<br /><ref>[https://radioinfo.radiko.jp/?action=program&st=KRY&type=p&nd=&tm=20170923120000 AMだけじゃもったいない!FMでも楽しもうスペシャル!! - radiko] 2017年10月18日閲覧。</ref>
|
|-
|[[岩国中継局|岩国]]
|style="text-align:right"|100<br /><ref group="注釈">既存のNHK山口FM・[[エフエム山口|FM山口]]の出力よりも高いが、これは周防大島にFM補完中継局を設けていないため。</ref>
|岩国<br />(JOPN)
|rowspan="2"|都市型難聴<br />外国波混信
|
|
|2017年<br />[[4月23日]]<br /><ref>[http://kry.co.jp/news/news8709003.html KRY岩国FM開局で公開生放送(山口放送2017年4月23日16時16分)]</ref>
|
|-
|[[火の山 (山口県)#FMラジオ放送|下関]]
|style="text-align:right"|100<br /><ref group="注釈">既存のNHK山口FM・FM山口の出力よりも高いが、これは宇部にFM補完中継局を設けていないため。</ref>
|下関<br />(JOPM)
|
|
|2017年<br />[[5月21日]]<br /><ref name="soumu20170920" />
|
|-
|[[宇部中継局|宇部]]
|rowspan="3" style="text-align:right"|100
|
|rowspan="3"|地理的・地形的難聴
|
|2018年<br />4月11日<br /><ref name="soumu20180411">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2017/01sotsu08_01000857.html 総務省|中国総合通信局|宇部市及びその周辺でFM補完放送が始まります]、2018年4月11日閲覧。</ref>
|2018年<br />4月11日<br /><ref name="soumu20180411" />
|
|-
|[[鴻ノ峯|山口鴻ノ峯]]
|山口
|
|2018年<br />11月12日<br /><ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2018/01sotsu08_01000949.html 山口市の一部地区でFM補完放送が始まります 〈山口放送株式会社のFM放送補完中継局に免許〉] 2018年11月12日 中国総合通信局 2020年12月20日閲覧</ref>
|2018年<br />11月12日
|
|-
|[[嵩山 (山口県)|周防大島]]
|
|
|2018年<br />12月5日<br /><ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2018/01sotsu08_01000957.html 山口県周防大島町の一部地区でFM補完放送が始まります 〈山口放送株式会社のFM放送補完中継局に免許〉] 2018年12月5日 中国総合通信局 2019年2月9日閲覧</ref>
|2018年<br />12月5日
|
|-
|[[人吉中継局|人吉]]<br /><ref name="hitoyoshi-minamata-nobeoka" />
|style="text-align:right"|50
|rowspan="2"|熊本県
|rowspan="2"|合志
|rowspan="2"|熊本放送
|人吉
|地理的・地形的難聴<br />災害
|
|
|2017年<br />2月1日<br /><ref name="rkk" />
|
|-
|[[阿蘇中継局|阿蘇]]<br /><ref name="rkk阿蘇" />
|style="text-align:right"|3
|阿蘇
|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
|
|2021年<br />[[1月22日]]<br /><ref name="rkk阿蘇" />
|
|
|-
!rowspan="4"|92.4
|'''[[西蔵王テレビ・FM放送所|山形]]'''<br /><ref name=":4">{{Cite press release|和書|title=山形放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 - 山形県内陸部でAMラジオ放送の難聴が大幅に改善 -|publisher=総務省東北総合通信局|date=2018-03-30|url=https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h300330b1001.html|accessdate=2018-03-30}}</ref>
|style="text-align:right"|1k
|[[山形県]]
|[[山形ラジオ送信所|山形]]
|[[山形放送]]
|
|rowspan="2"|地理的・地形的難聴<br />都市型難聴<br /><ref name="soumu20190626a" /><ref name=":4" />
|2018年<br />3月30日<br /><ref name=":4" />
|
|2018年<br />10月15日<br /><ref>[http://www.ybc.co.jp/radio/sp/wfm924/ ワイドFM 92.4MHz 10月15日村山エリアで正式開局] - 山形放送</ref>
|
|-
|'''横浜'''<br /><ref name="soumu20190626a" />
|style="text-align:right"|5k
|[[神奈川県]]
|[[横浜市|横浜]]
|[[アール・エフ・ラジオ日本|アール・エフ・<br />ラジオ日本]]<br /><ref>[https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/fm-seibi.html 総務省放送政策のの推進、ワイドFM 2018年2月6日現在] 2018年2月26日閲覧</ref>
