「中村晃 (野球)」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
~2025-31605-4 (会話 | 投稿記録) |
||
| (100人を超える利用者による、間の202版が非表示) | |||
1行目:
{{Infobox baseball player
| 選手名 = 中村 晃
| 所属球団 = 福岡ソフトバンクホークス
| 背番号 = 7
|
| 画像サイズ = 280
| 画像説明 = 2014年10月29日 [[福岡ドーム|福岡ヤフオク!ドーム]]
| 国籍 = {{JPN}}
| 出身地 = [[埼玉県]][[朝霞市]]<ref name="nikkansports20130710">{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20130710-1154924.html |title=ソフトB中村が7回決勝の貯金1打 |website=日刊スポーツ |date=2013-07-10 |accessdate=2013-07-10}}</ref>
| 生年月日 = {{生年月日と年齢|1989|11|5}}
| 没年月日 =
| 身長 =
| 体重 =
| 利き腕 = 左
| 打席 = 左
| 守備位置 = [[外野手]]、[[一塁手]]
| プロ入り年度 = {{NPBドラフト|2007}}
| ドラフト順位 = 高校生ドラフト3巡目
| 初出場 = 2011年5月3日
| 最終出場 =
| 年俸 =
| 経歴 =
* [[帝京中学校・高等学校|帝京高等学校]]
* [[福岡ソフトバンクホークス]] (2008 - )
| 派遣歴 =
* [[ブリスベン・バンディッツ]] (2010)
| 代表チーム = {{Flagicon|JPN}} [[野球日本代表|日本
| プレミア12 = [[2015 WBSCプレミア12|2015年]]
}}
{{MedalTableTop}}
{{MedalSport|男子 [[野球]]}}
{{MedalCountry|{{JPN}}}}
{{MedalCompetition|[[WBSCプレミア12]]}}
{{MedalBronze|[[2015 WBSCプレミア12|2015]]
{{MedalBottom}}
'''中村 晃'''(なかむら あきら、[[1989年]][[11月5日]] - )は、[[埼玉県]][[朝霞市]]出身の[[プロ野球選手]]([[外野手]]、[[内野手]])。左投左打。[[福岡ソフトバンクホークス]]所属。
== 経歴 ==
=== プロ入り前 ===
小学校2年生
[[帝京中学校・高等学校|帝京高等学校]]入学後1年夏からベンチ入り。1年秋から「不動の4番打者」に君臨して
{{By|2007年}}10月3日に行われた[[2007年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)|
===
帝京高監督の[[前田三夫]]の方針により一塁を守っていたが、自身の強肩・俊足を生かすため、本人の意向でプロ入りに際し[[外野手]]へ転向。目標の選手として、当時のチームメイトで同じ左投左打の外野手である[[柴原洋]]と[[大村直之]]の名前を挙げている。
'''{{
'''{{
'''{{
'''{{
'''{{
[[ファイル:HAWKS60-NAKAMURA 2014Nippon Series.jpg|thumb|200px|right|2014年10月29日 日本シリーズ第4戦 10回裏サヨナラ3点本塁打を打つ]]
'''{{By|2014年}}'''は、3月、4月は月間打率.286だったが、5月は.299、6月、7月、8月と夏場にさしかかって3か月連続で月間打率3割を維持した<ref>福岡ソフトバンクホークス優勝記念号 [[週刊ベースボール]] 10月31日号増刊, P72</ref>。開幕からレギュラーを務め自己最多の143試合に出場し、主に1番打者(99試合)として活躍した。176安打で初の[[最多安打 (日本プロ野球)|最多安打]]の[[日本のプロ野球#個人タイトル・表彰関連|タイトル]]を獲得するなど<ref>{{Cite web ja |url=https://web.archive.org/web/20141013055542/http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/sports/hawks/20141008-OYS1T50019.html |title=中村が最多安打 初タイトル獲得 |website=読売新聞(YOMIURI ONLINE) |date=2014-10-08 |accessdate=2014-10-13}}</ref>、75得点(リーグ5位)、4三塁打(同8位)、59四球(同10位)、出塁率.375(同9位)などの好成績を残し、チームの優勝に大きく貢献した。
[[阪神タイガース]]との[[2014年の日本シリーズ|日本シリーズ]]第4戦では、10回裏[[呉昇桓]]からサヨナラ3
シーズンオフには[[日米野球2014]]の
'''{{
10月4日の対楽天戦において、9回表に決勝打となる適時打を放ち、この勝利がチームの{{By|1956年}}の南海ホークス以来、
[[東京ヤクルトスワローズ]]との[[2015年の日本シリーズ|日本シリーズ]]では、10月25日の第2戦で
また、7月16日に[[2015 WBSCプレミア12|第1回WBSCプレミア12]]の[[2015 WBSCプレミア12 日本代表|日本代表]]の第1次候補選手に選出され<ref>
12月22日、
'''{{
レギュラーシーズンは、楽天との開幕戦を「7番・左翼手」で迎え、3月26日の第2回戦では同点適時打を放ち、シーズン初打点を記録する<ref>{{Cite web
日本ハムとの[[2016年のパシフィック・リーグクライマックスシリーズ|クライマックスシリーズファイナルステージ]]では、10月14日の第3戦にソロ本塁打を放つ<ref>{{Cite web
シーズンオフの10月31日に辞退した[[柳田悠岐]]の代替選手として「侍ジャパン 野球オランダ代表 野球メキシコ代表 強化試合」の日本代表に追加招集された<ref>
'''{{By|2017年}}'''は、3月24日のオープン戦、対[[広島東洋カープ]]戦で2安打を放ち、オープン戦首位打者に立つ<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1797419.html |title=ソフトバンク中村晃「内容悪くない」OP戦首位打者 |website=日刊スポーツ |date=2017-03-25 |accessdate=2017-12-13}}</ref>。3月31日のロッテとの開幕戦では、「6番・左翼手」で先発出場し、2安打を記録<ref>{{Cite web ja |url=http://www.softbankhawks.co.jp/gamelive/stats/2017033101/ |title=2017/03/31(金)第1回戦 福岡ソフトバンク vs 千葉ロッテ |website=福岡ソフトバンクホークスオフィシャルサイト |date=2017-03-31 |accessdate=2017-12-13}}</ref>。5月8日までに打率.241と低迷するが<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1820003.html |title=ソフトバンク福田と高谷が男気!乱闘騒ぎで東浜守る |website=日刊スポーツ |date=2017-05-08 |accessdate=2017-12-13}}</ref>、5月10日の対[[オリックス・バファローズ]]戦で、シーズン初本塁打を放つなど<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1821267.html |title=ソフトバンク中村1号ソロ「打った瞬間はファウル」 |website=日刊スポーツ |date=2017-05-10 |accessdate=2017-12-13}}</ref>、5月の月間打率は.337と復調をみせる。