削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(64人の利用者による、間の116版が非表示)
1行目:
{{混同|千葉工業大学}}
{{日本の大学
| 国=日本
| 大学名=千葉科学大学
| 画像=Chiba Institute of Science Marina Campus.JPG
| ふりがな=ちばかがくだいがく
| pxl=300
| 英称=Chiba Institute of Science
| 画像説明=[[ファイル:Chiba Institute of Science Headquarters Campus.JPG|250px|千葉科学大学本部マリーナキャンパス、2013(2013年5月18日]]
| 大学設置年=[[2004年]]
| 画像説明 =千葉科学大学本部キャンパス
| 大学設置創立年=[[2004年]]
| 創立年=2004年
| 学校種別=私立
| 設置者=学校法人[[加計学園グループ|学校法人加計学園]]
| 本部所在地=[[千葉県]][[銚子市]]潮見町3番地
| 緯度度 =35 |緯度分 =42 |緯度秒 =24.9
| 経度度 =140 |経度分 =50 |経度秒 =33.2
| キャンパス=本部キャンパス<br />マリーナキャンパス<br />東京サテライト教室<ref name=satellite/>
| 学部=[[薬学部]]<br />[[危機管理学部]]<br />[[看護学部]]
| 研究科=危機管理学研究科<br />薬学研究<br/>看護学研究科
| ウェブサイト = {{Official URL}}
| 大学の略称=CIS
| ウェブサイト=http://www.cis.ac.jp/
}}
'''千葉科学大学'''(ちばかがくだいがく、{{lang-en|Chiba Institute of Science}})は、[[千葉県]][[銚子市]]潮見町3番地に本部を置く[[日本]]の[[私立大学]]。[[2004年]](平成16年)創立、2004年(平成16年)大学設置。大学の略称はCIS。
 
== 概要 ==
[[ファイル:Chiba Institute of Science MarinaHeadquarters Campus.JPG|thumb|250px|千葉科学大学マリーナ本部キャンパス、2013年5月18日]]
[[薬学部]]及び日本初の[[危機管理学部]]を有する私立の理科系大学として、[[2004年]]([[平成]]16年)[[4月6日]]に開学した<ref name="chibanippo200447">{{Cite news|和書|title=「ようこそ銚子へ」 千葉科学大入学式 一期生506人を市民ら歓迎|newspaper=[[千葉日報]]|publisher=千葉日報社|date=2004-04-07|page=14|edition=朝刊}}</ref>。[[2005年]](平成17年)3月には、学部棟・図書館棟・講義棟・厚生棟・体育館・グラウンドからなるマリーナキャンパスが完成した<ref name="chibanippo2005515">{{Cite news|title=「世界に役立つ人材を」 銚子 千葉科学大が開学式典|newspaper=千葉日報|publisher=千葉日報社|date=2005-05-15|page=16|edition=朝刊}}</ref>。その後、[[大学院]]薬科学研究科と危機管理学研究科の[[修士課程]]・[[博士課程]]が設置されたほか、[[2014年]](平成26年)には新たに[[看護学部]]が設置された<ref name="chibanippo20131217">{{Cite news|和書|title=千葉科学大(銚子市)に 看護学部|newspaper=千葉日報|publisher=千葉日報社|date=2013-12-17|page=19|edition=朝刊}}</ref>。
旧[[自治省]]の官僚時代に[[岡山県]]副知事を務めた際に[[加計学園グループ|加計学園]]を知った[[野平匡邦]]が銚子市長選に立候補する際に大学誘致を公約したのが始まりである<ref name="asahi201761935">{{Cite news
[[2022年]]([[令和]]4年)には[[千葉科学大学附属高等学校]](広域制[[通信制課程]]・[[普通科 (学校)|普通科]])を本部キャンパス敷地内に開校した<ref name="high">{{Cite web|和書|url=https://www.cis.ac.jp/cish/index.html|title=千葉科学大学付属高等学校|accessdate=2021-11-11}}</ref>。
| title = 誘致の今治、期待と不満 加計新学部
| newspaper = [[朝日新聞]]
| date = 2017-06-19
| author = 杉村和将、滝口信之
| publisher = 朝日新聞社
| page = 朝刊 35
}}</ref>。
 