|
|2019年<br />6月26日<br /><ref name="soumu20190626a" />
|
|2020年<br />3月16日<br /><ref name=":15" />
|
|-
|[[御坊中継局|御坊]]<br /><ref name="gobo-tanabe" />
|style="text-align:right"|100
|rowspan="2"|和歌山県
|rowspan="2"|和歌山
|rowspan="2"|和歌山放送
|御坊<br />(JOVM)
|rowspan="2"|地理的・地形的難聴
|
|2016年<br />5月16日<br /><ref name="wbs-fm" />
|2016年<br />5月30日<br /><ref name="wbs-fm" />
|
|-
|[[串本中継局|串本]]<br /><ref name="shingu-kudoyama-kushimoto" />
|style="text-align:right"|10
|串本
|
|2017年<br />3月23日<br /><ref name=":12" />
|2017年<br />4月1日<br /><ref name=":1" />
|
|-
!92.5
|鳥取または松江||[[鳥取県]]・島根県||[[BSS彦名ラジオ送信所|米子]]||[[山陰放送]]||-||-
|宿毛<ref name="nhk-shikoku" />
|style="text-align:right"|30
|高知県
|高知
|[[NHK高知放送局|NHK高知]]第1
|宿毛
|災害
|
|
|2017年<br />3月30日<br /><ref name="nhk kochi" /><ref>{{PDFlink|[https://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/shiryou/1281_houkoku01.pdf ラジオ中継放送局の開局について(第1281回経営委員会資料、2017年4月11日開催)](日本放送協会)}}</ref>
|南海トラフ地震対策のための特例設置
|-
!rowspan="2"|92.36
|新居浜<br /><ref name="soumu20180914" />
|'''[[大平山送信所|周南(防府)]]'''||rowspan="2"|[[山口県]]||rowspan="2"|[[KRY周南ラジオ送信所|周南]]||rowspan="2"|[[山口放送]]||都市型難聴||試験放送として運用中
|style="text-align:right"|100
|愛媛県
|松山
|NHK松山第1
|[[NHK新居浜ラジオ中継放送所|新居浜]]
|災害
|[[2018年]]<br />[[9月14日]]<br /><ref name="soumu20180914" />
|2020年<br />2月18日<br /><ref name="soumu20200218" />
|不明
|南海トラフ地震対策のための特例設置
|-
|'''[[稲佐山#FMラジオ放送送信設備|長崎]]'''
|美祢||-||-
|style="text-align:right"|1k
|長崎県<br />佐賀県
|長崎
|長崎放送
|
|都市型難聴
|
|
|
|
|-
!rowspan="23"|92.47
|[[八戸テレビ・FM中継局#青森放送FM補完中継局(RAB八戸FM)|八戸]]<br /><ref name="soumu20170602pdf">{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000487456.pdf 免許の概要(総務省東北総合通信局 2017年6月2日報道資料別紙)]}}</ref>
|山形||[[山形県]]||[[山形ラジオ送信所|山形]]||[[山形放送]]||-||-
|style="text-align:right"|100
|青森県
|青森
|青森放送
|八戸<br />(JOGO)
|地理的・地形的難聴<br />都市型難聴<br /><ref name="soumu20170602">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h290602a1001.html 青森放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 青森県内でAMラジオの受信状況が改善(総務省東北総合通信局 2017年6月2日報道資料)]</ref>
|
|
|2017年<br />10月1日<br /><ref name="rabfm" />
|
|-
|'''[[弥彦山#FMラジオ放送|新潟<br />(弥彦山)]]'''
|横浜||[[神奈川県]]||[[アール・エフ・ラジオ日本川崎幸放送局|川崎]]||[[アール・エフ・ラジオ日本|RFラジオ日本]]||-||-
|style="text-align:right"|1k
|[[新潟県]]
|[[BSN新潟放送局|新潟]]
|[[新潟放送]]
|
|災害
|
|
|
|
|-
|[[大坂山#FMラジオ放送送信設備|行橋<br />(大坂山)]]
!92.6
|style="text-align:right"|30
|◆[[稲佐山|長崎]]||長崎県・佐賀県||長崎||長崎放送||-||-
|福岡県
|福岡
|九州朝日放送
|行橋
|都市型難聴<br />災害
|
|
|
|
|-
!rowspan="2"|92.78
|'''[[高知親局送信所#柏尾山|柏尾山]]'''
|新潟||[[新潟県]]||[[BSN新潟放送局|新潟]]||[[新潟放送]]||-||-
|style="text-align:right"|100
|高知県
|高知
|NHK高知第1
|
|災害<br /><ref name="soumu20220214" />
|2022年<br />2月14日<br /><ref name="soumu20220214" />
|
|2023年<br />3月22日<br /><ref>{{Cite web|和書|title= 【お知らせ】準備を進めていました柏尾山のFM補完局が…|url=https://mobile.twitter.com/nhk_kochi_/status/1636578103303520257 |website=Twitter |access-date=2023-03-22 |language=ja}}</ref>
