「利用者:L25.203.l03.26/鉄道車両・船舶の俗称」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
 
(11人の利用者による、間の21版が非表示)
58行目:
ファイル:Hanshin-5331.jpg|「青胴」「ジェットカー」こと阪神5331形電車
ファイル:Dd511161-2.jpg|SLファンからは「赤ブタ」「デデゴイチ」等と呼ばれたDD51形
ファイル:JNR EL ED75- 1037 19880212.jpg|「赤ベコ」「ナナゴー」ことED75形電気機関車(写真は1000番台)
ファイル:Tokyu-8500-for-not-going-to-Tobu-2.jpg|「赤ラベル」とも呼ばれた東急8500系(写真は貫通扉の窓に「サークルK」シールが貼られた東武直通非対応車)
ファイル:Toei6000-ikkyusan.jpg|「一球さん」こと都電6000形
71行目:
File:Koro59 festa.jpg|「オバQ」ことフェスタ
ファイル:Model 3000 SE of Odakyu Electric Railway.JPG|オルゴール電車こと小田急3000形SE車
ファイル:Keikyu-2100railway-9th2165F-unit20070520.jpg|「音階電車」とも呼ばれる「歌う電車」「歌を忘れた電車」こと京急2100形電車
</gallery>
 
150行目:
ファイル:JRH-Kiha183-NRE.jpg|[[カバ]]に見えるノースレインボーエクスプレス(1998年7月 摩周駅)
ファイル:Kashima-RW DD901.jpg|「鹿島のカバさん」こと鹿島鉄道DD901形ディーゼル機関車
ファイルFile:JRW 113 Kusatsu Line N40 renewal n40Kansai livery 2003-08-02.JPGjpg|「カフェ・オ・レ」「カプチーノ」JR西日本113系体質改善工事車
ファイル:EF57-7.JPG|「カブトムシ」ことEF57形電気機関車
ファイル:Tokyu8000 kabuki.JPG|「歌舞伎」こと東急8000系更新車
179行目:
ファイル:Toei5312.jpg|「交通局の白い悪魔」こと東京都交通局5300形電車
ファイル:JNR 583 Wakuwaku Dream 20080426.jpg|「ゴッパーサン」こと583系電車。写真は秋田車両センター配置車の「わくわくドリーム号」
ファイル:2006EF58 0916001461 at Minakami Station in 20060916.JPGjpg|「ゴハチ」ことEF58形電気機関車。写真は「ゴキブリ」「ロイヤルエンジン」「ロクイチ」とも呼ばれたお召し用機の61号機
ファイル:JNR kumoha73001.jpg|「コンテナ電車」とも呼ばれた広島地区の72系電車
</gallery>
188行目:
* '''サンパチ''' - 2001年から2008年にかけて[[西日本旅客鉄道]]の[[山陰本線]]・[[福知山線]]で運用されていた[[国鉄113系電車#福知山線・山陰本線向け|113系3800番台]](800番台から改造されたグループ)の俗称。車両前面の車体色が暗めなのに対し前面に取り付けられている衝突対策強化板の色が黄色に青線、独特な形状とあまりに特徴的である事から、画像[[掲示板]]「おんぷちゃんねる」で発祥したあだ名。名前の由来は3800番台(サンパチ)から。また、この強化板の事をサンパチ板(サンパチボードとも)と呼ぶ事が多い。
* '''三両電車''' - [[山陽電気鉄道]]の([[山陽電気鉄道3000系電車|3000系]]列)の事。山陽電鉄の一般呼称である「山陽電車」と掛けたもの。特に山陽の6両編成が乗り入れない阪急三宮駅でよく使われる。8両または10両編成で運用されている[[阪急神戸本線|阪急神戸線]]からいきなり3両編成の山陽車両に乗り換える時に言われる蔑称。ちなみに山陽3000系列は4両編成の電車もある。
* '''死運丸''' - 5回も[[紫雲丸事故|事故]]を起こし、特に5回目の事故で多くの死傷者を出した[[宇高連絡船]]の船舶「[[紫雲丸]]」の船名を皮肉ったもの。なお、船名の「紫雲」とは、高松市にある山の名前に因むが、死の直前に魂を迎えに来る仏様が乗る雲のことでもある。同船は5回目の事故後、「瀬戸丸」と改称され復旧したが、それ以後は無1960年に「中央栄丸」と衝突して「中央栄丸」が沈没したものの、「中央栄丸」との衝突事故を含め終航まあった死傷者が出る事故を起こしていないのは異様ですらある(本当)。
* '''[[ジェットカー]]''' - [[阪神電気鉄道]]の各駅停車専用車両の愛称。過去に存在した[[阪神5201形電車|5201形]]の5201-5202はシルバージェットまたはジェットシルバーと呼ばれていた。
* '''シゴイチ''' - [[国鉄C51形蒸気機関車]]の愛称。
208行目:
* '''しゃくれMax ''' - [[新幹線E4系電車]]の通称で、前面デザインがアゴがしゃくれているように見えることからそれを皮肉ったもの。類義語として「'''[[アントニオ猪木|猪木]]新幹線'''」「'''つぶれ[[ワニ]]'''」がある。[[新幹線E1系電車]]と区別するために使われる。