[[2025年]](令和7年)3月には、本校及び付属高校について、[[2026年]](令和8年)4月より[[沖縄県]]の[[学校法人]][[エナジックスポーツ高等学院#大城学園|大城学園]]が運営することで合意がなされた<ref>{{Cite web |url=https://mainichi.jp/univ/articles/20250318/ddl/k12/100/035000c|title=千葉科学大 事業譲渡へ 学部構成など維持 沖縄・大城学園と合意 26年4月変更目指す /千葉|publisher=毎日新聞|date=2025-03-19|accessdate=2025-04-08}}</ref>。
銚子市が敷地の約80%に当たる約9.8ヘクタールを学園に無償貸与し<ref name="asahi201761935"/>、約92.15億円を助成金として負担して[[薬学部]]と[[危機管理学部]]の2学部で構成する「千葉理科大学」を開設することになり<ref name="chibanippo20021221">{{Cite news
| title = 市負担金92億1千500万円 銚子市に開学計画の薬科・危機管理大学 名称は「千葉理科大学」
| newspaper = [[千葉日報]]
| date = 2002-12-21
| publisher = 千葉日報社
| page = 朝刊 14
}}</ref>、[[2003年]](平成15年)[[3月12日]]に銚子市と加計学園の間で開設協定書に調印した<ref name="chibanippo2003313">{{Cite news
| title = 開設協定書に調印 千葉理科大、来春開学へ 銚子市と加計学園
| newspaper = [[千葉日報]]
| date = 2003-03-13
| publisher = 千葉日報社
| page = 朝刊 14
}}</ref>。
 
それを受けて同年[[4月27日]]に「千葉理科大学」として開学申請を行い<ref name="chibanippo2003428">{{Cite news
| title = 「千葉理科大学」きょう開学申請 銚子 来年4月スタート目指す
| newspaper = [[千葉日報]]
| date = 2003-04-01
| publisher = 千葉日報社
| page = 朝刊 28
}}</ref>、同年[[8月31日]]に起工式を行ってキャンバスの工事に着手した<ref name="chibanippo200391">{{Cite news
| title = 来春開校目指し起工式 銚子市の千葉理科大 「慎重派」見守る中
| newspaper = [[千葉日報]]
| date = 2003-09-01
| publisher = 千葉日報社
| page = 朝刊 14
}}</ref>。
 
その後、同年[[10月15日]]に名称を「千葉科学大学」へ変更し<ref name="chibanippo20031016">{{Cite news
| title = 「千葉科学大」に変更 加計学園 銚子の大学名
| newspaper = [[千葉日報]]
| date = 2003-10-16
| publisher = 千葉日報社
| page = 朝刊 14
}}</ref>、同年[[11月21日]]に設置が認可された<ref name="chibanippo20031122">{{Cite news
| title = 銚子に千葉科学大
| newspaper = [[千葉日報]]
| date = 2003-11-22
| publisher = 千葉日報社
| page = 朝刊 2
}}</ref>。
 
しかし、こうした銚子市からの巨額の助成金支給を前提とした大学開設に「市民にツケを回すことになる」などと反対して銚子市議会は紛糾し<ref name="asahi201761935"/>、慎重な市民らは同年[[5月27日]]に市民の会を結成して、同年7月に本学の開学計画の是非を巡る住民投票目指す運動を開始<ref name="chibanippo2003528">{{Cite news
| title = 慎重派が市民の会結成 銚子市への千葉理科大開学計画 是非の住民投票目指す 7月に
| newspaper = [[千葉日報]]
| date = 2003-05-28
| publisher = 千葉日報社
| page = 朝刊 14
}}</ref>。
 
同年[[12月17日]]に[[千葉地方裁判所]]に本学の招致を巡って銚子市長を相手取って、助成金の返還などを求める企業や市民などが訴訟を提起した<ref name="chibanippo20031218">{{Cite news
| title = 市長相手取り提訴 銚子の千葉科学大誘致で 企業や市民ら
| newspaper = [[千葉日報]]
| date = 2003-12-18
| publisher = 千葉日報社
| page = 朝刊 19
}}</ref>。
 
