「DRAGON GATE」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
~2025-32102-72 (会話 | 投稿記録) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
1行目:
{{出典の明記|date = 2018年8月}}
{{基礎情報 会社
|社名 = DRAGONGATE株式会社
|英文社名 =
|種類 = [[株式会社 (日本)|株式会社]]
|市場情報 =
|略称 = ドラゲー<br />DG
|国籍 = {{JPN}}
|本社郵便番号 = 650-
|本社所在地 = [[兵庫県]][[神戸市]][[中央区
|本店郵便番号 =
|本店所在地 =
|設立 = [[2018年]][[3月20日]]<ref name="aboutus"/>
|業種 = サービス業
|法人番号 =
|事業内容 = プロレス興行<br />関連企画の運営
|代表者 = [[代表取締役
|資本金 = 4,000万円<ref name="aboutus"/>
|売上高 =
|総資産 =
|従業員数 = 53名(2023年5月現在)<ref name="aboutus"/>
|決算期 =
|主要株主 =
|主要子会社 =
|関係する人物 = [[ウルティモ・ドラゴン]]
|外部リンク =
|特記事項 = <br />2004年7月5日、株式会社ドラゴンゲートを設立。<br />2018年5月7日、株式会社ドラゴンゲートエンターテイメントを設立。<br />2020年2月10日、社名をDRAGONGATE株式会社に変更。
}}
'''
== 歴史 ==
=== 闘龍門JAPAN ===
[[1999年]]、[[ウルティモ・ドラゴン]]が[[メキシコ]]に設立したプロレスラー養成学校「[[闘龍門]]」が、1月31日、後楽園ホールで興行を開催し、日本逆上陸を果たす。同年6月、親交のあった[[武輝道場|格闘技塾 武輝道場]]を吸収合併し、闘龍門の分校となる、「'''闘龍門JAPAN'''(とうりゅうもんジャパン)」を[[神戸市]]に設立し、闘龍門卒業生の受け皿とした。7月4日、博多スターレーン大会より闘龍門JAPANとしての旗揚げシリーズを行った。
=== DRAGONGATE ===
[[2004年]]7月4日、[[神戸ワールド記念ホール]]で開催した旗揚げ5周年記念大会を機に闘龍門JAPANが闘龍門から独立することを発表<ref>[[扶桑社]]『DRAGONGATE OFFICIAL COLUMN BOOK』2007年6月30日 p72</ref>。7月5日、団体名を「'''DRAGONGATE'''(ドラゴンゲート)」に改称。
[[2018年]]5月7日、DRAGONGATEの運営会社が株式会社ドラゴンゲートから株式会社ドラゴンゲートエンターテイメントに移行することを発表<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.nikkansports.com/battle/news/201805070000442.html|title=ドラゴンゲートが新体制に移行 海外事業も展開|work=[[日刊スポーツ]]|date=2018-05-07|accessdate=2018-05-10}}</ref>。株式会社ドラゴンゲートエンターテイメントの代表に木戸亨が就任。株式会社ドラゴンゲートは代表の[[岡村隆志]]が病気療養のため、退任して[[CIMA (プロレスラー)|CIMA]]が代表に就任。株式会社ドラゴンゲートエンターテイメントは日本事業、株式会社ドラゴンゲートは海外事業を展開していくことを発表。また、新体制となってからは観客動員数を実数で発表していることを木戸社長が明言している。
[[2019年]]9月29日、独立以降関係が途絶えていたウルティモ・ドラゴンが最高顧問という形で闘龍門JAPAN時代以来15年ぶりに団体復帰。12月4日、[[2020年]]から[[ロゴタイプ|ロゴマーク]]を[[中井義則]]が手掛けた[[デザイン]]に変更することを発表。12月27日、[[琉球ドラゴンプロレスリング]]との業務提携を発表。2020年2月10日、社名をDRAGONGATE株式会社に変更することを発表。
== 特徴 ==
=== プロレスラー ===
所属選手の大半が
体格も身長
=== マッチメイク ===
日本の緩急性、自己表現能力、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]のエンターテイメント性、メキシコのスピード感をミックスした技巧なレスリングを展開している。
6人[[タッグマッチ]]がメインイベントに組まれることが多く「タッグマッチではリング下に転落するとタッチが成立する」という[[ルチャリブレ]]のルールを採用しているため、リングで選手が次々と入れ替わり立ち替わりする。
ほぼ全[[興行]]で[[マイクパフォーマンス]]が行なわれて、ほとんどの選手がマイクパフォーマンスに長けており、喋る内容は、これまでのアングルによる展開の説明、アングルの発展、選手の弄りと多彩である。
