削除された内容 追加された内容
JapaneseA (会話 | 投稿記録)
脚注を分類ほか
 
(32人の利用者による、間の50版が非表示)
1行目:
'''ハ長調'''(ハちょうちょう)は、[[西洋音楽]]における[[調]]のひとつで、[[ハ (音名)|ハ]] (C) 音を[[主音]]とする[[長調]]である。
{{出典の明記|date=2012年3月|ソートキー=楽_調}}
{{Infobox 調|C}}
'''ハ長調'''(ハちょうちょう)は、[[西洋音楽]]における[[調]]のひとつで、[[ハ (音名)|ハ]] (C) 音を[[主音]]とする[[長調]]である。
 
== 音階と和音 ==
8行目:
 
== 特徴 ==
[[マルカントワーヌ・シャルパンティエ|シャルパンティエ]]はこの調について「陽気で勇壮」と述べている。[[ヨハン・マッテゾン|マッテゾン]]は「かなり荒削りで大胆な性質を有している」と述べている。{{要出典範囲|素朴で安定感があるとされる。|date=2008年11月}}
 
18世紀初期に[[ハ音|ハ]]管の[[トランペット]]が考案されて以降、19世紀初期にかけて、トランペットと[[ティンパニ]]が使える調ということから従来からの[[ニ長調]]に次いで祝賀的行事向けに盛んに書かれた。このことから、[[オペラ]]の序曲や[[管弦楽]]で好まれた調である。
 
[[楽譜]]上、ハ長調の曲は調号を用いないため、読譜が容易である。また、多くの[[楽器]]で[[運指]]が容易であるという理由で、改作を含む演奏初心者のための曲にはこの調が多く用いられている<ref group="注釈">そのため初心者用や義務教育用の音楽教材の中には、別の調で作曲されたものを編曲する際にこの調を基準として書き直したものがよく見られる。</ref>。童謡もハ長調が多い
 
しかしながら、[[ピアノ]]を使って弾く場合、すべての指が同一平面上に置かれるハ長調の音階は、支点が全く無いので運指が最も難しい。打鍵のために長い人指し中薬各指を無理に曲げなければならず、脱力を旨とする高速演奏には当然不向きである。ベートーヴェンの作品には本調が比較的多く同名短調も含めると多数に上る。ピアノに管弦楽的集団演奏を志向していた作者を象徴している。どの楽器奏者も公平対等に扱ってこそ合奏の妙が生まれるのであり、読譜が簡単なことに加え特定楽器奏者に有利不利がない外観を備えているからである。しかし後の[[フレデリック・ショパン|ショパン]]作中にはハ長調は前奏曲など僅しかない。ピアノの運指を中心にしている作者の選択結果である。
 
弦楽器の内、[[ヴァイオリン]]では開放弦にハ音が使われていない。イ短調の平行長調として活用するのが演奏実技上無理がない。しかし[[ヴィオラ]]や[[チェロ]]等では最低音にハ音がありハ長調について調整する必要がない。ギターではコードが開放弦を中心に構成され、ギター初心者にとっての難関とされるバレーコードの使用率が少ない(ただし4度にあたるFは多用される)ため、運指が容易であり、ホ短調と共に好まれる傾向にある。
20行目:
管楽器は変ロを中心とするのも多く、ここでもハ長調演奏には工夫が必要である。こうした人間工学的な配慮をする楽器も歴史的に数多あったが作製者の時代が過ぎると廃されるものもまた多く、その原因については究明されていない。[[木管楽器|木管ダブルリード属]]の[[オーボエ]]と[[ファゴット|バスーン]](発明当初よりハ管)が良く響く調である。19世紀中期までの管弦楽ではハ長調の曲で使用するナチュラル[[ホルン]]の種類によって、低いハ長調と高いハ長調の二種類があった。通常は低いハ長調であって、バッソのハ管を使用した。重厚で渋い響きが特徴である。アルトのハ管は音域が高く、高次倍音が出しにくいので滅多に用いられなかった。
 
ハ長調から最も遠い長調([[関係調#遠隔調|遠隔調]])は[[嬰ヘ長調]]または[[変ト長調]]でともに調号を6箇所使うが、ハ長調と同じく嬰種(♯系)でも変種(♭系)でもない、中性の調性をもっている
 
