「東方神起」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m →日本での活動: ライブドアニュースの記事を「 」内に引用文としてそのまま文章で入れてしまったため、引用元のリンクは貼ってあるため著作権に関して問題はないはずと思ったものの、念のため自分の文章で内容を書きなおしました。内容に変化はありません。 |
編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
| (100人を超える利用者による、間の362版が非表示) | |||
1行目:
{{Infobox Musician <!--プロジェクト:音楽家を参照-->
|
| 画像 = TVXQ December 2023.jpg
|
|
| 背景色 = group
| 別名 = TVXQ!(韓国)
| 出身地 = {{ROK}} [[ソウル特別市]]
| ジャンル = {{hlist-comma|[[K-POP]]<ref>{{cite web |last= Benjamin |first= Jeff |date= 2014-01-15 |title= Happy 10th Anniversary, TVXQ! 10 Shining Moments in the K-Pop Icons’ Career |url= https://www.billboard.com/lists/happy-10th-anniversary-tvxq-10-shining-moments-in-the-k-pop-icons-career/ |work= Billboard |accessdate= 2024-02-01 }}</ref><ref>{{cite web |last= Herman |first= Tamar |date= 2018-04-11 |title= TVXQ! Discuss ‘New Chapter #1: The Chance of Love’: Exclusive Video |url= https://www.billboard.com/music/music-news/tvxq-chapter-1-the-chance-of-love-video-interview-8306163/ |work= Billboard |accessdate= 2024-02-01 }}</ref>|[[コンテンポラリー・R&B|R&B]]<ref name="allmusic">{{AllMusic | class = artist | id = tvxq-mn0001424404 | title = TVXQ|Biography & History | author = Alexey Eremenko | accessdate = 2020-03-04 }}</ref>|[[ロック (音楽)|ロック]]<ref name="allmusic" />|[[J-POP]]<ref>{{Cite interview |和書|title=東方神起 “ゼロ”から極めた“J-POP”の頂点 |url=http://www.pia.co.jp/feature/49/index.php#t02 |work=@ぴあ |publisher=[[ぴあ]] |accessdate=2020-03-04 }}</ref>}}
| 活動期間 = [[2003年]] -
| レーベル = {{Plainlist|
* {{ROK}}
* [[SMエンタテインメント]]
* {{JPN}}
* [[rhythm zone]](2005年 - 2010年)
* [[avex trax]](2011年 - )
}}
| 事務所 = {{Plainlist|
* {{ROK}}
* SMエンタテインメント
* {{JPN}}
* [[SMエンタテインメント#系列会社|SMエンタテインメント・ジャパン]]
* [[エイベックス・マネジメント]]
* [[エイベックス・スタイルス]]<ref>{{Cite web |url=https://avexnet.jp/contents/TOHOS-XXXX-XXXX|title=東方神起|accessdate=2025-09-06|author=|date=|website=エイベックス・ポータル|work=|publisher=エイベックス|language=ja|archiveurl=|archivedate=}}</ref>
}}
| 共同作業者 = {{Plainlist|
* [[李秀満]](韓国盤のプロデュース)
* [[SAM (ダンサー)|SAM]](ステージ演出)
}}
| 公式サイト = {{URL|https://toho-jp.net/|東方神起 オフィシャルウェブサイト}}
| メンバー = {{Plainlist|
* [[ユンホ]]
* [[チャンミン]]
}}
| 旧メンバー = {{Plainlist|
* [[ジェジュン]]
* [[ジュンス]]
* [[ユチョン]]
}}
}}
{{朝鮮の事物
26 ⟶ 49行目:
| alphabet=Dong Bang Shin Ki<br />Dongbangshingi
}}
'''東方神起'''(とうほうしんき、{{lang-ko-short|동방신기}}、
== 概要 ==
グループ名は「東方の神が起きる」という意味で名付けられたものであり、漢字の通用する中国、韓国、日本を中心に世界に広く知られるグループになるようにという思いが込められている<ref>{{cite web|url=http://rki.kbs.co.kr/japanese/program/program_artist_detail.htm?No=103390|title=東方神起|work=KBS WORLD Radio|publisher=韓国放送公社|accessdate=2010-04-03}}</ref>。公式のラテン文字表記は「TVXQ!」(ティー・ブイ・エックス・キュー。TVXQ )。これは「東方神起」の中国語読みをローマ字表記したつもりの「Tong Vfang Xien Qi」の頭字語から名付けられたものである{{Refnest|group="注釈"|実際には呉語、湖南方言、ベトナム語以外の漢字音にvという音価が入ることはなく、中国共通語で正しくつづるとDFSQ: Dong Fang Shen Qiである。Vfangというのはミススペルである。}}。日本では、これに代わり日本語読みのローマ字表記「Tohoshinki」が使われている。
メンバーは[[合唱|コーラス]]、アカペラ、ダンスをこなし、全員がメインボーカルを担当できる形式を採っている。また、一部楽曲では作詞・作曲・編曲も手掛けている。スタイル的には[[ユ・ヨンジン]]が生み出した「SMミュージック・パフォーマンス」(SMP) を継承している<ref>{{cite web|date=2008-09-25|url=http://star.mt.co.kr/view/stview.php?no=2008092420203033601|title={{Lang|ko|동방신기, 길고도 짧았던 1년7개월의 성장기록(인터뷰)}}|work={{Lang|ko|머니투데이 스타뉴스}}(マネートゥデイ スターニュース)|publisher=マネートゥデイ|language={{ISO639言語名|ko}}|accessdate=2009-09-03}}</ref>。
公式グローバル・ファンクラブの名前は「Cassiopeia」(カシオペア)で、これとは別に日本には「Bigeast」(ビギスト)という公式ファンクラブもある。グループカラー(応援色、風船色)は「パールレッド」。
== メンバー ==
{{
名前の表記と生年月日は、公式サイトの「PROFILE」に準拠<ref name="prof">{{Cite web |url=http://toho-jp.net/profile/ |title=Profile |publisher=avex |accessdate=2018-03-30}}</ref><ref>{{Cite web |url=http://toho-jp.net/profile/ |title=Profile |publisher=avex |accessdate=2019-11-30 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20100110061911/https://toho-jp.net/profile/ |archivedate=2010-01-10}}</ref>。
{| class="wikitable" style="text-align:center"
|+ 現メンバー
!
! 生年月日
!
|-
| '''[[ユンホ]]'''<br />(ユノ)
| {{生年月日と年齢|1986|02|06}}
| リーダー、ローパート、ラップ<ref>{{Cite web|和書|title=ユンホ / Yunho |url=https://www.vogue.co.jp/tag/yunho |website=[[ヴォーグ (雑誌)|VOGUE]] |publisher=[[コンデナスト・パブリケーションズ]] |accessdate=2019-11-30}}</ref>
|-
| '''[[チャンミン]]'''<br />(マックス)
| {{生年月日と年齢|1988|02|18}}
| ハイパート<ref>{{Cite web|和書|title=<今日は何の日? >2月18日 |url=https://www.wowkorea.jp/news/read/183988.html |website=wowKora(ワウコリア) |publisher=[[エイアイエスイー]] |accessdate=2019-11-30}}</ref>
|-
|}
{| class="wikitable" style="text-align:center"
|+ 旧メンバー
!
!
!