すぐにユニットのメンバーが入れ替る様は「[[はないちもんめ]]状態」と書かれたほどであり、ヒールユニット以外の各ユニットの関係は比較的良好な時もある。
=== 運営方針 ===
日本で最も興行数の多いプロレス団体で、ほぼ毎月全国的に巡業
旗揚げ当初は他団体との交流には慎重で、あくまでも
; [[新日本プロレス]]
: [[望月成晃]]と[[B×Bハルク]]が新日本のブランド「[[LOCK UP (新日本プロレス)|LOCK UP]]」に参戦したことをキッカケに本格的に交流を見せた。
; [[全日本プロレス]]
: 長らく交流のないプロレス団体であり、[[TARU]]や[[近藤修司]]など出身者、元所属選手が居るため(元所属選手で他団体で活躍の選手と交流
; [[プロレスリング・ノア]]
: [[ディファカップ]]などでの絡みはあった。2007年にCIMA、横須賀、[[ドラゴン・キッド]]、土井、[[堀口元気]]、新井、[[岩佐拓]]などが参戦した。特にCIMAと[[丸藤正道]]、土井と[[KENTA (プロレスラー)|KENTA]]の抗争も生まれた。一方のノアからも[[鈴木鼓太郎|ムシキング・テリー]]や[[リッキー・マルビン]]、さらにはKENTA、[[ストーカー市川]]の対戦相手Xとして[[秋山準]]もDRAGONGATEに参戦。その後は疎遠となっていたが、2019年には望月成晃が3月のノア後楽園ホール大会で初参戦している。望月はその後もノアの試合に継続的に参戦し、9月には「[[N-1 VICTORY]]」にも出場、2020年1月には丸藤正道とのタッグで[[GHCタッグ王座]]を獲得している。2021年6月13日の無観客大会ではEitaが[[ペロス・デル・マール#PERROS DEL MAL DE JAPON|PERROS DEL MAL DE JAPON]]に加入。そして、2021年10月にはEitaが、[[GHCジュニアヘビー級タッグ王座]]を、そして望月が2021年11月に、[[GHCナショナル王座]]獲得するなど、話題が続いている。そして2022年3月には、Eitaが[[GHCジュニアヘビー級王座]]を取る等、益々話題が続いている。さらに、3月23日後楽園ホール大会で、[[Z-Brats]]のシュン・スカイウォーカー、[[ワタナベヒョウ|H・Y・O]]、[[SB KENTo]]が、姿を現し、4月29日に行われる両国国技館大会に、参戦表明した。そして、5月5日の愛知県体育館大会で、PERROS DEL MAL JAPONが、[[オープン・ザ・トライアングルゲート王座]]に挑戦し、[[GOLD CLASS]]を破り、新王者組となった。6月7日の後楽園ホール大会で、小川、吉岡、進組の[[STINGER]]と初防衛戦を行うも、敗れ初の他団体に王座が流出となってしまった。試合後、新王者組となったSTINGERにNOAHJr.正規軍の原田、小峠、YO-HEY組が挑戦表明し、翌日6月8日の後楽園ホール大会で、初防衛戦が行われ、NOAHJr.正規軍が、STINGERを一日天下で終わらせ、新王者組となった。試合後、PERROS DEL MAL JAPONが現れ、挑戦表明。6月23日の[[新宿FACE]]大会で初防衛戦が行われる予定だったが、王者組の一人の原田が発熱の為王座は返上され、代打として[[エクストリーム・タイガー]]が加わり、改めて王座決定戦が行われ、PERROS DEL MAL JAPONが新王者組となった。2023年4月4日の新宿大会では、金剛がツインゲート王座を獲得したり、更には、[[吉岡勇紀]]がN-1 VICTORY2023に参戦し、翌年には、ルイス・マンテがエントリーした。そして、今年には、[[ドラゴン・ベイン]]、[[アルファ・ウルフ]]が参戦し、宮根興行では、[[杉浦貴]]、[[藤田和之]]、会場には[[小澤大嗣|OZAWA]]参戦している。
; [[ZERO1|プロレスリングZERO1]]
: ディファカップにエントリーされた[[スペル・シーサー]]がいち早く参戦して、その後は望月と[[格闘探偵団バトラーツ]]からの友人同士でもある[[日高郁人]]の繋がりから2007年の夏から望月が本格的に参戦し
; [[WRESTLE-1]]
: 2013年9月8日のWRESTLE-1東京ドームシティホール大会に望月が、2016年12月9日の後楽園ホール大会に鷹木が参戦。
; [[大日本プロレス]]
: 望月のプロデュース興行「武勇伝」に[[関本大介]]や[[MEN'Sテイオー]]などが数回参戦したが、[[デスマッチ]]が主軸の大日本と[[ルチャリブレ]]が主軸の
; [[プロレスリングFREEDOMS]]
: 業務提携している、琉球ドラゴンプロレスリングきっかけで交流がスタートし、武勇伝の再開大会には、[[葛西純]]、[[佐々木貴]]が参戦。その後、同じ地元同士である、佐々木がYAMATOの凱旋大会に参戦し、交流を深めている。
; [[DDTプロレスリング]]