== ハ長調の曲の例 ==
{{See|[[:Category:ハ長調]]}}
曲目は順不同。ポピュラー音楽の作曲家は省略。カッコ内は転調などの備考。(ほかは以下同文)
=== クラシック音楽 ===
* [[ヨハン・ゼバスティアン・バッハ|バッハ]]の[[管弦楽組曲#第1番|管弦楽組曲第1番]]、[[無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ#各曲について|無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番]]、[[無伴奏チェロ組曲#各曲について|無伴奏チェロ組曲第3番]]
* [[フランツ・ヨーゼフ・ハイドン|ハイドン]]の[[交響曲第7番 (ハイドン)|交響曲第7番「昼」]]、[[交響曲第60番 (ハイドン)|交響曲第60番「うかつ者」]]、[[交響曲第82番 (ハイドン)|交響曲第82番「熊」]]、[[交響曲第97番 (ハイドン)|交響曲第97番]]、[[チェロ協奏曲第1番 (ハイドン)|チェロ協奏曲第1番]]、[[弦楽四重奏曲第77番 (ハイドン)|弦楽四重奏曲第77番「皇帝」]]
* [[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|モーツァルト]]の[[交響曲第36番 (モーツァルト)|交響曲第36番「リンツ」]]、[[交響曲第41番 (モーツァルト)|交響曲第41番「ジュピター」]]、[[ピアノ協奏曲第13番 (モーツァルト)|ピアノ協奏曲第13番]]、[[ピアノ協奏曲第21番 (モーツァルト)|ピアノ協奏曲第21番]]、[[ピアノ協奏曲第25番 (モーツァルト)|ピアノ協奏曲第25番]]、[[フルートとハープのための協奏曲 (モーツァルト)|フルートとハープのための協奏曲]]、[[オーボエ協奏曲 (モーツァルト)|オーボエ協奏曲]]、[[弦楽五重奏曲第3番 (モーツァルト)|弦楽五重奏曲第3番]]、[[弦楽四重奏曲第19番 (モーツァルト)|弦楽四重奏曲第19番「不協和音」]]、[[きらきら星変奏曲]](途中一部[[ハ短調]])、[[ピアノソナタK.545|ピアノソナタ第16番]]
* [[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン|ベートーヴェン]]の[[交響曲第1番 (ベートーヴェン)|交響曲第1番]]、レオノーレ序曲[[レオノーレ序曲第1番|第1番]]・[[レオノーレ序曲第2番|第2番]]・[[レオノーレ序曲第3番|第3番]]、[[ピアノ協奏曲第1番 (ベートーヴェン)|ピアノ協奏曲第1番]]、[[三重協奏曲 (ベートーヴェン)|ピアノ・ヴァイオリン・チェロのための三重協奏曲]]、[[弦楽四重奏曲第9番 (ベートーヴェン)|弦楽四重奏曲第9番]]、[[チェロソナタ第4番 (ベートーヴェン)|チェロソナタ第4番]]、[[ピアノソナタ第21番 (ベートーヴェン)|ピアノソナタ第21番「ヴァルトシュタイン」]]、[[ディアベリ変奏曲]]
