「SUWAガラスの里の美術館」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
→概要: 内容追加 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
タグ: 取り消し モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
||
(12人の利用者による、間の47版が非表示) | |||
1行目:
{{otheruses|[[長野県]][[諏訪市]]の美術館|[[広島県]][[広島市]]にかつてあったテーマパーク|ガラスの里}}
{{博物館
| 名称 = SUWAガラスの里の美術館
| native_name_lang = en
| native_name = Glass Sato Museum of Art<ref name="suwa">{{Cite web
| 画像 = SUWA Glass-no-Sato Museum.JPG
| imagesize = 300
| alt =
| 画像説明 =
| pushpin_map = <!-- Japan -->
| lat_deg =
| lat_min =
| lat_sec =
| lat_dir = <!-- N -->
| lon_deg =
| lon_min =
| lon_sec =
| lon_dir = <!-- E -->
| latitude =
| longitude =
| map_size = 250
| map_caption =
| map dot label =
| 正式名称 = SUWAガラスの里の美術館
| 愛称 = ガラスの里
| 前身 = ルネラリック美術館
| 専門分野 = ガラス工芸品
| 収蔵作品数 =
| 来館者数 =
| 館長 =
| 学芸員 =
| 研究職員 =
| 事業主体 =
| 管理運営 = 株式会社信州諏訪ガラスの里
| 年運営費 =
| 建物設計 =
| 延床面積 =
| 開館 = 2012年(平成24年)12月
| 閉館 =
| 所在地郵便番号 = 392-0016
| 所在地 = 長野県諏訪市豊田2400-7
| 位置 =
| 緯度度 =
| 緯度分 = | 緯度秒 = | N(北緯)及びS(南緯) = <!-- N --> | 経度度 =
| 経度分 = | 経度秒 = | E(東経)及びW(西経) = <!-- E --> | 地図国コード = <!-- JP -->
| 座標右上表示 =
| アクセス =
| 公式サイト = [http://www.garasunosato.com/ SUWAガラスの里の美術館]
}}
{{Maplink2|zoom=13|frame=yes|type=point|coord={{Coord|36|1|42|N|138|4|49|E|}}|marker=}}
'''SUWAガラスの里の美術館'''(すわガラスのさとのびじゅつかん)は[[諏訪湖]]畔([[長野県]][[諏訪市]]の岡谷より)にあるガラスアミューズメント施設「SUWAガラスの里」に併設された
== 概要 ==
[[1992年]](平成4年)、[[ルネ・ラリック]]美術館<ref name="suwa" />として岡野或男(現在の[[北澤美術館]]副理事長)によって創設
ガラスの里では2014年より毎年、アートプラザ1〇8岩谷画廊<ref>{{instagram|art_plaza_iwaya|アートプラザ岩谷}}</ref>と共催で美術館内にて公募展「諏訪を描く展」を概ね11月下旬に開催していた<ref>[https://www.garasunosato.com/topics/index.html?post_id=4439 SUWAガラスの里 topics & News(2022年11月19日)]</ref>。2023年11月23日開催の第10回諏訪を描く展を一区切りとする方針を新聞発表した<ref>長野日報 2023年11月24日号</ref>。
== 館内 ==
「SUWAガラスの里」はガラスショップ、美術館、ガラス製作体験工房、[[レストラン]]で構成される。
;1階▼
*ガラスショップ、セレクトショップ - 国内最大級のガラスショップ▼
▲1階
*憩いのCAFE - 一階店内のカフェスペース<ref>[https://design.suwa-premium.net/activity/%E3%80%8Csuwa%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%87%8C%E3%80%8D%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3/ SUWAデザインプロジェクト]</ref>
