「千葉科学大学」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Tokudatakeshi (会話 | 投稿記録) |
~2025-25426-7 (会話 | 投稿記録) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
(64人の利用者による、間の116版が非表示) | |||
1行目:
{{混同|千葉工業大学}}
{{日本の大学
| 大学名=千葉科学大学
| 画像=Chiba Institute of Science Marina Campus.JPG
| pxl=300
| 画像説明=
| 大学設置年=[[2004年]]
|
| 学校種別=私立
| 設置者=
| 本部所在地=[[千葉県]][[銚子市]]潮見町3番地
| 緯度度 =35 |緯度分 =42 |緯度秒 =24.9
| 経度度 =140 |経度分 =50 |経度秒 =33.2
| キャンパス=本部キャンパス<br />マリーナキャンパス
| 学部=[[薬学部]]<br />[[危機管理学部]]<br />[[看護学部]]
| 研究科=危機管理学研究科<br />薬学研究科<br/>看護学研究科
| ウェブサイト = {{Official URL}}
}}
'''千葉科学大学'''(ちばかがくだいがく、{{lang-en|Chiba Institute of Science}})は、[[千葉県]][[銚子市]]潮見町3番地に本部を置く[[日本]]の[[私立大学]]。[[2004年]](平成16年)創立、2004年(平成16年)大学設置。大学の略称はCIS。
== 概要 ==
[[ファイル:Chiba Institute of Science
[[薬学部]]及び日本初の[[危機管理学部]]を有する私立の理科系大学として、[[2004年]]([[平成]]16年)[[4月6日]]に開学した<ref name="chibanippo200447">{{Cite news|和書|title=「ようこそ銚子へ」 千葉科学大入学式 一期生506人を市民ら歓迎|newspaper=[[千葉日報]]|publisher=千葉日報社|date=2004-04-07|page=14|edition=朝刊}}</ref>。[[2005年]](平成17年)3月には、学部棟・図書館棟・講義棟・厚生棟・体育館・グラウンドからなるマリーナキャンパスが完成した<ref name="chibanippo2005515">{{Cite news|title=「世界に役立つ人材を」 銚子 千葉科学大が開学式典|newspaper=千葉日報|publisher=千葉日報社|date=2005-05-15|page=16|edition=朝刊}}</ref>。その後、[[大学院]]薬科学研究科と危機管理学研究科の[[修士課程]]・[[博士課程]]が設置されたほか、[[2014年]](平成26年)には新たに[[看護学部]]が設置された<ref name="chibanippo20131217">{{Cite news|和書|title=千葉科学大(銚子市)に 看護学部|newspaper=千葉日報|publisher=千葉日報社|date=2013-12-17|page=19|edition=朝刊}}</ref>。
[[2022年]]([[令和]]4年)には[[千葉科学大学附属高等学校]](広域制[[通信制課程]]・[[普通科 (学校)|普通科]])を本部キャンパス敷地内に開校した<ref name="high">{{Cite web|和書|url=https://www.cis.ac.jp/cish/index.html|title=千葉科学大学付属高等学校|accessdate=2021-11-11}}</ref>。
[[2025年]](令和7年)3月には、本校及び付属高校について、[[2026年]](令和8年)4月より[[沖縄県]]の[[学校法人]][[エナジックスポーツ高等学院#大城学園|大城学園]]が運営することで合意がなされた<ref>{{Cite web |url=https://mainichi.jp/univ/articles/20250318/ddl/k12/100/035000c|title=千葉科学大 事業譲渡へ 学部構成など維持 沖縄・大城学園と合意 26年4月変更目指す /千葉|publisher=毎日新聞|date=2025-03-19|accessdate=2025-04-08}}</ref>。
== 沿革 ==
* [[2003年]](平成15年)
** [[
** [[
** [[
* [[2004年]](平成16年)
** 4月 - 千葉科学大学(本部キャンパス)を[[薬学部]]、[[危機管理学部]]の2学部で開学。
** [[6月22日]] - [[放送大学]]と単位互換協定を締結<ref name="chibanippo2004623">{{Cite news|和書|title=単位互換協定を締結 放送大学[千葉市]と銚子の千葉科学大 10月から科目履修可能|newspaper=千葉日報|publisher=千葉日報社|date=2004-06-23|page=14|edition=朝刊}}</ref>。
** 10月 - 放送大学と単位互換を開始。
* [[2005年]](平成17年)- 本部キャンパスより300m西側、マリーナキャンパス完成。