* [[ジョアッキーノ・アントニオ・ロッシーニ|ロッシーニ]]の歌劇「[[アルジェのイタリア女]]」序曲、「[[絹のはしご]]」序曲、歌劇「[[セビリアの理髪師]]」第1幕からアリア「私は町の何でも屋」第1幕フィナーレ「まるでもの凄い鍛冶屋の中に」
* [[フランツ・シューベルト|シューベルト]]の[[交響曲第6番 (シューベルト)|交響曲第6番]]、[[交響曲第8番 (シューベルト)|交響曲第8番(旧第9番)「ザ・グレート」]]、[[弦楽五重奏曲 (シューベルト)|弦楽五重奏曲]]、[[さすらい人幻想曲]]
* [[エクトル・ベルリオーズ|ベルリオーズ]]の[[幻想交響曲]]
* [[フェリックス・メンデルスゾーン|メンデルスゾーン]]の劇音楽「[[夏の夜の夢 (メンデルスゾーン)|夏の夜の夢]]」から「[[結婚行進曲]]」
* [[ロベルト・シューマン|シューマン]]の[[交響曲第2番 (シューマン)|交響曲第2番]]、[[トッカータ (シューマン)|トッカータ]]、[[幻想曲 (シューマン)|幻想曲]]、[[アラベスク (シューマン)|アラベスク ハ長調]]
* [[フランツ・リスト|リスト]]の[[交響詩]]「[[前奏曲 (リスト)|前奏曲]]」
* [[リヒャルト・ワーグナー|ワーグナー]]の[[交響曲 (ワーグナー)|交響曲]]、楽劇「[[ニュルンベルクのマイスタージンガー]]」前奏曲
* [[アントン・ブルックナー|ブルックナー]]の[[テ・デウム (ブルックナー)|テ・デウム]]
* [[ヨハネス・ブラームス|ブラームス]]の[[ピアノソナタ第1番 (ブラームス)|ピアノソナタ第1番]]
* [[ジョルジュ・ビゼー|ビゼー]]の[[交響曲 (ビゼー)|交響曲]]
* [[ピョートル・チャイコフスキー|チャイコフスキー]]の[[弦楽セレナーデ (チャイコフスキー)|弦楽セレナーデ]]
* [[ジャン・シベリウス|シベリウス]]の[[交響曲第3番 (シベリウス)|交響曲第3番]]、[[交響曲第7番 (シベリウス)|交響曲第7番]]
* [[グスタフ・ホルスト|ホルスト]]の『[[惑星 (組曲)|惑星]]』から「[[火星]]」「[[木星]]」「[[土星]]」「[[天王星]]」
* [[イーゴリ・ストラヴィンスキー|ストラヴィンスキー]]の[[交響曲ハ調]]
* [[モーリス・ラヴェル|ラヴェル]]の[[ボレロ (ラヴェル)|ボレロ]]
* [[セルゲイ・プロコフィエフ|プロコフィエフ]]の[[交響曲第4番 (プロコフィエフ)|交響曲第4番]]、[[ピアノ協奏曲第3番 (プロコフィエフ)|ピアノ協奏曲第3番]]、[[ピアノソナタ第9番 (プロコフィエフ)|ピアノソナタ第9番]]
* [[アラム・ハチャトゥリアン|ハチャトゥリアン]]の[[交響曲第3番 (ハチャトゥリアン)|交響曲第3番「交響詩曲」]]
* [[ドミートリイ・ショスタコーヴィチ|ショスタコーヴィチ]]の[[交響曲第7番 (ショスタコーヴィチ)|交響曲第7番「レニングラード」]]、[[ヴィオラソナタ (ショスタコーヴィチ)|ヴィオラソナタ]]
* [[セルゲイ・ラフマニノフ|ラフマニノフ]]の[[楽興の時 (ラフマニノフ)|楽興の時]]の6番
 