|南海トラフ地震対策のための特例設置で、親局補完は初となる
|-
|'''[[鹿児島親局テレビ・FM放送所|鹿児島]]'''
!92.8
|style="text-align:right"|1k
|'''[[鹿児島親局テレビ・FM放送所|鹿児島]]'''||鹿児島県||鹿児島||[[南日本放送]]||災害||rowspan="3"|-
|鹿児島県
|霧島
|南日本放送
|
|災害
|
|
|
|
|-
!92.9
|'''[[三国山 (岐阜県)#放送設備概要|名古屋<br />(三国山)]]'''
|rowspan="2" style="text-align:right"|[[東海地方7k
|中京]]<br />広域圏|
|[[東海ラジオ放送七宝送信所|愛知<br />あま]]
||[[東海ラジオ放送]]
|
|都市型難聴
|
|
|
|
|-
!rowspan="26"|93.0
|'''東京<br />(墨田)|'''
|関東<br />広域圏|
|千葉<br />木更津|
|[[ニッポン放送]]
|
|都市型難聴<br />災害
|
|
|
|
|-
|'''徳島'''<br /><ref name="jrtfm">[http://www.jrt.co.jp/radio/fm/index.htm 四国放送がFMでも聴ける! FM93MHz] - 四国放送、2018年10月8日閲覧。</ref>
|徳島||[[徳島県]]||[[徳島ラジオ送信所|徳島]]||[[四国放送]]||-||-
|style="text-align:right"|1k
|rowspan="3"|[[徳島県]]
|rowspan="3"|[[徳島ラジオ送信所|徳島]]
|rowspan="3"|[[四国放送]]
|
|
|rowspan="2"|2018年<br />[[6月5日]]<br /><ref name="soumu20180605" />
|
|
|
|-
|[[池田中継局|池田]]<br /><ref name="jrtfm" />
!93.1
|style="text-align:right"|10
|那覇||沖縄県||那覇||沖縄県民放2社のいずれか||-||-
|池田||-
|
|
|
|-
|[[日和佐中継局|日和佐]]<br /><ref name="soumu20190807" />
!rowspan="2"|93.3
| rowspan="3" style="text-align:right" |100
|大阪||近畿広域圏||大阪||広域圏民放3社のいずれか||-||-
|日和佐
|
|2019年<br />[[8月7日]]<br /><ref name="soumu20190807" />
|2020年<br />2月27日<br /><ref name="soumu20200227" />
|2020年<br />3月1日<br /><ref name="jrt" />
|
|-
|[[糸島中継局|糸島]]
|大分||[[大分県]]||[[OBS杵築ラジオ放送所|大分]]||[[大分放送]]||-||-
|福岡県
|福岡
|九州朝日放送
|
|都市型難聴<br />災害
|
|
|
|
|-
|[[愛宕山 (延岡市)#FMラジオ放送中継設備|延岡]]<br /><ref name="nhk-nobeoka" />
!93.5
|宮崎県
|仙台||[[宮城県]]||仙台||[[東北放送]]||-||-
|宮崎
|NHK宮崎第1
|延岡
|災害
|
|
|
|南海トラフ地震対策のための特例設置
|-
!rowspan="2"|93.71
|'''那覇'''
|◆名古屋(三国山)||中京広域圏||[[CBCラジオ長島送信所|三重・桑名]]|||[[CBCラジオ]]||都市型難聴||-
|style="text-align:right"|1k
|沖縄県
|南城
|[[ラジオ沖縄]]<br /><ref name="soumu20171120-1pdf" />
|
|都市型難聴<br />災害<br /><ref name="soumu20171215" />
|2017年<br />11月20日<br /><ref name="soumu20171120" />
|
|
|
|-
|羽咋
!93.9
|rowspan="2" style="text-align:right"|100
|静岡||[[静岡県]]||[[静岡ラジオ送信所|静岡]]||[[静岡放送]]||-||-
|石川県
|野々市
|北陸放送
|
|外国波混信
|
|2023年<br />9月22日<br /><ref name=":18" />
|2023年<br />9月25日<br /><ref name=":18" />
|
|-
!9493.02
|野辺地陸奥湾
|金沢||[[石川県]]||[[野々市テレビ・ラジオ放送所|野々市]]||[[北陸放送]]||-||-
|青森県
|青森
|青森放送
|
|地理的・地形的難聴
|2019年<br />9月25日<br /><ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/r010925a1001.html 総務省|東北総合通信局|青森放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 - 青森県野辺地町、横浜町及び平内町などで受信状況が改善 -]、2019年10月2日閲覧。</ref>
|2020年<br />8月25日<br /><ref name="soumu20200825" />
|
|
|-
! rowspan="3" |93.3
|'''大阪<br />(生駒山)'''
|style="text-align:right"|7k
|近畿<br />広域圏
|[[朝日放送ラジオ高石送信所|大阪<br />高石]]
|[[朝日放送ラジオ]]
|
|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴<br /><ref>[http://abc1008.com/fm/ ABCラジオ FMも始まる!]</ref>
|
|
|
|
|-
|'''[[横江山#FMラジオ放送|大分]]'''<br /><ref name="o-ita" />