6月7日のセ・パ交流戦、対ヤクルト戦では、シーズン4度目の猛打賞を記録し、打率も.285と上げる<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1836884.html |title=ソフトバンク中村晃4度目猛打賞「乗っていける」 |website=日刊スポーツ |date=2017-06-08 |accessdate=2017-12-13}}</ref>。7月2日の楽天との首位攻防戦では、これまで5試合で無失点と抑えられていた[[松井裕樹]]から[[松田宣浩]]とともに連続適時打で3点を奪い、チームは首位楽天にマイナス0.5ゲーム差で迫った<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1849347.html |title=工藤監督「いい戦い」松井裕攻略-0・5差首位王手 |website=日刊スポーツ |date=2017-07-03 |accessdate=2017-12-13}}</ref>。7月27日の楽天との首位攻防戦においても、決勝打となる適時打を放ち<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1863459.html |title=ソフトバンク中村晃V打 監督「晃君が大きかった」 |website=日刊スポーツ |date=2017-07-28 |accessdate=2017-12-13}}</ref>、チームの2年ぶりのリーグ優勝に貢献した。打率は.270と下げたが2年連続の全試合出場を達成。外野守備では8月16日の対オリックス戦での9回同点のピンチを救う補殺など<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1873404.html |title=ソフトバンク中村晃「無心」魅せた同点阻止レーザー |website=日刊スポーツ |date=2017-08-17 |accessdate=2017-12-13}}</ref>、自己最多の補殺6を記録。2014年以来、100試合以上出場した中で最高の守備率.996を記録した。
楽天との[[2017年のパシフィック・リーグクライマックスシリーズ|クライマックスシリーズファイナルステージ]]において、10月19日の第2戦では、チャンスでのバント失敗で得点にならず敗戦となるが、10月20日の第3戦で、6回以降、両チーム同点のまま無得点が続いて迎えた8回裏
[[横浜DeNAベイスターズ]]との日本シリーズでは、10月29日の第2戦、1点ビハインドの7回裏、
シーズンオフの12月25日、
'''{{By|2018年}}'''は打撃をアッパースイングに変更しシーズンに臨んだが、これがうまく行き開幕からスタメンで活躍し、3年ぶりの150安打に迫る148安打を放ち、最終的に打率.292と3年ぶりの高打率を残し、二塁打は28本(これまでの自己最高は2013年の22本)、本塁打は14本(これまでの自己最高は2016年の7本)といずれも
'''{{By|2019年}}'''3月23日、[[自律神経失調症]]と診断され、自宅療養を
'''{{By|2020年}}'''は両膝の痛みを始めとする体調不良により、2年連続で開幕一軍を逃した。7月11日に一軍昇格<ref>{{Cite web ja |url=https://web.archive.org/web/20200721022836/https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/625320/ |title=ソフトバンク中村晃が今季初1軍即5番 楽天戦スタメン |website=西日本スポーツ |date=2020-07-11 |accessdate=2021-11-28}}</ref>後は好調をキープし、[[ウラディミール・バレンティン]]の不振もあり、7月17日のオリックス戦(京セラドーム大阪)ではプロ入り初めて4番に起用され<ref>{{Cite web ja |url=https://web.archive.org/web/20200717202818/https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/627237/ |title=ソフトバンク初「4番中村晃」で大勝 スクランブル登板の6年目・笠谷がプロ初白星 |website=西日本スポーツ |date=2020-07-17 |accessdate=2021-11-28}}</ref>、プロとして全打順を経験したことになった。7月28日の西武戦(福岡PayPayドーム)では自身初となる1試合5打点を記録した<ref>打順は4番、第2打席で適時打(1打点)、第3打席で適時打(1打点・同点)、第4打席で適時二塁打(3打点・勝ち越し)</ref><ref>{{Cite web ja |url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/07/28/kiji/20200728s00001173373000c.html |title=ソフトバンク連勝!中村晃、4安打5打点の大活躍 千賀は3勝目 |website=スポーツニッポン |date=2020-07-28 |accessdate=2021-11-28}}</ref>。8月26日のオリックス戦(福岡PayPayドーム)では9回裏、3-3の同点、一死一塁の場面で打席を迎えた。この試合は4打数無安打2三振、さらに11打席連続無安打と不調だったが、[[ブランドン・ディクソン]]から<ref name="nikkansports20200826">{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202008260001181.html |title=工藤監督も最敬礼!中村晃が鬱憤晴らす初サヨナラ打 |website=日刊スポーツ |date=2020-08-26 |accessdate=2024-12-29}}</ref>、レギュラーシーズンでは自身初となるサヨナラ打を放ち{{R|nikkansports20200826}}右中間を破る安打(記録は三塁打)を放ち、安打で出塁した[[松田宣浩]]の代走の[[牧原大成]]が一塁から長躯ホームインし、プロ入り後初の[[サヨナラゲーム|サヨナラ安打]]を記録した<ref>{{Cite web ja |url=https://web.archive.org/web/20200905212635/https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/639045/ |title=中村晃13年目の初サヨナラ打「全然打てなかったんで」珍し2三振の後 |website=西日本スポーツ |publisher=西日本新聞社 |date=2020-08-26 |accessdate=2020-12-11}}</ref>。9月17日の北海道日本ハムファイターズ戦([[札幌ドーム]])では、9回表無死一塁の場面でここまで11打席連続無安打だったが、[[上原健太 (野球)|上原健太]]から0-0の均衡を破るきっかけとなる[[三塁手]]強襲の通算1000安打となる内野安打を放った。この試合の[[ヒーローインタビュー]]で前日16日に急逝した[[川村隆史]]三軍コンディショニング担当に対する思いを語った<ref>{{Cite web ja |date=2020-09-17 |url=https://web.archive.org/web/20210428130630/https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/645947/ |title=通算1000安打の中村晃、急逝の川村さん悼む「もっともっと生きてほしかった」 |website=西日本スポーツ |publisher=西日本新聞社 |accessdate=2020-12-11}}</ref>。