=== ポピュラー音楽 ===
CM等で使用された曲を含む。
{{Main|Category:ハ長調の曲}}
* [[DEEN]]の「[[Teenage dream]]」、「[[夢であるように]]」
* お茶犬といつもなかよしのタイトル画面のBGM
* Jimmy Wecklの「万華鏡」(GUITAR FREAKS 9th MIX&drum mania 8th MIXスタンダードモードのエクストラ曲)
* [[渡辺美里]]の「[[サマータイム ブルース/Boys kiss Girls|サマータイム ブルース]]」
* [[礒部花凜]]の「[[Miracle Go!プリンセスプリキュア/ドリーミング☆プリンセスプリキュア|Miracle Go!プリンセスプリキュア]]」
* [[荒井由実]]の「[[卒業写真 (荒井由実の曲)|卒業写真]]」
* [[ダ・カーポ (歌手グループ)|ダ・カーポ]]の「[[野に咲く花のように]]」([[関西テレビ放送|関西テレビ]]制作のドラマ「[[裸の大将放浪記]]」のテーマ主題歌)
* 「第一製薬 パテックス ハイ」(2代目オリジナルCMソング)
* [[竹内まりや]]の「[[元気を出して]]」([[島谷ひとみ]]、[[薬師丸ひろ子]]もカバー)
* [[WANDS]]の「[[世界が終るまでは…]]」
* [[小田和正]]の「[[今日も どこかで]]」
* [[平井堅]]の「[[僕は君に恋をする]]」
* [[山崎邦正]]の「ヤマザキ一番!」
* [[桑田圭祐]]の「[[本当は怖い愛とロマンス]]」
* [[GLAY]]の「[[HOWEVER]]」、「[[BE WITH YOU]]」
* [[佐野元春]]の「[[SOMEDAY (佐野元春の曲)|SOMEDAY]]」、「[[彼女はデリケート]]」、「TONIGHT」
* [[THE YELLOW MONKEY]]の「[[JAM/Tactics|JAM]]」
* [[ザ・ベイビースターズ]]の「ヒカリヘ」
* [[LUNA SEA]]の「[[I for You]]」
* [[TOKIO]]の「[[見上げた流星]]」
* [[hitomi]]の「[[SAMURAI DRIVE]]」
* [[H2O (日本の歌手グループ)|H2O]]の「[[想い出がいっぱい]]」(アニメ『[[みゆき (漫画)|みゆき]]』主題歌)
* [[たま (バンド)|たま]]の「[[さよなら人類]]」
* [[大事MANブラザーズバンド]]の「[[それが大事]]」
* [[菊池桃子]]の「[[Say Yes!]]」
* [[徳永英明]]の「[[最後の言い訳]]」
* [[CHAGE and ASKA]]の「[[ラプソディ (CHAGE and ASKAの曲)|ラプソディ]]」、「[[WALK (CHAGE and ASKAの曲)|WALK]]」、「[[めぐり逢い (CHAGE and ASKAの曲)|めぐり逢い]]」
* [[大沢誉志幸]]の「[[そして僕は途方に暮れる]]」、「[[ゴーゴーヘブン (大沢誉志幸の曲)|ゴーゴーヘブン]]」
* [[ZARD]]の「[[マイフレンド]]」
* [[織田哲郎]]の「[[いつまでも変わらぬ愛を]]」
* [[トム・キャット]]の「[[サマータイム グラフィティ]]」
* [[角松敏生]]の「[[スカイ・ハイ (TAKE YOU TO THE SKY HIGH)|TAKE YOU TO THE SKY HIGH]]」
* [[原田真二]]の「[[永遠を感じた夜]]」(サビまでは[[ハ短調]])
* [[スピッツ (バンド)|スピッツ]]の「[[チェリー (曲)|チェリー]]」、「[[空も飛べるはず]]」、「[[冷たい頬]]」
* [[関ジャニ∞]]の「[[愛でした。]]」
* [[ビートルズ]]の「[[レット・イット・ビー (曲)|レット・イット・ビー]]」
* [[ベット・ミドラー]]の「[[ローズ (ベット・ミドラーの曲)|ローズ]]」
* [[F.R.デイヴィッド]]の「Words」
* [[ローリング・ストーンズ]]の「[[ストリート・ファイティング・マン]]」「[[ブラウン・シュガー (曲)|ブラウン・シュガー]]」「[[スタート・ミー・アップ]]」
* [[華原朋美]]の「[[Save Your Dream]]」
* [[ジョン・レノン]]の「[[イマジン (ジョン・レノンの曲)|イマジン]]」
* [[オアシス (バンド)|オアシス]]の「[[ドント・ルック・バック・イン・アンガー]]」
* [[ABBA]]の「[[スーパー・トゥルーパー]]」
* [[リップス・インク]]の「[[ファンキータウン]]」
* 「おしえて」(アニメ『[[アルプスの少女ハイジ (アニメ)|アルプスの少女ハイジ]]』のオープニング曲)
* [[MAKE-UP]]の「[[永遠ブルー]]」(アニメ『[[聖闘士星矢 (アニメ)|聖闘士星矢]]』のエンディング曲)
