「徳島文理大学」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
m セクションリンクの変更 |
||
(31人の利用者による、間の60版が非表示) | |||
2行目:
この記事は[[プロジェクト:大学/大学テンプレート (日本国内)]]にしたがって作成されています。
-->
{{日本の大学
| 大学名 = 徳島文理大学
| 画像 = Tokushima Bunri University.jpeg
| 画像説明 =
17 ⟶ 14行目:
| 緯度度 = 34|緯度分 = 3|緯度秒 = 14.63
| 経度度 = 134|経度分 = 33|経度秒 = 27.63
| キャンパス = {{Ublist|徳島
| 学部 = {{Plainlist|
* [[薬学部]]
* [[人間生活学部]]
* [[保健福祉学部]]
* [[総合政策学部]]
* [[音楽学部]]
* [[香川薬学部]]
* [[理工学部]]
* [[文学部]]
* [[短期大学部]]
}}
| 研究科 = {{Ublist|[[文学研究科]]|[[薬学研究科]]|[[人間生活研究科]]|[[工学研究科]]<br>[[総合政策学研究科]]}}
| ウェブサイト = https://www.bunri-u.ac.jp/
}}
'''徳島文理大学'''(とくしまぶんりだいがく、英語: Tokushima Bunri University)は、[[徳島県]][[徳島市]][[山城町 (徳島市)|山城町]]に本部を置く私立大学。[[1895年]]創立、[[1966年]]大学設置。大学の略称は'''徳島文理'''、'''文理大'''、'''文理'''。
[[ファイル:Tokushima Bunri University Media Center.jpeg|thumb|220px|right|メディアセンター(徳島キャンパス)]]
28 ⟶ 35行目:
;大学全体
:1895年に設立された私立裁縫専修学校を母体とする大学。
:2025年に香川キャンパスにある学部・学科等をJR高松駅横に開設する「高松駅キャンパス」へ移転。<ref>{{Cite web|和書|title= 香川キャンパス移転(2025年4月より)について | url= https://www.bunri-u.ac.jp/info/emergency/20201218.html |accessdate=2022-10-01|language=ja}} </ref>。
;建学の精神
:徳島文理大学の母体となった私立裁縫専修学校を設立した[[村崎サイ]]は「女性の自立」を唱え、「自立協同」を同学校を設立する際に建学の精神とした。
;教育および研究
:1968年に[[四国地方]]
:1972年に[[中国地方]]・四国地方の私立大学初となる[[薬学部]]を開設した。
== 沿革 ==
=== 年表 ===
[[ファイル:Murasaki Sai.JPG|220px|thumb|<small>徳島文理大学にあるサイの銅像</small>]]
* [[1895年]]([[明治]]28年) - [[村崎サイ]]が私立裁縫専修学校を創立。
* [[1912年]](明治45年) - 校舎を新築する。
* [[1924年]]([[大正]]13年) - 徳島女子職業学校設置許可。
* [[1932年]]([[昭和]]{{0}}7年) - 徳島女子職業学校に経済科設置許可。
* [[1947年]](昭和22年) - 財団法人村崎学園認可。村崎高等女学校と変更。
* [[1951年]](昭和26年) - 学校法人村崎学園認可。
* [[1961年]](昭和36年) - 徳島女子短期大学を創立。徳島女子短期大学に家政科を設置。
* [[1962年]](昭和37年) - 徳島女子短期大学の家政科を専修分離(家政専修、食物専修)。
* [[1963年]](昭和38年) - 徳島女子短期大学に保育科設置。
* [[1966年]](昭和41年) - 徳島女子大学を創立。徳島女子大学に家政学部家政学科を設置。徳島女子短期大学に文科(国文専攻・英文専攻)、音楽科を設置。
* [[1967年]](昭和42年) - 徳島女子大学家政学部の家政学科を専攻分離(家政学専攻、管理栄養士専攻)。