|-
| '''[[ジェジュン]]'''<br />(ヒーロー)
| {{生年月日と年齢|1986|01|26}}
| メインパート<ref name="tvxqbook">{{Cite book|和書|author=山川智|authorlink=山川智|title=東方神起の涙|url=https://books.google.co.jp/books?id=1tp9DQAAQBAJ&printsec=frontcover&hl=ja&source=gbs_ge_summary_r&cad=0#v=onepage&q&f=false|page=6|isbn=978-4781604244|year=2010|publisher=[[イースト・プレス]]}}</ref>
|-
| '''[[ジュンス]]'''<br />(シア)
| {{生年月日と年齢|1986|12|15}}
| ミドル・ハイパート<ref name="tvxqbook" />
|-
| '''[[ユチョン]]'''<br />(ミッキー)
| {{生年月日と年齢|1986|06|04}}
| ミドル・ローパート<ref name="tvxqbook" />、ラップ
|-
|}
2010年に事務所を離籍したジェジュン、ユチョン、ジュンスの3名は、後に[[JYJ]]としての活動を開始した。
== 来歴 ==
=== 2003年:結成・デビュー ===
2003年、韓国大手芸能事務所の[[SMエンタ
デビューには総額80億ウォンに上る多額の投資がなされたが<ref>{{cite web|date=2010-11-02|url=http://www.yonhapnews.co.kr/entertainment/2010/11/01/1101000000AKR20101101171400005.HTML|title={{Lang|ko|<新한류 열풍> (3)신한류 선봉 'SM엔터'}}|work={{Lang|ko|연합뉴스}}([[聯合ニュース]])|language=
=== 2004年:海外進出 ===
2004年3月に[[台湾]]で1stシングルのライセンス盤を発売したのを皮切りに海外進出を開始させ<ref name="star051012" />、同年11月にはグループ結成時からの目標であった中国進出の手始めとして、現地で中国限定の中国人メンバーを選抜するためのオーディション番組を製作することを発表した<ref>{{cite web|date=2004-11-22|url=http://news.mk.co.kr/newsRead.php?year=2004&no=403036|title={{Lang|ko|SM "중국의 동방신기 다 모여라"}}|work={{Lang|ko|mk 뉴스}}(mkニュース)|publisher=毎経ドットコム|language=
=== 2005年〜2006年:グランドスラム達成 ===
日本でのデビュー後、2005年9月に韓国で2集(2ndアルバム)『[[RISING SUN (東方神起のアルバム)|RISING SUN]]』を発表し、同月に[[ソウル総合運動場|蚕室総合運動場]]主競技場で5万人以上の観客を集めるショーケース・ライブを開催<ref>{{cite web|date=2005-09-11|url=http://joynews.inews24.com/php/news_view.php?g_serial=169277&g_menu=700100|title={{Lang|ko|데뷔581일 동방신기, 'Rising Sun' 쇼케이스 최강 무대}}|work={{Lang|ko|조이뉴스24}}(ジョイニュース24)|publisher=アイニュース24|language=
タイ公演を終えると、すぐに韓国で3集『[[“O”-正・反・合]]』を発表。プロモーション中にユンホがファンを装った女から接着剤が入った飲料水を飲まされるという災難に見舞われたものの<ref>{{
=== 2007年〜2008年:初のオリコン1位と韓国凱旋 ===
[[ファイル:TVXQ in Paris France cropped.JPG|thumb|right|TVXQ in Paris, 2007]]
その間、中国への本格進出はメンバーの追加が先延ばしになる<ref>{{cite web|date=2006-03-15|url=http://www.hani.co.kr/arti/culture/music/108979.html|title={{Lang|ko|스타제조 전성시대}}|work={{Lang|ko|인터넷한겨레}}(インターネット・ハンギョレ)|publisher=ハンギョレ新聞|language={{ISO639言語名|ko}}|accessdate=2009-09-03}}</ref> など事実上頓挫していたが、日本での活動は不祥事でジェジュンが一時活動を自粛するハプニングがあったものの<ref>{{Cite web|和書|date=2006-04-10|url=https://japanese.joins.com/JArticle/74550|title=東方神起の日所属社、英雄在中の活動中止を発表|work=[[中央日報]]|publisher=ジェイキューブ・インタラクティブ|accessdate=2011-08-06}}</ref> 継続的に進められていた。しかし、歌える環境が整っていないステージに立たされるなど{{#tag:ref|この出来事は2006年11月、[[佛教大学]]の学園祭「鷹陵祭」に呼ばれた時のことであり<ref>{{Cite web|和書|date=2006-11-03|url=http://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/radiokyoto/blog/2006/11/_in.htm|title=東方神起ライブ in 佛教大学|work=KYOTO RADIO DAY ラジオディ・ブログ|publisher=京都放送|accessdate=2010-04-03}}</ref>、当時その光景を画像で見た韓国のファンらに衝撃を与え<ref>{{Cite web|和書|date=2009-07-10|url=https://japanese.joins.com/JArticle/117764|title=東方神起、日本へ向かった理由は(1)|work=[[中央日報]]|publisher=ジェイキューブ・インタラクティブ|accessdate=2011-08-06}}</ref>、その後、韓国でのプロモーションの際にメンバーらから日本での精神的な面での苦労話としてよく取り上げられた<ref name="asiaeco081229" /><ref name="hankyung080527" />。|group="注釈"}}、デビュー後すぐにトップスターとなった韓国では経験してこなかった歌手としての地道な活動の連続に、メンバーらは戸惑いや苦々しさを感じていた<ref name="asiaeco081229">{{cite web|date=2008-12-29|url=http://www.asiae.co.kr/news/view.htm?idxno=2008122719584101689|title={{Lang|ko|'데뷔5주년' 동방신기가 풀어낸 뜨겁고 치열한 회고담(1)}}|work={{Lang|ko|아시아경제}}(アジア経済)|publisher=アジア経済新聞社|language={{ISO639言語名|ko}}|accessdate=2009-09-03}}</ref><ref name="hankyung080527">{{cite web|date=2008-05-27|url=http://www.hankyung.com/news/app/newsview.php?aid=2008052753287|title={{Lang|ko|방신기 멤버들의 가장 힘들었던 순간은}}|work={{Lang|ko|한경닷컴}}(韓経ドットコム)|publisher=韓経ドットコム|language={{ISO639言語名|ko}}|accessdate=2009-09-03}}</ref>。それでも、「とにかく日本で実績を残してから韓国に帰らなければ」との思いを抱きながら、その後も活動を進めた結果<ref>{{cite web|date=2008-09-25|url=http://www.cbs.co.kr/Nocut/Show.asp?IDX=942101|title={{Lang|ko|동방신기 "태극기 꽂고 돌아가자는 심정으로 日서 노력"}}|work=CBS {{Lang|ko|노컷뉴스}}(CBSノーカットニュース)|publisher=ノーカットニュース|language={{ISO639言語名|ko}}|accessdate=2009-09-03}}</ref><ref>{{cite web|date=2008-09-25|url=http://spn.edaily.co.kr/entertain/newsRead.asp?sub_cd=EA21&newsid=01088966586543728&DirCode=0010201|title={{Lang|ko|동방신기, 일본에서의 3년…눈물과 웃음, 그리고 가슴 아픈 오해}}|work={{Lang|ko|이데일리}} SPN(イーデイリーSPN)|publisher=イーデイリー|language={{ISO639言語名|ko}}|accessdate=2009-09-03}}</ref>、徐々に知名度や人気が高まり<ref>{{Cite web|和書|date=2007-12-08|url=https://www.oricon.co.jp/news/50278/|title=東方神起、2割の認知度が6割に上昇|work=[[ORICON STYLE]]|publisher=オリコン|accessdate=2009-09-03}}</ref>、2007年6月には[[日本武道館]]での2日連続公演を成功させ<ref>{{Cite web|和書|date=2007-06-20|url=https://japanese.joins.com/JArticle/88568|title=東方神起、武道館公演でツアー終える|work=[[中央日報]]|publisher=ジェイキューブ・インタラクティブ|accessdate=2011-08-06}}</ref>、翌2008年1月にはシングル『[[Purple Line]]』で初めて[[オリコンチャート|オリコン週間シングルランキング]]の1位を獲得する<ref>{{Cite web|和書|date=2008-01-28|url=https://www.oricon.co.jp/news/51536/|title=東方神起、初のオリコン1位に「3年間諦めなくて良かった」|work=ORICON STYLE|publisher=[[オリコン]]|accessdate=2009-09-03}}</ref> などの成果を収めるようになっていった。
そして、自身初の日本でのアリーナツアー<ref>{{cite web|date=2008-05-06|url=http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2008/05/06/0200000000AJP20080506001500882.HTML|title=<インタビュー>日本で初のアリーナツアーを終える東方神起|work=[[聯合ニュース]]|accessdate=2009-09-03}}</ref> と前年からソウル、台湾、マレーシア、タイ、中国で断続的に行われていた2度目のアジアツアーを同年6月までに終えると<ref>{{cite web|date=2008-06-13|url=http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2008/06/13/0200000000AJP20080613002200882.HTML|title=[芸能]東方神起アジアツアー、通算39万人を動員|work=[[聯合ニュース]]|accessdate=2009-09-03}}</ref>、3か月後の9月には日本での成功を引っ提げて、韓国でのオリジナル・アルバムとしては2年ぶりとなる4集『[[MIROTIC]]』を発表し、史上初<ref>{{