4番で起用された試合は打率.320を記録し<ref>{{Cite web ja |url=https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20201229-12 |title=究極の万能打者として相手を苦しめたソフトバンク・中村晃/チームリーダーの1年 {{!}} 野球コラム |website=週刊ベースボールONLINE |date=2020-12-29 |accessdate=2024-08-10}}</ref>、リーグ優勝に貢献した。ロッテとの[[2020年のパシフィック・リーグクライマックスシリーズ|クライマックスシリーズ]]では第2戦に[[陳偉殷]]から2打席連続本塁打、4打点を記録してMVPに選ばれた<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202011160000074.html |title=選手会長中村晃MVP 川村さんユニベンチ入り提案 |website=日刊スポーツ |date=2020-11-16 |accessdate=2020-11-27}}</ref>。巨人との[[2020年の日本シリーズ|日本シリーズ]]では第3戦に[[エンジェル・サンチェス]]から<ref>{{Cite web ja |url=https://web.archive.org/web/20201130130755/https://www.jiji.com/jc/article?k=2020112401125&g=spo |title=勝負強いソフトバンク打線 中村晃が3打点でけん引―プロ野球日本シリーズ |website=時事ドットコム |date=2020-11-24 |accessdate=2020-11-30}}</ref>CS・日本シリーズ7本塁打となる<ref>{{Cite web ja |url=https://pacificleague.com/news/29619 |title=栗原陵矢「“楽しもう”とした結果、良い結果につながった」日本シリーズ優勝会見全文 |website=パ・リーグ.com |date=2020-11-26 |accessdate=2024-12-29}}</ref>、先制2点本塁打を放つなど、15打数5安打、4打点の活躍で優秀選手に選ばれ<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202011250001308.html |title=ソフトバンク、優秀選手3人にムーア、柳田、中村晃 |website=日刊スポーツ |date=2020-11-25 |accessdate=2020-11-27}}</ref>、日本一に貢献した。シーズンオフ12月17日におこなわれたNPB AWARDS 2020において、[[中田翔]]と共に[[ゴールデングラブ賞]]を初受賞し表彰される<ref>{{Cite web ja |url=https://npb.jp/award/2020/glove.html |title=2020年度 三井ゴールデン・グラブ賞 |website=NPB.jp 日本野球機構 |date= |accessdate=2020-12-20}}</ref>。
'''{{By|2021年}}'''は本格的に一塁手へ転向したものの打撃不振が続いた。バックアップできる選手がいなかったという事情もあり<ref name="Bクラス">{{Cite web ja |url=https://web.archive.org/web/20211023235448/https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/820855/ |title=ソフトバンク8年ぶりBクラスの要因 かみ合わなかった歯車、象徴する数字も |website=西日本スポーツ |date=2021-10-24 |accessdate=2021-11-04}}</ref>、チーム最多となる122試合で一塁を守った<ref>{{Cite web ja |url=https://npb.jp/bis/2021/stats/idf1_h.html |title=2021年度 福岡ソフトバンクホークス 個人守備成績(パシフィック・リーグ) |website=NPB.jp 日本野球機構 |date= |accessdate=2021-11-04}}</ref>。この年は139試合に出場し、規定打席に到達したシーズンとしては最も低い打率.245に終わった。失策はわずか1で2年連続で[[ゴールデングラブ賞]]を受賞した<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202112020001098.html |title=ソフトバンク中村晃 単独は初ゴールデングラブ「3年連続で取れるように」 |website=日刊スポーツ |date= |accessdate=2021-12-02}}</ref>。
'''{{By|2022年}}'''4月27日の対西武戦(福岡PayPayドーム)の8回の第4打席、右翼の[[ファウルポール]]直撃の同年第1号本塁打を打つ。この年から福岡PayPayドームの両翼ファウルポールは[[マルタイ]]が「マルタイ棒ラーメンポール」と命名権を取得しており、ポール直撃の本塁打を打った選手にマルタイ棒ラーメン1年分が贈呈されることとなっていた。オープン戦、公式戦を通じて、ポール直撃本塁打を打ったのは中村が初めてであり、棒ラーメンの贈呈を受けた第1号選手となった。また、偶然にもマルタイの見藤史朗社長がこの試合を現地で観戦しており、贈呈式では中村はその時のホームランボールを見藤にプレゼントしている<ref>{{Cite web ja |url=https://www.softbankhawks.co.jp/news/detail/00005471.html |title=「マルタイ棒ラーメンポール」直撃1号弾の中村晃選手へ贈呈式 |date=2022-05-06 |website=福岡ソフトバンクホークス |accessdate=2022-07-05}}</ref>。114試合に出場し、打率.253、3年連続となるゴールデングラブ賞を受賞し、減俸制限ギリギリとなる9000万円減の1億5000万円(金額は推定)で2年契約+活躍次第で1年延長のオプションで契約を結んだ。この契約更改交渉では、代理人として北村晴男も参加したため、会見では北村も同席した。
'''{{By|2023年}}'''136試合に出場し、うち133試合に先発で出場<ref name="西スポ20231120">{{Cite web ja |url=https://nishispo.nishinippon.co.jp/article/802220 |title=ソフトバンク中村晃「毎年恒例なんでね」FA戦士の参戦もありうるポジション争いに泰然自若 小久保監督の「レギュラーは柳田と近藤だけ」にも動じず |website=西日本スポーツ |date=2023-11-20 |accessdate=2024-12-29}}</ref>。6月24日のオリックス戦で[[ジェイコブ・ワゲスパック]]からサヨナラ適時打<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202306240001388.html |title=【ソフトバンク】中村晃がサヨナラ打「何とか決着をつけたいと思っていた」貯金は今季最多の11 |date=2023-06-24 |website=日刊スポーツ |accessdate=2023-11-20}}</ref>、9月30日の日本ハム戦で[[田中正義]]からレギュラーシーズンでは自身初のサヨナラ本塁打を放った<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202309300001875.html |title=【ソフトバンク】劇的勝利!9回柳田悠岐が同点弾、中村晃はサヨナラ弾「残り全部勝って終わる」 |date=2023-09-30 |website=日刊スポーツ |accessdate=2023-11-20}}</ref><ref>{{Cite web ja |url=https://baseball.skyperfectv.co.jp/sayonara/ |title=2023年「スカパー!