: 2007年4月18日に新宿FACEでDDTとの合同興行「[[DDG (プロレス興行)|DDG]]」を開催。2008年4月6日に後楽園ホールでDDTとの合同興行「DDG」を開催。望月の自主興行「武勇伝」などでも交流があり、[[戸澤陽|戸澤アキラ]]対[[男色ディーノ]]戦はある意味話題に上がった。一時期、[[飯伏幸太]]の参戦もあった。その後、交流が一時途絶えた。しかし、2012年にCIMAの[[Twitter]]が縁で[[高木三四郎]]が初参戦している。2012年6月5日に東成区民センターでDDTとの合同興行「DDG」を開催。その後は諸事情により、交流が一時途絶えたがDDTにレギュラー参戦している、[[大鷲透]]の計らいより2021年10月10日の長野大会に神田裕之が、12月18日の名古屋大会には、横須賀ススムが参戦した。最近では、[[大鷲透]]が一時DGに参戦していた。9月に行われた、宮根興行では、男色ディーノ、[[井上麻生|MAO]]が参戦した。
; [[ガンバレ☆プロレス]]
: 同じ、[[日本プロレスリング連盟]]同盟団体と言う事もあり、武勇伝で、[[大家健]]、[[勝村周一朗]]が参戦してから、交流がスタートし、大家が超えたい壁として、望月に対戦表明し、結果は望月が勝つも、その後大家が望月とタッグ結成を要請し、その後も部分的ではあるが交流をしている。
; [[みちのくプロレス]]
: 闘龍門JAPANの旗揚げ戦の前にメキシコから逆上陸して初参戦したプロレス団体が、みちのくプロレスである。DRAGONGATEに名称を変更した後も2017年10月には、CIMAとドン・フジイのデビュー20周年記念大会に[[ザ・グレート・サスケ]]や[[新崎人生]]がゲスト参戦し、花を添えた。2018年9月には、[[椎葉おうじ]]、[[箕浦康太]]が神戸大会に参戦している。2024年には、ストロング・マシーンJが[[ふく面ワールドリーグ戦]]にエントリーされている。
; [[大阪プロレス]]
: 同じ関西に地盤を持つ
; [[2AW]](旧:[[KAIENTAI DOJO]])
: K-DOJOの旗揚げ戦と[[闘龍門2000プロジェクト]]の旗揚げ戦がほぼ同時期で、両団体とも小柄な選手が多く、2005年の半ばから交流を持ち、主に[[旭志織]]と[[大石真翔]]が定期的に参戦していた。旭と大石以外も[[PSYCHO (プロレスラー)|PSYCHO]]、[[ハイビスカスみぃ|アップルみゆき]]、[[円華|SUPER-X]]、[[火野裕士]]、[[TAKAみちのく]]が数回参戦していた。DRAGONGATEから参戦した選手は望月、[[フロリダ・ブラザーズ]]、鷹木信悟である。特に鷹木と火野の抗争もあったが、大きな対抗戦には発展していない。その後は望月のプロデュース興行「武勇伝」や[[インディーサミット]]で顔を合わせる程度になり、しだいに疎遠になってしまった。しかし、2008年にTAKAが久しぶりに参戦し、円華もK-DOJOを離れる前にWORLD-1の助っ人や[[KING OF GATE]]に出場している。時折TAKAが本体の興行に参戦する場合もあった。2016年、K-DOJO大阪大会にK-ness.が参戦している。2017年10月にTAKAがCIMAとドン・フジイのデビュー20周年記念大会に参戦している。
; [[九州プロレス]]
: 2020年7月の大会で、横須賀&堀口が[[九州プロレスタッグ王座]]を獲得し、2021年10月の「[[グローカル・タッグトーナメント]]」では、斎藤&神田が参戦した。
; [[プロレスリングFTO]]
: 大分大会に[[スカルリーパーA-ji]]、リアム・エリック、岡崎恭也、メジロ・キッドなどが参戦している。
2024年12月に開催されたFTOビッグマッチに[[KAI]]や[[Kzy]]が参戦。
; [[沖縄プロレス]]
: 大阪プロレス同様に、ほぼ交流はないと思われているが、
; [[琉球ドラゴンプロレスリング]]
: 琉球ドラゴンの協力で2014年から開催されている沖縄大会で提供試合が行われている。2019年12月27日、業務提携を発表。2021年の九州シリーズにグルクンマスクと首里ジョーが参戦した。2022年に吉田隆司が「[[我栄トーナメント]]」に出場して優勝している。
; [[ダイヤモンド・リング (プロレス)|ダイヤモンド・リング]]
: [[ダイヤモンド・リング (プロレス)#健介オフィス|健介オフィス]]の旗揚げ戦の前に[[佐々木健介]]、[[中嶋勝彦]]、[[北斗晶]]が頻繁に参戦し
; [[プロレスリングアップタウン]]
:
; [[ROH]]
: CIMAが最初にROHに参戦して大成功を収めたことから交流を持ち始め、ROH
; [[メジャー・リーグ・レスリング|MLW]]
: 2020年2月3日、パートナーシップ契約を発表。
; [[プロレスリング・ゲリラ|PWG]]
: 2006年
==
; [[DRAGON GATE NEX|DRAGONGATE NEX]]
: 若手選手による興行。
; 武勇伝
: 望月成晃のプロデュース興行。
; PRIME ZONE
: DRAGONGATE STUDIOで月額1000円から見られるスタジオマッチ。
; dragongate presented by LEC
: [[Amazon.com|Amazon]]とのコラボレーション企画として[[Amazon Prime Video]]で配信している。
; THE GATE OF MIYANE