|style="text-align:right"|1k
| rowspan="2" |[[大分県]]
| rowspan="2" |[[OBS杵築ラジオ放送所|杵築]]
| rowspan="2" |[[大分放送]]
|
|地理的・地形的難聴
|
|
|
|
|-
|十文字原
| style="text-align: right;" |100
|
|
|
|
|
|
|-
!rowspan="3"|93.4
|[[葛生中継局|葛生]]
|style="text-align:right"|10
|rowspan="3"|栃木県
|rowspan="3"|宇都宮
|rowspan="3"|栃木放送
|
|
|
|
|2018年<br />8月1日<br /><ref name="crtinfo" />
|
|-
|[[今市中継局|今市]]
|style="text-align:right"|3
|
|
|
|
|2018年<br />8月2日<br /><ref name="crtinfo" />
|
|-
|塩原
|style="text-align:right"|1
|那須
|
|
|
|2018年<br />8月3日<br /><ref name="crtinfo" />
|
|-
!rowspan="2"|93.5
|'''[[東北放送#ラジオ|仙台]]'''<br /><ref name="soumu20161018" /><ref name="soumu20170420pdf" />
|style="text-align:right"|5k
|[[宮城県]]
|仙台
|[[東北放送]]
|
|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
|
|
|
|2016年6月30日免許申請<br /><ref>{{PDFlink|[http://www.tbc-sendai.co.jp/07whats/press/20160630.pdf TBCラジオ FM補完放送局の免許申請に関するお知らせ]}} 東北放送 2016年6月30日</ref>
|-
|[[八幡岳 (佐賀県)#FMラジオ放送|佐賀<br />(八幡岳)]]<br /><ref name="soumu20160906" />
|style="text-align:right"|500
|長崎県<br />佐賀県
|長崎
|長崎放送
|佐賀<br />(JOUO)
|地理的・地形的難聴
|
|
|2017年<br />2月1日<br /><ref name="佐賀" />
|AMラジオ佐賀の内容をサイマル放送
|-
!rowspan="7"|93.6
|[[久須夜ヶ岳#地上アナログテレビ放送送信設備(廃止)|小浜]]
|style="text-align:right"|100
|rowspan="5"|福井県
|rowspan="5"|坂井
|rowspan="5"|[[福井放送]]
|小浜
|rowspan="4"|都市型難聴<br />外国波混信
|
|2017年<br />[[12月18日]]<br /><ref name=":13">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2017/pre171218-2.html 福井放送のFM補完中継局に免許〜、地区における中波放送の難聴を改善〜(平成29年12月18日)] 北陸総合通信局報道資料 2017年12月23日閲覧</ref>
|2017年<br />[[12月25日]]<br /><ref name=":14">[http://www2.fbc.jp/wide_fm/ FBC-i【福井放送】FBCラジオ×ワイドFM] - 福井放送</ref>
|
|-
|敦賀<br /><ref name="soumu20181128" />
|rowspan="2" style="text-align:right"|10
|[[敦賀ラジオ中継局|敦賀]]
|
|rowspan="2"|2018年<br />11月28日<br /><ref name="soumu20181128" />
|rowspan="2"|2018年<br />12月3日<br /><ref name=":14" />
|
|-
|[[美浜中継局|美浜]]<br /><ref name="soumu20181128" />
|
|
|
|-
|高浜<br /><ref name="soumu20191217" />
|style="text-align:right"|3
|
|
|2019年<br />12月17日<br /><ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2019/pre191217-1.html 福井放送のFM補完中継局に免許 〜 高浜町における中波放送の難聴を改善 〜] 総務省 北陸総合通信局、2020年4月15日閲覧。</ref>
|2019年<br />12月23日<br /><ref name="fbcfm" />
|
|-
|三国
| rowspan="3" style="text-align:right" |100
|
|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴<br /><ref name="soumu20200228" />
|
|2020年<br />2月28日<br /><ref name="soumu20200228" />
|2020年<br />3月20日<br /><ref name="fbcfm2" />
|
|-
|宇和島<ref name="nhk-shikoku" />
|愛媛県
|[[NHK針田ラジオ放送所|松山]]
|[[NHK松山放送局|NHK松山]]第1
|宇和島
|災害
|
|
|
|南海トラフ地震対策のための特例設置
|-
|尾道
|広島県
|広島
|NHK広島第1
|
|
|
|
|
|
|-
!rowspan="2"|93.7
|'''名古屋<br />(三国山)'''
|style="text-align:right"|7k
|中京<br />広域圏
|[[CBCラジオ長島送信所|三重<br />桑名]]
|[[CBCラジオ]]
|
|都市型難聴<br />災害<br /><ref>[http://hicbc.com/radio/fm937/ CBCラジオ、FM放送も始まる] CBCラジオ</ref>