=== 2009年:ドーム公演の成功とソロ活動の開始 ===
日本では、2008年末に自身初となる[[第50回日本レコード大賞|日本レコード大賞]]ノミネート(優秀作品賞受賞)<ref>{{
その間、日本以外でも、日本での活動の合間を縫って2009年2月からソウル、タイ、中国を巡回するアジアツアーを開始した<ref>{{
=== 2009年〜2010年:メンバーの分裂と活動休止 ===
そんな中、ジュンス、ジェジュン、ユチョンの3人が急激に関係が悪化していたSMからの離脱を図るべく、2009年7月末、専属契約内の契約期間や収益配分に関する規定の不当性を訴えて、SMとの専属契約の効力停止を求める[[仮処分]]をソウル中央[[大韓民国の法制度#地方法院|地方法院]]に申請<ref name="joins090803">{{
分裂した訴訟組、残留組双方の関係がその後悪化している旨、日本側所属事務所社長からのTwitter情報等を基に報道がなされたが<ref>{{cite web|date=2010-04-16|url=http://www.asiatoday.co.kr/news/view.asp?seq=349150|title={{Lang|ko|"동방신기 재결합은 없다"}}|work={{Lang|ko|아시아투데이}}(アジアトゥデイ)|language=
===
その後、エイベックスと独自に契約を結んで新ユニット「JUNSU/JEJUNG/YUCHUN」を結成したジュンス、ジェジュン、ユチョンの3人とは対照的に<ref name="joins100415">{{
2013年12月、デビュー10周年を記念して「Time Slip」というタイトルに合わせて、2人は東方神起のこれまでの活動をファンと振り返りながら10周年記念コンサートを行った<ref name="東方神起、10周年記念コンサート「Time Slip」開催!">「[
2014年12月、「TVXQ! SPECIAL LIVE TOUR -T1ST0RY-」を開催。公演タイトルの「T1ST0RY」は東方神起の歴史を網羅する意味で、“東方神起(TVXQ!)”と“HISTORY”、デビュー10周年を意味する数字を組み合わせて造られた言葉である。ソウル公演を皮切りに同ツアーをスタートさせた後、翌15年2月から日本でも兵役前最後となるライブツアーを行った<ref>「[
=== 2017年〜2018年:除隊、そして再始動へ ===
2017年4月にユンホが除隊、続いてチャンミンも8月に除隊<ref>「[http://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2076539l 【PHOTO】東方神起 チャンミン&SUPER JUNIOR シウォン、本日(18日)除隊…笑顔で挨拶(動画あり)]」2018年3月5日閲覧。</ref><ref>「[http://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2068265l 東方神起 ユンホが本日除隊…笑顔で登場(動画あり)]」2018年3月5日閲覧。</ref>。約2年に及ぶ兵役を終了した2人は、2017年8月21・22日の2日間でソウル・東京・香港をまわる『東方神起 ASIA PRESS TOUR』を行って今後の大まかな活動予定について発表。これを機にグループとしての活動を再開した<ref>「[https://www.excite.co.jp/
その後、9月下旬にユンホとチャンミンそれぞれのソロ曲を韓国でリリース。9月30日からは除隊後初のライブイベント『TVXQ! Special Comeback Live - YouR PresenT』を開催して、韓国と中国のファンと再会を果たした。
以降は日本での活動に専念。10月25日に自身4枚目、2人体制では初となるベスト・アルバム『[[FINE COLLECTION 〜Begin Again〜]]』を発売し、11月から翌年の1月まで日本全国5大ドームを廻る『TOHOSHINKI LIVE TOUR 2017 ~Begin Again~』を開催して日本のファンとも再開を果たした。
日本でのツアーが終わると、2018年3月28日に8集『[[NEW CHAPTER #1 : THE CHANCE OF LOVE|NEW CHAPTER #1 : THE CHANCE OF LOVE]]』を発表して韓国歌謡界にカムバックした<ref>{{Cite news |title=「東方神起」が2年8か月ぶりに韓国復帰! |url=http://t.wowkorea.jp/news-read/20706.html |newspaper=wowKorea |publisher=エイアイエスイー |date=2018-04-03 |accessdate=2021-01-20 }}</ref>。活動休止をしていた東方神起にとって、今回が約4年ぶりとなる本格的なカムバックであった。アルバムはHANTEOチャート、シンナラレイコードなど韓国国内のアルバムチャート日間1位を獲得し、iTunes総合アルバムチャートでも全世界13地域で1位となった<ref>{{Cite news |title=「東方神起」、「平行線(Love Line)」MVに“日本地図なし”騒動…「CGミス」と説明し修正 |url=https://www.wowkorea.jp/news/read/210041.html |newspaper=wowKorea |publisher=エイアイエスイー |date=2018-04-03 |accessdate=2021-01-20 }}</ref><ref>「[https://www.wowkorea.jp/news/read/209784.html 米ビルボード、「東方神起」のカムバックを集中的に紹介!]」2018年4月5日閲覧</ref>。さらにガオンチャートでも週間1位を獲得して国内外に"王の帰還"を知らせた。5月から8月にかけてこのアルバムを引っさげて、約3年ぶりとなるアジアツアー『TVXQ! CONCERT -CIRCLE- #welcome』を行った。
=== 2018年〜2019年:デビュー15周年 ===
2018年6月8〜10日にかけて、自身2度目となる[[横浜国際総合競技場|日産スタジアム]]での公演を行った。同公演は2017年に開催された日本5大ドームツアーのスペシャル・エディションとして行われ、3日間で22万人を動員した。同会場での3日間の公演はアーティスト史上初である。<br />その後はアジアツアーを行いながらも日本での新たな活動の準備を行い、9月19日には再始動後初のオリジナル・アルバム『[[TOMORROW (東方神起のアルバム)|TOMORROW]]』を発売。その一週間後から10会場33公演の日本全国アリーナ&東阪ドームツアー『TOHOSHINKI LIVE TOUR 2018 〜TOMORROW〜』 を開催した。
2018年12月26日、デビュー15周年を迎える。韓国で記念アルバム『[[NEW CHAPTER #2 : THE TRUTH OF LOVE|NEW CHAPTER #2 : THE TRUTH OF LOVE]]』を発売し、さらにその当日に[[高麗大学校|高麗大学]]の化汀体育館においてデビュー15周年記念ファンミーティング『TVXQ! Special Day 'The Truth of Love'』を開いて、ファンと貴重な時間を共有した。2019年3月から7月までアジアツアーの追加公演を行った他、ソロ活動も活発化。ユンホは韓国では初となるミニ・アルバムを発売し、チャンミンはバラエティ番組に複数出演するなど、2019年上半期は韓国をメインに活動を展開した。
2019年下半期は日本での本格的な活動を予定。7月末にはおよそ8カ月ぶりとなるシングルが発売され、11月から日本5大ドームツアーが始まることが現時点で決定している。
== 日本での活動 ==
2004年11月25日に来日記念の[[シングル]]『[[HUG (東方神起の曲)|HUG]]』と[[アルバム]]『[[TRI-ANGLE]]』を発売<ref>{{Cite news|url=https://barks.jp/news/572481/|title=韓国から要注目の5人組登場 東方神起がついに日本上陸|work=[[BARKS]]|publisher=ジャパンミュージックネットワーク株式会社|date=2005年1月1日|accessdate=2009年8月24日}}</ref>。その後、2005年4月27日にシングル『[[Stay With Me Tonight]]』で日本での本格的に日本進出を果たす<ref>{{Cite news|url=http://www.pia.co.jp/feature/49/index.php|title=特集"ゼロ"から極めた"J-POP"の頂点|publisher=[[ぴあ]]|date=2009年4月2日|accessdate=2009年8月24日}}</ref><ref group="注釈">DVD『東方神起 HISTORY in JAPAN Vol.1 - Vol.3』を参照</ref>。この年の[[オリコン年間ランキング]](アーティスト・トータル・セールス部門)の順位は525位<ref>{{Cite book|和書|year=2006|title=オリコン年鑑 2006年版|publisher=オリコン・エンタテインメント|page=87|isbn=4-87131-075-2}}</ref>。そこから、日本中心の活動を展開した2007年春から2008年前半の間<ref>{{Cite web|和書|date=2008-09-04|url=https://japanese.joins.com/JArticle/104204|title=東方神起、24日にアルバムリリース|work=[[中央日報]]|publisher=ジェイキューブ・インタラクティブ|accessdate=2011-08-06}}</ref> に知名度を上昇させて<ref>{{Cite news|url=https://www.oricon.co.jp/news/51278/|title=東方神起アルバム「T」発売、男性からの認知も上昇|work=ORICON NEWS|publisher=[[オリコン]]|date=2008年1月20日|accessdate=2009年8月24日}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://www.oricon.co.jp/news/51109/|title=リリースの度に認知が上昇、東方神起08年第1弾シングル|work=ORICON NEWS|publisher=オリコン|date=2008年1月12日|accessdate=2009年8月24日}}</ref>、デビューから4年後の2009年には同ランキング3位にまで登りつめた<ref>{{Cite web|和書|date=2009-12-18|url=http://contents.oricon.co.jp/music/special/091218_01_06.html|title=年間ランキング特集『2009年 年間アーティストトータルセールスランキング大発表!』|work=[[ORICON STYLE]]|publisher=オリコン|accessdate=2010-12-14}}</ref>。