サヨナラ賞」受賞者&ペナントレース全サヨナラ試合 |date=2023-11-20 |website=スカパー |accessdate=2023-11-20}}</ref>。1番や5番などさまざまな役割をこなした上で、リーグ7位の打率.274、リーグ6位の出塁率.351を記録した{{R|西スポ20231120}}。守備率.998で球団初となる4年連続でゴールデングラブ賞を受賞した<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202311100001324.html |title=【ゴールデン・グラブ賞】ソフトバンク中村晃「意識し続けてきた結果」球団初一塁手4年連続受賞 |date=2023-11-10 |website=日刊スポーツ |accessdate=2023-11-20}}</ref>。
'''{{By|2024年}}'''は[[山川穂高]](一塁手)と[[アダム・ウォーカー]](外野手)が加入した影響<ref name="asahi20240611">{{Cite web ja |url=https://www.asahi.com/articles/ASS6C4HVTS6CUTQP014M.html |title=「言い訳しない。人のせいにしない」 監督も一目置く中村晃の姿勢 |website=朝日新聞DIGITAL |date=2024-06-11 |accessdate=2024-09-09}}</ref>で開幕は一軍で迎えたものの<ref>{{Cite web ja |url=https://baseballking.jp/ns/415696/ |title=24年度「開幕一軍」の登録公示 ソフトバンクは新加入の山川・ウォーカーを含む26名 |website=BASEBALL KING |date=2024-03-28 |accessdate=2024-09-09}}</ref>、控えに回ることとなった{{R|asahi20240611}}。シーズン初スタメンとなった4月12日の西武戦では[[甲斐野央]]から決勝適時打を放ったものの<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202404120001536.html |title=【ソフトバンク】中村晃、今季初スタメンで大仕事「頼むからセーフであってくれ」甲斐野からV打 |website=日刊スポーツ |date=2024-04-12 |accessdate=2024-09-09}}</ref>、前半戦終了時点では137打席で打率.195<ref>{{Cite web ja |url=https://baseballking.jp/npb-game |title=2024年7月21日(日)-西武vsソフトバンク |website=BASEBALL KING |date= |accessdate=2024-09-09}}</ref>、うち代打としては47打席で打率.171<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202407220001199.html |title=【ソフトバンク】中村晃「期待があるうちに結果を」代打の切り札が心境激白/単独インタビュー |website=日刊スポーツ |date=2024-07-23 |accessdate=2024-09-09}}</ref>と振るわず、8月12日には背部痛で登録抹消<ref>{{Cite web ja |url=https://nishispo.nishinippon.co.jp/article/853964 |title=ソフトバンク中村晃、背部痛のため出場選手登録抹消 小久保監督「10日で戻す予定です。ギックリ背中みたいな」 |website=西スポWEB otto! |date=2024-08-12 |accessdate=2024-09-09}}</ref>。最短10日間での一軍復帰が予定されていたが、発熱により見送られ<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202408220000903.html |title=【ソフトバンク】中村晃が発熱で1軍復帰見送り「今週はない」小久保監督 石塚が札幌遠征も同行 |website=日刊スポーツ |date=2024-08-23 |accessdate=2024-09-09}}</ref>、二軍での実戦復帰を経て<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202409050001166.html |title=【ソフトバンク】中村晃2軍戦で復帰「違和感なく入れた」1安打 1カ月ぶり一塁守備も |website=日刊スポーツ |date=2024-09-05 |accessdate=2024-09-09}}</ref>、9月7日に一軍復帰を果たした<ref>{{Cite web ja |url=https://www.daily.co.jp/baseball/2024/09/07/0018092948.shtml |title=ソフトバンク・中村晃が1軍復帰 背部痛、体調不良経て約1カ月ぶり登録 村上コーチ「晃はホークスの鑑」 |website=デイリースポーツ |date=2024-09-07 |accessdate=2024-09-09}}</ref>。9月11日の楽天戦では1か月ぶりのスタメン出場となり、シーズン初の猛打賞を記録<ref>{{Cite web ja |url=https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240912-OYTNT50009/ |title=ソフトバンク3連勝、ベテラン中村晃が今季初の猛打賞…反撃の突破口開き「いつも通りにできた」 |website=讀賣新聞 |date=2024-09-12 |accessdate=2024-09-16}}</ref>。この年はリーグ最多となる70回の代打起用で打率.203<ref>{{Cite book ja |id=ISBN 978-4-911086-10-0 |title=2025プロ野球オール写真選手名鑑 |pages=124 |publisher=[[日本スポーツ企画出版社]] Slugger特別編集 |year=2025}}</ref>、シーズン成績では101試合の出場で打率.221、2012年以来となるシーズン0本塁打に終わった。12月20日、5000万円減となる推定年俸1億円プラス出来高払いで契約で更改した<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202412200000595.html |title=【ソフトバンク】中村晃が2年契約終了で新たに単年契約「苦しい勉強になった1年」ダウン更改 |website=日刊スポーツ |date=2024-12-20 |accessdate=2024-12-29}}</ref>。