* [[1970年]](昭和45年) - 徳島女子大学の家政学部に児童学科を設置。徳島女子短期大学に商科を設置。
* [[1972年]](昭和47年) - 徳島女子大学に薬学部薬学科、衛生薬学科を設置。徳島女子大学を徳島文理大学と校名変更。
* [[1973年]](昭和48年) - 徳島女子短期大学を徳島文理大学短期大学と校名変更。徳島文理大学附属幼稚園を開設。
* [[1974年]](昭和49年) - 徳島文理大学短期大学の家政科を専攻分離(家政専攻、食物専攻)。
* [[1975年]](昭和50年) - 徳島文理大学に音楽専攻科を設置。徳島文理大学附属中学校を開設。
* [[1976年]](昭和51年) - 徳島女子高等学校を徳島文理高等学校に校名変更。徳島文理大学附属中学校を徳島文理中学校と校名変更。
* [[1979年]](昭和54年) - 徳島文理大学大学院を開設。徳島文理大学大学院に薬学研究科薬学専攻修士課程を設置。
* [[1981年]](昭和56年) - 徳島文理大学大学院に薬学研究科薬学専攻に博士課程(後期)を設置。
* [[1982年]](昭和57年) - [[浩宮徳仁親王]]を迎える。
* [[1983年]](昭和58年) - [[香川県]][[志度町]]大字[[志度]](現・香川県[[さぬき市]]志度)に香川キャンパスを開設。徳島文理大学に文学部日本文学科、英米文学科を設置。
* [[1984年]](昭和59年) - 徳島文理小学校を開設。
* [[1987年]](昭和62年) - 徳島文理大学短期大学部に経営情報科を設置。
* [[1989年]]([[平成]]元年) - 徳島文理大学に工学部機械電子工学科、情報システム工学科を設置。
* [[1992年]](平成{{0}}4年) - 徳島文理大学文学部にコミュニケーション学科を設置。徳島文理大学大学院に文学研究科地域文化専攻修士課程を設置。
* [[1993年]](平成{{0}}5年) - 徳島文理大学に家政学専攻科を設置。徳島文理大学大学院に工学研究科システム制御工学専攻修士課程を設置。
* [[1995年]](平成{{0}}7年) - 徳島文理大学大学院工学研究科にシステム制御工学専攻博士課程(後期)を設置。学園創立100周年。
* [[1997年]](平成{{0}}9年) - 徳島文理大学短期大学部文科の国文専攻を日本文学専攻に名称変更。徳島文理大学大学院に家政学研究科食物学専攻修士課程、生活環境情報学専攻修士課程を設置。
* [[1998年]](平成10年) - 徳島文理大学大学院の家政学研究科に児童学専攻(児童教育学コース、臨床心理学コース)(修士課程)を設置。徳島文理大学大学院の薬学研究科に医療薬学専攻修士課程を設置。徳島文理大学の家政学部に人間発達学科を設置。徳島文理大学の文学部に文化財学科を設置。徳島文理大学の工学部に環境システム工学科を設置。
* [[1999年]](平成11年) - 徳島文理大学大学院の家政学研究科に人間生活学専攻博士課程(後期)を設置。徳島文理大学短期大学部の文科を言語コミュニケーション学科に改組。
* [[2002年]](平成14年) - 徳島文理大学薬学部の衛生薬学科を医療薬学科に名称変更。徳島文理大学家政学部家政学科の管理栄養士専攻を食物栄養学科に改組。徳島文理大学家政学部の生活環境情報学科を家政学部生活情報学科と家政学部住居学科に改組。徳島文理大学の家政学部を人間生活学部に名称変更。徳島文理大学家政学部の家政学科家政学専攻を人間生活学科に改組。
* [[2003年]](平成15年) - 徳島文理大学の人間生活学部に人間福祉学科を設置。徳島文理大学人間生活学部の人間発達学科を心理学科に改組。徳島文理大学文学部の英米文学科を英米言語文化学科に改組。徳島文理大学短期大学部の経営情報科を地域ビジネス情報科に改組。
* [[2004年]](平成16年) - 徳島文理大学の工学部にナノ物質工学科を設置。徳島文理大学大学院に総合政策研究科地域公共政策専攻専門職学位課程を設置。徳島文理大学に香川薬学部創薬学科を設置