初めて[[オリコンチャート]]で1位を獲得したのは、2008年1月発売の16thシングル『[[Purple Line]]』。その後、通算8作が1位を獲得している。このうち、「[[どうして君を好きになってしまったんだろう?]]」はオリコン1位のほか、2008年度[[USEN]]年間リクエストランキング1位<ref>{{Cite web|和書|date=2008-12-11|url=http://www.usen.com/admin/corp/news/pdf/2008/081211.pdf|title=今年、全国の街でもっとも流れた曲は? 〜 発表! 2008 USEN 年間ランキング! 〜|format=PDF|publisher=USEN|accessdate=2010-12-14}}</ref>、[[第50回日本レコード大賞]]優秀作品賞を獲得、同曲で『[[第59回NHK紅白歌合戦]]』に初出場し、翌2009年には[[着うたフル]]の有料配信で[[ゴールドディスク|ゴールド認定]](同年4月度)を受けるなど息が長い楽曲となった。2009年には「[[Stand by U]]」で[[第51回日本レコード大賞]]優秀作品賞を受賞、『[[第60回NHK紅白歌合戦]]』で披露。
単独ライブツアーは2006年のライブハウス規模のツアーが最初で、2007年には追加日本武道館公演を含むホールツアー、2008年にはアリーナツアー、2009年にはアリーナツアーと東京ドーム公演を行った。「[[a-nation]]」などの音楽イベントにも毎年複数参加。ファンとの交流は、主に公式ファンクラブ「Bigeast」のイベントで行われた。
マスメディアのレギュラー出演は早く、デビュー直前の2005年3月には深夜テレビ番組の一コーナーを担当。その後、日本中心の活動展開をし始めた2007年2月に初めて[[ゴールデンタイム]]のテレビ番組に出演し<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.oricon.co.jp/prof/348854/tv/p/5/|title=オリコン芸能人事典 東方神起のTV出演履歴一覧|work=[[ORICON STYLE]]|publisher=オリコン|accessdate=2010-12-14}}</ref><ref group="注釈">『[[音楽戦士 MUSIC FIGHTER]]』『[[ポップジャム]]』『[[ミュージックフェア|ミュージックフェア21]]』などには出演していたが、ゴールデンタイムのテレビ番組はフジテレビ系『[[HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP]]』の2007年2月5日放送分が初。</ref>、同年4月には初となるラジオの[[冠番組]]『[[東方神起 Bigeastation]]』がスタート、2009年12月まで継続する。
このほか、2008年4月から1年間、テーマパーク「[[ユニバーサル・スタジオ・ジャパン]]」のアジア親善大使を務めた<ref>{{Cite web|和書|date=2008-03-11|url=http://www.usj.co.jp/company/news/pdf/20080311.pdf|title=ユニバーサル・スタジオ・ジャパン アジア全土で活躍する人気ボーカルグループ 「東方神起」をアジア親善大使に任命|format=PDF|publisher=ユー・エス・ジェイ|accessdate=2010-12-14}}</ref>。
2010年4月に活動を休止が発表され、直後にジュンス、ジェジュン、ユチョンによるユニット「JUNSU/JEJUNG/YUCHUN」(後のJYJ)の結成が発表された。これにより、東方神起の5人全員が揃った最後の表舞台は、2010年1月1日の未明に生放送された『[[COUNT DOWN TV#CDTVスペシャル!年越しプレミアライブ|CDTVスペシャル! 年越しプレミアライブ2009→2010]]』<ref name="newsis100403" /><ref>{{Cite web|和書|date=2010-01-01|url=https://www.oricon.co.jp/news/72080/full/|title=「頑張って走りたい」…解散騒動に揺れる東方神起、『CDTV』で今年の抱負語る|work=[[ORICON STYLE]]|publisher=オリコン|accessdate=2010-12-14}}</ref> となった。
2011年1月5日に、2人での活動再開の5集アルバムを韓国で発売したのち、1月26日にアルバム表題曲の日本語盤シングル『[[Why? (Keep Your Head Down)]]』を発売し、日本での活動も再開した。2011年9月には、2人になってから初めてのオリジナル・アルバム『[[TONE (アルバム)|TONE]]』を発表する。「[[Why? (Keep Your Head Down)]]」で[[第53回日本レコード大賞]]優秀作品賞を受賞、『[[第62回NHK紅白歌合戦]]』で同曲を披露。
2012年、35thシングル『[[ANDROID (東方神起の曲)|ANDROID]]』がオリコン週間シングルランキングで1位を獲得し、シングル全作の売り上げは301万4000枚となり、米国の兄妹デュオ・[[カーペンターズ]]が持っていた海外グループの総売上枚数300万2000枚を10年10カ月ぶりに更新し、歴代1位になった<ref>「[http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/07/17/0200000000AJP20120717001100882.HTML 東方神起新曲が11作目首位 海外グループ歴代1位]」2013年7月17日、2013年6月7日閲覧。</ref>。また、2013年現在、36thシングル『[[Catch Me (東方神起の曲)|Catch Me -If you wanna-]]』で、シングル通算12作目首位となり、海外歌手「シングル首位獲得数」の記録を更新し続けている<ref>「[https://www.oricon.co.jp/news/2020854/full/ 東方神起、シングル通算12作目首位 海外歌手「首位獲得数」記録更新 ]」ORICONSTYLE 2013年1月22日、2013年6月7日閲覧。</ref>。
2013年のライブ観客動員数は2位(89万人)となっており、5大ドームツアーと[[横浜国際総合競技場]]でのコンサートを成功させ、海外アーティスト最多動員数の記録を塗り替えた<ref>「[https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK05027_V00C13A9000000/ 「ライブ動員数」で見るアーティストの実力]」日本経済新聞 2013年9月23日、2013年9月25日閲覧。</ref>。
2015年4月2日、東京ドームでのライブツアー「[[東方神起 LIVE TOUR 2015 〜WITH〜|WITH]]」最終公演において、今公演をもち、母国での[[兵役]]義務のため活動を休止する事を発表。
2017年8月23日、約2年間の兵役義務を終え、活動の再開を発表する旨を事務所ならびに都内の記者会見を通じて発表をした<ref name= "natalie">{{Cite web|和書|url=https://natalie.mu/music/news/245591|title=東方神起が活動再開!新作&5大ドームツアーで「成長した姿を見せる」|publisher=ナタリー|accessdate=2017-08-23}}</ref><ref name= "modelpress">{{Cite web|和書|url=https://mdpr.jp/music/detail/1708608|title=東方神起、会見で再始動宣言 全国5大ドームツアー&新作リリースを発表<東方神起 ASIA PRESS TOUR>|publisher=モデルプレス|accessdate=2017-08-23}}</ref>。同年11月より札幌ドームを皮切りに史上初の3度目となる5大ドームツアーの開催及び、2011年以降にリリースされた楽曲全40曲を収録したベストアルバム『[[FINE COLLECTION 〜Begin Again〜]]』を10月25日にリリースした<ref name= "natalie"/><ref name= "modelpress"/>。
2018年4月3日に、YouTubeにおいて所属事務所[[SMエンタテインメント]]は「[[NEW CHAPTER #1 : THE CHANCE OF LOVE|Love Line]]」のミュージックビデオを公開したが、映像中( [[コンピュータグラフィックス|CG]] 部分)の世界地図から日本列島だけが削除されていることが発覚した。 同日にSMエンタテインメントは、このミュージックビデオのCG制作を担当した制作会社FantasyLabのCG編集過程に問題があったことを確認した旨と、事前確認の不備を含めた謝罪声明を発表し、該当ビデオを削除したうえで正しい世界地図が表示されるビデオに同日中に差し替えた<ref>{{Cite news|url=https://news.livedoor.com/article/detail/14527231/|title=東方神起の新曲ミュージックビデオ 世界地図に日本の記載がなく謝罪|publisher=Livedoorニュース|date=2018年4月3日|accessdate=2019-07-30}}</ref>。
2018年6月8日〜6月10日、5大ドームツアーの追加公演として[[横浜国際総合競技場]]でアーティスト史上初の3日連続公演を開催。同所での公演は5年ぶり2度目で22万人を動員し、ツアー総動員数は海外アーティスト史上最多の約100万人を達成した。この最終日に、9月からアリーナ&東阪ドームツアーを行うことを発表。
2017年の再始動後初のオリジナル・アルバム『[[TOMORROW (東方神起のアルバム)|TOMORROW]]』を引っさげて全ヶ所24公演のアリーナツアー&[[東京ドーム]]4公演、[[京セラドーム大阪]]5公演の全33公演の「東方神起 LIVE TOUR 2018 〜TOMORROW〜」を2018年9月〜2019年1月にかけて開催。
2018年12月に[[日経エンタテインメント!]]が発表した「2018年コンサート動員力ランキング」で、全アーティストの中で[[B'z]]、2018年引退した[[安室奈美恵]]を抑え、48公演128万人動員で1位を獲得した<ref>{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38332660Z21C18A1000000/|title=コンサート動員力 1位は東方神起、女性は安室奈美恵|エンタメ!|work=NIKKEI STYLE|publisher=[[日本経済新聞社]]、[[日経BP]]|date=2018-12-11|accessdate=2019-07-30}}</ref>。
== ファンクラブ ==
本国韓国には「カシオペア」(Cassiopeia)、日本には「Bigeast」(ビギスト)と2つ公式ファンクラブがある。このほか、韓国には「ファンカフェ」と呼ばれる会員制[[ファンサイト]]が複数存在し、このうちポータルサイトの[[ダウム]]にあるファンカフェ「ユエルビ」(留愛婁緋)には2010年現在、約77万人の会員が参加している<ref>{{cite web|date=2010-07-11|url=http://www.yonhapnews.co.kr/culture/2010/07/10/0901000000AKR20100710047500005.HTML|title={{Lang|ko|'우리가 매니저' 막강 팬클럽의 두 얼굴}}|work={{Lang|ko|연합뉴스}}([[聯合ニュース]])|language={{ISO639言語名|ko}}|accessdate=2010-12-14}}</ref>。