'''{{by|2025年}}'''、オープン戦では主に代打で打率.400を記録<ref>{{Cite web |url=https://nishispo.nishinippon.co.jp/article/901615 |title=「DH中村晃の方が得点力が高まる」 ソフトバンク小久保監督、それでも代打起用にこだわる理由 オープン戦打率4割のベテランの姿に感銘「若手がどう感じるか」 |publisher=西スポWEBotto! |date=2025-03-23 |accessdate=2025-04-01}}</ref>。[[柳田悠岐]]か[[近藤健介]]がDH起用となる場合は、外野に1枠空きが生まれるチーム構想に加え、開幕5番打者の本命であった[[栗原陵矢]]が右脇腹痛で離脱した中、若手野手はアピール不足に終わったが<ref>{{Cite web |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202503230001729.html |title=【ソフトバンク】開幕5番は白紙…小久保監督「今の中村晃の姿を見て何を考えるか」若手のアピール不足に怒 |publisher=日刊スポーツ |date=2025-03-23 |accessdate=2025-04-01}}</ref>、[[小久保裕紀]]監督は「正直いって、晃を5番DHにすれば収まる。なぜそうしないのか。将来的に長く、強いチームをつくる環境をつくるため」と中村を代打の切り札として起用することを明言した<ref>{{Cite web |url=https://hochi.news/articles/20250323-OHT1T51242.html?page=1 |title=【ソフトバンク】小久保裕紀監督が若手に喝「打順は撤回」、「DH中村晃の方が得点力は高まる。なぜしないか」 |publisher=スポーツ報知 |date=2025-03-23 |accessdate=2025-04-01}}</ref>。代打要員として開幕を一軍で迎えると、開幕早々に近藤が腰痛を悪化させ、腰の手術で長期離脱となり、小久保監督は「前言撤回になりますが、中村晃と話をして代打一本のところを栗原、近藤がいない状況でDH、一塁をやってもらうことを了承してもらった」と話し<ref>{{Cite web |url=https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/339533?page=1 |title=【ソフトバンク】近藤健介が腰の手術予定で長期離脱 小久保監督「前言撤回」で戦略見直し |publisher=東スポ |date=2025-04-01 |accessdate=2025-04-01}}</ref>、4月1日の日本ハム戦でシーズン初スタメン。第1打席で先制点に繋がる安打を放つと、第2打席では追加点となる適時打も放ち、チームのシーズン初勝利に貢献した<ref>{{Cite web |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202504010001569.html |title=【ソフトバンク】「仕事人」中村晃がチーム窮地で存在感 近藤代役2番DHでマルチ安打&打点 |publisher=日刊スポーツ |date=2025-04-01 |accessdate=2025-04-01}}</ref>。5月15日の西武戦では2年ぶりに4番を務めた<ref>{{Cite web |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202505150000718.html#goog_rewarded |title=【ソフトバンク】山川穂高4番外れ「7番DH」小久保監督がついに決断 中村晃が2年ぶり4番 |publisher=日刊スポーツ |date=2025-04-14 |accessdate=2025-07-03}}</ref>。8月20日の西武戦で[[山田陽翔]]から勝ち越し2塁打を放った<ref>{{Cite web |url=https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20250821-OYTNT50017/ |title=ソフトバンク、代打の中村晃が値千金の勝ち越し打「いい場面でいいバッティングができた」…貯金30に |publisher=読売新聞 |date=2025-08-21 |accessdate=2025-09-30}}</ref>。8月26日の楽天戦で[[江原雅裕]]から本塁打を放ち1500安打を達成した<ref>{{Cite web |url=https://nishispo.nishinippon.co.jp/article/940822 |title=「僕らしくないな」ソフトバンク中村晃、本塁打で節目の1500安打 代打稼業で遅れたカウントダウン 40安打…昨年の経験生かした調整法 |publisher=西スポ |date=2025-08-26 |accessdate=2025-09-30}}</ref>。9月2日のオリックス戦の代打同点打を皮切りに、9月15日のオリックス戦ではリードを3点に広げる2点適時二塁打、また、3日、14日のオリックス戦は回の先頭打者としてともに4点以上のビッグイニングを呼び込む安打を放ち、2戦連続零封負けの4連敗の後9月24日楽天戦では初回無死満塁で二ゴロを放ち、19イニングぶりにもたらした得点が決勝点、小久保は「正直、晃の存在がなければ今年の優勝はなかった」と述べた<ref>{{Cite web |url=https://nishispo.nishinippon.co.jp/article/948435?rct=takaban_otto |title=昨秋、引退意思を球団に伝えるも…ソフトバンク「陰のMVP」はベテラン中村晃、小久保監督も認めた貢献度 |publisher=西スポ |date=2025-09-27 |accessdate=2025-09-30}}</ref>。
== 選手としての特徴 ==
=== 打撃 ===
[[ファイル:SH-Akira-Nakamura.jpg|thumb|200px|right|打席に立つ中村晃
帝京高校時代は1年秋から4番を打ち、高校通算60本塁打を放つ強打者であったが、高校時代の恩師である[[前田三夫]]曰く、高校時代から「長打を打つだけではなく、場面に応じて逆方向に打ったりバントを厭わない、チームバッティングができる打者」であったという
プロ入りにあたって、「高校生のときは
高い打撃技術の中でも、[[選球眼]]や粘り強さに特に優れており<ref name="akirabatcontrol2016">{{Cite web
[[斉藤和巳]]は、「相手投手にとって本当に嫌な存在だったと思います。弱点がないですから、ピッチャーはどこに投げていいのかわからないですね」と高く評価している<ref>
状況判断能力や出塁能力に優れることから、チーム状況に応じて複数の打順で起用されることが多く、例えば2016年シーズンは、「1番(25試合)、2番(2試合)、3番(19試合)、5番(9試合)、6番(39試合)、7番(49試合)」と、6つの打順で起用された === 走塁・守備 ===
先述のとおり、粘り強さや選球眼を持ち味とする打撃が特徴として述べられることが多いが、守備の評価も高い。帝京高校時代は、左利きであることやチーム事情もあり、[[一塁手]]が定位置であったが、[[前田三夫]]曰く、入学当時から「天性のハンドリング」を誇っていたという
打撃・守備の両面において全力疾走を怠らない
== 人物 ==
* 愛称は「'''アキラ'''」。
* [[前田三夫]]が「野球に対する姿勢が素晴らしくストイック」と称賛するように、人一倍の努力家であり、シーズン中の休日返上練習や年末の(ヤフオクドームでの)「一人自主トレ」が話題になることが少なくないほか{{R|akirateikyo2016}}<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1578055.html |title=ソフトバンク中村晃ヤフオク1人練習「寂しかった」 |website=日刊スポーツ |date=2015-12-11 |accessdate=2016-12-22}}</ref>、2016年の契約更改では、ヤフオクドームでのライブ(コンサート)開催時に練習ができないことへの改善要望に交渉時間の多くを費やしたことが話題になった{{R|nishinippon20161214}}。なお、年明けは母校・帝京高等学校での自主トレが恒例だという{{R|akirateikyo2016}}。