: フリーアナウンサーで、DRAGON GATEファンの[[宮根誠司]]が、実施する特別興行の一つであり、2024年に第1回が[[神戸サンボーホール]]で行われ、新日本プロレスから、同じ宮根と同ユニット[[UNITED EMPIRE]]である、[[グレート-O-カーン]]、[[ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン]]の[[BUSHI]](現在はフリー)、そして、みちのくプロレスから、[[野橋太郎|のはしたろう]]が参戦し、更に[[鷹木信悟]]がサプライズゲストとして登場した。そして毎回宮根とシュン・スカイウォーカーに因縁が勃発するのが、この特別興行の裏テーマである。第2回が[[後楽園ホール]]で行われ、[[全日本プロレス]]から、[[安齊勇馬]]、[[プロレスリング・ノア]]から、[[杉浦貴]]、[[藤田和之]]、[[DDTプロレスリング]]から、[[男色ディーノ]]、[[井上麻生|MAO]]、[[パンクラスMISSION]]から、[[鈴木みのる]]が参戦し、大いに盛り上がった。
== タイトルホルダー ==
{|
!タイトル
!保持者
!歴代
!次期挑戦者
|-
|[[オープン・ザ・ドリームゲート王座]]
|[[菊田円]]
|第
|
|-
|[[オープン・ザ・ブレイブゲート王座]]
|[[田中良弥]]
|第
|
|-
|[[オープン・ザ・ツインゲート王座]]
|[[亀井丈人|JACKY KAMEI]]<br />[[Riiita]]
|第
|
|-
|[[オープン・ザ・トライアングルゲート王座]]
|[[シュン・スカイウォーカー]]<br />[[帆希]]<br />[[ギアニー・ヴァレッタ]]
|第
|
|-
|[[オープン・ザ・お笑いゲート王座]]
|[[新橋二郎]]
|第
|
|}
{|class="wikitable"
|+リーグ戦・トーナメント戦
!タイトル
!覇者
!年代
|-
|[[Summer Adventure Tag League|Rey de Parejas]]
|[[シュン・スカイウォーカー]]<br />[[帆希]]
|2025年
|-
|[[KING OF GATE]]
|[[ドラゴン・ダイヤ]]
|
|}
== 所属選手
===
{{main|
* [[ストロングマシーン・J]]
* [[Kzy]]
* [[ビッグR清水|BIGBOSS清水]](無期限出場停止中)
* [[田中裕太|U-T]]
* [[フラミータ]] (フリー)
===
{{main|
* [[吉
* [[ドラゴン・ダイヤ]]
* [[
===
{{main|
* [[
* [[B×Bハルク]]
* [[横須賀ススム]]
* [[ドラゴン・キッド]]
* [[KAGETORA (プロレスラー)|Kagetora]]
* [[土井成樹]](専属フリー契約)
===
{{main|[[LOVE & PEACE(プロレス)|LOVE&PEACE]]}}
* [[ワタナベヒョウ|豹]]
* [[Ben-K]]
* [[亀井丈人|JACKY KAMEI]]
* [[
* [[望月ジュニア]]
=== 我蛇髑髏 ===
{{main|我蛇髑髏}}
* [[菊田円]]
* [[箕浦康太]]
* [[KAI (プロレスラー)|KAI]]
* [[ISHIN]]
* [[ジェイソン・リー (プロレスラー)|ジェイソン・リー]]
* [[加藤良輝]]
=== 𝐏𝐒𝐘𝐏𝐀𝐓𝐑𝐀 ===
{{main|PSYPATRA}}
* [[シュン・スカイウォーカー]]
* [[帆希]]
* [[エル・シエロ]]
* [[ギアニー・ヴァレッタ]](プロレスリング・マルタ)
=== カンフーマスターズ2 ===
{{main|カンフーマスターズ}}
* [[ホーホー・ルン]]
* [[堀口元気|ホー・リー]]
* [[富永千浩|リーチ富永]]
=== 無所属 ===
* [[ウルティモ・ドラゴン]]
* [[ドン・フジイ]]
* [[望月成晃]]
* [[
* [[神田裕之]]
* [[吉田隆司|他花師]]
* [[ルイス・マンテ]](フリー)
* [[エル・ベンディート|ベンディート]](フリー)
* [[富永千浩|パンチ富永]]
* [[木股大輔|問題龍]]
* [[しゃちほこBOY]]
* [[渡辺陽介|ヨースケ♡サンタマリア]]
* [[新井健一郎]]
* [[ラ・エストレージャ (プロレスラー)|ラ・エストレージャ]]
* [[布田龍]]
* [[柳内大貴]]
* [[
* [[
* [[新橋二郎]]
* [[斎藤了]]
== スタッフ ==
* [[八木隆行]]
* [[Mr.中川]](限定参戦)
* 柏井SUN
* [[菊池直人]]
* 小野翔希
; 代表取締役社長
* 木戸亨
; 最高顧問
* [[ウルティモ・ドラゴン]]
; ゼネラルマネージャー兼大会本部長
* [[斎藤了]]
; 音響兼演出
* [[中澤矢束]]
; 興行部
* [[森隆行]]
* 伊藤圭秀
* 加藤周太郎
; 闘龍門JAPAN
* [[
* 英連邦ジュニアヘビー級王座
; DRAGONGATE
* [[オープン・ザ・お笑いゲートタッグ王座]]
* [[オープン・ザ・ハスキーゲート王座]]
; 闘龍門JAPAN
* EL NUMERO UNO
* REY DE PAREJAS
; DRAGONGATE
* [[KING OF チョップ!!]]