そのため、[[2004年]](平成16年)[[3月17日]]に「加計学園」は銚子市の助成金減額にも応じることを表明して<ref name="chibanippo2004318">{{Cite news
| title = 銚子市の助成金減額にも応じる 千葉科学大の加計学園
| newspaper = [[千葉日報]]
| date = 2004-03-18
| publisher = 千葉日報社
| page = 朝刊 14
}}</ref>、同年4月に「千葉科学大学」を開学させた<ref name="chibanippo200447">{{Cite news
| title = 「ようこそ銚子へ」 千葉科学大入学式 一期生506人を市民ら歓迎
| newspaper = [[千葉日報]]
| date = 2004-04-07
| publisher = 千葉日報社
| page = 朝刊 14
}}</ref>。
 
そして、銚子市が同年[[4月28日]]に約22億円の助成金減額を申し入れ<ref name="chibanippo2004429">{{Cite news
| title = 22億円減額申し入れ 銚子市 大学助成金で学園側と交渉
| newspaper = [[千葉日報]]
| date = 2004-04-29
| publisher = 千葉日報社
| page = 朝刊 14
}}</ref>、「加計学園」は約14.65億円の助成金減額にも応じ<ref name="chibanippo2004521">{{Cite news
| title = 助成金減額で回答へ 千葉科学大運営の加計学園 銚子市に14億6500万円返還へ
| newspaper = [[千葉日報]]
| date = 2004-05-21
| publisher = 千葉日報社
| page = 朝刊 14
}}</ref>、最終的に銚子市の建設助成金は約77.5億円になった<ref name="asahi201761935"/>。
 
なお、銚子市が当初見込んだ経済効果「年間69億円」は[[2013年]](平成25年)に公表したデータで年間約23億円に留まったが<ref name="asahi201761935"/>、[[2006年]](平成18年)[[7月21日]]に[[千葉地方裁判所]]は本学の招致を巡る銚子市長への助成金の返還請求を却下する判決を下している<ref name="chibanippo2006722">{{Cite news
| title = 帝京技術科学大学 きょう開学式
| newspaper = [[千葉日報]]
| date = 2006-07-22
| publisher = 千葉日報社
| page = 朝刊 19
}}</ref>。
 
また、開学翌年の[[2005年]](平成17年)5月にはマリーナキャンパスの開設式典を行ってキャンパスを拡張<ref name="chibanippo2005515">{{Cite news
| title = 「世界に役立つ人材を」 銚子 千葉科学大が開学式典
| newspaper = [[千葉日報]]
| date = 2005-05-15
| publisher = 千葉日報社
| page = 朝刊 16
}}</ref>。
 
[[2014年]](平成26年)には[[看護学部]][[看護学科]]を開設することになった<ref name="chibanippo20131217">{{Cite news
| title = 千葉科学大(銚子市)に 看護学部
| newspaper = [[千葉日報]]
| date = 2013-12-17
| publisher = 千葉日報社
| page = 朝刊 19
}}</ref>。
 
定員割れが続いている<ref name="asahi20176191">{{Cite news
| title = 加計新学部、学内にも疑問の声
| newspaper = [[朝日新聞]]
| date = 2017-06-19
| publisher = 朝日新聞社
| page = 朝刊 1
}}</ref>。
 
[[加計学園グループ|加計学園]]によって設立された[[岡山理科大学]]、[[倉敷芸術科学大学]]の姉妹校である<ref>{{cite web|url=http://www.kake.ac.jp/organization/28edu.pdf |title=教育研究組織 |publisher=加計学園 |format=PDF |accessdate=2017-08-07 }} </ref>。
 