* [[2005年]](平成17年) - 徳島文理大学大学院に香川薬学研究科創薬科学専攻博士課程(前期・後期)を設置。徳島文理大学の家政学専攻科を人間生活学専攻科に名称変更。徳島文理大学大学院の家政学研究科を人間生活学研究科に名称変更。徳島文理大学大学院人間生活学研究科の児童学専攻臨床心理学コースを心理学専攻博士課程(前期)に改組。徳島文理大学大学院工学研究科にナノ物質工学専攻博士課程(前期・後期)を設置。学校法人村崎学園創立百十周年記念式典を挙行。
* [[2006年]](平成18年) - 徳島文理大学人間生活学部の生活情報学科をメディアデザイン学科に名称変更。徳島文理大学薬学部の薬学科(4年制)と医療薬学科(4年制)を薬学科(6年制)に改組。徳島文理大学香川薬学部の創薬学科を薬学科(6年制)と薬科学科(4年制)に改組。
* [[2007年]](平成19年) - 徳島文理大学の工学部に臨床工学科を設置。徳島文理大学人間生活学部の人間福祉学科を人間福祉学部人間福祉学科に改組。
* [[2008年]](平成20年) - 徳島文理大学の人間福祉学部を保健福祉学部に名称変更。徳島文理大学の英米言語文化学科を英語英米文化学科に名称変更。徳島文理大学工学部の機械電子工学科を機械創造工学科に名称変更。徳島文理大学工学部の情報システム工学科を電子情報工学科に名称変更。徳島文理大学の保健福祉学部に看護学科を設置。
* [[2010年]](平成22年) - 徳島文理大学の保健福祉学部に理学療法学科を設置。徳島文理大学大学院に香川薬学研究科薬科学専攻修士課程を設置。
* [[2012年]](平成24年) - 徳島文理大学の保健福祉学部に診療放射線学科を設置。徳島文理大学理工学部の臨床工学科を保健福祉学部へ移行。徳島文理大学大学院に薬学研究科薬学専攻博士課程(4年制課程)を設置。
* [[2014年]](平成26年) - 徳島文理大学大学院に看護学研究科看護学専攻を設置。
* [[2015年]](平成27年) - 学園創立120周年記念式典を挙行。
* [[2016年]](平成28年) - 徳島文理大学大学院の看護学研究科に看護学専攻博士課程を設置。徳島文理大学大学院に総合政策学研究科総合政策学専攻修士課程を設置(総合政策研究科地域公共政策専攻専門職学位課程を総合政策学研究科総合政策学専攻修士課程に改組)。
* [[2020年]]([[令和]]{{0}}2年) - 学園創立125周年式典を挙行。
* [[2025年]](令和{{0}}7年) - 香川キャンパスの学部・学科等をJR高松駅横の「高松駅キャンパス」へ全面移転。総合政策学部に経営学科を開設。
== 基礎データ ==
=== 所在地 ===
* 徳島キャンパス(徳島県徳島市山城町西浜傍示180)
*
=== 象徴 ===
151 ⟶ 113行目:
=== 組織 ===
==== 学部 ====
*
**
**[[栄養学科|食物栄養学科]]
**
**
**[[建築学科|建築デザイン学科]]
**
*[[音楽学部]]
**音楽学科
*
**
***医薬品研究開発コース<ref group="注">[[医薬品化学|薬化学]]、薬品製造学、薬品化学、[[分析化学|薬品分析学]]、放射薬品学、[[生化学]]の6つの講座がある。</ref>
***[[漢方薬|漢方]]・セルフケアコース<ref group="注">[[生薬学]]、薬品[[物理化学]]、生薬研究所、[[薬物治療|薬物治療学]]、[[公衆衛生|公衆衛生学]]、[[形態学#形態学の諸分野|機能形態学]]の6つの講座がある。</ref>
***先端医療薬学コース<ref group="注">[[微生物学]]、[[薬理学]]、[[薬剤学]]、病態分子薬理学、医療薬学の5つの講座がある。このうち、医療薬学講座は5つに分かれている。</ref>
*[[文学部]]
**[[日本文学科]]
**[[英文学|英語英米文化学科]]
**[[文化財学科]]
*[[理工学部]]
**機械創造工学科
**電子情報工学科
**ナノ物質工学科
*[[総合政策学部]]
** 総合政策学科
** [[経営学科]] (2025年度開設予定)
*
**
*[[保健福祉学部]]
**人間福祉学科
**
**
**
*
**
==== 短期大学部 ====
{{
*[[生活科学科]]
*
**
*[[保育科]]
*[[言語コミュニケーション学科]]