|
|
|
|
|-
|[[紫尾山#FMラジオ放送送信設備|阿久根<br />(紫尾山)]]
|style="text-align:right"|100
|鹿児島県
|霧島
|南日本放送
|阿久根
|災害
|
|
|
|
|-
!rowspan="2"|93.9
|'''[[静岡ラジオ送信所|静岡<br />(高草山)]]'''<br /><ref name="soumu20160816" />
|style="text-align:right"|1k
|静岡県
|静岡
|静岡放送
|
|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
|
|
|
|
|-
|[[阿南中継局 (徳島県)|阿南]]<br /><ref name="soumu20190807" />
|style="text-align:right"|10
|徳島県
|徳島
|四国放送
|
|
|2019年<br />8月7日<br /><ref name="soumu20190807" />
|2020年<br />2月27日<br /><ref name="soumu20200227" />
|2020年<br />3月1日<br /><ref name="jrt" />
|
|-
!rowspan="2"|94.0
|'''[[野々市テレビ・ラジオ放送所|金沢<br />(野々市)]]'''<br /><ref name="hokuriku" />
|style="text-align:right"|1k
|石川県
|野々市
|北陸放送
|
|都市型難聴<br />外国波混信
|
|
|
|
|-
|北九州
|style="text-align:right"|250
|福岡県
|福岡
|九州朝日放送
|北九州<br />(JOIL)
|都市型難聴<br />災害
|
|
|
|
|-
!94.1
|'''宇都宮'''
|宇都宮||[[栃木県]]||[[栃木放送宇都宮送信所|宇都宮]]||[[栃木放送]]||-||-
|style="text-align:right"|1k
|[[栃木県]]
|宇都宮
|[[栃木放送]]
|
|rowspan="2"|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
|2017年<br />[[12月21日]]<br /><ref name="soumu20171221" />
|2017年<br />12月26日<br /><ref name="crt20171227" />
||2017年<br />[[12月28日]]<br /><ref name="crt20171227" /><ref name="crt20171228" />
|
|-
!rowspan="6"|94.2
|和歌山||'''[[海南テレビ中継局・和歌山県]]||[[和歌山放送ラジオFM送信所|和歌山]]||[[和歌<br />(岩屋放送]]||-||-'''<br /><ref name="wakayama" />
|style="text-align:right"|500
|rowspan="2"|和歌山県
|rowspan="2"|和歌山
|rowspan="2"|和歌山放送
|
|
|2016年<br />5月16日<br /><ref name="wbs-fm" />
|2016年<br />5月30日<br /><ref name="wbs-fm" />
|
|-
|[[新宮中継局|新宮]]<br /><ref name="shingu-kudoyama-kushimoto" />
!rowspan="3"|94.6
|style="text-align:right"|50
|水戸||[[茨城県]]||[[水戸テレビ・ラジオ放送所|水戸]]||[[茨城放送]]||-||-
|新宮<br />(JOVN)
|地理的・地形的難聴
|
|2017年<br />3月23日<br /><ref name=":12" />
|2017年<br />4月1日<br /><ref name=":1" />
|
|-
|[[水俣中継局|水俣]]<br /><ref name="hitoyoshi-minamata-nobeoka" />
|福井||[[福井県]]||[[福井AMラジオ送信所|福井]]||[[福井放送]]||-||-
| rowspan="4" style="text-align:right" |100
|熊本県
|合志
|熊本放送
|水俣
|地理的・地形的難聴<br />災害
|
|
|2017年<br />2月1日<br /><ref name="rkk" />
|
|-
|[[鹿屋中継局|鹿屋]]
|◆[[広島親局送信所|広島]]||[[広島県]]||[[RCC沖美ラジオ送信所|広島]]||[[中国放送]]||都市型難聴||-
|鹿児島県
|霧島
|南日本放送
|
|災害
|
|
|
|過去にはAM1062kHzで中継局が運用されていた
|-
|[[高ボッチ山|高ボッチ]]
|rowspan="2"|長野県
|rowspan="2"|長野
|rowspan="2"|信越放送
|諏訪<br />(JOSE)
|rowspan="2"|地理的・地形的難聴
|rowspan="2"|2017年<br />12月19日<br /><ref name="soumu20171220" />
|rowspan="2"|2018年<br />6月19日<br /><ref name="sbcfm">[http://sbc21.co.jp/radio/widefm/ 「SBCラジオのワイドFMが始まりました」]</ref>
|rowspan="2"|2018年<br />6月20日<br /><ref name="sbcfm" />
|
|-
|[[飯田中継局|飯田]]
|飯田<br />(JOSW)
|
|-
!94.5
|中津
| style="text-align: right;" |10
|大分県
|杵築
|大分放送
|中津
|
|
|2025年<br />9月29日<br /><ref name="obs中津" />
|2025年<br />10月10日<br /><ref name="obs中津" />
|
|-
!rowspan="10"|94.6
