「鈴村展弘」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし |
光の速さでナイジェリア (会話 | 投稿記録) リンク修正 |
||
| (29人の利用者による、間の63版が非表示) | |||
1行目:
{{存命人物の出典明記|date=2014年2月8日 (土) 13:46 (UTC)}}
'''鈴村 展弘'''(すずむら のぶひろ、[[1970年]][[6月18日]] - )は、主に[[特撮]][[テレビドラマ]]作品の[[監督]]・[[演出家]]。演劇集団「BELL+UP Company」主宰者。[[ABO式血液型|血液型]]はAB型{{R|血液型}}。愛称
== 略歴 ==
また、2009年には自らプロデュースする演劇集団「BELL+UP Company」を立ち上げ、2010年2月に池袋シアターグリーンで上演の「リセット3・2・1…」で初の舞台演出を手掛けた。さらに、[[角川書店]]・[[高寺重徳]]プロデューサーが手掛ける『[[大魔神カノン]]』に監督として参加。現在は、映像の世界だけでなく、イベントの司会を務めるなど幅広い分野で活躍。
2011年には『[[パワーレンジャー・サムライ]]』に参加するため、4ヶ月間[[ニュージーランド]]へと渡っていた<ref>[
2013年10月スタートの『[[ノーコン・キッド 〜ぼくらのゲーム史〜]]』(主演・[[田中圭]])で、初のメイン
== エピソード ==
16行目:
* [[帰国子女]]で小学3年生時で親の仕事を理由に一年間[[アメリカ]]に滞在していたという。
* 平山亨の紹介で鈴村はかつて[[潮健児]]の運転手を務めていたこともあった。
* 『仮面ライダークウガ』が監督デビュー作品であるが
* 同作品にて監督デビューを果たしているが、当初は監督としての参加予定はなく制作スケジュールが追いつかなくなったため総集編で穴埋めせざるを得ないための窮余のデビューであった。ドラマとして一本撮影したのは『[[仮面ライダーアギト]]』が最初である{{R|DEKACB}}。
* 『仮面ライダー龍騎』第28話は、助監督として第1話からすべての現場に参加していた自身にしか撮れない作品として、単なる総集編ではないストーリーとした{{R|DEKACB}}。
* 『美少女戦士セーラームーン』への参加を持ちかけられた際は、仮面ライダーシリーズが好きであったことや女子の嗜好がわからないことなどから一旦は断ったが、新人監督であったため断りきれずに参加することとなった{{R|21st10}}。参加にあたっては自身の知らない路線を勉強するという考えで挑み、実際にやってみてからは新鮮で楽しかったと述べている{{R|21st10}}。
* 『美少女戦士セーラームーン』ではテレビ番組の司会者「すずやん」役で出演(テロップにも表示されている)。
* 『仮面ライダー剣』では、『セーラームーン』のローテーション中であったため『剣』へは第3話・第4話のみで『セーラームーン』に戻るつもりであったが、既に第11話・第12話も決定していた{{R|21st10}}。
* 『特捜戦隊デカレンジャー』への参加は、『仮面ライダーアギト』でアシスタントプロデューサーを務めていた[[塚田英明]]からの誘いによるもので、『アギト』当時から一本立ちしたら参加を約束していた{{R|21st10}}。鈴村はロボ戦のノウハウがなかったためロボ戦の少ない回を要望していたが、初担当した第34話は新ロボ登場編となり、見本もないためコックピットの描写は自身が視聴していた[[円谷プロダクション]]作品のようになった気がすると述べている{{R|21st10}}。
* 2004年末に行われた自身の結婚式には当時放送されていた『[[仮面ライダー剣]]』『[[特捜戦隊デカレンジャー]]』の役者や[[オダギリジョー]]も参加した盛大なものだった。
* 『デカレンジャー』に出演した[[さいねい龍二]]は、当時の鈴村について良い意味で異彩を放っており、近寄りがたい存在であったと証言している{{Sfn|スーパー戦隊21st 4|2017|p=17|loc=「SPECIAL INTERVIEW VOL.4 [[さいねい龍二]]」}}。
* 『[[魔法戦隊マジレンジャー]]』に出演した[[橋本淳 (俳優)|橋本淳]]は、鈴村の演出について広い視点を持ち、ロングのグループショットや動きのあるドラマチックな絵作りを得意としていたと評している{{Sfn|スーパー戦隊21st 5|2017|p=17|loc=「SPECIAL INTERVIEW VOL.05 [[橋本淳 (俳優)|橋本淳]]」}}。