公式ファンクラブ「カシオペア」はSMエンタテインメントによる運営で、デビュー2年目の2005年には10万人超<ref>{{cite web|date=2005-02-28|url=http://www.hani.co.kr/section-005000000/2005/02/p005000000200502281150001.html|title={{Lang|ko|동방신기와 초딩 음해론}}|work={{Lang|ko|인터넷한겨레}}(インターネット・ハンギョレ)|publisher=ハンギョレ新聞社|language={{ISO639言語名|ko}}|accessdate=2010-12-14}}</ref> の会員数を誇る規模となり、2006年には「オフィシャル・グローバル・ファンクラブ ‘カシオペア’」に衣替えして、韓国国外のファンにも開放された<ref>{{cite web|date=2006-05-29|url=http://star.mt.co.kr/stview.php?no=2006052909592526776|title={{Lang|ko|강타 보아 동방신기 "지구촌 팬클럽 결성해요"}}|work={{Lang|ko|머니투데이 스타뉴스}}(マネートゥデイ スターニュース)|publisher=マネートゥデイ|language={{ISO639言語名|ko}}|accessdate=2010-12-14}}</ref>。しかし、2007年を最後に会員募集が行われなくなり<ref>{{cite web|date=2007-02-17|url=http://tvxq.smtown.com/pages/_common/board/View.asp?Page=20&ListLine=15&PagingSize=10&ArticleNo=593&BNo=101&LangNo=1|title={{Lang|ko|[공지]東方神起 Official Global Fanclub 'Cassiopeia' 2기 "OPEN" 및 Special Goods 배송안내}}|work=東方神起 Official Website|publisher=SMエンタテインメント|language={{ISO639言語名|ko}}|accessdate=2010-12-14}}</ref><ref>{{cite web|url=http://tvxq.smtown.com/pages/_common/board/List.asp?Page=1&ListLine=300|title={{Lang|ko|board}}|work=東方神起 Official Website|publisher=SMエンタテインメント|language={{ISO639言語名|ko}}|accessdate=2010-12-14}}</ref>、次第に「カシオペア」という言葉は東方神起のファンの総称(ファンネーム)として用いられるようになった<ref name="joins090808">{{cite web|date=2009-08-08|url=http://article.joinsmsn.com/news/article/article.asp?Total_ID=3716481|title={{Lang|ko|자본이 기획하고 팬들이 폭발시킨 이 시대의 신화, 동방신기}}|work={{Lang|ko|중앙일보}}([[中央日報]])|publisher=ジェイキューブ・インタラクティブ|language={{ISO639言語名|ko}}|accessdate=2010-12-14}}</ref>。そのため、一般的に「カシオペア」の会員数として挙げられる「80万人」という数字には、公式ファンクラブの会員以外も含まれている<ref>{{cite web|date=2009-02-11|url=http://news.mk.co.kr/outside/view.php?year=2009&no=84951|title={{Lang|ko|[경제포커스] 네티즌의 빛과 그림자}}|work={{Lang|ko|mk 뉴스}}(mkニュース)|publisher=毎経ドットコム|language={{ISO639言語名|ko}}|accessdate=2010-12-21}}</ref>。
この「カシオペア」には、「2008年に世界最多の会員数を持つファンクラブとしてギネスブックに掲載された」という前置きが付くことが多いが、実際はギネス世界記録の公式本である『[[ギネス・ワールド・レコーズ]]』の2008年度版や2009年度版(2008年初版発行)に「カシオペア」に関する情報は一切記載されていない<ref name="guinness08">{{Citebook|last=Glenday|first=Craig|year=2007|title=Guinness World Records 2008|publisher=Random House|___location=New York, New York|isbn=978-0-553-58995-5}}</ref><ref name="guinness09">{{Citebook|last=Glenday|first=Craig|year=2008|title=Guinness World Records 2009|publisher=Random House|___location=New York, New York|isbn=978-0-553-59256-6}}</ref>{{#tag:ref|『ギネス・ワールド・レコーズ2008』にはファンやファンクラブに関する特集が掲載されているが、「世界最多の会員数を持つ芸能人のファンクラブ」や「世界最多のファン数を持つ芸能人」といった記録は掲載されていない<ref name="guinness08" />。このほか、東方神起は「2009年に世界で最も写真に撮られた芸能人としてギネスブックに掲載された」ともいわれているが、これは中国での報道によって拡散した情報であり<ref>{{cite web|date=2009-03-24|url=http://danmee.chosun.com/site/data/html_dir/2009/03/24/2009032400401.html|title={{Lang|ko|동방신기, 세계에서 가장 사진 많이 찍힌 연예인으로 기네스 올라}}|work={{Lang|ko|단미}}(ダンミ)|publisher=デジタル朝鮮日報|language={{ISO639言語名|ko}}|accessdate=2010-12-14}}</ref>、実際は『ギネス・ワールド・レコーズ』の2009年度版や2010年度版(2009年初版発行)にそのような記録は一切記載されていない<ref name="guinness09" /><ref>{{Citebook|last=Glenday|first=Craig|year=2009|title=Guinness World Records 2010|publisher=Random House|___location=New York, New York|isbn=978-0-553-59337-2}}</ref>。|group="注釈"}}。
もうひとつの公式ファンクラブ「Bigeast」はエイベックス・マーケティングが運営している(2018年4月からファンクラブサイトのシステム構築会社がSMエンタテインメントに変更された)。2006年に設立され、2010年の活動休止をもって一旦新規入会を停止したが<ref>{{Cite web|和書|date=2010-05-14|url=http://avexnet.jp/id/tohos/news/details/20100510004.html|title=東方神起オフィシャルファンクラブ Bigeast 新規入会およびカムバック入会受付再開のお知らせ|work=avex network|publisher=エイベックス・マーケティング|accessdate=2011-08-06}}</ref><ref>{{Cite web|和書|date=2010-10-20|url=http://avexnet.jp/id/tohos/news/details/20101020002.html|title=TOHOSHINKI EXPO 2010開催記念!アルバム初回盤&Bigeast限定商品 復刻!!|work=avex network|publisher=エイベックス・マーケティング|accessdate=2011-08-06}}</ref>、活動再開後の2011年8月から入会受付を再開した<ref>{{Cite web|和書|date=2011-07-27|url=http://www.avexnet.jp/id/tohos/news/details/20110727001.html|title=東方神起オフィシャルファンクラブ 『Bigeast』再始動決定!|work=avex network|publisher=エイベックス・マーケティング|accessdate=2011-08-06}}</ref>。
== ディスコグラフィ ==
{{Main|東方神起のディスコグラフィ}}
{{col-begin}}
{{col-2}}
;アルバム(韓国)
:# [[TRI-ANGLE]] (2004年)
:# [[RISING SUN (東方神起のアルバム)|RISING SUN]] (2005年)
:# [[“O”-正・反・合]] (2006年)
:# [[MIROTIC]] (2008年)
:# [[Keep Your Head Down]] (2011年)
:# [[CATCH ME (東方神起のアルバム)|CATCH ME]] (2012年)
:# [[TENSE]] (2014年)
:# [[NEW CHAPTER #1 : THE CHANCE OF LOVE|NEW CHAPTER #1 : THE CHANCE OF LOVE]] (2018年)
:# [[20&2]](2023年)
{{col-2}}
;アルバム(日本)
:# [[Heart, Mind and Soul]] (2006年)
:# [[Five in the Black]] (2007年)
:# [[T (東方神起のアルバム)|T]] (2008年)
:# [[The Secret Code (東方神起のアルバム)|The Secret Code]] (2009年)
:# [[TONE (アルバム)|TONE]] (2011年)
:# [[TIME (東方神起のアルバム)|TIME]] (2013年)
:# [[TREE (東方神起のアルバム)|TREE]] (2014年)
:# [[WITH (東方神起のアルバム)|WITH]] (2014年)
:# [[TOMORROW (東方神起のアルバム)|TOMORROW]] (2018年)
:# [[XV (東方神起のアルバム)|XV]] (2019年)
:# [[ZONE (東方神起のアルバム)|ZONE]] (2024年)
{{col-end}}
== コンサート活動 ==
===
{{Main|東方神起のライブ一覧}}
=== 主なイベント ===
==== 日本 ====
* 「J-WAVE MUSIC GARDEN」(2005年4月22日 六本木ヒルズアリーナ)日本初ライブ
* 日本デビュー記念GW全国名刺交換会 (2005年5月2 - 4・7・8日、福岡・名古屋・札幌・東京・大阪)
* [[七夕]]イベント (2005年7月6日、[[東京タワー]])
1,166 ⟶ 242行目:
* [[a-nation]] powered by [[ウイダーinゼリー]] (2005年 - 2008年、[[東京スタジアム (多目的スタジアム)|味の素スタジアム]]他 06 - 08年は全公演)
* Bigeast 3RD FANCLUB EVENT (2009年1月18・20・21日、幕張メッセ・[[福岡国際センター]]・[[ワールド記念ホール|神戸ワールド記念ホール]])