== 沿革 ==
* [[2003年]](平成15年)
** [[341227日]] - 銚子市と加計「千葉理科大園の間で」として設協定書に調印<ref name="chibanippo2003313"/>学申請
** [[4102715日]] - 名称を「千葉大学」として開学申請<ref name="chibanippo2003428"/>へ変更
** [[8113121日]] - キャンバスの起工式<ref name="chibanippo200391"/>設置認可
** [[10月15日]] - 名称を「千葉科学大学」へ変更<ref name="chibanippo20031016"/>。
** [[11月21日]] - 設置認可<ref name="chibanippo20031122"/>。
** [[12月17日]] - [[千葉地方裁判所]]に本学の招致を巡り、助成金の返還などを求める企業や市民などが銚子市長を相手取って提訴<ref name="chibanippo20031218"/>。
* [[2004年]](平成16年)
** 4月 - 千葉科学大学(本部キャンパス)を[[薬学部]]、[[危機管理学部]]の2学部で開学。
** [[3月17日]] - 「加計学園」が銚子市の助成金減額にも応じることを表明<ref name="chibanippo2004318"/>。
** [[6月22日]] - [[放送大学]]と単位互換協定を締結<ref name="chibanippo2004623">{{Cite news|和書|title=単位互換協定を締結 放送大学[千葉市]と銚子の千葉科学大 10月から科目履修可能|newspaper=千葉日報|publisher=千葉日報社|date=2004-06-23|page=14|edition=朝刊}}</ref>。
** 4月 - 千葉科学大学(本部キャンパス)を[[薬学部]]、[[危機管理学部]]の2学部で開学<ref name="chibanippo200447"/>。
** 10月 - 放送大学と単位互換を開始。
** [[4月28日]] - 約22億円の助成金減額を申し入れ<ref name="chibanippo2004429"/>。
* [[2005年]](平成17年)- 本部キャンパスより300m西側、マリーナキャンパス完成。
** [[6月22日]] - [[放送大学]]と単位互換協定を締結<ref name="chibanippo2004623">{{Cite news
* [[2006年]](平成18年)- 薬学部薬学科6年制化、同学部薬科学科(4年制)開設。
| title = 単位互換協定を締結 放送大学[千葉市]と銚子の千葉科学大 10月から科目履修可能
* [[2007年]](平成19年)- 薬学部薬科学科内に創薬生命科学コースと動物薬科学コースの2コースを開設、危機管理学部環境安全システム学科内に3コース目の感染防御学コース開設。
| newspaper = [[千葉日報]]
| date = 2004-06-23
| publisher = 千葉日報社
| page = 朝刊 14
}}</ref>。
** 10月 - 放送大学と単位互換を開始<ref name="chibanippo2004623"/>。
* [[2005年]](平成17年) - 本部キャンパスより300m西側、マリーナキャンパス完成<ref name="chibanippo2005515"/>。
* [[2006年]](平成18年) - 薬学部薬学科6年制化、同学部薬科学科(4年制)開設。
* [[2007年]](平成19年)
** 薬学部薬科学科内に創薬生命科学コースと動物薬科学コースの2コースを開設。
** 危機管理学部環境安全システム学科内に3コース目の感染防御学コース開設。
* [[2008年]](平成20年)
** 危機管理学部環境安全システム学科内に4コース目のマリンバイオコース開設。
** 薬学部に動物生命薬科学科(新学科)を開設、大学院修士課程(危機管理学研究科危機管理学専攻、薬科学研究科薬科学専攻)を開設。
* [[2009年]](平成21年) - 危機管理学部を改組し、危機管理システム学科、動物・環境システム学科、医療危機管理学科の3学科を開設(改組に伴い、既存の防災システム学科、環境安全システム学科は募集停止)
* [[2010年]](平成22年) - 危機管理学部に、航空・輸送安全学科を開設。薬学部を改組し、生命薬科学科(4年制)を開設(改組に伴い、既存の薬科学科、動物生命薬科学科は募集停止)。大学院博士課程(後期)(危機管理学研究科危機管理学専攻、薬科学研究科薬科学専攻)を開設。
* [[2012年]](平成24年) - 危機管理学部の動物・環境システム学科を改組し、環境危機管理学科、動物危機管理学科を開設。
* [[2013年]](平成25年) - 危機管理学部航空・輸送安全学科を工学技術危機管理学科に改称。
** 4月 東京サテライト教室開講<ref name="satellite">{{Cite web|和書|url=http://www.cis.ac.jp/satellite_class/pdf/guidance2014.pdf|format=PDF|title=社会人対象:修士(危機管理学) 社会人対象:博士(危機管理学)学位取得 千葉科学大学 大学院危機管理学研究科 東京サテライト教室 入学案内|publisher=千葉科学大学|accessdate=2017-08-10}}</ref>
** 4月 東京サテライト教室開講<ref name=satellite/>
* [[2014年]](平成26年)
** 4月 - [[看護学部]][[看護学科]]を開設<ref name="chibanippo20131217"/>
** 10周年式典を開催し、[[安倍晋三]][[内閣総理大臣]]があいさつ<ref name="asahi201761935"/>。
** [[文部科学省]]「地(知)の拠点整備事業(COC)」において「防災・郷土教育を積み上げた、人に優しく安心して住める地域創り」採択。
* [[2016年]](平成28年)
193 ⟶ 53行目:
** 危機管理学部環境危機管理学科に、日本初の[[風力発電]]施設保守管理技術者養成のための「風力発電コース」の新設を決定。
** 文部科学省の私立大学研究ブランディング事業として、『「フィッシュ・ファクトリー」システムの開発及び「大学発ブランド水産種」の生産』採択。
* [[2017年]](平成29年) - 危機管理学部工学技術危機管理学科を、航空技術危機管理学科に改称。
* [[2018年]](平成30年)
**「次世代[[養殖]]施設環境リサーチセンター」開設。<ref>{{Cite news|和書|title=養殖技術確立へ研究機関「好適環境水」で成長促進 千葉科学大|newspaper=[[日経産業新聞]]|publisher=[[日本経済新聞社]]|date=2018-06-22|edition=先端技術面}}</ref>。
**[[コオロギ]]を養殖して[[昆虫食|食料]]や[[飼料]]として活用することを目標に、地元企業のガラスリソーシングと共同研究契約<ref>{{Cite news|和書|url=https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00500464|title=千葉科学大・ガラスリソーシング/昆虫 食料利用で共同研究|newspaper=[[日刊工業新聞]]|publisher=日刊工業新聞社|date=2018-12-21|page=3}}</ref>。
*[[2019年]](平成31年)- 危機管理学部危機管理システム学科から危機管理学科に改称。危機管理学部医療危機管理学科から保健医療学科に改称。
*[[2022年]](令和4年)- 本部キャンパス敷地内に[[千葉科学大学附属高等学校]](広域制[[通信制課程]]・[[普通科 (学校)|普通科]])開校<ref name="high" />。
 