== 歴代所属・主要参戦選手 ==
; 闘龍門JAPAN
* [[SAITO]]
* [[河野圭一|チョコフレークK-ICHI]](旧:チョコボールKOBE、現:河野圭一)
* [[川畑憲昭]]
; DRAGONGATE
* [[SUWA]](旧:ジュードー・スワ)
* [[TARU]]
* [[近藤修司]](旧:コンドッティ修司、ドッティ修司)
* [[菅原拓也]](旧:ヘンリー・III世・菅原)
* [[大鷲透]]
* [[高木省吾]](旧:ベルリネッタ・ボクサー)
* [[ミラノコレクションA.T.]]
* [[谷嵜直樹|谷嵜なおき]](旧:Mr.キューキュー豊中ドルフィン、Mr.キューキュー"谷嵜なおき"豊中ドルフィン)
* [[
* [[黒木克昌|マグナムTOKYO]](旧:トーキョー・マグナム、現:黒木克昌)
* [[ルパン松谷]](現:松谷圭)
* [[大野勇樹|カツオ]](旧:大野勇樹)
* [[
* [[近野剣心]](旧:近野健一)
* [[宍戸幸之]]
* [[森隆行|アンソニー・W・森]](現:森隆行)
* [[岩佐拓]](旧:岩佐卓典、マイケル岩佐)
* [[マット・サイダル]]
* [[PAC (プロレスラー)|PAC]]
* [[リコシェ (プロレスラー)|リコシェ]]
* [[アポロ・クルーズ|ウーハー・ネイション]](現:アポロ・クルーズ)
* [[戸澤陽]](旧:戸澤、トザワ、戸澤アキラ)
* [[琴香|Kotoka]](旧:椎葉琴香、琴香、CIBA、"ミスター・ハイテンション"琴香)
* [[鷹木信悟]]
* [[高嶋喝己]]
* [[岡村隆志]](代表取締役社長兼任)
* [[CIMA (プロレスラー)|CIMA]](旧:シーマ・ノブナガ)
* [[T-Hawk (プロレスラー)|T-Hawk]](旧:苫小牧卓也、トマホークT.T、Mr.ピーピー苫小牧ペンギン)
* [[エル・リンダマン]](旧:林悠河)
* [[山村武寛]]
* [["brother"YASSHI]](旧:STEVIE"brother"TSUJIMOTO、"brother"YASSINI)
* [[椎葉おうじ]]
* [[吉野正人]](旧:YOSSINO)
* [[藤川翔]]
* [[K-ness.]](旧:ダークネス・ドラゴン、ジミー・クネスJ.K.S.)
* [[Gamma]]
* [[スペル・シーサー]](旧:[[SAITO]])
* [[佐藤翔也]]
* [[飯橋理貴]]
* [[石田凱士]]
* [[土井成樹]](旧:セカンド土井)
* [[Eita]](旧:小林瑛太)
* [[SB KENTo]](旧:小舩賢登、現:SBK)
* [[藤原拓磨]](現:TAKUMA)
* [[永野海斗]]
* [[西川拓馬|T.N.Revolución]](現:西川拓馬)
* [[ストーカー市川|このまま市川]](旧:市川寛二、ストーカー市川、ストーカー市川Z、ICHIKAWA、"ハリウッド"ストーカー市川)
==
* [[大宅龍則]](レフェリー)
* [[玉岡金太]](レフェリー)
== 歴代ユニット変還図 ==
{| class="wikitable" style="font-size: small; width: 100%; margin: 0 auto;"
|style="text-align: center;"|1999年
|rowspan="5"style="text-align:center;background-color:#eee"|正規軍
|rowspan="9"
|style="text-align:
|rowspan="3"
|rowspan="6"
|rowspan="11"
|rowspan="43"style="text-align:center;"|
|-
|style="text-align: center;"|2000年
|rowspan="3"style="text-align:center;background-color:#3ce"|[[M2K]]
|-
|style="text-align: center;"|2001年
|-
|style="text-align: center;"|2002年前期
|rowspan="6"
|-
|style="text-align: center;"|2002年後期
|rowspan="
|-
|style="text-align: center;"|2003年前期
|rowspan="2"
|-
|style="text-align: center;"|2003年後期
|rowspan="3"style="text-align:
|-
|style="text-align: center;"|2004年前期
|-
|style="text-align: center;"|2004年後期
|rowspan="5"
|-
|style="text-align: center;"|2005年前期
|rowspan="
|rowspan="4"
|rowspan="2"
|-
|style="text-align: center;"|2005年後期
|-
|style="text-align: center;"|2006年前期
|rowspan="
|rowspan="6"style="text-align:center;background-color:#333"|[[戸澤塾]]
|-
|style="text-align: center;"|2006年後期
|-
|style="text-align: center;"|2007年前期
|rowspan="4"
|rowspan="2"
|rowspan="
|rowspan="4"style="text-align:center;"|
|-
|style="text-align: center;"|2007年後期
|-
|style="text-align: center;"|2008年前期
|rowspan="4"style="text-align:center;background-color:#33e"|[[REAL HAZARD]]
|rowspan="6"
|rowspan="8"
|-
|style="text-align: center;"|2008年後期
|-