* [[2006年]](平成18年)- 薬学部薬学科6年制化、同学部薬科学科(4年制)開設。
* [[2007年]](平成19年)- 薬学部薬科学科内に創薬生命科学コースと動物薬科学コースの2コースを開設、危機管理学部環境安全システム学科内に3コース目の感染防御学コース開設。
* [[2008年]](平成20年)
** 危機管理学部環境安全システム学科内に4コース目のマリンバイオコース開設。
** 薬学部に動物生命薬科学科(新学科)を開設、大学院修士課程(危機管理学研究科危機管理学専攻、薬科学研究科薬科学専攻)を開設。
* [[2009年]](平成21年)
* [[2010年]](平成22年)
* [[2012年]](平成24年)
* [[2013年]](平成25年)
** 4月 東京サテライト教室開講<ref name="satellite">{{Cite web|和書|url=http://www.cis.ac.jp/satellite_class/pdf/guidance2014.pdf|format=PDF|title=社会人対象:修士(危機管理学) 社会人対象:博士(危機管理学)学位取得 千葉科学大学 大学院危機管理学研究科 東京サテライト教室 入学案内|publisher=千葉科学大学|accessdate=2017-08-10}}</ref>
* [[2014年]](平成26年)
** 4月 - [[看護学部]]
** [[文部科学省]]「地(知)の拠点整備事業(COC)」において「防災・郷土教育を積み上げた、人に優しく安心して住める地域創り」採択。
* [[2016年]](平成28年)
193 ⟶ 53行目:
** 危機管理学部環境危機管理学科に、日本初の[[風力発電]]施設保守管理技術者養成のための「風力発電コース」の新設を決定。
** 文部科学省の私立大学研究ブランディング事業として、『「フィッシュ・ファクトリー」システムの開発及び「大学発ブランド水産種」の生産』採択。
* [[2017年]](平成29年)
* [[2018年]](平成30年)
**「次世代[[養殖]]施設環境リサーチセンター」開設。<ref>{{Cite news|和書|title=養殖技術確立へ研究機関「好適環境水」で成長促進 千葉科学大|newspaper=[[日経産業新聞]]|publisher=[[日本経済新聞社]]|date=2018-06-22|edition=先端技術面}}</ref>。
**[[コオロギ]]を養殖して[[昆虫食|食料]]や[[飼料]]として活用することを目標に、地元企業のガラスリソーシングと共同研究契約<ref>{{Cite news|和書|url=https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00500464|title=千葉科学大・ガラスリソーシング/昆虫 食料利用で共同研究|newspaper=[[日刊工業新聞]]|publisher=日刊工業新聞社|date=2018-12-21|page=3}}</ref>。
*[[2019年]](平成31年)- 危機管理学部危機管理システム学科から危機管理学科に改称。危機管理学部医療危機管理学科から保健医療学科に改称。
*[[2022年]](令和4年)- 本部キャンパス敷地内に[[千葉科学大学附属高等学校]](広域制[[通信制課程]]・[[普通科 (学校)|普通科]])開校<ref name="high" />。
== 教育及び研究 ==
2015年度の進路状況は、薬学部卒業82名中、就職者51名、進学者8名、その他23名、危機管理学部卒業237名中、就職者169名、進学者15名、その他50名<ref>{{
=== 学部 ===
* [[薬学部]]
** 薬学科(6年制)
* [[危機管理学部]] - 危機管理学部は[[文系]]分野・[[理系]]分野にまたがって、4学科より構成されている。
** [[危機管理]]学科
*** 総合危機管理コース
*** ビジネス・経営管理コース
*** [[消防官]]・地域防災コース
*** [[警察官]]・犯罪科学コース
*** [[自衛官]]・安全保障コース
*** 地球環境保全コース
** 保健医療学科
*** 臨床検査学コース
*** 臨床工学コース
*** 救急救命学コース
** 航空技術危機管理学科
*** 航空工学・ドローンコース
*** 航空マネジメントコース
*** [[パイロット (航空)|パイロット]]コース
** 動物危機管理学科
*** 動物生命科学コース
*** 動物看護学コース
*** 野生動物管理学コース
*** 動物資源学コース
*** 畜産学コース
*** 水生動物学コース
*** アニマルビジネスコース
* [[看護学部]]
** 看護学科
216 ⟶ 98行目:
=== 大学院 ===
* [[薬学研究科]]
** 薬学専攻(博士課程(4年制
** 薬科学専攻
*
** 危機管理学専攻
* [[看護学研究科]]
** 看護学専攻(修士課程のみ)
== 大学関係者一覧 ==
=== 現教員 ===
* [[木曽功]](元学長、元[[内閣官房]]参与、元[[国連教育科学文化機関]]日本政府代表部大使)