* MTV White Day Special Live with 東方神起 at
* [[神宮外苑花火大会]] ライブショー (2009年8月6日、[[国立霞ヶ丘競技場陸上競技場|国立競技場]])
* a-nation powered by ウイダーinゼリー(2009年、[[長居陸上競技場]]他 4か所6公演)
* 東京伝説2011 (2011年5月 - さいたまスーパーアリーナ)<ref>[
* Seoul-Osaka Music of Heart 2011 FIGHTING JAPAN! (2011年6月7日、京セラドーム)
* a-nation powered by ウイダーinゼリー(2011年、5か所7公演)
* Bigeast FANCLUB EVENT 2012 「THE MISSION」 (2012年6月30日と7月1・7・8日 - [[さいたまスーパーアリーナ]]、[[神戸ワールド記念ホール]]、2会場8公演。約10万人動員。)
* SMTOWN LIVE in TOKYO SPECIAL EDITION (2011年9月2〜4日、[[東京ドーム]] S.M.ENTERTAINMENT所属のアーティスト11組36名が登場。)<ref>「[
* a-nation stadium fes.(2012年8月19日 - 大阪・長居陸上競技場(長居スタジアム)、2012年8月25日 - 東京・味の素スタジアム)<ref>[http://japanese.kpopstarz.com/articles/4946/20120825/tvxq-a-nation.htm 東方神起、「a-nation」で圧倒! 会場をグループカラーに染める大人気] 2012年8月25日</ref>
* a-nation stadium fes. powered by ウイダーinゼリー (2013年8月25日 - 大阪・長居陸上競技場(長居スタジアム)、2013年8月31日 - 東京・味の素スタジアム)
1,187 ⟶ 263行目:
* [[ドリームコンサート]]2008 (2008年)
* 2008命を愛する守護天使スーパー・トリプル・コンサート(2008年6月15日、[[ソウル特別市|ソウル]]・オリンピック競技場)
* SMTown LIVE WORLD TOUR (2010-2011年、[[ソウル特別市|ソウル]]・[[ロサンゼルス|LA]]・[[上海]]・[[東京]]・[[パリ]]・[[ニューヨーク]])
* ドリームコンサート2011 (2011年)
* 第32回勤労者歌謡祭(2011年4月7日、ソウル・汝矣島[[KBSホール (韓国)|KBSホール]])
1,198 ⟶ 274行目:
* The K showW(2011年7月9日、仁川松島コンベンシア)
* MUSIC BANK in TOKYO(2011年7月13日、[[東京ドーム]])
* NewYork Korea Festival (2011年10月9日、[[ニュージャージー州|ニュージャージー]]・Overpeck Park)
* 2011 K-POPミュージックフェスト in [[シドニー]] (2011年11月12日、[[スタジアム・オーストラリア|ANZスタジアム]])
* BILLBOARD K-POP MASTERS (2011年11月25・26日、[[ラスベガス]]・[[MGMグランド・ガーデン・アリーナ|MGMグランドガーデン]])
1,207 ⟶ 283行目:
* ドリームコンサート2012 (2012年5月、[[ソウルワールドカップ競技場|ソウルW杯競技場]])
* MUSIC BANK in [[香港]] (2012年6月23日、ワールドエキスポアリーナ)
* SMTown LIVE WORLD TOUR III (2012年、[[ロサンゼルス|LA]]・[[東京]]・[[ソウル特別市|ソウル]]・[[ジャカルタ]]・[[バンコク]]・[[台湾]]・[[シンガポール]])
* 新羅免税店ファンミーティング (2012年7月、ソウル)
* 第2回K-POPワールドフェスティバル2012 in 昌原 (2012年10月28日)
1,214 ⟶ 290行目:
* 中国[[四川省]]TV New Years Party「2013青春正能量跨年晩会」参加 (2012年12月)
* [[ポセイドン]]ドラマK-POPコンサート (2013年2月14日、一山(イルサン)KINTEXホール)
* TVXQ CATCH ME TOUR GROBAL PACKAGE PARTY (2013年7月4日、[[ロサンゼルス|LA]])
* '''''东方神起 Official Fanclub Cassiopeia - 3rd - Fanmeeting''''' (2013年10月5日)
* ドリームコンサート2013 (2013年10月6日)
* SMTown LIVE WORLD TOUR III (2013年10月19日、[[北京]]・[[北京国家体育場|オリンピック競技場]])
* '''''SMTOWN WEEK TVXQ! Time Slip''''' (2013年12月26・27日。2013年12月21〜29日に行われたSMTOWN WEEK CONCERT 2013の東方神起単独ライブ。デビュー10周年記念コンサート)<ref name="東方神起、10周年記念コンサート「Time Slip」開催!"/><ref>「[
*SMTOWN LIVE WORLD TOUR IV (2014年8月15日 - [[ソウル特別市|ソウル]]、10月18日 - [[上海]])<ref>「[
== 出演 ==
{{
=== ラジオ ===
1,239 ⟶ 315行目:
==== ドラマ ====
* [[サキ (テレビドラマ)|サキ]]<ref>[
=== NHK紅白歌合戦出場歴 ===
1,246 ⟶ 322行目:
! 年度/放送回!! 回!! 曲目!! 出演順!! 対戦相手
|-
|
|-
|
|-
|
|-
|style="text-align:left" colspan="5" |* 出演順は「出演順/出場者数」を表す。
1,277 ⟶ 353行目:
* [[フィラ|フィラコリア]] (2005年)
* [[サムスンテックウィン]] ケノックス (2006年)
*
* スタイリッシュコレクション・ラモド (2006年)
* [[サムスン電子]] エニーコール・ハプティック (2008年) - [[
* [[ロッテ|ロッテ製菓]] ソレイム (2008年)
* [[ペプシコ|韓国ペプシコーラ]] [[ペプシコーラ|ペプシネックス]] (2011年)
1,289 ⟶ 365行目:
==== 日本 ====
* [[日本レコード協会]] 啓発CM「携帯音楽を守りたいキャンペーン」 (2008年)
* [[大塚製薬]] [[オロナミンCドリンク]] (2009年、「アカペラ神起篇」) - [[上戸彩]]と共演。
1,310 ⟶ 384行目:
== 受賞歴 ==
※大賞は太字※
{| class="wikitable" style="text-align:center;font-size:small"
!年度
!受賞内容
|-
| 2004年
| align="left" |
*
*
* 第6回M.net KM MusicVideo Festival - 新人グループ部門・最優秀ミュージックビデオ賞[Hug]
* 第21回Korea Best Dresser Awards - 白鳥賞(歌手部門)
* ソウル外信記者クラブ - 外信広報賞
* 第11回大韓民国芸能芸術賞 - 新世代グループ歌手賞
* SBS歌謡大典 - 本賞
* KBS歌謡大賞 - 今年の歌手賞
* MBC10代の歌手歌謡祭 - 10代歌手賞
|-
| 2005年
| align="left" |
* Melon Music Awards - 今年のアーティスト賞
* Melon Music Awards - 今年のミュージックビデオ賞
* 第7回M.net KM MusicVideo FestivalMelon Music Awards - モバイル人気賞[Rising Sun]
* 第7回M.net KM MusicVideo FestivalMelon Music Awards - 最高の人気ミュージックビデオ賞[Rising Sun]
* KBS歌謡大賞 - 今年の歌手賞
* SBS歌謡大典 - 本賞
* SBS歌謡大典 - 最高人気賞
* 2005中国詩エンターテインメント選定 - 10代アジアレコード賞
|-
| 2006年
| align="left" |
* 第5回タイチャンネルVアジアミュージックビデオアワード - アジア最高人気アーティスト賞(タイ)
* 第5回タイチャンネルVアジアミュージックビデオアワード - インターナショナル最高人気MV賞(タイ)
* 第3回Asia Song Festival - 功労賞
* 第3回Asia Song Festival - 大韓民国代表歌手賞
* Virgin Hitz awards 2006 - アジア最高のアーティスト賞(タイ)
* 第51回アジア太平洋映画祭 - ゴールドディスク賞(台湾)
* 2006 Mnet Km Music Festival - グループ部門
* 2006 Mnet Km Music Festival - モバイル人気賞
* 2006 Mnet Km Music Festival - Mnet.com賞
* 2006 Mnet Km Music Festival - '''今年のアーティスト賞'''
* 第17回ソウル歌謡大賞 - モバイル人気賞
* 第17回ソウル歌謡大賞 - 本賞
* 第17回ソウル歌謡大賞 - '''大賞'''
* 第21回ゴールデンディスク賞 - 本賞
* 第21回ゴールデンディスク賞 - '''大賞'''
* SBS歌謡大典 - 本賞
* SBS歌謡大典 - '''大賞'''
|-
| 2007年
| align="left" |
* MTV Video Music Awards Japan 2007 - Best Buzz ASIA from Korea賞(日本)
* 第14回大韓民国芸能芸受賞 - 海外人気賞
* 第40回日本有線大賞 - 有線注目曲
* ベストヒット歌謡祭 2007 - ゴールドアーティスト賞(日本)
* 第2回 SEED Awards 音楽授賞式 - アジア最高人気賞(タイ)
* 2007 韓国モバイル放送 モバイル 芸能大賞 - 最高グループ賞
|-
| 2008年
| align="left" |
* 第5回Asia Song Festival - アジア最高歌手賞
* 第15回韓国芸能芸術賞 - 男性ダンス歌手賞
* Melon Music Awards - 今年のアーティスト賞
* Melon Music Awards - 今年のミュージックビデオ賞
* 第26回ゴールデンディスク賞 - 音盤部門 本賞
* 2008 Mnet KM Music Festival - 海外視聴者賞
* 2008 Mnet KM Music Festival - オークションネチズン人気賞
* 2008 Mnet KM Music Festival - オークションスタイル賞
* 2008 Mnet KM Music Festival - モバイル人気賞
* 2008 Mnet KM Music Festival - '''今年のアルバム賞'''
* ベストヒット歌謡祭 2008 - ゴールドアーティスト賞(日本)
* 第50回日本レコード大賞 - 優秀作品賞「どうして君を好きになってしまったんだろう?」
* 第23回ゴールデンディスク賞 - YEPP人気賞
* 第23回ゴールデンディスク賞 - ディスク本賞
* 第23回ゴールデンディスク賞 - '''大賞'''
* 第16回大韓民国文化芸能大賞 - 男性ダンス歌手賞
* 第16回大韓民国文化芸能大賞 - 新世代歌謡部門 10代歌手賞
* 第16回大韓民国文化芸能大賞 - '''新世代歌謡部門 大賞'''