* 目標とする選手は[[岩村明憲]](当時[[タンパベイ・レイズ]]所属)
* 石川柊太、柳田悠岐と同じくももいろクローバーZのファン(モノノフ)<ref>{{Cite web ja |url=https://pacificleague.com/news/1191 |title=「かわいい」は力だ! パ・リーグを代表するアイドル好き|パ・リーグ.com |website=パ・リーグ.com |date= |accessdate=2023-02-20}}</ref>。
== 詳細情報 ==
=== 年度別打撃成績 ===
{|{{年度別打撃成績|リーグ=日本野球機構}}
|-
|style="text-align:
|rowspan="
|33||52||48||6||8||1||0||0||9||2||4||0||4||0||0||0||0||11||0||.167||.167||.188||.354
|-
|style="text-align:
|39||63||57||6||13||2||0||0||15||3||2||2||2||1||3||0||0||5||0||.228||.262||.263||.525
|-
|style="text-align:
|109||492||427||77||131||22||2||5||172||44||7||9||2||2||54||1||7||59||12||.307||.392||.403||.795
|-
|style="text-align:
|143||638||'''571'''||75||'''176'''||22||4||4||218||61||10||2||3||2||59||2||3||61||4||.308||.375||.382||.757
|-
|style="text-align:
|135||590||506||58||152||22||0||1||177||39||7||4||9||3||66||0||6||47||7||.300||.386||.350||.735
|-
|style="text-align:
|'''143'''||612||488||69||140||21||1||7||184||50||6||5||9||4||99||4||12||53||8||.287||.416||.377||.793
|-
|style="text-align:
|'''143'''||600||511||66||138||19||2||6||179||42||3||5||14||5||67||0||3||57||5||.270||.355||.350||.705
|-
|style="text-align:
|136||580||506||57||148||28||1||14||220||57||1||1||3||6||60||4||5||68||5||.292||.369||.435||.804
|-
|style="text-align:center;"|{{By2|2019}}
|
|-
|style="text-align:center;"|{{By2|2020}}
|100||413||362||43||98||13||2||6||133||50||0||0||3||6||39||0||3||47||4||.271||.341||.367||.709
|-
|style="text-align:center;"|{{By2|2021}}
|139||552||462||49||113||20||2||8||161||56||1||1||11||6||70||3||3||59||8||.245||.344||.348||.692
|-
|style="text-align:center;"|{{By2|2022}}
|114||435||379||34||96||12||2||7||133||51||2||3||7||2||45||2||2||48||7||.253||.334||.351||.685
|-
|style="text-align:center;"|{{By2|2023}}
|136||585||511||52||140||13||2||5||172||37||0||2||7||4||60||3||3||53||8||.274||.351||.337||.688
|-
|style="text-align:center;"|{{By2|2024}}
|101||203||181||15||40||4||0||0||44||16||0||1||1||1||19||1||1||24||6||.221||.297||.243||.540
|-
!colspan="2"|通算:14年
|1515||5974||5148||617||1427||202||19||66||1865||519||43||35||78||43||656||20||49||605||74||.277||.362||.362||.724
|}
*
* 各年度の'''太字'''はリーグ最高
=== WBSCプレミア12での打撃成績 ===
{| class="wikitable" style="text-align:right; font-size:small;"
|-style="line-height:1.25em;"
![[年度|年<br /><br />度]]!!style="width:6%;"|[[WBSCプレミア12|代<br /><br />表]]!![[試合|試<br /><br />合]]!![[打席|打<br /><br />席]]!![[打数|打<br /><br />数]]!![[得点 (野球)|得<br /><br />点]]!![[安打|安<br /><br />打]]!![[二塁打|二<br />塁<br />打]]!![[三塁打|三<br />塁<br />打]]!![[本塁打|本<br />塁<br />打]]!![[塁打|塁<br /><br />打]]!![[打点|打<br /><br />点]]!![[盗塁|盗<br /><br />塁]]!![[盗塁|盗<br />塁<br />死]]!![[犠牲バント|犠<br /><br />打]]!![[犠牲フライ|犠<br /><br />飛]]!![[四球|四<br /><br />球]]!![[故意四球|敬<br /><br />遠]]!![[死球|死<br /><br />球]]!![[三振|三<br /><br />振]]!![[併殺|併<br />殺<br />打]]!![[打率|打<br /><br />率]]!![[出塁率|出<br />塁<br />率]]!![[長打率|長<br />打<br />率]]
|-
|style="text-align:center;"|[[2015 WBSCプレミア12|2015]]
|rowspan="1" style="text-align:center; white-space:nowrap;"|[[野球日本代表|日本]]
|7||20||18||5||11||1||0||0||12||3||0||0||0||0||2||0||0||0||0||'''.611'''||'''.650'''||.667
|}
* '''太字'''は大会最高
=== 年度別守備成績 ===
{| class="wikitable" style="text-align:
!rowspan="2"|年<br />度!!rowspan="2"|球<br />団!!colspan="6"|[[一塁手|一塁]]!!colspan="6"|[[外野手|外野]]
|-style="line-height:1.25em;"
162 ⟶ 201行目:
|-
|style="text-align:center;"|2011
|rowspan="
|9||15||1||0||2||1.000||15||32||1||0||1||1.000
|-
178 ⟶ 217行目:
|-
|style="text-align:center;"|2016
|14||66||4||0||7||1.000||