*[[音楽学科|音楽科]]
*
==== 大学院 ====
特に記載がない場合は博士前期課程・博士後期課程
*
**薬学専攻(博士課程(4年制))
*[[文学研究科]]
**地域文化専攻
*[[工学研究科]]
**システム制御工学専攻
**ナノ物質工学専攻
*
**
**
**
**
**
*
**
*
**
==== 専攻科 ====
いずれの専攻科・専攻も徳島文理大学の専攻科である。
*
**
**
*
**
**
*
==== 附属機関 ====
[[ファイル:Murasaki Tadahito memorial Library.JPG|thumb|220px|right|村崎凡人記念図書館]]
* [[生薬]]研究所
*
*
* 未来科学研究所
* [[神経科学]]研究所
* 臨床心理相談室
* 村崎サイメモリアルホール
* 村崎凡人記念図書館
242 ⟶ 216行目:
== 学生生活 ==
=== 部活動・クラブ活動・サークル活動 ===
==== 徳島キャンパス ====
===== 体育部 =====
* [[弓道]]部
* [[剣道]]部
* [[テニス|硬式テニス]]部
* 男子[[サッカー]]部
* [[準硬式野球]]部
* [[女子バスケットボール]]部
* 女子[[バレーボール]]部
* [[ソフトテニス]]部
* [[卓球]]部
* 男子[[バスケットボール]]部
* 男子バレーボール部
* [[ダンス]]部
* [[日本拳法]]部
* [[バドミントン]]部
* [[フットサル]]部
* [[陸上競技]]部
* [[女子サッカー]]部
* [[空手道]]部
===== 文化部 =====
* [[BBS運動|BBS]]部
* [[軽音楽|HOT STAFF]]部
* うたおは部
* 軽音楽部
* [[漫画|コミックアート]]部
* [[茶道]]部
* [[写真]]部
* [[手話]]部"Friends"
* [[書道]]部
* [[箏曲|筝曲]]部
* [[文楽|人形浄瑠璃]]部
* [[放送]]部"ナナイロ☆アンテナ"
* [[和太鼓]]部"優"
* とくしま[[思春期]]ピアサークル部
===== 同好会・サークル =====
* 心理サークル"KOKORO"
* [[天文学|天文]]同好会
* 羽球同好会
* 籠球同好会
* 薬学テニスサークル"バルデマッチ"
* 女子ソフトボールサークル
* Bunri[[ハンドベル]]クワイア
* バレーボールサークル
* サッカー・フットサルサークル
* トレーニングサークル
* 地域[[防災]]研究会
* La Vie en rose
* [[LGBT|LGBTQ]]サークル「レインボーコネクト」
===== 郷土芸能振興サークル =====
* [[エイサー]]団体ニライカナイ[沖縄県人会]
* [[よさこい]]"TOSAMONO"
* [[阿波踊り]]
:徳島文理大学の阿波踊りのサークルでは、毎年4月に徳島市で行われる「[[はな・はる・フェスタ]]」の阿波踊りコンテストで連覇を達成するほどの実力であり、阿波踊りの有名連にも劣らぬ実力を持っている。連盟は「'''徳島文理大学連'''」。
===== 委員会 =====
* 山城祭実行委員会
* クラブ執行委員会
* [[オープンキャンパス]]学生スタッフ
==== 香川キャンパス ====
===== 体育部 =====
* 弓道部
* トレーニング部
* 卓球部
* 男女硬式テニス部
* 男女ソフトテニス部
* バスケットボール部
* バドミントン部
* バレーボール部
* ダンス部
* 総合競技部(陸上・[[水泳]])
* [[軟式野球]]部(Radiation)
===== 文化部 =====
* 軽音フリーミュージック部
* 茶道部
* 書道部
* [[文芸評論|文芸]]部
* [[パーソナルコンピュータ|パソコン]]・[[テーブルトークRPG|TRPG]]部
* 漫画研究部
* [[ボランティア|レインボーの会]]
* [[ロボット]]クラブ
* [[アニメ (日本のアニメーション作品)|アニメ]]研究部
===== 愛好会 =====
* 写真愛好会
* お茶研究会
* フットサルサークル
===== 委員会 =====