|'''[[燕山#FMラジオ放送送信設備|水戸<br />(加波山)]]'''
|rowspan="2" style="text-align:right"|1k
|茨城県
|水戸
|LuckyFM<br />茨城放送
|
|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
|
|
|
|
|-
|'''[[足羽山#FMラジオ放送送信設備|福井]]'''<br /><ref name="fukui-housou" />
|rowspan="2"|福井県
|rowspan="2"|坂井
|rowspan="2"|福井放送
|
|都市型難聴
|
|
|2017年<br />4月1日<br /><ref>[http://www.news24.jp/nnn/news8638574.html FBCラジオ「ワイドFM」は4月1日から] 日テレNEWS24</ref>
|
|-
|[[荒島岳#FMラジオ放送送信設備|大野]]
|style="text-align:right"|10
|
|都市型難聴<br />外国波混信
|
|2017年<br />[[12月18日]]<br /><ref name=":13" />
|2017年<br />[[12月25日]]<br /><ref name=":14" />
|
|-
|'''[[広島親局送信所|広島]]'''
|style="text-align:right"|1k
|rowspan="5"|[[広島県]]
|rowspan="5"|[[広島親局送信所|広島]]
|rowspan="5"|[[中国放送]]
|
|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
|
|
|
|2014年12月22日免許申請<br /><ref name="rcc20141222">[http://www.rcc.co.jp/release/2014/141222.htm AMラジオ放送を補完するFM局の免許申請 FMRCC広島] 中国放送 2014年12月22日(2015年7月8日追記)</ref>
|-
|[[蔵王山 (広島県)#FMラジオ放送|福山]]<br /><ref name="fukuyama-hagi-yanai" />
| rowspan="7" style="text-align:right" |100
|福山<br />(JOEO)
|都市型難聴
|
|
|
|2016年5月30日免許申請<br /><ref>[http://www.rcc.co.jp/release/2016/160531_fm.htm AMラジオ放送を補完するFM局の免許申請 FMRCC福山] 中国放送 2016年5月30日</ref>
|-
|[[宇根山#放送送信設備|三原久井]]<br /><ref name="fmrcc20171016">[https://radio.rcc.jp/fm_hokan.htm RCC-FM 久井中継局 開局!RCCラジオでは2017秋!久井・世羅エリアでもFM放送をスタート! RCC中国放送 2017年10月16日現在、同日閲覧]</ref>
|三原
|地理的・地形的難聴
|
|
|2017年<br />10月1日<br /><ref name="fmrcc" />
|
|-
|三次<br /><ref name="fmrcc">
[https://radio.rcc.jp/fm_hokan.htm RCC-FM 三次中継局 開局!RCCラジオでは2018秋!三次エリアでもFM放送をスタート! RCC中国放送]</ref>
|三次
|
|
|2018年<br />9月25日<br /><ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2018/01sotsu08_01000926.html 総務省|中国総合通信局|三次市の一部及びその周辺でFM補完放送が始まります <株式会社中国放送のFM放送補完中継局に免許>]、2018年10月5日閲覧。</ref>
|2018年<br />9月30日<br /><ref name="fmrcc" />
|
|-
|西条<br /><ref name="fmrccsaijo" />
|
|
|2019年<br />[[8月20日]]<br /><ref name="fmrccsaijo" />
|2020年<br />2月21日<br /><ref name="soumu20200221" />
|2020年<br />3月1日<br /><ref name="rcc20200301" />
|
|-
|[[日和佐中継局|日和佐]]<br /><ref name="nhk-shikoku" />
|徳島県
|徳島
|[[NHK徳島放送局|NHK徳島]]第1
|日和佐
|災害
|
|
|2017年<br />10月28日<br /><ref name="nhk pdf" />
|南海トラフ地震対策のための特例設置
|-
|糸島
|福岡県
|福岡
|RKB毎日放送
|
|都市型難聴<br />災害
|
|
|
|
|-
!rowspan="3"|94.7
|延岡<br /><ref name="hitoyoshi-minamata-nobeoka" /><ref>[http://mrt.jp/localnews/?newsid=00022066 ワイドFM 延岡エリア放送開始] - 宮崎放送(2017年4月1日)</ref>
|宮崎県
|宮崎
|宮崎放送
|延岡
|地理的・地形的難聴<br />災害
|
|
|2017年<br />[[3月31日]]<br /><ref>{{Cite news|title=3月31日、延岡FM補完中継局が開局-MRT|newspaper=[[夕刊デイリー]]|date=2017-03-29|publisher=夕刊デイリー新聞社|page=3}}</ref>
|
|-
|[[浜松中継局|浜松]]
|style="text-align:right"|250
|rowspan="2"|静岡県
|rowspan="2"|静岡
|rowspan="2"|静岡放送
|浜松
|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
|
|
|2017年<br />12月1日<br /><ref name="sbsfm" />
|
|-