|style="text-align: center;"|2009年前期
|rowspan="
|rowspan="4"
|rowspan="6"
|-
|style="text-align: center;"|2009年後期
|-
|style="text-align: center;"|2010年前期
|rowspan="2"
|-
|style="text-align: center;"|2010年後期
|-
|style="text-align: center;"|2011年前期
|colspan="2"rowspan="2"style="text-align:center;background-color:#33e"|[[Blood WARRIORS]]
|colspan="2"rowspan="2"style="text-align:center;background-color:#3c3"|[[JUNCTION THREE]]
|-
|style="text-align: center;"|2011年後期
|-
|style="text-align: center;"|2012年前期
|rowspan="12"style="text-align:center;background-color:#c3e"|[[ジミーズ]]
|rowspan="3"style="text-align:center;background-color:#3ee"|[[帰ってきたベテラン軍]]
|rowspan="7"style="text-align:center;background-color:#ee3"|[[MAD BLANKEY]]
|rowspan="3"style="text-align:center;background-color:#e3c"|[[WORLD-1 INTERNATIONAL]]
|rowspan="3"
|rowspan="3"
|-
|style="text-align: center;"|2012年後期
508 ⟶ 428行目:
|-
|style="text-align: center;"|2013年後期
|rowspan="3"style="text-align:center;background-color:#3ee"|[[オレたちベテラン軍]]
|rowspan="5"style="text-align:center;background-color:#3c3"|[[ミレニアルズ]]
|rowspan="7"style="text-align:center;background-color:#e83"|[[MONSTER EXPRESS]]
|rowspan="2"
|-
|style="text-align: center;"|2014年前期
|-
|style="text-align: center;"|2014年後期
|rowspan="4"
|-
|style="text-align: center;"|2015年前期
|-
|style="text-align: center;"|2015年後期
|rowspan="6"style="text-align:center;background-color:#3ce"|[[OVER GENERATION]]
|rowspan="5"style="text-align:center;background-color:#e33"|[[VerserK]]
|-
|style="text-align: center;"|2016年前期
|rowspan="8"style="text-align:
|-
|style="text-align: center;"|2016年後期
|rowspan="11"style="text-align:center;"|
|-
|style="text-align: center;"|2017年前期
|rowspan="6"style="text-align:center;background-color:#333"|[[MaxiMuM]]
|-
|style="text-align: center;"|2017年後期
|-
|style="text-align: center;"|2018年前期
|rowspan="4"style="text-align:center;background-color:#ee3"|[[NATURAL VIBES]]
|style="text-align:center;background-color:#e33"|[[ANTIAS (プロレス)|ANTIAS]]
|-
|style="text-align: center;"|2018年後期
|rowspan="3"style="text-align:center;background-color:#ec3"|望月道場
|rowspan="7"style="text-align:center;background-color:#e33"|[[R・E・D]]
|-
|style="text-align: center;"|2019年前期
|-
|style="text-align: center;"|2019年後期
|-
|style="text-align: center;"|2020年前期
|rowspan="2"style="text-align:center;background-color:#3ce"|[[闘龍門]]世代
|rowspan="2"style="text-align:center;background-color:#ec3"|DRAGONGATE世代
|style="text-align:center;"|
|-
|style="text-align: center;"|2020年後期
|rowspan="2"style="text-align:center;background-color:#33e;"|[[チーム・ボク]]
|rowspan="3"style="text-align:center;background-color:#c3e"|[[MASQUERADE]]
|-
|style="text-align: center;"|2021年前期