* 第17回韓国芸能製作者協会 定期総会 - 文化体育観光部長官表彰
* 韓国在京新聞主催 [2008、今年のスターTOP 5] 1位
* KBSミュージックバンク年末決算 [K-Chart統合] - MVP
|-
| 2009年
| align="left" |
* 第18回ソウル歌謡大賞 - 本賞
* 第18回ソウル歌謡大賞 - モバイル人気賞
* MTV Best Awards - 2008 最高の歌手選定
* スポーツ朝鮮ドットコム主催 [第1回Idol Awards]1位
* 2009 タイチャンネルVミュージックビデオアワード - アジア人気アーティスト賞(タイ)
* 2009 Mnet Asian Music Awards - Best Asia Star賞
* ベストヒット歌謡祭 2009 - ゴールドアーティスト賞(日本)
* 第51回日本レコード大賞 - 優秀作品賞「Stand by U」(日本)
* 第1回Melon Music Awards - 人気スター賞
* 第1回Melon Music Awards - マニア賞
|-
| 2010年
| align="left" |
* 第54回日本ゴールデンディスク大賞 - The Best MusicVideo賞(日本)
* MTV World Stage Video Music Awards Japan - Best Group Video賞 [Share the World](日本)
* 第19回韓国芸能製作者協会 定期総会 - 文化体育観光部長官表彰
|-
| 2011年
| align="left" |
* 第25回日本ゴールデンディスク大賞 - The Best Album賞(日本)
* 第25回日本ゴールデンディスク大賞 - The Best MusicVideo賞(日本)
* 第53回日本レコード大賞 - 優秀作品賞「Why? (Keep Your Head Down)」
* 第38回《韓国放送大賞》歌手賞
* 2011 SBS MTV Best Of The Best - Artist of the Year[どうしてKeep Your Head Down]
* 日本のオリコン選定 - [2011最高の活躍したK-POPスター]1位(日本)
* インターネット音楽祭 - 娯楽TV賞「Why? (Keep Your Head Down)」(日本)
|-
| 2012年
| align="left" |
* 第26回日本ゴールドディスク大賞 - Best 3 Album賞(日本)
* 第1回ガオンチャートK-POPアワード - 今年の歌手賞アルバム部門1四半期
* ビルボードJapan Music Awards 2011 - 最優秀ポップ・アーティスト賞
|-
| 2013年
| align="left" |
* 2012 allkpop awards - Best Music Video賞「Catch Me」
* 第8回アジアモデル賞授賞式 - アジアスター賞
* 第1回ガオンチャートK-POPアワード - 今年の歌手賞アルバム部門4四半期『Catch Me』
* 《韓流10周年大賞》男性グループ部門グランプリ
* Korean Entertainment 10th Anniversary Awards in Japan - ミュージック大賞 男性グループ第1位(日本)<ref>「[https://ke10th.jp/result.html ミュージック大賞結果発表]」2013年10月5日閲覧。</ref><ref>「[http://japanese.kpopstarz.com/articles/10021/20131005/tvxq-kara-kim-hyun-joong-iu.htm 東方神起、KARA、キム・ヒョンジュン、IU 韓国エンタ10周年ミュージック大賞に!]」2013年10月5日閲覧。</ref>
|-
| 2014年
| align="left" |
* 第28回日本ゴールドディスク大賞 - アジアBest Asian Artist賞(日本)
* 第28回日本ゴールドディスク大賞 - アジアAlbum of the Year『TIME』(日本)
* 第28回日本ゴールドディスク大賞 - アジアBest 3 Albums『TIME』(日本)
* 第28回日本ゴールドディスク大賞 - アジアSong of the Year by Download「Catch Me -If you wanna-」(日本)
* 第28回日本ゴールドディスク大賞 - アジアBest Music Videos『東方神起 LIVE TOUR 2013 〜TIME〜』(日本)
|-
| 2015年
| align="left" |
* 第29回日本ゴールドディスク大賞 - アジアBest Asian Artist賞(日本)
* 第29回日本ゴールドディスク大賞 - アジアAlbum of the Year『TREE』
* 第29回日本ゴールドディスク大賞 - アジアBest 3 Albums『WITH』
* 第29回日本ゴールドディスク大賞 - アジアBest 3 Albums『TREE』
* 第29回日本ゴールドディスク大賞 - アジアBest Music Videos『東方神起 LIVE TOUR 2014 〜TREE〜』
|-
| 2016年
| align="left" |
* 第30回日本ゴールドディスク大賞 - アジアBest Asian Artist
* 第30回日本ゴールドディスク大賞 - アジアBest Music Videos「東方神起 LIVE TOUR 2015 〜WITH〜」
|-
| 2020年
| align="left" |
* 第7回イーデイリー文化大賞 - コンサート部分 最優秀賞
|}
== タイアップ ==
<!-- 一部のメンバーのみが参加した作品の記述は不要 -->
<div class="NavFrame">
<div class="NavHead" style="text-align:
<div class="NavContent" style="text-align: center;">
{| class="wikitable sortable"
1,361 ⟶ 545行目:
! 収録作品
|-
|rowspan="2"|HUG (International Ver.)
|[[中京テレビ放送|中京テレビ]]・[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系『[[サルヂエ]]』エンディング
|rowspan="2"|来日記念盤『[[HUG |- |中京テレビ・日本テレビ系『[[少年チャンプル|筧利夫&DA PUMPの少年チャンプル]]』エンディング |-
|Stay With Me Tonight
|[[テレビ朝日]]系『[[草野☆キッド]]』エンディング
|
|-
|Somebody To Love
|[[テレビ東京]]系『[[やりすぎコージー]]』エンディング
|
|-
|My Destiny
|テレビ東京系『[[月曜エンタぁテイメント]]』エンディング
|
|-
|明日は来るから
|[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系アニメ『[[ONE PIECE (アニメ)|ONE PIECE]]』エンディング
|
|-
|rowspan="2"|Rising Sun
|テレビ東京系『[[神経質バラエティー 心配さん|心配さん]]』エンディング
|rowspan="2"|1stアルバム『[[Heart, |- |テレビ東京系『[[怒りオヤジ|怒りオヤジ3]]』エンディング |-
|Begin
|テレビ東京系韓国ドラマ『[[ごめん、愛してる]]』エンディング
|
|-
|rowspan="2"|Sky
|
|
|-
|[[エムティーアイ]]「[[music.jp]]」CMソング
|-
|miss you
|
|rowspan="2"|
|-
|"O" -正・反・合
|[[TBSテレビ|TBS]]系『[[サスケマニア]]』エンディング
|-
|Step by Step
|[[
|rowspan="2"|
|-
|PROUD
|テレビ東京系韓国ドラマ『プラハの恋人』エンディング
|-
|Choosey Lover
|テレビ東京系[[ドラマ24]]『[[Xenos]]』オープニング
|
|-
|I'll be there
|[[松竹]]配給映画『[[蒼き狼 地果て海尽きるまで]]』挿入歌
|2ndアルバム
|-
|rowspan="2"|Lovin' you
|TBS系『[[2時っチャオ!]]』エンディングテーマ
|rowspan="2"|11thシングル『[[Lovin' you (東方神起の曲)|Lovin' you]]』
|-
|[[エイベックス・エンタテインメント|エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ]]「[[ミュゥモ]]」CMソング
|-
|rowspan="4"|Summer Dream
|B-R『サーティワンアイスクリーム』CMソング
|rowspan="6"|12thシングル『[[SUMMER〜Summer Dream/Song for you/Love in the Ice〜]]』
|-
|『日本テレビ海の家@sea zoo』イメージソング
|-
|エムティーアイ「music.jp」CMソング
|-
|エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ「ミュゥモ」CMソング
|-
|Song for you
|
|-
|Love in the Ice
|テレビ東京系韓国ドラマ『[[雪の女王 (テレビドラマ)|雪の女王]]』エンディング
|-
|SHINE
|毎日放送・TBS系ドラマ30『[[お・ばんざい!]]』主題歌
|
|-
|LAST ANGEL feat.東方神起
|『[[バイオハザードIII]]』日本公開版イメージソング
|倖田來未38thシングル
|-
|Forever Love
|
|rowspan="2"|
|-
|Day Moon 〜ハルダル〜
1,446 ⟶ 644行目:
|Together
|松竹配給アニメ映画『[[シナモロール|シナモン the Movie]]』主題歌
|
|-
|Purple Line
|
|
|-
|千年恋歌{{ja icon}}
|
|
|-
|千年恋歌{{ko icon}}
|[[NHKデジタル衛星ハイビジョン|BS hi]] 韓国ドラマ『太王四神記』主題歌
|-
|Box in the ship
|[[ユニバーサル・スタジオ・ジャパン]]『[[ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド]]』テーマソング <br />(2008年7月10日 - 8月31日の53日間限定)
|
|-
|Bolero
|[[ワーナー・ブラザース]]配給映画『[[昴 (漫画)|昴-スバル-]]』メインテーマソング
|rowspan="3"|
|-
|Kiss The Baby Sky
|日本テレビ系『[[ズームイン!!SUPER]]』
|-
|忘れないで
|
|-
|Nobody Knows
|テレビ東京系韓国ドラマ『BAD LOVE 〜愛におぼれて〜』エンディング
|rowspan="2"|4thアルバム
|-
|ウィーアー!
|フジテレビ系アニメ『ONE PIECE』〜ワンピース10周年Ver.〜 オープニング
|-
|Share The World
|フジテレビ系アニメ『ONE PIECE』オープニング
|27thシングル『[[Share The World/ウィーアー!]]』
|-
|rowspan="2"|Stand by U
|
|rowspan=
|-
|[[Bee TV]]ドラマ『Sweet Room』主題歌
|-
|Tea for Two
1,493 ⟶ 692行目:
|-
|甘く果てしなく
|
|
|-
|BREAK OUT!