* 鈴村が担当した『マジレンジャー』第23話・第24話に登場する冥獣人ベルビレジは、脚本を担当した[[荒川稔久]]が鈴村の名字をもじって命名した(bell=鈴、village=村){{R|21st10}}。
* 『天装戦隊ゴセイジャー』第41話は、脚本を担当した[[下山健人]]が鈴村がドラマ重視で熱いエピソードを好んでいることを聞き、下山自身もそういった作品を書きたいと思っていたことから、両者の意向を汲んだ異色のエピソードとなった{{R|21st10}}。鈴村はオンエア後に下山から視聴して泣いたことを告げられ、最高の褒め言葉と受け取ったという{{R|21st10}}。
* 声優の[[松本梨香]]とは旧知の仲。2008年『[[炎神戦隊ゴーオンジャー]]』では声優、2012年『[[非公認戦隊アキバレンジャー]]』では顔出しでそれぞれゲスト出演させている。
* 下記以外の仕事としては
== 演出作品
=== テレビ ===
*
** [[仮面ライダー
** [[仮面ライダー
** [[仮面ライダー
** [[仮面ライダー555]](2003年 - 2004年)
** [[仮面ライダー剣]](2004年 - 2005年
** [[仮面ライダー響鬼]](2005年 - 2006年){{efn|後期オープニングの演出も担当。}}
** [[仮面ライダーカブト]](2006年 - 2007年)
** [[仮面ライダー
** [[仮面ライダーゴースト]](2015年 - 2016年)
* [[
** [[
** [[
** [[
** [[炎神戦隊ゴーオンジャー]](2008年 - 2009年)
** [[天装戦隊ゴセイジャー]](2010年 - 2011年)
** [[スーパー戦隊Vシネマ#関連作品|スーパー戦隊VSシリーズ劇場]](2010年){{efn|ナビゲーションカットの構成・演出。}}
* [[美少女戦士セーラームーン (テレビドラマ)|美少女戦士セーラームーン]](2003年 - 2004年、東映・東映AG・電通・中部日本放送)
* [[
* [[大魔神カノン]](2010年、角川書店・テレビ東京)
* [[パワーレンジャー|パワーレンジャーシリーズ]](パワーレンジャー・プロダクション・東映・[[サバン・ブランド]])
** [[パワーレンジャー・サムライ]](2011年){{efn|セカンドユニット監督(SPエピソードのみ)}}
** パワーレンジャー・スーパーサムライ(2012年){{efn|セカンドユニット監督も担当。}}
* [[
** 非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛(2013年、東映・東映AG・BS朝日・東京MX・サンテレビ){{efn|オープニング・エンディング映像演出も担当。}}
* [[ノーコン・キッド 〜ぼくらのゲーム史〜]](2013年、テレビ東京){{efn|初のメイン監督作品。}}
* [[初森ベマーズ]](2015年、テレビ東京){{efn|メイン監督作品。オープニング・エンディング映像演出も担当。}}
* [[四月一日さん家の|四月一日さん家と]](2020年、BSテレ東・テレビ東京)
* [[ドゲンジャーズ]]~ナイスバディ~(2021年、[[九州朝日放送|KBC]]・東京MX・KKB・KAB)
** ドゲンジャーズ ハイスクール(2022年、KBC・東京MX・KKB・KAB)
** ドゲンジャーズ~メトロポリス~(2023年、KBC・東京MX・KKB・KAB)
* [[とーがね!おまつり部|とーがね!おまつり部]](2022年、千葉テレビ)
* [[とーがね!おまつり部|とーがね!クロニクル]](2024年、千葉テレビ)
=== オリジナルビデオ ===
* 仮面ライダーシリーズ