|-
|style="text-align:center;"|2017
185 ⟶ 224行目:
|style="text-align:center;"|2018
|48||324||19||1||26||.997||102||133||2||0||0||1.000
|-
|style="text-align:center;"|2019
|5||10||1||0||1||1.000||38||44||1||0||0||1.000
|-
|style="text-align:center;"|'''2020'''
|60||452||32||4||45||.992||29||39||1||0||0||1.000
|-
|style="text-align:center;"|'''2021'''
|122||852||76||1||69||'''.999'''||23||26||0||0||0||1.000
|-
|style="text-align:center;"|'''2022'''
|95||620||'''65'''||3||51||'''.996'''||23||32||1||0||0||1.000
|-
|style="text-align:center;"|'''2023'''
|'''128'''||'''959'''||'''55'''||2||'''56'''||'''.998'''||12||19||0||0||0||1.000
|-
!colspan="2"|通算
|
|}
*
* 各年度の'''太字'''はリーグ最高
* '''太字年'''は[[ゴールデングラブ賞]]受賞年
=== タイトル ===
* [[最多安打 (日本プロ野球)|最多安打]]:1回(2014年
=== 表彰 ===
* [[ゴールデングラブ賞]]:4回(一塁手部門:2020年 - 2023年)※ 2020年は投票同数のため[[中田翔]]との同時受賞、一塁手部門を4年連続は[[小笠原道大]]に並んでパ・リーグ歴代1位タイ
* [[日本選手権シリーズ|日本シリーズ]]優秀選手賞:2回([[2018年の日本シリーズ|2018年]]、[[2020年の日本シリーズ|2020年]])
* [[クライマックスシリーズ]]MVP:1回([[2020年のパシフィック・リーグクライマックスシリーズ|2020年]])
* [[スピードアップ賞]]:1回(打者部門:2023年)
=== 記録 ===
; 初記録
* 初出場:2011年5月3日、対[[東北楽天ゴールデンイーグルス]]4回戦([[福岡ドーム|福岡Yahoo! JAPANドーム]])、8回裏に[[小久保裕紀]]の代走で出場
* 初打席:2011年5月7日、対[[北海道日本ハムファイターズ]]4回戦([[札幌ドーム]])、6回表に[[ボビー・ケッペル]]から投手ゴロ
* 初先発出場:2011年5月10日、対[[オリックス・バファローズ]]4回戦(福岡Yahoo! JAPANドーム)、「8番・[[左翼手]]」で先発出場
* 初安打・初打点:同上、2回裏に[[寺原隼人]]から左前適時打{{R|nikkansports20200917}}
* 初盗塁:同上、2回裏に三盗(投手:寺原隼人、捕手:[[前田大輔]])
* 初本塁打:2013年6月23日、対東北楽天ゴールデンイーグルス9回戦([[宮城球場|日本製紙クリネックススタジアム宮城]])、3回表に[[ブランドン・ダックワース]]から右越ソロ
; 節目の記録
* 1000安打:2020年9月17日、対北海道日本ハムファイターズ18回戦(札幌ドーム)、9回表に[[上原健太 (野球)|上原健太]]から三塁内野安打 ※史上308人目<ref name="nikkansports20200917">{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202009170000964.html |title=ソフトバンク中村晃1000安打 内野安打で決める |website=日刊スポーツ |date=2020-09-17 |accessdate=2024-08-10}}</ref>
* 1000試合出場:2020年10月8日、対[[埼玉西武ライオンズ]]17回戦([[西武ドーム|メットライフドーム]])、「2番・一塁手」で先発出場 ※史上508人目<ref>{{Cite web ja |url=https://web.archive.org/web/20201009112136/https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/652538/ |title=ソフトバンク中村晃が通算1000試合出場 マルチ安打で花添える |website=西日本スポーツ |date=2020-10-08 |accessdate=2022-06-01}}</ref>
* 1500試合出場:2024年9月15日、対オリックス・バファローズ20回戦([[大阪ドーム|京セラドーム大阪]])、12回表一死に[[野村勇]]の代打で出場 ※史上209人目<ref>{{Cite web ja |url=https://nishispo.nishinippon.co.jp/article/860804 |title=ソフトバンク中村晃が1500試合出場 史上209人目四球で好機広げる |website=西スポWEB OTTO! |date=2024-09-15 |accessdate=2024-09-15}}</ref>
* 1500安打:2025年8月26日、対東北楽天ゴールデンイーグルス18回戦([[弘前市運動公園野球場|はるか夢球場]])、8回表に[[江原雅裕]]から右越ソロ ※史上139人目<ref>{{Cite web|title=【ソフトバンク】中村晃が史上139人目の通算1500安打 豪快な本塁打で節目に到達|url=https://hochi.news/articles/20250826-OHT1T51218.html|website=スポーツ報知|date=2025-08-26|access-date=2025-08-26|language=ja}}</ref>
; その他の記録
* 全打順本塁打:2021年10月9日、対オリックス・バファローズ24回戦(福岡PayPayドーム)、8番で先発出場、5回裏に[[山本由伸]]から右越ソロ ※史上21人目<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202206010001006_m.html |title=【データ】ロッテ中村奨吾、初のスタメン4番で1発!全打順本塁打達成 プロ野球22人目 |website=日刊スポーツ |date=2024-04-03 |accessdate=2024-04-03}}</ref>
* [[オールスターゲーム (日本プロ野球)|オールスターゲーム]]出場:2回({{NPBオールスター|2018年|2023年}})
=== 背番号 ===
* '''60'''
* '''7'''
=== 登場曲 ===
{{Div col}}
* 「[[ワンダフルデイズ (ONE☆DRAFTの曲)|ワンダフルデイズ]]」[[ONE☆DRAFT]](2011年)
* 「[[今走り出せば]]」[[いきものがかり]](2012年)
* 「[[With you (ゆずの曲)|with you]]」[[ゆず (音楽グループ)|ゆず]](2012年)
* 「[[入口のない出口|ツヨクツヨク]]」[[ももいろクローバーZ]](2013年)
* 「[[ココ☆ナツ]]」ももいろクローバーZ(2013年)
* 「[[ワイルド アット ハート]]」[[嵐 (グループ)|嵐]](2013年)
* 「[[Only One。]]」[[ハジ→]](2013年)
* 「[[夏を抱きしめて]]」[[TUBE]](2013年)
* 「[[夏だね]]」TUBE(2013年)
* 「[[Z女戦争|PUSH]]」ももいろクローバーZ(2014年)
* 「BAD BOY」[[BIGBANG]](2014年 - 2015年)
