「東京学芸大学附属小金井中学校」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
概要: 「任(まか)せられる」ではなく「任(にん)ぜられる」です
 
(27人の利用者による、間の39版が非表示)
1行目:
{{Infobox 日本の学校
|校名 =東京学芸大学附属小金井中学校
|画像 = [[File:東京学芸大学附属小金井中学校.jpg
|thumb|画像説明 = 東京学芸大学附属小金井中学校]]
|過去校名 = 東京第二師範学校男子部附属中学校<br>東京学芸大学東京第二師範学校小金井附属中学校
|国公私立 = [[国立学校]]
|設置者 = [[国立大学法人東京学芸大学]]
|併合学校 =
|校訓 =
11 ⟶ 12行目:
|創立記念日 = <!-- (創立記念日(年は不要)) -->
|創立者 =
|閉校年月日 =
|共学・別学 = [[男女共学]]
|中高大一貫教育 = <!-- (中高大一貫教育があれば) -->
24 ⟶ 25行目:
|郵便番号 = 184-8501
|所在地 = 小金井市貫井北町4丁目1番1号
|座標 = {{Coord|format=dms|type:edu_region:JP-13|display=inline,title}}
|座標 = {{ウィキ座標度分秒|35|42|18.5|N|139|29|36|E|}}
|公式サイト = [httphttps://www.u-gakugei.ac.jp/~gkoganei/ 東京学芸大学附属小金井中学校]
}}
'''東京学芸大学附属小金井中学校'''(とうきょうがくげいだいがくふぞくこがねいちゅうがっこう)は、[[東京都]][[小金井市]]に所在する[[国立学校|国立]][[中学校]]。設置者は[[国立大学法人東京学芸大学]]。
 
東京学芸大学の附属中学校としては唯一、大学のキャンパス内にある。通称は'''金中'''('''かねちゅう''')
 
== 概要 ==
[[東京学芸大学]]の附属研究機関であるため[[教育実習]]が多く、毎年研究大会が開かれており、実験的な授業が行われることも少なくない。同校教諭は「[[大学職員]]」という位置付けなので「[[教官]]」と呼称され、職員室に当ている場所は教官室であるが、生徒現在は他の公立学同様「先生」に教員と呼ばれている。校内の一部掲示に体育科教官室(体育科教員の部屋、体育準備室などに当たる)が残っている。学校長は東京学芸大学の担当教授が任ぜられるが、実務は副校長が担っている。
 
通学指定区域はないが、通学時間が1時間以内(乗り換え時間は含まな程度を目安とされてが、中央線特別快速の利用は不可。中央線武蔵小金井駅または国分寺駅からは1時間を越えて通学している生歩15分と計算)でなくも在校しはならな。[[東京学芸大学附属小金井小学校|附属小金井小学校]]から[[内部進学]]した生徒と外部から[[中学受験]]をして入学した生徒で構成される。東京学芸大学には[[東京学芸大学附属高等学|附属高校]]もあるが、[[中高一貫教育]]制度ではないため[[高校受験]]は全生徒が必ず行うこととなる(詳細は後述)。
 
前後期制のため[[定期考査]]は1学期2回、すなわち年4回である。ただし3年次からには校内テストと称したテストが定期的に2回行われる。
 
教科書中心の授業はあまりなく、個性的な授業が多い。
 
== 行事 ==
*[[修学旅行]] - 1年間に1度、中学生活全体で3回ある。1年次は北総・常南(千葉・茨城)、2年次は[[秩父地方|秩父]]・[[長瀞]]、3年次は[[飛鳥]]・[[奈良]]となっている。単なる思い出作りや観光旅行ではなく、その都度本格的な事前学習・事後レポートが課される、野外実習という性格をもつ。
*スポーツフェスティバル - 10月に、運動会の代わりに行われる球技大会。生徒は、3on3・アルティメット・フットサル・ソフトバレーボールの42種から好きな種目を選択して参加する。保護者も参観可。例年アルティメットがとても人気となっており、どの種目を選択できるかが重要になってくる
*学芸発表会 - 文化部の発表の場で、あくまで授業の一環として行われる。他にも、各クラスが、教室で展示を行う。これは、生徒たちが自分たちで考え飾り付けをしたりしている。
*合唱祭 - 3月初旬に行われる。同時合唱祭の後に3年生の歓送会も行われ、保護者も参観できる。
 
== 部活動 ==
季節によって、部活動の時間が変わる。下校時間が早いこと、高校入試を常に意識しなければならない状況などのため、必ずしも部活動は活発とは言いがたい。
;運動部
52 ⟶ 53行目:
*男女サッカー部
*男女バスケ部
*男女ソフトテニス部
*男女バスケットボール部
*陸上競技部
58行目:
*水泳部
;文化部
*ダンス部
*創作部
*演劇部
*アート部
*技術・家庭科部
*軽音楽部
*SSW部(シンガーソングライター部)
*音楽部
*天文科学部
69 ⟶ 68行目:
== 委員会 ==
*生徒会執行部
*監査委員会
*学級委員会
*学年委員会
81 ⟶ 79行目:
*ボランティア推進委員会
*選挙管理委員会
*常任委員会(生徒会役員、各学級の学級委員、各委員会の委員長によって構成される。本来は運動部、文化部の部長も含まれるが、近年は参加していない)
 