* [[東祥三]](学長 外交・安全保障、元[[内閣府副大臣]])
* [[中田宏]]<ref>{{Cite web|和書|url=http://ironna.jp/blogger/180|title=執筆者『元横浜市長』中田宏 |publisher=iRONNA|accessdate=2017-08-10}}</ref>(客員教授、元[[横浜市長]]、元衆議院議員)
* [[坊城俊成]](薬学部薬学科教授、元[[文化庁]]主任文化財調査官、旧[[伯爵]][[坊城家]]第29代当主)
* 山下裕貴(客員教授、元陸将中部方面総監)
=== 元教員 ===
* [[ジョン・ムウェテ・ムルアカ]](特担教授 [[医用生体工学|医用機器工学]]、元[[総務省]]参与、元[[衆議院|衆議院議員]]秘書)2023年に逝去
* [[長村洋一]](生化学)
* [[宮林正恭]](元副学長 危機管理学)
* [[忠鉢繁]]([[気象学]])
* [[安田一郎 (薬学者)|安田一郎]] (薬学)
* [[萩生田光一]]
* [[井上義行]](政治家、客員教授)<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.inoue-yoshiyuki.com/profile.php |title=経歴|publisher=参議院議員 井上義行公式ホームページ |accessdate=2017-08-10 }}</ref>
* [[篠塚保]]([[外交官]]、客員教授)<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.cis.ac.jp/~kikisympo/program.html|title=基調講演:危機状況における意思決定のあり方【講演者】篠塚保 氏|publisher=千葉科学大学|accessdate=2017-08-10}}</ref>
* [[酒井明 (法務官僚)|酒井明]](危機管理学、元[[法務省]][[広島出入国在留管理局|広島入国管理局]]長、元[[東日本入国管理センター]]所長)
* [[杜祖健]]([[化学]]、[[毒性学]])
* [[橋本裕藏]]([[刑法学]])
* [[吉川泰弘]](危機管理学、東京大学名誉教授)
== キャンパス ==
いずれも[[千葉県]][[銚子市]]に所在。
* 本部キャンパス
* マリーナキャンパス<ref name="chibanippo2005416">{{Cite news|和書|title=あす最終の市民見学会 銚子・千葉科学大 マリーナキャンパス|newspaper=千葉日報|publisher=千葉日報社|date=2005-04-16|page=16|edition=朝刊}}</ref>
== 教育提携校 ==
{{Div col}}
* [[
* [[
* [[
* [[茨城県立鹿島高等学校・附属中学校|茨城県立鹿島高等学校]]
* [[茨城県立神栖高等学校]]
* [[茨城県立波崎高等学校]]
* [[茨城県立波崎柳川高等学校]]
* [[茨城県立鉾田第一高等学校・附属中学校|茨城県立鉾田第一高等学校]]
* [[茨城県立鉾田第二高等学校]]
* [[千葉県立旭農業高等学校]]
* [[千葉県立小見川高等学校]]
* [[千葉県立佐倉東高等学校]]
* [[千葉県立佐原高等学校]]
* [[千葉県立佐原白楊高等学校]]
* [[千葉県立匝瑳高等学校]]
* [[千葉県立多古高等学校]]
* [[千葉県立銚子高等学校]]
* [[千葉県立銚子商業高等学校]]
* [[銚子市立銚子高等学校]]
* [[千葉県立東総工業高等学校]]
* [[千葉県立成田北高等学校]]
* [[千葉県立成東高等学校]]
* [[千葉県立松尾高等学校]]
* [[千葉萌陽高等学校]]
* [[千葉明徳高等学校]]
* [[敬愛大学八日市場高等学校]]
* [[横芝敬愛高等学校]]
* [[学校法人鎌形学園]]
** [[東京学館高等学校]]
** [[東京学館浦安高等学校]]
** [[東京学館船橋高等学校]]
* [[大森学園高等学校]]
* [[兵庫県立舞子高等学校]]
* [[神戸国際大学附属高等学校]]
{{Div col end}}
== アクセス ==
*
* [[銚子電気鉄道線]][[外川駅]]より徒歩14分
== 社会との関わり ==
[[2011年
==
=== 撮影協力 ===
* [[太陽と海の教室]] - 撮影協力
* [[アイラブユー (西野カナの曲)|アイラブユー]] - 撮影協力
* [[きみと、波にのれたら]] - 撮影協力
== 脚注・出典 ==
{{Reflist}}
== 外部リンク ==
* {{Commonscat
* {{Official website}}
{{加計学園グループ}}
{{航空機操縦士養成連絡協議会}}
{{全国動物保健看護系大学協会}}
{{日本臨床検査学教育協議会}}
{{日本臨床工学技士教育施設協議会}}
{{全国救急救命士教育施設協議会}}
{{
{{日本私立薬科大学協会}}
{{日本語教育連絡協議会}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:ちはか
[[Category:
[[Category:千葉県の私立大学]]
[[Category:学校記事]]
[[Category:
|