== 教育及び研究 ==
2015年度の進路状況は、薬学部卒業82名中、就職者51名、進学者8名、その他23名、危機管理学部卒業237名中、就職者169名、進学者15名、その他50名<ref>{{citeCite web|和書|url=http://search.keinet.ne.jp/outline/admission_employment/2193 |title=卒業後の進路概況 |publisher=[[河合塾]] |accessdate=2017-06-24 }}</ref>
 
=== 学部 ===
* [[薬学部]]
** 薬学科(6年制)
* [[危機管理学部]] - 危機管理学部は[[文系]]分野・[[理系]]分野にまたがって、4学科より構成されている。
** 生命薬科学科(4年制)(創薬科学コース、化粧品科学コース)
** [[危機管理]]学科
* [[危機管理学部]] - 危機管理学部は[[文系]]分野・[[理系]]分野にまたがって、5学科より構成されている。
*** 総合危機管理コース
** 危機管理システム学科(総合危機管理(企業・公務員)コース、消防官・地域防災コース、警察官・犯罪科学コース、自衛官・安全保障コース)
*** ビジネス・経営管理コース
** 環境危機管理学科(環境科学コース、理科教員コース、風力発電コース)
*** [[消防官]]・地域防災コース
** 医療危機管理学科(臨床検査学コース、臨床工学コース、[[救急救命士|救急救命学コース]])
*** [[警察官]]・犯罪科学コース
** 航空技術危機管理学科(防災技術コース、航空整備コース、パイロットコース)
*** [[自衛官]]・安全保障コース
*** 地球環境保全コース
** 保健医療学科
*** 臨床検査学コース
*** 臨床工学コース
*** 救急救命学コース
** 航空技術危機管理学科
*** 航空工学・ドローンコース
*** 航空マネジメントコース
*** [[パイロット (航空)|パイロット]]コース
** 動物危機管理学科
*** 動物生命科学コース
*** 動物看護学コース
*** 野生動物管理学コース
*** 動物資源学コース
*** 畜産学コース
*** 水生動物学コース
*** アニマルビジネスコース
* [[看護学部]]
** 看護学科
216 ⟶ 98行目:
=== 大学院 ===
* [[薬学研究科]]
** 薬学専攻(博士課程(4年制)))のみ)
** 薬科学専攻(修士課程・博士課程(後期))
* [[危機管理学研究科]]
** 危機管理学専攻(修士課程・博士課程)
* [[看護学研究科]]
** 看護学専攻(修士課程のみ
 