* [[ニニ・ロッソ]]の「水曜日の夜」([[日本テレビ放送網|日本テレビ]]の映画番組『[[水曜ロードショー (日本テレビ)|水曜ロードショー]](現・[[金曜ロードショー]])』のテーマ)
* [[おじゃる丸]]のテーマ
* [[FIELD OF VIEW]]の「[[DAN DAN 心魅かれてく]]」
* [[尾崎豊]]の「[[15の夜]]」「[[十七歳の地図]]」
* [[西田敏行]]の「時の旅人」(映画「[[ドラえもん のび太の日本誕生]]」主題歌)
* [[THE GOOD-BYE]]の「YES!YES!!YES!!!」「祭り気分でTAKE A CHANCE」
* [[サザンオールスターズ]]の「[[涙のキッス]]」、「[[あなただけを 〜Summer Heartbreak〜]]」
* [[藤井フミヤ]]の「[[Mother's Touch]]」
* [[ワンナイR&R|くず]]の「[[全てが僕の力になる!]]」
* [[杉山清貴]]の「[[最後のHoly Night]]」
* [[加山雄三]]&[[谷村新司]]の「[[サライ (曲)|サライ]]」
* [[米米CLUB]]の「[[浪漫飛行]]」、「[[君がいるだけで]]」
* [[カズン (歌手グループ)|カズン]]の「[[冬のファンタジー]]」
* [[さだまさし]]の「[[私は犬になりたい490円]]」
* [[V6 (グループ)|V6]]の「[[愛なんだ]]」、「[[メジルシの記憶]]」(2曲とも終盤で[[変ニ長調]]に転調する。)、「[[Orange (V6の曲)|Orange]]」
* [[スーパーマリオブラザーズ]]のテーマ
* かえるの歌(唱歌・輪唱)<ref>[[ヘ長調]]とも。</ref>
* [[T-SQUARE]]の「[[OMENS OF LOVE]]」
* [[Aqua Timez]]の「[[ALONES]]」
* [[青山テルマ]]feat.[[SoulJa]]の「[[そばにいるね (青山テルマの曲)|そばにいるね]]」
* [[GReeeeN]]の「[[キセキ (GReeeeNの曲)|キセキ]]」(ただし[[選抜高等学校野球大会|選抜高校野球]]の入場行進曲や運動会バージョンは[[変ロ長調]])
* [[家入レオ]]の「[[君に届け]]」
* [[TBSラジオ&コミュニケーションズ|TBSラジオ]]の時報の音楽
* [[任天堂]]の[[アクションゲーム]]『[[さわるメイドインワリオ]]』から「アシュリーのテーマ」(ただし同社発売の[[大乱闘スマッシュブラザーズ]]X用に編曲したバージョンは[[ロ長調]])
* [[嵐 (グループ)|嵐]]の「[[瞳の中のGalaxy/Hero|Hero]]」、「[[Beautiful days]]」([[イ長調]]の箇所あり)、「[[truth/風の向こうへ|風の向こうへ]]」、「[[Troublemaker]]」、「[[果てない空]]」、「[[愛を叫べ]]」
* [[Kis-My-Ft2]]の「[[SHE! HER! HER!]]」、「[[WANNA BEEEE!!!/Shake It Up|WANNA BEEEE!!!]]」
* [[コブクロ]]の「[[YELL〜エール〜/Bell|Bell]]」、「[[YOU/miss you|miss you]]」、「[[風 (コブクロの曲)|風]]」、「[[蒼く 優しく]]」
* [[ゆず (音楽グループ)|ゆず]]の「[[サヨナラバス]]」、「[[センチメンタル (ゆずの曲)|センチメンタル]]」、「[[またあえる日まで]]」、「[[超特急/陽はまた昇る|超特急]]」、「[[また明日 (ゆずの曲)|また明日]]」、「[[ヒカレ]]」
* [[モーニング娘。]]の「[[恋愛レボリューション21]]」(サビ以外は平行調の[[イ短調]]との間で周期的に転調を繰り返している)
* [[真野恵里菜]]の「[[はじめての経験]]」
* [[Buono!]]の「[[Take It Easy!]]」
* [[Lead]]の「[[Drive Alive]]」
* [[アテナ&ロビケロッツ]]の「[[勝利のBIG WAVE!!!]]」
* [[テゴマス]]の「[[サヨナラにさよなら]]」
* [[松浦亜弥]]の「[[気がつけば あなた]]」(ただし運動会バージョンは[[変イ長調]])
* [[福田花音]]の「[[出すぎた杭は打たれない/ドンデンガエシ/わたし|わたし]]」
* [[Juice=Juice]]の「[[Wonderful World/Ça va ? Ça va ?|Wonderful World]]」
* [[カントリー・ガールズ]]の「[[わかっているのにごめんね/ためらい サマータイム|ためらい サマータイム]]」