** [[仮面ライダークウガ#番外編|仮面ライダークウガ 超ひみつビデオ「仮面ライダークウガVS剛力怪人ゴ・ジイノ・ダ」]](2000年) ** [[仮面ライダーアギト#オリジナルビデオ・オリジナルDVD|仮面ライダーアギト 3大ライダー超決戦(バトル)ビデオ アギトvsG3-Xvsギルス いま選ばれる最強ライダー]](2001年)
** [[仮面ライダー龍騎#オリジナルビデオ・オリジナルDVD|仮面ライダー龍騎 ハイパーバトルビデオ 龍騎VS仮面ライダーアギト]](2002年)※脚本も担当
** [[仮面ライダードライブ#シークレット・ミッションシリーズ|仮面ライダードライブ シークレット・ミッション type TV-KUN(タイプ・てれびくん) ハンター&モンスター! 超怪盗の謎を追え!]](2014年)
** 仮面ライダードライブ シークレット・ミッション type ZERO(タイプ・ゼロ) 第0話 カウントダウン to グローバルフリーズ(2014年)
** 仮面ライダードライブ シークレット・ミッション type TOKUJO(タイプ・特状)(2015年)
** 仮面ライダードライブ シークレット・ミッション type HIGH-SPEED!(タイプ・ハイスピード) ホンモノの力! タイプハイスピード誕生!(2015年)
** 仮面ライダードライブ シークレット・ミッション type LUPIN(タイプ・ルパン) ~ルパン、最後の挑戦状~(2015年)
** [[仮面ライダーエグゼイド#[裏技]シリーズ|仮面ライダーエグゼイド[裏技]シリーズ]](2017年)
*** 仮面ライダースナイプ エピソードZERO
*** 仮面ライダーレーザー
*** 仮面ライダーパラドクス
** [[仮面ライダーエグゼイド トリロジー アナザー・エンディング]](2018年)
*** 仮面ライダーブレイブ&スナイプ
*** 仮面ライダーパラドクスwith仮面ライダーポッピー
*** 仮面ライダーゲンムVS仮面ライダーレーザー
** [[仮面ライダービルド|ROGUE]](2018年)
* スーパー戦隊シリーズ
** [[獣拳戦隊ゲキレンジャー#オリジナルビデオ|獣拳戦隊ゲキレンジャー 特別修行 ニキニキ!ニューヒーロー!]](2007年)
** [[炎神戦隊ゴーオンジャー|炎神戦隊ゴーオンジャー SPECIAL GRANDPRIX 伝説ノヒーロー]](2008年)
** [[天装戦隊ゴセイジャー]] ガッチャ☆ミラクル!総集編!!(2010年)
** 2本立て『[[獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦! さらば永遠の友よ|劇場版キョウリュウジャーVSゴーバスターズ]]直前! ラッキューロとキビシーデス対キョウリュウジャー必勝ゼミナール』『[[獣電戦隊キョウリュウジャー]]VSスーパー戦隊VSスーパーヒーロー 新春ガブリンピック!!』(2013年)
* [[スマイルプリキュア!]] みんなでハッピースマイル☆DVD(2012年)
=== 映画 ===
* Short Trial Project 2023『担任の高野先生』(2023年10月)
=== ネットムービー ===
* 仮面ライダーシリーズ
** 仮面ライダーエグゼイド [裏技]仮面ライダーゲンム(2017年) ** 仮面ライダーブレイブ〜Surviveせよ!復活のビーストライダー・スクワッド!〜(2017年)監督・キングダークの声
** [[仮面ライダービルド|仮面ライダービルド ハザードレベルを上げる7つのベストマッチ]](2018年)
** 仮面ライダークウガ25周年記念 超クウガ展特別企画 EXTRA EPISОDE 再訪(2025年)
* [[湘南純愛組!|湘南純愛組! YOUNG GTO]](2020年)
* アクマの企画書(2021年)
=== アトラクションムービー ===
81 ⟶ 115行目:
=== 舞台 ===
* [[劇団ヘロヘロQカムパニー]]第17回公演『燃えてサムライ~FINAL BURST~』(2007年5月)※劇中の映像演出
*THEATER JUNK第21回公演『永遠の一秒』(2007年8月)※スーパーバイザー
* リセット3・2・1…(2010年2月)
* [[シアターGロッソ]] [[天装戦隊ゴセイジャー]]ショー 第2弾『激突!ゴセイジャーVSダークゴセイジャー』(2010年10月~2011年1月)※脚本
* 非公認戦隊アキバレンジャーシーズン痛 らいぶつあーふぁいなる2013 〰中野へ再遠征〰(2013年7月)※脚本
* [[劇団ヘロヘロQカムパニー]]第36回公演『舞台版 [[無限の住人#映画|無限の住人]]~完結編~』(2018年5月)※劇中の映像演出
*劇団アソビドラマティック旗揚げ公演『Witch Trial 卒業ライブ殺人事件』(2020年11月)
*夢枕獏原作『鬼背参り』(2025年1月)
== 参加作品 ==
* [[HE-LOW]](2018年、スーパーバイザー)