|[[富士宮中継局|富士富士宮]]<br /><ref name="soumu20230310" />
|style="text-align:right"|20
|
|rowspan="2"|地理的・地形的難聴
|
|2023年<br />3月10日<br /><ref name="soumu20230310" />
|2023年<br />3月13日<br /><ref name="soumu20230310" /><ref>[https://www.at-s.com/sbsradio/radiorelay/ SBSラジオ 周波数・中継局所在地 受信報告書とベリカード発行について] SBSラジオ [静岡放送]-アットエス、2023年3月11日閲覧。</ref>
|
|-
!rowspan="5"|94.8
|[[高田中継局|高田]]<br /><ref name="takada" />
|style="text-align:right"|30
|rowspan="3"|新潟県
|rowspan="3"|新潟
|rowspan="3"|新潟放送
|[[BSN高田ラジオ中継局|高田]]<br />(JODO)
|2020年<br />7月17日
|
|2020年<br />12月1日<br /><ref name="BSNtakada" />
|
|-
|大和
|rowspan="2" style="text-align:right"|100
|[[BSN長岡ラジオ放送局|長岡]]<br />(JODE)
|地理的・地形的難聴<br />災害<br /><ref name="soumu20220208" />
|2022年<br />2月8日<br /><ref name="soumu20220208" />
|
|
|
|-
|[[糸魚川中継局|糸魚川]]
|
|地理的・地形的難聴<br /><ref name="soumu20220915" />
|2022年<br />9月15日<br /><ref name="soumu20220915" />
|
|
|
|-
|[[大坂山#行橋テレビ・FM中継局|行橋<br />(大坂山)]]
|style="text-align:right"|30
|福岡県
|福岡
|RKB毎日放送
|行橋
|都市型難聴<br />災害
|
|
|
|
|-
|[[蔵多山#FMラジオ放送|枕崎]]
|style="text-align:right"|100
|鹿児島県
|霧島
|南日本放送
|
|災害
|
|
|
|
|-
!94.9
|'''[[比叡山#FM補完中継局送信設備|京都<br />(比叡山)]]'''
|京都または大津||[[京都府]]・[[滋賀県]]||[[KBS久御山ラジオ送信所|京都]]||[[京都放送]]||-||-
|style="text-align:right"|3k
|[[京都府]]<br />[[滋賀県]]
|[[京都放送久御山ラジオ送信所|京都<br />久御山]]<br />(JOBR)
|[[京都放送]]
|
|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
|2017年<br />12月6日<br /><ref name="soumu20171212" />
|2018年<br />3月16日<br /><ref name="soumukbs" />
|2018年<br />4月2日<br /><ref name="kbsfm" />
|出力は既存民放に合わせた
|}
<!--=== 周波数未発表 ===
放送圏内に複数の対象局がある場合、どの放送局にどの周波数が割り当てられるのかは予備免許交付の際に決められる。対象局は以下の通り。
{| class="wikitable"
* 北海道…[[HBCラジオ|北海道放送]]、[[STVラジオ]]
!送信場所!!中波放送<br />の放送<br />対象地域!!中波放送<br />の親局の<br />送信場所!!放送局名・<br />系統名等!!目的!!備考
* 近畿広域圏…[[ABCラジオ|朝日放送]]、[[MBSラジオ|毎日放送]]、[[大阪放送]](OBCラジオ大阪)
|}
* 福岡県…[[RKBラジオ|RKB毎日放送]]、[[KBCラジオ|九州朝日放送]]
-->
* 沖縄県…[[琉球放送]](RBCiラジオ)、[[ラジオ沖縄]]
 
NHKは、中波放送の送信電力が民放より大きいことや独自にFM放送([[NHK-FM放送|NHK-FM]])を運用していることから本来既存中波中継局との併存は認められていない。その後、国は[[南海トラフ巨大地震|南海トラフ地震]]などの災害で大きな被害を受けると想定される地域や外国波混信、地理・地形的要因などにより、NHKの中波放送が聴取するのが困難で補完中継局の開設条件を満たすと判断された場合に限り認める方針に転換した<ref name=":16" />。<!--90MHz未満の中継局はいずれもFM単独設置である。--><!-- 川内出水・種子島・徳之島など既存TV・FM中継局に併設している例が複数ある-->
== 日本国外の事例 ==
[[大韓民国|韓国]]では、1960年代に旧[[東洋放送|TBC(東洋放送)]]の前身ソウルFM放送が、最初に民放FMを始めた。
 
==ギャップフィラー中継局==
音楽放送以外にも、AM放送難聴対策としてのFM補完放送が広く行われており、「標準FM放送」として体系化され、呼出符号に「-SFM」(“Standard FM”の略)という後付が存在している。
FM補完放送の実施は放送事業者の義務ではなく<ref group="注釈">NHKは[[放送法]]第20条第5項で「中波放送と超短波放送とのいずれか及びテレビジョン放送がそれぞれあまねく全国において受信できるように措置をしなければならない。」とされ、FM補完放送を実施せずとも[[NHK-FM放送]]を普及すればよい。民放にこの規定は適用されない。</ref>、必要とされながらも実施されない地域もある。
 
この状況に、近畿総合通信局は[[基礎自治体]]([[市町村]])が[[受信障害対策中継放送]](通称'''ギャップフィラー''')の制度を利用して中継局を開設することを認めた<ref>{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000460241.pdf 兵庫県香美町にラジオ受信障害対策中継局を予備免許]}} 近畿総合通信局報道資料 2017年1月24日</ref>。聴取者からみれば小規模ながらもFM補完中継局が開局することと同様に見えるが、制度が異なるので基幹放送用周波数使用計画に規定された周波数は使用できず、[[免許人]]が市町村であり電気料金や設備維持などの費用は市町村が負担すること、技術的には対象のAM放送を受信して再送信するものであることが異なる。