|rowspan="10"style="text-align:center;background-color:#3c3"|[[NATURAL VIBES]]
|rowspan="4"style="text-align:center;background-color:#eee"|[[HIGH-END]]
|-
|style="text-align: center;"|2021年後期
|-
|style="text-align: center;"|2022年前期
|rowspan="7"style="text-align:center;background-color:#ee3;"|[[Z-Brats]]
|rowspan="6"style="text-align:center;background-color:#ec3"|[[GOLD CLASS]]
|rowspan="8"style="text-align:center;background-color: #e3c"|[[D'Courage]]
|rowspan="4"style="text-align:center;background-color: #e83"|[[M2K#M3K|M3K]]
|rowspan="4"style="text-align:center;background-color:#e33;"|[[カンフーマスターズ]]
|-
|style="text-align: center;"|2022年後期
|-
|style="text-align: center;"|2023年前期
|rowspan="2"style="text-align:center;"|
|-
|style="text-align: center;"|2023年後期
|-
|style="text-align: center;"|2024年前期
|rowspan="4"style="text-align:center;background-color:#e33"|[[PARADOX (プロレス)|PARADOX]]
|rowspan="2"style="text-align:center;background-color:#eee"|[[BIG HUG]]
|rowspan="6"style="text-align:center;background-color:#400"|[[カンフーマスターズ|カンフーマスターズ2]]
|-
|style="text-align: center;"|2024年後期
|-
|style="text-align: center;"|2025年前期
|rowspan="2"style="text-align:center;background-color:#e83"|[[LOVE&PEACE (プロレス)| LOVE&PEACE]]
|rowspan="1"style="text-align:center;background-color:#eee|望月道場
|-
|style="text-align: center;"|2025年後期
|rowspan="1"style="text-align:center;background-color:#333"|[[我蛇髑髏]]
|rowspan="1"style="text-align:center;background-color:#383| [[PSYPATRA]]
|}
== 特殊な試合形式 ==
; [[オープン・ザ・ドリームゲート王座]]次期挑戦者決定キーハンティング3WAY(4WAY)マッチ
: 挑戦者が3人以上名乗り出た場合の挑戦者決定戦。リングのコーナーにある12個のコーナーマットの裏に隠されているカギを見つけるかフォール、ギブアップで勝ち残った者が勝者。ルールは試合開始5分までは通常の3WAYマッチまたは4WAYマッチ。5分経過後にコーナーマットを外すことが出来るようになる。コーナーマットは3WAYマッチの時は1人4個まで4WAYマッチの時は1人3個まで外すことができ4個または3個外した時点でカギが見つからなかった選手は失格になる。退場者が出て最後の2人になった時点では、その制限がなくなる。DRAGONGATEのコーナーマットは他のプロレス団体と違ってマジックテープで固定されているので簡単に外すことができる。試合が進むにつれてどんどんとコーナーの金具がむき出しになっていくのでコーナーの危険度が上がっていくようになっている。
; なにわ式イリミネーションマッチ
: [[吉野正人]]がユニット同士の決着戦用に考案。その後、[[吉田隆司|サイバー・コング]]が名称を「'''吉田式イリミネーションマッチ'''」に変えて、さらに[[鷹木信悟]]が名称を「'''鷹木式イリミネーションマッチ'''」に変えた。[[バトルロイヤル]]とイリミネーションマッチを合わせたものでルールは試合開始前に先攻と後攻を決めておく。最初はシングルマッチで始まり残りの選手は90秒毎にテーマ曲と共に入場する。フォール、ギブアップ、オーバー・ザ・トップロープでも退場になって最終的に相手ユニットの選手を全て倒した陣営の勝利。先攻と後攻の順番で入場していくので先攻のユニットが早く全員揃うことから先攻有利と言われている。「なにわ式イリミネーションマッチ」は先攻後攻の決定はジャンケン、くじで行われている。「吉田式イリミネーションマッチ」はコングのイメージに合わせ腕相撲での先攻後攻決定となっているが、この腕相撲でサイバーが鷹木に敗北。コングのチームメイトである[[T-Hawk (プロレスラー)|谷崎なおき]]のリマッチ要求に対して鷹木が「鷹木式イリミネーションマッチ」に名称を変更をする条件を付けたことにより以降は「鷹木式イリミネーションマッチ」と呼ばれることになった。先攻後攻決定の方式に変更は無い。現在は「なにわ式イリミネーションマッチ」に戻っている。
; 大江戸式カウントダウンイリミネーションマッチ
: ルールが「なにわ式イリミネーションマッチ」と若干異なり、くじ引き、先攻、後攻がないフェアなルール。最初はシングルマッチで始まり90秒毎にリング外に用意されたケージから両チームの選手を、それぞれ任意で1人投入出来る。フォールまたはギブアップで退場する。オーバー・ザ・トップロープは認められない。
; 名古屋式イリミネーションマッチ