== 主な施設 ==
117 ⟶ 116行目:
附属小金井中学校から[[東京学芸大学附属高等学校]]へ内部進学する生徒は全体の1/3程度(20年度66名、21年度60名)。内部進学の合格率は9割程度。
 
[[東京学芸大学附属竹早中学校]]と[[東京学芸大学附属世田谷中学校]]とを合わせた3校の生徒が、外部受験生と別枠で競争試験を受け、内部進学者が決定される。内部進学者外部受験と同じは違う(例年1月初旬)、同一の試験を受験する、二次試験の面接は免除さ行われる。
 
附属高校以外では、私立高、[[東京都立西高等学校|都立西高校]](平成26年度2名)などの公立校(都立へは男女合計16名)進んでいる。
 
== 著名な卒業生 ==
*[[加藤勝信]]([[大蔵省|大蔵]][[官僚]]、[[農林水産大臣]][[秘書官]]、[[内閣府大臣政務官]]([[経済財政政策]]、[[地方再生戦略|地方再生]]担当 ほか)、[[内閣官房副長官|官房副長官]]、[[一億総活躍国民会議#国務大臣(一億総活躍担当)|一億総活躍担当大臣]]、[[厚生労働大臣]]、[[内閣官房長官]]兼[[拉致問題対策本部#拉致問題担当大臣|拉致問題担当大臣]]、[[財務大臣 (日本)|財務大臣]]、[[東京都立大泉高等学校・附属中学校|都立大泉高校]]へ進学)
*[[池田健_(精神科医)|池田健]]([[医学者]]・[[精神科医]]・[[心療内科]]医、[[東京学芸大学附属高等学校|附属高校]]へ進学)
*[[田中一穂]]([[日本政策金融公庫#歴代総裁|日本政策金融公庫総裁]]、[[財務事務次官]]、[[主計局#主計局長|主計局長]]、[[財務省主税局#歴代主税局長|主税局長]]、[[内閣総理大臣秘書官#事務担当首相秘書官|内閣総理大臣事務担当秘書官]]、[[東京学芸大学附属高等学校|附属高校]]へ進学)
*
*[[藤原正太田道彦]]([[数学者丸紅]]副会長[[東京都立西日本カザフスタン経済委員会会長、附属等学|都立西高校]]へ進学)
*[[松野信夫]](政治家、[[弁護士]]、[[東京都立西高等学校|都立西高校]]へ進学)
*[[渡辺浩一郎]](政治家、[[建築家]]、附属高校へ進学)
*[[池田健_(精神科医)|池田健]]([[医学|医学者]][[精神科医]]・[[心身医学|心療内科]][[東京学芸大学附属高等学|附属高校]]へ進学)
*[[衞藤隆]](医学者、[[小児科学|小児科医]]、附属高校へ進学)
*[[藤原正彦]]([[数学者]]、都立西高校へ進学)
*[[久保陽一]]([[哲学者]]、[[筑波大学附属駒場中学校・高等学校|東京教育大附属駒場高校]]へ進学)
*[[長谷川眞理子]](人類学者、附属高校へ進学)
*[[進藤奈邦子]]([[医師]]、附属高校へ進学)
*[[辻野晃一郎]]([[技術者]]、[[実業家]]、附属高校へ進学)
*[[水原央]]([[劇作家]]・[[演出家]]、附属高校へ進学)
*[[山川義介]]([[シリアル[[アントレプレナー]]、[[ALBERT]]創業者・元会長、インタースコープ創業者・元社長、私立[[城北中学校・高等学校|城北高校]]へ進学)
*[[石川厚志]]([[写真家]]・[[詩人]]・[[臨床心理士]]、[[東京都立千歳高等学校|都立千歳高校]]へ進学)
*[[村上由利子]] - [[日本放送協会|NHK]]アナウンサー
*[[桜雪橋本侑樹]] - ([[政治家]]、[[女性アイドルグループ|アイドルグループ]]・[[アリス十番]]メンバーの桜雪、附属高校へ進学)
*[[中田敦彦]](お笑いコンビ・[[オリエンタルラジオ]]メンバー、音楽グループ・[[RADIO FISH]]メンバー、附属高校へ進学)
*[[村上由利子]] - [[日本放送協会|NHK]]アナウンサー、附属高校へ進学)
*[[三澤澄也]]([[九州朝日放送]]アナウンサー、[[立教新座中学校・高等学校|立教新座高校]]へ進学)
*[[小林りん]]([[社会起業家]]、附属高校へ進学するも中退)
*[[朝比奈あすか]]([[作家]])
*[[松城ゆきの]](歌手・女優)
 
== 関連項目 ==
139 ⟶ 153行目:
 
== 外部リンク ==
*[httphttps://www.u-gakugei.ac.jp/~gkoganei/ 附属小金井中学校のホームページ]
*[httphttps://wwwfuzokukoganeichu.gakugei.ne.jp/com 東京学芸大学附属小金井中学校同窓会]
 
{{School-stub|pref=東京都}}
{{Normdaten}}
{{東京学芸大学}}
{{日本の国立中学校}}
 
{{デフォルトソートDEFAULTSORT:とうきようかくけいたいかくふそくこかねいちゆう}}
[[Category:東京都の中学校]]
[[Category:東京都の国立学校]]
[[Category:日本の国立中学校]]
[[Category:小金井市の学校]]
[[Category:学校記事]]
[[Category:東京学芸大学|こかねいちゆう]]
[[Category:1947年設立の教育機関]]