== 大学関係者一覧 ==
=== 現教員 ===
* [[木曽功]](元学長、元[[内閣官房]]参与、元[[国連教育科学文化機関]]日本政府代表部大使)
*[[木曽功]] - [[2016年]](平成28年)4月に学長と加計学園理事に就任<ref name="asahi201761-1">{{Cite news
* [[東祥三]](学長 外交・安全保障、元[[内閣府副大臣]])
| title = 新学部、前次官と話題に 面会認める 圧力は否定 加計学園理事の内閣官房参与
* [[中田宏]]<ref>{{Cite web|和書|url=http://ironna.jp/blogger/180|title=執筆者『元横浜市長』中田宏 |publisher=iRONNA|accessdate=2017-08-10}}</ref>(客員教授、元[[横浜市長]]、元衆議院議員)
| newspaper = [[朝日新聞]]
* [[坊城俊成]](薬学部薬学科教授、元[[文化庁]]主任文化財調査官、旧[[伯爵]][[坊城家]]第29代当主)
| date = 2017-06-01
* 山下裕貴(客員教授、元陸将中部方面総監)
| author = 根岸拓朗、岡戸佑樹、久永隆一
| publisher = 朝日新聞社
| page = 朝刊 1
}}</ref>。元[[安倍晋三]][[内閣官房]]参与(文化施策担当として[[2014年]](平成26年)4月に任命、2016年(平成28年)9月末退官)<ref name="asahi201761-31">{{Cite news
| title = 文科省へ要求、複数ルート 内閣参与・首相補佐官・内閣府 加計問題
| newspaper = [[朝日新聞]]
| date = 2017-06-01
| publisher = 朝日新聞社
| page = 朝刊 31
}}</ref>、元[[国連教育科学文化機関]](ユネスコ)日本政府代表部大使<ref name="asahi201761-1"/>。
*[[酒井明 (法務官僚)|酒井明]](教授、[[危機管理]]、元[[法務省]][[広島入国管理局]]長、元[[東日本入国管理センター]]所長)
*[[橋本裕藏]](准教授 [[刑事法]])
*[[ジョン・ムウェテ・ムルアカ]](特担教授 [[医用生体工学|医用機器工学]]、元[[総務省]]参与、元[[衆議院議員]]秘書)
*[[東祥三]](教授 外交・安全保障、元[[内閣府副大臣]])
<!-- *[[吉川泰弘]] - 教授で、[[岡山理科大学]]獣医学部長に就任に同意<ref name="asahi2017412">{{Cite news
| title = 獣医学部誘致の財源、基金活用 今治市が説明 岡山理大
| newspaper = [[朝日新聞]]
| date = 2017-04-12
| author = 直井政夫
| publisher = 朝日新聞社
| page = 朝刊 愛媛全県版
}}</ref>。 --><!-- 赤リンク(独立記事未作成) -->
*[[中田宏]](客員教授、元[[横浜市長]]、元衆議院議員)<ref>{{cite web|url=http://ironna.jp/blogger/180 |title=執筆者『元横浜市長』中田宏 |publisher=iRONNA |accessdate=2017-08-10 }}</ref>
*[[坊城俊成]](薬学部薬学科教授、元[[文化庁]]主任文化財調査官、旧[[伯爵]][[坊城家]]第29代当主)
 