* [[AKB48]]の「[[夕陽を見ているか?]]」、「[[上からマリコ]]」、「[[ギンガムチェック]]」、「[[上からマリコ|ノエルの夜]]」、「[[鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの]]」(C7や[[変ホ長調]]の和音も出てくる)、「[[前しか向かねえ]]」、「[[恋するフォーチュンクッキー|最後のドア]]」
* [[前田敦子]]の「[[Flower (前田敦子の曲)|Flower]]」
* [[渡辺麻友]]の「[[大人ジェリービーンズ]]」
* [[大島優子]]の「[[チームK 3rd Stage「脳内パラダイス」|泣きながら微笑んで]]」
* [[Not yet]] の 「[[ペラペラペラオ|元カレが結婚する時]]」、「[[ペラペラペラオ|味方]]」
* [[渡り廊下走り隊7]]の「[[少年よ 嘘をつけ!|君は考える]]」
* [[板野友美]]の「[[ふいに]]」
* [[SKE48]]の「[[青空片想い]]」、「[[アイシテラブル!]]」、「[[キスだって左利き]]」、「[[賛成カワイイ!]]」
* [[乃木坂46]]の「[[気づいたら片想い|吐息のメソッド]]」、「[[夏のFree&Easy]]」
* [[いきものがかり]]の「[[ありがとう (いきものがかりの曲)|ありがとう]]」
* [[Kiroro]]の「好きな人」、「涙にさよなら」、「[[僕らのメッセージ]]」、「[[もう少し]]」
* [[AI]]の「[[Story (AIの曲)|Story]]」
* [[L'Arc〜en〜Ciel]]の「[[自由への招待]]」
* [[FUNKY MONKEY BABYS]]の「[[Lovin' Life]]」、「[[告白 (FUNKY MONKEY BABYSの曲)|告白]]」、「[[ヒーロー/明日へ|ヒーロー]]」、「[[ランウェイ☆ビート]]」、「[[それでも信じてる/ラブレター|それでも信じてる]]」「[[旅立ち (FUNKY MONKEY BABYSの曲)|旅立ち]]」
* [[宇多田ヒカル]]の「[[誰かの願いが叶うころ]]」
* [[Utada]]の「[[Come Back To Me]]」
* [[イーグルス]]の「[[時は流れて]]」
* [[ペギー・マーチ]]の「[[アイ・ウィル・フォロー・ヒム]]」
* [[ビリー・ジョエル]]の「[[ロックンロールが最高さ]]」、「Piano Man」、「[[ニューヨークの想い]]」
* [[シカゴ (バンド)|シカゴ]]の「[[サタデイ・イン・ザ・パーク]]」
* [[フェイ・ウォン]]の「[[Eyes On Me]]」
* [[PINK SAPPHIRE]]の「[[P.S. I LOVE YOU]]」「[[HELLO GOODBYE]]」
* [[アラン・パーソンズ・プロジェクト]]の「Days Are Numbers」
* [[リチャード・マークス]]の「Right Here Waiting」
* [[ヴァン・ヘイレン]]の「JUMP」
* [[DREAMS COME TRUE]]の「[[サンキュ.]]」
* [[松田聖子]]の「[[チェリーブラッサム]]」「[[秘密の花園]]」「[[天国のキッス]]」「[[Rock'n Rouge]]」
* [[石川優子]]と[[チャゲ]]の「[[ふたりの愛ランド]]」
* [[ブライアン・アダムス]]の「Heaven」
* [[ワム!]]の「Wake Me Up Before You Go Go」「Freedom」
* [[ダリル・ホール&ジョン・オーツ]]の「Kiss On My List」
* [[エルヴィス・プレスリー]]の「[[今夜はひとりかい?]]」
* [[フォー・シーズンズ]]の「Sherry」
* [[tommy heavenly6]]の「[[pray]]」
* [[ボブ・ディラン]]の「[[ライク・ア・ローリング・ストーン]]」
* [[シェリー・フェブレー]]の「[[ジョニー・エンジェル]]」
* [[ザ・ビーチ・ボーイズ]]の「[[ココモ (曲)|ココモ]]」
* [[ニール・セダカ]]の「[[恋の一番列車]]」
* [[シュープリームス|Supremes]]の「Stop In The Name Of Love」
* [[タイ王国]]の[[タイ国歌|国歌]]
* [[メキシコ合衆国]]の国歌
* [[ハーマンズ・ハーミッツ|Herman's Hermits]]の「[[ミセス・ブラウンのお嬢さん|Mrs. Brown, You've Got A Lovely Daughter]]」
* [[ザ・ベンチャーズ|The Ventures]]の「Walk Don't Run」
* [[翔べ! ガンダム]](「[[機動戦士ガンダム]]」オープニング)
* [[ルイ・アームストロング|Louis Armstrong]]の「Hello, Dolly!」
* [[ロス・ロボス|Los Lobos]]の「[[ラ・バンバ|La Bamba]]」