* '''ジュラ電''' - 車体外板に戦後余剰となった航空機用[[ジュラルミン]]を張った[[国鉄63系電車]]試作車。技術的には腐食(電蝕)しやすい弱点があり失敗作であった。のちに全金属車体(普通鋼製)の試作車として車体更新された。
* '''上州のシーラカンス''' - [[上信電気鉄道デキ1形電気機関車|上信電鉄デキ1形電気機関車]]が、製造から70年を超える西暦2000年代に入っても日本最古の現役電気機関車として活躍していたことから。
* '''ショートシート''' - [[名鉄3500系電車 (2代)|名鉄3500系電車]]はオールロングシート車両だが、駄目押しのラッシュ時対策として大部分の座席をドア横まで設置せず、立ち客スペースを大きく空けてある。実質着席数が少ない「短い座席」であることから。尚、後期に製造された車両はドア横に補助座席が設置されている。
* '''消防電車''' - [[京成3000形電車 (初代)]]など京成赤電車両は1980年にファイアーオレンジベースへ変更された際車体のほとんどが赤い塗色となったため[[消防車]]の塗色にたとえてこのように称された。
234行目:
ファイル:Kintetsu12400Series01.jpg|「サニーカー」こと近鉄12400系電車
ファイル:JRW-113 001 JPN.jpg|「サンパチ板」(サンパチボードとも)を備えた「サンパチ」ことJR西日本113系3800番台
ファイル:Tobu8000-Tobu 8000 series 8127 Shin-Koshigaya 20070604.JPGjpg|「私鉄の103系」こと東武8000系電車
ファイル:2006JR信越本線-新津~東新津にて 08070003EF64 1031.JPGjpg|「死神」と呼ばれるEF64 1031号機
ファイル:MidoriExpress Ec485.jpg|「シャア専用(特急電車)」と呼ばれたJR九州485系電車の塗色変更車。写真は「赤いみどり」。
ファイル:2006 08120013EF65.JPG|「シャア(専用機関車)」と呼ばれる場合もあるEF65形電気機関車の1118号機
ファイル:E4 series Shinkansen train at Tokyo Station 01.jpg|「しゃくれMax」「イカのお化け」とも呼ばれた新幹線E4系電車。
ファイル:jyoushin-deki1.jpg|営業運転中の「上州のシーラカンス」こと上信電鉄デキ1形
243行目:
ファイル:Keisei-3581.JPG|「白い恋人たち」と呼ばれた京成3500形電車(更新前)
ファイル:Keikyun1000-kzb-kzh.jpg|「新鮮」と呼ばれている京急新1000形電車
ファイル:kintetsuKintetsu 22600series22600 12series at Ujiyamada station 20090414 1349.jpg|「スズメバチ」とも呼ばれることもある近鉄22600系電車
ファイル:Keio 3000 skyblue.jpg|「ステンプラカー」と呼ばれた京王3000系電車(更新前)
ファイル:EMU700TRA keelungEMC717 at Keelung Station 20100331.JPGjpg|「スネ夫」こと台湾鉄路管理局EMU700型電車
ファイル:JRW-C622-SteamLoco.jpg|「シロクニ」ことC62形蒸気機関車。写真は「スワローエンジェル」と呼ばれた2号機
ファイル:JRW-500-nozomi.jpg|「戦闘機」「うなぎ」こと500系新幹線
292行目:
* '''電気釜''' - [[国鉄583系電車|583系電車]]や[[国鉄485系電車|485系電車]]の先頭車のうち、ボンネット(クハ481形0・100番台、クハ489形0・500番台)のものを除く先頭車を1970年代当時の「[[炊飯器|電気釜]]」に見立てたことで付いたもの。
* '''電気炊飯器''' - [[JR西日本681系電車|681系電車]]や[[JR西日本683系電車|683系電車]]の呼称。先頭車の前面形状が1990年代以降の「[[炊飯器|電気炊飯器]]」に似ていることから。
* '''ドクターWEST''' - [[JR西日本キヤ141系気動車]]の愛称。現在ではJR西日本でも公式に使うことがあるが、元々は鉄道ファンが名付けたもので、「ドクターイエロー」にならって付けられたものとされている。
* '''ドケヨホーン''' - [[名鉄7000系電車]]([[パノラマカー]])や[[名鉄2000系電車|2000系電車]](ミュースカイ)などで流される[[ミュージックホーン]]の「ミ・ド#・ラ ミ・ド#・ラ ミ・ド#・ミ・ラ~」というメロディに、子供たちが「どけよ どけよ どけどけ~」などと勝手に歌詞を付けたことから。また、かつて犬山橋が併用橋だったときにミュージックホーンを流しながら車に向けて「どけよ」と言うように走っていたから。
* '''ドッグノーズ電車''' - [[オランダ鉄道#主な車両|オランダ鉄道(オランダ国鉄)Mat'64型電車]]の愛称。流線形の前面スタイルが犬の鼻のように見えることから。
302 ⟶ 303行目:
ファイル:JRW kiha47 national capital region color.jpg|「タラコ」の例:キハ40系気動車(首都圏色)