*ガラス製作体験工房 - [[リューター]]、[[ろうそく|キャンドル]]、クリアドーム、ガラスハンコ、[[サンドブラスト]]、[[トンボ玉]]等が体験出来る。(新型コロナ感染防止のために行っていない体験あり。)▼
▲ガラスショップ、セレクトショップ
*レストランスリエ - 米粉を使ったパンが特徴のレストラン。
*SUWAプレミアムショップ - SUWAプレミアムは諏訪地方の匠の技による逸品<ref>[https://suwa-premium.net/ SUWAプレミアム]</ref>。([[独楽]]〈有限会社アクティブ〉、[[万年筆]]等[[筆記具]]、[[スピーカー]]、[[オルゴール]]、[[双眼鏡]]〈ライト光機製作所〉、[[ギター]]〈[[小平楽器]]、[[ダイナ楽器]]〉、オゾン発生器〈[[オーク製作所]]〉、[[メイクブラシ]]〈[[チノン#外部リンク|株式会社チノン]]〉等)
*ガラスの里の美術館 - 現代工芸、美術会、長野会、展示コーナー(所蔵作家
▲*[[リューター]]、[[キャンドル]]、ガラスハンコ、[[サンドブラスト]]、[[トンボ玉]]等が体験出来る。
▲2階
▲*現代工芸、美術会、長野会、展示コーナー(所蔵作家・武政健夫、[[藤田喬平]]、樋口主明、クリスティアム・クレフス、ジョン・クーン、マシュラック)
== 利用案内 ==
* 所在地 長野県諏訪市豊田2400-7
* 営業時間
* 休日 4月~12月(火・水曜日) 1月~3月(火・水・木曜日)祝日は除く GW・8月は全日営業
* 美術館のみ有料 (大人770円、中学生以下無料、団体8名様以上660円)障がい者手帳の交付を受けている方とその介添えの方1名は無料
* 駐車場 無料(自家用車220台)
* アクセス [[諏訪インターチェンジ]]より車で15分、または岡谷インターチェンジより車で15分
* 最寄り駅 JR[[中央本線]][[上諏訪駅]]よりタクシーで15分、JR中央本線岡谷駅よりタクシーで15分
** かりんちゃんバスまたはスワンバスでも行くことができる。
== 出典 ==▼
{{脚注ヘルプ}}▼
{{Reflist}}▼
== 関連項目 ==
* [[美術館の一覧]]
*[[諏訪市#観光スポット|諏訪市の美術館・博物館]]
*「諏訪湖ダックツアー」 - 発着場がSUWAガラスの里となっている[[水陸両用車|水陸両用バス]]で名所を巡る[[日本水陸観光]]のツアー<ref>[http://www.japan-ducktour.com/suwa/ 諏訪湖 ダックツアー]</ref>
*ルネ・ラリック作品のある美術館
** [[北澤美術館]]
** [[大村美術館]]
** [[成田美術館]]
** [[箱根ラリック美術館]]
** [[飛騨高山美術館]]
== 外部リンク ==
* [http://www.mtlabs.co.jp/shinshu/museum/suwaglas.htm SUWAガラスの里の美術館(旧北澤美術館新館)・信州のガラス工芸の美術館(2013年6月13日閲覧)]
* [http://www.garasunosato.com/ SUWAガラスの里公式
*{{Instagram|suwagarasunosato}}
*[https://m.youtube.com/channel/UCgK3JCxmDiI6mUvFTEw2UrQ SUWAガラスの里 チャンネル] - [[YouTube]]
*[https://m.youtube.com/@suwa7100 SUWAプレミアムチャンネル - YouTube]
▲== 出典 ==
▲{{脚注ヘルプ}}
▲{{Reflist}}
{{ウィキ座標2段度分秒|36|1|42.3|N|138|4|49.2|E|region:JP|display=title}}▼
{{Normdaten}}
{{Art-museum-stub}}
{{DEFAULTSORT:すわからすのさとのひしゆつかん}}
[[Category:長野県の美術館]]
[[Category:諏訪市の
[[Category:日本のガラス美術館とギャラリー]]
[[Category:日本の教育機関 (21世紀設立)]]
▲{{ウィキ座標2段度分秒|36|1|42.3|N|138|4|49.2|E|region:JP|display=title}}
[[Category:
[[Category:2012年竣工の日本の建築物]]
|