=== 元教員 ===
* [[ジョン・ムウェテ・ムルアカ]](特担教授 [[医用生体工学|医用機器工学]]、元[[総務省]]参与、元[[衆議院|衆議院議員]]秘書)2023年に逝去
*[[平野敏右]] (元学長、東大名誉教授)
* [[長村洋一]](生化学)
* [[宮林正恭]](元副学長 危機管理学)
* [[忠鉢繁]]([[気象学]])- [[オゾンホール]]の発見者として有名。
* [[安田一郎 (薬学者)|安田一郎]] (薬学)
* [[萩生田光一]] - ([[衆議院議員]]、安倍晋三[[内閣官房副長官文部科学大臣]]<ref name="asahi2017621">{{Cite news 、名誉客員教授)
* [[井上義行]](政治家、客員教授)<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.inoue-yoshiyuki.com/profile.php |title=経歴|publisher=参議院議員 井上義行公式ホームページ |accessdate=2017-08-10 }}</ref>
| title = 政府弁明、苦しさも 加計新文書公表、「正確性欠く」強調
* [[篠塚保]]([[外交官]]、客員教授)<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.cis.ac.jp/~kikisympo/program.html|title=基調講演:危機状況における意思決定のあり方【講演者】篠塚保 氏|publisher=千葉科学大学|accessdate=2017-08-10}}</ref>
| newspaper = [[朝日新聞]]
* [[酒井明 (法務官僚)|酒井明]](危機管理学、元[[法務省]][[広島出入国在留管理局|広島入国管理局]]長、元[[東日本入国管理センター]]所長)
| date = 2017-06-21
* [[杜祖健]]([[化学]]、[[毒性学]])
| author = 根岸拓朗、岡戸佑樹、久永隆一
* [[橋本裕藏]]([[刑法学]])
| publisher = 朝日新聞社
* [[吉川泰弘]](危機管理学、東京大学名誉教授)
| page = 朝刊 30
}}</ref>、[[自由民主党幹事長]]代行、元客員教授 (危機管理学)<ref name="asahi2017621"/>、名誉客員教授<ref name="asahi2017616">{{Cite news
| title = 時時刻刻 官邸関与、深まる疑念 獣医学部新設・文科省再調査
| newspaper = [[朝日新聞]]
| date = 2017-06-16
| publisher = 朝日新聞社
| page = 朝刊 2
}}</ref>。
*[[井上義行]](政治家、客員教授)<ref>{{cite web|url=http://www.inoue-yoshiyuki.com/profile.php |title=経歴 |publisher=参議院議員 井上義行公式ホームページ |accessdate=2017-08-10 }}</ref>
*[[篠塚保]]([[外交官]]、客員教授)<ref>{{cite web|url=http://www.cis.ac.jp/~kikisympo/program.html |title=基調講演:危機状況における意思決定のあり方【講演者】篠塚保 氏|publisher=千葉科学大学 |accessdate=2017-08-10 }}</ref>
*[[杜祖健]]([[化学]]、[[毒性学]])
 
== キャンパス ==
いずれも[[千葉県]][[銚子市]]に所在。
*本部キャンパス
*マリーナキャンパス<ref name="chibanippo2005416">{{Cite news
| title = あす最終の市民見学会 銚子・千葉科学大 マリーナキャンパス
| newspaper = [[千葉日報]]
| date = 2005-04-16
| publisher = 千葉日報社
| page = 朝刊 16
}}</ref>
*東京サテライト教室 - [[東京都]][[千代田区]][[一ツ橋]]1-1-1[[パレスサイドビルディング]]1階<ref name=satellite>{{cite web|url=http://www.cis.ac.jp/satellite_class/pdf/guidance2014.pdf |format=PDF|title=社会人対象:修士(危機管理学) 社会人対象:博士(危機管理学)学位取得 千葉科学大学 大学院危機管理学研究科 東京サテライト教室 入学案内 |publisher=千葉科学大学 |accessdate=2017-08-10 }}</ref>
 
* 本部キャンパス
== 系列校 ==
* マリーナキャンパス<ref name="chibanippo2005416">{{Cite news|和書|title=あす最終の市民見学会 銚子・千葉科学大 マリーナキャンパス|newspaper=千葉日報|publisher=千葉日報社|date=2005-04-16|page=16|edition=朝刊}}</ref>
{{See|加計学園グループ}}
 