|NHK総合[[ドラマ8]]『[[とめはねっ! 鈴里高校書道部]]』主題歌
|
|-
|時ヲ止メテ
|
|rowspan="2"|ベスト・アルバム『[[BEST SELECTION 2010]]』
|-
|[[With All My Heart 〜君が踊る、夏〜]]
|映画『[[君が踊る、夏]]』主題歌
|-
|rowspan="2"|Why? (Keep Your Head Down)
|[[関西テレビ放送|関西テレビ]]・フジテレビ系[[関西テレビ制作・火曜夜10時枠の連続ドラマ|ドラマ]]『[[美しい隣人]]』主題歌
|
|-
|エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ「ミュゥモ」CMソング
|-
|これだけは、分かっていってほしい<br />(Before U Go)
|エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ「ミュゥモ」CMソング
|5集アルバム
|-
|rowspan="2"|Superstar
|
|rowspan=
|-
|エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ「ミュゥモ」CMソング
|-
|rowspan="2"|I Don't Know
|[[そごう]]・[[西武百貨店|西武]] [[セブン&アイ・ホールディングス]]『銀のくまの銀カード-東方神起編-』CMソング
|-
|エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ「ミュゥモ」CMソング
|-
|Back to Tomorrow
|日本メナード化粧品『イルネージュ』「27の秘密篇」CMソング
|配信限定シングル『[[B.U.T (BE-AU-TY)/Back to Tomorrow]]』
|-
|I Think U Know
|
|rowspan="5"|5thアルバム
|-
|rowspan="2"|Duet
|[[東京メトロポリタンテレビジョン|TOKYO MX]]「クライマックス・パ [[STRONG!ホークス野球中継]]2011〜ファイナルステージ〜」テーマソング
|-
|[[SBS (韓国)|韓国SBS]]ドラマ『パラダイス牧場』フジテレビ版エンディングテーマ
|-
|Thank you my girl
|
|-
|Easy Mind
|
|-
|rowspan="2"|Winter Rose
|
|
|-
|エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ「ミュゥモ」CMソング
|-
|Duet -winter ver.-
|[[BeeTV]] ドラマ『彼は、妹の恋人』主題歌
|-
|rowspan="2"|STILL
|[[江崎グリコ]]アイス『牧場しぼり』CMソング
|rowspan="3"|34thシングル『[[STILL (東方神起の曲)|STILL]]』
|-
|エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ「ミュゥモ」CMソング
|-
|One More Thing
|BeeTVドラマ『[[L et M わたしがあなたを愛する理由、そのほかの物語]]』主題歌
|-
|rowspan="2"|ANDROID
|
|
|-
|エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ「ミュゥモ」CMソング
|-
|rowspan="2"|
|関西テレビ・フジテレビ系 火曜22時ドラマ『[[サキ (テレビドラマ)|サキ]]』主題歌
|rowspan="3"|36thシングル『[[Catch Me (東方神起の曲)|Catch Me -If you wanna-]]』
|-
|エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ「ミュゥモ」CMソング
|-
|I Know
|関西テレビ・フジテレビ系『[[キャサリン三世]]』エンディングテーマ
|-
|rowspan="2"|In Our Time
|日本テレビ系 『[[スッキリ!!]]』2月テーマソング
|rowspan="6"|6thアルバム『[[TIME (東方神起のアルバム)|TIME]]』
|-
|エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ「ミュゥモ」TIME 着うたフル独占配信 CMソング
|-
|rowspan="2"|逢いたくて逢いたくてたまらない
|江崎グリコ『牧場しぼり』CMソング
|-
|TBS系『[[内村とザワつく夜]]』エンディングテーマ
|-
|One and Only One
1,576 ⟶ 794行目:
|-
|Humanoids
|
|-
|Wedding Dress
|dビデオ&[[BeeTV]]ドラマ『[[最上のプロポーズ]]』主題歌
|rowspan=
|-
|rowspan="5"|OCEAN
|日本テレビ系『[[PON!]]』6月エンディングテーマ
|-
|日本テレビ系『[[ミュージックドラゴン]]』6月オープニングテーマ
|-
|日本テレビ『それいけ!ゲームパンサー!』6月エンディングテーマ
|-
|日本テレビ系『[[フットンダ]]』6月エンディングテーマ
|-
|エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ「ミュゥモ」CMソング
|-
|rowspan="2"|SCREAM
|映画『[[貞子3D2]]』主題歌
|rowspan="3"|38thシングル『[[SCREAM (東方神起の曲)|SCREAM]]』
|-
|全国音楽情報TV『MUSIC B.B.』 9月度エンディングテーマ
|-
|Disvelocity
|TBS系『ひるおび!』9月度エンディングテーマ
|-
|rowspan="2"|Very Merry Xmas
|
|rowspan=
|-
|エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ「ミュゥモ」CMソング
|-
|White
|日本テレビ系『ミュージックドラゴン』12月オープニングテーマ
|-
|[[Hide & Seek (東方神起の曲)|Hide & Seek]]
|関西テレビ・フジテレビ系 火曜22時ドラマ『[[チーム・バチスタ4 螺鈿迷宮]]』主題歌
|rowspan="2"|
|-
|[[Something (東方神起の曲)|Something]]
|日本テレビ系『ミュージックドラゴン』1月オープニングテーマ
|-
|TREE OF LIFE
|TBS系『[[東野幸治のナイモノネダリ]]』エンディングテーマ
|rowspan=
|-
|Good Days
|TBS系『[[ひるおび!]]』3月度エンディングテーマ
|-
|rowspan="2"|I love you
|[[BS日本|BS日テレ]]オリジナルドラマ 松本清張『[[球形の荒野]]』主題歌
|- |BS日テレオリジナルドラマ 松本清張「[[わるいやつら]]」主題歌 |-
|愛をもっと
1,621 ⟶ 853行目:
|Answer
|[[NHK BSプレミアム]]ドラマ『[[ハードナッツ!]]』主題歌
|rowspan=
|-
|rowspan="3"|Sweat
|
|- |全国音楽情報TV『MUSIC B.B.』 6月度エンディングテーマ |- |日テレRESORT@seazoo 2014 イメージソング |-
|Time Works Wonders
|日本テレビ系 『スッキリ!!』10月テーマソング
|
|-
|Believe in U
|TBS系『ひるおび!』12月度エンディングテーマ
|rowspan="4"|8thアルバム
|-
|Chandelier
1,645 ⟶ 881行目:
|サクラミチ
|東海テレビ・フジテレビ系ドラマ『[[花嫁のれん (2010年のテレビドラマ)|花嫁のれん]]』主題歌
|rowspan="2"|
|-
|君のいない夜
1,652 ⟶ 888行目:
|Rising Sun<Re-recording version>
|WOWOWテニス2018シーズン イメージソング
|ベスト・アルバム
|-
|Reboot
|関西テレビ・フジテレビ系 [[関西テレビ制作火曜夜9時枠の連続ドラマ|火曜21時ドラマ]]『[[明日の約束]]』主題歌
|
|-
|rowspan="4"|Road
|日本テレビ系『[[ウチのガヤがすみません!]]』2018年7月エンディングテーマ
|rowspan="4"|45thシングル『[[Road (東方神起の曲)|Road]]』
|-
|中京テレビ・日本テレビ系『[[採用!フリップNEWS]]』2018年7月エンディングテーマ
|-
|日本テレビ系『[[バズリズム02]]』2018年8月オープニングテーマ
|-
|[[ハウステンボス]]「花の大運河」CMソング
|-
|Get going
|[[IDOM|ガリバー]]大創業祭CMソング
|rowspan="3"|9thアルバム『[[TOMORROW (東方神起のアルバム)|TOMORROW]]』
|-
|Jungle
|東海テレビ・フジテレビ系[[土ドラ (東海テレビ)|オトナの土ドラ]]『[[いつかこの雨がやむ日まで]]』主題歌
|-
|This is my love
|NHK BSプレミアムドラマ『[[主婦カツ!]]』主題歌
|-
|大好きだった
|『[[映画 妖怪ウォッチ FOREVER FRIENDS]]』主題歌
|46thシングル『[[Jealous (東方神起の曲)|Jealous]]』
|-
|Hello
|第35回東日本女子駅伝競走大会 テーマソング
|10thアルバム『[[XV (東方神起のアルバム)|XV]]』
|-
|あなたをかぞえて{{Refnest|group="注釈"|[[BoA]]とのコラボ楽曲。}}
|ABCテレビ・テレビ朝日系[[朝日放送テレビ制作日曜10時枠の連続ドラマ|日10ドラマ]]『[[すべての恋が終わるとしても#テレビドラマ|すべての恋が終わるとしても]]』主題歌<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.oricon.co.jp/news/2406043/full/|title=BoA&東方神起、日本デビュー20年超で初コラボ楽曲 葵わかな&神尾楓珠W主演『すべ恋』主題歌【コメント全文】|website=ORICON NEWS|publisher=oricon ME|language=ja|date=2025-09-11|accessdate=2025-09-11}}</ref>
|
|}
</div>
1,666 ⟶ 933行目:
=== 注釈 ===
{{Notelist}}
=== 出典 ===
{{reflist|2}}
== 関連項目 ==
* [[東方神起の楽曲一覧]]
== 外部リンク ==
{{Commonscat|TVXQ}}
{{ウィキポータルリンク|音楽|[[画像:Xmms.png|45px|ウィキポータル 音楽]]}}
;日本
:* {{Official website|https://toho-jp.net/|東方神起 オフィシャルサイト}}
:* [https://bigeast.smtown-fc.jp/ 東方神起 オフィシャル ファンクラブ]
:* {{Twitter|TOHOSHINKI_X_JP|東方神起 }}
:* [https://www.smtown.jp/ S.M.Entertainment Japan]
:<!-- バグ回避。「Help:箇条書き」を参照。 -->
;韓国
:* [https://www.smentertainment.com/ S.M.Entertainment]
:* {{Facebook|tvxq|동방신기(TVXQ!)}}
:* {{Twitter|TVXQ|TVXQ!}}
:* {{Instagram|tvxq.official|동방신기(TVXQ!) Official}}
:** {{Instagram|yunho2154|ユンホ}}
:** {{Instagram|changmin88|チャンミン}}
:*[https://m.weverse.io/tvxq/artistpedia?hl=ja TVXQ!] - [[Weverse]]
{{東方神起}}
{{SMエンタ
{{Navboxes
| title = 受賞歴
1,719 ⟶ 973行目:
{{Authority control}}
{{
[[Category:東方神起|*]]
[[Category:SMエンタテインメントのアーティスト]]
[[Category:エイベックス・グループのアーティスト]]
[[Category:2人組の音楽グループ]]
[[Category:韓国のボーイ・バンド]]
[[Category:韓国のポップ・グループ]]
[[Category:R&Bグループ]]
[[Category:NHK紅白歌合戦出演者]]
[[Category:2003年に結成した音楽グループ]]
| |||