* [[ORANGE RANGE]]の「[[花 (ORANGE RANGEの曲)|花]]」「[[キズナ (ORANGE RANGEの曲)|キズナ]]」「[[SAYONARA (ORANGE RANGEの曲)|SAYONARA]]」
* [[ゴダイゴ]]の「[[ビューティフル・ネーム]]」
* [[シンディ・ローパー|Cyndi Lauper]]の「Time After Time」
* [[ザ・シャデラックスwith荒川少年合唱団]]の「[[アヒルの行列]]」(NHK「みんなのうた」より)
* [[キッス|Kiss]]の「Beth」
* [[樽木栄一郎]]の「[[Puzzl]]」(「GUITAR FREAKS 11th MIX & drum mania 10th MIX」より)
* [[トニー・ベネット|Tony Bennett]]の「I Left My Heart In San Francisco」
* [[クローバー (声優ユニット)|クローバー]]の「[[マジスキMAGIC]]」、「[[Miracle Episode I]]」
* [[吉谷彩子]]の「恋のオーケストラ」、「放課後の約束」
* [[KOTOKO]]の「[[Special Life!]]」
* 種島ぽぷら他の「[[WORKING!!#主題歌|SOMEONE ELSE]]」
* [[前山田健一|ヒャダイン]]の「[[ヒャダインのじょーじょーゆーじょー]]」
* MFSB Feat. [[スリー・ディグリーズ|The Three Degrees]]の「[[ソウル・トレインのテーマ|T. S. O. P.]]」([[ハ短調|C Minor]]を併用している部分がある)
* [[ABCHO]]の「[[目をとじてギュッしよ]]」
* [[オリヴィア・ニュートン・ジョン|Olivia Newton John]]の「Have You Never Been Mellow」
* [[白石涼子]]の「[[ソラ色のつばさ/きらきら|ソラ色のつばさ]]」
* [[ギャラクシーエンジェルの登場人物#エンジェル隊|エンジェル隊]]の「[[エンジェル★ろっけんろー]]」
* [[福耳 (音楽)|福耳]]の「[[惑星タイマー]]」
* [[プリテンダーズ|The Pretenders]]の「Don't Get Me Wrong」([[イ短調|A Minor]]の併用がある)
* [[JUJU]]の「[[Trust In You]]」、「[[ありがとう (JUJUの曲)|ありがとう]]」
* [[渡辺真知子]]の「[[唇よ、熱く君を語れ]]」
* [[スキマスイッチ]]の「[[ふれて未来を]]」、「[[アイスクリーム シンドローム]]」、「[[さいごのひ]]」、「[[晴ときどき曇]]」
* [[EXILE]]の「[[Rising Sun/いつかきっと…|Rising Sun]]」
* [[SMAP]]の「[[BANG! BANG! バカンス!]]」、「[[Triangle (SMAPの曲)|Triangle]]」
* [[ユーリズミックス|Eurythmics]]の「There Must Be An Angel Playing With My Heart」
* [[加藤ミリヤ]]の「[[Ring (加藤ミリヤのアルバム)|Aitai]]」、「[[BYE BYE]]」
* [[浜崎あゆみ]]の「[[Endless sorrow]]」
* [[高中正義]]の「STAR WARS SAMBA」「An Insatiable High」
* [[絢香]]の「[[I believe (絢香の曲)|I believe]]」
* [[YUI (歌手)|YUI]]の「[[to Mother]]」
* [[おかあさんといっしょ]]の「あしたてんきにな〜れ!!」(運動会バージョンは[[変ロ長調]])、月歌「ドラネコロックンロール」「白いいき」「おえかきラブレター」「こまってしまうま」「げんきひゃっぱい」「まゆげのうた」
* [[連続テレビ小説]]「[[あまちゃん]]」のテーマ曲(運動会バージョンは変ロ長調)
* [[松本梨香]]の「[[やじるしになって!]]」
* [[かとうれい子]]の「[[純情 (かとうれい子の曲)|純情]]」
* [[海援隊 (フォークグループ)|海援隊]]の「[[母に捧げるバラード]]」
* [[μ's]]の[[輝夜の城で踊りたい]]
* [[ご注文はうさぎですか?]]の2期ED「ときめきポポロン」(ただしサビでイ長[[イ長調|調]]に転調)
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}{{Reflist}}
=== 注釈 ===
{{Notelist}}
 
== 関連項目 ==
227 ⟶ 34行目:
 
{{五度圏}}
 
{{DEFAULTSORT:はちようちよう}}