1980年、韓国政府主導で[[言論統廃合]]施策が実施され、[[韓国放送公社|KBS(韓国放送公社)]]はTBCを吸収し、TBCラジオをKBS第2ラジオとして引き継ぎ、2015年現在もAM放送を継続しているが、標準FMでもサイマル放送していることから、“Happy FM”という愛称が付いている。また、同局運営のKBS第1ラジオでもAM放送を行っているが、テレビCMではAM放送の周波数ではなく、ソウル局の標準FM放送周波数を紹介している。
 
なお、2020年の開設期限ぎりぎりでAM民放ラジオ全社がFM補完放送を開始したことから、ギャップフィラーによるFM補完放送が容易に実現できるよう国の制度上でも改善され、東日本大震災の被災地では90MHzを超える周波数帯でのギャップフィラー局開設が実現している。この中には民放FMラジオ局の中継局も含まれている。
== 出典・脚注 ==
 
==日本国外の事例==
[[大韓民国|韓国]]では、[[1960年代]]に旧:TBC([[東洋放送]])の前身ソウルFM放送が、最初に民放FMを始めた。
 
音楽放送以外にも、AM放送難聴対策としてのFM補完放送が広く行われており、「[[標準FM放送]]」として体系化され、呼出符号に「-SFM」(“Standard FM”の略)という後付が存在している。
 
[[1980年]]、韓国政府主導で[[言論統廃合]]施策が実施され、KBS([[韓国放送公社]])はTBCを吸収し、TBCラジオをKBS第2ラジオとして引き継ぎ、2015年現在もAM放送を継続しているが、標準FMでもサイマル放送していることから、“Happy FM”という愛称が付いている。また、同局運営のKBS第1ラジオでもAM放送を行っているが、テレビCMではAM放送の周波数ではなく、ソウル局の標準FM放送周波数を紹介している。その後、AM放送聴取者の減少や設備の老朽化などを背景として、2021年11月から一部を除くAM放送の休止や停波を順次行っている<ref>{{Cite web|和書|title=「AM放送」存廃問題、韓国では一足先に「停波」突入 「音質悪く受信も不便」 |url=https://www.j-cast.com/2022/11/12450042.html?p=all |website=J-CASTニュース |date=2022-11-12 |access-date=2022-11-12 |author=工藤博司}}</ref>。
 
[[アメリカ合衆国|アメリカ]]では、一例としてニュース専門局[[:en:WDEL (AM)|WDEL]]{{En icon}}が[[2015年]]よりAMの1150kHzに加え、FMの101.7MHzで補完放送を行っている。
 
==脚注==
{{脚注ヘルプ}}
===注釈===
<references />
{{Reflist|group="注釈"}}
 
===出典===
{{Reflist|2}}
 
==関連項目==
*[[radiko]]
*[[サイマル放送]]
*[[受信障害対策中継放送]]
*[[エフエム沖縄]] - 旧:[[極東放送 (沖縄)|極東放送]]。[[1984年]]に混信対策でAM放送局からFM放送局に転換した。
*[[カシオペア市民情報ネットワーク]] - 岩手県二戸市の[[コミュニティ放送|コミュニティFM局]]。開局まもなく二戸市周辺におけるIBCラジオの難聴取対策として活用されていた。
 
==外部リンク==
*[https://web.archive.org/web/20220121024119/https://dsk.or.jp/dskwiki/index.php?%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E6%94%BE%E9%80%81 補完放送] 情報通信法令wiki([[情報通信振興会]])の2022年1月21日時点での[[ウェイバックマシン]]
*[https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/fm-seibi.html 放送政策の推進|ワイドFM] 総務省
*放送局
**[https://web.archive.org/web/20150402111108/http://www.1242.com/info/jolf_fm/top.php ワイドFM FM補完放送 ラジオFM93+AM1242 ニッポン放送]
**[https://www.tbs.co.jp/radio/jokr_fm/index-j.html TBSラジオがFMラジオでも聴けるようになります!FM90.5MHz]
**[http://www.abc1008.com/fm/ ABCラジオのワイドFM]
*メーカー
**[http://www.sony.jp/radio/radio_sony/fm/index.html AMラジオの番組がFM放送でも聴ける ワイドFM(FM補完放送)! | いつの時代もラジオはソニー | スペシャルコンテンツ | ラジオ/CDラジオ・ラジカセ | ソニー]
**[https://tlet.co.jp/personal/widefm/ ワイドFM放送 東芝エルイートレーディング株式会社]
**[http://panasonic.jp/compo/widefm/ AMラジオ番組がFM放送で聴ける ワイドFM|ミニコンポ/スピーカーシステム|Panasonic]
 
{{Broadcast-stub}}
== 関連項目 ==
* [[サイマル放送]]
* [[臨時災害放送局]] - 被災者に対する情報提供を主な目的とする放送局。
* [[エフエム沖縄]] - 旧・[[極東放送 (沖縄)|極東放送]]。混信対策でAM局からFM局に[[1984年]]に移行した。
 
{{DEFAULTSORT:えふえむほかんちゆうけいきよく}}
[[Category:日本のラジオ放送]]
[[Category:ラジオ放送に関する制度]]
[[Category:日本のラジオ局]]