* 「RINGA LINGA」[[SOL (歌手)|SOL]] (from BIGBANG)(2014年)
* 「BODY -KR Ver.-」SOL (from BIGBANG)(2014年)
* 「WHERE YOU AT -KR Ver.-」SOL (from BIGBANG)(2014年)
* 「COUP D'ETAT feat. DIPLO & BAAUER」[[G-DRAGON]](2014年)
* 「[[終わりなき旅]]」[[Mr.Children]](2014年)
* 「ドアの向こうへ」[[fumika]](2015年 - 2016年)
* 「[[たいせつな光]]」fumika(2015年)
* 「[[青春賦|LINK LINK]]」ももいろクローバーZ(2015年)
* 「GOOD BOY」[[G-DRAGON|GD]] X TAEYANG (from BIGBANG)(2015年)
* 「BAE BAE -KR Ver.-」BIGBANG(2015年)
* 「EL DORADO」[[EXO]](2015年)
* 「SOBER -KR Ver.-」BIGBANG(2015年 - 2016年)
* 「Shining Diamond」[[SEVENTEEN (音楽グループ)|SEVENTEEN]](2015年)
* 「WINGS -JPN Ver.-」[[D-LITE]] (from BIGBANG)(2016年)
* 「ONLY LOOK AT ME」SOL(2016年)
* 「WITHOUT YOU」[[G-DRAGON]] feat. ROSÉ of BLACKPINK(2016年)
* 「SINOSIJAK -KR Ver.-」[[iKON]](2016年)
* 「RHYTHM TA -KR Ver.-」iKON(2016年)
* 「LOVE ME RIGHT -KR Ver.-」[[EXO]](2016年)
* 「걸어 All In」 [[MONSTA X]](2016年)
* 「Save me -KR Ver.-」 [[防弾少年団]](2016年)
* 「[[ヘビーローテーション (曲)|ラッキーセブン]]」 [[AKB48]](2016年 - 2017年)
* 「[[Hero (安室奈美恵の曲)|Hero]]」 [[安室奈美恵]](2016年)
* 「Treasure」 [[ブルーノ・マーズ|Bruno Mars]](2017年)
* 「FXXK IT」 BIGBANG(2017年)
* 「Fighter」 fumika(2017年)
* 「Lose Yourself」 [[エミネム|Eminem]](2017年)
* 「Happy」 [[ファレル・ウィリアムス|Pharrell Williams]](2017年)
* 「Candyman」 [[Zedd|ZEDD]] & Aloe Blacc(2017年)
* 「助演男優賞」 [[Creepy Nuts(R-指定&DJ松永)|Creepy Nuts]](2017年)
* 「[[アグレッシ部]]」 [[KREVA]](2017年)
* 「Moonshine」Bruno Mars(2017年)
* 「All Time Low」Jon Bellion(2017年)
* 「Top Of The World」[[Zeebra]](2017年)
* 「Hangover」[[AK-69]](2017年)
* 「Despacito (Remix)」Luis Fonsi, [[ダディー・ヤンキー|Daddy Yankee]] feat. [[ジャスティン・ビーバー|Justin Bieber]](2017年)
* 「KINGPIN」AK-69(2017年)
* 「[[シェイプ・オブ・ユー|Shape Of You]]」[[エド・シーラン|Ed Sheeran]](2017年 - )
* 「LOUDER」SOL (from BIGBANG)(2018年)
* 「Something just like this」[[ザ・チェインスモーカーズ|The Chainsmokers]] & [[コールドプレイ|Cold play]](2018年)
* 「That's What I Like」[[ブルーノ・マーズ|Bruno Mars]](2018年 - 2019年)
* 「Liqure Store Blues feat. Damian Marley」Bruno Mars(2018年 - 2019年)
* 「Who Do You Love」[[ザ・チェインスモーカーズ|The Chainsmokers]] & [[ファイヴ・セカンズ・オブ・サマー|5Seconds of Summer]](2019年)
* 「Intoxicated」[[マーティン・ソルヴェイグ|Martin Solveig]]& GTA(2019年 - )
* 「Versace On The Floor」Bruno Mars(2019年)
* 「宿命」[[Official髭男dism]](2019年)
* 「ESCAPADE」Official髭男dism(2019年)
* 「Summer」Marshmello(2021年)
* 「Oh Boy feat. Juelz Santana」Cam'Ron(2021年)
* 「Levitating」Dua Lipa(2021年)
* 「Good Life feat. T-Pain」Kanye West(2022年)
* 「Turn Down For What」Lil Jon & DJ Snake(2022年)
* 「Hotel California」Eagles(2022年)
* 「Always」光永亮太(2022年)
* 「glory colors ~風のトビラ~」ZONE(2022年)
{{Div col end}}
=== 代表歴 ===
282 ⟶ 354行目:
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist2}}
=== 出典 ===
{{Reflist|3}}
292 ⟶ 364行目:
== 外部リンク ==
{{commonscat|Akira Nakamura (baseball)}}
{{NPB|11215116|中村晃}}
{{BASEBALLstats |brjpn=nakamu000aki |cube=
* [
* [https://sp.baseball.findfriends.jp/player/19890003/ 選手情報] - 週刊ベースボールONLINE
* {{Instagram|akira.nakamura7}}
{{福岡ソフトバンクホークスの選手・スタッフ}}
{{Navboxes|title=業績
|list1=
{{パシフィック・リーグ最多安打}}
{{パシフィック・リーグ ゴールデングラブ (一塁手)}}
{{パシフィック・リーグ ゴールデングラブ|2020|2021|2022|2023}}
{{パシフィック・リーグ・クライマックスシリーズMVP}}
{{日本シリーズ優秀選手}}
}}
{{Navboxes|title={{Flagicon|JPN}} 野球日本代表
|titlestyle=background-color:#006; color:#fff;
|list1=
{{2007年日米親善高校野球大会日本代表}}
{{第17回IBAFインターコンチネンタルカップ日本代表}}
{{2015 WBSCプレミア12日本代表}}
}}
{{福岡ソフトバンクホークス2007年ドラフト指名選手}}
{{デフォルトソート:なかむら あきら}}
309 ⟶ 393行目:
[[Category:帝京高等学校出身の野球選手]]
[[Category:福岡ソフトバンクホークス及びその前身球団の選手]]
[[Category:ブリスベン・バンディッツの選手]]
[[Category:
[[Category:WBSCプレミア12日本代表選手]]
[[Category:2015 WBSCプレミア12選手]]
[[Category:埼玉県出身の
[[Category:朝霞市出身の人物]]
[[Category:1989年生]]
[[Category:存命人物]]
| |||