* 執行部
* 杏樹祭実行委員会
=== 学園祭 ===
279 ⟶ 359行目:
学園創立110周年記念で[[2000年]]オープン。大型[[キャノピー]]を日本で初めて、世界では4番目に設置。演奏形態に応じて最適の音響効果を得ることができる。シューボックス型のコンサートホール。総合設計は[[村崎正人]]が手掛けている。
この「むらさきホール」という名前は、学園開祖である[[村崎サイ]]からとったものである。
==== 主な施設 ====
307 ⟶ 387行目:
; 3階
* 古楽器展示室
** 1872年製シュバイクホーファーのグランドピアノ、オルピカ鍵盤楽器、[[ハーモニウム|ハルモニウム]]などが展示。
** 姉妹校である[[ウィーン国立音楽大学]]より寄贈された[[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン|ベートーヴェン]]と[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|モーツァルト]]の自筆の楽譜の復刻本が展示。
* ホワイエ
314 ⟶ 394行目:
=== キャンパス ===
==== 徳島キャンパス ====
[[ファイル:徳島文理大学 文理ナリエ.jpeg|thumb|220px|right|徳島キャンパスで毎年冬に行われているイルミネーションのイベント「文理ナリエ」の様子。]]
[[ファイル:Acanthus Hall.jpeg|thumb|220px|right|アカンサスホール]]
* 使用学部:薬学部、人間生活学部、保健福祉学部(理学療法学科、看護学科、人間福祉学科、口腔保健学科)、総合政策学部、音楽学部
* 使用研究科:薬学研究科、人間生活学研究科、総合政策研究科、看護学研究科
* 使用附属施設:村崎凡人記念図書館、むらさきホール、アカンサスホール、メディアセンター
321 ⟶ 402行目:
==== 香川キャンパス ====
[[ファイル:Tokushima Bunri University Kagawa Campus.jpg|thumb|right|220px|旧香川キャンパス]]
* 使用学部:保健福祉学部(臨床工学科、診療放射線学科)、香川薬学部、理工学部、文学部
* 使用研究科:工学研究科、文学研究科、薬学研究科
331 ⟶ 412行目:
*[[放送大学]]<ref>[http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/tanigokan/pdf/tanigokan_annai.pdf 放送大学 平成28年度 単位互換案内]</ref>
=== 学術協定締結校(姉妹校)
大学の公式サイトでは、「学術協定締結校」と「姉妹校」が厳密に区分されていないため、この * {{CAN}}
** [[バンクーバー・コミュニティ・カレッジ]](1988年)
** [[ランガラ・カレッジ]](1995年) - 学園創立100周年を記念して姉妹校協定締結。
* {{USA}}
** [[マサチューセッツ工科大学]](1995年)
409 ⟶ 490行目:
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist2}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
==
* [https://www.bunri-u.ac.jp/ 徳島文理大学]
417 ⟶ 502行目:
{{大学コンソーシアム香川}}
{{E-Knowledgeコンソーシアム四国}}
{{全国芸術系大学コンソーシアム}}
{{全国音楽療法士養成協議会}}
{{全国歯科衛生士教育協議会}}
{{全国栄養士養成施設協会}}
{{臨床心理士指定大学院}}
{{日本臨床工学技士教育施設協議会}}
{{全国保健師教育機関協議会}}
{{全国助産師教育協議会}}
{{日本私立薬科大学協会}}
{{四国女子サッカーリーグ}}
{{Normdaten}}
440 ⟶ 522行目:
[[Category:日本の私立大学]]
[[Category:学校記事]]
[[Category:サンポート高松]]
|