ファイル:Shinkansen-type-0.jpg|「団子鼻」と呼ばれた0系新幹線
ファイル:Enoden108.JPGjpg|「タンコロ」こと江ノ島電鉄100形電車
ファイル:Meitetsu-7000-whiteline.jpg|「ダンプキラー」「パノラマカー」こと名鉄7000系電車。写真は白帯車。
ファイル:Shinkeisei-8000-EMU.jpg|「タヌキ」こと新京成電鉄8000形電車
326 ⟶ 327行目:
ファイル:Kurobe-gorge-railway-EDS13.jpg|「凸電」の例:黒部峡谷鉄道EDS形電気機関車
ファイル:Jreast e501.jpg|「ドレミファインバータ」を搭載した「歌う電車」ことJR東日本E501系電車
ファイル:Keikyu-2100railway-9th2165F-unit20070520.jpg|「ドレミファインバータ」を搭載した「歌う電車」こと京急2100形電車
ファイル:KORAIL-Line 1-train-5090.JPG|「新[[トングリ]]」(新塗装、[[発光ダイオード|LED]]表示機装備・[[温水駅]])
ファイル:KORAIL 5000 1.jpg|「[[トングリ]]」(新塗装、表示幕装備・[[九老駅]])
352 ⟶ 353行目:
ファイル:D51namekuzi.jpg|「なめくじ」ことD51形蒸気機関車(初期型)
ファイル:Model 5000-Stainless Steel of Teito Rapid Transit Authority.JPG|「ニセステンレス車」の例:営団5000系電車
ファイル:JREF210-112 ef210 singlepanta20060130.jpg|「ニットー」ことEF210形電気機関車
File:Odakyu-2200.jpg|「ネコ」こと小田急2200形電車
ファイル:Tobu-Railway-5701.jpg|「猫ひげ」こと東武5700系電車
424 ⟶ 425行目:
<gallery>
File:Model 6000-First of Teito Rapid Transit Authority.JPG|「爆弾ドア」を持つ車両の例:営団6000系電車
File:Shin-KeiseKeisei Type 800.JPGjpg|「ハゲ電車」とも呼ばれた新京成800形電車
File:JNR PC20.JPG|「走るホテル」こと20系客車「ブルートレイン」
File:オシ25-901.JPG|「走るラブホテル」と揶揄された「夢空間」。「バブルカー」の1つでもある。
433 ⟶ 434行目:
File:Tokyu-7200-Kensoku.jpg|「派手車」こと東急7200系事業用車
File:JNR EL ED721.jpg|「ハト胸」ことED72
File:JNR D52 1 200510.jpg|「バラック建ての機関車」と揶揄されたD52
File:JNR105-500-wakayama color.jpg|「パンダ」ことJR西日本105系電車
File:JRWest-683-0-front.jpg|「パンダーバード」と揶揄されたJR西日本683系電車0番台「サンダーバード」
440 ⟶ 441行目:
File:TKK5001-cutbody.jpg|「Bトレ化」と表現される例:初代東急5000系
ファイル:Maya50-5001.JPG|「光おいらん」ことマヤ50
File:Hiroden-hibakudensya PICT2443A-Bombed-Tramcar-651-652-at-Genbaku-Dome-mae-Station-in-2006-08-06-A-Bomb-memorial-day.JPGjpg|「被爆電車」こと広島電鉄650形
ファイル:SeibuRR5788.jpg|「広岡」こと西武新101系電車
File:JR West 103 series skyblue.jpg|「ブタ鼻」と呼ばれる車両の例:103系電車(写真はシールドビーム2灯化改造車)
481 ⟶ 482行目:
ファイル:Fujihaya.jpg|「マンモス機関車」ことEF66形電気機関車
ファイル:Jr EH500-31.jpg|「平成のマンモス」等と称されているEH500形電気機関車
ファイル:JrfJRF eh200locoEH200-1 carno1Hachioji 20080106.jpg|「冷凍マンモス」ことEH200形電気機関車
ファイル:Shinkansen S100 K57 Kodama 610 Hiroshima 20030720.jpg|「三井住友カラー」もどきの新幹線100系更新車
ファイル:Keihan7200-newcolor.JPG|「三井住友カラー」こと京阪の一般車両(新塗色・[[京阪7200系電車|7200系]])
ファイル:Keihan5000Series01.jpg|「三つ五郎」こと京阪5000系電車
ファイル:221-1_Sendai_General_Shinkansen_Depot_20060729.JPG|「緑の新幹線」こと新幹線200系電車
ファイル:JNR EL EF55-1 Matsumoto 20031013.jpg|「ムーミン」ことEF55形電気機関車
ファイル:Model AE100 of Keisei Electric Railway.jpg|「ムーミン」こと京成AE100形電車
</gallery>