|
#転送 [[塩沢由典]]
'''塩澤由典'''('''しおざわ よしのり'''、[[1943年]][[10月1日]] - )は[[長野県]]生まれの[[経済学者]]。[[理学]][[修士]]。[[A型]]。専門は[[マルクス経済学]]、[[複雑系経済学]]。[[鶴見俊輔]]を尊敬する。
==略歴==
*1966年 [[京都大学]]理学部数学科卒業
*1968年 京都大学大学院理学研究科修士課程修了(数学解析学専攻)
*同年 京都大学理学部助手( - 1973年)
*1970年-74年 フランス留学([[ニース大学]]、[[パリ第7大学]]、[[パリ第9大学]])
*1972年 ニース大学数学研究科博士課程修了
*1975年 京都大学経済研究所研修員
*1976年 京都大学経済研究所助手
*1983年 [[大阪市立大学]]経済学部助教授
*1989年 大阪市立大学経済学部教授
*2003年 大阪市立大学大学院創造都市研究科教授・研究科長
==著書・編著==
*『[[マルクス]]の遺産』[[藤原書店]], 2002.3
*『[[生産性運動]]の昨日・今日・明日』(監修)[[生産性出版]], 2001.4
*『方法としての進化』(編集)[[シュプリンガー・フェアラーク東京]], 2000.6.
*『R&Dと人材育成』(監修)[[学際図書出版]], 1999.12
*『市場の秩序学』[[筑摩書房]]([[ちくま学芸文庫]]), 1998.4. -- ()
*『複雑系経済学入門』生産性出版, 1997.9
*『複雑さの帰結』NTT出版, 1997.6
*『大学講義[[ベンチャー|ベンチャー・ビジネス]]論』(編集)[[阿吽社]], 1991.3
*『市場の秩序学』筑摩書房, 1990.9
*『近代経済学の反省』[[日本経済新聞社]], 1983.11.
*『数理経済学の基礎』[[朝倉書店]], 1981.10.
*『[[多国籍企業]]の日本市場参入 : [[P&G|プロクター&ギァンブル]]の場合』京都大学経済研究所, 1978.1.
==訳書==
*[[ポール・オームロッド]]『バタフライ・エコノミクス』(監訳) [[早川書房]], 2001.9
*[[アルチュセール]]『科学者のための哲学講義』([[西川長夫]]、[[阪上孝]]と共訳)[[福村出版]], 1977.2
==受賞==
*サントリー学芸賞, 1991
==外部リンク==
[http://www.shiozawa.net 塩沢由典公式HP]
[[category:経済学者|しおざわよしのり]]
|