** HE-LOW THE SECOND(2019年、スーパーバイザー)
**HE-LOW THE FINAL(2022年、スーパーバイザー)
*[[怪人開発部の黒井津さん]](2022年、レジェンド&ローカルヒーロープロデューサー)
* [[戦隊レッド 異世界で冒険者になる]](2025年、変身モーションディレクター<ref name="natalie585828">{{Cite web|和書|url=https://natalie.mu/comic/news/585828|title=「戦隊レッド 異世界で冒険者になる」2025年1月にTVアニメ化、監督は川口敬一郎|website=コミックナタリー|publisher=ナターシャ|date=2024-08-09|accessdate=2024-08-09}}</ref>)
* Purple Lilac(2025年、スーパーバイザー)
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist}}
=== 出典 ===
{{Reflist
|refs=
<ref name="血液型">{{Cite web|和書|accessdate=2023-07-15 |publisher=東映 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20131112131401/http://tvarc.toei.co.jp/tv/555/eps/eps.asp?num=8 |archivedate=2013年11月12日 |url=http://tvarc.toei.co.jp/tv/555/eps/eps.asp?num=8 |title=仮面ライダー555 第8話 |website =仮面ライダー555(東映公式)}}</ref>
<ref name="hpd">{{Cite journal|和書|date = 2000||title = 仮面ライダークウガ監督インタビュー|journal = ハイパーホビーダッシュ!!5|page = 50|publisher = [[徳間書店]]|isbn = 978-4-19-720128-0}}</ref>
<ref name="DEKACB">{{Cite book |和書|others=用田邦憲 編|date=2005-05-20|title=[[特捜戦隊デカレンジャー]] コンプリート・ブック|series=双葉社のアニメ・特撮シリーズ|publisher=[[双葉社]]|pages=58-60|chapter=監督インタビューPARTV 鈴村展弘|isbn=4-575-29801-8}}</ref>
<ref name="21st10">{{Harvnb|スーパー戦隊21st 10|2017|p=32|loc=「スーパー戦隊制作の裏舞台 鈴村展弘」}}</ref>
}}
== 参考文献 ==
*『スーパー戦隊 Official Mook 21世紀』[[講談社]]〈講談社シリーズMOOK〉
** {{Cite book|和書|date=2017-04-25|title=vol.4 [[特捜戦隊デカレンジャー]]|isbn=978-4-06-509515-7|ref={{SfnRef|スーパー戦隊21st 4|2017}}}}
** {{Cite book|和書|date=2017-07-10|title=vol.5 [[魔法戦隊マジレンジャー]]|isbn=978-4-06-509516-4|ref={{SfnRef|スーパー戦隊21st 5|2017}}}}
** {{Cite book|和書|date=2017-09-25|title=vol.10 [[天装戦隊ゴセイジャー]]|isbn=978-4-06-509521-8|ref={{SfnRef|スーパー戦隊21st 10|2017}}}}
== 外部リンク ==
* [http://bellup.web.fc2.com BELL+UP Company]
* {{Twitter|suzu_n_official|鈴村展弘@公式アカウント}}
* {{Instagram|suzumuran| Nobuhiro Suzumura}}
{{デフォルトソート:すすむら のふひろ}}
[[Category:1970年生]]
[[Category:存命人物]]
[[Category:日本のテレビディレクター]]
[[Category:特撮スタッフ]]
[[Category:日本の舞台演出家]]
[[Category:帰国子女]]
| |||