== 教育提携校 ==
{{Div col}}
* [[東京学館高等学校]]
* [[東京弘前学院聖愛中館浦安高等学校]]
* [[東京学館船橋茨城県立麻生高等学校]]
* [[銚子商業茨城県立潮来高等学校]]
* [[茨城県立鹿島高等学校・附属中学校|茨城県立鹿島高等学校]]
* [[茨城県立神栖高等学校]]
* [[茨城県立波崎高等学校]]
* [[茨城県立波崎柳川高等学校]]
* [[茨城県立鉾田第一高等学校・附属中学校|茨城県立鉾田第一高等学校]]
* [[茨城県立鉾田第二高等学校]]
* [[千葉県立旭農業高等学校]]
* [[千葉県立小見川高等学校]]
* [[千葉県立佐倉東高等学校]]
* [[千葉県立佐原高等学校]]
* [[千葉県立佐原白楊高等学校]]
* [[千葉県立匝瑳高等学校]]
* [[千葉県立多古高等学校]]
* [[千葉県立銚子高等学校]]
* [[千葉県立銚子商業高等学校]]
* [[銚子市立銚子高等学校]]
* [[千葉県立東総工業高等学校]]
* [[千葉県立成田北高等学校]]
* [[千葉県立成東高等学校]]
* [[千葉県立松尾高等学校]]
* [[千葉萌陽高等学校]]
* [[千葉明徳高等学校]]
* [[敬愛大学八日市場高等学校]]
* [[横芝敬愛高等学校]]
* [[学校法人鎌形学園]]
** [[東京学館高等学校]]
** [[東京学館浦安高等学校]]
** [[東京学館船橋高等学校]]
* [[大森学園高等学校]]
* [[兵庫県立舞子高等学校]]
* [[神戸国際大学附属高等学校]]
{{Div col end}}
 
== アクセス ==
*[[東日本旅客鉄道|JR]]・[[銚子電気鉄道]][[銚子駅]]より、 [[千葉交通]]バス千葉科学大学行きで10分」バス停下車
* [[銚子電気鉄道線]][[外川駅]]より徒歩14分
 
== 社会との関わり ==
[[2011年3月]]([[平成]]23年)起き発生した[[東日本大震災]]時に、学生サークルの学生消防隊およびスターラビッツが、銚子市近隣の千葉県[[旭市]][[飯岡町|飯岡地区]]でボランティア活動を行った<ref>{{citeCite web|和書|url=https://www.shidaikyo.or.jp/apuji/activity/revival_japan_2012_01.html |title=知の拠点から考える 東日本大震災から未来へ |publisher=[[日本私立大学協会]] |date= |accessdate=2017-06-24 }}</ref>。
 
== 脚注メディア ==
=== 撮影協力 ===
* [[太陽と海の教室]] - 撮影協力
* [[アイラブユー (西野カナの曲)|アイラブユー]] - 撮影協力
* [[きみと、波にのれたら]] - 撮影協力
 
== 脚注・出典 ==
{{Reflist}}
 
== 外部リンク ==
* {{Commonscat|Chiba Institute of Science-inline}}
* {{Official website}}
* [http://www.cis.ac.jp/ 千葉科学大学]
 
{{加計学園グループ}}
{{千葉県大学図書館協議会}}
{{航空機操縦士養成連絡協議会}}
{{全国動物保健看護系大学協会}}
{{日本養護教諭養成大学協議会}}
{{日本臨床検査学教育協議会}}
{{日本臨床工学技士教育施設協議会}}
{{全国救急救命士教育施設協議会}}
{{日本私立看護系大学全国保健師教育機関会}}
{{日本私立薬科大学協会}}
{{日本語教育連絡協議会}}
{{私立大学図書館協会}}
{{Normdaten}}
 
{{univ-stub}}
{{DEFAULTSORT:ちはかかくたいかく}}
[[Category:日本の私立千葉科学大学|ちはかかく*]]
[[Category:千葉県の私立大学]]
[[Category:学校記事]]
[[Category:銚子市加計学園グループ]]
[[Category:2004年設立の教育機関]]