: [[ドラゴン・キッド]]が考案。最初はシングルマッチで始まり残りの選手は数字が書かれた紙が入っている封筒を、くじ引きして90秒毎に若い数字を引いた選手から入場していく。全員揃うまではフォールまたはギブアップで退場する。全員揃うとオーバー・ザ・トップロープが退場条件に加わる。くじの結果によっては序盤にかなり戦力差がついてしまうルールであり初めて、この形式での試合が行われた際、キッドは3対1という劣勢に立たされてしまった。
; [[金網サバイバルマッチ]]
: ユニット同士の決着戦、ユニット内部と選手間の遺恨決着などに使用されるルール。コントラマッチとなることが多い。[[デスマッチ#金網デスマッチ|金網デスマッチ]]と同じくバトルロイヤルで行われるが試合開始から一定時間経過後に金網上部に設置された旗を手にすることが可能となる。旗は基本的に参加選手の人数から1本引いた本数が立てられる。参加選手は、この旗を手にすることでエスケープ(脱出)していき最終的にリングに残った(旗を取れなかった)選手が敗者となるルール。
; [[ロイヤルサンボー]]
: 毎月、[[神戸サンボーホール]]で行われるバトルロイヤル。60秒毎に出場選手が2人ずつ入場してフォール、ギブアップ、オーバー・ザ・トップロープで脱落となるルール。第12回は[[オープン・ザ・ブレイブゲート王座]]次期挑戦者決定バトルロイヤルが行われた。
==
=== オープニング ===
* DRAGON STORM(作詞:[[黒木克昌|マグナムTOKYO]]、作曲:[[中澤矢束]])(2003年 - 2007年)
: 闘龍門JAPAN時代から使用されていた。団体名がDRAGONGATEに変更してからはボーカル入りバージョンが制作された。
* [[DRAGON STORM 2007]](作詞、作曲:中澤矢束、歌:[[JAM Project]])(2007年6月 - 2018年12月)
: [[DRAGON GATE RECORDS|DRAGONGATE RECORDS]]の設立を機に、それまでのテーマ曲「DRAGON STORM」の歌詞と編曲をリニューアル。
* DRAGON STORM 2019(作詞、歌唱:[[森重樹一]]、作曲:中澤矢束、歌:森重樹一、[[ZIGGY]])(2019年1月 - )
: 旗揚げ20周年を機に歌詞をリニューアル。
=== エンディング ===
* カーテンコール(作詞:中澤矢束、作曲:[[ハヤブサ (プロレスラー)|ハヤブサ]]、歌:ハヤブサ)(2008年3月 - )
=== 休憩明け ===
* NEW GENERATION!〜KOBE to the WORLD〜(作詞:中澤矢束、作曲:[[影山ヒロノブ]]、歌:JAM Project)(2008年7月 - 2014年7月)
* OPEN THE DREAM GATE(作詞:中澤矢束、作曲、歌唱:[[ダイアモンド☆ユカイ|ダイアモンド✡ユカイ]]、歌:ダイアモンド✡ユカイ)(2014年7月 - )
=== 挿入歌 ===
* 俺たちのドラゴンゲート(作詞、歌唱:ダイアモンド✡ユカイ、作曲:中澤矢束)(2020年9月 - )
=== 応援歌 ===
* 願い星〜SSS〜スモールスターズソング(作詞:[[326 (イラストレーター)|326]]、作曲:中澤矢束、歌:ドラゴンゲートオールスターズ)(2010年7月 - )
== 試合中継 ==
; 放送中の番組
* [[DRAGON GATE 無限大〜infinity〜]]([[GAORA]])
* 最先端バトル ドラゴンゲート!!([[毎日放送]])
* [[プロレス新伝説 DRAGON GATE]]([[テレビ西日本]])
* 無限大プロレス ドラゴンゲート([[東海テレビ放送|東海テレビ]])
; 終了した番組
* [[DRAGON GATE〜龍の扉〜]](テレビ西日本)
; [[YouTube]]
* ドラゴンゲート バトルライブラリー(GAORA公式YouTubeチャンネル)
== DRAGONGATE RECORDS ==
{{main|DRAGON GATE RECORDS}}
==
{{main|DRAGON GATE USA}}
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
== 外部リンク ==
{{Commonscat|Dragon Gate}}
* [https://www.gaora.co.jp/dragongate/ DRAGONGATE公式サイト]
* {{Twitter|dragongate_pro|DRAGONGATE}}(日本語)
* {{Twitter|DragonGateEN|Dragongate Japan Pro-Wrestling(Official English)}}(英語)
* {{Instagram|dragongate_pro|DRAGONGATE}}
* {{Facebook|dragongatejp|Dragon Gate Pro-Wrestling}}(日本語)
* {{Facebook|DragonGateEN|Dragon Gate Pro-Wrestling Official English}}(英語)
* {{YouTube|u=dragongatejp|DRAGONGATE JAPAN PRO-WRESTLING}}
* {{YouTube|u=dragongatestudio|dragongatestudio}}
; 動画配信サービス
* [https://dragongate.live/ DRAGONGATE NETWORK]
* {{Twitter|dragongatentwk|DRAGONGATE NETWORK}}
* {{YouTube|c=UCekKOhczmszWjqBFLvdFy4A|【公式】ドラゴンゲート・ネットワーク}}
* {{ニコニコチャンネル|ch555|ドラゴンゲートちゃんねる}}
; 通販サイト
* [https://shop.dg-pro.jp/ DRAGONGATEオンラインショップ]
{{DRAGON GATE}}
{{日本プロレスリング連盟}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:とらこんけえと}}
[[Category:DRAGON GATE|*]]
| |||